回答数
気になる
-
寝付くまでの時間が苦痛
・20歳女、大学生です ・寝付くまでの時間が苦痛です ・ベッドに入ると必ず、「なんであの人はあんな恵まれてて幸せそうなのに私はこんななの?」(私だって十分すぎるほど恵まれているのに、私が認識してるのはその人の一部分でしかないのに)とか「家族が死んでしまったらどうなるんだろう」「私なんて価値もない、迷惑しかかけてない」「なんであのときあんなことをしてしまったんだろう」とかぐるぐるぐるぐる考えて、パニックになりかけて飛び起きます そもそも普段から、後悔、不安、劣等感などでいつも臨戦態勢になっていて、気が休まることがありません。それらに怯えているのだと思います。去年の7月ぐらいから動悸が止まらないし、ここ数日微熱が続いてふらふらします ・3年ぐらい前は、(絵を描くのが趣味なので)次はどんな絵を描こうかなとか、今プレイしている/以前プレイしていたゲームのことを考えたり、好きな音楽を聴いたりして、そういう時間が好きだったのですが、今はもうベッドに入るのが憂鬱です ・どうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/04/14 00:11 質問者: たたまご
解決済
2
0
-
お風呂に入ると心拍数が上がってしまうのですが、これは正常ですか? リラックス効果があると聞いたので、
お風呂に入ると心拍数が上がってしまうのですが、これは正常ですか? リラックス効果があると聞いたので、副交感神経が優位になると思ったのですが、真逆で交感神経が優位になってしまってる気がします… 教えて下さい。
質問日時: 2021/04/10 23:52 質問者: taiko_hideyoshi
ベストアンサー
1
0
-
「のうばくチャンネル」という自律神経失調症の改善を謳っている非医師のYouTuberがいるのですが、
「のうばくチャンネル」という自律神経失調症の改善を謳っている非医師のYouTuberがいるのですが、医療従事者の方々から見てこの方って胡散臭いでしょうか? 「感情の作法」とやらでストレスを解消させて、自律神経を整えられると主張しているのですが、偏見で申し訳ないのですが宗教的な洗脳に思えてしまいます。 この方が仰っていることは正しいのでしょうか? 私自身が現在過度なストレスによって生じた自律神経失調症に悩まされており、症状を緩和させたいあまりに誤情報を見抜く判断能力が低下しています… お手数ですが、良ければ教えていただきたく思います。 どうか回答の程宜しくお願い致します。m(_ _)m のうばくチャンネル https://youtu.be/8ryxYH-kulk
質問日時: 2021/04/10 21:47 質問者: taiko_hideyoshi
解決済
1
0
-
大学進学のために1人都会に引っ越してきました、不安なのでアドバイスがほしいです
パニックになりながら書いているので文章が拙い自信があります。それに加えて文章が長くなってしまい分かりにくいと思うので先にお詫びしておきます、ごめんなさい。 私は大学進学のために田舎から都会に引っ越してきた新入生です。地元の友人たちや高校の同級生とは全く違う美術系の大学への進学を希望していたため初めから友人のいる大学には行けないことは分かっていたのですが、いざ一人暮らしが始まってみるとどうしようもなく辛くなりました。引っ越してすぐの頃は両親がいたので大丈夫でしたが、いざ1人になってみると、知らない土地の中に1人ぽつんと取り残された状態なのが怖くて不安で仕方ありませんでした。近場に1人だけ同じ大学に通う予定の知り合いがいるのですがその子は男子なので女友達のように完全に気を許せる状態ではなく、結局不安なままでした。地元の友人や家族などと電話してなんとか気持ちを落ち着かせる日々が1週間ほど続き、ついに昨日、大学の入学式に行きました。 入学式の受付は地方から1人で出てきたこともあってやはり1人でしたが、途中から先程上に書いた知り合いの男子と合流してその場を過ごし、入学式が終わると例の感染症事情により、配布された資料を受け取って即帰らされることとなりました。その後その男子と共に先輩方に捕まってしばらく話したりその先輩方のお家にお邪魔したりしました。(感染リスクとその状況が怖かったので一緒に連れてこられた他の女の子とすぐ帰りました)。その帰りに別学科の女の子と仲良くなり友達になることもできました。 ここまでは自分が不安に思い続けていた1週間を考えるとだいぶ良い調子に進んでいたので安心していたのですが、家に帰ると入学式以前より大きな不安に襲われました。理由は2つあって、1つは他の学科の先輩方や女の子とは仲良くなって連絡先も交換できたけれど、肝心の同じ学科の女の子とはまだ一言も話せておらず、数日後のオリエンテーションで友達が出来るか心配になってしまったから。2つ目は様々な履修登録に関する沢山のことを考えると難しくて訳が分からなくなってきてしまったからです。新たに増えてしまった不安に加えて、元より入学式のような人が沢山いるところが苦手で緊張しやすいタイプであったため、家に帰った途端物凄くしんどくなって頭痛と吐き気が止まらなくなりました。何度も熱を測ったけれど熱はなく、圧倒的な不安感としんどさに押しつぶされそうになりながら必死に次の日までに見ておかなければならなかった資料を見てその日を終えました。 そして問題の今日、朝から食欲がなく何も食べないままオンラインオリエンテーションに参加し、その後も何も飲み食いしないまま食料補給のために歩いて買い物に行き、帰ってきても何も口にしないまま重要資料を読んでいました。1日中ずっと、今後のオリエンテーションで友達ができるだろうかという不安が頭の中に渦巻いています。電話で何か食べないとダメだと言われたのでとりあえずパン1つは食べられたのですが、なんともいえない不安から相変わらず食欲は失せたままです。 そのままなんとなくInstagramやTwitter、ネットの記事などを読んでいると、突然涙が溢れてきて止まらなくなりました。上手く息が出来なくて過呼吸のような状態になり手足の痺れと悪寒が出てきて、泣いては過呼吸になるという工程を3回繰り返しました。これは本気でやばいなと思い関連するワードを検索したところ、どうやらストレスの限界値に来てしまっていることが分かりました。私はなんでもないことで悩みすぎたり、人の顔色を伺わずにはいられなかったりする性格で、調べてみたところHSPと呼ばれる気質なんだそうです(HSPが分からない方は調べてみてもらえるとありがたいです)。 自分の容姿を見ると、「私以外の人が全員可愛く見える、私だけ違う」と感じたり、近日の予定などを考えて、「なんだかもうダメな気がする」「本当に大丈夫なのか」とどんどん悪い方に自己暗示をかけてしまったりするんです。親しい友人でも「この子は本当に自分の味方なんだろうか、本当は裏で陰口を言っているんじゃないか」と無意識に疑ってしまい一時的に上手く話せなくなることもあります。見た目に関しては、自分では分からないだけで他の人から見たら変かもしれないという謎の強迫観念のようなものがあって、誰かに「今日私見た目変じゃない?大丈夫?」と聞かないと安心できません。これらが自分の思い込み、自分の考えすぎによるものだということは自分でもよく分かっているのですが、どうしても改善できないんです。1回悩み出すとその悩みが完全に打ち消されるまで他の些細なことまで不安になってきて、全てに対して臆病になって泣いてしまいます。 都会に1人でこわい、親に会いたくても会えない、同じ学科の女子とまだ話せていない、同じ学科内で友達ができるか不安、他人の目が怖い、複雑な作業の内容がよく分からない…など、様々な悩みが重なって今日爆発してしまったのだと思います。 自分でもしょうもない悩みだとは思います。家族や地元の友人たちから「大学での友達は自然と出来ていくものだから心配しなくても大丈夫、(私)ならいけるよ」と何度言われてもやっぱりまだ不安なままです。 もう自分でもどうしたらいいのか分かりません。 ここまでしんどくなるとは思っていませんでした。 あんなに食べることが大好きでお菓子も好きだったのに、今では食べ物を目の前にしてもなかなか食欲がわかなくなりました。 体重も一人暮らしが始まってからまだ1週間と少しなのに、4キロ弱も減ってしまいました。 今までずっと続けてきており生業にしようとしている絵の作品制作やTwitterなどにあげるイラストや漫画を描くこともしんどくなり、なんの気力も持てません。 何か「こうしたら楽になるよ」とか、「こういう考え方をするといいよ」「大学での友達づくりは〜」などのアドバイスを頂けると助かります。 さっきまで泣いていて勢いで書いたのでとても読みづらい文章だったと思います。ここまで読んでくださってありがとうございました。
質問日時: 2021/04/06 21:08 質問者: kio00001
解決済
1
1
-
気持ちがずっと暗いです
・20歳女です ・1日の4分の3ぐらいの割合で、自分がまったく価値のない人間だという思いにとらわれるようになってしまい、とてもつらいです ・死にたいなどとは思わないのですが(そこまでの勇気はありません)、焦燥感や嫉妬などといった嫌な感情でいっぱいになり、体が震えたり、顔がほてったりして、不眠と過眠を繰り返します。たとえるなら、入試前日のような気持がずっと続いているような感じです ・中学ぐらいのころから、何もかもがむなしくなることはあったのですが、ここまで病的ではありませんでした ・趣味に没頭したり、勉強に打ち込んだりすることで何とか気を紛らわせますが、不意にそれらが無味乾燥なものに感じます。そしてまた暗い気持ちに逆戻りします ・面白い動画やテレビ番組を見て頭を空っぽにしようとしても、そのときは笑えてもまた悲しい気持ちがぶり返します ・「考え込まなければいい、もっと楽観的に考えればいい」と思っても、自分から悩みの種を見つけてきては一人で勝手に苦しみます ・いつも余裕がなくて、ささいなことで傷ついたり、何でもないことで泣きそうになってしまい、困っています。昨日も、家族と口論(というほどのものでもなかったのですが)をしているときに感情がコントロールできなくなって、ボロボロ泣いてしまいました。自分でも訳が分かりませんでした。泣くことで相手が悪いように仕向けている気がして、それでさらに自分が嫌になります ・このままだとなんだか自分が壊れてしまいそうな気がして、今度学校のカウンセラーの方に相談しようかと考えています。「たかがこんなことで?」と呆れられるでしょうが…… ・苦しくて、ここに相談させていただきました。よろしくお願いいたします
質問日時: 2021/04/06 05:16 質問者: たたまご
解決済
2
1
-
特定の一人に固執してしまう
・20歳女です ・「特定の相手」に過剰にこだわってしまうのは、なぜでしょうか ・もともと他人と比較する癖があり苦労しているのですが、同時に複数人に対して嫌な感情を抱くことは少なく、特定の一人だけにこだわり、その人のことがずっと頭から離れず嫌な気持ちでいっぱいになります。その人は何も悪くないのに、一挙手一投足が不愉快に感じられ、私って最低だなと思います。その人と接するとき、その感情が漏れ出てしまわないようにするのが、とても大変だし疲れます ・きっかけとしては、その人が私と同等または上だと思えるような出来事があると、その人に執着し始めます。実際には大した差はないのに、まるで私が圧倒的に劣っているかのような感覚に陥り、自己嫌悪でいっぱいになります ・これは高校のころから始まったのですが、最近は病的になってきて、動悸がしたり吐き気がしたりして夜うまく眠れません。趣味を含めた物事にも、集中できなくなってしまいました。患者さんの方々にはとても失礼だと思いますが、パニック障害のようになっています(実際に診断されたわけではありません) ・苦しくて、生活に支障が出ているので、何とか克服したいです。どうすればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします
質問日時: 2021/04/05 01:22 質問者: たたまご
解決済
3
1
-
完全に取り越し苦労ですが、 将来自分が自殺未遂するのではないかと不安です。 21歳の女です。 10代
完全に取り越し苦労ですが、 将来自分が自殺未遂するのではないかと不安です。 21歳の女です。 10代のころから、「生きるのがつらいからもう死ぬしかない」「でも怖いから死ねない」と思い、よく泣いていました。 爪噛みや髪を抜くくせがあり、過去には軽くですがリストカットもしました。 今も「死ねばバイトや就活のつらさから解放される」「恐怖心さえなければいつでも死ねるのに」と思います。 その一方で「まだ一応若いから死ぬには早い気もする」「せめて親が亡くなってから死にたい」とも思います。 矛盾していますが、 昼間は生きるのがつらく、 夜は死ぬのが怖くて眠れません。 食欲はあるから鬱ではないと思いますがつらいです。 どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2021/04/04 21:51 質問者: ふわらぶ
解決済
2
0
-
自律神経の乱れについて 先日頭痛と疲労感で内科の病院に行ったところ、季節の変わり目ということもあり、
自律神経の乱れについて 先日頭痛と疲労感で内科の病院に行ったところ、季節の変わり目ということもあり、自律神経の乱れが原因だと言われました。 自分自身も自律神経が乱れやすい体質だと思っています。 常に乱れているわけではなく、季節の変わり目に乱れることがあるのですが、自律神経の乱れの改善には何が1番いいでしょうか? 薬でしょうか?整体などでしょうか? ちなみに整体でしたらどれくらいが相場で何回くらい通うといいでしょうか? わかる方お願いします!
質問日時: 2021/04/04 12:31 質問者: あゆの丘白焼き
解決済
1
2
-
人と比べるのをやめたい
・20歳女です ・いつも、人が自分より上か下かしか考えられません。自分の認め方がわからないのでいつも不安で、他人と比べて自分が優れていると確信できないと脅威に感じるんだと思います。 そう確信できないと不安と焦燥感で夜も眠れなくなります ・そのせいで、他人の評価を過剰に気にします ・もともと負けず嫌いでしたが、1年ほど前から病的になってきました。不眠になるし、趣味に没頭して忘れようとしても集中できないし……。今となっては、何につけても嫌な感情(嫉妬、劣等感など)を持ってしまいます。そんな自分が嫌だし、疲れました ・外的な評価などという取るに足らないものでこんなに精神と時間を消耗するなんて不毛でばかばかしいと思います ・このようなことを考えないためには、どうすればよいですか? よろしくお願いいたします
質問日時: 2021/04/02 22:50 質問者: たたまご
解決済
6
2
-
摂食障害かも。
こんにちは。私は中学2年生です。 早速タイトルにもあるように私は摂食障害なのかもしれません。きっかけは中学1年生の3学期前半に胃腸炎になったことだ思います。そのときに食べ物を一週間食べれなく体重がどんどん落ち、体型が理想的になりました。それがとても嬉しくて食べなければ痩せると思い、3学期は全く食べ物を摂らない生活をしました。しかし、春休みに入ったタイミングで暴飲暴食が辞められなくなり、動けないほど食べないと満足いかなくなりました。それを何日も連続で続けたせいでリバウンドしてしまいました。それが耐えられないほど嫌になり、また食べなければいいと思ったのですが、食べてないと落ち着かない。不安で仕方なくなってしまいました。そこで私は食べても吐けば太らないと思って興味本位で試したらそれが辞められくなってしまいました。吐きすぎて喉が腫れ声が出なくなってもお構いなしに吐き続け、食べた後すぐ吐かないと太るという不安で仕方なく。けど食べてないと落ち着かない。そんな状態になってしまいました。 私は、業者の方や農家の方にも申し訳ない。また親にも食費で負担をかけてる自覚があるので、 辞めれる方法。改善方法。また私は摂食障害ですか?治す方法はありますか?教えてください。
質問日時: 2021/04/02 12:07 質問者: jessicaak
解決済
1
0
-
反応薄い、感情が分からない人、ものすごくのんびりした人、周囲の動きなどに対して鈍感な人って。 対極の
反応薄い、感情が分からない人、ものすごくのんびりした人、周囲の動きなどに対して鈍感な人って。 対極の人と比べたら記憶力は低下しやすいですか?
質問日時: 2021/03/31 20:29 質問者: puripuripo
ベストアンサー
1
0
-
私は小さい子供の声・食器の当たる音・周りの生活音が苦手です。 例えばレストランで子供が叫び始めた瞬間
私は小さい子供の声・食器の当たる音・周りの生活音が苦手です。 例えばレストランで子供が叫び始めた瞬間、キーンと頭痛がしてとてその後もいつ叫けばれるか不安で嫌で仕方ないんです。 周りからは「気にしすぎ」「心が狭い証拠」「そこまでして心配して欲しいのか」と言われます 家でも音がうるさすぎて、一日中イヤホンで音楽を聞かないと落ち着けない日が続きいい加減しんどくなりました。 精神病院に行って何度相談しても「精神が興奮してるからそれを抑える漢方」を出すだけで何もしてくれません。 相談しても、病院行っても治らない……自分がどんなのかも分からない 一体どうすればいいんですか?教えて下さい。
質問日時: 2021/03/28 20:59 質問者: なっとうか
ベストアンサー
4
1
-
うつはどうやって治しているのですか、、、? どうして冷静に考えてわかるのに、それに気づくのに時間がか
うつはどうやって治しているのですか、、、? どうして冷静に考えてわかるのに、それに気づくのに時間がかかるのですか? スマホ依存すごく辛いです。
質問日時: 2021/03/24 00:17 質問者: リッツ327
解決済
7
0
-
長くなると思いますが聞いて頂けると幸いです。 18歳の男性です。私は発達障害(ASD)と過敏性胃腸症
長くなると思いますが聞いて頂けると幸いです。 18歳の男性です。私は発達障害(ASD)と過敏性胃腸症候群で、緊張したりストレスが溜まるとすぐ胃腸に来て、調子が悪くなります。 主に下痢だけだったのですが、最近は胃の症状が酷くて、毎朝寝起きに胃の不快感があり辛いです。胃酸で胃が荒れてるような感覚がします。 酷い時には水を飲むのもやっとの時もあります。水を飲んで、しばらくすると朝食を取れるくらいには落ち着きます。食後に胃が重く感じる事や、胃酸が込み上げる様な感覚がする事もあります。 決して寝る前に食べている訳では無いです。 胃カメラをしても異常は無いと言われ、逆に綺麗な胃だと褒められる始末です。 ストレスや自律神経の乱れが原因らしいです。ストレスから来る病気なら治らないのでは無いか? 一生この症状と付き合って行かないといけないのか等、悪い事ばかり考えてしまいます。 かかりつけの心療内科に受診の予約をしたのですが、人気のあまり予約が埋まっているのもあって、かなり先になってしまいました。 昔から、寝起きに腹痛がしてトイレに駆け込む…という事は頻繁にあったのですが、胃の方は特に問題無く、胃に症状が出始めたのはここ1年ほど前の事です。 毎朝こんな調子だと流石に気が滅入ってきます。 体調が悪いと何をするのも不安です。何で自分がこんな思いをしなければいけないのか、いっその事消えてしまいたいと思った事もあります。(気分を悪くされた方は申し訳ありません。) ストレスからくる胃腸の不調は気にしないのが1番だと言われたのですが、ついネットで検索したり考え込んでしまって、余計に不安になってしまいます。 それでも自分なりに気を紛らわしたりしているのですが、朝になると決まって症状が出ます。 調子が良い時と悪い時の差が激しく、調子がいい時は普通にお腹が空きますし、普通に食べれます。 朝の症状も少しマシです。 調子が悪い時は胃が敏感になった様な感覚で、とにかく気持ち悪いです。 考えないようにしてもどうしても考えてしまいます。 寝る前は調子が良くても、また朝になったら気持ちが悪くなるんじゃないかと思うと余計に症状に出ます。 早く治したいのに、自分でももうどうすれば良いか分かりません。 自分が情けなくて仕方が無いです。今も胃が気持ち悪いです。
質問日時: 2021/03/18 20:55 質問者: 困ったプーさん
ベストアンサー
7
0
-
家にいるときだけ、体調が悪くなる、、。
最近ずっと、家にいる時だけ体調が悪くなります。 頭痛・腹痛・吐き気 などです。 学校ではなんともなくて、家に帰って数十分すると体調が悪くなり始めます。 なんでかわかりますか?
質問日時: 2021/03/16 19:50 質問者: S_U_N_A
ベストアンサー
2
1
-
解決済
4
0
-
うつの症状でこういうのはありますか? 最近上京して友達もいないから少し気持ちの浮き沈みがひどいです。
うつの症状でこういうのはありますか? 最近上京して友達もいないから少し気持ちの浮き沈みがひどいです。上京する前はなかったですが最近こういう行動があるのでこれは精神疾患など患っているのか聞きたいです。 最近朝が起きれません。昼から勤務なのに遅刻しそうになるほど。 暴食。お腹いっぱいになっても食べてしまうことが多いです。 物忘れが多くなってきた。毎回何かわすれてしまう。 こういったことが最近あります。 これは一度病院へ行くべきでしょうか。
質問日時: 2021/03/13 23:49 質問者: kenjiro1204
解決済
4
0
-
解決済
8
1
-
ベストアンサー
4
0
-
心療内科には親を連れていくのが多いですか? 20歳女初診です。 親は付いてくると言っていつ行くのかし
心療内科には親を連れていくのが多いですか? 20歳女初診です。 親は付いてくると言っていつ行くのかしつこく聞いてきて休みまで取ったそうですが正直、精神障害(?)に理解のある人だとは思えないのであまり親の前でカウンセリングをされたくありません。
質問日時: 2021/03/11 17:53 質問者: mom3030
ベストアンサー
6
0
-
心療内科に初診だからといって親も着いてくるのどう思いますか?診察は1人だけですよね?親の前で話したく
心療内科に初診だからといって親も着いてくるのどう思いますか?診察は1人だけですよね?親の前で話したくないですが来ないでとは言えないです。もう20歳です。
質問日時: 2021/03/11 12:39 質問者: mom3030
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
2
0
-
いわゆる神経痛について、腰のヘルニアと鬱病でロキソニン(朝昼晩)と抗うつ剤(朝と晩)を服用しています
いわゆる神経痛について、腰のヘルニアと鬱病でロキソニン(朝昼晩)と抗うつ剤(朝と晩)を服用していますが。 夕方、昼のロキソニンが切れるころに全身の耐え難い神経痛を感じます。 晩の薬を飲むと落ち着くうえに、病院が開いている午前中のタイミングでも朝の薬が効いていて、 痛いときに病院に行く、ということができずにいます。 かかりつけ医の整形外科と心療内科ではなく神経内科に行ってみようと思っているのですが。 どう判断したら良いでしょうか?
質問日時: 2021/03/08 12:44 質問者: さつきい
ベストアンサー
1
1
-
大きな失恋から一年もたつのに立ち直れません。 仕事も辞めてしまい、無気力の脱け殻の状態で過ごしてきま
大きな失恋から一年もたつのに立ち直れません。 仕事も辞めてしまい、無気力の脱け殻の状態で過ごしてきました。 体とは裏腹に心はとても立ち直りたい気持ちでいっぱいです。 立ち直れないことに焦りを感じてしまい、小さな事から始めようと、その小さなことをする事に幻滅してしまいます。 焦らず小さなことをコツコツと積み重ねたいのですが、どうしても今の自分の年齢(30代もうすぐ後半)、と独身であることなどに不安や焦りで、なにをしても手が止まってしまいます。 同じような経験をされた事があるかた、どのようにして心を保ち立ち直りましたか? 申し訳ありませんが、心が今弱ってるため批判的なコメントはご遠慮ください。
質問日時: 2021/03/06 20:29 質問者: ぷるぷるまる
ベストアンサー
2
0
-
潔癖症のせいで生きるのが辛いです
私はかなり潔癖症です。 ※自分が異常なのはわかっているので誹謗中傷いりません 先日、友達に気を遣うあまり家に入れたのを死ぬほど後悔しています。家に来たその子が私が死ぬ気でバイトして手に入れたソファに乱暴に叩いて、飛び乗ったり許可もなく寝転ばれたり長い髪の毛をそこら中に撒き散らしたのが許せません。その子が帰ってから発狂して泣きました。狂ったように家中を掃除しまくりましたが菌が残り続けている気がして本当に不快です。私がおかしいのは理解していますが、私の苦労したバイト代で買ったずっと欲しかった大切な高いソファだったのに捨てて買い直したいです。その子にソファ代を請求したいです。殺意が湧いてきます。 以前は全然潔癖症では無かったのに、3年ほど前に人間関係で裏切られ人を信用出来なくなってから人嫌いが加速し症状は年々悪化しています。前は、気になるけど洗えばいいや、と考えていたのですが今では、全てのものに触れることが恐怖です。さらにコロナ禍という状況が症状に拍車をかけています。 特にレジのバイトの後は手洗いを最低10回はして、帰ってから速攻お風呂に入ります。正直レジは地獄です。お客さんと指が当たると萎えます。思いっきり触られると鳥肌がたちます。 最初に言った友達が座ったソファで1日のほとんどを過ごすのですが、唯一心安らげる場所だったのに汚染されて心底後悔しています。苦痛で仕方ありません。 除菌スプレーをそこら中にまいて精神を保っています。 本当に辛いです。同じような思いを抱えている方、またどうやったら気にせず生きられるのかアドバイス欲しいです。 またこの症状を相手を傷つけず伝える方法は無いのでしょうか。
質問日時: 2021/03/02 01:50 質問者: E_n_a
ベストアンサー
3
0
-
デパス0.5から1ミリを朝昼晩飲んでましたが、いけないと思いつつ自己判断で断薬しました 2日目です、
デパス0.5から1ミリを朝昼晩飲んでましたが、いけないと思いつつ自己判断で断薬しました 2日目です、朝から手足が震えるような感じ、めまい、ダルい などあります‥ やはり離脱症状が出たのでしょうか 結局我慢できなくてレキソタン2を半分割って飲みました
質問日時: 2021/02/27 12:54 質問者: りんご11121003
解決済
7
1
-
強迫性障害で 今現在精神科に通院してますが 最近、体の不調があり とても悩んでます 体がだるい、手足
強迫性障害で 今現在精神科に通院してますが 最近、体の不調があり とても悩んでます 体がだるい、手足が痺れる、 胸の動機、寝ていても頭がすっきりしない このような病状でネットなどで 検索しましたら 自律神経の乱れが該当するなと 思うんですが、 そうなると、心療内科に通院しなきゃいけないのでしょうか? 、今通っている精神科では くすりなどの処方はされないのでしょうか?
質問日時: 2021/02/27 09:00 質問者: 幸せになりたいよ
解決済
3
0
-
自律訓練法の「額が涼しい」がどうしてもイメージできずにいます。コツが有れば教えてください
自律訓練法の「額が涼しい」がどうしてもイメージできずにいます。コツが有れば教えてください
質問日時: 2021/02/21 23:14 質問者: さつきい
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
自律神経失調症って生まれたときからですか?大人になってからですか? ストレスが原因だとありますが例え
自律神経失調症って生まれたときからですか?大人になってからですか? ストレスが原因だとありますが例えばどういうことがあげられますか
質問日時: 2021/02/14 21:36 質問者: あいともあいうえお
ベストアンサー
2
0
-
小さい頃から自分が今考えていることなどが記憶を失って消滅してしまったらどうしようと悩んでいました。
小さい頃から自分が今考えていることなどが記憶を失って消滅してしまったらどうしようと悩んでいました。 自分という存在、居場所などに強いこだわりがあったので、記憶がなくなってしまったら全て消えるんだから考えないようにしました。 しかし、考えないっていう考え方も消えてしまったらどうしようと悩むようになってしまったので何て考えれば脳は納得してくれるのでしょうか? 出口の見えない考え事をずっと反芻してしまい他のことに手をつけられません。 強迫性障害?
質問日時: 2021/02/13 16:03 質問者: uebjn
ベストアンサー
3
0
-
21歳の女です。 今月に入ってから胸が痛くて呼吸が苦しく、常に過呼吸一歩手前のような感じがします。
21歳の女です。 今月に入ってから胸が痛くて呼吸が苦しく、常に過呼吸一歩手前のような感じがします。 意識して深呼吸をしないと、うまく呼吸ができません。 酸素がうまく体内に取り込めていない感覚があります。 何かショックな事が一度でも起きたら、即過呼吸を起こすような不安定さを感じます。 イライラする事がとても増えてつらいです。 病院に行くべきでしょうか。 だとしたら内科か心療内科かどちらでしょうか。 でも薬はオーバードーズすると思うから貰いたくなくて、それでは病院に行く意味がないから、病院に行くのをためらっています。
質問日時: 2021/02/13 11:59 質問者: ふわらぶ
解決済
1
0
-
小さい頃は誰しも自分、物、居場所に対して強い思考がありました。 僕はその思考がいつか消えてしまうと気
小さい頃は誰しも自分、物、居場所に対して強い思考がありました。 僕はその思考がいつか消えてしまうと気付いてから『そのような思考は消そう』と考えましたが、そもそも思考を消すことなんてできないんだと知ってまた悩んでいます。じゃあ何が正解なのか? 皆さんはそのような悩みはないですか?多分、発達障害ではないかと思ってます。
質問日時: 2021/02/12 17:58 質問者: uebjn
ベストアンサー
2
0
-
自律神経失調症、鬱病の経験がある方に質問です。 体調が悪いとき、頭痛、吐き気、のぼせ、立ち上がれない
自律神経失調症、鬱病の経験がある方に質問です。 体調が悪いとき、頭痛、吐き気、のぼせ、立ち上がれない具合の悪さ、心臓が痛いなどその時に何を声掛けてもらうのがいいですか? 大丈夫?や早く治るといいねなどの声掛けは良くないと知っています。 安心できるような言葉ありますか?
質問日時: 2021/02/11 23:25 質問者: mm..mm..
ベストアンサー
3
0
-
小学生の頃から自律神経失調症と診断。 社会人になって、過換気症候群と診断。 眠れないし、寝ても寝ても
小学生の頃から自律神経失調症と診断。 社会人になって、過換気症候群と診断。 眠れないし、寝ても寝ても疲れが取れた気がしないし、出かけても急に不安になったり、周りの音や匂い、人が多いところに行くと気持ち悪くなったり。 最近は自分で言ったことや、言われたことを覚えてなかったりする。 怖くてメモに書いたり、手帳に書いて残したりしてるけど後で見るといつどんな気持ちでメモに残したのかわからないから不安になる。 これって自律神経失調症だけの問題じゃないのかな? 誰か教えてください。
質問日時: 2021/02/08 12:01 質問者: のん07
解決済
3
0
-
自律神経失調症に 良い・効く 食べ物、ストレッチや体操、運動、特に効くツボ などいい事何かしらありま
自律神経失調症に 良い・効く 食べ物、ストレッチや体操、運動、特に効くツボ などいい事何かしらありませんか? そのた自律神経失調症にいい事出来ることあれば教えてください
質問日時: 2021/02/07 17:55 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
3
0
-
のぼせ?ほてり?頭が熱い。
男です。どうにも頭全体が熱くて、さっきから汗がしたたり落ちてきています。 風邪ひいてるわけも、体温が高いわけでもなく、とにかく頭が熱いです。 時々、このように体温調節ができなくなります。 むかしから冬で暖房してる部屋に入ったりしたときなども同じような症状になったりします。 いまはもう暖房消したのですが、それでも頭が熱いです。 逆に、手足が異常なほどに冷たいです。これはストレスが原因なのでしょうか。 ストレスは高い方だと思います。同じような症状で何か改善策ありませんか。 漢方薬は以前に試したことがありますが、あまり効果ありませんでした。 あと風呂上りにやたら喉がかわきます。(糖尿病と診断されたことはありません) よろしくおねがいします。
質問日時: 2021/02/07 14:07 質問者: chuniji
解決済
4
0
-
これは自傷ですか?中二女子です。私の周りにはリストカットなどをしてる人が沢山いるのですが、私もよく病
これは自傷ですか?中二女子です。私の周りにはリストカットなどをしてる人が沢山いるのですが、私もよく病んだりはするけど大変そうだし私には無縁だなって思ってたんです。 ですが友達に私のくせ(ストレスが溜まると髪の毛をすぐ抜いてしまう、頭皮を血が出るほどかきむしってしまう等)について話をしたら「それって自傷じゃない?」と指摘されて、気になったので質問しました。 頭を引っ掻いてしまうと、血が出て痛いしかさぶたになると老けとかの原因になってしまうし、なにより私は頭から血が出ている状態の時は頭がガンガンしたり倦怠感に見舞われるのでできるだけやらないようにしてはいるのですが…なかなか止められません。毛を抜くのは全体から抜くので禿げたりはしていないのですが、短い生えかけの毛がたくさんありアホ毛みたいになってしまっています、、。 これは自傷に入るのか、それと やめるには のふたつについて回答お願いしたいです!
質問日時: 2021/02/07 13:26 質問者: ka__32
ベストアンサー
3
0
-
ここ最近ずーっと微熱が続いているのですが、原因はなんでしょうか?バイトや教習所など慣れてないことを最
ここ最近ずーっと微熱が続いているのですが、原因はなんでしょうか?バイトや教習所など慣れてないことを最近初めて自律神経の乱れからでしょうか?
質問日時: 2021/02/05 16:17 質問者: アオコとぺーちゃん
ベストアンサー
1
0
-
ツムラの漢方(エキス顆粒)は ・お安めなかわりあまり効きませんか? ・時間も煎じ薬のよりかかりますか
ツムラの漢方(エキス顆粒)は ・お安めなかわりあまり効きませんか? ・時間も煎じ薬のよりかかりますか? ・全額自腹で高くついても初めから煎じ薬の方がいいでしょうか?
質問日時: 2021/02/03 19:22 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
3
1
-
いくら漢方薬局など全額自腹のよく効く煎じ薬の漢方飲んでも生活リズム乱れてたら(夜型だと)、効きません
いくら漢方薬局など全額自腹のよく効く煎じ薬の漢方飲んでも生活リズム乱れてたら(夜型だと)、効きませんか?(全く効かないとは言わなくとも半減やだいぶ半減しますか?) ↑だとしたら仕方ない夜型(夜勤や夜にやる仕事などで)だと 高くつく煎じ薬の漢方にしても(全額自腹の)あんま意味無いのでしょうか? それとも、夜型の人にもちゃんと効果はあるのでしょうか?
質問日時: 2021/02/02 20:12 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
2
0
-
睡眠障害で更年期や自律神経にきく薬を出された方いますか? またなんという薬ですか?
睡眠障害で更年期や自律神経にきく薬を出された方いますか? またなんという薬ですか?
質問日時: 2021/02/02 16:59 質問者: jun.chan
解決済
2
0
-
行き詰まって毎日が辛くて、死にたいと何度も考えてしまいます。
30歳の会社員で、妻がいます。 コロナで境遇が変わり苦しんでいます。 昨年初め家を建てることが決まり、そこまで順調だったのですが、コロナが拡大し、仕事が大きく影響を受け、無理なノルマで日々プレッシャーを与えられ、精神的にも病んでしまい、病院通いの日々になっていました。そんな中今度は突然通勤2時間以上の場所に転勤となり、これまでと全く違う業務になりました。研修もほとんどなく、数字数字の毎日で、さらに精神状態を悪化し、朝早く出て、深夜遅くに帰るという日々が続き、身体的にも辛い状況となり、心も体もボロボロの状態か続いています。休みの日も会社から連絡があり、なぜできていないんだと怒られることがあり、いつ連絡が来るのかビクビクしながら過ごしています。何度もこの会社辞めてやると思っても、家を建てるためのローンが始まる今年の8月までは辞めることもできず、 耐えるしかないと思いながらも、毎日死にたい死にたいと思って、仕事に行き、なぜ売上作れないんだ、と怒られ、 できない自分が情けなくて、でも考えもまとまらなくて、 どうしたらいいものか毎日辛いです。 死にたくても家族がいるからと、何とか思いとどまる毎日で、こんな状態続いたら、いつか爆発しそうで、明日になったら、死んで動けなくなったらいいのにと毎日考えています。 妻にも愚痴を話し過ぎると、心配で泣いてしまったことがあったので、話せないでいます。 こんな状態は何とか打破したいと思っています。 何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/02/02 08:40 質問者: krhyme
解決済
6
1
-
更年期なのか自律神経で乱れてる症状があり漢方薬をためして何て言う名前の漢方薬ですか? わかる人教えて
更年期なのか自律神経で乱れてる症状があり漢方薬をためして何て言う名前の漢方薬ですか? わかる人教えてください。
質問日時: 2021/02/02 07:57 質問者: jun.chan
解決済
5
1
-
夜型の生活(夕方くらい起きて朝寝る)していたら 自律神経失調症、胃のだるさ、冷え性、首こり、ドライア
夜型の生活(夕方くらい起きて朝寝る)していたら 自律神経失調症、胃のだるさ、冷え性、首こり、ドライアイ主に疲れ目、過敏性腸症候群 などの諸症状は治りませんか?(鍼灸とか漢方とかやっていても夜型だと効果半減とか殆どやってる意味無くなってしまうとかありますか?) それとも、関係ありませんか?
質問日時: 2021/02/01 19:25 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
1
0
-
自律神経失調症の人いますか? どんな症状ですか? 私は、動悸、サーってなってふらつく なんかよく分か
自律神経失調症の人いますか? どんな症状ですか? 私は、動悸、サーってなってふらつく なんかよく分からないソワソワ感 眩しい、胃の不調、耳の痛み 全身の痛み、頭が重い、鼻詰まり、月経不順など 様々な症状があり3年間ぐらいで様々な病院で 検査をしましたが異常なしでした。 今も、なんかソワソワして不安になってます。 一時的にでも楽になる方法はないでしょうか?
質問日時: 2021/02/01 12:19 質問者: とっとこ13
解決済
2
0
-
加世田の神命湯 自律神経によく効くとネットで見てしばらく飲み続けたことありますが全く効きませんでした
加世田の神命湯 自律神経によく効くとネットで見てしばらく飲み続けたことありますが全く効きませんでした(変わりませんでした)。加世田の神命湯って自律神経失調症によく効く漢方ではないのでしょうか?? その他 自律神経失調症や血行などに特によく効く漢方はありませんか?
質問日時: 2021/01/30 21:06 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
1
1
-
自律神経失調症に効くツムラの漢方は何と何になりますか? 人参養栄湯 って効くのですか?(自律神経 血
自律神経失調症に効くツムラの漢方は何と何になりますか? 人参養栄湯 って効くのですか?(自律神経 血行 胃のだるさ 緊張型頭痛 首こりなどに効きますか)
質問日時: 2021/01/30 12:10 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
3
1
-
匂い・音・人の感情などにすごく敏感なんですけど、家族の生活音が気になってイライラしたり、匂いの変化に
匂い・音・人の感情などにすごく敏感なんですけど、家族の生活音が気になってイライラしたり、匂いの変化にすぐ気づいたり、直感で「あ、この人嫌がってるな」、「イライラしてる」などすぐに感じ取ってしまいます。 思い返せば小学生ぐらいの頃から、いろんなことが気になって、考えすぎて学校から帰ってきた時はヘトヘトになっていました。 高校の時は、それが原因わからないんですけどストレスが溜まりすぎて、家に誰もいない時に叫んだり壁に当たったりして泣きまくってしまってました。 厨二病とかではないんですけど、"普通になりたい"とずっと思ってました。 最近よく"HSP"というのをよく目にしますが、自分はそれに当てはまっているのでしょうか? 教えてください!お願いします!
質問日時: 2021/01/27 23:47 質問者: rru328
解決済
1
0
-
自律神経失調症、鬱病気味の彼と付き合っています。 同じ経験された方いますか? 全てマイナスにとらえる
自律神経失調症、鬱病気味の彼と付き合っています。 同じ経験された方いますか? 全てマイナスにとらえる、自分が必要とされてない、過去の話にしつこく何十回何回も気にする、死にたい、感情は怒るのみで大したことじゃないのにイライラ、私にだけ暴言、他の人の愚痴もひどいです。 仕事は今在宅でちゃんとしています。 私に対しての言葉の暴力がひどいです。 情緒不安定なので体調にもよりますが、どうしてますか? ほとんどの日が具合悪いみたいで、何もしてあげれません…
質問日時: 2021/01/27 22:03 質問者: mm..mm..
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は自律...
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
-
私はよく座った状態から立つと目の...
-
一人暮らしをするようになって急に...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の乱れ...
-
暖かくなった気温が再び、急に下が...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
心療内科にかかるべきか悩んでいます
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど泣き...
-
体常に緊張している、変に力が入る。
-
自律神経失調症だと思われます。 何...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調症?...
-
22歳。定期的に消えたくなります。...
-
高齢者のふらつき感
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は自律...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
私はよく座った状態から立つと目の...
-
一人暮らしをするようになって急に...
-
頸椎症が原因で首凝りが酷い状態が...
-
自律神経失調症
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
大学のぼっちがつらい
-
5日ほど前から精神科の薬を飲んでな...
-
自律神経失調症を完治させる方法を...
-
最近、病院にて自律神経失調症(起立...
-
昼夜逆転生活
-
自律神経弱かったら人生詰んでませ...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
感想を求む:ADHDグレーゾーン/症状...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
おすすめ情報