回答数
気になる
-
国民年金保険料を1年間半、滞納してもペナルティーや延滞金は発生しない?
国民年金保険料と付加年金を1年間半、滞納し続けても延滞金は発生しませんか? また、国民年金は未納期間はすべて追納して20年以上払っているので、1年半程度滞納しても問題ないと思いますが、なにか問題が発生する可能性はありそうですか? 公式サイトを見ると延滞金は発生するが最終催告状が1年7ヶ月くらいで発行されるのでそれで払えば延滞金の支払いは不要とも読めます。ちょっと曖昧な気がするので気になっています。1年半後に廃業予定なので退職金などが大きいためその時にまとめて払いたいと思っています。 宜しくお願い致します。
回答受付中
10
0
-
【基礎年金補助制度は3種類あるそうです。3種類を教えてください】ふと思ったのですが、令
【基礎年金補助制度は3種類あるそうです。3種類を教えてください】ふと思ったのですが、令和7年度の昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額)は、月額69,108円で、これは平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45.5万円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準の満額受取額だそうです。 そもそも日本の労働者の半数以上が無収入期間があり、減額制度を利用したり、全額免除制度を利用したり、満額を受け取れないそうです。 しかも国民の半数が平均月額月収が45.5万未満です。 一方の基礎年金補助制度の障害年金3級申請は意外に誰でも取得出来ますが、日当が6000円で、年間約60~72万円 (月額 約5~6万円)を基礎年金未加入者、未納者でも受け取れます。 一般人の基礎年金は平均月額月収が45.5万で40年間納税し続けて月額6.9万円で、たった9千円しか違いません。 ということは、基礎年金を支払わずに老後は障害基礎年金を貰った方が良いのでは? と思ったのですがどう思いますか?
質問日時: 2025/05/19 11:25 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 国民年金・基礎年金
ベストアンサー
1
0
-
遺族年金受給額
国民年金(基礎年金)と厚生年金を受給しています。 もし、私に万一のことが発生すれば、家内は、いくらの遺族年金を受け取ることが出来るかをお教え願います。 日本年金機構のホームページによれば、 「65歳以上で老齢厚生(退職共済)年金を受け取る権利がある方が、配偶者の死亡による遺族厚生年金を受け取るときは、 「死亡した方の老齢厚生年金の報酬比例部分の4分の3の額」と 「死亡した方の老齢厚生年金の報酬比例部分の額の2分の1の額と自身の老齢厚生(退職共済)年金の額の2分の1の額を合算した額」を 比較し、高い方の額が遺族厚生年金の額となります。」とのことですが、 この「死亡した方の老齢厚生年金の報酬比例部分」とは、何をみれば分かるのでしょうか。 手元には、毎年送付されてくる「年金額改定通知書」しかありませんが、これには」老齢厚生年金の報酬比例部分」は、記載されていないようですが、日本年金機構のホームページ(年金ネット)等で、確認する方法があるのでしょうか。 ※遺族厚生年金(日本年金機構) https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/seido/izokunenkin/jukyu-yoken/20150424.html#:~:text=65%E6%AD%B3%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E3%81%A7%E8%80%81%E9%BD%A2,%E3%81%AE%E9%A1%8D%E3%81%8C%E9%81%BA%E6%97%8F%E5%8E%9A%E7%94%9F
質問日時: 2025/07/25 21:26 質問者: gooexpress カテゴリ: 厚生年金
解決済
1
0
-
4
回答受付中
10
1
-
5
遺族年金受給資格・年齢引き上げの件
2028年から20年かけて段階的に遺族年金受給資格が60歳以上に引き上げられます。 男女平等にするためと説明していますが、実態として、特に現在40代あたりの既婚女性の多くは育児休業期間があったり、派遣・パートの低収入なので自身の厚生年金は2万も出ればいい方だと予想します。 専業主婦だと基礎年金だけになります。 これからの若い女性はそこを含んでガッツリ働いて自分の厚生年金を納めることが出来ますが、40代あたりはそんな話は聞かされていないわけで、いきなりハシゴ外されてちょっと酷だなと・・ この20年計画の年齢引き上げは雑すぎると感じます。どうなのでしょう。
ベストアンサー
5
0
-
6
遺族年金(遺族厚生年金)
共に厚生年金をもらってる夫婦の場合、旦那が先に 亡くなった時、遺族年金が加算受給されると思いますが、(旦那の)年金額が本人より多い場合は、本人との差額が加算して受給される…という認識で大丈夫 でしょうか?満額支給ではないですよね? あと、これは受給している本人(妻)が亡くなったら、打ち切られますか? 無知ですみません。 ご教示いただけたら幸いです。
ベストアンサー
7
0
-
7
国民年金減免について
『年金減免について質問です』 社保は入っていない為、国民年金に加入しています。 昨年、年収198万…今年178万予定です。 20万しか減りませんが1/4減免とかはできますか? ご教授、よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
8
ベストアンサー
4
0
-
9
何歳から年金を受け取ろうか迷う
55歳の独身男性です 殆ど厚生年金、一時期は国民年金でしたが未納はありません。 年金ネットで確認すると 60歳から受給で月額126,000円 65歳から受給で月額166,000円 70歳から受給で月額237,000円 60歳で退職した場合に何歳から貰おうか悩みます。 寿命が分からないので難しいですよね 皆さんは何歳からの予定ですか?
ベストアンサー
6
0
-
10
年金は、何歳からもらう予定ですか? 「年金の繰り上げ」「年金の繰り下げ」はしますか?
年金は、何歳からもらう予定ですか? 「年金の繰り上げ」「年金の繰り下げ」はしますか?
ベストアンサー
3
0
-
11
教えてください 基礎は障害で2階は厚生でなど できますか
教えてください 年金ですが 障害者年金を貰っていて、働いています 将来年金を受給するとき 年8.4%などで増やそうと思う時 障害年金1級や2級 3級で 規則が違うのですか 基礎は障害で2階は厚生でなど できますか 決まりが有ったら 教えてください 読んでいたな難しくわからなくなりました
ベストアンサー
4
1
-
12
緊急 SBI証券にIDとパスワードを入れたら、臨時メンテナンスとなり ログインしたままみたい
緊急 SBI証券にIDとパスワードを入れたら、臨時メンテナンスとなり ログインしたままみたいです。 電話をかけようと、思いましたが電話番号が 営業時間外で掛ける所が見当たりません どの部署でも良いので、SBI証券の電話番号は有りませんか 繋がる電番です。 教えてください
ベストアンサー
3
0
-
13
最近の給料のいい若者の年金を試算してみたんですがどう思いますか?( ゚Д゚)y─┛~~
最近のワカモンが給料とかいいから、将来的にどんぐらい年金もらえんやろと 試算してみたんだけど、それで、あれれのれ?と思ったんだが、、、 20歳から39歳まで 年収560万で月収35万、賞与4ヶ月分とすると標準報酬月額37万 このアベレージで20年加入 40歳から59歳まで 年収1280万、月収80万、賞与4ヶ月分とすると標準報酬月額95万 でこのアベレージで20年加入 の合計40年加入とすると基礎年金とあわせて21万の年金になるけど 20代で年収560万で40代で年収1280万だとして計算しても年金月21万しかもらえないって 夢がなくないですかね? これに積立NISAで30年、月8.5万ずつつみたてて3%運用だったとすると 30年後に3060万の元金が4700万ぐらいになっている試算なので これを取り崩すことで 65歳から95歳まで月40万つかえるけど、、 結構、若い人の給料を楽観的な見積もりで計算してざっくりアベレージで計算したんですが、 どうおもいますか?
質問日時: 2025/07/17 18:32 質問者: otasuke3900z カテゴリ: その他(年金)
解決済
4
2
-
14
年金、全額免除の時期もあり、半額免除の時期もあり
自営業の夫がすべて手続きしていて、自分の年金情報が分かりません。どこへ行けば夫に内緒で将来いくら貰えるのか分かりますか?
質問日時: 2025/07/15 09:52 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: 国民年金・基礎年金
解決済
7
1
-
15
ベストアンサー
2
0
-
16
教えて下さい。 6月13日に振り込みされる、老齢基礎年金の金額を知りたいのですが、年金事務所に聞いて
教えて下さい。 6月13日に振り込みされる、老齢基礎年金の金額を知りたいのですが、年金事務所に聞いても教えてくれませんよね? 回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/05/28 10:35 質問者: ren20110311 カテゴリ: 国民年金・基礎年金
ベストアンサー
3
1
-
17
障害年金(精神)の更新について
閲覧いただきありがとうございます。 私は去年から障害年金を受給中です。 病名は、反復性うつ病で、精神障害2級です。 来年更新があって、とても不安なのですが、入院歴があると有利ですか? あと私は、訪問看護の方を週3回お世話になっています。 でも結局の所は、主治医の診断書次第でしょうか? よろしければ教えてください。
ベストアンサー
4
0
-
18
国民年金保険料の納付について
今年の4/30に退職し、6/11より就職します。 本日国民年金の納付書が届いたのですが、払わないといけないのでしょうか? また払う場合、何ヶ月分支払うべきでしょうか?
ベストアンサー
3
0
-
19
老齢年金額の中央値が、60000円ですが、どう対処すればいいでしょうか?
老齢年金額の中央値が、60000円ですが、どう対処すればいいでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
20
若い人が、老齢年金を将来、貰えないと言っていますが、マジでしょうか?
若い人が、老齢年金を将来、貰えないと言っていますが、マジでしょうか?
ベストアンサー
5
1
-
21
アイヴィジットという所から未納分の納付書が届きました。期限までに納めないと納付督励対象になるとのこと
アイヴィジットという所から未納分の納付書が届きました。期限までに納めないと納付督励対象になるとのことです。差し押さえまでに督促状や特別催告状は何回届きますか?
解決済
3
0
-
22
障害年金の受給が厳しくなってますが僕境界知能なので今後、受給出来なくなりますか?
障害年金の受給が厳しくなってますが僕境界知能なので今後、受給出来なくなりますか?
ベストアンサー
1
0
-
23
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・貯蓄額 6,500万円 ・公私年金 65歳からなら夫婦で月40万円
年金受給 ・夫婦ともに63歳 ・貯蓄額 6,500万円 ・公私年金 65歳からなら夫婦で月40万円 これだったら繰上げ受給一択ですよね?(貯蓄にはできる限り手をつけたくないです)
質問日時: 2025/05/16 08:13 質問者: crescentinblue カテゴリ: 国民年金・基礎年金
ベストアンサー
10
0
-
24
厚生年金の加入期間が10年未満だと厚生年金を受給できませんか
国民年金は今貰ってますが厚生年金の加入期間が10年未満だと受給できませんか
質問日時: 2025/06/14 18:41 質問者: hanpen34340987 カテゴリ: 厚生年金
解決済
6
1
-
25
遺族年金改正前に年金事務所に申請していたが、遅延行為で受理されないまま遺族年金改正
父が亡くなり、母が遺族厚生年金を今年の1月から申請していたが、度重なる年金事務所の遅延行為で申請を先延ばしにされ受理もしてもらえないまま、遺族年金の改正が閣議決定されてしまった。 年金は当初の条件で貰えないのか。 去年父がなくなり、母と今年の1月に遺族年金の手続きをしに行きました。 母の現在の月収は10万です。しかし、父の不動産収入を分割が終わるまで法定相続で分けていたため、そして父の生前は父の元で働いていたため(父の死亡日に廃業→給与0に)、昨年度の所得が850万を超えておりました。 社労士が年金事務所に源泉徴収票などを持参して5年以内に収入が120万になることを説明してくれたのですが、昨年や一昨年の確定申告書を見せると850万を超えていたので、受理してもらえませんでした。 証明するには今年度の確定申告書で収入が減ることを証明してほしいと言われたため、令和7年度の確定申告書を出せば遡って受給できるから大丈夫と説明を受けていました。 今年不動産は子供に相続したため、母の年収は今年度から120万になります。もともと年金事務所に言った時点で収入見込みの要件を満たしていたのに、事務所に受理してもらえず、遺族年金の受給期間が5年に改正されました。 その場合、本来貰えたはずの年金が貰えなくなってしまうのでしょうか。
解決済
5
0
-
26
遺族年金の改革について 40歳に引き上げらるのは、2028年とのこと。 50歳や60歳に引き上げられ
遺族年金の改革について 40歳に引き上げらるのは、2028年とのこと。 50歳や60歳に引き上げられるのは何年かまだ決まっていないということでしょうか? 決まっていたら何年か教えてください。 * 段階的な実施: 女性の有期給付の対象年齢は、まず30歳から40歳に引き上げられ、その後約20年かけて60歳まで段階的に引き上げる計画です。男性については、施行日から年齢要件が撤廃され、60歳未満でも受給可能になります。
質問日時: 2025/06/01 12:27 質問者: horry_horrw カテゴリ: その他(年金)
解決済
3
0
-
27
パートの人たちが全員、年金保険料を支払えるんでしょうか?
パートの人たちが全員、年金保険料を支払えるんでしょうか?
ベストアンサー
8
0
-
28
厚生年金の流用で基礎年金の底上げをするって、最初から猛反対に遭うことが予想できそうですが?
厚生年金の流用で基礎年金の底上げをするって、最初から猛反対に遭うことが予想できそうですが、自民党はなんでそれで通そうとしたんでしょうか?
解決済
4
0
-
29
今の老齢年金は、財源が、若い人の払った、年金保険料ですよね?
今の老齢年金は、財源が、若い人の払った、年金保険料ですよね?
ベストアンサー
6
0
-
30
社会保険加入条件について。 従業員50人以下の会社の場合、週に40時間くらい働いたとしても社保加入は
社会保険加入条件について。 従業員50人以下の会社の場合、週に40時間くらい働いたとしても社保加入はできませんか?
解決済
3
0
-
31
何故障害基礎年金の審査が厳しくなってるのですか?
何故障害基礎年金の審査が厳しくなってるのですか?
ベストアンサー
1
1
-
32
後期高齢者年金について
父親のことについてです。 現在78歳の後期高齢者ですが厚生年金41ヶ月 国民年金115ヶ月の156ヶ月 計13年だけ払っていました。 通常は65歳時点で申請をして受け取りに入ると思うのですが、行政の事に疎く手続きもせずに過ごし最近まで働いていましたが1月下旬に倒れ入院中です。 この際に例えば代理で申請を行い本人が年金を受給することは可能でしょうか? ちゃんとした会社に勤めた期間が短いために掛けた年数が少なく、貰えても少ないとは思いますが全く貰えないのでしょうか? 父の病状はくも膜下出血で現在も半分寝たきり状態ですので、生活保護も来週に申請をします。 行政に詳しい方、ご教授いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
5
0
-
33
年金は、私が2年くらい繰上げ需給するつもりなので公私併せて夫婦で65歳から月30万円くらいにしかなら
年金は、私が2年くらい繰上げ需給するつもりなので公私併せて夫婦で65歳から月30万円くらいにしかならない見込みです。貯蓄は使いたくなかったのですが厳しそうですね。
質問日時: 2025/04/30 00:40 質問者: crescentinblue カテゴリ: 国民年金・基礎年金
ベストアンサー
6
0
-
34
月5~6万だけの年金で生活出来るのでしょうか
月5~6万だけの年金額の人がいるようですが 全く働きもしないでそれだけでどうやって生活していけるのでしょうか。
ベストアンサー
15
0
-
35
解決済
1
0
-
36
私は目が悪いですが基礎年金だけ貰うのは額が少ないと思うので厚生年金も貰いたいですがどうすれば貰えるか
簡単に厚生年金を貰うにはどういった簡単な仕事を何か月続ければいいですか? 自分で会社を設立すると厚生年金に加入必須らしいですけどそっちの方が楽に厚生年金貰えるならそうしますが というか仕事自体したくないニート候補の私ですがそういう人に向いてる厚生年金の受給方法あったら教えてください
質問日時: 2025/07/17 19:37 質問者: hanpen34340987 カテゴリ: 厚生年金
解決済
8
1
-
37
年金についてどっちがいいと思う? 1、通常通りに払い続けて貯金もがんばる。65歳でもらい始めて生活し
年金についてどっちがいいと思う? 1、通常通りに払い続けて貯金もがんばる。65歳でもらい始めて生活していく。 2、通常通りに払い続けて貯金はしない。家も持たない。 生活できないから生活保護で生きていく。 どっちがいいのかな?
解決済
3
0
-
38
年金の滞納について
現在3年ほど無職かつ実家暮らしです。 2年分の年金は貯金から切り崩して支払っているのですが、ここ1年分の年金は未払いの状況です。 猶予・免除制度があるとのことを知り、猶予の方を申請しようかと考えているのですが、世帯主の所得が考慮されると拒否される?との情報がありました。 ①実際、両親が高所得の部類に入るのですが、その場合、役所に猶予申請をしても実際拒否されるでしょうか?(免除は将来年金の金額が大幅に減るとの事?で怖いのであまり考えていません) ②また猶予申請が通った場合、自宅に『審査が通りました』といった書類等が届くのでしょうか?どのように報告がいくのでしょうか?
解決済
4
0
-
39
年金事務所が、老齢年金の繰り上げ受給は、郵送で、出来ると言っていましたが、本当ですか?
年金事務所が、老齢年金の繰り上げ受給は、郵送で、出来ると言っていましたが、本当ですか?
ベストアンサー
2
1
-
40
昭和37年生、自営業です。65歳で国民年金は幾らもらえますか?
昭和37年生、自営業です。65歳で国民年金は幾らもらえますか?
ベストアンサー
6
0
-
41
解決済
13
0
-
42
【年金受給額】同じ給料の人で通勤代が月0円の人と月1万円通勤手当を貰っている人の標準
【年金受給額】同じ給料の人で通勤代が月0円の人と月1万円通勤手当を貰っている人の標準報酬月額が月1万円、年間12万円違うと将来貰える年金受給額は2人で差が出るのか教えてください。 本人たちは自腹で1円も出していません。通勤手当は全額会社支給です。
質問日時: 2025/07/13 17:07 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 厚生年金
ベストアンサー
4
0
-
43
【年金】海外在住の方はどうやって年金を受け取ってますか?
年金で海外生活を送ってらっしゃる方で住民票をすでに海外へ移している方 どうやって年金を受け取ってますか? 1.口座は日本の口座かどうか? 2.手続きや申請は日本でやって海外に出たのか? 3.海外在住者の場合、生存確認書が年1回送られてくると聞きましたがちゃんと郵便で受けていますか?
解決済
1
0
-
44
年金についてよろしくお願いいたします。
年金について教えてください。 現在53歳です。 22~26歳 サラリーマン 年収350万円 28~32歳 サラリーマン 年収2400万円 倒産(雇われ社長だったため高額) 33~35歳 サラリーマン 年収400万円 倒産 36~50歳 日給月給で厚生年金支払いなしの企業 51~53歳 サラリーマン 年収480万円 現在 厚生年金払っていた10年程度と現在勤めているところで 60歳まで務めると20年程度支払ったことになります。 65歳まで雇用してもらえる会社で、出来る限り働くつもりです。 28~32歳まで月給が高額であったため計算がわかりません。 約3年ほど月給200万円で、きちんと税金は天引きで引かれていました。 年金額65歳からだいたいでかまいません。 いくらもらえる計算していただけるかたおねがいします。
質問日時: 2025/07/03 11:28 質問者: hanaokaonaha カテゴリ: 厚生年金
解決済
10
0
-
45
老齢年金について
おはようございます。 私は精神障害者です。 ちなみに障害年金2級をもらっています。 今は社会保険に入っていないので国民健康保険です。 働いていた時期も短いので老齢厚生年金は無理です。 では老齢基礎年金はもらえるのでしょうか? 障害者年金をもらっているのでもらえないでしょうか? 併用は無理でしょうか?
ベストアンサー
4
0
-
46
一人社長で厚生年金の最低額を貰いたいのですが役員報酬をいくらにするのがいいでしょうか
1回給料もらって受診をして該当したら障害厚生年金の最低保証額を貰うことができますかね
質問日時: 2025/06/14 11:01 質問者: hanpen34340987 カテゴリ: 厚生年金
解決済
3
0
-
47
イデコは、年金事務所で質問を聞けますか
教えてください イデコは、年金事務所で質問を聞けますか イデコって、決められた投資信託の枠で 自分で投資信託を選ぶのですね NISAと重なっても 良いのですか
ベストアンサー
8
0
-
48
母親に年金が入った通帳とられて返してと言っても返してくれない取り戻すにはどうすればいいかお願いします
再発行するのも一つの手ですが 再発行に必要な印鑑と保険証手帳は施設管理になってて 施設を退所するときに母親に渡すといっていたので再発行は難しそうです 何か通帳を自分の手元に返す方法があったら教えてください
質問日時: 2025/05/30 19:49 質問者: hanpen34340987 カテゴリ: その他(年金)
解決済
1
0
-
49
年金改革で99%の人の需給が増える?
55歳の就職氷河期世代で概ねの間は厚生年金加入者です。 実施するかしないかは良く分かりませんが 年金改革で厚生年金の一部を基礎年金に持って行き基礎年金を底上げ みたいな話をニュースで目にします。 『厚生年金受給者は厚生年金から基礎年金に資金が 移動するだけなので受給額が減るわけでは無い』 って説明を見ましたが本当ですか?? 厚生年金加入者と基礎年金加入者では頭数が大きく違うので 厚生年金の一部を基礎年金に持って行かれたら 厚生年金の人が損しませんか?
ベストアンサー
8
0
-
50
就職氷河期世代です 年金の改革はしないのね。
55歳の就職氷河期世代で概ねの間は厚生年金加入者です。 年金改革をすると言う噂を聞いていましたが結局は見送ったのね。 年金定期便によれば65歳受給開始で月額165,000円予定ですが 20年後には年金が2割減るとか言われると不安です。
ベストアンサー
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【年金】に関するコラム/記事
-
加入者103万人突破!話題の個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
毎月の給与明細を見て年金の掛け金が「高いなぁ」と思う人はいないだろうか。それでも老後、十分に暮らしていけるのか心配な人も多いはずだ。そんな不安が高まる中、個人でも老後の生活資金を確保しようとする人が増...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料を1年間半、滞納して...
-
【基礎年金補助制度は3種類あるそ...
-
遺族年金受給額
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金受給資格・年齢引き上げの件
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
国民年金減免について
-
年金受給は何歳から?
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金は、何歳からもらう予定ですか...
-
教えてください 基礎は障害で2階は...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワード...
-
最近の給料のいい若者の年金を試算...
-
年金、全額免除の時期もあり、半額...
-
国民年金について
-
教えて下さい。 6月13日に振り込...
-
障害年金(精神)の更新について
-
国民年金保険料の納付について
-
老齢年金額の中央値が、60000円です...
-
若い人が、老齢年金を将来、貰えな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【基礎年金補助制度は3種類あるそ...
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
年金受給は何歳から?
-
私は目が悪いですが基礎年金だけ貰...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
老齢年金について
-
遺族年金受給資格・年齢引き上げの件
-
65歳から年金を40年間貰う、で105歳...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
【年金受給額】同じ給料の人で通勤...
-
遺族年金受給額
-
年金、全額免除の時期もあり、半額...
-
最近の給料のいい若者の年金を試算...
-
【年金】海外在住の方はどうやって...
-
国民年金について
-
国民年金保険料の納付について
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
教えて下さい。 6月13日に振り込...
-
年金支給されたら働く?
おすすめ情報