回答数
気になる
-
疲れにくくする方法、疲れのとり方について聞きたいです。 高校生です。まだ若いのですが疲れやすく全く疲
疲れにくくする方法、疲れのとり方について聞きたいです。 高校生です。まだ若いのですが疲れやすく全く疲れがとれません。 最近は運動不足かもと思い2ヶ月ほどスクワットをしました。(ときどき目眩や変な動悸があったのですが始めてから治りました。) 勉強は2時間もすれば眠くなってしまい1時間は眠ってしまいます。友達とカラオケに行くだけでも帰ってすぐに3時間は眠ってしまいます。お風呂はのぼせやすく、湯船に浸かった次の日すごく疲れてしまうのでいつもシャワーです。 本当に「疲れ」に振り回されてる生活だなといつも実感しています。これは一体何なんでしょうか…?
質問日時: 2020/01/30 22:48 質問者: わっちの助
ベストアンサー
2
0
-
ここ2日くらい腕と足が重い感じがします。 なぜでしょうか? スマホの触りすぎやストレス、生理前など原
ここ2日くらい腕と足が重い感じがします。 なぜでしょうか? スマホの触りすぎやストレス、生理前など原因はありますかね? また改善方法はありますか? また、頭が少しふわふわするような感じがするのですがそれも生理前に起こることもあるようです。 自律神経失調症とかですかね?
質問日時: 2020/01/24 14:22 質問者: やんやー
解決済
2
0
-
私は首筋から肩にかけての筋肉がとても緊張していることに気が付きました。 ときどき首を伸ばしてリラック
私は首筋から肩にかけての筋肉がとても緊張していることに気が付きました。 ときどき首を伸ばしてリラックスするようには心がけているのですが、すぐに元に戻ります。 調べてみると胸鎖乳突筋という筋肉が硬直しているようです。 どうすれば力を抜いてほぐすことができるでしょうか? マッサージ法などがありましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2020/01/22 15:51 質問者: soto
解決済
3
0
-
3日寝なかったら体調不良で吐きました。 地元へ帰り、楽しすぎて三日間起きてたら 3日目の朝 気分が最
3日寝なかったら体調不良で吐きました。 地元へ帰り、楽しすぎて三日間起きてたら 3日目の朝 気分が最高に悪くて最高に眠くて 何も食べてないのに、吐き出して、 これはやばいと思い、眠ったら治りました。 睡眠不足で吐くなんて事あるんですか?
質問日時: 2020/01/15 21:52 質問者: すてさんさん
解決済
4
0
-
動悸が 5年間続いてます。医者の診断は 自律神経失調症でした。 精神科に行って 薬貰って 飲んでいま
動悸が 5年間続いてます。医者の診断は 自律神経失調症でした。 精神科に行って 薬貰って 飲んでいます。 どうすれば 動悸から 解放されるのでしょうか?
質問日時: 2020/01/09 15:34 質問者: プチロー
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
精神障害(自律神経失調症)からくる眼の痛みというのはありますか?
2年前にも同じことがありました。 その時は眼科、脳外科でMRIを受け診て貰いましたが、どちらも全く異常がありませんでした。 症状:目を開けているのが辛い、目がヒリヒリと痛む。瞼が重い。 2年前はそれが原因で仕事を退職せざる負えなくなりました(8時間パソコンを見ることができない) 今も2年前と同じような感じでとにかく目がだるく、暇さえあれば寝ている感じです。 持病も含め、いつもたいていの症状は病院へ行っても「異常なし」と診断されます。西洋医学に不信感さえあります。数値上は問題無くても、本人が痛い、辛い、と言ってるのに何もしてくれません。 これも自律神経失調症から来る症状なのでしょうか?
質問日時: 2020/01/03 19:35 質問者: DJ89
ベストアンサー
3
0
-
自律神経失調症で通院しています。 半年位前にめまいで倒れて内科を受診しました。 結果は特に異常無しで
自律神経失調症で通院しています。 半年位前にめまいで倒れて内科を受診しました。 結果は特に異常無しでした。 そのときお医者さんにめまいは耳鼻科が専門だから、そのうち耳鼻科で診てもらった方が良いと勧められたので、その後耳鼻科にいきました。 診察結果は自律神経失調症ですと言われました。 首から耳あたりに通じる血管が細く、ストレスなどで筋肉が緊張すると血流が悪くなり、それでめまいが起きるらしいです。 血流を良くするために薬を処方され毎日飲んでいます。(セルシンと葛根湯) 症状は前よりは良いと感じますが、まだ時々立ちくらみのような事があります。 このまま通院を続けるべきか、病院を替えてみるべきか、他の部位を調べてみた方が良いか(たとえば脳とか)悩んでます。 もし、同じような症状の方で、アドバイスいただけたら助かります。 ちなみに、私の場合は目の前がチカチカ、チラチラして焦点が合わなくなり、頭がクラ〰️とします。 約5分くらいでなおります。 自律神経失調症って、ずっと付き合う病気なのでしょうか。
質問日時: 2020/01/02 22:27 質問者: mom39
解決済
2
1
-
店員に「すみません」と話しかけた時に「はい!」などの相槌が一切ないと「怖い」というか「変な風に思われ
店員に「すみません」と話しかけた時に「はい!」などの相槌が一切ないと「怖い」というか「変な風に思われてるんだろうなぁ」という気持ちになります。 これは何かの病気ですか?
質問日時: 2020/01/02 14:17 質問者: ぺす。。
ベストアンサー
6
1
-
自律神経失調症で子育て、出産された方いますか?原因不明の吐き気、目眩、頭が重い、なんとも言えない倦怠
自律神経失調症で子育て、出産された方いますか?原因不明の吐き気、目眩、頭が重い、なんとも言えない倦怠感のような身体の気持ち悪さが半年ぐらい続いています。今は漢方を試していて半夏厚朴湯を飲み始めました。あなたは緊張しやすくて交感神経が優位になりやすいと言われました。自律神経失調症とは診断されたわけではありませんが、恐らくそれかなと思います。2歳の子供がいるので、しんどくても寝ていられません。特に朝が一番辛く、1日の中でも体調に波がありますし、天候によっても波がある気がします。 子育てしながら症状を改善された方いらっしゃいますか?兄弟を作ってあげたい2人目も考えたいと思っていた矢先の体調不良、本当に参っています。仮にこの状態で妊娠、出産してもとてもじゃないけど新生児のお世話はできないと思います。 自律神経失調症を抱えながら妊娠出産された方いらっしゃいましたら、どのような治療、状況だったか教えていただきたいです。 漢方を試された方いらっしゃいましたら、そちらもお聞きしたいです。宜しくお願いします。
質問日時: 2019/12/25 11:38 質問者: まろ-ろん
ベストアンサー
10
3
-
19歳女です。 数年前からかなりの不安症?心配症?なのかわかりませんがちょっとした事で警察に通報され
19歳女です。 数年前からかなりの不安症?心配症?なのかわかりませんがちょっとした事で警察に通報されてか捕まるのではとか不安になったりします。 例えばバイトなどの面接をばっくれただけで警察に通報されるんじゃないかなど。どうしたら不安になりすぎたりするのはなおるんでしょうか、
質問日時: 2019/12/24 01:30 質問者: たならたらたら
ベストアンサー
2
0
-
噛んで飲み込まずに吐くというダイエットがありますがそれってすごく良い案では? 胃酸で胃が荒れると言い
噛んで飲み込まずに吐くというダイエットがありますがそれってすごく良い案では? 胃酸で胃が荒れると言いますが飲み物いっぱい飲めば問題ないですよね?
質問日時: 2019/12/22 14:37 質問者: るるこんだ
解決済
3
0
-
自律神経を整えるにはどうしたらいいですか 自律神経失調症はどうすれば改善できますか 睡眠時間は平均7
自律神経を整えるにはどうしたらいいですか 自律神経失調症はどうすれば改善できますか 睡眠時間は平均7〜8時間 食事は野菜や大豆製品を多くとったりしています。また週2.3回筋トレやランニング(ウォーキング)をしています。 食事、睡眠、運動には気をつけてるつもりなのですが一向改善されません。
質問日時: 2019/12/20 21:53 質問者: adtjd
解決済
6
1
-
不安症状の治療
お世話になります。一年前に仕事上でものすごく心配する事がきっかけで、不安で苦しくなり夜も不安な事が頭から離れず眠れなくなり精神科に通っています。現在は、服薬として就寝前にスルピリド錠1つと、睡眠導入剤プロチゾラム1錠を飲んでいます。調子が良い時は飲んでいません。ただ、仕事の事を考えてしまい不安になり、苦しくネムレナイ、しかし、気になった事を解決すると、また何か気になる事を探してしまい不安になり苦しくなる繰り返しです。病院に行っても、薬を処方されたり、あまり具体的な治療をされません。 いつかよくなるのでしょうか?また、処方薬は、正しいのでしょうか?
質問日時: 2019/12/15 22:01 質問者: マスタ0209
ベストアンサー
3
1
-
うつ病は脳の病気と、ほざく方々を、どう思いますか?
元々、頭が悪い部分があるのですから、脳の病気というのは、どうなのか? と。(苦笑) 単に、線が細い部分があるだけ、ですよねぇ・・・・・? ストレートに書かせていただければ、「神経の故障」としか思えないのですが。(中枢神経系の故障) いかがでしょうか?
質問日時: 2019/12/04 19:26 質問者: kenkyo2020
ベストアンサー
6
1
-
アラサー派遣OLです。 週末することがありません。 周りは結婚したり子供ができたりで、なかなか遊ぶ機
アラサー派遣OLです。 週末することがありません。 周りは結婚したり子供ができたりで、なかなか遊ぶ機会も減り、友人と会うことも減りました。 あまり恋愛体質ではなく、今は彼氏がほしいと思いません。 また1年前に体調を崩し現在も通院中です。 そのこともあり、週末はあまり外出したいと思えず、体を休めたり、1人暮らしのため家のことをしていました。体調が回復してきて、余裕がでてきたのですが、することがありません。 週末することもなく、1人で過ごすとさびしい気持ちになります。 状況を変えたいのですが、どう行動すればいいか、わかりません。 また、あまり無理もできません。 皆様はどうやって週末を過ごされていますか? アドバイスお願いします。
質問日時: 2019/12/01 13:54 質問者: ぺけこ
解決済
7
1
-
起立性調節障害の人は立ったら心拍数が高くなると思うのですが座っている状態(いきなり座るわけではなく、
起立性調節障害の人は立ったら心拍数が高くなると思うのですが座っている状態(いきなり座るわけではなく、ずっと座っていたとします)だと一般の人との違いってありますか
質問日時: 2019/11/30 15:13 質問者: るるこんだ
ベストアンサー
1
0
-
2年ほど前から冬になると室内との寒暖差で身体が火照り汗も少し出て辛いです 病院もいって薬も服用してお
2年ほど前から冬になると室内との寒暖差で身体が火照り汗も少し出て辛いです 病院もいって薬も服用しておりますが全くといっていいほど良くなりません おそらく自律神経の症状だと思っています 睡眠、食事には気をつけていて、運動も適度にしているのですが改善されません 主に首から上が火照って熱くなる感じで辛いです 同じような症状の方いますでしょうか 改善方法などを教えていただけると助かります 自分は20代男性です
質問日時: 2019/11/30 14:12 質問者: apdpd
解決済
2
1
-
起立性調節障害の人って普通の人とは脈拍って変わりますか? 例えば①座っている(正常時)②シャトルラン
起立性調節障害の人って普通の人とは脈拍って変わりますか? 例えば①座っている(正常時)②シャトルランの後
質問日時: 2019/11/26 21:40 質問者: るるこんだ
ベストアンサー
1
0
-
お出かけしようとすると体調が悪くなります
外出の予定を立てていながら、体調が悪くなり(のどが痛くなったり、お腹の調子が悪くなったりします)ドタキャンしてしまいます 先日も、以前から連休を利用して主人と出かける予定でしたが、前日に喉の痛みと、頭痛でドタキャンしてしまいました 前から楽しみにしていたのに、予定の日が近くなるとだんだん体調が悪くなり、途中が体調が悪くなったらどうしようとか、休みの日は家でボーっとしてたいから、お出かけは主人ひとりで行ってくれないかなあとかいろんな考えが交錯してイライラし始めます。 そんな私の様子を察して、主人がお出かけを中止し、これしきの体調不良でイライラして出かけられなかったことを後悔する状況が続いています 普段は親族の経営している会社に勤めており、仕事は忙しいのですが人間関係のストレスはありません。いわゆるコンフォートゾーンから抜け出せない状態なのかなあ?とも思うのですが・・・ 気持ちが乗るまでに時間がかからずに、元気に出かけられる何かいい方法はありますか?
質問日時: 2019/11/23 10:26 質問者: 克りんすき
解決済
3
2
-
解決方法を探しています
病院に行ったことはありません。というか金がなくていけません。 新しい仕事を次次とみつけては、1週間~最長1年9か月ほどで辞めます。 職場の人となかなか仲良くなりません。孤立します。 今まで25年の社会人生活の中で、50回以上転職しています。最近1年でも5回転職しています。そして、その頻度がさらに増してきています。 仕事が上手くいかなかったときのことを考えて眠れなくなり、あるいは身体がだるく、頭痛や血圧が上昇した感じになり、そして追い詰められたように辞めてしまいます。 25年のうち、5年くらいは無職です。派遣を間に挟みながら、なんとか転々として生活し、正社員や管理職で採用されたりしますが、もちません。 職歴詐称で入っています。独立できる国家資格を数個持っています。 家族もいます。家やリフォームのローンなどはありますが、借金はなく、せいぜい子供の学資保険の貸付を借りているくらいです。 去年末から5回すべて正社員でしたが、あいだ失業保険を交え、また無職になりましたが、1年ぶりに現場の派遣の仕事をやることになりました。正社員はすべて事務系、派遣はすべて現場系、これをあるスタンスで繰り返してきました。比較的派遣のほうが長く続きます。 貯金は常に底をついています。 今まで経済的援助をもらったことは1度もありません。 しかし、この生活はもう疲れました。 友達もいなくなりました。 近親者や知り合いなどにカミングアウトしようかと思います。 そして、病院に通うべきだと思います。 解決方法を探しています。
質問日時: 2019/11/12 15:30 質問者: KCOOLS
ベストアンサー
2
0
-
緊張する時だけ臭い?
職場などで緊張状態にあると、体が熱くなりもわっとした臭いがしてる気がします。周りも鼻に手をやったり顔を背けたりします。が、その日の夜リラックスした状態で母や信頼できる友達に聞いても臭わないといいます。 緊張状態の時や、ストレスを感じてる時だけ臭いがして、その臭いが服に付かず、リラックスしてる時は臭わないといった事はあるのでしょうか? 同じような経験ある方いますか?
質問日時: 2019/11/11 01:19 質問者: nika8172
解決済
3
0
-
耳鳴り
55歳♂会社員です。20年以上睡眠薬を服用しております。最近、激務が続いており、耳鳴と右目の痛み、充血がひどくなってきました。土日も仕事で平日もなんだかんだと休めない環境です。今年の健康診断でも要精密検査となっていましたが、病院に行ける状況にありません。この耳鳴は、どうしらたよいか、ご教示下さい。
質問日時: 2019/11/06 15:14 質問者: shatin_hilton1964
ベストアンサー
3
0
-
鬱が再発しているのか、昨晩から死にたくなりました。 鬱歴9年、仕事を始めても長く続かず、体調を崩して
鬱が再発しているのか、昨晩から死にたくなりました。 鬱歴9年、仕事を始めても長く続かず、体調を崩しては寝込む事が何度もありました。 今週末から新しい仕事が始まります。 仕事に対しては不満はなくやりたいのですが、どうしても布団から出て出かける準備ができません。病院に行きたいけど、病院に行く元気もありません。どうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2019/11/06 10:43 質問者: ブルーべリー
ベストアンサー
2
0
-
朝起きられなくて困っています。 私は今高校生ですが、夏休みが明けてから遅刻や欠席がふえました。 朝起
朝起きられなくて困っています。 私は今高校生ですが、夏休みが明けてから遅刻や欠席がふえました。 朝起きることがとても困難で、気づけば学校が始まる8時半を過ぎていることが度々あります。 夜はだいたい1時半くらいに寝るのですが、それは今までもずっとそうで夏休み前はふつうに朝起きれていたので夜更かしが原因ではないと思います。以前、日付が変わる前に就寝しても遅刻したことがあったので…。 進路のことや人間関係など学校に行きたくない理由はたくさんあるのですが、行かなきゃいけないこともわかっているので行く気持ちはあります。 そこで私は自律神経失調症を疑ったのですが、バイトや人との待ち合わせには遅れることはないので違うかな、と思いました。 バイトはたまに早朝で朝の6時からはいることがありますが、それには遅刻したことはありません。 人との待ち合わせも、むしろ早めに着くくらいです。 学校のときだけ起きられないのは、やはり怠けなのでしょうか。
質問日時: 2019/11/05 08:49 質問者: 悲劇のヒロイン
解決済
11
0
-
昼がだるくて憂鬱で、夜になると体が軽くなって気分も良くなるのは副腎疲労でしょうか? 18歳女で、小さ
昼がだるくて憂鬱で、夜になると体が軽くなって気分も良くなるのは副腎疲労でしょうか? 18歳女で、小さい頃からなのですが、ずっと朝が弱くて起きてもだるくて動けず、頭も回らなくてやる気もほとんどでなくて嫌なことばかり頭に渦巻く感じで気分が憂鬱です。 何か動くにもなんか辛いです。 特に太陽が出てる昼の10時〜14時は、なんか暑くてだるくて眠くて気分も乗らず調子が悪いです。 しかし夜になるにつれて、背中のだるさや、肩こり、頭重感がスッと消えて、やる気が出てきて気分がよくなってきます。 夜型だから仕方ないのかなと思ってたんですが治せるなら治したいです。 病院を受診した方がいいのでしょうか? また、病院に行かなくても改善する食生活、栄養とか何かあったら教えて欲しいです!
質問日時: 2019/10/29 00:45 質問者: aliiiceee
解決済
1
0
-
鬱病を治すか、無理やり大学受験を続けるか
大学受験(浪人)をやめたいです。去年は鬱病で受験すらできず、今年は少しずつ勉強していたのに家庭の事情でストレスがすごくかかっていて、また去年のような症状が出てきてしまいました。 家庭の事情ですが、シングルマザーの親が家に男の人を毎日連れてくるのです。生活もその人に合わせて変わりました。今までリビングで食べていたご飯は部屋で一人で食べるようになり、夜中のどが渇いたなーと思っても、その人がいるので行けません。食事の準備も疎かになっていて、菓子パンやインスタントラーメンばかり。今までおかずをコンビニで買うことはなかったので、サラダまでコンビニのものだった時は呆れました。5月頃からたまに家に連れてくるようになって、今では毎日泊まっています。再婚したわけじゃないのに、母が家にいなくてもその人だけ家にいることもあり、どうしてもその人一人だけ自分の家にいるのが嫌で、予備校を休んだこともあります。何度も嫌だと言っているのに、全然話を聞いてくれません。祖父母と二世帯住宅で暮らしているのですが、何を言ってもママの幸せを応援するから、としか言ってくれません。予備校から帰ってきた夜にも、たまの休みにもいます。全く体も心も休まらないし、全然勉強に集中できません。 最近は食欲不振、胸の痛み、睡眠障害、吐き気にまた悩んでいます。去年、半年ほどで7キロも体重が減ってしまって、もともと痩せ型だったのでガリガリになってしまいました。まだ2キロほどしか戻っていなかったのに、また減り始めてきてしまって不安です。 今、勉強どころか食事を摂るのも辛いし、大学に行ってやりたいことや夢のこともどうでもよくなってしまいました。どうせ大学に行っても仕事に就いても、自分は弱くてまたすぐ何も出来なくなってしまうんだと思います。そう考えるとむしろ、大学に行きたくありません。なのに今頑張って勉強してることが馬鹿馬鹿しいし、頑張ろうね、と友達に言われるのも、勉強以外に悩みは無いくせに、とイライラします。頑張らなきゃいけないのに頑張れないところが自分で一番嫌いなのに。頑張ろうとしてるのに、布団から出ることができません。頑張って起き上がってみても、ぼーっとして、結局何もしないまま一日が終わります。4日も予備校を休んでしまいました。友達や先生にこんな相談は怠けていると思われるだけだと思ってできませんし、久しぶりに予備校に行って心配されて、大丈夫と嘘をつくのも辛いです。とりあえず行けばできるかも、と思ってもできません。ずっと涙がこぼれて、そのたびに死にたくなります。 大学に行ったほうが、就職に有利だったり収入が多いことももちろんわかっています。でも、大学に行くのはこの時期じゃないとだめでしょうか。何年か後じゃだめでしょうか。親や予備校にも言いにくいし、このままズルズルとなんとなく隠しながら、休みながら通って、無理しないで入れるところに入ったほうがいいのでしょうか?それとも、勇気を出して話を切り出し、療養生活を経、回復したあとで行きたいところに行ったほうがいいでしょうか?予備校にはかなりお金がかかっているので、言い出しにくいです。もし言ったほうがいいという方がいらっしゃれば、どのように切り出せばいいのかアドバイスをください。
質問日時: 2019/10/28 23:26 質問者: trdmkhrymtkht
ベストアンサー
5
1
-
精神障害と軽度知的障害の妻
タイトルの通り、妻は精神障害と知的障害を持っておりますが、一緒に居て障害?と思ったことは一度もなく、どこにでも居る普通の妻です。 家のことも一生懸命やってくれて感謝しています。 精神状態が悪いときなど、私がどのようにサポートしていけば妻は楽になれるでしょうか? ここ最近は眠れていないようで朝方まで起きていて辛そうです。
質問日時: 2019/10/27 05:05 質問者: かとうけん
解決済
2
1
-
ベストアンサー
3
1
-
私は今10代後半の女子です。 ここ最近ずっと悩んでいることがあるので聞いて頂きたいです。 ・知らない
私は今10代後半の女子です。 ここ最近ずっと悩んでいることがあるので聞いて頂きたいです。 ・知らない人、仲良い友達、とにかく人が話している時に自分の悪口を言っている気がする ・常に誰かに見られてるような気がして緊張で手が震える ・友達とは普通に話せるのに仕事になると雑談でも指示されたことでも聞き取りずらく、聞き返してしまい怒られる ・朝、仕事に行く時の吐き気、嘔吐 ・大きい物音を立てる人が苦手、ビクッとして心臓がドキドキする ・怒られてる時も頭の中が真っ白で手が震えて冷える ・頭の中で色々考えすぎる ・食欲がない ・夜は眠れるが、生配信等見てないと安心して眠れない ・家に入る時、誰かいたらどうしようなど考え緊張してしまう ・インターホン、電話が苦手 ・車や飛行機の音がすごく怖い。耳塞ぐ。 ・電車に乗ってる時、前にいる人がダイナマイトをもってたらどうしよう、この電車が脱線したらどうしようなど考え勝手に怯えてる 今のとこはこれくらいです。 私は怒鳴られる、怒られる、大きな音をたてることに関してトラウマがあります。 トラウマを克服するにはどうしたらいいでしょうか。もうどうしたらいいかわかりません。 トラウマのことは親には話してません。 話すのが怖いです。 1度精神科にいって親に迷惑をかけてからもうかけたくないって思っています。 長々とすみません。
質問日時: 2019/10/15 14:02 質問者: 栗ご飯のお供
ベストアンサー
1
0
-
初めまして。 一年近く前から原因不明の体調不調に悩まされてます。 主な症状は耳鳴り、耳がこもった感じ
初めまして。 一年近く前から原因不明の体調不調に悩まされてます。 主な症状は耳鳴り、耳がこもった感じ、目眩、ぼーっとする、日中の眠気、ドキドキする、不安感、息苦しさ。などです。 病院での検査でも異常はなく自律神経の乱れからくる不調かもしれませんと心療内科を勧められましたが、、 なかなか勇気が出なくて行ってません。 症状も出たり出なかったりで日によって違います。 五月にこのような症状が出て しばらく落ち着いてましたがまた最近出始めました。。。 急にくる漠然とした不安感に襲われて息苦しさを感じます。これが1日に何十回も。泣き叫びたくなります。 克服された方、同じような症状で悩まされてる方アドバイスください。 私は小心者で気にしいで心配性なんです。 明日仕事なのに喉が痛い。明日熱出たりしないかな?仕事行けるかな?と何時間も悩んだり、地震や災害に関してとても敏感で不安になったり、自分は病気なのでは?とか不安になったり、些細な不安が積み重なって爆発したようです。 解決法が見つかりません。 気の持ちようとか考え過ぎなのは分かってますがポジティブな考え方への治し方がわかりません、、 症状改善の為に始めた事 自律神経に効くツボ押し 爪もみ 命の母飲む エアなわとび 整体で姿勢矯正 ウォーキング です。 すみません、相談できる相手がいなくて この、アプリ見つけて思いのまま文章にしました。 沢山の方から回答お待ちしてます。
質問日時: 2019/10/14 01:51 質問者: 。。みーやん
ベストアンサー
6
2
-
うつ病と生理前症候群について。 ご観覧ありがとうございます。 一年ほど前よりうつ病を患っております。
うつ病と生理前症候群について。 ご観覧ありがとうございます。 一年ほど前よりうつ病を患っております。 病院にも通っており、現在抗うつ薬の処方もされております。 最近医師の診断に疑問だらけです。 ・生理前になると体調を崩してしまう。 ・稀に生理関係なく体調を崩す。 ・6月に仕事を辞めて現在就職活動中 (お金がないため→傷病手当は1年もらっていた) ・何もする気力が起きない ・好きな映画、漫画、工作等集中力が続かない ・突然泣き出してしまう。 ・1人だと怖く感じる…(彼氏と同棲中) ・寝ることしかできない罪悪感 医師はうつ病の症状だと言うばかりで、 とりあえず薬の量を増やす。 寝てしまうことに罪悪感を感じて何もする気が起きない回答に、 それは体が求めてるから寝るだけでいい、との一点張り。 社会復帰をしたい。どのようにすればいいのかと相談したところ。 まだその状況ではないときっぱり言われ。 では、今の私にできることは何ですかと聞くと、 体を休めることだと、半年前からずっと言われ続けてます。 現実問題親にもお金を借りている状況で、 早く就活を成功させなければならない状態です。 3日前から生理前症候群(PMS)のような症状が出ため、婦人科にも行きました。 その子婦人科は話も聞いてくれず、 ピルか漢方のどちらかの選択になると一点張り。 精神科に通ってることも話し、 お薬手帳を出そうとしたところ、 別に見せなくていいと言われ、 飲み合わせに問題ないのかと尋ねると、 だから大丈夫だって、って言われました。 精神的にぼろぼろです。 そんなところに通うことは諦めました。 他の婦人科を探そうと思いましたが、 また同じ繰り返しだと怖くて行動できません。 自殺願望はないのですが、 自分がいる意味はなんだろう、 と、ふと考え涙が溢れ出します。 私はどうすればいいと思いますか? 出来れば優しいご回答を頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2019/10/08 17:43 質問者: もるもすけ
解決済
3
0
-
更年期障害で感情の起伏が激しく悩んでました。
更年期による自律神経の乱れでイライラして すぐに怒りだしてるうちに家族から嫌われて家庭で孤立して余計イライラしたり悲しんだりしたことありますか? どうやってその更年期による自律神経の乱れを治しました? 数年前から更年期に入り自律神経の乱れからなのでしょうイライラや感情の起伏が激しくなり、自宅でも更年期によるイライラで家族に怒りをぶつけてるうちに家族から見放されて家庭でも孤立させられて 孤立させられた分だけ余計に 「私は更年期による自律神経の乱れでイライラしてる訳で、イケズしてわざと怒ったり泣いたりしてるのではない」 「この更年期の苦しみを家族が理解してくれない、家庭で孤立させられたのは私が悪いわけではない」 どうして家族なら更年期による自律神経の乱れでこうなってることを理解して助けたり我慢してくれないのかと考え孤立する前よりイライラや感情の起伏が激しくなり更年期の苦しい症状が悪化していきました。 そんな時に知人で私と同じように更年期による自律神経の乱れから ちょっとしたことでイライラしたりして物や人や家族に怒りをあらわにしてるうちに家庭で孤立して苦しんで悲しんでいた人が 大阪の難波にあるエナジーサロンで更年期による自律神経の乱れを正常にしてもらえて完治させてもらえたことを聞き紹介してもらって施術を受けに行き始めました。 体験で初めて行った一回目の施術だけでなんだか更年期のイライラを感じなくなり身体のコリも消えていて楽になったことを実感しました。 2回目 3回目からは吉△さんの包みこんでくれる優しさで施術中に家族にすら更年期の苦しみを理解してもらえなかったのに吉△さんには泣きながら苦しさや孤立させられてる話しなどの相談や愚痴を優しく優しく聞いてもらえてるうちに 心の苦しみも吉△さんの優しさと施術のおかげで涙と一緒に洗流されて自律神経の乱れも正常になり更年期のイライラも完治して家族とも仲の良かった当時以上に仲よく暮らせるようになれて感謝してます。 更年期障害の症状で苦しんで治すことが出来た人は、それまで家族から孤立させられたり苦しんだ体験や、どんな治療や施術を受けられたのか教えてください。 下記サイトは私の感謝の口こみしたものです。 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-dFKCgyqGIjc/review/
質問日時: 2019/10/04 09:58 質問者: furusaki
ベストアンサー
2
2
-
首は化粧水を塗っても赤くならないのに、顔は赤くなってしまいます。 なぜ首と顔で違いが出るのでしょうか
首は化粧水を塗っても赤くならないのに、顔は赤くなってしまいます。 なぜ首と顔で違いが出るのでしょうか?
質問日時: 2019/10/03 12:33 質問者: よしくんちゃん
ベストアンサー
1
0
-
何科に行けばよいのでしょう? とにかく頭が重い、締め付けられる感じがあり、仕事も集中できません。資料
何科に行けばよいのでしょう? とにかく頭が重い、締め付けられる感じがあり、仕事も集中できません。資料の文字も読んでててもろくに頭に入ってきません。勘違いもします。 過去に抗うつ剤や抗不安薬を何年も飲んでいたことはあります。現在も不安感がいつもあります。 心療内科などには行きたくありません。
質問日時: 2019/10/02 15:06 質問者: ukiiii
ベストアンサー
7
0
-
解決済
3
2
-
鬱 自律神経失調症 更年期と戦うには どうしたらいいのでしょうか?
鬱 自律神経失調症 更年期と戦うには どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2019/09/29 11:31 質問者: プチロー
解決済
3
3
-
治らないと言われた首のヘルニア
首肩の痛みに加えて吐き気や頭痛まで併発している状態です。 整形で有名な病院を訪ねたところ、投薬で痛みを鎮静化するしかないと言われ、落ち込んでいます。 30代半ば、ただでさえ、色々薬を飲んでいるので、気持ちが滅入りそうです。 医師がそう言う以上、そのように受け止めるしかないのですが、なんとかして首のヘルニアが完治したという方、いらっしゃいますか?
質問日時: 2019/09/24 19:03 質問者: aloha20100314
解決済
6
1
-
頭痛してて胃カメラするんですけど 鎮痛剤打ってからしようと思いますけど 頭痛しているのに鎮痛剤打った
頭痛してて胃カメラするんですけど 鎮痛剤打ってからしようと思いますけど 頭痛しているのに鎮痛剤打ったら意識低下 したりしますか?
質問日時: 2019/09/21 13:16 質問者: トガヒミコ
ベストアンサー
2
0
-
1時間立ちっぱなしだけで血の気が引くようになり動悸がしてふらふらです。体調不良と毎回言うわけにも行か
1時間立ちっぱなしだけで血の気が引くようになり動悸がしてふらふらです。体調不良と毎回言うわけにも行かずおかしいと思い検索をかけると血管迷走神経反射な気がします。病院に行きたいのですがどこに行けばいいのか分かりません。心療内科なのか内科なのか教えて下さい。 自律神経失調症と起立性低血圧とは以前内科で言われましたが最近また調子が悪くご飯も吐き気がして食べれなかったりしてます
質問日時: 2019/09/20 12:05 質問者: 匿名jpm
解決済
5
1
-
運転免許取得時の診断書について
7年ほど前に摂食障害、鬱症状ありと診断され、5年前には投薬も診察も無くなりました。 4年前に大型免許を取得するときにうっかり喋ってしまい診断書を提出することになりましたが、大型免許は取得できました。 5年後の来年に診断書を再提出しますが、今回二輪免許の取得のため診断書をとらなければなりません。 以前診断書を出していただいた病院にはかかっておらず、今年初めに心のモヤモヤが少しあり別の診療内科に受診しました。 診断は特に問題なし。考えすぎに寝たらいい。って事でそれっきり診察も投薬もありません。 私自身もすっかり元気でなんだったのだろうと考えるくらいです。 そこで皆さんにお聞きしたいのが、今回の診断書は以前かかっていた病院なのか、今回かかった病院なのか。ということです。 公安に問い合わせればいいんですが、もし、同じような体験のある方。詳しい方いたら教えてください^_^
質問日時: 2019/09/19 12:11 質問者: さんたろうまん
ベストアンサー
1
0
-
宮崎県延岡市で、うつ病診断専門の病院ありましたら教えて下さい。 限定、別の地域の病院に掛かっており、
宮崎県延岡市で、うつ病診断専門の病院ありましたら教えて下さい。 限定、別の地域の病院に掛かっており、住所が変わるので、探しています。今後、精神障がい者手帳取得を目指しています。
質問日時: 2019/09/18 10:03 質問者: 1ごんぞう
解決済
1
0
-
3人の子育て真っ只中の主婦です。 今年3月まで、育児休暇をとっていたものの、下の子の保育園入所のタイ
3人の子育て真っ只中の主婦です。 今年3月まで、育児休暇をとっていたものの、下の子の保育園入所のタイミングに合わせて慌ててパートを探して先月まで働いておりました。 先月までというのも、だんだん仕事と育児、家事がうまくいかないストレスから抑うつの診断を受け、退職いたしました。 抑うつの症状もお医者様から軽度と言われているので処方された薬も抵抗があり、飲みきっておりません。 自身では病院で日々の憂鬱の原因がわかったのでできるだけ自力で治したいと思っております。 ただ、家計の為にも早く就職しないといけない状況にあるのに、朝の保育園の支度をしているだけでイライラと、酷いときには泣きそうになってしまい、就職するのが怖くなってしまいます。 早く社会復帰できるようにするにはやはり病院の薬に頼るしかないのでしょうか。
質問日時: 2019/09/17 11:46 質問者: 87smile87
ベストアンサー
2
0
-
心臓神経痛から更に悪化してうつ病になったりしますか? なるとすれば、早く病院行き、心臓神経痛に効く薬
心臓神経痛から更に悪化してうつ病になったりしますか? なるとすれば、早く病院行き、心臓神経痛に効く薬を処方してもらい飲んでいれば悪化してうつ病になる事はありませんか? 薬を飲んでいたとしても、ストレスとなる状況が変わらなければうつ病になりますか?
質問日時: 2019/09/16 05:34 質問者: ねぼねこ
ベストアンサー
9
2
-
遠出が 怖いです。 自律神経失調症で 軽い鬱と後頭部頭痛があります。 あと6日後に 家族旅行が あり
遠出が 怖いです。 自律神経失調症で 軽い鬱と後頭部頭痛があります。 あと6日後に 家族旅行が あります。 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2019/09/15 09:50 質問者: プチロー
解決済
4
0
-
自律神経の乱れで通っている病院で調べてもらったんですが、私は筋肉はアスリートなみと言われたのに贅肉も
自律神経の乱れで通っている病院で調べてもらったんですが、私は筋肉はアスリートなみと言われたのに贅肉も同じくらい付いてると言われました。筋肉はあるのになんで燃えないんですかね?って先生に言われましたが、私が聞きたいですと返しました(^-^; 自律神経と何か原因があるのかと思ったのですが、先生も首を捻るだけ(^-^; 腸内環境もそんなに悪くは無いです、便秘では無いみたいで快便。 いよいよ分からなくなりました(^-^; 自律神経の乱れもまったく理由らしい理由はなく、ただのストレスとしか・・・ 同じ原因で贅肉が減らない方いらっしゃいますか?
質問日時: 2019/09/13 21:02 質問者: さとっち971
解決済
1
0
-
目がジーンとして、体の中が熱く火照り、頭がクラクラする症状が最近でているのですが、どの病院へ行のがよ
目がジーンとして、体の中が熱く火照り、頭がクラクラする症状が最近でているのですが、どの病院へ行のがよいのでしょうか?やはり精神科になりますかね、、?
質問日時: 2019/09/13 07:27 質問者: ruuu12345
解決済
4
2
-
2日前に彼と何人かでお酒を飲みに行きました。 彼と2人で家に帰り、彼はベロベロだったので ベットに寝
2日前に彼と何人かでお酒を飲みに行きました。 彼と2人で家に帰り、彼はベロベロだったので ベットに寝かせたら急に呼吸をしなくなったので叩いて息をさせたのですが それが何回か続いたと思いきや過呼吸になって 苦しい、殺してと。 これが1時間ぐらい繰り返されて酔いもあったので 首の後ろを冷やしてしばらく置いといたら すーすーと寝始めました。 彼は、自律神経失調症と言われてたみたいで。 しばらくなってなかったのに、久しぶりに発作が出たと。 この呼吸困難になった時は、どうするのがいいのでしょうか?
質問日時: 2019/09/11 00:55 質問者: ちな。_
ベストアンサー
4
0
-
最近首肩が酷く、頭がぼーっとして頭に血が行きにくい感じになってて、自律神経症状もでます。と、同時に肩
最近首肩が酷く、頭がぼーっとして頭に血が行きにくい感じになってて、自律神経症状もでます。と、同時に肩こりがひどい時、血圧が140,80とかでたりします。これやばいですかね?
質問日時: 2019/09/11 00:32 質問者: にゃあちゃんでしゅ
解決済
4
0
-
助けてください。 18歳女です。どうしようもなくイライラします。 生理前なのもあるのかもしれませんが
助けてください。 18歳女です。どうしようもなくイライラします。 生理前なのもあるのかもしれませんが、理由もなくイライラが止まりません。 昨日くらいからイライラが止まらなくて、(イライラが止むこともあります)一回気にくわないことや思い通りにいかないことがあると、自分でもわからないくらいイライラします。 そのせいで今日、いつも優しくしてくれてる友達にあたってしまい、逆に怒らせてしまいました(その子には一応、今日なんかイライラしてるんだよねとは言ってました)。 この調子だと、明日学校に行くのが怖いです。また友達に当たってしまいそうだし、思ってもないことを言ってしまいそうで、本当に怖いです。 このイライラをなんとかできませんか。 発散するにも、好きなことしたいですが、受験生なのでYouTube等も見ないようにしてますので、いつもやってたストレス発散ができません。 勉強せずにスマホを持って相談しているというこの現状にもイライラしています。じゃあ、今すぐやめて勉強しろよと言う話ですが、もう何も手につかなくて、涙まで出てくるんです。 どなたか助けてください。
質問日時: 2019/09/08 20:44 質問者: 凪渚
ベストアンサー
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自律神経失調症】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は自律...
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
-
私はよく座った状態から立つと目の...
-
一人暮らしをするようになって急に...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の乱れ...
-
暖かくなった気温が再び、急に下が...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
心療内科にかかるべきか悩んでいます
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど泣き...
-
体常に緊張している、変に力が入る。
-
自律神経失調症だと思われます。 何...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調症?...
-
22歳。定期的に消えたくなります。...
-
高齢者のふらつき感
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は自律...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の気持ち
-
夏が一番体調悪い
-
体調不良アピールがしんどい
-
私はよく座った状態から立つと目の...
-
一人暮らしをするようになって急に...
-
頸椎症が原因で首凝りが酷い状態が...
-
自律神経失調症
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
大学のぼっちがつらい
-
5日ほど前から精神科の薬を飲んでな...
-
自律神経失調症を完治させる方法を...
-
最近、病院にて自律神経失調症(起立...
-
昼夜逆転生活
-
自律神経弱かったら人生詰んでませ...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
感想を求む:ADHDグレーゾーン/症状...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
おすすめ情報