回答数
気になる
-
パソコンにコンポーザーをインストールできないのですが、なぜでしょうか? 毎回必ずエラーになります。
パソコンにコンポーザーをインストールできないのですが、なぜでしょうか? 毎回必ずエラーになります。
質問日時: 2025/04/10 17:39 質問者: Hiro。ki.
解決済
2
0
-
プリンタに固定ipアドレスを割り振り、同ローカルエリア内のパソコン1とパソコン2とプリンタ間でipア
プリンタに固定ipアドレスを割り振り、同ローカルエリア内のパソコン1とパソコン2とプリンタ間でipアドレス競合を起こしているようで、そのようにならないように設定したい。 質問は、この状況でパソコンのipアドレス競合をさせないようにするにはどのように設定すればいいですか? プリンタとパソコンはルーター経由のローカルエリアネットワークで接続しています。同ローカルエリア内である人がパソコンを起動して、プリンタを使おうとしたら、自身のパソコンが印刷できなくなりました。設定を変更して使えるようにしたいです。ただし、プリンタの設定でDHCPを使用したり、自身以外のパソコンの設定変更はできません。また、自身の設定を固定して、他者はそれに合わせてもらうようにしたいです。 設定方法は、プリンタ付属のDVDやメーカーのユーティリティソフトを使わずにエンジニアが設定する方法で、解説するサイトなど紹介していただけると助かります。端的に文字での説明も歓迎しています。念の為言うとWindows11でCANONのプリンタです。
質問日時: 2025/04/03 23:34 質問者: denpataro
ベストアンサー
3
0
-
ネットワークドライバの更新
mouse社のwin10homeを使っています。 同社のサイトには、 それぞれのドライバが時系列でD/Lできる様になっています。 勿論、表示されているドライバは自分のpcに使えるものです。 (ユーザーIDに対して表示されますので) 各ドライバはマイクソソフトのアップデートでも (どんな仕組みかは知りませんが) 実施されていますよね。 このため、手動で「どライバの更新」をやっても、 「最適のドライバが、、、、」と出てきます。 ここからが質問ですが、 前段のmouse社の時系列ドライバの更新をやってみるのは如何でしょうか。 アップ日付が購入日よりも後になっている最新版です。 動きが悪いとか、問題が在るわけでは在りませんので、 今すぐやらねばという感じではなく、 とりあえずの質問です。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/04/03 10:11 質問者: nagahaha
ベストアンサー
3
1
-
快活CLUBなどネット環境のあるお店について質問させてください。 パソコンでサイトにログインしデータ
快活CLUBなどネット環境のあるお店について質問させてください。 パソコンでサイトにログインしデータをパソコンに落とし自分の端末に移行することってしたらまずいですか? データ転送をしたいのですがバソコンが壊れてしまい、、(;;)
質問日時: 2025/03/11 23:26 質問者: こぱんだぱんだぱんだ
解決済
3
1
-
アプリに求められたローカルネットワークの許可についての不審な出来事
先日、斉藤さんというアプリを使用していて、しばらくしてこんな通知が来ました。 「ローカルネットワーク上のデバイスを見つけることを許可しますか?」と。(iPadと他一台とあり、iPadと他一台は実際ある) そこには地図とWi-Fiを意味するマークとSSIDが二つの地点に表示され、以下の点が気になりました。 1.今住んでる辺りに自分の使用するWi-Fiとかなり似ているが一部違うSSIDが表示されている(普段その様なWi-Fiは未検出) 2.大雑把で不確かだが、以前住んでいた場所の辺りに0001docomoと表示されている。(そのWi-Fiに接続したことは無い)(そのポイントは都会なので、密集しており全然わからない) まず、今の位置であろう場所に表示されたSSIDは今使用しているものと微妙に違っているのが疑問。 次にもしかすると前住んでいた場所?(大雑把すぎて懐疑的)が表示されていて、使用したことのないSSID(0001docomo)が記されている。 これが出たタイミングはアプリを使用して数十分後の出来事で、通話モード?を使用してからは割とすぐでした。 アプリの使用は初めてではなく、初めての表示。 いきなり表示されて驚いたのと、地図の位置情報が二つの地点をポイントしているのが奇妙でした。一つ目はおそらく現時点の位置で、二つ目が前住んでいた所のような気もします 地図と位置の表示までは斉藤さんからの提案じゃないのか? 斉藤さんからの提案でサーバーかなにかなのか? にしてもこちら側のSSIDの微妙な不一致はなんなのか、、 仮にiPhoneの情報から、前住んでいた所と今住んでいる所の位置が出るのはわかりますが、今接続している方のSSIDが微妙に違うのと、0001docomoに関しては全く身に覚えがないし数十キロ離れているのでとても奇妙です。 そもそもこのパターンで二つポイントが出るのはどういう時なのか、、 ネットワーク関連の知識に疎く、色々な可能性を考えてしまって色々と調べましたが、よくわからず、お助けをしていただきたく質問をさせていただきます。 これはなんだと思いますか?
質問日時: 2025/02/21 01:12 質問者: zuukii
解決済
1
1
-
パソコンの経過時間表示 これ何時間何分ですか? 55,758,000ms
パソコンの経過時間表示 これ何時間何分ですか? 55,758,000ms と書いてあります。 ファイルチェックをしていたら、経過時間表示されているんですが、何時間何分かわかりません。
質問日時: 2025/02/16 09:53 質問者: WDO
解決済
1
0
-
ポケットWiFiルーターってどうですか?
今の家の固定光回線ルーターより月額料金安いし。 回線速度も開通前のレンタルポケット機材でも問題なかったし。(ゲームなんかやらないから^^) 家の回線、ルーターごとそっくりポケットWiFiに替えてもいいのかと。。 (地域的通信環境は市街地で、スマホ回線上は支障感じたことはありません) ご経験者さまのご感想をお聴きしたく m(_ _)m たとえばこんなの↓(宣伝じゃありません!) https://wimax-broad.jp/lp/otoku?utm_source=afad&utm_medium=affiliate&ac_campaign=google&ac_medium=cpc&ac_group=21120093307&ac_lp=159341156559&ac_term=%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%20wifi&ac_source=afad&utm_content=159341156559&utm_term=%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%20wifi&ac_campaignid=21120093307&ac_adgroupid=159341156559&ac_free=otoku&fpc=586.19.365.06e29724f703067m.1769219782000
質問日時: 2025/01/24 12:01 質問者: odasaga09
ベストアンサー
8
0
-
Win11のリモートデスクトップ
パソコンにお詳しいかた教えてください。 添付画像のように、2つのネットワークに ぶらさがっていますPCで、リモートデスク トップって可能でしょうか??
質問日時: 2024/12/29 12:25 質問者: risaghon
解決済
3
0
-
インターネットの情報は混沌としてます。 誰もが情報の発信者になれて、情報を受け取れます。 有益な情報
インターネットの情報は混沌としてます。 誰もが情報の発信者になれて、情報を受け取れます。 有益な情報は発信元がどういうものか判断して、区別することです。 プロバイダーによる規制はありませんか
質問日時: 2024/11/06 12:20 質問者: シュレーディンガー7
解決済
3
0
-
新しく買ったパソコンだけWi-Fiのスピードテストを行うと、pingとjitterが100を超える数
新しく買ったパソコンだけWi-Fiのスピードテストを行うと、pingとjitterが100を超える数値になってしまい、通信速度も他と比べてかなり遅くなっているパソコンがあります。 以下のホームページの内容を行ったりしてますが、 https://www.itscom.co.jp/service/internet/column/internet/639/#Wi-Fi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%82%92%E5%A4%89%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B 今までのパソコンを含め、数台同じWi-Fiで繋いでますが、他の端末はすべてスピードはかなり早いですが、今回のパソコンだけが極端に遅いです。 ネットワークアダプターはRealtek 8821CE Wireless LAN 802.11ac PCI-E NICと言うものを使ってるようですが、このせいなのでしょうか。それともパソコンが初期不良でしょうか? モデムとの通信は、aの5ghzでも、2.4ghzでも同様な結果でした。
質問日時: 2024/10/08 15:37 質問者: yanma-1117
解決済
3
1
-
解決済
3
0
-
ドメインを調べたら、AgentChangeLocked、どういう意味?
仮に abc.co.jp を取得したのですが、制作会社と揉めて、制作依頼を断ったら、 whoisで調べたところ AgentChangeLockedとなってました。どういう意味? abc.co.jp を再度使えるようになりますか? また、調べたところ同一組織でco.jpは1つまでなのですが、 上記ドメインが使えない場合 仕方なく妥協して、abc-b.co.jp で新たに取得したいと思いますが、 結局同一組織で2個目になるから取得できないですよね? abc.co.jp abc-b.co.jp どちらでもいいので、とにかくco.jpを取得してHP公開したい場合何か方法はありますか?
質問日時: 2024/09/06 14:51 質問者: tanapyondai
解決済
2
0
-
アクセス解析をすれば、PCやスマホの個体識別番号、OS、モニターサイズなどが全部わかるんですか?
HPを運営してる人は、アクセス解析をすれば、アクセスした人のIPアドレス、PCやスマホの個体識別番号、OS、モニターサイズなどが全部わかるんですか? IPアドレスを何回変えてアクセスしても、PCやスマホの個体識別番号は変わらないので、同じ人がIPアドレスを変えて何回もアクセスしてる事がわかるんですか? アクセス解析をした時に得られる情報はどれなのか、いくつあるのか詳しく知りたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/09/04 22:29 質問者: kangen
ベストアンサー
5
0
-
宅内ネットワーク構築
Windows11で2台のPC間A-pc(home)B-pc(Pro) A-pcとB-pcで宅内ネットワーク構築で A→B OK B→A NG ネットワーク資格情報の入力を求められる こんな状態ですが改善方法を教えてください
質問日時: 2024/08/30 13:41 質問者: 2021五郎蔵
解決済
3
0
-
ネットワークのルーティング設定について
PCにNIC が2枚刺してあり 1枚目 192.168.1.30 2枚目 192.168.2.30 と設定されています 192.168.2.31のPCから 192.168.1.40 にだけアクセスしたいのですが 2枚刺しのPCにルーティングの設定をすればできるといわれたのですが 設定がよくわかりません。 御伝授いただければ助かります。
質問日時: 2024/08/10 10:17 質問者: AKICHAN28
解決済
4
2
-
スタートボタンから「すべてのプログラム」の表示のさせ方について
図のようにWindows10を使っているときは左下のスタートボタンから「すべてのプログラム」 を表示しることができましたが、11ではこのようにいきません。11で10のようにする方法を教えてください。
質問日時: 2024/08/09 12:20 質問者: Newkitakarasu
ベストアンサー
5
1
-
学校のWiFiのアクセスログの保管期間について!
興味本位なのですが、大学で学生が使用しているWiFiの使用履歴や接続履歴、アクセスログなどは平均してどのくらいの期間保管・保存されるものですか? 各々の学校の規則によりけりだとは思いますが、最長・最短の平均的な期間の予想を有識者の方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
質問日時: 2024/08/05 15:53 質問者: gonghon
解決済
5
0
-
Wi-Fi接続について
Wi-Fi接続に失敗し、「インターネットアクセスなしでこのネットワークに接続したい場合、今回のみ接続するか、 インターネットが利用できなくても常にこのネットワークに接続するように端末を設定するかを選択できます。」との通知がありました。これはどういう意味でしょうか。それぞれ選択した際、どうなるのか教えていただきたいです。
質問日時: 2024/07/29 18:41 質問者: つる26
解決済
1
0
-
パソコンルーム全体の帯域を調べる方法
会社にノートパソコンが設置された部屋があります。 そのパソコン全てを起動させた際の部屋全体の帯域?を調べる方法というのはあるのでしょうか。 方法やフリーのツールなどはあればご教示ください。 社員教育の一環でパソコンルームでYouTubeを見るそうなのですが、部屋全体で動画を見たら通信が遅くなるかもしれないので、部屋の帯域を調べろと上司から指示がありました。 パソコン数台を起動してそれらの帯域といいますか通信速度は調べられますが、部屋単位となると調査の方法がわかりません。
質問日時: 2024/07/21 14:59 質問者: tebentou
解決済
7
1
-
Wi-Fi環境
通信制の大学のメディアスクーリングを受けるために Wi-Fi環境が必要です。 図書館の学習室などでスクーリングを受けたいので Wi-Fi環境を持ち歩く事は可能でしょうか?
質問日時: 2024/07/14 04:37 質問者: wmwmw
ベストアンサー
3
0
-
点検で全館停電。ネットワーク機器はどう対応するのでしょうか
会社で電気設備点検のため全館停電します。サーバーやネットワーク機器も順序立ててシャットダウンと起動を行います。 機器の中にはVLANの設定などが入っているスイッチがあり、メーカーの手順書に従って、必要なものはコマンドでシャットダウンを行います。 ちなみにアライドテレシス社の機器が大半です。 質問です。 それらスイッチですが、起動時やVLANなどの設定を稼働させるためにコマンドを入力する必要があるのでしょうか。 ちなみに、前任のSEが管理者IDやパスワードを書き留めていなかったため、起動時にそれらの入力を求められたらそこで終了です。 管理者IDやパスワードを求められず、起動できたというか電源が入ったというような状態から、必要なコマンドがあれば教えてください。 *会社の優秀なSEが急にいなくなってしまったのですが、SEに近しい従業員の話では、SEと上司との仲違いもあり、「自分がいなければ会社は回らない」ようにしたかったらしく、手順書等もあえて残さず、また自分がいなくなれば会社が一番困る時期に消える計画だったそうです。こんなことあるんですね。 社内にNWやSV機器、パッケージシステムに詳しい人は誰もいません。。。
質問日時: 2024/07/05 06:29 質問者: tebentou
解決済
4
2
-
応用情報技術者試験の令和2年秋 問32がわかりません。
問題はこちらです:https://www.ap-siken.com/kakomon/02_aki/q32.html 端末Aが利用している回線の速度が1G(=10^9)ビット/秒で、端末Bが利用している回線の速度が100M(=10^8)ビット/秒です。なので端末Aのほうが端末Bより伝送速度が10倍速いと思います。 つまり端末Bの速度を10倍した値が端末Aと等しくなるんだと思いました。 しかし解説を読むと「この値と2つの回線速度の速度差が10倍であることを利用すると(100-a)×10 = (820 - a) という方程式を立てることができます。」とあります。 この解説では端末Aの速度を10倍した値が端末Bの速度と等しい値だと立式していませんか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/16 23:52 質問者: 匿名りんご
解決済
2
0
-
至急 情報Ⅰ スマホにはドメイン名はあるのでしょうか? それぞれのキャリアにドメイン名があると書いて
至急 情報Ⅰ スマホにはドメイン名はあるのでしょうか? それぞれのキャリアにドメイン名があると書いてある所もありましたが、そこからIPアドレスに変換することは出来ないですよね? IPアドレスとドメイン名は1体1だと思っているので、そこがよく分からなくなりました。
質問日時: 2024/05/23 19:23 質問者: すみぽろ
解決済
2
0
-
インターネットの開通工事をしたのですが、こちらの機器の電源を切る場合はどのようにすれば良いのでしょう
インターネットの開通工事をしたのですが、こちらの機器の電源を切る場合はどのようにすれば良いのでしょうか? 電源ついた状態でコンセントを抜いてしまって問題ないのでしょうか?
質問日時: 2024/05/02 21:07 質問者: コークピザコーク
解決済
4
0
-
ネットワークTAPについて教えてください
「ネットワークTAP」という技術について学習しているのですが、初学でわからない点があり、 以下について教えて頂けますでしょうか? ・TAPは従来のSnifferなどのLANアナライザとどのような点が異なるのでしょうか? ・TAPでキャプチャした内容から、「Youtube」などどのアプリケーションのセッションか?はわかるのでしょうか?
質問日時: 2024/05/02 18:05 質問者: takeru4318
解決済
1
0
-
外部からリモートデスクトップでWindows11にアクセスしたい
この質問を今日(2024/04/30)中に解決する必要があります。 外部からリモートデスクトップでWindows11にアクセスしたいです。LAN内では成功しています。 https://www.yellowhouse.jp/remotedesktop-portforward/ これを参考に外部からもアクセスできるようにしたいです。Windowsのリモートデスクトップ以外に、Intel AMTで、電源を入れたりもしたいです(vPro、i7-8700)。そのときに、WebブラウザでIPアドレスを入力してできると、https://tarufu.info/intel-amt%e3%81%a7%e3%83%91%e3%82%bd%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%83%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e8%b5%b7%e5%8b%95-%e7%b5%82%e4%ba%86%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86/ でみたのですが、どうすれば良いのか分かりません。 ①それが知りたいです。 ②BUFFALOのWHR-1166DHP4かNURO光のSGP200Wで、DHCPを無効にする方法が知りたいです。 ③Windows11では、Windows10にあるリモートデスクトップの詳細設定で、「外部接続 ローカルネットワーク外からのリモート接続を許可する方法」が見つからないのですが、その設定はどうすれば良いのか知りたいです。 この3つ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/30 15:02 質問者: 優里さん
ベストアンサー
1
1
-
GT/sをGB/sへの換算方法
通常、1GT/s=0.8Gbpsということになっていますが、 https://community.fs.com/jp/article/pcie-card-selection-guide.html 上のサイトの解説では、たとえば以下のような記述があります。 >128 GT/s (15.75 GB/s) となっています。どのような計算をすると128 GT/s が15.75 GB/sになるのでしょうか?
質問日時: 2024/04/22 13:34 質問者: sato8845
解決済
3
0
-
他の人アイコンをタップすると[質問履歴][回答履歴]の項目を選択すると観覧出来ると思うんですが、何で
他の人アイコンをタップすると[質問履歴][回答履歴]の項目を選択すると観覧出来ると思うんですが、何でみんな見れないように設定してるんですか? 隠す必要ないと思うんですけど?
質問日時: 2024/04/10 23:17 質問者: ニンジャレッド
ベストアンサー
1
1
-
ネットワークトラブル監視ソフト(orコマンド)はありますか(できれば無料)?
早速ですが、ネットワークのトラブルに対応するためのソフトウェアがあれば 教えてほしいです。 使う場所は企業です(社内のトラブル対応しています)。 例えば、ネットが繋がらない場合、ただPC側でケーブルが抜けてしまっているのもありますが、 ハブで経由している場合、どこでエラーが起こっているかがわかればいいです。 ケーブルを辿ればいいのですが、遠隔地の場合それも出来ないので、 それを調べられるコマンドなり監視ソフトがあれば知りたいです。 社内環境としては全てWindowsでノートはwifiでデスクトップは有線です。 ネットワーク系の知識はpingぐらいしか知らないので、何かありましたらご教授願います。
質問日時: 2024/04/07 19:55 質問者: yoshikadu
解決済
3
0
-
ネットワーク層IPアドレスについて
ネットワーク初心者で、ネットの記事を見ながら勉強しており、下記の記事の内容に関しての疑問点の質問となります。 https://ascii.jp/elem/000/000/417/417556/2/ 「転送を行なう際、IPパケット中の宛先IPアドレスと送信元アドレスはまったく変わらず、」という記載がありますが、後述で「ところで、発信ノードに設定されているのはデフォルトゲートウェイのIPアドレスなのに、」とあります。後述から、宛先IPではなく、デフォルトゲートウェイのIPを設定しているように読め、前述にある「転送でIPは変わらない、」という記述に反しているように感じ、理解ができませんでした。また、転送でIPは変わらないとありますがNATでIPをプライベートIPからグローバルIPに持ち替えると思いますので、その点からもこの記述の意図が理解できないでおります。 説明にあるエンドtoエンドまででIPアドレスが変わらないというのはLANに限った話なのでしょうか?WANを経由した通信も同じと思っていますが理解できず、恐れ入りますが、ご教示のほど、お願い致します。LAN→WAN→LANの通信で、IPアドレス、MACアドレスがどのように変換されて送信されるか例示した記事をご存知でしたら、ご紹介頂けると助かります。
質問日時: 2024/03/08 12:43 質問者: c161061
ベストアンサー
5
0
-
共有フォルダのアクセス権
よろしくお願いいたします。 同一フロア社内ネットワーク内に、 Aパソコン(サーバー側) Bパソコン(ユーザ名:USER002) Cパソコン(ユーザ名:USER003) Dパソコン(ユーザ名:USER004) があります。 ※Win10 Pro、静的IP、ワークグループ設定、プライベートネットワーク、共有設定あり、PINGは疎通 Aパソコンに「機密フォルダ」があり、これに対しUSER002にのみアクセス権を与えたいです。 ①「機密フォルダ」のプロパティを選択し、共有する相手にUSER002を追加してアクセス許可レベルを読み取り書き込みにする ②詳細な共有を選択してアクセス許可からUSER002を追加し、許可のフルコントロールにチェック。 Everyoneは許可のチェックを外す。 ③再起動 以上のことをおこなったのですがBパソコンから「機密フォルダ」を選択すると 「機密フォルダにアクセス権(アクセス許可)がありません」とエラーになります。 ちなみにAパソコンには「共有フォルダ」もあり、Everyoneに許可設定をしているので BパソコンからもCパソコンからもDパソコンからもアクセスすることができます。 参考にしたサイトは https://info.securesamba.com/media/14409/ です。 どこか設定が間違っていると思うのですがご教示いただけると助かります よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/28 10:39 質問者: onihei-7
解決済
1
1
-
光コラボ先を変更するだけでping値が上がることはありますか?
事業者の変更を考えていますが、ネットで調べてみると移転先の平均pingが少し高いです。 事業者が変わっても回線は変わらないのであればpingなどへの影響はないと考えていたのですが、それによってping値が悪化するようなことはあり得ますか? あるとすればどういった理由でしょうか?
質問日時: 2024/02/17 13:15 質問者: tr56400
解決済
5
0
-
リモートデスクトップでクライアントのUSBデバイスを使いたい
Windowsでリモートデスクトップ接続しているのですが、クライアントPCにUSB接続しているデバイス(ゲーム用コントローラー)が認識しません。ネットにある情報を頼りに、グループポリシー編集などは実施しました。ただ、ネット情報も完全ではなく、一部では「Enterprise版が必須」とか「Pro版で可能」とかの記載があります。お詳しい方、よろしくお願いいたします。 ホスト:Win11 Pro クライアント:Win10 Pro ともに同一LAN内のPC(なお、遠隔地のPC:Win10 Homeにおいても問題は解決しない) ●グループポリシー編集 クライアント:「サポートされている他の RemoteFX USB デバイスの、このコンピュータからの RDP リダイレクトを許可する」を「有効」に設定。および「(オプション:)RemoteFX USB リダイレクトのアクセス権」を「管理者とユーザー」に設定 ホスト:「サポートされているプラグ アンド プレイ デバイスのリダイレクトを許可しない」を「無効」に設定 リモートデスクトップ接続画面において「その他のサポートされている RemoteFX USB デバイス」が表示されない デバイス(ゲーム用コントローラー)は最新・一般的なもので、認識されないことがあるネットワーク アダプターなど特殊なものではない(リモートデスクトップ接続せず、直接接続の場合は使用できる)
質問日時: 2024/02/14 08:46 質問者: compostgirl
解決済
1
1
-
社内のPC共有ネットワークについて
社内の共有ネットワークについて、添付の DESKTOPー〇〇〇〇 のネットワーク名をそれぞれの社員の名前にしたいのですが、右クリック等しても名前の変更という項目が出てこず、そもそも変更はできるのでしょうか。また、どれが誰のPC名なのか分からず、それをそれぞれのPCで確認する方法ってあるのでしょうか?大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、社内はPCに疎い社員ばかりで困っていまして、教えてもらえたら有難いです。
質問日時: 2024/01/18 10:27 質問者: かんおか
ベストアンサー
4
0
-
ストリーミング配信されている動画ファイルは保存できますか?
職場のネットワーク内で配信されている、研修用の動画を保存したいと思っています。 その動画はリンクURLが共有されており、そのURLを『ファイル名を指定して実行』に打ち込むことで、Windows Media Playerが起動し、ストリーミング再生される形です。 しかし配信期間が決められているため、削除されてしまうと後でまた見直したくてもできなくなると思われるので、可能であればまるごとダウンロードして保存しておきたいです。 昔に投稿された同様の質問によると、そういうダウンロードができるソフトを使う方法や、ブラウザで読み込ませてキャッシュから取り出す方法が回答にありましたが、職場のPCであるため勝手にソフトを入れることはできず、かつブラウザではなくエクスプローラのアドレスに打ち込まないと呼び出せないようであるため、解決できませんでした。 動画を再生した画面を録画するという方法も紹介されていましたが、画質やファイルサイズが心配なので、なるべくなら元の動画をそのまま保存しておきたいです。 前述のとおり動画自体は再生できるものの、動画の格納フォルダにはアクセス制限がかけられているようで、動画ファイルをクリックできるような(別のディレクトリにドラッグ&ドロップできるような)状況でないため、毎回直接再生しにいかないといけません。 元のリンクURLがわかっているとしても、保存することはできないのでしょうか?
質問日時: 2023/12/18 19:07 質問者: boguswriter
ベストアンサー
7
0
-
フリーWi-FiでEDGEだと時間切れ後の再接続ができない
図書館のフリーWi-Fiを使っています。 接続後の連続使用時間は1時間で、時間を過ぎると改めて「使用する」旨のページでの操作が必要です。 しかし、再接続が目的でEDGEで「使用する」の操作をすると以下のエラー画面になってしまい、PCを再起動しないとEDGEで接続できません。 PCを再起動しないでEDGEで再接続する方法はないでしょうか。コマンドプロンプトで何かの操作をするとか。。。 ちなみに図書館では再接続させない仕様はなく、Chromeでは問題なく再接続できます。 【使用開始時のURL】 URL:http: //www.msftconnecttest.com/redirect →Redirectされると図書館の名前のあるURLに飛び使用開始のページが表示される →再接続時だと図書館のページではなく以下の表示の画面になる 申し訳ございません。このページに到達できませんwww.msftconnecttest.com からの応答にかかった時間が長すぎます お試しください: 問い合わせを使用してネットワーク診断を実行する。 接続を確認してみてください プロキシとファイアウォールの確認 ERR_TIMED_OUT
質問日時: 2023/11/26 12:13 質問者: tebentou
ベストアンサー
1
0
-
ipアドレスについて。ipアドレスはネットワーク+端末で構成されているという認識であっていますか?
ipアドレスについて。ipアドレスはネットワーク+端末で構成されているという認識であっていますか?
質問日時: 2023/11/03 21:46 質問者: とに1001
解決済
5
0
-
数台のパソコン端末で共用するonedriveのデータが消えてしまいました、仲間のうちの誰かが間違って
数台のパソコン端末で共用するonedriveのデータが消えてしまいました、仲間のうちの誰かが間違って消したかもしれないのですが、誰も覚えがありません。 誰の操作が悪かったのか知りたいのですが誤操作の履歴はどこかにあるのでしょうか? また、データ復活方法はありますでしょうか? レベルの低い初心者なのですが、対応策とうの回答をいただけますようどうぞ宜しくお願い致します
質問日時: 2023/10/12 06:27 質問者: daruma3
解決済
1
0
-
ルーターを冗長化するとPC側のデフォルトゲートウェイは手動設定が必須でしょうか?
ルーターのDHCPサーバとしての機能を設定すると、接続されている PC側は特にIPアドレスの設定を意識しなくてもよくなります。 VRRPでルーターを冗長化すると、PC側のデフォルトゲートウェイは 手動設定しなくなるでしょうか?
質問日時: 2023/10/07 20:58 質問者: mdb_t2ib
解決済
2
0
-
特定のフォルダへのファイル入履歴を取得したい
特定のフォルダにpdfファイルを入れたり出したりします。 このフォルダへpdfファイルを入れた履歴を取得したいのですが上手くいかず困っています。 WindowsAPIを使った方法は会社のPCではうまく動きませんでした。 ExcelのVBAでcsvファイルに履歴を出そうと試みたのですが、現時点でのフォルダ内にあるファイルの入履歴のみしか取れず、フォルダから出してしまったファイルについての履歴が取れません。 何か良い方法はないでしょうか? 目的はフォルダに入れられたファイルに過不足がないか確認することですわ、 PCの電源を落とした後の履歴も取得したく、できれば○時から○時と履歴を取る時間を限定したいです。 Windows2010を使用しています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/10/03 20:01 質問者: robainuneko
解決済
1
0
-
http、httpsをブラウザで見る場合の、ルーターのフィルタリング設定について
ルーターのフィルタリング設定について、 社外のサイトへのアクセスを許可しようとしています。 (443、80のアクセス許可) 構成は下記のようになっています。 外部インターネット---ルーター---スイッチ---内部LANのPC 下記の条件であっていますでしょうか?? セキュリティ的に足りないものがあれば、ご教授いただけないでしょうか? □https通信を許可 送信元IP:LAN内PCのIP、送信元ポート:すべて 宛先IP:すべて、宛先ポート:443 □https応答を許可 送信元IP:すべて、送信元ポート:443 宛先IP:LAN内PCのIP、宛先ポート:すべて □http通信を許可 送信元IP:LAN内PCのIP、送信元ポート:すべて 宛先IP:すべて、宛先ポート:80 □http応答を許可 送信元IP:すべて、送信元ポート:80 宛先IP:LAN内PCのIP、宛先ポート:すべて □最後に残り全てを遮断 送信元IP:すべて、送信元ポート:すべて 宛先IP:すべて、宛先ポート:すべて
質問日時: 2023/10/01 22:27 質問者: mdb_t2ib
解決済
2
1
-
無線wifiをフロア別に敷設する場合、ネットワークは同じでもいいでしょうか?
下記のようなネットワーク構成で無線wifiを導入しています。 ルーター --- スイッチ --- AP(1階、マスター) └ --- AP(2階、スレーブ) 利用者は100人くらいです。 APは集中管理方式で、1階のAPがマスターです。 階が異なるのでネットワーク(VLAN)を別にする方法もあるようですが、 フロアが違っていてもネットワークは同じにし、 スイッチ、AP、ルーターの接続箇所はすべて同じVLANにしようと 思っていますが、いかがなものなのでしょうか・・? 初心者で経験もなく、恐縮ですが、、 お詳しい方、知恵をお貸しください。
質問日時: 2023/09/26 23:04 質問者: mdb_t2ib
解決済
4
2
-
「すれ違う時間」と「すれ違う時間」
棒人間が1m/sで0mのスタート地点から移動している。 120m離れたところから男は0.5m/sで(スタート地点の0mに向かって)移動している。 20mたったところから加速して2m/sで移動するようになった。 答えが60sと60mになるようにそれぞれのすれ違う時間とすれ違う地点を計算して求めないといけないのだけど誰か教えていただけませんか。
質問日時: 2023/07/05 14:58 質問者: Guu123
解決済
3
0
-
MyスカパーIDの登録、メールアドレスについて スカパーの登録するときに、登録のメールアドレスのドメ
MyスカパーIDの登録、メールアドレスについて スカパーの登録するときに、登録のメールアドレスのドメイン@skyperfectv.co.jp にする必要があるらしいのですが、これは新しくskyperfectv.co.jpのドメインメールを作らないといけないということでしょうか? また、作るとしたらgmailで作ることは可能でしょうか? お手数ですが、ご教示下さい。
質問日時: 2023/07/03 18:56 質問者: kタク25
ベストアンサー
2
0
-
ネットワーク上のファイルへのアクセスがある条件下でのみ非常に時間がかかる
ルーターの簡易NAS機能を使用しています。そしてそのストレージに対してあるWindowsPCからアクセスする際、エクスプローラーからだと瞬時に接続されるのですが、ソフトウェアの履歴からそこにあるファイルを選んだりした場合、1分以上反応が無い状態が続いてしまいます。 他のPCからだと後者の場合でも待たされることがないため、何か障害になる原因があると思われますが、どういったことが考えられるでしょうか。
質問日時: 2023/06/26 06:22 質問者: korohafu
解決済
1
0
-
一台のパソコンを2人で使う
一台のディスクトップPCを同じテーブルで、2人でモニター2台を使う場合、ユーザーアカウントを設定すれば、使えますか?
質問日時: 2023/06/25 10:08 質問者: miracara2
ベストアンサー
1
0
-
しばらくするとネットワークの参照ができなくなる
こちらのジャンルでお願いします。 こちらの環境は合計7台のPCを SGP200WというONUを通じてWi-Fi、 プライベートネットワークで接続しています。 それぞれの参照先PCのパブリックドキュメントを共有設定にして 最初は参照元PCから全ての参照先PCのパブリックドキュメントは参照できているのですが、 しばらく(数時間単位です)時間をおくと参照先PC2と参照先PC3と参照先PC4の パブリックドキュメントが参照できなくなることがあります。 参照先PC2と参照先PC3と参照先PC4は参照元PCを再起動したら 参照できるようになったりならなかったりします。 ただ参照できるようになってもそこからまたしばらくしたら、 参照できなくなったり、そこからまた参照できたり不安定な状態です。 参照元PC Windows11 参照先PC1 Windows10 → 常に参照できる 参照先PC2 Windows11 → 参照元PCを再起動したら参照できたりできなかったり 参照先PC3 Windows10 → 参照元PCを再起動したら参照できたりできなかったり 参照先PC4 Windows10 → 参照元PCを再起動したら参照できたりできなかったり 参照先PC5 Windows11 → 常に参照できる 参照先PC6 Windows11 → 常に参照できる これは何が原因なのでしょうか?
質問日時: 2023/06/17 16:56 質問者: takagoo100
解決済
4
0
-
ネットワーク上からファイルアクセスするとホストのファイルも開くわけない認識の件
ホストに存在しているmp4の動画ファイルをクライアントPCからアクセスして動画を閲覧。 その後ホストのモニターを見に行くとmp4がメディアプレイヤーで再生されていました。 ありえますか?
質問日時: 2023/06/02 23:50 質問者: arzn
ベストアンサー
4
0
-
ChatGPTは、利用者が開けている他のサイトも見ているのですか?
ChatGPTで、この教えて!gooの回答済みの回答を、文章の内容が適切かの判断をしてもらうために、コピーのうえでChatGPTに貼り付けて意見を求めたところ、 私の回答では使用していない語句、質問者さまが使用している語句を引用して、使用が不適切だと回答してきたのです。 つまり、ChatGPTは、ChatGPTを開いているブラウザで利用中の他のサイトを見ているのでしょうか? あるいは、回答をコピーしたために、コピーした文章のファイルに元のサイトの見えない情報も載っていて、その情報ををもとにChatGPTがサイトを検索、質問内容も確かめたうえで、回答内容の適切さを判断してきたとしか考えられないことが起こりました。 そんなことをやっているのでしょうか? もしも、期待する回答がつかない場合、また勘違いだろうみたいな回答しかつかないときは、具体的な証拠を投稿します。教えて!goo様のサイトが、ChatGPTが参照したサイトでしたので、法的な面倒な問題が生じるといけませんので、まずは証拠はまだ掲載しないで、疑問が解ける回答を期待しています。
質問日時: 2023/05/30 18:26 質問者: Umidojyou
ベストアンサー
1
0
-
チャットGPTで質問すると回答が途中までで回答されるんですが、無料版だとそうなのですか?
長い回答を貰うと途中までしか回答されません。。。 フルで回答もらうことはできないのでしょうか? なにか設定方法で改善したりしますか? アドバイスよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/04/22 19:46 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【ネットワーク】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接続で...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンドでの...
-
レジでピッとするやつ
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外の物...
-
リモートデスクトップ接続が頻繁に...
-
nslookupでIPが見つからない
-
快活CLUBなどネット環境のあるお店...
-
学校のWiFiのアクセスログの保管期...
-
パソコンにコンポーザーをインスト...
-
プリンタに固定ipアドレスを割り振...
-
ドメインを調べたら、AgentChangeLo...
-
【Windows10】自動構成IPv4 アドレ...
-
ネットワークドライバの更新
-
一台のサーバーに複数個のIPアドレ...
-
DHCPのリース期限が半分になった時...
-
YAMAHA RTX1220 よりお薦めあれば教...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.dll ...
-
ネットワークのルーティング設定に...
-
「すれ違う時間」と「すれ違う時間」
-
「ファイル名を指定して実行」が遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接続で...
-
リモートデスクトップ接続が頻繁に...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外の物...
-
【Windows10】自動構成IPv4 アドレ...
-
プリンタに固定ipアドレスを割り振...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンドでの...
-
ネットワークドライバの更新
-
nslookupでIPが見つからない
-
パソコンにコンポーザーをインスト...
-
アプリに求められたローカルネット...
-
DHCPのリース期限が半分になった時...
-
ドメインを調べたら、AgentChangeLo...
-
学校のWiFiのアクセスログの保管期...
-
ネットワークに詳しい方教えてください
-
快活CLUBなどネット環境のあるお店...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.dll ...
-
複数のUSB接続のディスク(SSDやHDD)...
-
外部からリモートデスクトップでWin...
-
ファイルサーバーで毎回パスワード...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
おすすめ情報