回答数
気になる
-
中3の時期(思春期)って、女子は女性ホルモンが変化しますが、その時に人生がつまらなく感じたり、急激な
中3の時期(思春期)って、女子は女性ホルモンが変化しますが、その時に人生がつまらなく感じたり、急激な不安に襲われたりする事ってあるんですか?(自律神経失調症) また、どうすれば治りますか?
質問日時: 2019/09/08 15:14 質問者: いちはと
解決済
4
0
-
頭が思い、いつも不安。 ほぼ中年のサラリーマンです。 物心ついた時からビビり症、赤面症で下手に出るし
頭が思い、いつも不安。 ほぼ中年のサラリーマンです。 物心ついた時からビビり症、赤面症で下手に出るしかないタイプでした。 そんな性格がおじさんになっても尾を引いてます。 むしろ社会人になってから、いわゆる病んでいますが騙し騙し、会社を転々としています。 通院して抗うつ剤なども飲んでいた時期もあります。 ただ、根本的なことは解決しないのです。 今も転職したてで、自分のスキル以上の事を求められ、プレッシャーに感じ不安で頭が常に重く目も重く、資料を読んでも理解できず苦しんでいます。勘違いも多いです。会議なんかでは発言はほぼできません。意見が頭に浮かばないのです。 過去に読んだ本、事象を忘れることが多いです。 実践した事がない事をやることがとてつもなく恐怖で行動ができません。周りの目ばかりに気を取られて集中できません。時にはイライラもします。 発達障害なのでしょうか…… 極力今は心療内科には行きたくないのです。私は過去に薬は眠気、注意力散漫が目立ったので。また余計に不安になることが多いので。カウンセリングもやたら料金が高いので難しいです。 鍼灸も通いましたがその日は少しいいものの根本的なとこはイマイチでした。 抗うつ剤や抗不安薬を10年近く飲んでいた時期もあります。今は辞めて3年ほど経過します。自分の勝手な感じ方ですが、その影響で脳がもうおかしくなってるのかさえ感じます。 薬を服用する以外で何かいいアプローチの仕方はないものでしょうか……
質問日時: 2019/09/07 21:36 質問者: ukiiii
ベストアンサー
6
0
-
最近、腰のあたりからおならのようなブーという音が鳴ります。 立っている時は大丈夫ですが、椅子に座ると
最近、腰のあたりからおならのようなブーという音が鳴ります。 立っている時は大丈夫ですが、椅子に座ると勝手に鳴ってしまいます。 同じ症状を持っている方、 即効性がある、椅子に座っている時 腰からの音が鳴らない方法があれば教えてほしいです‥。 静かな授業中に音がなってしまって、 おならではないのに、勘違いされて陰口を言われた事もあります…。 すごく気にしているので色々調べてみて、『過敏性腸症候群』のガス型に近い症状かなと思います。 過敏性腸症候群のガス型の人は、ガスが多く発生するため勝手におならが出てしまうそうです。 私はおならは我慢できるので、勝手に出てしまう事はありませんが、腰あたりから鳴る音は自分の意志で止めることができません(;_;) 他にも調べてみて、腸から漏れたガスの音かなとも思っています。 でもその音を出さないようにする方法はいくら調べてもでてきません、、、。 ガス抜きのポーズや、食生活の改善などありますが、食後、学校ではガス抜きのポーズはできないし、私の学校は昼ごはんが給食で、自分で食べるものも調整できないし、量も多いです。減らしてもらう事はできるのですが、元々の量が多くてあまり意味がないです‥。 もしこの症状が過敏性腸症候群のものであったら、ストレスが原因で起こっているのですが、この音がなるようになってから、この音が鳴って恥ずかしい思いをする事自体もストレスとなって改善しようがありません(T_T) 病院に行くべきかと思いましたが ただ腸が活発に動いているだけであって 病院側も対処しようがないと思い、まだ行っていません。 本当に悩んでいます 改善法を教えてください‥
質問日時: 2019/09/06 07:23 質問者: sssooosooo
解決済
4
0
-
私みたいな 自律神経失調症 鬱の人間は 人に 避けられてとうぜんですよね?
私みたいな 自律神経失調症 鬱の人間は 人に 避けられてとうぜんですよね?
質問日時: 2019/09/05 21:41 質問者: プチロー
解決済
9
0
-
解決済
2
0
-
プライベートな事に対して決めつけ偏見や言うなりにしようとしたりして相手の自尊心を傷つける人をどう思い
プライベートな事に対して決めつけ偏見や言うなりにしようとしたりして相手の自尊心を傷つける人をどう思いますか?
質問日時: 2019/09/05 17:24 質問者: 陽一です
ベストアンサー
1
1
-
マイナスの感情を表現するのが苦手かもしれません。 怖い、悲しい、辛い、怒っている、といったマイナスの
マイナスの感情を表現するのが苦手かもしれません。 怖い、悲しい、辛い、怒っている、といったマイナスの感情を心では感じているものの、それを表現することによって周りから人が離れていくのではないかと感じ表現できません。 友達が遅刻してきても、ドタキャンされても、心の中ではやだなと思いつつも、どうして?と問い詰めることが出来ません。 相手が申し訳なさそうにしているため、それ以上相手の気持ちを落としたくないと思ってしまいます。 私が笑顔でいることで、周りの人の気分を害さず、穏便にすむのであればと、常に笑顔でいるため、「いつも笑顔で楽しそう」と言われます。 たまにいっぱいいっぱいになって溢れちゃう時もありますが、1人の時で、他人からは我慢していることは見えず強いんだねと言われます。 負の感情は出さないほうがいいとは思うのですが、とても辛くなる時があります。 いっぱいいっぱいになる前に出来る対策などないでしょうか?
質問日時: 2019/09/04 22:18 質問者: Mai_A
解決済
4
2
-
精神的なものに効く市販薬 1年くらい前に強いストレスを感じて身体に違和感があり心療内科へ行ったら自律
精神的なものに効く市販薬 1年くらい前に強いストレスを感じて身体に違和感があり心療内科へ行ったら自律神経失調症と言われました。 一応薬も貰いましたがクセになりたくないので違和感ある時のみ飲むようにしたら良くなりました。 半年後、また強いストレスを感じて手足の震え冷や汗など出るようになって、やる気ない感じになってしまいました。(病院には行ってない) 徐々に良くなって、ここ数カ月は明るく元気に過ごせましたが、昨日からある事を考えていて‥脱力感など、仕事に関しても、どうでもいいと感じてしまって。 ハッとなり仕事をしますが、またボーッとなっての繰り返しで。 ご飯に関しても、お腹はすくけどどうでもいい。何も考えないようにしてても考えて泣ける。 情緒が安定していない状態なので一定に保ちたいです。辛いです。 これしばらく病院に行く時間がないのですが、オススメの市販薬教えてください。
質問日時: 2019/09/01 23:00 質問者: mmmmg
解決済
6
4
-
生理前がつらくて助けてほしい
助けてください。 30代女です。生理前と排卵期の体調不良がひどくて辛いです。こんなにも変化があるのでしょうか? 電車の音に心臓がバクバクしたり、周りの声や雑多音全てに反応して、イライラ、パニックになりそうになります。それだけで泣きそうになります。仕事の些細な失敗で、死にたくなるほど叫びたくなるほど自分を卑下したくなります。涙が溢れてとまりません。 あまりにもひどく、子宮の検査をしましたが異常なし。加味逍遙散を処方されて幾分ましになりましたが、また最近酷くなりました。 生理が始まれば、なんだったんだろう、と思うくらいにケロっとしています。 毎回毎回別人になったみたいで、辛いです。薬を変えるべきか、セカンドオピニオンをすべきか、割り切るべきか。どなたが、アドバイスをください。
質問日時: 2019/08/30 19:19 質問者: arian65
解決済
3
1
-
会話がうまくできなくなっております
心療内科へ10年近く通ってる者です。 元々、人前(学校のクラス)で1人で発言したり本を読み上げるのに緊張するタイプでした。 声がこわばってしまうのです。 でも社会人になってそういうの症状も無くなり、コールセンターの仕事に就きました。 仕事も順調でしたが、クレームやらの対応が重なり精神的に辛くなる日々が多かったです。 そしてコールセンターの仕事を辞め、一時期、コンビニの接客業に就いたのですが「ありがとうございました」「いらっしゃいませ」という決まり文句がうまく言えなくなることが増えました。 吃音ではなく、言葉が出なかったりうまく話せないのです。 その後、再びコールセンターの仕事に就きましたがやはり言葉が出なくなることが多くなり、しまいにはプライベート(家族)での会話も支障をきたすようになりました。スラスラと話せなくなるのです。 やはりストレスに起因するものでしょうか? どうやって改善すればいいか悩んでおります。 そして自覚しつつも、今の仕事もコールセンターです。まだ研修中なので症状はあまり出てませんが 、いざ本番になったらと思うと怖いです。 コールセンターや接客以外の仕事だと待遇も悪く3kな職場だらけで、かなり悩んでおります。 仕事はせずに休養が必要なのは自覚してますが、最低限の生活費はやはり捻出する必要があるので働かざる負えません。結局、家にずっと居ても別の意味でストレスになりますから。 私はどうすればいいのでしょうか、、、。
質問日時: 2019/08/28 19:47 質問者: DJ89
ベストアンサー
5
0
-
中学生です。 最近、精神的に悩んでいます。 8月の始めの、夏休み真っ盛りの時期から、色んな事に不安を
中学生です。 最近、精神的に悩んでいます。 8月の始めの、夏休み真っ盛りの時期から、色んな事に不安を抱くようになりました。 例えば、大人になったらどうしよう、などと考えてしまい、自分が好きな事すらも興味がなくなってきて、生きる意味について真剣に考えたりしました。 自殺しようかなとも思いました。 本当はそんな事全く思っていないし、それまでは普通に、こんなことを考えずに生きていました。 本当にいきなり様々な不安が襲ってきて、パニックになりました。泣き叫びたくなる程でした。 何でいきなり、今までは全く持っていなかった不安が襲ってきたのか不思議で、最初は思春期で精神的に不安定だからとか、学校の事でストレスを溜め込みすぎたのが原因だと勝手に思っていたのですが、 それからもう一ヶ月が経とうとしているのに、一向にその症状はなくなりません。 何故かたまに楽になるときはあるのですが、辛い時は本当に辛いです。 最近では、こんな気持ちになってしまう理由も分からなくなってきました。それまで考えたりしてた大人になったらどうしようなどという不安は殆どなくなったはずだし、もうそんなこと全然考えなくなったのに、何故か不安が襲ってきます。 もう一度言いますが、始めはちゃんと不安になる理由が分かっていました。しかし最近では何故こんな気持ちになるのか(不安が襲ってくるのか)すら分からなくなり、誰かに相談したくても、自分でも分からないから相談出来ません。 私は元々神経質で、重度の人見知りだったので、人と話すことも難しく、細かいことばかり気にしてしまう性格です。でも私は逆に、人見知りなのもあるけど、まず学校の人とかと関わるのが嫌で、避けてるのもあります。だから、寂しいなんて感情はないのですが… 途中、文章がおかしくなっているかもしれません。焦って書いたので…。 こんな気持ちになる人、またはなった方はいますか?
質問日時: 2019/08/26 17:17 質問者: いちはと
解決済
5
1
-
解決済
1
1
-
今年で28の女です。恥ずかしい話ですが、今まで恋人がいたことがありません。もちろん処女です。小学生く
今年で28の女です。恥ずかしい話ですが、今まで恋人がいたことがありません。もちろん処女です。小学生くらいの頃は好きな男の子もいましたが、それ以降全く恋愛に関心がありません。20代前半の頃はそういうチャンスも何度かあったように思いますが、面倒な気持ちと、自分の顔や体へのコンプレックスから、逃げてきました。男性は苦手ですが、だからといって女性に恋愛感情を抱くのかと言われると、よく分かりません。恋人より、気のいい友達、に憧れます。世間一般的には結婚を考えなければならない年齢ですが、「結婚しなくては将来が不安」という気持ちはあっても、「結婚したい」という気持ちにはなれません。結婚だけが全てではないので1人で楽しめばいいとも思うのですが、反面、寂しいという気持ちは年々強くなっていきます。ワガママですよね。 今1番の希望は、恋人ではなく、なんでも話せる同性の友達が1人欲しいということです。でもそれも、ここまで気持ちをこじらせてきた今の自分では、どういうふうに友達を作ればいいのか。もう分かりません。母親と姉とは仲がいいので、今の支え、希望は家族と、Twitterなどで昔から繋がっている方とのつながりのみです。それも、場所が遠すぎて滅多に会えません。 また、誰かととても仲良くなったり、環境が変わったりするとその度人間関係をリセットしたがる癖があり(これ以上自分を知られると嫌われてしまうのではという恐怖観念から)、今現在気軽に誘えるような友達は1人もいません。いつもひとりです。周りの同年代の子が経験しているようなことの半分も、経験したことがありません。劇的に辛いことがあるわけではないのに、いつも漠然とした苦しみと、未来への不安、恐怖で眠れなくなります。そんなもの、自分が頑張ればいいだけの話なのに、頑張ることができません。なんで人と同じように努力出来ないのか?無駄な時間を浪費するだけと頭では痛いほど分かっているのに動けない、そんな怠け者な自分に自己嫌悪してまたストレスで眠れなくなります。何もかもが嫌いです。泣く暇があるなら、動けばいいのに。 今まで、職場の同僚などとはとてもいい関係を築けていて、人前ではそれなりにうまく振る舞えていると思います。でも、ふとしたときに急に辛くなり、1人になりたくなります。原因は分かりません。自己否定が止まらなくなります。夜、眠れなくてよく宛もなく散歩をしますが、余計辛くなるだけです。今は、少しでも自分を好きになれるように小さなことから意識を変えようとポジティブに頑張っているつもりですが、なかなか難しいです。そして、恋人も友達も取り柄もないので、何も無いまま老けていくことに異様な恐怖を覚えます。1人で死ぬんだろうなと思います。同じような人はいますか?一日一日懸命に生きていって、この先いい事でもあるんだろうかと不安になったりしますか?老いて寂しく死ぬなら若いうちに死にたいと思ってしまうことはありますか?私はしょっちゅうそんなことが頭に浮かびますが、自分に負けたくないのでなんとか頑張りたいと思ってます。でも、辛いです。自分を見る度にキモイなと思ってしまいます。そんな気もないのに、死ぬことばかり考えてしまいます。構ってちゃんのくせに、人に助けを乞うことが出来ません。職場の人など、誰かと居る時はそんな態度にならずに話せている(と思う)のですが。(顔がヘラヘラしているからか、今まで勇気をだしてこの苦しみを相談した相手には、冗談だと思われスルーされてきました)矛盾だらけ、ワガママだらけで結局何を言いたいかよく分からなくてごめんなさい。高校卒業後、ずっとこのような思考のループで苦しいのですが、心療内科などで話を聞いてもらうだけというのは、迷惑でしょうか?体は健康なので躊躇います。
質問日時: 2019/08/19 23:44 質問者: mgjadwtp
解決済
2
1
-
解決済
2
1
-
自律神経性のめまいの改善方法あれば教えてください! 座ってても寝てても立っていても、揺れているような
自律神経性のめまいの改善方法あれば教えてください! 座ってても寝てても立っていても、揺れているような頭がフラフラする感じが気持ち悪いです。
質問日時: 2019/08/18 19:18 質問者: ちゃいみー
解決済
1
0
-
53歳男性です。離婚して半年経ちますが、相手への情などは無いのですが、仕事が休みの時など、家に1人で
53歳男性です。離婚して半年経ちますが、相手への情などは無いのですが、仕事が休みの時など、家に1人でいると、将来ずっと1人でいる事になるんじゃないか、などと不安感が強く、心療内科で睡眠薬、精神安定剤、抗うつ剤をもらっています。 最近睡眠が、寝ている様で寝ておらず日中眠いです。睡眠時無呼吸症候群ですが、CPAP呼吸器を付けて寝ています。 離婚後の不安感と言うのは、誰しもこんなもんなんでしょうか?時間が解決するんでしょうか?
質問日時: 2019/08/17 18:18 質問者: urappy
解決済
3
0
-
軽いアカシジアでも アネキトンは 続けて飲んだほうがいいでしょうか? 症状がおさまったら 医者に減薬
軽いアカシジアでも アネキトンは 続けて飲んだほうがいいでしょうか? 症状がおさまったら 医者に減薬してもらったほうがいいでしょうか?
質問日時: 2019/08/15 11:14 質問者: プチロー
ベストアンサー
1
1
-
このサイトで「異常でエグイ」質問をする人って、自宅では何をしている人だと思います。ネット依存?
このサイトで「異常でエグイ」質問をする人って、自宅では何をしている人だと思います。ネット依存? 【 質 問 】 このサイト上で、毎日、毎日、「異常でエグイ」質問をする人がいます。 この人、自宅では何をしている人だとおもいます? 想像すると・・・(@_@;) リアルの世界で生活出来ないから? ネットで「うさ晴らし」をしている? 「〇〇者」、たぶん、85%の確率で「当たり」だよねぇ~・・・( ..)φメモメモ
質問日時: 2019/08/13 14:06 質問者: クララッカdisease78
解決済
1
1
-
「卑劣な質問」をする人に限って「お友達」が寄って来ますけど・・・「その心」な何故なの?
【 質 問 】 「卑劣」な質問をする人に限って「お友達」が寄って来ますけど・・・「その心」な何故なの? 私が言っている「卑劣」とは、「人格否(障がい者・社会的弱者・自殺ネタ・ひきこもり問題)等を、延々と、ネタする最低の人間」。 それと、これも「奇妙(卑劣とは違います)な質問」なのですが、「それは、いくら何でも、作り話で、回答者の反応」を見る。 これは、まだ、可愛げがある。
質問日時: 2019/08/13 12:18 質問者: クララッカdisease78
解決済
1
1
-
自律神経失調症の様な精神的な症状に効く気持ちで治す方法はあるのか?
自律神経失調症の様な精神的な症状をどういう気持ちで治す方法が最適か教えて下さい。
質問日時: 2019/08/12 00:12 質問者: soldier5311
ベストアンサー
6
1
-
更年期 自律神経の乱れを治す大阪のおすすめは?
更年期に入りイライラしたり情緒不安定になり 自律神経も乱れに悩んでいる50代の大阪の主婦です。 更年期のイライラで意味もなく怒ったり悲しくなったりしてます。 大阪で更年期の症状や、自律神経を正常に治してくださるおすすめの 更年期による症状の改善と、自律神経の乱れを正常に治してくださることを専門的にされている おすすめの治療所が大阪にありませんでしょうか? 更年期の症状や、自律神経の乱れによる身体や精神の異状は45過ぎくらいから始まり 今では更に更年期のイライラなどの症状及び自律神経の乱れが悪化して苦しんでます。 どなたか同じように大阪で更年期の症状や、自律神経の乱れの辛さを治してくださった治療院のおすすめがあれば 是非ともご紹介のほど宜しくお願いします。 私なりに更年期の症状と自律神経の乱れを治すために様々な治療院や病院にも行きましたが どこで治療しても更年期の症状と自律神経の乱れは悪化するばかりで本当に苦しんでます。
質問日時: 2019/08/10 11:50 質問者: saegusa
ベストアンサー
4
3
-
中3女子です。 こないだから、様々な事に不安を感じるようになり、こうなったらどうしよう、などと物事を
中3女子です。 こないだから、様々な事に不安を感じるようになり、こうなったらどうしよう、などと物事を悪い方向に考えてしまい、心が押しつぶされそうになる症状が出ています。そして、↑のことを考えたり、逆に何も考えたりしていない時にも何故か息苦しくなって呼吸が早くなるというのもあります。 そして、食欲は夏休み中で起きるのが少し遅いだけかもですが、朝は食欲があり、昼、夜はお腹が空かないです。 私は部活にも入っていないので、夏休み中全くと言っていいほど運動をしていません。 これって精神的な病気ですか? それとも、よく言われている成長期はホルモンバランス?が乱れて、心が不安定になったりしているだけなのでしょうか? いきなりその症状が現れたもので、とても不安です。 とても怖いです。これは大丈夫でしょうか?
質問日時: 2019/08/08 13:39 質問者: ないおち
ベストアンサー
3
0
-
自律神経失調症についてです。 彼女が自律神経失調症で、朝起きれなくて約束の時間を守れなかったり、夜眠
自律神経失調症についてです。 彼女が自律神経失調症で、朝起きれなくて約束の時間を守れなかったり、夜眠れなかったり色々な症状がでて常に悩んでいるのですが、彼氏としてどのような対応をしてあげればいいでしょうか? その病気について自分なりネットで調べて症状は少しずつ理解していってるのですが、彼女側からしたらやはり「自分がなってみないとこの辛さはわからない」って思われてもおかしくないと思います。 ですが、少しでも和らぐようにサポートしてあげたいので何かわかることがあれば教えてほしいです。
質問日時: 2019/08/07 23:41 質問者: はーちょん
ベストアンサー
2
0
-
59歳、男性ですが。毎朝、喉が痛くなり、喉が詰まる感じで、目を覚まします。耳鼻科に行ったら、蓄膿と言
59歳、男性ですが。毎朝、喉が痛くなり、喉が詰まる感じで、目を覚まします。耳鼻科に行ったら、蓄膿と言われ、痰切りを服薬してますが、いっこうに、なおりません、どんな、病院に行けばよいでしょうか、 ちなみに、大阪市に住んでいます。
質問日時: 2019/08/06 12:11 質問者: たにやんGO
解決済
1
0
-
自律神経失調症を発症して 4年目 自律神経失調症は 障害者手帳貰えますか?
自律神経失調症を発症して 4年目 自律神経失調症は 障害者手帳貰えますか?
質問日時: 2019/08/04 08:39 質問者: プチロー
解決済
5
1
-
仕事で今日ついつい愚痴を吐いてしまいました ミスが二度あり一度はなんともなかったですが 二度間違えた
仕事で今日ついつい愚痴を吐いてしまいました ミスが二度あり一度はなんともなかったですが 二度間違えた時上司から指摘された時 めんどくさとつい自制出来ず発してしまいました。 そのあとはなんとでもなかったのですが 愚痴を減らす為に自制するにはどうすればいいですか?
質問日時: 2019/08/01 19:18 質問者: 楽は無と呼ぶ
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
0
-
皆さん、 私は今。こんな症状で 苦しんでます。 特に酷くなったのが 一年前くらいからです。 メンクリ
皆さん、 私は今。こんな症状で 苦しんでます。 特に酷くなったのが 一年前くらいからです。 メンクリも行ってるし 甲状腺ガンで片方甲状腺とリンパ腺のけてるけど 数値的には問題ありません。 今日も(毎日なんですが) やる気も出ず 家に引きこもりです。 誰もいないから ゆっくりできると思ってたけど 朝から、夕方まで 心臓のドキドキは止まらないし ダルいし疲れてうとうとすると 悪夢で 恐怖がおそってくるし 冷や汗でビッチョリになります。 被害妄想なのか いろんな人が信用できなくて嫌われてる気がして すごく怖い 涙がポロポロでてくる 少しの音にも敏感で すぐ心臓がどきーっとするし 落ち着かない そんなわけで 家事もできない。 ご飯だけでもと思うのですが 献立を考えたり作るのが異常に苦痛でならないんです おかしいですよね。 メンクリの先生は、 薬、減薬してるけど変薬でカバーしてるから大丈夫といいますが 苦しくてたまりません。 どうして こんなことがおこるんでしょう。 毎日が生きにくくて辛いです
質問日時: 2019/07/30 17:03 質問者: ょこ。
解決済
8
1
-
最近肌荒れが気になります。 しかも、顔がやつれた感じがしたり、 寝て起きようとした時に頻繁にめまいが
最近肌荒れが気になります。 しかも、顔がやつれた感じがしたり、 寝て起きようとした時に頻繁にめまいがしたりします。ひどい時には痙攣して立ちあがった状態で身体が暴れ気づいていたら床に寝転んでいました。こんなことが続いています。治す方法を教えてください。特に肌荒れやめまいを治したいです。
質問日時: 2019/07/29 22:59 質問者: Smallbell
ベストアンサー
1
0
-
緊張する1時間前にアルプラゾラムを服用しましたが、全く効かずに震えました。辛いです。悩みです。 朝の
緊張する1時間前にアルプラゾラムを服用しましたが、全く効かずに震えました。辛いです。悩みです。 朝の朝礼がつらいです。 普段は何も無いのに、皆が集まって静かになられると呼吸がしづらくらなり、息をするたびガクガク震えます。両足に力を入れないと上手く立てません。 毎週あるので治したいです。この前は震えた後に自律神経失調症になり、吐き気と耳鳴りがして目の前が見えなくなりました。しゃがまないと治らないのですが、場の空気で我慢してると、仕事で指示があっても何言ってるのかも耳鳴りがして全然聞き取れなくて目を開けてても真っ白で視界が見えなくて…分からなくて大変困りました。薬を変えるべきですか?
質問日時: 2019/07/29 20:31 質問者: プラッシュトイ
解決済
3
1
-
自律神経失調症と診断を受けました。 1ヶ月半程前から吐き気があり、色んな検査を受けましたが、大きな病
自律神経失調症と診断を受けました。 1ヶ月半程前から吐き気があり、色んな検査を受けましたが、大きな病気はなく、結果心療内科で自律神経失調症と言われました。 母乳育児をしていた頃から便秘が酷くなってしまい、年々便秘の日数が増えると同時に、締め付けのある下着などを着けて腸が圧迫されたり、乗り物に乗ったときに吐き気がするようになりました。 腸の運動の鈍さからくる自律神経失調で消化器の動きが少し狂っていて胃が膨らんでも腸が動かず吐き気がするのではないか?とのことでした。 とりあえず、下剤で便秘を治すと、今にも吐きそうな吐き気はなくなりました。 しかし、食中や食後に少し気分が悪くなる程度の吐き気が残っており、これは自律神経の失調によるものだろうとのことです。 投薬治療はしばらく下剤のみで、腸のリズムを整えて様子を見ましょうと言われています。 自律神経失調症の克服はどのくらいの期間を要するものでしょうか? 便秘を治して毎日の排便習慣を身に付ける以外にできることはあるでしょうか? 経験のある方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/07/29 13:05 質問者: りんりんかりりん
解決済
2
1
-
自律神経失調症はどうすれば治りますか?私は寝付きにくい、空気を無意識に吸ってしまう呑気症、歯の食いし
自律神経失調症はどうすれば治りますか?私は寝付きにくい、空気を無意識に吸ってしまう呑気症、歯の食いしばりなど自分の体なのに自分でコントロールできません。眠る前にはマイスリー、緊張のひどい時にソラナックスを飲んでいますが、いっこうに良くなりません。 もう2日眠れません。 どうすればいいですか?
質問日時: 2019/07/28 23:42 質問者: soto
ベストアンサー
2
0
-
心配性の人は 早くしにますか? 私は 心配性で 自律神経失調症持ちです。
心配性の人は 早くしにますか? 私は 心配性で 自律神経失調症持ちです。
質問日時: 2019/07/28 17:49 質問者: プチロー
解決済
2
0
-
高1の女子です 今日朝体温を測ったら36’6でした いつもは35度代なのに今日はなぜか体温が高かった
高1の女子です 今日朝体温を測ったら36’6でした いつもは35度代なのに今日はなぜか体温が高かったのでとても心配です
質問日時: 2019/07/26 08:14 質問者: スカイピースー
ベストアンサー
1
0
-
高3男です。 先ほど、派遣の登録説明会に行き、面接式で個人情報を1時間ほど話し合いながら登録したんで
高3男です。 先ほど、派遣の登録説明会に行き、面接式で個人情報を1時間ほど話し合いながら登録したんですが、緊張して声小さいわ、きょどるわで終わった後、ビルから出た途端に魂が抜けるような感覚がし、とてつもないストレスと自己嫌悪感を感じ、今文章を書いています。 対人恐怖症だと思い、ネットで検索したら症状がたくさん当てはまりました。 心療内科に行こうと思いましたが、その前に自分は中学の頃からひどい夜更かしをしています。 最近は夏休みに入り、寝るのが4、5時で完全に昼夜逆転しています。 まずは根本を直さなきゃダメですよね…。
質問日時: 2019/07/25 12:42 質問者: ぺす。。
解決済
2
1
-
障害年金の併合認定などはどうやって申請するのでしょうか?
こんにちは、私は20年以上前に交通事故で負った障害で障害年金2級を受給しています。 ことし年金更新なので、前々回の診察で精神科で変わったばかりの担当医師に診断書をお願いし、診断書を書いてもらっているのですが、今の医師に変わる前担当だった医師の外来で「事故当時は何科で診てもらっていたんだ?」という話になり「今お世話になっている精神以外でも当時は整形やその他の科にも診てもらっていて、足や肘にも手術のあとがあり、今でも右手の小指の感覚があまりなく爪も伸びにくい」と伝えました。 障害年金の併合認定を申請する場合、また整形外科に行って診断書を書いてもらわなくてはいけないのでしょうか、それとも精神科の先生に肘の状態を伝えれば年金診断書一部だけで併合認定の申請はできるのでしょうか?(今は事故当時の総合病院ではなく、現在は精神科の専門病院です)
質問日時: 2019/07/23 13:07 質問者: なつきです
解決済
6
2
-
寝れないいつもこう朝早いのわかってるのに 睡眠時間1時間半とか2時間眠くない寝たいのに 表で元気に振
寝れないいつもこう朝早いのわかってるのに 睡眠時間1時間半とか2時間眠くない寝たいのに 表で元気に振る舞いすぎて全力すぎたのか 最近凄いやる気が起きなくてなんかがんばれない 春休み全然なかったしGWも 休みの日も連絡が回ってきたりとオフモードになれないこれが大学生活なの、、、、 他の大学生は遊んで遊んで楽しんでるのに 部活で遊ぶ余裕もない パーマ、髪染め、ピアス、スニーカー禁止 夏休みも全然、休めない 前までこんなふうになるなんて思わなかったのに 憂鬱な気分ずっと疲れた何もしたくない 家で1日こもりたい 疲れた、、、どーすればいいの
質問日時: 2019/07/22 03:36 質問者: さーちゃま
解決済
3
1
-
自分は夜に寝ると具合が悪くなりますが同じ方いますか? 多分、普通の人は夜22じとか、もっと遅い時間に
自分は夜に寝ると具合が悪くなりますが同じ方いますか? 多分、普通の人は夜22じとか、もっと遅い時間に寝て、6/7時くらいに起きると思います。大体6~8時間くらい寝ますよね。 私も以前はそうでしたが、朝は最悪なレベルで起きれないし、イライラするし、午前の授業なんてもはや頭に入らない。日中はボーっとして常に眠い。寝ても寝ても眠いのでナルコレプシーを疑ったほど…モタモタするし要領も悪い。そして極めつけは精神的に辛いってことです…モヤモヤして常に憂鬱なんです…。 日中何もしないから余裕がない。充実感の欠けらも無いような感じだったんです。 でもある日から、12時間寝たら流石にシャキッとするんじゃ…?と思い、帰宅後全力で課題を終え18時に寝て6時に起きる生活を1週間続けました。そしたら、今まで18年間常に悩んでいた眠気や憂鬱が一切なくなりました。あろうことか、「今日は○○したい!」「大変そうだけどチャレンジしてみよう!」「頑張ろう!」って思うほど心に余裕が出てきたのです。日中眠くなることなく、要領もよく、充実感を得ることが出来ました。 で、今夏休みなんですが、また昔のような深夜に寝る生活を始めたらやはり色々と具合が悪いのです… きっと世にいうロングスリーパーなんだろうけど、12時間毎日寝る人いますか?流石に寝すぎだと思うんですよね… 最低でも睡眠時間は9時間絶対必要です。 8時間だと具合が悪くなる…これは一体?
質問日時: 2019/07/21 01:43 質問者: るんるんらあらあら
解決済
2
0
-
自律神経失調症持ち23歳です。 息苦しくて頭が締め付けられる感じがして 頭に鳥肌がたったようになり
自律神経失調症持ち23歳です。 息苦しくて頭が締め付けられる感じがして 頭に鳥肌がたったようになり 寝る前になると決まって動悸がしてきて 安心して眠りにはいれません、、、 自分の体調不良に疲れ果て眠る感じです。 改善策や安眠方法あれば教えて下さい、。
質問日時: 2019/07/21 00:40 質問者: ちゃいみー
解決済
2
0
-
自律神経失調症なのですが、吐き気で起きたくない。
ここ最近失調症の症状がぶり返したみたいで、不快感で目が覚めて、起きて数時間は不快感の波に襲われてとても困っています。 空腹感でも気持ち悪くなりダブルパンチでもうトホホな感じです...(ご飯食べようにも不快感で喉通らないし...) 病院に行こうも遠く、"出来れば"薬など使わない方法でこの不快感を抑える方法などあれば教えてください。
質問日時: 2019/07/20 18:29 質問者: 暖炉の灰
ベストアンサー
2
0
-
過去の恨みが消えず、すぐフラッシュバックして来ます。 1つ前や2つ前の職場の性根がおかしい輩を見せし
過去の恨みが消えず、すぐフラッシュバックして来ます。 1つ前や2つ前の職場の性根がおかしい輩を見せしめに叩きのめして捕まる事になるぐらいなら、空手なり合気道なりをきちんと習いに行ったりした方が、良いですかね? 因みに、運動や筋トレも好きです。 空手や剣道は、少し前から、竹刀や入門書を購入して、独学で基礎を固めているところです。
質問日時: 2019/07/17 22:34 質問者: リベルテ
ベストアンサー
2
1
-
顔の歪みについて質問です 写真の通り頬の筋肉が左右全然違い顔が歪んで見えます 右側がふっくらで正常だ
顔の歪みについて質問です 写真の通り頬の筋肉が左右全然違い顔が歪んで見えます 右側がふっくらで正常だと思いますが左側がスッとしていて痩せています! 噛む力も右のほうが強くて2年くらい前から左側を中心に噛んでいます! 噛み合わせもかなり悪く人は皆非対称と言うのはわかりますがここまで違うとかなり気になります 足を組まない寝るとき方方ばかり下にしないなどネットで載ってる要点は気おつけています それでも治らない場合諦めるしかないんでしょうか? 改善策はないでしょうか?
質問日時: 2019/07/17 22:25 質問者: kjsjz
解決済
1
0
-
すぐ泣いてしまう自分が嫌いです。 最近は失恋、勉強、家族、友達、人生 色々なことを考えたりして毎日泣
すぐ泣いてしまう自分が嫌いです。 最近は失恋、勉強、家族、友達、人生 色々なことを考えたりして毎日泣いています いつも考えるのは夜で泣いてしまうのも夜なんですけど朝になったら目がパンパンです。 ほんとに嫌で無意識に首を絞めていたりします。怖いです。心の中で寂しいから誰かに助けてもらいたいって思ってる自分がいます。 どうすればいいですか?どうすれば強くなりますか?
質問日時: 2019/07/15 22:48 質問者: 無能ちゃん。
解決済
6
2
-
感情移入しないようにするにはどうしたらいいですか? ドラマや映画など特に怖いシーンで多いのですが、す
感情移入しないようにするにはどうしたらいいですか? ドラマや映画など特に怖いシーンで多いのですが、すぐ怖くなってドキドキしたり過呼吸まではいかないけど呼吸が乱れたりと、すぐ頭が慌ててしまいます。
質問日時: 2019/07/13 19:27 質問者: てけてけとんとんまる
解決済
4
0
-
睡眠の時間
睡眠の時間は人それぞれ違います 私は8時間以上寝ないと 疲れがとれません 稀に寝る時間があっても2.3時間しか 眠らない人もいます こういう時間があっても眠らない人は ちゃんと疲れがとれて 頭もスッキリとしているのでしょうか⁇ それとも疲れはとれないけれど 我慢できるということなのでしょうか??
質問日時: 2019/07/11 17:58 質問者: 月幻
ベストアンサー
3
0
-
病気について
すいません、相談があります。 30歳になる発達障害者です。 最近障害者枠の公務員ができたので働きながら それ目指して予備校に通っています。 ですが、半年前から倦怠感、頭痛、ふらつき などの症状が出てしまい。病院に行ったら自律神経失調症と診断されました。 公務員の予備校も休みがちになっています。 僕としてそれが悔しくて、本当は勉強も運動も ちゃんとしっかりやりたいのになんでできないのだろう。ってすごく悩んでいます。 もう一つは母との関係で 僕が「体調悪いから、熟休んだ」と連絡入れると 「受けたくもないのに受けるとか、よそに行く勇気もないのに、だから勉強していると体調悪くなるんやろ!、私を振り回して!」 責められてしまいます。 昔引きこもっていた時期があったので母が僕に対していいイメージを持ってないので僕が悪いといえば悪いのですが。 僕としては、本当は頑張りたいのに出来なくて悔しいのに、そこはわかってもらえず 責められて辛いです。 どうしたら母にわかってもらえるでしょうか? それてももうわかってもらえることは諦めた方可がいいでしょうか?
質問日時: 2019/07/10 13:21 質問者: にゃおん123
解決済
1
0
-
夜型を治すにはどうしたらいいでしょうか? 朝や昼はやる気が出てこなくてネガティブになりやすくなったり
夜型を治すにはどうしたらいいでしょうか? 朝や昼はやる気が出てこなくてネガティブになりやすくなったり、眠いのに夜になると身体が軽くなってやる気がでてくることが多いです。 18:00ぐらいになると何故か調子が出てきてなんでもできる気がするくらいです。 もともと夜型なのかもしれないので、朝型になることはできないかもしれませんが、昼の身体のだるさや気分を改善したいです。 また、自律神経失調症にも似てると思ったんですが、改善するのでしょうか? ちなみに最近は、午前4時に寝て、午後2時くらいに目が覚めることが多いのでなんとかしたいです、、 回答よろしくお願いします!
質問日時: 2019/07/08 20:03 質問者: aliiiceee
ベストアンサー
2
1
-
顔から上半身が主に、毎日熱く、しかし、汗は全くかかない。 特に午前中と夜寝るときや、夜中、明け方と顔
顔から上半身が主に、毎日熱く、しかし、汗は全くかかない。 特に午前中と夜寝るときや、夜中、明け方と顔から体が、まるでお風呂の浴槽に浸かっているかの如く体が熱くて。 婦人科にはホルモンのバランスは問題なし。 自律神経からじゃないか! 乳腺の先生は、更年期前症候群ではないか? しかし先日の診察では、自律神経からきてるのかな?と。 この体の熱さと疲れが取れない、便秘、ふらつきは、いつまで続くのでしょうか! 少しでも、この症状を和らげる方法はないのでしょうか?
質問日時: 2019/07/08 11:28 質問者: フルーツタルト大好き
解決済
1
1
-
自律神経失調症持ちで、 SSRIには抵抗がある為頓服の抗不安薬のみの治療です。 不安になったり体調不
自律神経失調症持ちで、 SSRIには抵抗がある為頓服の抗不安薬のみの治療です。 不安になったり体調不良になると 血圧が140/85くらいまで上がります。 頭と胸がぎゅーっとなります。 危険でしょうか??
質問日時: 2019/07/05 23:16 質問者: ちゃいみー
解決済
5
0
-
全身が電気が走ったようにピリピリチクチク たまにジンジンします。 また決まって夜になると体調不良を起
全身が電気が走ったようにピリピリチクチク たまにジンジンします。 また決まって夜になると体調不良を起こし 眠れなくなります。 夜は体調不良+1人が怖い不安です。 大人数でいたり誰かの家にいると体調不良は 起こりません。 自律神経失調症持ちですが、やはり全て 自律神経のせいでしょうか? 改善法があればぜひ教えてください。
質問日時: 2019/07/04 20:17 質問者: ちゃいみー
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自律神経失調症】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は自律...
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
-
私はよく座った状態から立つと目の...
-
一人暮らしをするようになって急に...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の乱れ...
-
暖かくなった気温が再び、急に下が...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
心療内科にかかるべきか悩んでいます
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど泣き...
-
体常に緊張している、変に力が入る。
-
自律神経失調症だと思われます。 何...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調症?...
-
22歳。定期的に消えたくなります。...
-
高齢者のふらつき感
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は自律...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
私はよく座った状態から立つと目の...
-
一人暮らしをするようになって急に...
-
頸椎症が原因で首凝りが酷い状態が...
-
自律神経失調症
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
大学のぼっちがつらい
-
5日ほど前から精神科の薬を飲んでな...
-
自律神経失調症を完治させる方法を...
-
最近、病院にて自律神経失調症(起立...
-
昼夜逆転生活
-
自律神経弱かったら人生詰んでませ...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
感想を求む:ADHDグレーゾーン/症状...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
おすすめ情報