回答数
気になる
-
五年で時効になる!?
連投失礼します。 友人に投資目的として〇〇〇万円を預け運用してもらう為昨年預けました。 ですがすぐに怪しいと思い、返金をしてとお願いしましたが「余裕のあるお金だからしばらくいらないと言ったやろ?長期で預けてるから無理だ」と言われました。 私がその話を違う頭の良い友人に相談したら「金商法で五年もたてば時効になるから返ってこないよ。投資なんか負けたといえば0になる」と教えてくれました。 そこで私なりに調べたのですがわからずこちらに質問しています。何かそんな法律があるのでしょうか? それに加え、昨年預ける時になにも証拠になる書を書いていないので次回、金銭消費貸借契約書を書いてもらおうと思って今、内容を作成中です。 預けた友人の親も知っているので「子に書かせては少しずつかもしれないが返金させる!」と言ってくれました。 頭の良い友人は「月々でも今から返してもらいよ。するとそこから5年の日は伸びていくから」と。 なので5年後一括でなく、月々返済5年後に残り一括で契約書を記載したいと思っています。 どなたか詳しい方、例え金銭消費貸借契約書を書いてても5年後には無効になるのでしょうか? とても心配です。よろしくお願い致しますm(_ _)m
質問日時: 2025/07/11 06:45 質問者: thubee カテゴリ: その他(資産運用・投資)
回答受付中
2
0
-
金欠
おはようございます。 今月はちょっと出費があり、金欠です。 やっていけないことはないのですが、土日の外食を控えた方がいいでしょうか? 食品の買い物は仕方ないですが、どうでしょうか? スーパーとかの総菜とかにした方がいいでしょうか? 皆さんは金欠の時はどうしますか?
回答受付中
2
0
-
バイク乗りとの結婚
バイク乗りと結婚すると、奥さんは美容にお金をかけれなさそうなイメージです。 よく奥さんがブランド物を買えないって言うから⋯ だから、美容皮膚科に行ったり、例えそこで高い化粧品だけでも購入は難しいですか? バイク乗り男性は、奥さんが美容にお金かけるとかけなくていいって言いそうな気がします。 理由は、自分がバイクにお金がかけてるからです。 どうでしょうか?
回答受付中
4
0
-
【国債の格付け】韓国は景気が悪い悪いと言って、若者の就職先も、若者は家も高すぎて買えず、
【国債の格付け】韓国は景気が悪い悪いと言って、若者の就職先も、若者は家も高すぎて買えず、結婚も出来ずと韓国経済はボロボロで、最後の頼みの綱であった唐揚げ専門店も倒産ラッシュで若者にとって生きる希望のない絶望の国と言われている韓国の国債の格付けがAA-で、韓国はイギリスとフランスと同じランクで、日本はAで韓国以下の格付けに国債がなっているのは何故ですか? 日本経済は韓国経済より悪化していて悪い状況なのですか?
質問日時: 2025/07/10 18:22 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 債券・証券
回答受付中
3
0
-
【日本って財政赤字ですよね?】日本って財政赤字だから国債を発行してそれを財源に国を運営
【日本って財政赤字ですよね?】日本って財政赤字だから国債を発行してそれを財源に国を運営していて、国は借金だらけで大赤字なんですよね? 借金してお金が余ったから国民1人1人に一律2万円を還付すると言って給付金を配ると言ってますが、借金してお金が余ったなら、借金の返済に戻したら良いのでは? なぜ借金してお金余ったからって言って全部使い切らないと行けないのですか? 日本の政治家ってアホですか? こんなことやってたら、いざ新型コロナみたいにどうしても大金がいるときにもっと借金して、平時も借金して、東日本大震災みたいな大地震が起こったらまた大金の借金をしていつお金を返すのですか? それでいて借金が全然減らない、国の借金が雪だるま式に膨れ上がっているって言っていて意味が理解できません。 返す気ないですよね?
質問日時: 2025/07/10 18:16 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 債券・証券
回答受付中
7
0
-
バイクの任意保険について
今加入中の任意保険が8/31までですが、別の任意保険に変えたくて ある代理店に電話したら重複して加入できない。いまの保険を解約するか今の保険が期限切れた翌日の9月1日からなら加入できるそのための手続きなら すぐにでもできると言われました。 期限前に解約したら等級がそのままですが、 8月31日までにして、9月1日から新しい任意保険にする際に 7月中に契約した場合 等級が上がらないんですか?? 切れるのを待ってから契約しないと等級は上がらないのでしょうか? (契約は去年の8月下旬から今年の8月31日まで) 再度電話したんですが全くつながらないので どなたか教えてください。
回答受付中
7
1
-
【年金】海外在住の方はどうやって年金を受け取ってますか?
年金で海外生活を送ってらっしゃる方で住民票をすでに海外へ移している方 どうやって年金を受け取ってますか? 1.口座は日本の口座かどうか? 2.手続きや申請は日本でやって海外に出たのか? 3.海外在住者の場合、生存確認書が年1回送られてくると聞きましたがちゃんと郵便で受けていますか?
回答受付中
1
0
-
今の時期に金利を上げて消費税廃止は無理な相談にならぬか
今の時期に金利を上げて物価を下げ消費税も0は本当に可能なの? 予備貯蓄財源は本当に存在するの? この選挙公約ははたして実現可能か。 空中分解しないことを祈りたいが。
質問日時: 2025/07/10 13:04 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 消費税
回答受付中
1
0
-
世帯分離の申請は難しいか
夫のモラハラが原因で別居中です。 手続きがわからないため私も子供たちも夫の扶養に入ったままです。 しかし子供にかかる生活費も浪費癖のある夫が払えないと言うのでどうしたものかと思案していたらこちらの掲示板で同じような質問されてる方がいて世帯分離をしたらよいと知りました。 その場合、収入の少ない私の方が子供を扶養するという形をとるわけですし、税金の恩恵を受けたいのが前提なので市役所も簡単には承諾してくれない気がします。 かと言って内容証明を夫に送りつけたり弁護士をいれたりなどの恐ろしいことをしたらなにをされるか、と怖いです。 夫が生活費を払わない証明?など申請の際に必要ですか?
質問日時: 2025/07/08 08:58 質問者: kumako22 カテゴリ: 所得・給料・お小遣い
回答受付中
5
0
-
貯金事情 20代
都内在住、25歳社会人2年目です。 毎月手取り27万、家賃9万です。 最近は毎月、貯金1万円、NISA1万円、iDeCo1万円入れて、年金も毎月16500円滞納しています。 ボーナスは毎回20万くらい貯金しています。 貯金60万円、NISA7万円、iDeCo7万円分くらい今まで貯められています。 年金の追納は始めたばかりですが、全部払えば80万くらいになるはずです。 しかし、貯金額としては少なすぎでしょうか? いつも遊びにお金を使ってしまいます、、。アドバイスをお願いします!
回答受付中
2
0
-
130万円の壁の話
夫の扶養に入っています。 年間100万円収入があります。 今のパート先では108万円までしか働けないということなので別会社でもバイトを始めることにしました。 単純に130万円を超えなければいいってことであと30万円稼げるなって思いました。 今は7月なので12月まであと半年間、半年分の収入の合計が30万円を超えなければ扶養から出なくてもいいって考えていました。 そしたらある人が 1月から12月っていうのは税金の話、社会保険とは違う と言われました。 意味がよくわかりません。 私の考えは違っているのですか
質問日時: 2025/07/07 16:56 質問者: rurumimi55 カテゴリ: その他(税金)
回答受付中
5
0
-
自民党も霞が関も消費税を越後屋に垂れ流しを隠したまま??
。。。 https://okashigeo.com/blog/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%8C%E3%80%81%E5%A4%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%B8%E3%81%AE%E9%82%84%E4%BB%98%E9%87%91/ 消費税の3割がトヨタなの度輸出企業の助成金~アメリカ車への 関税に相当する~に横流しされていますが、 https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e432a410b41274be9f97425555493ada932192 これで輸出企業は消費税流用で輸出費用が激減するので大儲け! トランプが怒り心頭で24%と言い出すのもごもっとも。 ==== 消費税が越後屋企業に横流しされている一例がトヨタなどですが、 【 問 い 】これ以外に消費税の流用は何処になっているのでしょうか? 。。。
回答受付中
0
0
-
夫と別居 子供にかかるお金をくれない
夫と2年別居している年収90万円程度の主婦です。 子供は2人いて高校生です。 別居はしていますが子供も私も夫の扶養に入ったままです。 離婚しないのは世間体のみです。 最初は夫が子供たちにかかるお金だといっていくらか毎月くれていましたが最近は全然くれなくて生活が苦しくなってきました。 子供はたしか収入が多い方の扶養に入っていなければいけないんですよね? これって非課税世帯で申告とかできないものですか?
回答受付中
12
0
-
ラブホでのクレジットカード払いやPayPay払いについて
タイトル通りですが、上記の支払い方法を利用すると、ホテル側に自分の名前はバレますか? 今までバレた場合、恥ずかしいからという理由で現金払いにしてました。 詳しい方教えてください!
回答受付中
6
0
-
失業保険について 度々すみません
さきほど失業保険について質問したものです。 度々すみません。 詳しい方教えてください。 まず私はA社を会社都合で7月末で退職します。 1日4時間程度のアルバイト勤務でした。 シュミレーションで計算したら月に6万円程度半年間貰えます。 そしてB社の面接を受けたのは6月頭でB社の手続きの関係で7月末まで働けません。 こちらでは元々2時間程度のバイトをするつもりです。 まだ何も決まっていませんが、一応面接でOK貰っています。 自分なりに調べたら、B社の収入が受給額より随分少ないとA社の失業保険はもらえるような感じで書いてありました。 どうでしょう?違いますか?
回答受付中
7
0
-
京葉銀行いいな〜憧れ!!!
京葉銀行は 通帳年間手数料がかかり 高くて 金持ちしかもてませんか
質問日時: 2025/07/04 21:40 質問者: くんちゃんkunしい カテゴリ: 銀行・ネットバンキング・信用金庫
回答受付中
3
0
-
森林税の納付書
森林税の納付書を紛失しました。この場合再発行等はできるのでしょうか?また、分からない場合どこに問い合わせるべきなのでしょうか
回答受付中
2
0
-
年金についてよろしくお願いいたします。
年金について教えてください。 現在53歳です。 22~26歳 サラリーマン 年収350万円 28~32歳 サラリーマン 年収2400万円 倒産(雇われ社長だったため高額) 33~35歳 サラリーマン 年収400万円 倒産 36~50歳 日給月給で厚生年金支払いなしの企業 51~53歳 サラリーマン 年収480万円 現在 厚生年金払っていた10年程度と現在勤めているところで 60歳まで務めると20年程度支払ったことになります。 65歳まで雇用してもらえる会社で、出来る限り働くつもりです。 28~32歳まで月給が高額であったため計算がわかりません。 約3年ほど月給200万円で、きちんと税金は天引きで引かれていました。 年金額65歳からだいたいでかまいません。 いくらもらえる計算していただけるかたおねがいします。
質問日時: 2025/07/03 11:28 質問者: hanaokaonaha カテゴリ: 厚生年金
回答受付中
10
0
-
楽天証券の一般信用 14日と無期限の違いは?
楽天証券の一般信用 14日と無期限の違いは? 一般に一般信用は逆日歩がかからない認識です。 一般信用は貸株料はかかりますが、楽天証券の無期限は14日より安いです。 これなら一般信用で無期限を皆さん使うと思いますが違いはなんでしょうか?
回答受付中
4
0
-
生命保険と養老保険の比較
養老保険か掛け捨ての生命保険のどちらにしようか悩んでます。(どちらも同じ保障内容で比較) 養老保険でも返戻率は100%をきってると思います。 10年間保険に入るとして、掛け捨ての生命保険と養老保険、どちらの方がお得なのでしょうか?
質問日時: 2025/06/30 21:00 質問者: ARGTUmtaer カテゴリ: 生命保険
回答受付中
6
0
-
回答受付中
5
0
- ←前の結果
- 1
- 次の結果→
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給料(支給額)って増えてます?
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
fx口座開設の現住所確認書類 公共料...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
sbi証券で普段積立してるのですが、...
-
78歳の父が入院しています。これか...
-
株が大暴落したとき
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
消費税反対派
-
確定申告の処理状況の見方について
-
楽天カードについて教えて下さい。 ...
-
非正規ってヤバい
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
103万円の壁について教えてください
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
B型肝炎給付金について教えてくださ...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
【SBI証券アプリがログイン出来ない...
-
【日本って財政赤字ですよね?】日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
株式取引とか不動産投資は副業禁止...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやすい人...
-
預金保護について(SBI証券と住信SB...
-
「20万円分を両替して4億円以上儲...
-
【SBI証券アプリがログイン出来ない...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無いで...
-
最近実家を出て同棲を始めました。 ...
-
マイナ保険証での精神科通院は親に...
-
定期預金を解約してから同じ定期預...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
正社員からパートに変えたのですが...
-
付き合って数ヶ月の彼女から衝撃的...
-
今フリーターなのてすが国民健康保...
-
クレジットカード
-
会社から マイナポータブル の 資格...
-
マイナ保健証についてお聞きします ...
-
傷病手当金の申請について 昨年10月...
-
風俗が趣味なので月に40万円ほど使う
おすすめ情報