回答数
気になる
-
投資について
投資について こんばんわ。質問したい事が3件あります。投資・保険・年金についてですが、 1件づつ質問したいと思います。 まずは、銀行に預けたままの預金1千万で投資を始めようと思い 先日あるマネーセミナーに参加し、そこで講師をしていたFPの方に 1.日興コーディアル 世界高配当株式ファンド(毎月分配型A ヘッジなし) 2.日興コーディアル AMPグローバルREITファンド(毎月分配型A ヘッジなし) にて500万づつで運用されてはどうかと勧められました。 その気になり、現在口座開設の書類手続きまで済ませ、 必要書類(振込み用紙)が届けば、FPさんの事務所へ連絡するところまで来ています。 ですが、投資の経験もなく全く無知な私が 私がいきなり始めてはいけないと思い始めました。 もちろん上記の商品の説明は一通り説明を受けました。 上記の(1)の商品ですが仮に500万投資するとして分配金が¥60で基準価額が ¥5000で計算すると月6万の利子が入りそれを 受け取ってもいいけれど複利で回せば途中プラスマイナスは有りますが、スパ イラル上に資産が増えていくので長期的に考えれば最終的に資産増と言われています。 最終的に資産増というのはFPさんの希望的観測であって 必ずしも保障はされておらず、投資にリスクは付き物と私は受け取っていますが、 この位のレベルの理解度です。 ですが商品として成り立っているものなので、 口座開設まで至った次第なのですが、 他社の商品を何も知らない私がFPさんに勧められている この商品だけを見てこれにしようと思うのは安易な話で、 やはり私にはまだ早過ぎたかな?と思ったことと、 口座開設までは前向きに考えていたんですが、「リスクが出るときは どうなったときですか?」と質問すると「全ての国が破産した時でそんな事は ないので安心ですよ。」「一時的に値は下がっても長期的に(10年15年で 見れば元本割れすることはないので安心です」といわれました。 そんな安心な投資があるなら世界中の人がやってるはずですよね。 なんだか逆に不安がいっぱいです。。。 しかしFPの方は「いいお話です」と言われてます。 という背景です。 質問1) 口座が開設されても「もう少し勉強してからにします」 と言ってお金を振り込まなければ事は始まらないという事ですよね? 口座を開設したんだから必ずお金振り込まなければ問題になるとかではないです よね? 質問2) まずはもっと勉強してからにしようと思ってますが、 もう少しこの二つの商品に関して知識を深めたいのですが、 例えばどれぐらいの利率でどうなれば自分に損がでるのか? 信託報酬年率1.55% 申し込み手数料3.15%(他より高い) など他と比べてそれがどういうことなのか? なんでも良いので教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/11/02 23:10 質問者: efefp-one
ベストアンサー
3
0
-
日経平均株価先物は、なぜ大阪証券取引所に上場しているのでしょうか?
日経平均株価先物は、なぜ大阪証券取引所に上場しているのでしょうか? 皆様、なぜ日経平均株価先物は、大阪証券取引所に上場しているのでしょうか?東京証券取引所の方が、メジャーっぽくって、いいような気がしますが。(大証関係者の方、ごめんなさい。)そもそも 日本経済新聞の本社は東京にあるので、東京証券取引所に上場するのが、自然のような気がします・・・。 小生の素朴な疑問に、みなさま、ご教授よろしくお願いします。
質問日時: 2010/10/28 23:36 質問者: janeway
ベストアンサー
1
0
-
銀投資について
銀投資について 銀の先物取引について質問します。 銀に投資を考えているのですが、金やプラチナに比べ取引している会社が少なく、 また、購入すると手元に届くシステムのものしか見つけられませんでした(勉強不足です)。 金やプラチナような取引-手元に届くシステムではないもの-ができる会社を教えてください。 不勉強なため、どの会社がいいのかもわからないので、説明していただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/10/23 21:46 質問者: sayoniki99
ベストアンサー
1
0
-
オプション取引から得た利益はマイホーム売却損と通算できますか
オプション取引から得た利益はマイホーム売却損と通算できますか *マイホーム売却は通算損益と3年繰越控除の特例条件に満たしていますが
質問日時: 2010/10/22 14:55 質問者: no2011
ベストアンサー
1
0
-
日経225を月1万、4~5年前からやっています。全く中身分からず勧めら
日経225を月1万、4~5年前からやっています。全く中身分からず勧められるまま。 マイナス続きで、前からやめたいのですが、やめ時が分かりません。今20万弱マイナスです。 ある人は今すぐやめろ、ある人はとりあえずそのままと言われます。 出来ればマイナスなくやめたいのですが…。 無知な私にベターなやめ方教えて下さい。
質問日時: 2010/10/19 20:56 質問者: mawajm
解決済
7
0
-
日経平均と日経平均先物
日経平均と日経平均先物 ちょっと基本的な質問ですみません。 よく日経平均とかいいますが、日経平均先物も聞きます。 両方とも売買ができる銘柄なのでしょうか? 私は日経平均は単なる指標、 日経平均先物が売買ができる銘柄と思っています。
質問日時: 2010/10/19 16:49 質問者: flyingbee
ベストアンサー
2
0
-
収益分配金案内の見方について教えてください
収益分配金案内の見方について教えてください 信託銀行から届く「収益分配金案内」を見て、現時点の金額(評価額)の見方を教えてください。 分配金計算対象残高:1429214口、一万口当たりの基準価格:7367円・個別元本:7984.80円、 一万口当たりの特別分配金単価:60円、うち非課税分特別分配金:8575円 <必要理由> 財産目録として法的機関に提出するため、現時点での金額を必要としています。 他の信託も自分で計算したいので、できれば、計算方法も明記していただければ ありがたいです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/10/15 11:13 質問者: ganbarukuina
ベストアンサー
1
0
-
日経225オプションの損益について
日経225オプションの損益について 日経225オプションの損益についていろいろ本を買ったり、WEBで調べているのですが、 読解力不足で教えてください。 下記の a~fについて、○×で教えてくれるとありがたいです。 1.たとえば10月15日に11月限10000円コールをプレミアム50円で売り、 a. 20日に30円で買い戻し決済すると、20円(20000円)の利益になります。 b. 25日にロスカット100円に設定しておいたのが、運悪くロスカットになった場合、 50円(50000円)の損失になります。 c. 11月SQまで保持し、SQ値が9000円だった場合は、10月15日に売ったプレミアム値 50円(50000円)が利益になります。 d.11月SQまで保持し、SQ値が10500円になった場合の損失は、損失500円から 売りのプレミアム50円を引いた450円(45万円)になります。 2.たとえば10月15日に11月限8000円プットをプレミアム40円で売り、 e. 20日に15円で買い戻し決済すると、35円(35000円)の利益になります。 f. 25日にロスカット80円に設定しておいたのが、運悪くロスカットになった場合、 40円(40000円)の損失になります。
質問日時: 2010/10/12 21:32 質問者: usitan
ベストアンサー
1
0
-
日経225先物の過去5年分のチャートが見たいです。
日経225先物の過去5年分のチャートが見たいです。 日経225先物(主にミニ)を個人で取引している者です。 ローソク足のほか、移動平均線、ボリンジャーバンド、MACDなどのテクニカル指標を過去に遡って 表示できるチャートソフトはありませんでしょうか?無料、有料問いません。 楽天証券、マネックス証券などの証券会社が提供しているチャートは最近のものしか表示されないので、 色々探しています。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/09/23 19:37 質問者: HARTIGAN
ベストアンサー
2
0
-
日経225先物を勉強したい と思い、仮想バーチャル・トレードのサイトを
日経225先物を勉強したい と思い、仮想バーチャル・トレードのサイトを探しています。 FX や 個別株 の サイトはあるのですが、225は見つけられませんでした。 どなたか よろしく
質問日時: 2010/09/23 14:40 質問者: kabuto20041208
解決済
3
0
-
投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでし
投資信託の基準価格算出時に構成株式の配当金はどのように考慮されるのでしょうか? 現物株式を保有している場合、決算日数日前の権利落ち日に受取配当金相当分、株価が下落します。(2営業日前に下落するのかな?) しかしその分は後日、(例え決算日以後に売却していても)配当金を受け取ることで補完されるので、整合性はあると思います。 株式の場合はあくまで株式の決算日に保有していれば配当金がもらえますが、投信の保有者にとって、この株式配当金を教授できるのは、いつの時点で投信を保有していた人なのでしょうか。 権利落ち日に基準価格が下落し、配当金受取日に基準価格が上昇する? それとも未収配当金を計上することにより基準価格には影響を与えない?(いつ?いくらで?) 投資信託がその運用として株式を持っている場合、この権利落ち相当分の株価下落や受取配当金はどのように基準価格の算出に影響を与えるのでしょうか。 会社の決算期は各社まちまちとは言え、やはり3、9月が多いと思います。 何の修正も行われていないのであれば(仮にすべての株式が3月決算として)3月権利落ち株価下落日から配当金受取日までの間に投信を買うと得な気がします。(逆に売ると損な気がします。) 極端な例では、構成株式の配当金受取日の前日に購入して、配当金受取日に売却すると利益が出るような気がします。 もっとも、手数料はあるし、各社決算期はばらばらだし、配当金要因以外の株価変動要因もあるため、理論どおりに行かないのはわかっています。 しかし、気になり出したので、おわかりの方がいらっしゃいましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/09/23 11:40 質問者: popfather
ベストアンサー
3
0
-
日経225先物投資では短期筋の動きが相場を左右します。
日経225先物投資では短期筋の動きが相場を左右します。 その中で欧州系の手口短期筋に振り回される事が多いです。 所で欧州系短期筋は後場から参加すると聞きましたが本当でしょうか?
質問日時: 2010/09/17 21:33 質問者: sakimono
解決済
3
0
-
1500万円を出資してます。
1500万円を出資してます。 投資信託を始めました。 出資額は1500万です。 分配金は毎月12万5千円です。 この前生命保険会社の人に元本が減ってるんじゃないかと言われたんですが、どうなんでしょうか?
質問日時: 2010/09/04 11:46 質問者: adachihide
ベストアンサー
3
0
-
日経先物225バーチャルトレードサイトは?
日経先物225バーチャルトレードサイトは? 日経先物225のバーチャルトレードを行っている サイトはないでしょうか? 教えて下さい。 昔は、結構あったようですが、なかなかこれといった ところが見つかりません。 教えて下さい。
質問日時: 2010/08/16 16:31 質問者: nariyuki
ベストアンサー
1
0
-
灯油やエネルギーの価格変動リスクを先物で安定化出来ますか?
灯油やエネルギーの価格変動リスクを先物で安定化出来ますか? 特に、オール電化の広告を見ると、灯油価格は値上がりすることもありリスクが大きいため、電気をお勧めしますと言う話を聞きます。 例えば、今であれば、灯油の価格はまずまず安いです。また、電気もまずまずだと思います。 先物取引を用いて、今の内に、例えば、製品が壊れる寿命分ほどの燃料を先物かオプションで買っておけば、将来、これらエネルギー源(灯油や電気)の値上がりを気にせず、より正確な見通しを立てられると思うのですが、いかがなものでしょうかね? 具体的な方法など教えていただけると幸いです。
質問日時: 2010/08/09 21:02 質問者: yuix_99
解決済
4
0
-
先物225の大引けとイブの始まりのギャップが発生する理由について?
先物225の大引けとイブの始まりのギャップが発生する理由について? 先物225の大引けとイブの始まりのギャップが発生するみたいですが、これは、なぜ?発生するのでしょうか?
質問日時: 2010/08/08 10:44 質問者: mikichan-e
ベストアンサー
3
0
-
公正証書について
公正証書について 商品オプション取引の会社と保証金の返還に関する和解合意書を作りましたが 毎月50万円の支払いが初めの4ヶ月間支払われたのみで後は履行されませんでした それで これを無効にして新たに 商品オプション取引に関する預託金返還の公正証書を5月に作りました 最初は毎月25万円ずつの40回払いと言っていましたが 最終的に交わされた内容は次のとうりです 1 1200万円の返済義務を確認する 2 6月5日より 毎月5日限り50万円を支払う 20回払い 3 延滞額が100万円に達したときは期限の利益を失い 直ちに残額を 支払う 期限の利益を失った日の翌日より年15パーセントの利息と一緒に 4 遅滞なく返済が完了したときは 200万円の返済を免除する 5 ほかに債務は存在しない 強制執行の許諾つきです 公正証書になっているのですこし安心しておりました ところが 6月7月とも25万円が支払われただけです 何度も会社に電話をかけても 会社の経営が厳しい 残りは何日に支払いますと言うのですが結局支払われません たしかに3で見ると8月9月に25万円支払われると 10月まで執行はできないことになります これでは公正証書の目的に反しているように見えるのですが何かよい手立てはないものでしょうか よろしくお願いします
質問日時: 2010/08/04 12:00 質問者: labyrinth2008
解決済
1
0
-
日経225オプション取引売りのリスクについて教えてください。
日経225オプション取引売りのリスクについて教えてください。 日経225オプション取引売りでオプショントレードを始めたいと考えています。 よく日経225オプション取引売りは、利益限定損失無限大と言われていますが、 取得した売りポジションに逆指値を設定しておけば損失無限大とはならないですよね??
質問日時: 2010/07/31 18:47 質問者: f164ex2005
ベストアンサー
1
0
-
日経225ミニの自動売買結果の表示について教えてください。
日経225ミニの自動売買結果の表示について教えてください。 ネット上に自動売買の結果を出しているサイトやブログが数多くありますが 売買結果を証券会社の画像で表示しているところをご存じでしたら教えてください。 表組みしたものだと今ひとつ信用できないような気がするのです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/07/22 10:26 質問者: wacwac13
ベストアンサー
3
0
-
「絶対に損はしない」
「絶対に損はしない」 と言って元本割れリスクのある商品を高齢者に売るのは問題ではないでしょうか。 母(70才代)が三菱UFJ信託銀行で1時間説得されて、根負けしてオーストラリアに投資する商品を買ってしまったようです。 そして100万円を託して見事に6万円の元本割れを起こしました。 契約書にハンコを押したのは母自身であり、自己責任を負うのは当然ですが、「ファンド」という言葉も知らない人に「絶対損はしない」と言って売るのは問題ではないでしょうか。 私が母に「あなたは投資家なんですよ」と言ったら、「私はそんな金持ちじゃない。何が投資家だ」と笑うありさまです。 あと、購入後にリスクを説明したパンフレットを渡すだけでもリスクの説明をしたことに相当するのでしょうか。 (ただ、このまま運用し続ければ、分配金が得られる可能性もあるので、一概に「解約しろ」とも言えません。)
質問日時: 2010/07/12 22:54 質問者: renewallife
ベストアンサー
1
0
-
先物の出来高と株の出来高について
先物の出来高と株の出来高について 先物の出来高と株の出来高について1点教えてください。 なお、信用取引についてはこの質問の中では考えないものとしてください。 株の出来高は株の購入時(買い)に上昇するという認識です。 (逆にいうと、利益確定売りなどには上昇しない) それに対して、 日経225の先物などは"買い"からも入れますし、売りからも入れますので、 買い・売りに関わらず、出来高は上昇するとの認識ですが、 上記見解は合っておりますでしょうか? ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/07/11 12:19 質問者: it2008
ベストアンサー
1
0
-
1.今1000万円ほどの資産があったとして、最も良い運用方法は何だと思
1.今1000万円ほどの資産があったとして、最も良い運用方法は何だと思いますか? 私見としては、とりあえずGDPの低い日本株には投資せずに、新興国に投資しようと思うのですが、具体的にはどこの国の債権、株を買うべきでしょうか?あと、石油等の商品は、メキシコ湾の事故の影響で安くなっているので買いなのかなとも思うのですが、どうなのでしょうか。 2.今後の円相場ですがここ一年間でどう変化すると思いますか? 私は欧州の財政危機の影響があと数カ月は続きその間は円高を記録し続け、そのご徐々に円安になって行くのかなと思うのですが。 投資や金融の事は全く知らないド素人ですので皆様のご意見お聞かせください。
質問日時: 2010/07/06 19:47 質問者: rew
ベストアンサー
7
0
-
CFDよりも先物の方がいいですか(金取引)
CFDよりも先物の方がいいですか(金取引) 業者の方からCFD(金)について説明を受けました。 オーバーナイト金利がかかると聞きましたが、 先物と同じ分だけ取引すると 年間10万の金利を取られるというので驚きました。 先物ですと一番近いものと1年先のものを比べた場合、 額にもよりますが10円も開かないので 金利相当分は1万円もしないことになります。 オーバーナイト金利と比べてもかなり安いです。 CFDの魅力は勿論レバレッジだと思いますが、 先物もそこそこのレバレッジはあります。 1年間にかかるコストが先物の方が有利で 売買の機会も先物の方が長い分有利だと思います。 こう考えていたらCFDの金取引のメリットって何かなと思いました。
質問日時: 2010/07/03 19:57 質問者: fingercut
ベストアンサー
2
0
-
株式オプション等デリバティブ取引で カラー取引 と呼ばれるものがありま
株式オプション等デリバティブ取引で カラー取引 と呼ばれるものがありますが、いったいどのような取引、ポジション構築をさすものなのでしょうか。 ご指導くださいませ。
質問日時: 2010/07/03 18:31 質問者: sonyhonda
解決済
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
1つのシステムトレードか? 複数のシステムトレードか? 順張りか?逆張
1つのシステムトレードか? 複数のシステムトレードか? 順張りか?逆張りか? システムトレードの研究中ですが、よくシステムトレードは複数稼動すべき。といった記述を見ますが、 これは、果たして正しいのでしょうか。 というのは、いろいろやってみたのですが、複数稼動させるということは、同時に、損失を出した場合、 一気に、損失が拡大する可能性もあるわけで、とても怖くて利用できなかった記憶がありますが、 やはり、複数で稼動させたほうが、長期スパンで考えた場合、良いのでしょうか? あと、順張り型のシステムと逆張り型のシステムがあり、仮に、勝率などが同等だが、相場によって、 当然向き不向きがあると思いますが、(ドローダウンは逆張りのほうが大きいですが)通常、どちらか一方の場合、どちらを採用すべきでしょうか?
質問日時: 2010/07/02 22:18 質問者: fixer2002
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
日経225先物で寄付のみの指値を出せる会社はありますでしょうか?
日経225先物で寄付のみの指値を出せる会社はありますでしょうか? 例えば10000円で買いという注文を出した場合、10000円以下で寄り付けば指値執行、以上であればキャンセルされるという感じで。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/26 13:03 質問者: tarono0123
ベストアンサー
1
0
-
先物 証拠金 意味
先物 証拠金 意味 今1月とします。 12月に、「A商品を受け取る権利」を買います。 これが、先物取引です。 1000円で、買ったとします。証拠金を50円預けたとします。 5月に800円になったとします。 ここで、追証が発生します。 問題 いくら追証を払うのですか? 200-(50の半分)=175円 ですか? 証拠金の半分くらい値段が下がった時に、証拠金の半分まで追証を払うのでしょうか? そして、決算日されたとします。 今、1000+証拠金50円+追証175円=1225円 払っている事になります。 これで、証拠金と追証が返金されます。 すると、1000円で、受け取る権利を買った事になります。 この1000円という金額は、はじめに買った時の金額で この金額は、市場により、変動していた金額の、ある時点で買った金額です。 商品を受け渡す側は、値段は決めていません。 商品を受け渡す側は、受け渡す金額を決める事はできていないという事でしょうか? 受け取る側は決められるけど、受け渡す側は、受け取る側に決められる という事でしょうか? また、証拠金とは、証券会社にとって、何の為にあるのでしょうか? (1) 相手が払わなくなった時に、証券会社が受け渡し側に弁償する為の担保金? だとしたら、債務は最後に証券を持っていた人になるので、理由になりません。 どこかで、証拠金の額は、ブラックショールズ方程式をもとに算定していると 聞きました、「証券を買う権利」オプションの価格の算定の為の方程式が なぜ、証拠金の価格の算定の為に用いられるのでしょうか・・ どういう事なのでしょうか。
質問日時: 2010/06/25 19:42 質問者: aaaiiyuda
ベストアンサー
1
0
-
日経225先物チャート(日足)が二種類あります。
日経225先物チャート(日足)が二種類あります。 (1)窓明けのあるチャート(ほとんどの証券会社がこれです) (2)窓明けのないチャート(ケンミレだけがこれです) 何が違うのでしょうか。教えて。
質問日時: 2010/06/23 20:43 質問者: cherrygo
解決済
1
0
-
日経miniを扱っている証券会社で、指値が約定したら大引けで自動決済し
日経miniを扱っている証券会社で、指値が約定したら大引けで自動決済してくれるところはあるでしょうか?
質問日時: 2010/06/23 19:41 質問者: tarono0123
ベストアンサー
1
0
-
先物取引とは
先物取引とは 先物取引とは、たとえば卸売業者でA商品を沢山買い 国内の小売業者に売りたい時 役に立つ側面もあるのかなと思い調べているのですが。 将来「A商品を1つ、1000円で買う権利」 (1) 将来「A商品を1つ、1000円でもらう権利」 (2) 将来「A商品を1つ、もらう権利」 (3) まず、先物取引とはこの2つのうちどちらなのでしょうか。 (2)の場合、将来の購入を今買っている事になります。 しかし 値洗いが行われ 5円が証拠金だとして。 500円に相場がなったら 500円くらい追証を払います。 ここで、1500円払っている事になります。 まず、なんで1000円で買う事を、1500円払っているのでしょうか。 すると、(3)の意味が濃厚なのでしょか。 つまり、先物取引の契約とは。 将来 ある商品 ある価格で ある量 このうち、ある商品 ある量 だけを決めていて ある価格は、先に決められず、ある価格とは結局相場によって決められてしまう という事でしょうか。 本来の、先渡し取引は、ある時に、あるものを、ある価格で、買う約束をし これを、満期日に払って、取引しますが。 僕は、先渡し取引を多くの人の間で、流動的に行うためにあるのが先物取引だと 思っていましたが。 先物取引とは、ある時に、ある量を、貰う権利、を市場の価格で売買しているに すぎないという事でしょうか。 だとしたら、何のために先物取引は存在するのでしょうか。 将来仕入れる商品を、決めた価格で今変えたら、変動による売り上げリスクが 減ると言う需要があって生まれたのかと思っていますが。いったいなんのために あるのでしょうか。
質問日時: 2010/06/23 19:39 質問者: aaaiiyuda
ベストアンサー
3
0
-
225先物の保証金について教えてください。ちなみにカブドットコム証券で
225先物の保証金について教えてください。ちなみにカブドットコム証券です。 現在、口座に約500万の株とそれを保証金にした信用買い建てを約1500万あります。 21日に信用買いを1000万分返済したとします。すると約500万の株と500万の信用になりますよね。 その500万の信用の保証は約190万の現物株になります。よって約310万の現物株の保証が開放されますよね。 その310万の株を担保に22日に先物を売買することは可能なのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/06/20 21:25 質問者: saitouhitori
ベストアンサー
1
0
-
証券会社を訴えたら勝てるか?
証券会社を訴えたら勝てるか? 不動産投資信託(リート)をやっていました。基準価額がさがりはじめたころ、証券マン営業に今が下がりどきでしょうか?と聞いていたら、今が底かもしれません。と毎回言っていました。一年くらいの取引での付き合いだったので、信用して、買い続けたところ、結果的に111万円の損害がでました。この証券会社を相手取って、一日で終わる低額訴訟で50万円の損害賠償を請求したら、勝てるでしょうか?詳しい方、よろしく、ご教授お願い致します。
質問日時: 2010/06/20 15:58 質問者: daigomi
ベストアンサー
6
0
-
CME の円建てとドル建てについて?
CME の円建てとドル建てについて? CMEでは、円とドルの2つあるみたいですが、基本的にどちらを翌日の目安にすべきなのでしょうか? ファンドは、どちらを使っているのでしょうか? 出来高が多いのは、どちらでしょうか?
質問日時: 2010/06/19 22:42 質問者: fixer2002
ベストアンサー
1
0
-
225 システムトレードにおいて、利益確定とロスカットの関係について。
225 システムトレードにおいて、利益確定とロスカットの関係について。 現在、システムトレードの研究をしておりますが、悩み所が、 利益確定とロスカットの値です。 よく、・例)利益確定30円。ロスカット70円。 といった数値を見ますが、これだと、個人的にロスカット負けしそうな感じですが、 (確かに、ロスカットを小さ目にすると、すぐにロスカットにヒットしますが) 皆様、どの程度の数値で、決めておられるのでしょうか? 上記の・例)の様な数値でも、収益となり損益グラフは右肩上がりになるものでしょうか?
質問日時: 2010/06/16 22:24 質問者: fixer2002
ベストアンサー
1
0
-
日経225miniを始めようと思っていますが、1枚で取り引きするとした
日経225miniを始めようと思っていますが、1枚で取り引きするとしたら総資金はいくらぐらいあったほうがいいでしょうか。
質問日時: 2010/06/01 20:29 質問者: invest225
解決済
4
0
-
大証のダう先物について
大証のダう先物について まえに大証にダウ先物が上場されていたと何かで読んだ気がしますが いまはないですか?やめになったとするとどういう事情でやめたのでしょうか
質問日時: 2010/05/30 01:47 質問者: gdh3375
ベストアンサー
1
0
-
WTIの「落ち」の意味を教えてください
WTIの「落ち」の意味を教えてください 新聞を見ていると、WTI先物期近物で「落ち」と書かれているときがありました。ここで言う「落ち」とはどういう意味でしょうか?
質問日時: 2010/05/29 23:44 質問者: koubetarou
ベストアンサー
1
0
-
教えてください。
教えてください。 ニューヨーク金の価格ドル建てで5月分が知りたいのですが。 詐欺に有ったようなので確認したいのです。 消費者センターは行ってみました 他にも何処か金融詐欺専門で良心的な処。 東京、横浜間で相談出来る所が有りましたら宜しくお願いします。
質問日時: 2010/05/23 16:23 質問者: zxc56
解決済
1
0
-
CME日経225の4本足データをダウンロード出来るサイトを探しています
CME日経225の4本足データをダウンロード出来るサイトを探しています。 ネットで検索すると、 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4131652.html を見つけたのですが、指定されたサイトに行ってもダウンロード出来るページがありません。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3817026.html ここは2008年までのデータしかありませんでした。 最低で10年くらい前から現在までのデータが欲しいと思っています。 CME日経データをダウンロード出来るサイトをズバリ教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/05/22 12:29 質問者: airpy
ベストアンサー
2
0
-
日経225miniに興味があります。
日経225miniに興味があります。 以前日経225(ラージ)をやっていたのですが、大きく儲けて大きく損をするという繰り返しで トータルでは微々たる利益しか出ませんでした。 現在FXをやっていますが、8月からレバレッジ規制が入るので、もう一度日経225miniから 始めたいと思っています。 SPAN証拠金は現在34,000円~35,000円程度のようですが、資金50万円だと何枚くらいから 始めると資金管理面で適当でしょうか。 10枚までできるという意見と、2~3枚程度という意見があり、あまりに差があるので 考え込んでしまいます。 どうかご教示お願いします。
質問日時: 2010/05/19 15:03 質問者: soan-do
ベストアンサー
2
0
-
投資に興味が出て、本を読んだりしていますが、具体的に何からはじめてどう
投資に興味が出て、本を読んだりしていますが、具体的に何からはじめてどうしていったらいいのかわかりません。 投資信託ならまず証券会社に行く? 知識が少ないのに買っても大丈夫? いくらからはじめられるの? など本当にくだらないことかもしれませんが、教えていただきたいです。
質問日時: 2010/05/18 10:28 質問者: riria0525
解決済
2
0
-
為替先物の過去データの検索方法を教えてください!
為替先物の過去データの検索方法を教えてください! 全く知識がないのに会社で調べろと言われ途方にくれています・・・。 日々(刻々と)変動しているものなのだという雰囲気はわかるのですが、 今年の3月や4月の分で「〇月〇日(の〇時〇分)」と入力してデータ検索できるサイトはありませんでしょうか? 知識のある方どうかタスケテください!!
質問日時: 2010/05/15 22:21 質問者: uchiko4048
解決済
1
0
-
質問です。
質問です。 投資銀行と信託銀行とは違うのですか? 違いはなんでしょうか?詳しい方教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2010/05/08 13:05 質問者: summer12345
ベストアンサー
1
0
-
先物の夕場をみたいのですがどこでみれますでしょうか?
先物の夕場をみたいのですがどこでみれますでしょうか? 証券会社の口座は持ってます。
質問日時: 2010/05/07 17:01 質問者: neomam
解決済
2
0
-
バイナリーオプションで200万円の損失、日経225オプションで100万
バイナリーオプションで200万円の損失、日経225オプションで100万円の利益が出た場合、損益を合算 して確定申告をする必要がないのか(損失100万円なので)もしくは損益を合算できなくて日経225オプションの利益の分だけ確定申告をする必要があるのか教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/06 23:02 質問者: yumito10
ベストアンサー
1
0
-
先物商品取引について質問です。
先物商品取引について質問です。 なぜ、取引所は特定の受け渡し場所を設定するのでしょうか? メリットはなんでしょうか?
質問日時: 2010/04/28 19:17 質問者: keichanseminar
解決済
1
0
-
先物取引の値幅制限について質問です。
先物取引の値幅制限について質問です。 ストップ高・安となった場合、翌営業日は、その値段からスタートするのでしょうか?
質問日時: 2010/04/28 19:11 質問者: keichanseminar
解決済
1
0
-
日経225先物と225ミニの四本値を、確認するには?
日経225先物と225ミニの四本値を、確認するには? 携帯電話から、日経225先物と225ミニの4本値(前場始値・前場終値・後場始値・後場終値・夕場始値・夕場終値)が各場終了後、すぐに確認できる所はありますでしょうか? できれば証券会社での口座開設をしていなくても確認できればベストですが、無理な場合は証券会社のシステムを使用するものでも良いので、ご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。
質問日時: 2010/04/27 12:32 質問者: cinnacinna
解決済
1
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【先物取引】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゴールドの買い方
-
証券口座を他人が勝手に売買、気が...
-
原油や金って今は買い時ですか?
-
原油を買うには何がおすすめ?CFD?...
-
【令和の米騒動は米先物の堂島コメ...
-
希望価格で損切りする方法
-
nisaの注文照会の執行中とは、どう...
-
CFD取引でのトレール注文について。
-
金融商品販売法
-
日本マスタートラスト信託銀行とは...
-
先物取引のシュミレーションサービ...
-
日経225オプションについて
-
裏の仕組み教えてください
-
指数の先物について
-
優秀不断すぎて、後から注文を取り...
-
楽天証券の積立NISAについて
-
日経オプション
-
日経225cacheとUS100cacheをFXで取...
-
コモディティで、シカゴ小麦とロン...
-
ガソリンの値段が安定しません、 い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原油を買うには何がおすすめ?CFD?...
-
原油や金って今は買い時ですか?
-
先物取引のシュミレーションサービ...
-
【令和の米騒動は米先物の堂島コメ...
-
楽天証券の積立NISAについて
-
日本マスタートラスト信託銀行とは...
-
130万未満の扶養範囲内でアルバイト...
-
手数料で引かれる値段?の計算方法...
-
楽天銀行口座に昨日(8日)入金が...
-
証券口座を他人が勝手に売買、気が...
-
三菱UFJ 純金ファンド 〈愛称:...
-
優秀不断すぎて、後から注文を取り...
-
先物の損益通算した場合って国民健...
-
CFD取引でのトレール注文について。
-
「日経平均先物1限月」とは?
-
中国人はいま金を買っています、し...
-
さきもんの先物ブログはバーチャル...
-
金融商品販売法
-
希望価格で損切りする方法
-
先物取引のシュミレーションを体験...
おすすめ情報