回答数
気になる
-
自律神経失調症の症状から仕事にいけない日々。 24歳、女です。 3/28にすこし寒気がして微熱があり
自律神経失調症の症状から仕事にいけない日々。 24歳、女です。 3/28にすこし寒気がして微熱があり病院に行き 風邪薬、解熱剤をもらったものの効果が見られず コロナではないか、という強い不安を持つようになってしまい、心が疲れてしまいました。 もともと心気症、不安神経症がすこしあり いろいろ考え込んでしまった所 自律神経が乱れてしまいました。 ちょっとしたことで泣いてしまったり、 なんとなく息苦しくなったり、 体のあちこちに色んな症状がでてきて 心も体も疲れてしまいました。 メンタルクリニックに行き、 現在の症状をお伝えして自律神経失調症の疑いが あるとのことだったので、自律神経に効く 弱いお薬ですが処方してもらいました 3日ほど飲むと、熱も安定してきて 比較的元気が出てきました。 でも、どうしても仕事に行きたい、と 思えないのです。もう8日間休んでしまっています。 私の会社はまだコロナにかかった社員がいない為 普段通りの時間で仕事をしていますが、 コロナを広めない為にも、少しでも体調が 悪かったり微熱があったりする、家族や濃厚接触者に体調不良の方がいれば有休をつかって 率先して休むように、と指示がありましたので 私のような自律神経が原因で、体調が悪くても 休めと言われていますし、 ありがたい事に上司や社員とも非常に 仲が良く、私の事をしっかりと 理解してくれておりゆっくり休めばいい、と おっしゃってくれています。 工場勤務なのですが、力仕事と私の担当する機械が なるべく止めずに回し続けなければいけない所であり、頭の中で回さなければ、回さなければという 思いでずっと仕事をしてきました。 他の人たちは、大きな機械を1台だけみていますが、 私は小さな機械を6〜7台見ています。 誰も、手伝ってくれない時も沢山あります。 でも、必死に迷惑がかからないように 頑張って休まずやってきたつもりです。 お前は仕事が早い、と評価をしてもらえているのに 体調を崩しやすいのでなかなか貢献できない自分に 苛立ちを覚えます。 熱も36台ですし、仕事に行こうと思うのですが、 仕事に行ったら また回さなければ、というプレッシャー、 重たい原料は、 腕をめいっぱい上に伸ばさなければ 機械に投入できません。 腰も痛いです。足もつかれてしまいます。 仕事に行かなければ、と、思うと頭痛がしてきて 夜も寝つきが悪くなってしまいます。 不安定なのは自分でも分かっています。 明日から復帰しようとおもったのですが、 仕事を考えると体調が悪く現在も寝付けません。 無理矢理にでも行って体を 慣らしたほうがいいのでしょうか? それとも落ち着くまで休んだほうが いいのでしょうか。 迷惑をかけて申し訳ない気持ちは痛いほどあります。 素敵な人たちに囲まれて仕事をしています。 人間関係も非常に良いです。 でも、体が動きません。 悔しいです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 考えこみすぎてしまってわかりません。 皆様のご意見が聞きたいです。 どうか、よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/04/09 01:02 質問者: ぴこれっと
解決済
3
1
-
自律神経失調症の方に質問です。 毎日 どういった生活を送っていますか? 気分は落ち込みませんか? 私
自律神経失調症の方に質問です。 毎日 どういった生活を送っていますか? 気分は落ち込みませんか? 私は 気分が落ち込みます。
質問日時: 2020/04/08 18:49 質問者: プチロー
解決済
1
0
-
心療内科でもらった薬があって、夕食後服用なんですけど昨日飲み忘れてしまい寝ちゃいました。 今の時間に
心療内科でもらった薬があって、夕食後服用なんですけど昨日飲み忘れてしまい寝ちゃいました。 今の時間に軽く食べてから飲んでも問題ないですか? それか、今日の夕食後に飲んだほうがいいですか? 薬の名前はロフラゼプ酸エチル錠です。
質問日時: 2020/04/05 04:48 質問者: トイプードルの飼い主
ベストアンサー
2
0
-
自律神経が障害されたらどんなことがおこりますか? また、私は頚椎の骨が事故で歪んでしまいました。自律
自律神経が障害されたらどんなことがおこりますか? また、私は頚椎の骨が事故で歪んでしまいました。自律神経がおかしくなる可能性はありますか? 今出ている症状は、一日中ぼーっとしてだるく眠くなる、頭重感、強い耳鳴り、めまい、頻繁な胸焼け、片手が冷たくなるなど、、これがずっと続いて 恐怖です。
質問日時: 2020/04/02 00:01 質問者: ルビィハート
ベストアンサー
2
0
-
冷えて集中できない
本を読んだり勉強していて体を動かさないでいると一時間くらいでパッタリ集中が切れてしまい元に戻れません。 足先と背中がすごく冷えていて顔が青白くなって、何かこうスイッチが切れてしまう感じです。 汗をかくほどの運動やお風呂に入って体を温めると回復しますがまた一時間で切れるしずっと運動できるわけでもないので困っています。 何か一時間ごとにできて血流や体温を上げられる方法はないでしょうか。 ※たぶん自律神経失調か冷え性の類だと思いますがそれらをじっくり治す気はありません。
質問日時: 2020/03/29 23:17 質問者: noegip
解決済
2
0
-
心療内科 昨年末に自律神経バランスを崩し、心療内科に通院し始めたのですが、体調よくなってきました。
心療内科 昨年末に自律神経バランスを崩し、心療内科に通院し始めたのですが、体調よくなってきました。 食後の安静剤はもう服用していないのですが、就寝前の眠剤と抗うつ剤はまだ、服用しています。 たまに、仕事で疲れ、薬服用せずに寝てしまっていたりします。 体調よくなってきたし、服用せずに済むのならば、服用辞めたいし、通院もいずれはしなくてよくなりたいです。 心療内科は、先生の方から、もう薬服用辞めても大丈夫だよ。とか、もう通院必要ないよとか、ちゃんと先生が言って下さるものなのでしょうか? それとも、患者の方から、もう辞めたいですと話さなければ、いつまでも通院が続いてしまうのでしょうか? 通院を辞められた方は、自分から辞めましたか? それとも、先生に必要ないよと言われましたか? 経験あるからがいらっしゃいましたら、教えていただいたたいです。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/03/26 04:15 質問者: 心結みゆう
解決済
4
0
-
気になっている彼がチック症かもしれない。 気になっている彼がチック症かもしれない。 先日初めてお会い
気になっている彼がチック症かもしれない。 気になっている彼がチック症かもしれない。 先日初めてお会いして二人でご飯に行った彼のことが恋愛感情として気になっています。 今度1日出かける約束もして、進展できていますが、ひとつ ご飯に行った際に気になることがありました。 彼の行動として、 ・首をよく振る ・手?腕?の無意味な動きをよくする ・舌打ちをよくする(癖と言っていました) などが特に気になったことです。 舌打ちは気になるほどではなかったのですが、首や手、腕の動きは本人の意思とは違うような動きをしていました。 気になったのは首を横にする、かしげることと、手や腕がよく動くことくらいです。 1:1で向かい合ってご飯をしていたので、よく目に入り、チック症という存在を知らなかったので最初はどうしたんだろう?と思っていましたが、調べたらチック症と似ていました。 私は彼のそのような動きをしていても、チック症だとしても、彼に対しては何も思わないと思います。 ただ、まだ1回しか会ったことないのもありますが絶対自分からはそのことについて聞けません。(違った場合、失礼になりそうなので) 質問としては ・チック症には改善する薬があるのか ・上記の彼の行動はチック症の可能性がそもそもあるのか ・チック症は緊張から起きるものなのか、緊張してないときは症状はおさまるのか (初めてあったので緊張から来てるのかなと思い) それと、ドライブに誘われていくことになったんですが、車の運転に影響はありませんか? 至らぬことが多い文章だとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。 ※カテゴリ間違ってたらごめんなさい
質問日時: 2020/03/24 22:54 質問者: y_y_chaanx
解決済
2
0
-
1日500kcal〜700kcalで過ごすとどうなりますか?
私は摂食障害を患っています。 19歳 ダイエット前 156.3cm 46.5キロ 今の状態 156.3cm 41.1キロ 46キロの時顔の肉、ももの肉が醜く感じてしまい、 食事制限をしました。 2ヶ 月で5キロほど痩せました。 嬉しかったのですが、体に異変がきました。 生理が来なくなり、便秘気味、めまいです。 外出、バイトがほとんどで 500kcal〜700kcalしか摂取していません。 キャベツ、鶏肉、牛乳、味噌汁、コーヒーしか 口にしていません。 1ヶ月に2〜4回は1000kcalは食べます。 その時は定食などを食べています。 このままの生活では私の体はどうなっていくでしょうか。 このまま痩せていくのも怖いのですが、 太っていくのも怖いです。 入院で倒れる前にアドバイスをお願いします。
質問日時: 2020/03/23 12:42 質問者: ayamax
解決済
6
0
-
風邪の様な症状が頻繁にあります
頭痛や吐き気、微熱などの症状が毎月のようにあったり長引いたりします。 また仕事や趣味にも意欲がなく集中出来なかったり些細なことにも不安を感じて息苦しく思うようになりました 仕事や人間関係、金銭トラブルなど強いストレスを感じています。 ストレスが原因だとすれば自律神経失調症やうつ病などが考えられると思いますが他に考えられるものはありますでしょうか? またこれらの症状への対処法などを教えて頂きたいです。 お力添えのほどよろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/03/20 08:32 質問者: ひかるki
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
0
-
脳の違和感、脳疲労?
こんにちは。よろしくお願いします。 なんか脳に違和感があり脳疲労?かと思ってました。 片頭痛ともちゃいます。痛くはなく、脳疲労が抜けないような感覚です。 温泉入って気持ちいい時はその感覚がないです。でも出ると割とすぐ 脳疲労感があり変に思います。すっきりしたはずなのに。 最近重金属が体にたまり脳のデトックスはしにくいという情報がありこれなのか? というのが最近の思いです。 ちなみに精神不安定で不安や怒りを生じやすいようで 精神薬は飲んでます。医者が割と適当でなんで飲んでるのかあんまわかりません。 脳外科でmri検査で何の異常もなし。 笑うと脳にいいらしいけど、笑った瞬間も脳の疲労感みたいのがうっすら残ります 体の調子は普通で健康診断ではいつも肥満指摘される以外健康そのものです 脳などに重金属がたまっている可能性が気になるので そうであるかどうかの判別方法ってあるんでしょうか(?o?) 難問ですがよろしくお願いします。^o^;
質問日時: 2020/03/18 21:43 質問者: takeyabeer
解決済
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
夫がどんどん痩せていきます。 もともと痩せ型なのですが、健康診断で2年前から体重が10kg近く減って
夫がどんどん痩せていきます。 もともと痩せ型なのですが、健康診断で2年前から体重が10kg近く減っていて、生活改善要観察Cとなりました。 内科へ行き、血液検査をしましたが、なにも異常はありませんでした。 糖尿、甲状腺機能も異常なしです。 来週、胃カメラ検査をする予定です。 体重が落ち出した2年前といえば、第一子が生まれたことと、職場の上司が変わり、その上司があまり良くなく、残業が増えたことと、それに伴って週2で続けていたバスケットに行かなくなったことなど、環境面とストレス面、生活スタイルが変化したことが大きいかなと思っています。 食事の量は以前と変わっていません。 お酒、タバコはもともとしません。 お医者さんには、仕事や子育てによるストレスが大きいから、精神カウンセリングで定期的に通院するよう勧められました。 話をすることで少しは気持ちが楽になれば…とのことでした。 仕事のストレスがかなり大きいとは思うのですが、すぐには辞められない状況です。 仕事のストレスだけじゃなくて子育ても加わり、今までできていた運動も辞めてるので、息抜きはできていない状況だとは思います。 まずは、夜のバスケットだけでも再開してもらうのも良い方法でしょうか。 6月には第二子も生まれますので、旦那は行かないと言うかもしれないですが…。 仕事を辞めるのは最終手段として。何かできることはないか良い方法はないでしょうか。
質問日時: 2020/03/14 18:36 質問者: miii87
解決済
6
0
-
自律神経失調症で鬱なんですが朝昼体調悪く やっと 夕方に 体調よくなります。 その症状が半年続いてま
自律神経失調症で鬱なんですが朝昼体調悪く やっと 夕方に 体調よくなります。 その症状が半年続いてます。 頑張って 昼間に 出掛けてみたいのですが どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2020/03/13 21:30 質問者: プチロー
解決済
1
0
-
良くも悪くも神経過敏。どうしたら治せますか?
良い意味では、人の機微が分かることがありますが、悪い意味では、考えすぎてしまう欠点があります。 良くも悪くも、気づいちゃうんですよね、、、。 時に勘違いもありますが、気づいちゃう時は好意も悪意も手に取るようにわかるんです、、、。 センシティブな結果、心が病みました。 改善する方法があればご教示頂きたく。 ※そして残念ながら相変わらず21時就寝→3時前に起床。2度寝、3度寝、とかやってます。 細切れでも無理矢理目をつぶっていれば、一応、眠気は取れるのですが熟睡感は全くありません。
質問日時: 2020/03/13 18:44 質問者: DJ89
ベストアンサー
3
0
-
低音障害型感音難聴(蝸牛型メニエール)を経験した方
お世話になります。該当の方がいらっしゃったら教えてください。 2月12日に右耳が聞こえにくくなり、耳鳴りのため医者に行きまして タイトルの病名と診断されました。 ステロイドやイソバイド、アドホスなどの薬で1週間後には聴力は40→15くらいまで には戻り、静かなところにいると耳鳴りが気になるくらいまで回復しました。 しかし、2月29日の夜にまた低音の耳鳴りが。 幸い薬を飲んだらすぐになおりました。 その後、聞こえにくさはなく、閉塞感も回復していたのですが 3月5日、8日、9日とふわふわしためまいを時折することがあります。 メニエールだと回転性のめまいが起きるとききますが、 聴力は落ちず、耳の閉塞感が気になったり、低音難聴でもふわふわめまいを 経験した方いたらご意見ください。 しかし、1か月もよくなったり悪くなったり、いつ回復するか わからず、また再発が怖く、精神的にきつくなってきました。 大学病院に通っていますが、慣れるしかないとしか言われず 薬の処方のみです。 みなさん、どう対処しておりますか? また都内でよい専門医ご存じの方いらっしゃいますか?
質問日時: 2020/03/11 20:10 質問者: hellosky
解決済
1
1
-
精神状態がおかしい彼について
付き合って2年弱の彼氏がいます。 お互い20代後半のカップルです。 最近彼の精神バランスが崩れて状態がとても悪く、休日はほぼ寝てる、出勤前に泣く、何も考えたくない、憂鬱のような気持ちが続いています。 今まで1ヵ月の内、半月ほど会ってたのが会うのを避けられたりするようになって、ここ1ヵ月ほどは私からしか遊びに誘ってなくて前より回数が減ってます。 彼が13-14時間労働で激務なのもありますが、前はいつも元気でした。 この間急に家に会いに行った時は、泣いて弱音を吐いてくれたり、好きとか寂しいとか癒される、帰らないでと言ってくれてたので好かれてはいると思います。 ですが、昨日週末にお茶でもどう?と言ったところ『週末は休もうと思う、ごめん』と付き合ってから初めて断られ、ショックを受けています。 彼は仕事の付き合いで麻雀に行っていたり、平日に飲み会に誘われて行くことも多いです。(断れないから) 私からするとそれは行けるのに、私には数時間でも会おうという風にはならないのかなと少しなってしまうのですが、彼はどういう気持ちなのでしょうか? 鬱まではなってないと思うのですが、色々とギリギリなのは確かです。 そういう時は彼女に対しても会うのが億劫になりますか??
質問日時: 2020/03/07 18:57 質問者: ゆりこっちゃん
ベストアンサー
3
0
-
最近になって親離れが怖くなってきました タイトル通りですが最近になって親離れが怖くなってきました。
最近になって親離れが怖くなってきました タイトル通りですが最近になって親離れが怖くなってきました。 親ばなれどころか今の生活が終わったり変わったりするのも恐怖です。 親が好きなわけではなくむしろうざいです。でも最近になっていつか親ばなれをシナイと行けないと思うと怖いです 最近私はうつでノイローゼ状態だからよけいそうおもうんだとおもいます。 みなさんは親のことうざいのに離れたくないとおもったことないですか? 教えてほしいです 心療内科にはいってるので精神か行け薬のめ、などの雑な回答はやめてください
質問日時: 2020/03/06 21:42 質問者: 匿名き坊さん
解決済
3
0
-
現在、高3なのですが、すぐ緊張して吐き気がします。 どんどん悪化しており、現在では誰かと外で食事をす
現在、高3なのですが、すぐ緊張して吐き気がします。 どんどん悪化しており、現在では誰かと外で食事をするときも緊張して吐き気がして食べることができません。 実際に吐いてしまうこともあります。 春から大学生なので治したいです。 病院に行かないで治す方法をできれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2020/03/05 22:12 質問者: モジャ公
ベストアンサー
2
1
-
汗っかきの為のスリッパって存在するの?
自律神経失調症による多汗症(手と足とけつの割れ目)で悩んでおります。 季節に関係なく、汗を人より多くかきます。なので布製のスリッパを使うと かなり湿るし、冬は、ただでさえ末端冷え性なので余計寒く冷たくなります。 そのうえ、汗のせいなのか臭いも感じるよう(特に右足)になりました。 なのでこのような体質に耐えうるスリッパ(室内用)を探しておるのですが、オススメは、ありますか。
質問日時: 2020/03/05 16:39 質問者: 1-2-3-4-5-6-7-8
ベストアンサー
1
0
-
中2女子です。 最近ふわふわめまいが毎日続いてます。上下に揺れてる感じが体動かすたびにして嫌です。
中2女子です。 最近ふわふわめまいが毎日続いてます。上下に揺れてる感じが体動かすたびにして嫌です。 起立性調節障害?なのかなって思います。 自律神経失調症や起立性調節障害早く治す方法ありませんか? 早くめまいを止めたいです。
質問日時: 2020/03/04 15:54 質問者: harimi
解決済
3
0
-
手の血管が浮き出る
先日、精神科で自律神経失調症と診断されました。 それからと言うもの手の血管が異常に浮き出ることが多くなり、気持ち悪いくらいなのですが 特に眠くなったときに静脈が浮き出たりするのは自律神経の作用でしょうか?ネットで検索しても特に病気につながる様な症状ではないようなのですが心配です。
質問日時: 2020/03/01 10:15 質問者: ハヤ1199
ベストアンサー
2
0
-
職場で理不尽な事を言われた時、どうしていますか? 一般企業で病気を隠して働いていますが、元々メンタル
職場で理不尽な事を言われた時、どうしていますか? 一般企業で病気を隠して働いていますが、元々メンタルが弱い為きつい事を言われるとその場では対応出来ても家に帰ってから酷いうつになります。 お風呂に入れなくなったり、何もする気になれず何時間も横になったりします。 そういう時は皆さんはどうやって気持ちを回復していますか? ストレス解消方法など、個人意見で構いませんので良かったら教えてください。
質問日時: 2020/02/29 02:31 質問者: しらす漁業
解決済
3
1
-
最近呂律が回らないんですけど、なにか原因ってありますか? 元々滑舌悪かったりはするんですけど…
最近呂律が回らないんですけど、なにか原因ってありますか? 元々滑舌悪かったりはするんですけど…
質問日時: 2020/02/29 01:26 質問者: カビ五郎丸
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
睡眠薬飲んでる方に聞きます。 睡眠薬飲むと 昼間で引きずりますか?
睡眠薬飲んでる方に聞きます。 睡眠薬飲むと 昼間で引きずりますか?
質問日時: 2020/02/28 11:22 質問者: プチロー
ベストアンサー
5
1
-
普通の内科でも精神落ち着かせるようなメンタルの薬 を処方してくれるんでしょうか? あと飲んだら人生終
普通の内科でも精神落ち着かせるようなメンタルの薬 を処方してくれるんでしょうか? あと飲んだら人生終わりですか? メンタルが弱く周りの目を気にしてしまいます、 特定の場でだけです。
質問日時: 2020/02/24 19:23 質問者: jjdvjtv
ベストアンサー
4
1
-
人前で緊張する。。 心療内科行くべきですか? 薬飲まない方がいいでしょうか
人前で緊張する。。 心療内科行くべきですか? 薬飲まない方がいいでしょうか
質問日時: 2020/02/24 17:00 質問者: jjdvjtv
ベストアンサー
2
0
-
心因性頻尿、 自律神経失調症、 不安障害、 抜毛癖、 爪を噛む癖、 ODやリスカ経験あり 軽度聴覚過
心因性頻尿、 自律神経失調症、 不安障害、 抜毛癖、 爪を噛む癖、 ODやリスカ経験あり 軽度聴覚過敏、 極度の依存体質、 極度の冷え性です。 メンヘラですか?
質問日時: 2020/02/24 15:50 質問者: サワヤカ
解決済
1
0
-
二十歳の大学生です。 心因性頻尿、自律神経失調症、不安障害、軽度の聴覚過敏、ドライアイ、アトピー性皮
二十歳の大学生です。 心因性頻尿、自律神経失調症、不安障害、軽度の聴覚過敏、ドライアイ、アトピー性皮膚炎を持っています。 すごく生きづらいですし、 この先の人生の方が、 今まで生きた人生よりも長いのに、薬がないと日常生活を円滑に送れない現実がとても辛いです。 どうやって前を向いて切り替えていけばいいですか。 もう生きていけない気がします。 病院通いも疲れました。
質問日時: 2020/02/24 13:39 質問者: サワヤカ
解決済
1
2
-
引きこもりの気持ちを知りたいです 娘、高2が、ひきこもり、バイトしてもすぐ、誰が嫌だとか言って続きま
引きこもりの気持ちを知りたいです 娘、高2が、ひきこもり、バイトしてもすぐ、誰が嫌だとか言って続きません 家にいて、お風呂も3日に一度とかで、最近は暖かくなってきて、汗臭いです 見守るのがいいのか、焦らせると、逆効果なようで、ふさぎ込んでしまいます どうしたらいいのでしょう 通信高校に行く段取りしているのですが、生きたくないようです このままだと、中卒になつてしまいます 自律神経失調症でしょうか
質問日時: 2020/02/23 01:31 質問者: sho-gum
解決済
13
0
-
自律神経失調症について
自律神経失調症と診断されて1ヶ月経ちました。 リーゼを毎日1錠頓服で飲んでますが頭のしびれや頭痛、不安などが強く効いてる感じがしません。 調べましたら大体最初はリーゼって言うくらい一般的な薬みたいですが、違うもっと効果の強い薬に変えたら効果の違いを感じますか?抗不安薬を服用してる方の意見など聞きたいです。
質問日時: 2020/02/22 21:01 質問者: ハヤ1199
ベストアンサー
3
2
-
流産後めまいが治りません。 去年の7月に流産しました。まだ6周目くらいの初期の繋留流産でした。 2週
流産後めまいが治りません。 去年の7月に流産しました。まだ6周目くらいの初期の繋留流産でした。 2週間前に胎嚢のみ確認し心拍は確認できませんでした。 42歳だったから厳しかったのでは?と言われました。 とにかくとにかく申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 体調もめまいのようなものがずっと続き、なかなか治りません。気持ちは時間でだいぶ落ち着き、受け入れられるようになりました。あさ起きるのも辛いめまいはおさまるのかなー。 お辛いこと思い出させてごめんなさい。 どなたか、同じ経験された方いますか? 自分だけが辛い思いをしたわけじゃないから、なんとか立ち直りたいです。体調よくしたいです。
質問日時: 2020/02/21 23:10 質問者: しおり大好き
ベストアンサー
1
0
-
大学に行くのが怖いです。 4月から3年生になる女子です。 今までの人生、主にテスト前、病んでばかりで
大学に行くのが怖いです。 4月から3年生になる女子です。 今までの人生、主にテスト前、病んでばかりでした。 アトピー性皮膚炎のための軟膏とか、ドライアイの目薬、不眠を和らげる漢方薬(本当は睡眠導入剤を処方されていたが、効かなかったし、オーバードーズしてしまって錠剤を見ることすら怖くなり、漢方薬に変更されました)、極度の冷え性のため季節を問わずカイロが手放せない現実に疲れ果てました。 まだ大学生なのに、薬などに頼らないと生きていけなくなったことが悲しくて悔しくて、切ないです。 心療内科では自律神経失調症と診断されました。 こんな調子なので、無理しないと単位が取れません。 大学に行くことも、勉強することも、生きることもとても苦しいです。 いつかリスカをするのではないかと怖いですし、 それをしないという確信が得られないから、自分が怖いです。 せっかくの春休みなのに、 学校のことを考えて不安になり、泣いてしまいます。 学校に行くことと、また病むことが怖いです。 どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2020/02/18 16:18 質問者: サワヤカ
解決済
1
0
-
人は涙もろくなるのか
人間って突然涙もろくなることはあるのでしょうか? 自分は幼い頃から全然泣かない強い子だったと両親から言われていたのですが、中2の際カースト上位のグループからハブられ、そこから半年間1人で過ごしていました。 それが原因かは定かではありませんが、その頃からちょっとした事でウルっときてしまったり、人の目を気にするようになってしまいました。 また、面接や人前でも極度に緊張してしまいます。 去年学生生活を卒業し、社会人となりました。 弱い人間だと思われるのも、ましてや人前で泣くのは絶対に嫌です。 なぜ自分はこんなに弱くなってしまったのでしょうか…。 元々弱い人間だったのでしょうか…? 長々と意味の分からない質問をしてしまい、すみません。
質問日時: 2020/02/17 19:57 質問者: EINSHTEIN
解決済
7
0
-
ひろゆきの働き方改革っていう本で、精神状態を調べる時、実際に鬱になっていなくても嘘を着けば鬱だと診断
ひろゆきの働き方改革っていう本で、精神状態を調べる時、実際に鬱になっていなくても嘘を着けば鬱だと診断してくれると書いてあったんだけど本当にそんなことができるん?
質問日時: 2020/02/17 19:50 質問者: ssssss1
ベストアンサー
1
0
-
大卒の資格を手に入れることは、自分の自信につながりますか? 今後の人生に有利となりますか? 4月から
大卒の資格を手に入れることは、自分の自信につながりますか? 今後の人生に有利となりますか? 4月から大学3年になる女子ですが、大学1年生のときから、 大学に行ったりそのことを考えるだけで、泣けてきたり、頭痛、腹痛、食欲不振、また逆に過食、オーバードーズやリストカット願望(オーバードーズはテスト前に本当にしてしまった。後悔しかない。)、髪を抜く癖や爪を噛む癖の悪化、疲れやすくていつも眠いなどの症状に襲われています。 爪は噛みすぎて、シールやテープなどが剥がせなくて、卵の殻すらも剥けなくなりました。 髪も抜きすぎて、左右で毛量と長さが異なります。 なんとか調子のいいときだけ学校に行って単位をもぎ取っているんですが、この調子だと恐らく留年です。 先日、心療内科では自律神経失調症と診断されまして、無理しないことが大切と言われましたが、無理しないと学校に行くことも単位を取ることも生きていくこともできません。 ちなみに、中学から上記の症状はでており、全日制高校を一度やめて、通信制高校に移り、そこで今通っている大学の指定校推薦をもらって進学しました。 大学を休学することも考えましたが、心療内科の医師に休学するほどのことでもないと言われたり、私自身休学はしない方がいいと思っています。 学校に行けない自分を責めてしまうので。 今は春休みなので多少は精神が安定していますが、それでも胃の痛みや腹痛に襲われて、訳がわかりません。 今後どうなるかわからず、また、この先メンタル崩すことが確定しているから怖いです。 私どうすればいいのでしょうか。 どなたかアドバイスを下さい。 誹謗中傷はしないで下さい。
質問日時: 2020/02/17 12:16 質問者: サワヤカ
解決済
3
0
-
何もせずただ立っているだけ、が30分しか持ちません。 なにか作業をしている(レジをしている)だったり
何もせずただ立っているだけ、が30分しか持ちません。 なにか作業をしている(レジをしている)だったり、動いていたりの立っている状態なら大丈夫なのですが、立って待っている時やたって話を聞いている時などは30分くらいするとクラクラしてきてしゃがみこんでしんどくなります。 貧血持ちではありません。 強いて言うならば、メニエール病、自律神経失調症などのような症状(突然の目眩、吐き気、動悸、頭痛などが同時に起こり油汗をかきしゃがみこんだまま動けなくなります)持ちです。 (病院へ行った結果です) 30分程度しか立っている状態が持続できないのは私が持っている症状と関係があると思いますか?
質問日時: 2020/02/16 23:51 質問者: ニノミヤカズナリ
ベストアンサー
2
0
-
自律神経失調症 リーゼ
先日、精神科で自律神経失調症と診断され、胸の痛み、しびれ、めまい、動悸などがあります。 それでリーゼの5mgを頓服で飲んでますが、効いてるような気もする位の感じで微妙なので リーゼを10mgに増やしてもらうか、ソラナックスに変えようか悩んでます。 実際服用されてる方はソラナックスの効果や持続時間などどうでしょうか?安易に強い薬にしないほうがいいでしょうか?医者にはもっと強い薬にしたほうがいいと言われましたが心配なので経験談を聞きたいです。
質問日時: 2020/02/16 12:40 質問者: ハヤ1199
ベストアンサー
2
1
-
自律神経失調症は、 病気ですか? 障害ですか? 症状ですか? 私のイメージだと、病気は時間がかかる場
自律神経失調症は、 病気ですか? 障害ですか? 症状ですか? 私のイメージだと、病気は時間がかかる場合もあるが薬で治るもの、障害は薬では治らず、一生背負っていくもの、症状は 風邪という病気の場合、鼻水やせき、くしゃみ、発熱などです。
質問日時: 2020/02/16 11:24 質問者: サワヤカ
解決済
3
0
-
自律神経失調症と、心療内科で診断されました。 4月から大学3年生になる女子です。 周りの人にこの苦し
自律神経失調症と、心療内科で診断されました。 4月から大学3年生になる女子です。 周りの人にこの苦しみを理解してもらえずとても苦しいです。 医者に「無理しないこと」と言われますが、無理をしないと学校に通えず単位も取れません。 そこで質問なのですが、 自律神経失調症と診断されて大学を中退または休学した方はいますか? このままだと気力的にも単位的にも体力的にも留年確定です。 人生詰んで毎晩泣いています…。
質問日時: 2020/02/15 21:19 質問者: サワヤカ
解決済
1
1
-
ストレスなどで鬱になったり自律神経が弱くなった事がある人は将来アルツハイマーや認知症になってる人が多
ストレスなどで鬱になったり自律神経が弱くなった事がある人は将来アルツハイマーや認知症になってる人が多いですか? 脳の神経細胞、海馬などを損傷していても脳の機能は回復するそうですが、神経細胞を損傷しても脳の機能を回復できていれば将来アルツハイマーや認知症の率は低いですか高いままかわりませんか?
質問日時: 2020/02/14 16:36 質問者: yyyx
ベストアンサー
2
0
-
ドライアイのため眼科で目薬を処方されている 心療内科で自律神経失調症と診断され、さらに不眠を和らげる
ドライアイのため眼科で目薬を処方されている 心療内科で自律神経失調症と診断され、さらに不眠を和らげる漢方薬をもらっている 手の湿疹で塗り薬と飲み薬をもらっている 緊張しやすく、メンタルが弱くて、傷つきやすい。自他ともに認める神経質(自分でも疲れるけどこうしないと気がすまないものがある。例えば歯磨きは必ず2回、就寝前にストーブのコンセントを抜いたかどうか何度も確認するなど) これって病んでますか? すごく生きづらいです。 人生に疲れたけど死ぬのは怖いです。 神経質も治らないし…
質問日時: 2020/02/12 13:39 質問者: サワヤカ
解決済
1
0
-
冬から春の季節の変わり目に 自律神経が乱れやすく不調ばかりになります。 改善策などありましたら、教え
冬から春の季節の変わり目に 自律神経が乱れやすく不調ばかりになります。 改善策などありましたら、教えていただきたいです。
質問日時: 2020/02/10 11:08 質問者: ちゃいみー
解決済
3
0
-
全ての物事は良い習慣化することが大事なのでしょうか?
本日も欠勤しました。 日中はやはり鬱々と同じことを考え、最後には寝て過ごしました。 さて、本題です。 たいていの物事は習慣化させることで、安定し成長するのでしょうか? つまり仕事であれ、プライベートの過ごし方であれ 一定の良い癖付けすることが大事なのでしょうか? よくゆっくり安静にと言われてますが、 寝込んだところで、心は晴れませんよね? 何か自分にとってプラスになることを実行するのが大事な気がします。 いかがでしょうか?
質問日時: 2020/02/06 18:13 質問者: DJ89
ベストアンサー
2
0
-
自律神経失調症とくすり
先日、自律神経失調症と診断されました、症状は頭のしびれ、不安、動悸、胸痛などです。 いまはリーゼと柴胡加竜骨牡蛎湯を服用していますが先生からリーゼは弱すぎるから もう少し強い薬を使ったほうがいいと言われました、知識がないのでその場は帰ってきましたが。 自律神経失調症に良く効くリーゼより少し強いくらいの薬はなにがいいでしょうか? 依存性や効果が強すぎるのは怖いのではずしてお願いします。
質問日時: 2020/02/06 17:56 質問者: ハヤ1199
ベストアンサー
1
0
-
手足の血管が浮き出る
先日、精神科で自律神経失調症と診断されました。 脳のMRIや心電図、心エコーなど一通り検査をしてすべて異常なしです。 ですが最近手と血管の静脈が浮き出てピリピリしたり痛みます。 年齢によってとか常にではなく、しびれのような感覚がしてきて手足をみるとめちゃくちゃ浮き出て血管が出てピリピリしています。 ネットで調べてもほとんどそういう症状や病気が出てこないのですが、自律神経の問題だと思ったほうがいいでしょうか、何が考えられると思いますか?
質問日時: 2020/02/05 22:29 質問者: ハヤ1199
ベストアンサー
1
0
-
男ですが、最近イライラすると涙が出やすくなります。 話しかけられただけで『次はどんなイチャモンか』『
男ですが、最近イライラすると涙が出やすくなります。 話しかけられただけで『次はどんなイチャモンか』『また難癖だ』等色々妄想してしまい、緊張や焦り、イライラで涙が出たり冷や汗がダラダラ出ます。 これは精神科とかいった方がいいのでしょうか。 鬱とかそういうのではないですが一般人よりも症状は顕著にあらわれているかと存じます。
質問日時: 2020/02/04 22:53 質問者: needde
ベストアンサー
2
0
-
不安症
一年前から、仕事で不安になり不眠症になってから精神科へ行き今では、安定剤を飲んだり睡眠導入剤を就寝前に服薬しています。 症状としては、仕事で気になる事が発生したら、帰宅してからもその事が頭からはなれなくなり、気になって仕方なくなり寝れません。解決したら、落ち着き服薬はしなくても調子が良くなります。繰り返しなのですが、経営的な立場です。何か良い方法はないのでしょうか。
質問日時: 2020/02/02 18:45 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自律神経失調症】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は自律...
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
-
私はよく座った状態から立つと目の...
-
一人暮らしをするようになって急に...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の乱れ...
-
暖かくなった気温が再び、急に下が...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
心療内科にかかるべきか悩んでいます
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど泣き...
-
体常に緊張している、変に力が入る。
-
自律神経失調症だと思われます。 何...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調症?...
-
22歳。定期的に消えたくなります。...
-
高齢者のふらつき感
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は自律...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
私はよく座った状態から立つと目の...
-
一人暮らしをするようになって急に...
-
頸椎症が原因で首凝りが酷い状態が...
-
自律神経失調症
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
大学のぼっちがつらい
-
5日ほど前から精神科の薬を飲んでな...
-
自律神経失調症を完治させる方法を...
-
最近、病院にて自律神経失調症(起立...
-
昼夜逆転生活
-
自律神経弱かったら人生詰んでませ...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
感想を求む:ADHDグレーゾーン/症状...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
おすすめ情報