回答数
気になる
-
会社の飲み会でどの席に座るかで悩んでしまいます。
企業で働く48歳男です。 コロナが明けて今年から会社での飲み会が増えましたが、親睦会で30人程度の飲み会がありますがどのように席につけば良いかが分からず悩んでいます。 ●飲み会に向かうときは話しやすい同僚と一緒に行くようにして同じ席に着いた方が良いのか?それとも一人で行った方が良いのか? ●座る席は話しやすい人がいる人のところにいき、あまり話さない人との席はさけるべきか。 ●宴会の中盤は席を移動した方が良いのか?席に移ってもそこで話が入っていけないかもしれないから同じ場所にとにかく座っていた方が良いのか。 おそらく飲み会を楽しんでいる方々はこんなことで悩まないのだろうなと思うのですが、私は飲み会ではなかなか楽しめいないので、悩みを解決して楽しめるようにしたいです。 私みたいな人に良い考え方や良い行動などのアドバイスありましたら是非コメントをお願いいたします。(今週の金曜日にも会社の飲み会10人くらいがありもちろん親睦を深めたいですが、自分も楽しくお酒を飲み交流を深めたいと思っています)
質問日時: 2024/07/09 00:04 質問者: スマイルさん999
ベストアンサー
5
0
-
職場の飲み会で盛り上がる曲を教えてください! 年齢層は、10代後半〜50代前半になります
職場の飲み会で盛り上がる曲を教えてください! 年齢層は、10代後半〜50代前半になります
質問日時: 2024/07/07 17:15 質問者: おこがましいですが
ベストアンサー
4
0
-
子供の事を理由にパートを辞める場合
一年生になった子供がはっきりとは言われていませんが、勉強についていけていない(学習障害)があるかもしれないと思うようになりました。 最近、参観日があったのですがタブレットを使う授業についていけていない感じでした。算数も他のお友達は 早く答えられる問題も私の子供は自信がないのか? お友達のを見ながらタブレットに答えを書いていました。 夫も同伴していたのですが、余りのついていけなさにびっくりしていました。 担任にも以前より相談はしていたのですが、 国語の読みも同級生よりは遅いらしく、算数やタブレット授業についていけていないのも分かっているみたいでした。 本人も学校の勉強は苦手意識があるようで、、 自宅でも積極的にしようとしません。 今回の参観日を見て、子供の学習問題をどうにかしてあげないといけないなと痛感させられてしまいました。 今しているパートはまだ始めて1か月も経っていません。 週五の短時間仕事ですが、疲れが溜まる仕事なのでこのままでは子供の学習環境や生活環境を整えるのに は仕事との両立は難しいと考えました。 何よりも子供にもっと寄り添ってあげなきゃと思っています。 辞める理由はまず急な退職の事を詫び、家庭の事情で辞めさせて下さい、とお伝えしようかと思っています。 それでも理由を問われたら【最近になり子供に学習障害があるかもしれないと分かり、夏休みに入るのもあり子供に寄り添い学習環境を整えたいと考えております。】 と言おうかと思っています。 うまく表現出来そうにないのですが、↑のような言い方で良いと思いますか? また、明日7/7にでも上司に伝えようかと思っています。 仕事はかなりきついので正直すぐに退職したいくらいなのですが、 契約上、14日以上前には申告しなくてはいけないとなっています。 退職したい日というのは、14日以降ならこちらが指定しても良いのでしょうか? 例えば、 7/7に退職届け出た場合、7/22をもって退職させてください。と言っても良いものなのでしょうか? それとも今月末を持ってと言うべきでしょうか? ①子供の理由で退職の場合、↑のような退職理由で良いものなのか? ②退職日はこちらが指定しても良いのか?それとも会社の指示に従うのか? ③上司に言う前に、いつも仕事を教えて頂いてお世話になっている先輩には事前に話しておきたいと思いますが、問題ないでしょうか? 皆さんの考えを宜しくお願いします。
質問日時: 2024/07/06 05:56 質問者: 匿名ニックネーム
解決済
23
2
-
どう思いますか? 大学一年生の男です。 最近バイトを始めました。 僕は中3の時からギターとバンドをや
どう思いますか? 大学一年生の男です。 最近バイトを始めました。 僕は中3の時からギターとバンドをやってるのですが、大学に入って新しいギターや周辺機器が欲しくなり、それを買うためにバイトを始めました。 でもなかなかシフトをいっぱい入れてもらえなくて、もっとお金が稼ぎたいのに、と仲良くなった大学院生の女の先輩と話してました。 そしたらその先輩が「お金私があげよっか?」って言ってきました。 でもただでくれるわけではなくて、色々話を聞いてみるといわゆるパパ活の逆バージョン?みたいな感じで、体の関係を持つ代わりにお金をあげるっていう話でした。 ギターのためならそれぐらいならって思ったのですが、「わたしちょっとだけSなんだけどそれでもいい?」って言われたり、どんなプレイ?をするかは教えてくれなかったり、かなり不安があります。 行ってみてもいいと思いますか?
質問日時: 2024/07/04 11:53 質問者: T__yeiwya
解決済
2
0
-
飲み会って酒好きだから行ってるのと、仕事の親睦だから仕方なく行ってるのと、どちらが多いのでしょうか?
飲み会って酒好きだから行ってるのと、仕事の親睦だから仕方なく行ってるのと、どちらが多いのでしょうか? 別に飲み会だからといってアルコールは強制ではありませんし、飲めないのに飲めよ飲めよと言うのは強要罪になるから通常はしません。 酒嫌いや給料が出ないのに職場の人と居るのは嫌だから頑なに欠席する人も居ます。 私は飲み会自体は出ないと他の職場の人に悪いので、用事がなければ出ますが、お酒は絶対に飲みません。 馬鹿騒ぎするのはお酒が好き同士だからそれらが集まってるのか、仕事の親睦で集まってるかどっちなのかなーって思います。
質問日時: 2024/06/29 18:58 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
3
0
-
なぜ親睦に飲み会をするのでしょうか?親睦なら、アルコールがない食事会でも親睦は深められると思うのです
なぜ親睦に飲み会をするのでしょうか?親睦なら、アルコールがない食事会でも親睦は深められると思うのですが。 仲間内だけでうるさいならまだしも、見ず知らずの人にまでうるさい思いさせるなら要らないと思うのですが。 居酒屋ならそれを前提にしますが、焼肉屋などはお酒が目的とは限りませんので、それを分かって行くわけではありませんよね? でも日本では飲食店側も店内で飲み会で騒ぐのは暗黙のルールなので、馬鹿デカく話すのは黙認してますよね。 別に食事会でもいいけど、そこにお酒があれば飲まずにはいられないから結果的に飲み会になってしまうのでしょうか? または飲み会は日本の文化だから、本当は飲みたくないけど出来るだけ飲まないといけないと言うのがあるのでしょうか? しかも味を売りにした高めの飲食店でする意味が分かりません。飲み会って酒がメインなのに、味まで追求するのでしょうか? せめてあれば別室の団体専用部屋か、居酒屋で飲み会すればいいと思います。 たまに行くのですが、1人1万円は掛かる焼肉屋とかで馬鹿騒ぎされると本当に迷惑なんですが。 シティホテルの静かな雰囲気で酒が入った団体客が大騒ぎしてた時は殺意でした。 親睦を主に飲み会で行う理由を教えて下さい。食事会だとしても酒好きの人たちがお酒を飲むから結局騒ぎになるかもしれませんが。
質問日時: 2024/06/29 18:31 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
8
0
-
職場の先輩にオタク系の話どこまでいけますか?と聞かれたときの反応はどうしたらいいでしょうか?
職場の先輩にオタク系の話どこまでいけますか?と聞かれたときの反応はどうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2024/06/25 22:34 質問者: いらるあらたはあち
解決済
1
0
-
26歳の男がインスタのストーリーで 「○時から友達と飲みに行くと言うことで 電車に乗って目的地に着い
26歳の男がインスタのストーリーで 「○時から友達と飲みに行くと言うことで 電車に乗って目的地に着いた、さっき電車で食べ物のゴミをそのまま席にいくつも捨てていった非常識な輩を発見し、気分が悪いので私は声をかけて拾わせました、俺は行動力があるから出来るけど日本人はこれが出来ない人が多いのが疑問、もっと行動力であったり先導を切るべきだ、勇気なんてものは必要ない、必要条件は人間でさえあれば出来る、 もっと学校でも親でも行動力とはを教えるべき、それでもあなたは行動力は出ませんか?」と 呟くのをどう思いますか? 男は商社勤務で身長176㎝、81kg 元野球部です。
質問日時: 2024/06/23 10:13 質問者: ピン-ピンた
解決済
2
0
-
朝帰りする社会人男性って、何してるんですか?
私自身あまり飲みに行ったりしないので、純粋な疑問です。 会社の飲み会に行って朝帰りになる場合って、どこで何してるのでしょうか?不健全な店やカラオケは想像できますが…。 健全なパターンを考えた場合、朝までやってる居酒屋もざらにありますか?
質問日時: 2024/06/23 02:24 質問者: kemias
解決済
6
0
-
誰かが自分の容姿を褒めてくれた後の周りの反応
大学生、女です。 バイト先の10人くらいで食事会をした際、私の容姿を褒めてくれる女性がいました。 1人は私にいきなり「可愛い〜!」と言い、 もう1人がそれに賛同する形で「○○さんって乃木坂に居そうだと思いませんか?乃木坂の△△に似てる」と言ってくれました。 その△△という方はとても可愛く私は似ても似つかないため、もちろん謙遜しました。 と同時に「乃木坂にいそう」に対する周りの人の反応を見ると、年上の女性が「あ〜」と一言、年上男性が「透明感があるよね。」と言っただけで、賛同しているとも言えない雰囲気でした。 この2人は、これ以前に飲みの場にいないバイトの子のことを顔面が強いと褒めていました。 乃木坂にいそう、という言葉は今までも腐るほど言われてきましたが、私は決して美人な訳ではありません。可愛い系かと言われればそうなのですが。 ただ、この周りの人の賛同しているとは言い難い雰囲気が気になって…… 私が可愛くないからこうなるんでしょうか。
質問日時: 2024/06/22 17:13 質問者: siranuno
ベストアンサー
3
0
-
上司が新卒の自分の歓迎会を開いてくれるのですが、ビュッフェと焼き肉どっちがいい?とメールで聞かれたと
上司が新卒の自分の歓迎会を開いてくれるのですが、ビュッフェと焼き肉どっちがいい?とメールで聞かれたとき、焼き肉が良いと答えるとき、どのように答えるべきでしょうか? 「お疲れ様です。 この度は歓迎会を開いてくれてありがとうございます。焼き肉でお願いいたします。亅で良いのでしょうか? 敬語が苦手なので、正しい返答を知りたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/06/18 19:06 質問者: かやあまる
解決済
5
1
-
飲み会で愚痴や人の悪口なんか言わなくとも趣味が多くて話題が豊富なら大抵は皆様と話を合わせられますよね
職場やプライベートの飲み会とかで、愚痴や他人の悪口、自分より優秀な人の揚げ足取りなんか言わなくとも、趣味が多くて話題が豊富なら大抵は皆様と話を合わせられますよね? 因みに私も、更に優秀な友人S氏も勿論、職場の飲み会でも休憩時間でも、家でも職場でも飲み屋でも愚痴や悪口も言いませんし、揚げ足取りやマウント取りもしないです。 私の友人S氏みたいな、謙虚で真面目で優しくて優秀な人への逆恨みや焼き餅焼きや、嫉妬ばかりし続けて毎日ピリピリして、それで却ってメンタル病んだ自業自得みたいな輩、皆様の周りには居ましたか? 因みに、彼や私の身近には居ました。 私も、謙虚で真面目で優しくて優秀な友人S氏も、実は嫉妬されたり焼き餅を焼かれたりした側ではありました。 どう言う事かと言うと、 先ず「とても大人しい」とか言われて来た筈の私もS氏も、介護士15年目ではありますが、今では仕事もプライベートもうまく行ってはいます。 まあ昔からですが、今では更に良いぐらいかと。 何故なら、先ず彼だけでなく 私もなのですが、職場でも家でも、職場での飲み会でも愚痴や他人の悪口は極力なら全く言わず、 自分より優秀な人の揚げ足も取らず、マウントも取らず、 出来るだけ色々な事したりと、工夫してストレス解消するようにしている為、 昔から今も、職場でもプライベートでも皆から好かれて慕われ可愛がられたりしていると言うのは、 神仏に誓って本当です。 しかし、私とかS氏が『自分にストイックやね。』と年上の女性スタッフから言われて褒められたり、皆から大事にされるのを見ては後から焼き餅を焼いたスタッフが居て、そやつが彼や私や、ほかの何人かの色々な人に意地悪をじわじわした挙げ句に、わざとらしく問題を起こして職場を辞めて行った輩、 焼き餅焼きや嫉妬でピリピリして自分が身体やメンタル病む形となって辞めて行った輩が、 私やS氏の前の職場と、今の職場の前の部署に1人ずつぐらい居ました。 話になりませんから、私も彼も個人事業主か経営者になって独立する為にノウハウを色々勉強して行っています。 因みに私やS氏の趣味やストレス解消法は、読書や書道の他、運動、筋トレ、空手やキックボクシング等の武道、デトックスヨガ、ストレッチ、瞑想による内観、 更にサブの趣味なら、嗜む程度にドラマ鑑賞、映画鑑賞、音楽鑑賞、カラオケ、ボーリング等、他は色々なスポーツです。 時間外は書道教室の他、普通のスポーツジムやキックボクシングジムにも通ってはいます。 私の友人S氏は兎に角、普段はおっとりしてますが、紳士で真面目で謙虚で他者に優しく自分に超ストイックで勉強家で読書家でスポーツマンで人間性も良く容姿端麗でもあります。 まあ後から影で焼き餅を焼いて意地悪をした輩はまともじゃない事は確かですね? 因みに私も、勿論S氏も、職場の飲み会でも休憩時間でも、家でも職場でも飲み屋でも愚痴や悪口も言いませんし、揚げ足取りやマウント取りもしないです。 言わなくとも、趣味が多くて話題が豊富なら大抵は皆様と話を合わせられますよね? 少なくとも私や彼は前々から普通にそれが出来ています。
質問日時: 2024/06/14 02:23 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
3
0
-
【部下から上司への誘い方】 私(新卒女性)が上司(40代)にボーリング誘うってアリですか? 上司は結
【部下から上司への誘い方】 私(新卒女性)が上司(40代)にボーリング誘うってアリですか? 上司は結構仲良くさせていただいてて、飲みもよく誘ってくれます。 あと1人新卒(男)も行く予定なので、2人きりではないです。 失礼ではないでしょうか?誘われたらどんな気持ちでしょうか?
質問日時: 2024/06/08 09:05 質問者: Ha_y.o
解決済
4
0
-
ベストアンサー
8
1
-
解決済
6
0
-
皆さんは会社の飲み会は好きですか?私は本当に苦手です。 20代♀の会社員です。 飲み会が苦手な理由の
皆さんは会社の飲み会は好きですか?私は本当に苦手です。 20代♀の会社員です。 飲み会が苦手な理由の一つ目はアルコールアレルギーのためお酒が一滴も飲めないことです。アルコールを飲むと全身に蕁麻疹がでてしまうので飲めません。 二つ目の理由は、私の部署は20人いますが女性が私ともう1人だけです。その1人は飲み会には絶対に参加しないので、飲み会に参加するときは必ず女は私だけです。男性に囲まれた飲み会のため楽しむ余裕など一切なく終始気を遣って終わります。 これだけいうと「参加しなきゃいいじゃん」となると思うのですが、やっぱり飲み会に参加してるのとしてないとで周りの人との親密度が増して仕事のしやすさも変わると思います。 実際に飲み会に参加していない女性は周りとのコミュニケーションがとれていなくて、孤立しているように見えます。 私は前職の時に人間関係が原因で会社を辞めたので、コミュニケーションというものを凄く大事にするようにしました。 無理して飲み会に行っているおかげで、通常の仕事はとてもやりやすく仕事が大好きです。 会社での世間話とかも私は好きです。 コロナが落ち着いてから飲み会が月に一度ほどあるのですが、毎度本当に行きたくありません。 私の旦那は会社の飲み会が大好きなので、本当に不思議です。飲み会が好きな人はどうして好きなのてしょうか?
質問日時: 2024/06/05 18:23 質問者: admgptw59
解決済
13
2
-
パワハラ気質なのか
私の会社にパワハラ気質な上司が居ます その方が『会社帰りに、同僚と呑みに行くな!』 と言います。理由の一つとして労災があります 例えば、会社に通うルートから逸脱すると、 もしもの時、通勤災害(?)として労災が適用外に なるからだそうです 言ってる事は分かります で、『どうしても行きたいなら、私(上司)に必ず 事前報告のうえ行くこと!』 と言ってました・・・ う~ん・・・・コレって当たり前なのでしょうか?
質問日時: 2024/06/05 15:31 質問者: 熊のプー〇ン大統領
ベストアンサー
1
1
-
今度学校の同級生数人と飲み会に行きますが、すごく嫌です。 専門学生なのですが社会人の人達だけで飲みに
今度学校の同級生数人と飲み会に行きますが、すごく嫌です。 専門学生なのですが社会人の人達だけで飲みに行く事になりました。しかし私はその中の誰とも仲良くなくて、そのうち2人は席がすごく近いのに喋ったこともありません。 私は他人の話に全く興味が無いので絶対つまらないです。話振られても話せる話題持ってないし言葉を発するのも面倒。というか毎日友達と話すのだって面倒だと思ってるんです。そうじゃない人なら尚更です。 なんであの時断らなかったんだろうとすごく後悔しています。 3人、アラサーの方がいてすごくフレンドリーな性格で、私は初めその人たちと仲良くしたい(グループに入りたい)と思っており移動教室の時など積極的にその人達に付いてったりしたのですが、向こうは友達だとは全く思っていなかったようで彼女らが私を待ってくれた事はありませんでした。 今はトイレなどで会った時おはようなどとは言いますが、それがトラウマで3人のことが苦手な人になってしまいました。 しかし飲み会を断ったらこの先気まずいし、今更やっぱり行かないというのはもっと気まずくなります。 今後の自分の保身ために参加しなければなりません。 私以外全員気が強いです。もう怖くて仕方ありません。 なんで大金出してこんな思いしなきゃいけないのかと涙が出てきます。 こんな性格だからみんなに嫌われるのは分かってますが直せません。興味無いものは無いし苦手なものは苦手。 演技してまで友達ごっこしたくありません。 もう行くのは確定なので、どうか冷たい言葉はやめて励まし、応援の言葉を掛けてください。お願いします。
質問日時: 2024/06/05 01:46 質問者: bescheid
解決済
4
0
-
お酒は飲めるのに飲み会に行かない女性はなぜ行かないのだと思いますか?
お酒は飲めるのに飲み会に行かない女性はなぜ行かないのだと思いますか?
質問日時: 2024/06/05 00:58 質問者: けんかな
ベストアンサー
5
0
-
彼女がセクハラを受けました。
先日、彼女がセクハラを受けました。 彼女の会社では、他社含む数人で定期的に勉強会を行っており、その飲み会の際に他社の方に「援助交際させてあげる」といったセクハラ発言を受けたそうです。 私は彼女と同じ会社で働いているわけではないですし、その飲み会にいたわけでもないのですが、どうしてもはらわたが煮えくりかえりそうです。 皆さまでしたらどのような対応をされるでしょうか? また、彼女にその話をされた際に、「(彼女の会社の)社長に相談して」と言ってしまい、彼女と社長で話し合いをすることになったのですが、 セクハラの相談をするとその会社にいづらくなる可能性があると知り申し訳ない気持ちになっています。 感情的に話してしまい、彼女を傷つけてしまったかもしれません。 これ以上彼女を傷つけないように、でもできる限りのことはしてあげたいのですが、こうしたほうがいいや、これはしちゃだめなど、ご教授いただけると幸いです。 セクハラを受けたという事実と、対応を間違えてしまったということがあいまって頭がおかしくなりそうです。 文章もごちゃごちゃになってしまったのですが、どうか助けてください。
質問日時: 2024/05/31 15:43 質問者: moyashi-0915
解決済
8
1
-
飲み会にしつこく誘ってくる人
職場に飲み会にしつこく誘ってくる迷惑な人がいます。私はお酒が全く飲めない上に大勢の場が苦手なので、避けています。やたら飲み会をやりたがる人とどのように関わればいいでしょうか?
質問日時: 2024/05/29 12:31 質問者: オバケイ
解決済
4
0
-
幹事が楽しめるような理想な飲み会って何かありますか?例えばこんなサービスがいい!など!
幹事が楽しめるような理想な飲み会って何かありますか?例えばこんなサービスがいい!など!
質問日時: 2024/05/28 14:19 質問者: れんこんが好き
解決済
2
0
-
医師は飲み会多い?
大学病院などの医師はかなり多忙だとは思いますが、学会や講演会などで飲み会が多いって本当ですか?所謂、綺麗なお姉さんがお酌してくれるような高級なお店にも行ったりするんでしょうか?
質問日時: 2024/05/26 22:49 質問者: konohana_sakuya
解決済
2
0
-
同級会会費
男性7,000円、女性6,000円。おそらく飲み放題込みだと思います。 ちょっと高いと思うんですが、どうですか。雪国20万ちょっとの地方都市です。 ちなみに、自分は中ジョッキ2杯は飲めません。
質問日時: 2024/05/22 21:42 質問者: 一歩手前
解決済
8
0
-
新卒です。同期で飲み会が今度あり、行けると伝えていました。しかし、仕事で鬱状態で精神的に参加出来る状
新卒です。同期で飲み会が今度あり、行けると伝えていました。しかし、仕事で鬱状態で精神的に参加出来る状態ではなく、予定が入ってしまったので行けなくなったと言いました。それから返信は来ていません。その人は異性で伝える前は仲良く話していて、私も本当は仲良くしたかったです。でも辛すぎてこんなに迷惑をかける嫌われるような行動を取ってしまいました。正直に仕事が辛いから行けそうにないと本当のことを言った方がいいのでしょうか、、それともほかにいい言葉はないでしょうか、それか何も言わない方がいいですかね………こんな自分が嫌になります。
質問日時: 2024/05/19 20:52 質問者: ごまごまお
解決済
1
0
-
新卒で同期の飲み会を1度行くと言ったけれど、仕事で鬱状態になってしまいとても行ける状況ではなく、予定
新卒で同期の飲み会を1度行くと言ったけれど、仕事で鬱状態になってしまいとても行ける状況ではなく、予定が入ってしまったといい断りました。その後は何も返信が帰ってきません。異性なのですが、断る前は仲良く話していて、私も仲良くしたかったです。しかし、もう仕事が辛くて休職したいとか思っている脳みそになっていて、相手に気を使えなくなってしまいました。ここは、正直に辛くていけそうにないと追加で返信した方が良いのか、何かいい返信はありますか。それともこのまま何も言わない方がいいのでしょうか。仕事が辛いし、今度研修があるのでこのままだと気まづいしもう何もかもが辛すぎて、正常な判断ができません、、、
質問日時: 2024/05/19 20:43 質問者: ごまごまお
解決済
2
0
-
下ネタ
飲み会で男性が言ってた下ネタが思い出せずモヤモヤしています。ニュアンスとしては、 夕焼けニャンニャン ノーパンしゃぶしゃぶ みたいな語呂でした。 これに近い下ネタ言葉はありますか?
質問日時: 2024/05/19 01:59 質問者: ビビ9738
解決済
3
0
-
飲み会で野球拳やろうぜと女子に言ったら さいてーと言われました 俺が悪いの??
飲み会で野球拳やろうぜと女子に言ったら さいてーと言われました 俺が悪いの??
質問日時: 2024/05/16 22:47 質問者: てんのゆのほ
解決済
10
0
-
近々仕事場で歓迎会があって本当は行きたくないですが、歓迎会という事なので顔をだしてはおかないといけな
近々仕事場で歓迎会があって本当は行きたくないですが、歓迎会という事なので顔をだしてはおかないといけないかなと思い、仕方なく行きます。 それで二次会があるのですが、二次会は断る予定です。 しかし上司が毎回理由を聞いてきます。 飲み会はこれまで3回あって、初めては参加し、2回目は飲み会自体を旦那の祖母の老人ホームに隣の県に行く予定が入ってしまっていると伝え行きませんでした。 3回目は最初だけ参加し、二次会は親戚の集まりで明日の朝早いと伝えて行きませんでした。 今回どのような理由で行かないでおこうか悩んでますが、シンプルに旦那に早く帰ってきてほしいと言われたでいいでしょうか。 因みに子供はいませんし、自分の実家は飛行機の距離なので自分の実家の事情は出せません。
質問日時: 2024/05/16 13:25 質問者: エルモーーア
解決済
3
0
-
飲めない人の飲み会の乗り切り方
大学生4年生の女です。 私の所属する研究室ではお酒好きな人が多く、あまり飲まないという人でも平気でサワー3、4杯程度は飲んでいますが、私は体質的にほとんど飲むことができません。ほろよい一缶を2時間かけて飲み干すのがやっとです(その後は頭痛と気持ち悪さに苦しみました)。 特に辛いのは学会での連日の深夜までの飲み会です。一次会はなんとかサワーをお冷で薄めながら乗り切るのですが、二次会になる頃には頭痛やだるさが酷く、とてもじゃないですが二杯目を飲める状態ではありません。お酒を頼まなければいいのでは?と思われるかもしれませんが、教授が「飲めないなら飲めないなりにその場の雰囲気に合わせられないとダメだよ。全くシラフの人がいると気を使っちゃうから。」と言っており、飲み会中にも度数の高いお酒を一口飲んでみたら?など勧めてきます。他の人たちも明らかに私が飲んだ方が盛り上がるため、場の雰囲気を壊さないために結局頼むだけ頼んでほとんど口をつけずに残してしまっています。これが連日続くため体力的にもかなり辛く、今では飲み会自体が苦手になってきました。 もちろんコミュニケーションの手段として飲み会があるのは分かりますし、全く飲まない人がいると気を使わせてしまうという理論は分かるので、一次会は頑張っていますが、正直二次会には参加せず帰りたいです。飲める人からしても楽しく飲める人だけで飲む方が楽しいのではと思います。しかし学会には教授に加え、教授と知り合いの専門家の方々などもいらっしゃるので、その人たちを置いて1人だけ先には帰りにくいです。また私以外の人はみんな飲めるので、他に帰る人に合わせて帰るというのもできません。 せめて飲み会を乗り切るためのマインドを身につけたく質問させていただきました。私のようにお酒が飲めない人はどのようにして飲み会を乗り切っていますか?また2次会には参加しますか? 半分愚痴になってしまいましたがご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/05/16 00:01 質問者: ukaty
解決済
5
0
-
解決済
4
0
-
会社の飲み会
会社の飲み会に初めて参加するのですが、料金等は発生するんですか? 途中で抜けなければいけず、もし、経費とかでなく、各自払う場合、タイミングを見計らって自分からお金を出すと言い出せる気がしないです。 何も気にせず途中退席してよいものでしょうか。 本当に焦っています。どうしたらよいでしょうか。
質問日時: 2024/05/14 21:56 質問者: koooojii
解決済
5
0
-
遊んでる、というのは、一般的に女性関係のことを言いますか? この前インターン先の会社の飲み会で、冗談
遊んでる、というのは、一般的に女性関係のことを言いますか? この前インターン先の会社の飲み会で、冗談で〇〇君は遊んでるんだよね?と言われて、否定したんですが、そしたら女性社員が「えーそんなふうに思わなかった」と言ってました。 遊んでるっていうのはゲームとか遊園地に行くことじゃなくて、女遊びのことを言うのでしょうか。 そういう風に見えたってことですか…? 教えて下さい。
質問日時: 2024/05/14 21:32 質問者: sapixisgod
解決済
3
0
-
飲み会
会社の飲み会で途中で抜ける人が居たら、 なんとも思わないですか? 途中で抜けるんなら最初から来なければいいのにと思いますか? 忙しいのにわざわざ参加したんだと感心しますか? どうでしょうか? いつも定時の17時ごろに退社するのですが、当日は18時〜21時の3時間の食事の予定です。 派遣社員として先月入社し、さらに5月になって2人新入社員が入ったので、名目は5月の新入社員2人の歓迎会という名目だそうです。 4月に入社した自分はグループのグループ長にお昼に連れて行ってもらったりと、普通にご飯は行かせて頂いたので、今回は5月の入社した人の歓迎会です。 ですが飲み会はこの会社で初めてなので、初めては流石に参加するべきかと思い、参加の旨を伝えました。 14人中、欠席は2人だそうで都合がつかなかったとのこと。 ですが自分、アルバイトをしており20時にはお店を出ないといけません。アルバイトをしてることは上司には伝えていません。 幹事?なのか分からないのですが、参加の可否を聞いていただいた方には、20時までであれば参加できるのですが、と伝えてはいるのですが、おそらく全員には伝わっていないですよね。 バイトはコンビニのバイトで20時55分から23時15分の駅のすぐそばの、23時に閉店するコンビニです。 理由が完全にホワイトな理由ではないし、翌日も仕事あるのに20時に抜けてどんな用事があるん?って話だし、20時に帰るなんて、最後まで居たくないのか?と思われるのも嫌です。 途中で飲み会を抜けることは、結構あるものでしょうか?
質問日時: 2024/05/14 00:29 質問者: koooojii
解決済
5
0
-
解決済
3
0
-
教えてください!飲み会後のLINE
職場の飲み会がありました。だいたい25人くらいです。先輩方が奢ってくださったため、25人いるLINEグループでありがとうございました楽しかったですという旨を伝えました。ですが、後輩みんなが送っているため、少し適当な返事のような感じになっていないかと心配です。そこで、個別に先輩に再度似たようなお礼の連絡をしようかなと思ったのですが、もうグループLINEをしたなら必要ないでしょうか。そして、もしした方がいいのであれば、あまり飲み会で話さなかった先輩(今までも話したことはない初対面で)には連絡はどうすればいいでしょうか。ご意見お聞かせください。
質問日時: 2024/05/10 00:32 質問者: natt0415
解決済
3
0
-
解決済
4
0
-
今年の春から、社会人になった者です。 先月、居酒屋で新入社員歓迎会があり、席はくじ引きで、周りは年上
今年の春から、社会人になった者です。 先月、居酒屋で新入社員歓迎会があり、席はくじ引きで、周りは年上の方ばかりの状態でした。 新入社員のうち、2人は様々な席に移動してお話をしていたようですが、私は緊張しすぎて全く動くことができず、端の席だったのですが、ずっと端っこで座っている状態でした。 お話をしている時も、ほぼほぼ相槌を打っている状態で困らせることが多かったと思います。 悪い印象がついてしまったでしょうか。 また、様々な席に移動していた新入社員2人は、一発目からロックのお酒を頼んでいたようですが、そういう人の方が良い印象がつきますよね。
質問日時: 2024/05/06 14:49 質問者: くま子。。
ベストアンサー
4
0
-
役員だけで懇親を兼ねた飲み会を開催します。私が乾杯の挨拶をしますが、良い例文等あればよろしくお願い致
役員だけで懇親を兼ねた飲み会を開催します。私が乾杯の挨拶をしますが、良い例文等あればよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/05/06 13:03 質問者: わいけー23
解決済
1
0
-
飲み会で気を使いすぎてしまう癖を直したいです
会社の飲み会でつい気を使いすぎてしまい、うまく楽しむことができません。 具体例をあげますと ・遠くにある料理を食べたいとき、近くにいる人が「取ろうか?」と聞かれるもののそれを断り、自ら立ち上がって料理を取りに行く。 ・シェアする食べ物を頼むとき、皆さんが食べたいものを優先的に注文し、自分が食べたいものを注文しない。 ・会話に入りたいが、変な気遣いをしてしまい、会話に混じれず孤独感が生じる。 自分でも悪い癖だと思っているのですが、どうしても他人の顔色を伺ったり、利他的な考え方が先行してしまい、その結果過剰に気を使ってしまいます。 そのせいで、仲良くなりたい人とも上手く打ち解けることができず、変な距離感が生まれてしまっています(明らかにお相手も気を使っている&引かれているような気がします)。 この性格を直すにはどうすれば良いか、皆さまのお知恵をお貸いただけますと幸いです。
質問日時: 2024/05/05 19:21 質問者: ユキチャン225
解決済
2
0
-
飲み会をする理由は?
昭和脳の人間ほど、何か事あるごとに飲み会をしたがりますよね 私は、そもそも飲み会のあの喧騒が吐き気がするほど嫌いなので、 しかし尊敬できる上司や先輩が誘った場合を唯一の例外として、FIRE達成後はありとあらゆる飲み会を無条件に断ってきました 逆に言えば、飲み会を断られるって言うのは、それだけ部下から慕われてないか人望が無い、 或いは愛社精神を持ててもらえてないってことだといつ気付くんだろうなぁ、って思います いや、何なら、飲み会にゴリゴリ出て、上司にゴマスリしまくってでも年収1,000万を超えてるなら、仄かな期待を胸に自分を押し殺してでも飲み会に出るという選択肢もあるかも知れません でも飲みにケーションって言いますけど、でもそれまで付き合い難かったけど酒を交わしたことで仕事がやりやすく… なったことが一度もありません 尊敬に値する上司や先輩って、全員例外無く、酒が無くても師事していこうと思えます 私は、FIREを達成してからは価値ある飲み代であれば勿体無いと思ったことはありません 何なら尊敬している人からの誘いならば3次会だろうが行きます 一方でFIREしてからは、会社経費で飲める場合であっても忖度したり顔色をみて出る価値の無い飲み会に無理に出る理由が無くなりました 出る価値の無い飲み会はその出席する為の時間が無駄でしかありませんので、どうして昭和脳の人間たちは飲み会に出るのが当たり前だと思い込んでるんだろうと思います 飲み会ってそんなに必要ですか? 取り敢えずビール、そんな古臭いルールって必要なんですか?
質問日時: 2024/05/01 07:16 質問者: siromaria
ベストアンサー
6
0
-
普通、怒りたくなりますよね?
フリーランスの仕事しています。一社の仕事をメインにしています。 ゴールデンウィーク前に取引先の担当者から何度もゴールデンウィークは27日~5月6日までずっと会社は休みと聞かされていました。私もずっとは休まないけど、どこかで2~3日休むかもとだけ伝たので、その日数でこなせる量の仕事を送って貰いました。 夫に合わせて一泊温泉に行きましたが、今日突然取引先から電話がかかってきて驚きました。 休みではなかったの?と思いましたが出ると別の担当者からで 『祝日にすみません、今日か明日に何か出荷出来ますか?』と聞かれたので『御社は7日まで休みだと聞いたんですけど‥』と答えると『はぁっ?!』と返され、再び『7日まで休みだと聞きました』と答えると『はぁっ?!』と返されて凄く嫌な気持ちになりました。旅行中で楽しい気持ちだったのに悲しい気持ちになり最悪でした。 相手は休日出勤で私の売り上げ伝票の集計をしてくださり、もし明日出荷出来るものがあれば計算に入れてくれるつもりだったんだろうと思いますが、それにしても対応がきつすぎて嫌な気持ちでいっぱいです。 仕事の内容が好きで仕事を頂けるのは本当にありがたいんですが、このような対応をされると怒りがこみ上げてどうしようもないです。 怒るのはおかしい事ですか?なめられる自分にも原因があるとは思いますが、皆仕事だと割りきってしまえるものでしょうか?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/29 23:49 質問者: 027mai
ベストアンサー
5
2
-
飲み会の時の話です。男性に質問です。 昨日の飲み会で あんま喋らないけどかっこいいと思っていた男性の
飲み会の時の話です。男性に質問です。 昨日の飲み会で あんま喋らないけどかっこいいと思っていた男性の先輩と隣になっていたのですが、わたしが椅子に右手をついていて彼は左手をついていました。 小指がたまたま触れて、そのままにしてしまったのですが、彼から避けることはありませんでした。 その後もたまに体勢変えたり、トイレに立ったりで手が離れることもあったのですがなんだかんだ何度も触れてました。肩も。 彼から触れてくるとか重ねてくるとかはありませんでした。 完全に意識されてないということでしょうか。 彼は36私は24です。
質問日時: 2024/04/27 13:24 質問者: むもう
解決済
2
0
-
肘ツンで嫌な思いしてるのって私でしょうか?飲み会とかである1人の人が名前呼ぶ時に肘で二の腕をツンって
肘ツンで嫌な思いしてるのって私でしょうか?飲み会とかである1人の人が名前呼ぶ時に肘で二の腕をツンってつついたり背中をポンってして呼ぶけど名前呼んで聞こえない場合やればいいと思うんですけど… でもセクハラとはいえませんよね?
質問日時: 2024/04/24 10:43 質問者: 有名なにゃんこ
ベストアンサー
3
0
-
お酒を飲むと距離が近くなることについて
大学生になってだいぶ経つんですけど、入学当初から思ってたことがあります。 たぶん多くの人が日常的にも、酒の場でも人との距離近いなって思うことあると思うんですけど、高校生まではそんなこと思わなかったと思います。 なぜお酒飲むと男女の物理的距離が近くなるのですか? それで勘違いする女の人も男の人もいると思うのですが、、 でもこれを好かれてると勘違いするとだいぶお門違いだし、悲しい結末になることが多々だと思います。 どなたか教えてください。
質問日時: 2024/04/21 22:48 質問者: なりちゃん姫
解決済
2
1
-
職場の飲み会でのこと
職場の飲み会で、酔った男性の先輩に、下ネタをたくさん言われました。かなりきもかったです。3Pしたことある?今日は安全日?排卵日はいつ? 今日この後うちで4Pしよう、などです。パッと思い出したのがこれで、控えめなのもいれるともっとあります。割と話す先輩ではありましたが、これってセクハラですよね?笑ってさらっと流してしまいましたが、こういう時は笑わない方が良いですよね。
質問日時: 2024/04/21 21:58 質問者: yuuuuuka.
解決済
12
0
-
仕事先の飲み会でセクハラ 今働いてる仕事先の飲み会で初めて参加しました。ある1人の男性が話かける度に
仕事先の飲み会でセクハラ 今働いてる仕事先の飲み会で初めて参加しました。ある1人の男性が話かける度に腕を触ってきたりしたり飲み会終わってお店出た後、2次会行かないで男性に一緒にどっか行こうよって強制に行かされそうになりました。その時「あれ?皆さんも2次会に行くんじゃなかったでしたっけ?皆さんお店出て来るまで待ってましょ!」って言ったら「みんな別々に行動するからもう行こうよ!」って何回も言われ…なんとか意地でも2人になりたくなかったのでそのやりとりを 何回もしてたのですが2次会終わった後も、2人でどっか行こうよとか2人で帰ろうとしたりしてきて結局終電に間に合うように帰ろうとしたら着いてきました… どうやって断ったら良かったんですかね?親とたいして変わらない年齢の人だったので余計に気持ち悪かったです…
質問日時: 2024/04/21 12:26 質問者: 有名なにゃんこ
解決済
2
0
-
飲み会の写真の謝罪について
飲み会で何枚か集合写真を撮影していたのですが、現地で確認しました。あと終了後に見直すと見切れてる方がいらっしゃいました。写真は後日メールで共有するのですが、謝罪を言って今度はがんばりますと言おうかなと考えております。みなさんならこういう場合どういう対応でいたしますか。
質問日時: 2024/04/20 20:50 質問者: かなり変人
ベストアンサー
5
0
-
飲み会でアルコールを飲む理由はなぜですか? 別に会社の仲間の親睦ならアルコールなしでも出来るのでは?
飲み会でアルコールを飲む理由はなぜですか? 別に会社の仲間の親睦ならアルコールなしでも出来るのでは? 飲み会と言うよりも食事会にして、食べ物さえあれば食べながら話すで十分だと思います。 アルコールを飲んで話すと他の客にもうるさくて迷惑です。 そんなにアルコールが好きなら、家に帰って飲めばいいのでは?と思います。 そこにアルコールが売られてたら我慢出来ないから注文するのでしょうか?
質問日時: 2024/04/18 19:39 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
6
0
-
解決済
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【飲み会・パーティー】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領収書...
-
会社の飲み会に女性社員が参加して...
-
飲み会で全然話せない人ってどう思...
-
会社の飲み会で自分の会話で盛り上...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
バイト先の新人歓迎会について
-
取引先との会食が苦痛。少ないスト...
-
彼氏・彼女の飲み会報告
-
飲み会で失敗してしまいました…
-
今度飲み会があり、仲良くない人達...
-
取引先と自社の飲み会幹事。店とメ...
-
内定者懇親会あとの飲み会が苦手す...
-
飲みの場で水ばかりお代わりする人
-
みなさんの旦那さんは、どのくらい...
-
飲み会で1次会で帰る方法を教えてく...
-
こんな自分、どうしたら良くなれま...
-
丸亀製麺でバイトしているのですが
-
会社のメンバーの飲み会があるので...
-
忘年会シーズン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領収書...
-
飲み会で全然話せない人ってどう思...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
内定者懇親会あとの飲み会が苦手す...
-
飲みの場で水ばかりお代わりする人
-
朝帰りする社会人男性って、何して...
-
内々定先との食事時の服装について
-
ホストについて 私は20歳女です 2週...
-
みなさんの旦那さんは、どのくらい...
-
至急。親戚の集まりがどうも苦手で...
-
異性のいる飲み会について
-
彼氏・彼女の飲み会報告
-
正社員です。 最近、同じ部署に新入...
-
歓迎会の時間 会社の歓迎会は何時間...
-
会社の飲み会ででしゃばってしまう...
-
バイト先の新人歓迎会について
-
30代限定 飲み会について。
-
職場の飲み会って、面倒臭くて嫌だ...
-
取引先との会食が苦痛。少ないスト...
おすすめ情報