回答数
気になる
-
昨日、pcでホラーゲームをしていた時にびっくりして何かしらのショートカットキーを押したがためにpcの
昨日、pcでホラーゲームをしていた時にびっくりして何かしらのショートカットキーを押したがためにpcの画面がやや薄くなってしまいました。 デュアルモニターですがどちらのモニターも色が薄いです。 コントラストテーマをいじってみましたが元に戻りません。解決方法はありますか? OSはWindows11です。
質問日時: 2025/05/11 18:12 質問者: ちーさは
回答受付中
1
0
-
パソコンの
エキスポーラーに SDHC(D)2個ありますが1個にしたいのですが 教えてください。詳しく(手順)お願いいたします。 OS Windows11です
質問日時: 2025/05/10 08:57 質問者: 明るい所
回答受付中
1
0
-
まさかウィンドウずの ctrl+ のキー操作を全暗記と言うか、 把握してる人なんていますかね?
まさかウィンドウずの ctrl+ のキー操作を全暗記と言うか、 把握してる人なんていますかね?
質問日時: 2025/05/09 11:15 質問者: nntcodomo
回答受付中
5
0
-
システムに入力する為の、テンプレート、メモ帳へ貼付ています。効率的にコピペする方法ありますか?
システムに、決まりきった定型文書を貼付する時に 以下、メモ帳に張り付いている文言をコピーの上、システムへ貼付ます もっと、早く作業をするソフトはありますか? イメージは辞書登録のようなものがないかあぁと。同ツールは、文字数が 限定されており、以下の長文は付加です ご存じの方、宜しくお願いします 【手順】 1メモちょうを開く 2以下を選択。コピー 3システムへ貼付 記録テンプレート ・お客様にAについては説明済み ・Bの場所は、Cと聴取 ・Dについてはご案内済み ・Eの内容は以下のとおり ・18:00~ 東京
質問日時: 2025/05/08 08:30 質問者: aoyama-reiko
回答受付中
3
0
-
不具合解決策
PCのトラブルについて質問すると 「OS再インストール」をすすめられすことがほとんどです。 しかし、長年使ってきたソフトが現在は配布されていない状況で このソフトを今後も使い続けたい・・・ OSを再インストールしてまっさらな状態にしてしまうと ソフトを再インストールすることができなくなるのでだめです。 (インストーラー等はインストール直後に削除済) それとこのPCは当時勤務していた職場でPC詳しい人に組んでもらって 設定をイロイロカスタマイズしてもらった経緯があります。 自分ではどういう設定になってるかわからないけれど OSを再インストールしてまっさらな状態にしてしまうと 設定もデフォルトに戻ってしまうのでだめです。 ※今は退職してしまったのでその人に頼ることもできません。 ※最近になってトラブルが発生しているので PC組んでもらったときの設定が原因でもありません。 ネットで同様の症状を調べて見つけた対策を ぜんぶやっても改善できなかったのですが 上記2点の条件で不具合をなおすにはどうしたものでしょうか?
質問日時: 2025/05/05 01:56 質問者: apbegn
解決済
6
0
-
Windows10のサポート終了後にネット使い続けていたら何らかの違反で検挙されるのですか
そもそも サポート終了したWindowsは使用禁止の法律って有るのでしょうか。
質問日時: 2025/04/29 20:43 質問者: funaごろう
ベストアンサー
17
3
-
windowsの低速化
windowsは数年たつと低速になる! なんでか? https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14091462.html から・・・ ーーーー 他の回答にもあるとおり、 少なくとも10年以上前のでも全く遅くなっていないですよね 特にわたしのは起動に30秒もかからず、5〜10秒程度なので、 なにか特別重いアプリが動かない限りは遅くならないです ーーーー ーーーー 10 年前に作った CPU ore i5-4570S、メモリ 6GB、GPU GeForce GTX16060 6GB、SATA SSD 512GB、HDD 3TB は、C:ドライブ(SSD 512GB) 250GB 消費で インストールソフト 300 個以上、D:ドライブ(3TB HDD)で保存データ 2TB のパソコンですが、OS の起動時間は 30 秒程度で、最初の頃から全く変わっていません。Windows 7 から Windows 10 にアップグレードし、それを実験的に Windows 11 にしています。 ーーーー 自作PCは低速化しない・・・ メーカーのPCで遅くなるのは、買わせるための策略か? どう思いますか?
質問日時: 2025/04/29 16:25 質問者: mpcsp079goo
解決済
6
0
-
Windowsのアップデートしたいのですが、2025/05/13まで一時停止となって出来ません。今ま
Windowsのアップデートしたいのですが、2025/05/13まで一時停止となって出来ません。今までは更新ボタンを押したらいつでも出来てたのに。。 解除できませんか?
質問日時: 2025/04/29 13:47 質問者: 寝違えた
ベストアンサー
1
0
-
WindowsのUbuntuのパスワードを忘れてしまったのですが、リセット方法を教えて欲しいです。
WindowsのUbuntuのパスワードを忘れてしまったのですが、リセット方法を教えて欲しいです。
質問日時: 2025/04/25 08:00 質問者: Hiro。ki.
解決済
2
0
-
2つのパソコンをつないで、もう一台のパソコンのファイルを見たい。
お互い無線LAN機能のない デスクトップパソコンWindows11 と デスクトップパソコンWindows10があります。 ディスプレー(無線機能なし)は1台しかなく、Windows11にだけ、つながっています。 Windows11を立ち上げて、Windows10の中のデータファイルを見るためにはどうすればいいでしょうか? 一番簡単で、安あがりな方法を教えてください。 リンクケーブル エレコムUC-TV6BKでつないでも、ディスプレーが2台なければいけないようですので。 できれば、その際、Windows10のデータをWindows11に移したい。 現在、いちいち、ディスプレーのケーブルをつなぎなおして、Windows10の中のデータファイルを見ています。
質問日時: 2025/04/23 14:58 質問者: mecha2
ベストアンサー
10
0
-
windowsホームページから、win10をインストールした所、pcが真っ暗の画面のまま動かなくなっ
windowsホームページから、win10をインストールした所、pcが真っ暗の画面のまま動かなくなってしまいました。 win11 home→win10 homeへのダウングレードです。 どうしたら治りますか、?もしかしたら、時間経過で付きます?
質問日時: 2025/04/22 19:53 質問者: HarleyQuinn
解決済
2
0
-
復元の最良方法
今、在ること(J)をやっていますが上手く行きません。 そこで一度システムの復元で(J)を無かったことにしたいと考えていますが、 その質問です。 現在、(J)の直前の復元ポイント(S1)を使って復元し、成功しています。 この時点で新たに復元ポイント(S2)を取りました。 これからまた新たに研究(K)を実施しますが、 (K)が上手く行かない場合、またコレも無かったことにしたいのですが、 質問1 (S2)を使うで宜しいでしょうか。 質問2 再度(S1)を使おうとする場合、2度目になりますが使えるのでしょうか。 質問3 タイミング的には(S1)=(S2)と思うのですが、そっくり同じなのでしょうか。 以上3点、宜しくお願いします。
質問日時: 2025/04/22 07:07 質問者: nagahaha
ベストアンサー
3
0
-
ライブラリフォルダの場所
Windows11デフォルトではシステムドライブに置かれていますが これを別のドライブに変更している場合で質問します。 動画や画像などをシステムドライブと分離させることで OSやシステムドライブが壊れたときでもデータは無事ですね。 ※システムドライブは無事で移動先ドライブが壊れたら・・・は考えないで下さい。 質問① ということは、ライブラリが入っているドライブを外して 別のPCに取り付けたとしたら 動画や画像だけでなくデスクトップに置いたアイコンまで再現できますか? ※リムーバブルメディア的に使いたいのではなくあくまで検証としてです。 質問② 既にライブラリを1TBのHDDに移動させて運用しているとして これを2TBのSSDに換装したい場合・・・ システムドライブではないのでクローンソフトなど使わなくても ドラッグ&ドロップでコピーするだけで問題ありませんか? ※現在ライブラリを別ドライブに移していませんので自分で確認できません。
質問日時: 2025/04/21 21:54 質問者: b191
ベストアンサー
1
0
-
win11 homeです。 win10にダウングレードするのは簡単ですか? また、何時でもwin11
win11 homeです。 win10にダウングレードするのは簡単ですか? また、何時でもwin11 homeに戻すことは出来ますか?
質問日時: 2025/04/21 21:19 質問者: HarleyQuinn
解決済
5
0
-
win10 → win11へ
Windows 10 64bit を Windows 11 にアップグレードするには? 参考になる最新版(最新のYouTubeでも・・?)を教えて下さい。
質問日時: 2025/04/15 13:19 質問者: ひらりん2
ベストアンサー
3
0
-
リソースモニタのディスク活動でH:2¥の表示
当方の環境でも以下MSのフォーラムで発生したような事例が発生しています。これはどういう意味でしょうか?なお、アドレスバーに、H:2\をいれてもアクセスは出来ません。 特殊な環境という意味だと外付けUSB HDDドライブを使っているくらいです。 データが壊れているとかそういうことはないのですが、AIに聞くとHDDが壊れているとか結構怖いことを言ってきますし気になっています。 何にかご存じの方がおられましたら、宜しくお願い致します。 https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A2/f6bdfa7c-0949-4565-b2a3-32512ecdcab2 リソースモニタのディスク活動でH:2¥の表示 Windows10(64bit)のリソースモニタのディスクの活動に 「h:2¥・・・・・」の表示がいっぱいあります。 ドライブレターの後のコロンの後に2が表示されています。 確かにHドライブもあるのですが、通常 H:¥・・・・となるはずですし、 グラフを見るとCドライブにアクセルしている様です。
質問日時: 2025/04/13 03:05 質問者: takumiio
解決済
1
1
-
Dell inspiron7737 のNvidia Geforce GT750mのドライバーが入れれ
Dell inspiron7737 のNvidia Geforce GT750mのドライバーが入れれません。 Dell inspiron17 7737を元のwin8.1からWin10をクリーンインストールしたのですが nvidiaのグラフィックドライバーがどうしてもインストールできません。 一方intel hdを先に入れないといけないのかという勝手な想像でintelhdのドライバーを入れたのですがそれは一発で出来て、その後再起動や調べ直してやったりもしましたがnvidiaのみ状況が全く変わりません。 pcの面にはi7とGeforceのステッカーがあり win8.1だった頃もgpuはあり、 一度分解してマザーボードを見た時にgpu用のヒートシンクとgpuのチップやらがあったので物理的ににあるのは確実なんですがやはりドライバーだけがインストールできない状況です。 時系列的にまとめますと 1.Windows8.1 64bitを消去してWindows10 64bitをクリーンインストール。 2.OSインストール後、dell公式の7737のページからgt750m用ドライバーを入れようとしたがインストールが続行できません」と表示されました。 3.nvidiaのサイトから直接ドライバーの手動検索機能を使って 「製品の種類:Geforce 製品のシリーズ:Geforc700M Series(Notebooks) 製品:Geforce GT750M オペレーティングシステム: Windows10 64bit 言語:Japanese ダウンロードの種類:すべて」 で検索をかけ、一番最新の「Geforce Game Ready ドライバー- WQHL 425.31」をダウンロードして実行しましたが これでも「インストールを続行できません。このNVIDIAグラフィックスドライバーには、このバージョンのWindowsとの互換性がありません。 このグラフィックスドライバーと互換性のあるハードウェアが見つかりませんでした。」 と出ます。 未対応なのかなど色々考えたり調べたりしましたが 同じpcの中古とかをみているとWindows10でもgpuドライバーが当たっていたので入れれるとは思うのですが… PCのスペックとしては Core i7 4510U Memory 32gb HDD500GB intel HD Family Geforce GT750M Windows 10 64bit バージョン20H2 です。 ちなみにですがDell公式のサイトからドライバーをダウンロードした時の(https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/inspiron-17-7737/drivers) exeのタイトルネームが「Video_Driver_V80VX_WN32_10.18.13〜〜〜」と言うように書いてあり、WN32が32bitのことなのかなとも思ったりしたのですがドライバーの詳細を全て表示するから見ると、 「このパッケージにはnVIDIA GeForce GT750M/740M/720Mグラフィックス用こドライバが含まれており、Windowsオペレーティングシステム(Windows10 64ビット)が実行されているInspiron 7537/7737で使用できます。」 となっており、さらに下の方のダウンロードボタンの近くには 「Microsoft Windows 32ビット形式のDell Update Package(DUP)は、Microsoft Windows 64ビットオペレーティングシステム上でも 実行できるように設計されています。Microsoft Windows 64ビット形式のDel Update Package (DUP)は、Microsoft Windows 64ビ ットオペレーティングシステム上でのみ実行できます。デバイスドライバのアップデートを選択するときは、お使いのオペレーティ ングシステムに適したものを選択してください。」 とも書かれていたので32bitオンリーなのか両方兼用できるのか理解ができません。 プロパティから互換性を選択してもWindows8までしか選択できませんでした。 別のもっと最新のドライバーでもあるんでしょうか? 8.1だった時は64bitだったと思います。 できる限りこの問題を解決したいです。 ネットなど見ていたらWindows11入れていたり型落ちかもしれませんがgeforceもついていてまだ使えそうなので 個人的に買い替えるのはできるだけ避けたいです。(高いですし) 回答よろしくお願いします
質問日時: 2025/04/12 19:25 質問者: bbd_sirako
ベストアンサー
5
0
-
Windows10のバージョンアップについて質問です。 Windows10 プロフェッショナルを使っ
Windows10のバージョンアップについて質問です。 Windows10 プロフェッショナルを使っています。 11へバージョンアップしたらベーシックになるんでしょうか。 詳しい方回答宜しくお願いします。
質問日時: 2025/04/11 18:40 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
5
0
-
windows10を軽くする方法 パソコンにosの入ったSSDとは別のSSDにDドライブとしてアプリ
windows10を軽くする方法 パソコンにosの入ったSSDとは別のSSDにDドライブとしてアプリを入れてOSの入ってるSSDのデスクトップを綺麗にしたら早くなると聞きました本当ですか?その場合osの入ったSSDもし壊れたらデータはどうなりますか?
質問日時: 2025/04/10 21:47 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
7
0
-
Windowsの窓が被ってファイル名が読めません。
画像の様に保存する場所の窓が、ソートの種類の上に被ってファイル名が読めません。 解決法ご教授くだい。
質問日時: 2025/04/09 18:26 質問者: noriyu3512
解決済
4
1
-
システムの復元、特に取り消しについて
これまでに何回かシステムの復元をやっていますが、 今回初めて『復元出来ませんでした』が出ました。 (忘れてしまったので文言は違っていると思いますが) ということで、今回しっかり分かっておこうと思い、 質問させていただいています。 項目ごとに宜しくご回答頂きたくお願いします。 1.『出来なかった』とは、 例えば復元項目が10個在った場合、 1個でも不可の場合に出るのでしょうか。 2.その場合、9個は復元されているのでしょうか、 2-a.それとも10個すべてが復元されていない(元のまま)のでしょうか。 3.作業の結果、成否に関係なく 「取り消し」という結果が復元ポイントに出てきますが、 これをやると、2で、復元した9個が取り消せるということでしょうか。 2-aなら意味がないと思うのですが。 4.その他、知っておくべきことがあれば 以上、宜しく置い願いします。
質問日時: 2025/04/08 08:34 質問者: nagahaha
ベストアンサー
1
0
-
WindowsBIOS立ち上がらない
Windowsパソコンでブルースクリーンになり、SYSTEM_SERVICE_EXCEPTIONと表示されます。スキャンし修復しても無理でした。数分のうちでブルースクリーンした後、再起動が続きます。 BIOSもF2など押しても反応なしで表示されずそのままOS立ち上がります。あと、容量が圧迫しており何しても無理な状況です。詳しい方がいらっしゃれば参考にさせていただきたいです
質問日時: 2025/04/06 22:33 質問者: kanata2532
解決済
11
0
-
ブートマネージャーが無いままでいいか
BIOS設定画面のブート項目からブートマネージャーが消えてしまったことに気付きました。 もっともこの状態でもブートするドライブを選んで設定保存しておけばその後は自動的に起動できます。 もしこのままでも問題が起きないのなら、手違いをおこしかねない修復をする必要はないと思うのですが、いかがなものでしょうか。 しかし本当にそれですむのならそもそもはじめからブートマネージャーなんて無くていい、という話になってしまいそうですが。
質問日時: 2025/04/02 15:27 質問者: 8lda25
解決済
2
0
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期画面が不安定
Win 11 Home 24H2起動時の初期画面 Win 11 Home 24H2起動時の初期画面を「個人設定→背景→単色(青)」に設定してあります。 このパソコンを使用していて、途中電源を付けたまま放置して30分経過でスリーブ、電源オフ に設定してあり、画面が真っ黒になっている状態で、 キーボードにあるPC電源ボタンを押して、PIN入力すれば、起動して初期画面を表示できます。 ところが、どのタイミングが分かりませんが、時々、次の状態が発生します。 ケース1 初期画面表示 ケース2 (F:) (G)にカーソルをポイントしていないのに、 初期画面に②③が単独または同時2重に表示されます。 ケース2は3月中旬ごろから時々不定期的に発生するようになりました。 図の説明 ①はPC-A2335CAW (win11home64 24H2の構成) ②は F: にポイントした状態 ③は G: にポイントした状態 【質問】 ケース2の発生原因は? 解消方法があれば教えて下さい。
質問日時: 2025/04/01 17:24 質問者: sorun2
ベストアンサー
2
0
-
Windows11のロック画面でのスライドショーの設定について
ロック画面でのスライドショーの設定を行おうとするのですが、「スライドショーにアルバムを追加する」で追加操作をしても反映されません。 Windows11は、Pro バージョン24H2です。 追加しようとするフォルダは、C:\Windows\Web\Wallpaper\pictureです。 因みに、C:\Windows\Web\Screen\pictureを選択してもできません。 なお、壁紙のスライドショーはできています。
質問日時: 2025/04/01 15:28 質問者: manimani930
解決済
1
0
-
パソコンでDVDを観ていて、さっきまで音声の日本語、英語の切り替えができていたのに、暫くして続きを観
パソコンでDVDを観ていて、さっきまで音声の日本語、英語の切り替えができていたのに、暫くして続きを観ようとしたら急に日本語を選択しても日本語にならなくなった。字幕の日本語、英語、無しの切り替えは出来る。パチンコを再起動しても直らない。
質問日時: 2025/03/30 22:21 質問者: アルパチーノ
解決済
2
0
-
「これらのファイルはコンピュータに害を及ぼす可能性があります」
「これらのファイルはコンピュータに害を及ぼす可能性があります」という警告が急に出るようになりました。外付けHDD内で、動画のファイルを1階層下のフォルダに移動させようとすると表示されます。windows10です。10年以上こんな警告出たこと無いです。 なぜでしょうか?どうしたら消せますか?
質問日時: 2025/03/30 05:29 質問者: WDO
解決済
2
1
-
「これらのファイルはコンピュータに害を及ぼす可能性があります」
「これらのファイルはコンピュータに害を及ぼす可能性があります」という警告が急に出るようになりました。外付けHDD内で、動画のファイルを1階層下のフォルダに移動させようとすると表示されます。windows10です。10年以上こんな警告出たこと無いです。 なぜでしょうか?どうしたら消せますか?
質問日時: 2025/03/29 07:19 質問者: WDO
解決済
3
0
-
Windows10
1025年10月以降はさらなる延長サポートは無くて 個人向けにESUが有償提供されるそうですね。 https://gazlog.jp/entry/windows10-esu-for-consumer/ しかし個人向けは金額が5000円で1年間。 2026年10月以降もさらなるESUが追金で提供されるかまでは未定。 さらに調べてみたのですが 提供されるのは致命的あるいは重要なセキュリティ更新のみで 適度あるいはリスクの低いセキュリティ更新は含まれないらしい・・・ Windows11の要件を満たさないPCをいまだに使っている人などのなかには もうセキュリティなんてどうでもいい、 どうにななった時はそれまで、 フィッシングとか悪用されたら警察に訴えれば取引無効にできるからいいや、 みたいな感じでESUもシカトしてWindows10使い続ける人は 何人くらい出ると思いますか? あなたの経験則からの勝手な憶測をきかせてください。
質問日時: 2025/03/27 14:45 質問者: apbegn
解決済
4
0
-
パソコンの買い替えについて迷っています。 今朝、パソコンを起動した時に「まもなくWindows10の
パソコンの買い替えについて迷っています。 今朝、パソコンを起動した時に「まもなくWindows10のサポートが終了します。 買い替えを検討してください」という表示が出ました。 私の使用しているパソコンは利用から5年が経っており、そろそろ買い替えしてたほうがいいのでしょうか。 実はパソコンより今年はスマートウォッチの買い替えを検討していました。 スマートウォッチは4年、使っています。 今のところ、バッテリー持ちは良いのですが。 でもパソコンは外出先や自宅で音楽を聴くために必要です。 話が飛んでしまいすいません。
質問日時: 2025/03/27 08:42 質問者: おみっさん
ベストアンサー
9
0
-
曲名を調べたいので2点
本日、テレビを見ていて裏に流れていた曲ですが、 よく聞く曲だったので、全曲聞いてみたいと思いましたが曲名が分かりません。 ということで2点教えて欲しいのです。 1.windowsに標準で入っている機能だけで録音する方法 2.wavファイルを送ると曲名を教えてくれるサイト。 私はマウスのノートpc、win10homeを使っています。 日頃、youtubeをイヤフォンで聞いているので、 聞く方は問題ありません。 そして、調べたところ、ヴァーチャルピアノなるサイトが在ったので、 鍵盤をクリックしたところ、音もちゃんと聞こえたので、 後は同じことをやって、それを録音すればなとかなるかなと思っています。 デバイスを調べたら、マイクとステレオミキサーが使えそうです。 以上の状況を踏まえて、宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/25 19:36 質問者: tkd0403
ベストアンサー
2
0
-
Windows11pro (24H2)でのNASの奇妙な挙動について
Windows11でNASをお使いの方に質問します。 NAS上のフォルダの中身が空に表示される現象に悩まされましたが一応それはクリアできました。 ところがフォルダ内のテキストファイルを開こうとダブルクリックすると「ファイルが見当たりません」というエラーがでます。 ちなみに.doc、.xlsx、.pdf、.jpg、.png、.mp3、.wavなどは開くことができます。 どうしてテキストファイルはこうなってしまうのか分かりますでしょうか? それともテキストファイルも普通に開くことができていますか? お教えください。 よろしく願い申し上げます。
質問日時: 2025/03/25 18:34 質問者: jimunobethy
ベストアンサー
1
0
-
windowsモジュールインストーラーをインストールとは
少し前に同じ様な内容で質問しましたが、 どうにも分からないので再度、的を絞って質問します。 標題のとおりです。 「windowsモジュールインストーラー」をインストールとは、 このインストーラーの中身に変更が在ったから、ということなのでしょうか。 そして、ソレまで何個か在った復元ポイントが消えてしまったのは、 この「windowsモジュールインストーラー」が新しくなることで、 これまでの復元ポイントが使われると悪影響があるから消した、 ということなのでしょうか。 どうにも、「windowsモジュールインストーラー」のインストールと、 復元ポイントが消えたことの理由がしっくり来ないのです。 納得の行く説明をいただければと思っています。 宜しくお願いします。 win10home22H2です。
質問日時: 2025/03/19 17:22 質問者: nagahaha
ベストアンサー
2
0
-
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良
windows10で使わなくなったドライバーを完全削除してドライバーの不具合をなくすにはどうしたら良いですか?
質問日時: 2025/03/17 11:11 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
Windows、アプリの起動を停止する方法。
画像ファイルの整理で、大量のファイルを誤って開いてしまうことがあります。 すると、酷い場合では数百枚の画像が続々とモニター最前面に表示されていき、ファイルをすべて開ききるまでは他の作業ができなくなります。 対処法としてタスクバーをあらかじめ開いておき、ファイルを開いてしまったときにタスクバーで停止させてみようと思いましたが、結果は失敗でした。 なにか良い対処法はないでしょうか? なお、使用しているアプリは普通のマイクロソフトのフォトです。 またカテゴリではWindows10を選択していますが、Windows11です。
質問日時: 2025/03/16 20:42 質問者: tapa
解決済
3
0
-
Win11について
Win10からWin11に変えたとき、10ではできなかったけど主な11ならできる特徴的なことはなんでしょうか?
質問日時: 2025/03/16 14:59 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
windowsモジュールインストーラーとは
本日、毎日使っているアプリを動かしたところ、 つい最近修正した部分が元に戻ってしまっていました。 もちろん自分で戻すわけはなく、 原因追及の一つとして、システム復元を見たところ、 これまで何回か保ってあった復元ポイントが全て消え、 標題の復元ポイントだけになっていました。 これがなにか悪さをしているのでしょうか。 取り敢えず、今回は大変でしたがなんとか修復しました。 早速修復後のポイントを作成し、チャンと取れましたが、 また消えてしまわないかと心配です。 win10homeです。 (作成域の不足ではありません、念の為) なぜ、と、今後の対応について詳しい方の情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/14 20:47 質問者: nagahaha
ベストアンサー
2
0
-
Windows10からのアップグレード
Windows10pro使ってますが、11にアップグレードする場合、自動的にproになるのでしょうか。 アップグレード時またはアップグレード後でproからhome、または逆は可能でしょうか。 いずれも完全無料でしょうか。
質問日時: 2025/03/14 17:41 質問者: KU1012
ベストアンサー
3
1
-
Windows10の初期化ができない
実家で使わなくなったノートPCを人に譲るため初期化しようと設定の回復からリセット開始したら、 「このPCを初期状態に戻しています(1%)」から少しずつ進んでいたところ、 途中で「TPMを消去するかどうか」という画面になり、消去を選んだのに、 メーカー名の下に「変更を元に戻しています」と表示されてしばらくしたあと、 真っ暗な画面になりました。 一晩たっても同じ画面だったので、電源ボタンを押したところ、 ブルーの画面に、 「PCを初期状態に戻すときに、エラーが発生しました 変更は行われませんでした。」 とあり、その下に同じブルー画面で別のウィンドウみたいな感じで、 「アカウントにサインインできません この問題は、アカウントからサインアウトし、もう一度サインインすると解決できることがよくあります。 今すぐサインアウトしない場合、作成するファイルや変更の内容はすべて失われます」 とあり、右下に【サインアウト】と【閉じる】ボタンがありました。 閉じるをクリックするとウィンドウが消えて下の 「PCを初期状態に戻すときに、エラーが発生しました 変更は行われませんでした。」 というウィンドウのみが残り、【閉じる】ボタンがあります。 閉じるを押下、サインインしようとするとまた同じエラーで、 「サインアウト」をクリックしても何も起こらず。 このときはまだテスクトップから設定を開くことができたので、 そこからもう一度初期化してみましたが、 同じ経緯を辿って(「TPMを消去するかどうか」のところで今度は続行するの「ESC」を押下してみましたが)同じように「アカウントにサインできません」とエラーになりました。 サインイン画面から入ろうとすると今度はブルー画面に以下の表示が出て、 「User Profile Service サービスによるサインインの処理に失敗しました。 ユーザープロファイルを読み込めません。 【OK】」 サインイン画面から進めません。 これまで別の複数の(自分の)PCで5,6回は初期化の作業をしたことがありますが、 どれもスムーズに進み、エラーが出たことは一度もないので戸惑いました。 ただアカウントに関するエラーということでひとつ気づいたのは、 自分のPCではいつもローカルアカウントでサインインしていたということです。 今回のPCは実家の両親が使っていたものなので、 もしかしたらマイクロソフトアカウントでサインインする設定になっていたかもしれません。 そこのところ何も確認しないままだったので…… もしかすると両親もローカルアカウントで作成していたかもしれませんし。 そもそもその違いがエラー発生に関係しているのかもわかりません。 ちょっとそこは不明です。 色々調べてセーフモードから起動というのをやってみたら、 「すべて任せてください」というブルー画面になったので やったーと安心していたら、 「Windowsは最新の状態に維持され、オンライン時のユーザーの保護に役立ちます」 ⇒「すべての準備ができていることを確認しています」 ⇒「予想よりも少し長く時間がかかっていますが、できる限り早く処理を完了します」 ⇒「もうすぐです」 からいきなり真っ白の画面になりました。 こんな画面初めて見たかも、 と思いつつじっと待っていましたが何の変化もなく真っ白のままだったのですが、 ハードディスクの唸る音がきこえてきたとおもったら、 突然真っ暗になり。 ※今考えるともしかしたらここでもう少し待つべきだったのかもしれないと思うのですが、 エラー続きだったうえ、ずっと真っ暗なままだったので これもエラー的な動作かと思って電源ボタンを押してしまいました。 数秒待ってからもう一度電源を付けたら、 また真っ白の画面です。 しばらく待っているといきなり ブルー画面に「シャットダウンしています」となり、電源が切れました。 ※もしかしてここでも待つべきだったのかなと今は考えられるのですが、 このときはそういうことにすら気づかないままで、 もう一度電源を付けたところ、 ブルー画面に以下のエラーが出ていました。 「User Profile Service サービスによるサインインの処理に失敗しました。 ユーザープロファイルを読み込めません。 【OK】」 OK押下してサインインしようとすると上記のエラー画面に戻ります。 どうしようもないので、 サインインの画面にてシフトキーでシャットダウンし、いったん作業を終えました。 明日もう一度セーフモードからの起動をしてみようかなと考えていますが、 その方法で初期化を無事に終えられるのか心配です。 このあとどうすればよいでしょうか? Windows10をダウンロードしてメモリスティックに保存し、 USBから再インストールをするという方法があるようですが、 そちらのほうが確実でしょうか???
質問日時: 2025/03/13 23:30 質問者: bird0909
ベストアンサー
1
0
-
Windows10でPIN番号を忘れた
Windows10でPIN番号を忘れてしまったので、ログインできません。 何か手立てを教えて下さい。
質問日時: 2025/03/11 17:44 質問者: reiwanohimajin
解決済
2
0
-
windows11で無操作で時間がたつと勝手に画面が薄暗くなるようになった
NECのPC-A2365DABのパソコンwindows11で無操作で時間がたつと勝手に画面が薄暗くなるようになったのですがこれを防ぐ方法を教えてください。 設定で「コンテンツに基づいて明るさを変更する」はオフにしています。
質問日時: 2025/03/08 18:42 質問者: yamadasiraisi1996
解決済
3
0
-
windows10から11にアップグレードした後のExcelの使い勝手悪化を改善する方法を教えて
Excel についてwindows10から11にアップグレードした際、windows10で使用していた時に出来たことが11にアップグレードした後できなくなったことが2点あります。Windows11でも10と同じ動作ができるようにする方法を教えてください。 第一に、セル内文字編集の際、windows10で運用していた時、下向き矢印キーを押すとセル内文字の先頭にカーソルが移動し、上向き矢印を押すと文字の最後にカーソルを移動させることができました。この機能は文字編集の際便利に使っていましたが、windows11にアップグレードした後、この機能が使えなくなっていました。 どなたか、windows11でセル内文字列の先頭や最後にキー一つで移動できる機能があれば教えてください。 第二に、windows10で運用していた時csvファイルをクリックするとExcelで問題なく開くことができましたが、windows11にアップグレードした後、同じcsvファイルをクリックするとデータの区切りが適切に処理されないため、文字化けしてしまいます。現在は、改めてdata読み込み処理を行い、データの区切りを指定して本来のデータ処理ができるようにしています。Windows10では何もしなくても使えていたデータがwindows11ではかなりの手間をかけないと正しく読めない状態です。どなたか、windows11でcsvファイルを問題なく取り込む方法を教えてください。
質問日時: 2025/03/07 22:57 質問者: バンコクからの質問
ベストアンサー
5
1
-
スマホからの受信先が変わってしまった
win11 昨日のアップデートの影響だと思うのですが、 スマホからPCに写真を送信したところ何時ものダウンロードフォルダにありません。 受診はできていたようですが・・・ いろいろと調べて、ユーザーフォルダのappdataの中に有ました。 何で? と言う気持ちと、これを今まで通りダウンロードフォルダに保存できる様にしたいのですが・・ 判る方いましたらアドバイスをお願いします。
質問日時: 2025/03/07 18:38 質問者: new_hana
解決済
1
0
-
ディスクが、100%になったります。ディスクが使われるのはわかるが、その度に天井までつくのはやはりS
ディスクが、100%になったります。ディスクが使われるのはわかるが、その度に天井までつくのはやはりSSDの容量がたりないんでしょうか? SSDが使われてるときはこれが普通でしょうか? それともスペックの問題でしょうか? これは、System が一番使ってる時です。しかしグラフでは100パーですがプログラム(一番上をクリック)の稼働をクリックしてみると、ディスクの一覧はいちばん使ってても6%とかです。 意味がわかりません。教えてください。 よろしくお願いいたします。 Windows11 CPU インテル Core i7-8550U メモリ 12GB ストレージ 256GB SSD
質問日時: 2025/03/05 23:16 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
11
0
-
USBメモリのファイルをwindows defenderに削除されない方法
今まで使用していたPCが故障したので、PCを新規購入して環境を整えていた時の事故です。 Win11 の windows defender が、USBメモリに保存してあった、昔の自作アプリ(WinXP時代作成)を「悪意のあるアプリ」と誤認識(?)して、削除してしまいました。 自作アプリなので、確かにセキュリティに関しては隙だらけのアプリですが、自分のPC内のデータにしかアクセスしないアプリなので、「悪意のあるアプリ」と誤認識され削除されるのは困ったものです。 調べてみると、自動再生がオンになっているので、 スタート - 設定 - Bluetoothとデバイス - 自動再生 を停止しました。 USBメモリのファイルをwindows defenderに勝手に削除されないために、これ以外に何か設定する項目ありますでしょうか?
質問日時: 2025/03/05 16:13 質問者: usa3usa
ベストアンサー
2
0
-
Bitlocker回復キーとPC ID
windows10に於いて、コントロールパネルー>システムとセキュリティ→デバイスの暗号化ー>回復キーのバックアップでBitLockerドライブ暗号化の回復キーをバックアップしました。(暗号化はCドライブだけでDドライブは暗号化されていないようでした。) この回復キーが適切かどうかの確認はそこに表示されるIDとPCに表示されているIDとの一致をチェックとあります。 そこで、PCで設定→システム→詳細情報→デバイスの仕様でデバイスIDをチェックしましたが、一致しません。このデバイスIDがBitlokerの回復キーで言うPC IDなのでしょうか。それとも別にあるのでしょうか。とにかく有効な回復キーをどのようにしてバックアップすればよいのでしょうか。
質問日時: 2025/03/05 07:42 質問者: akirahana
ベストアンサー
2
0
-
windowsの「オプションのアップデート」
これは一つ一つ見ている人のパソコン環境に対して出しているアップデートなのでしょうか、 それとも、単純にオプション機能に対するアップデートというだけなのでしょうか。 もし前者なら「オプション」とはならないので、後者かと思うのですが。 そうであれば、放っておいて構わないと思うのですが。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/27 10:46 質問者: nagahaha
ベストアンサー
3
1
-
Windows10を使い続けていたらどうなるのですか
サポートが終わった後も Windows10を使い続けていたらどうなるのですか。 何か罰せられるのですか。
質問日時: 2025/02/24 14:40 質問者: funaごろう
ベストアンサー
25
1
-
win11の「24H2」へのアップデート
現在は「23H2」です。 頻繁でも在りませんが、『アップデートできます』が出ます。 最新情報として、 インストールメディアを使ったインストールに重大な瑕疵があると出ています。 (現在は復旧対応済みとも出ていますが。) そこで質問ですが、 やるとすればネットワークに繋いだオンラインインストールになると思いますが、 そもそも、やったほうが良いのか、どうなのでしょうか。 私のマシンは極一般的なwin11と思っていますが、よく分かっていません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/24 08:50 質問者: nagahaha
ベストアンサー
4
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【Windows 10】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windowsホームページから、win10を...
-
パソコンの
-
まさかウィンドウずの ctrl+ のキー...
-
システムに入力する為の、テンプレ...
-
Windows10のサポート終了後にネッ...
-
2つのパソコンをつないで、もう一...
-
windows10を軽くする方法 パソコン...
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
win10 → win11へ
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
windowsの低速化
-
Windowsのアップデートしたいのです...
-
WindowsのUbuntuのパスワードを忘れ...
-
ライブラリフォルダの場所
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
Windows11 / アクセス権とUACについ...
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
win11 homeです。 win10にダウング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今Win10のPCを使っています、Win11...
-
windows10から11にアップグレードし...
-
WindowsBIOS立ち上がらない
-
Windows11でこのファイルにはこの操...
-
windows11 24H2アップデートが途中...
-
フォルダ内のファイルが50音順で並...
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
「これらのファイルはコンピュータ...
-
ローカルグループポリシー 設定変更...
-
Win 11 Home 24H2起動時の初期画面...
-
ブートマネージャーが無いままでいいか
-
Dell inspiron7737 のNvidia Geforc...
-
Windowsの窓が被ってファイル名が読...
-
2つのパソコンをつないで、もう一...
-
Windows10のバージョンアップについ...
-
windows10を軽くする方法 パソコン...
-
Windows11のロック画面でのスライド...
-
windows11 24H2にアップデートでき...
-
win10 → win11へ
-
システムの復元、特に取り消しについて
おすすめ情報