回答数
気になる
-
まる子の母親
いつもまる子がだらけてばかりいるからといって 鬼のように怒るなんてやり過ぎじゃないですか? 髪型センス悪いし、豚のような顔つき、 「すみれ」なんて綺麗な名前、この人にはもったいないです
回答受付中
6
0
-
回答受付中
1
0
-
頑張り屋の夫が疲れていて、鬱にならないか心配です。
1歳半になる子どもがいて、夫婦共働きです。 夫は家事に育児に全力な人で、手を抜くことを知りません。仕事は周りに振るのが苦手で、自分でやる方が早いと抱え込むタイプ。家事は主に料理を担当してくれていますが、他の家事も積極的にしてくれます。 そんな夫がここ最近、目に見えて疲れています。ため息をついたり、しんどい、疲れたとぼやいたり。仕事は忙しいみたいです。 「家事をお休みしたら?ご飯は私が作ったり、無理な時は買ってくるよ」と声をかけるのですが、「手は抜かない」と頑張ります。 そう言われると、私自身、料理があまり得意ではないですし、帰宅して子どもをお風呂に入れて、ご飯を食べさせて寝かしつけて、と忙しくしている中で手が回らず、甘えてしまいます。 しかし、夫の心の疲れが心配です。気にかけても大丈夫と言うのでどれくらいしんどいかもわからないのですが、私に何かできることはあるでしょうか? どのように支えてあげるか悩んでいます。
回答受付中
7
0
-
夫と長期休暇を一緒にしたくない
GWや夏休みなど大型連休の時期が近付くといつも悩みます。 子供はいないのでそれぞれの会社の規程や仕事の状況で休みをとるのですが、私は基本的にカレンダー通りなので大型連休でも祝日以外は有休等を取得して休むのですが、夫は大抵10日~2週間くらい休みがとれてしまうので家にいます。 別に夫がたくさん休むのは良いし本来なら私も有休などを使って連休を作りたいのですが、夫とは休日の捉え方が違うのでどうしても休みを被らせることが怖いです。 例えば私の感覚だと一週間連休があってこの日とこの日は一緒に出かけようと予め計画しておいて後はお互い自由というなら良いのですが、夫は逆に一人で出かけたい場合は先に申告しておいてそれ以外は二人で動く前提で休日を捉えているようなのです。 夫が何かと構ってきたり天気がいいと急にどっか行く?と二人で出かける事を提案してきたりするので気が休まりません。 子供がいればそれもわかるのですが、大人二人きりの生活でお互いに仕事をしていてそれぞれの休み方もある中で、基本的にその日の気分で自分のペースで過ごせる環境であって欲しいのです。 私から「出かける日や行き先を決めておこうよ」と言ったこともあるのですが「どこかへ行きたいけどどこへ行きたいかわからない、天気がいいとちょっとくらい外に出たいってだけでどこかに行きたいわけじゃない、自分が提案しても遠いとか疲れると言われるから提案できない、だからその都度要望を聞くしかない」と言われます。 「私は出かけたくないタイミングだったりするし、天気や気分だけで急に出かけたいと言われてもしんどい。出かけたいなら一人で行ってきて欲しい」と言うと「一人で行ってもつまらない・・」とグズグズしだし収拾がつかなくなった結果、近所に少しだけウォーキングに行くことにしたりするのですが夫の機嫌をとらされての行動なので私は非常に気分が悪く、楽しそうな夫を横目にうんざりしてしまいます。 私が折れて要望に従ってしまうから同じことの繰り返しなのだと思いますが、私の言い分を聞いてもなお自分の気持ちをグズグズ言われるだけだと話が通じないと思ってしまい、話し合う気力がそがれます。そんな休暇を経験してきているので、大型連休が来ると思ってもまたそういう夫に対峙しなくてはいけないのかと思うと気が重く全くワクワクも出来ません。 何が一番不満かというと、現状私が一人で動ける連休はほぼゼロに近いという事です。 一人で出かける日は申告しておけばOKなのに、家で一人でのんびりしたい日は許されないというのはよくわからない。 さらに夫は急に友達に誘われたからという理由で釣りに出かけたりしますが、その時週末の家事は私に丸投げ状態になります。結果、私は一人で家事をして終わってからでないと自分の時間がないのにそこへの言及や感謝もなく、逆に私が「明日(土曜)出かけてくる」と申告すると「えーじゃあ洗濯明後日でいいか」とか言ってきます。それいつも私はやってるんだけど!?(そして土曜は夫も家事をせずに過ごした翌日、私と一緒に家事をやりどっか行きたいと言ってきてまたうんざり) 脱線しましたが、このような話が通じない相手と生活してると、ストレスを避けるために連休を取らない選択をするしかなく、夫のせいで私の権利が奪われているととても腹が立っています。 「私はA、あなたはB、じゃあどうしようか」って話を二人で出来ればここまで引っ張っていないのに、夫は自分が「Bだ」という主張ばかりで二人の落としどころを探る方向に舵を切ってくれません。そこで私が「じゃあどうしたらいいと思う」と尋ねても「俺はB」の繰り返しで「じゃあ私はAだから仕方ないね」としてしまうと不機嫌になられてしまってその後の生活がしづらくなるので、結局我慢して夫に合わせてしまってかなり嫌な気持ちになっています。 長くなりましたが、大型連休を堂々と取り二人で出かける予定を組む以外は基本それぞれの過ごし方で休みたいという事をどうしたらわかってもらえるでしょうか。
回答受付中
10
0
-
中2の弟にブチギレしそうになった
現在18歳の高3の男です。 僕は、高校の自習室以外に中学の時から行っている交流の場の自習室でも受験勉強をしており、学校の自習室が休みになっても家に帰らずその場所の自習部屋で勉強しています。(理由として、弟がいつも親と喧嘩してそれを聞きたくないからです) 主に中学生が多くそこでは集まります。僕には中2に弟がいるのですが、この前そこのスタッフさんで中3の弟がいる人と話していて『今弟さんいくつでしたっけ?』から話を始めました。僕が『今弟は中2です』と言うと一緒にいた弟の同級生が『◯◯(弟)の兄ですか』と反応してきました。スタッフさんも一緒にいたので色々世間話もして終わりました。 すると、弟がそのことを知っており『同級生に話し掛けていてキモイ』と言ってきました。実際正確には間違ってますし、過去にあってすぐの今の高1の女の子からバレンタインも貰いましたが、それが弟の学年の女の子で起こると問題になるので女の子とは特に距離を取ってます。 弟に『お前が親と喧嘩ばっかりで勉強どころじゃないから悪いんやろが』と怒鳴ろうかと思いました。次何か言ってきたらキレるつもりですが賛成しますか??
質問日時: 2025/06/29 19:08 質問者: ka.ror0107 カテゴリ: 兄弟・姉妹
回答受付中
1
0
-
毎日怒鳴る父
こんにちは! 私は今日急に調子が悪く成りました。 私は統合失調症です。 頓服を飲んでしばらく1人で休んでいたら落ち着いてきました。 原因はストレスだと思います。 B型やデイケアはうまくやっているので調子が悪くなりません。 今日は休日でした。 私の父は75歳なのですが、とにかくここの所毎日大きな声で怒鳴ります。 姉とも言い合いになります。 私はそんな父が嫌で仕方ないです。 今は父は2階にいるので母と2人で1階にいます。 もう性格は直りませんが上から目線で俺が1番と言う話し方をどうにかしてほしいです。 本当に調子が狂って明日からのB型に影響がないといいです。 主治医にも相談しますが知っているので適度なる返事をしてくると思います。 父と距離を置くことは必要だとわかっているのでしていますが 病院に相談した方がいいでしょうか? と言うか毎日怒鳴る父は何かの病気でしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
妻との今後の関係について
私は61歳の男性で、妻は私より5歳年下です。 現在、妻との関係に悩んでいます。 私は1級の障害を持つ透析患者ですが、非正規の職員として月曜から金曜まで毎日働いています。透析は仕事が終わった夜に受けています。一方、妻は朝7時半から10時まで、短時間のパートに出ています。 私が一番つらく感じているのは、妻と全く価値観や考え方が合わないことです。 たとえば私は映画が好きで、たまには一緒に観に行きたいと思っても、妻は「疲れている」「家のことがある」と言って、いつも断固として拒否します。また、面白いYouTubeを見つけて一緒に楽しみたいと思っても、「自分の興味がないから嫌だ」と全く受け入れてくれません。 決定的だったのは、私が15年落ちの車に乗っている一方で、妻は新車の軽自動車を、私を保証人にしてローンで購入しました。それ自体は構わないのですが、その車に私は絶対に乗せてもらえません。 こうなると、やはり「嫌われているのではないか」と思ってしまいます。しかし妻は、私の収入を生活の支えにはしています。とはいえ、掃除と洗濯だけはきちんとやってくれます。ただし、私の部屋は掃除してくれません。 趣味も合わず、価値観も合わず、文句だけは私に言ってくる。そんな状態で、よく30年も一緒にやってこれたものだと思います。おそらく子どもがいたからこそ続いてきたのでしょう。 とはいえ、今さら離婚して一人になるのも不安です。私は掃除や洗濯が苦手なので、ひとり暮らしをしたらゴミ屋敷のような生活になり、孤独死すら想像してしまいます。透析患者の自分に、再婚の可能性もありません。 これから、妻とどうすればうまくやっていけるのでしょうか?
回答受付中
16
1
-
大喧嘩しても、お互い謝る事もなく、知らないうちに仲直りしてしまうのです。これで良いのでしょうか?
大喧嘩したあと、特に話し合いをする訳でもなく、しばらくの間、お互い口をきかず、ある時を境に普通に戻ってしまうのです。『これどうもありがとう』と何気なく会話が始まるのです。何も解決しないまま夫婦生活が再開されるのです。これで良いのでしょうか?
質問日時: 2025/06/29 04:26 質問者: kenpre199510 カテゴリ: 夫婦
ベストアンサー
11
1
-
弟の同級生に情報がバレて最悪です
弟の同級生に情報がバレるのが嫌。 現在18歳の高3の男です。 僕は、高校の自習室と中学の時から行っている交流の場で受験勉強をしており去年の秋頃、母校の年下の姉妹(現在 高1 中2)と出会い学校の話で談笑や中古のワークを貸したりなどをしていました。 一方、高校の自習室が休みになったり、やる気の低い人が騒ぎだしそうな時は、その姉妹と気晴らしに話せるのでその場所の自習部屋で勉強していますが主に中学生が多くそこでは集まります。僕には中2に弟がいるのですが、苗字が珍しく去年その姉妹の友達で弟と同級生の面倒な奴に『◯◯(苗字)です』と言うと『あ、◯◯のお兄ちゃんですか?』とバレました。 バレただけなら良かったのですが比較的マイナスな話の内容をその同級生が学校にしていると弟から聞きました。 それに一緒にいる友達にも『あれ◯◯の兄貴やで』と言っているのが聞こえました。 ここまで『田中』や『佐藤』と言ったありふれた苗字が良かったと思ったことはありません。受験勉強の時間を増やしたのもありますが姉妹の妹の方とは前より話さなくなりました。その変な同級生が『高3の◯◯のお兄ちゃんが中2の女子と色々話してた』と言われるに違いないからです。学校の騒がしい自習室で勉強した気になって志望大に落ちる方が嫌なのでそこでも勉強しています。 僕が弟と同級生の変な奴にされていることについて不快に感じるのは当然だと思いますか??
質問日時: 2025/06/29 02:22 質問者: ka.ror0107 カテゴリ: 兄弟・姉妹
回答受付中
1
0
-
ミドル世代の既婚女性に質問です。
多くが、子孫を残すために結婚するのであって、叶った場合、多くの女性が、いろんな場でアイコンを子供・ないしは家族写真にすることが多いと思います。 例えば、旦那さんが、ロック歌手みたいな細い感じで、父親っぽいで〜〜んとした(お父ちゃん)の雰囲気はない。腹ぼて中年おじさんという雰囲気ではなく、おしゃれにも気遣い、お気に入りの女性と仕事で会うときは服装もおしゃれにしてきて、髪も会う前にセットし、そのうち10年以来の髪型もイメチェンしてパーマしたり、短髪にしたり、色々遊び心満載な男性。妻はLINEのIDを自分の夫のフルネームにしており、旦那がそれを知ってるかはわかりませんが、LINEアイコンは子供や家族ではなく、パンダ。夫は、仕事でお気に入りの女性に出会って以来、やらなかったSNSアカウントをあちこちで作り、女性を探している様子。友達0のアカウントなので、妻には内緒。 こういう妻って、子供がいないからLINEアカウントの写真はパンダなのでしょうか?IDは旦那なのに、写真だけ動物ってなぜですか?それだけ束縛の強いタイプの女性なら、家族写真や子供の写真を使いそうですが。。。
解決済
1
0
-
お互い強いサディスティックな夫婦でも仲良く暮らせますか?
しばしば強い感情がぶつかり合ってしまいますが、夫婦なら長続きするものなのですか?
質問日時: 2025/06/27 22:38 質問者: kenpre199510 カテゴリ: 夫婦
ベストアンサー
6
0
-
卒業後も何もしない娘。出て行かせるべきか悩んでいます
高校を卒業したばかりの次女(19歳)についての相談です。 商業高校だったため求人は1000件以上あり、就職に困るような環境ではありませんでした。 ところが次女は「ネイリストになる」「資格がなくても働ける」「自分で探す」と言い張り、進路指導の先生の「まず就職してからスクールに通うか、専門学校に行っては?」という助言にも耳を貸しませんでした。そしてそのまま何も行動しないまま卒業。 その後もバイトすら始めず、出会い系アプリで知り合った男性の家に連泊するように。夫が叱っても、本人は自分の立場を理解していない様子でした。 私たちは「卒業から3か月は猶予をあげる。その間に生活基盤を整え、今後の方向性を決めなさい」と伝えました。 けれど1か月経っても何もせず、2か月目に入る頃にようやく週2〜3回、短時間のバイトを始めただけ。3か月目に「ちゃんと考えてるの?」と聞くと、「スクール行こうかな」「バイト掛け持ちしようかな」などと返事するものの、実際は何も行動に移していません。 また、スマホの端末代や後払いサービスで約15万円の借金があり、債権回収会社からは何度も督促の連絡が来ています。それでも本人は何も対応しようとせず、注意しても無視です。 家庭内でも好き放題で、エアコンはつけっぱなし、風呂は湯を使い放題、食器は下げず、部屋に持ち込んだものも放置。夜遊びして朝帰りすることもしばしばあります。 夫は「親の言うことも聞かず、家のルールも守れないなら出て行かせるべきだ。荷物も外に出してやる」と言っています。 下の子どもたちも「自己中心的すぎる、出ていってほしい」と強く思っているようです。 私としても、もう限界です。 これまで何度も話し合おうとしましたが、次女は全く聞く耳を持たず、まともな会話が成立しません。 親として、このまま家を追い出してしまっていいのか、悩んでいます。 けれど、このまま家に置いていても、下の子たちに悪影響しかなく…。 正直、どうするのが正解なのかわかりません。 ちなみに、次女のバイト収入では到底一人暮らしはできず、保証人を求められるような場面でも、私たちが関与するのは避けたいのが本音です。 これまで本人には何度も働きかけてきましたし、支援も我慢もしてきました。 ですが、それでも状況は一向に変わりません。 同じような経験をされた方や、第三者の立場からでも構いません。 このような娘に対し、どう向き合っていくべきか、ご意見・アドバイスをいただけたら本当に助かります。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
12
0
-
どちらが正しい
結局金持ちの親は子供に甘くなるのか厳しくなるのかどちらになりやすいのですか? 「金持ちの親は子供に厳しいですか?」と質問したら「逆です」みたいな回答が多く支持されるし、 逆に「金持ちの親は子供に甘いですか?」と聞いたら「私の家は金持ちだけど厳しかったですよ」みたいな回答が多く支持されるのですが、本当はどちらが正しいのですか?
ベストアンサー
5
0
-
同性と異性
おはようございます。 今週も終わりですね。 私には姉が1人います。 色々話せる頼れる姉です。 後、悩み相談するのは母です。 やはり異性よりも同性の方が相談しやすいと思うのですがどうでしょうか? 私は本当にお姉ちゃんがいてよかったと思います。 皆さんはどうですか?
ベストアンサー
4
0
-
頑固おやじ
おはようございます。 今週も終わりですね。 またですが、お父さんのことでこりごりしています。 お父さんに私の誕生日に旅行をしようと言う話をしたら誰が言いだしたんだ? 言いだしっぺがお金を出せと言われました。 俺は出さない、とのことでした。 そして、旅行に行くなら俺は一人部屋がいいと言いました。 前回旅行に行って、私のいびきがうるさくて眠れなかったから同じ部屋は嫌だと言われました。 ふう、また自己中かと痛感しています。 一緒に住み始めた姉一家のエアコンが凄いから電気代がたくさんいくから請求金額を上げないと とか、お金に対してもうるさいです。 まあ、とにかく嫌なのは偉そうに話すことです。 家族誰に対してもです。 旅行の話については一時中断になりました、まあ仕方ないです。 お父さんを変えることはできませんが、今は以前と違い姉の所に逃げ場があります。 それにしても本当に調子が悪くなります。 お父さんと全く接しないことはできないので距離をおくしかないでしょうか? それにしても歳をとるにつれ頑固になるような気がします。 それが普通でしょうか? 小学校4年生の甥っ子に対しても物凄く偉そうで嫌がっています。 うーん。
ベストアンサー
2
0
-
近親相姦について
近親相姦がタブー、忌み嫌われているということは承知の上で、親子で関係をもつことについて、 ・母親と息子 ・父親と娘 ではどちらより忌み嫌われるものでしょうか? セックスして妊娠した場合、できた子供の遺伝的リスクの増大(近交弱勢)があるとは思いますが、 ・息子が母親を孕ませる場合 ・父親が娘を孕ませる場合 ではどちらが悪いでしょうか?
質問日時: 2025/06/26 23:49 質問者: tetsushi_masakari カテゴリ: 父親・母親
回答受付中
6
0
-
行為について
立っても10センチほどしかありません。これ以上の成長はなさそうです。バックで奥はつけないですよね。また、子供はできるでしょうか。
回答受付中
5
0
-
なぜ障害児を普通学級に行かす?
私の父親は障害のある子供の気持ち考えないのでしょうか?それとも理解がないのでしょうか? 障害のある子供がいるのに普通学級行かせたり、勉強についていけない塾に行かせたりしていました。 就活では正社員にしろと言われたりしていますが、障害者雇用は正社員以外にもたくさんあると言うのを分かっていないようです。 なぜ父親は普通学級にこだわるのでしょうか? 私がもし子持ちの親になったら、特別支援学級に入れさせますが。 よくネットや世間では「障害児を普通学級に入れるな」の声がありますよね?それが分からないのでしょうか?
回答受付中
10
0
-
女性にもうかがいたいアダルトビデオ
中学生の娘、父、母の三人で露天風呂か温泉に混浴し、母が用事でその場を離れているとき、娘と父が第三者の男たちに性的暴行を受けてしまうというアダルトビデオがあります。 超残酷な映像なんですが、疑問があります。 そもそも、中学生くらいの年齢から上の女性と父が温泉などで混浴するなんてこと、ふつうありますか? 私は、中学生になってからはおかんと風呂に入ったことはないし、いっしょに風呂に入るなんてことは気持ち悪いんで考えません。
質問日時: 2025/06/25 08:37 質問者: ばりメロン カテゴリ: その他(家族・家庭)
回答受付中
7
1
-
家族
家族の悩みってありますか? 悩みは尽きないですか? 私は色々色々ありすぎます。 どうすりやいいのか?私は。 と常に考えてしまいます
質問日時: 2025/06/24 22:35 質問者: mak-nac-0002 カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
5
1
-
なぜ両親は健全と発言したのでしょうか?
こんばんは。 自分は28歳実家暮らしの男なのですが、自分は風俗が好きでお金に余裕があればたまに風俗で性欲を発散してきます。 実は両親にも風俗に行ってることを知られているのですが、それでも風俗通いは健全と言われました。 なぜ28歳の風俗通いが健全なのかよく意味が分からないのですが、無知な自分に教えてくださる方、よろしくお願いします。 なぜ実家を出ないの?とかその類の質問についてはお控え頂きますよう、よろしくお願いします。 訳があって実家暮らしですので。。
解決済
8
1
-
東京都なら・・
どこに住みたいでしょうか?? 出来ればですが、「○○駅から徒歩10分圏内」「〇区の○○スーパー〇店の近く」 「〇区の○○公園の目の前」などなど、具体的にご指定下さい。 宜しくお願い致します!
質問日時: 2025/06/24 16:57 質問者: ちょこれーとおらんじゅ カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
3
0
-
就職辞退について
私は、現在の職場で事務を務めて5年目になるのですが、事務は私一人の為、作業過多に陥り、去年から増員することになりました。それで、何人かは入っては辞めていきました。それで、また先日、事務員中途社員募集で数人面接を終え、その中で一番高評価だった女性を採用することが決まったんです。 ただ、電話で採用通知し、本人の感触も良く、1ヶ月後に転職してくることが決まったんですが、入社1週間前に突然辞退の連絡が入ったんです。 ただ、それを上席に報告した時に、「やっぱりね~。高評価だったからなぁ、学歴、職歴、資格も、面接時の受け答えも良かったし、こんな会社こないかぁ」「絶対、どっか良い企業で採用決まったんだよ」「ここには勿体ない人材だもんなぁ」「こんな小さい会社来ないよなぁ」といったことを何度か耳にしました。 言われた直後は、特に何も思わなかったんですが、その人に辞退されて、迷惑被ったのは私ですし、その残務処理や、また1から職員募集の手配、面接とあれこれ作業をしているうちに、「ん? 高評価な女性だと、この会社は勿体ないってことは、私は評価されてないってことになるよね?」「こんな小さい会社に勤めてて良いのかな」と深読みしてしまい、かと言って辞める度胸もないので、急にイライラしてきました。 勿論、上司の発言にそこまでの意図はないのは、頭では分かってるんですが、私は安月給でこき使われ続け、現状に不満を感じているので、その言葉が何故か引っ掛かります。 私が、全然仕事もできず役にも立たない職員なら、悔しさも出ないかもしれませんが、自分で言うとなんか変ですが、その辞退した女性の学歴、職歴、資格ともに、そんなに引けを取らないとは自負していますし、勿論仕事にも真剣に真面目に取り組んでいます。 私は、現在45歳になりましたが、入社日は39歳でして、その辞退した女性は42歳の方でしたので、年齢の評価もほぼ同じかと思います。 こういう、当人はそのつもりはないのに、その言葉に一喜一憂してしまう自分の性格が嫌になります。 けど、それを前提として、これからもこの会社で頑張ろうって思うには、どう考えたら良いものでしょうか。辞めたい理由は他にもあり、今回のはかなりチープですが、どうかお願いします。
ベストアンサー
5
1
-
母親は私を愛していたのでしょうか?
うちの家庭では昔から父親のアル中(当人も周りもこれは病気だという自覚はなくただの酒癖の悪さ程度の認識しかなかった)の問題があり、家庭の平穏をしょっちゅう揺るがすという事象が発生していいました。稼ぎはよく酒以外の問題は起こしませんという状態でした。 しかし母親のメンタルはそれで相当なダメージを受けておりそれは端で見ている私にもかなり幼い時からわかりました。父の酒の影響で私に対してもいろいろとマインドを崩される事象が発生していて、それも母親にはわかっていたと思うのですが、この件に関して母親が何かの手を打ってくれたことはないです。つまり私のためには積極的な対策を練ってくれず練ってくれないだけならまだしも、私のマインドを気遣ってくれるようなこともありませんでした。ただ酔いが覚めた父親に説教するくらいの意味のない行動しかしなかったです。本人もそれが無効なことはよくわかっていたはずです。 問題はもし私を本当に愛していたならば、私のマインドがすでに問題になっておりこれからもそれが増長していくに違いないのに、何も有効な手を打ってくれなかったのは、実は私に対する愛情が薄かったからではないのか?と考える時が時々あります。 もちろん状況は厳しいもので高卒(しかも進学校だったという無念もある)の母親にはいざ社会的に活動し職を得ようとしても困難でありまた大病から回復して無理できないという健康上の問題もあったです。だから総合的に考えれば簡単に離婚できる状況ではなかったわけですが、少なくとも私に対して 「お父さんああだけどあんた大丈夫?」 的な気遣いをしてくれたらずいぶん私も救われた思いがしたと思うのです。理解されているなど。ところが現実はただ孤独な人間が寄り集まっている家庭でしかなかったというふうに言わざるを得ませんでした。 これはどういうふうに考えたらいい(よかった)問題なんでしょうか? 現実のとおりにしかできなかったと諦めるしかない問題なのでしょうか?
ベストアンサー
5
1
-
父親がアル中になってしまった時家庭の中での母親はどうするべきでしょうか?
理由は分かりませんがとにかくアル中になった父親と母親と子供がいる家庭で、アル中になっていろいろと家庭の中にトラブルを起こすようになった父親というのを諫めるどうにかできるのは母親だけです。どうすべきだと思いますか?
ベストアンサー
5
0
-
仕事は出来るけど家庭が
おはようございます。 私には姉がいます。 姉はケアマネジャーで会社を経営している社長さんです。 なので仕事はバリバリ出来るので尊敬しています。 しかし、家庭の件でどうかと思います。 昨日のことですが、姉は離婚していて彼氏がいるのですが、彼氏のお父さんが亡くなったので 慰めに飲みに行ってくると言って夜、小学校4年生の甥っ子をおいて行ってしまいました。 小学校4年生はもう大きいですか? 昨日はその子は私たちと夕飯を食べました。 そして姉が返ってくる9時半まで甥っ子を見ていました。 普段から姉はお金があるせいか、買い食いや外食が多いです。 どうなのかなあ~と思いました。 皆さんの意見が聞きたいです。
ベストアンサー
7
0
-
親戚に80歳以上で生きている人間がたくさん居たら しぶとい と思いますか?
親戚に80歳以上で生きている人間がたくさん居たら しぶとい と思いますか?
質問日時: 2025/06/23 22:12 質問者: comet1239 カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
7
1
-
性欲があるのにセックスレス夫婦ってありますか?
性欲があるのにセックスレス夫婦って変だと思いませんか?別々の部屋に寝るからですか?お互い浮気してると言うことですか?
質問日時: 2025/06/23 22:10 質問者: kenpre199510 カテゴリ: 夫婦
ベストアンサー
8
0
-
価値観の違いについて
私は、現在45歳女 子どもなしの夫と共働き夫婦です。 ちなみに20代後半から不妊治療をしていたのですが、残念ながら子宝に恵まれませんでしたので、40歳ぐらいに諦めがつきました。ただ、旦那には、再婚で前妻との間に子供が二人います。(現在男の子25歳、女の子21歳) 親権は前妻にあるのですが、前妻は身寄りがない上に病気がちな為、ほとんど子どもの世話や生活費の援助は我が家でやってきました。私が夫と出会った頃は、上の子が中学3年だったのですが、兄弟二人とも引きこもりで、正直苦労しました。もう二人とも就職して、何とか自立したので一安心なのですが、いまだに経済的援助は多少しています。 私としては、実子が欲しかったので、不妊治療はしていましたが、たまに「子供が出来たら、その兄弟にかけるお金や時間どうしたら良いんだろう。旦那が兄弟にお小遣いあげたりしているのを許せるんだろうか。子供達には罪はないけど、私自身の精神状態は大丈夫なんだろうか」と不安になったり、旦那も「もう親孝行は済んだし、子育て大変だよ。お金も掛かるし」と言って不妊治療に積極的ではなかったので、ずるずるこの歳になってしまいました。旦那は55歳なので、もう一から子育てする体力がないとも言ってます。 それで、今回ご相談したいのですが、先日私の上司(60歳男性 役員)に「あんたは子供が居ないから解らないんだよ」と話しの流れで言われたことがあり、頭から離れずにいますので、どなたか消化する方法を教えていただけないでしょうか。 言われた時は結構ショックでしたが、咄嗟に波風立てないように「そういうもんですかね~」と言って逃げようとしたら、「母親になったことがないから、我が子が何よりも可愛いってことが理解できないんだ」と続けて言われたんです。 話の流れというのは、その上司が自慢話の流れで、奥さんが、東京にいる息子さんに会いに行き、日帰りで新幹線で帰ってきたというエピソードを聞いて、「奥様、ご子息の為に弾丸で東京行ってくるなんて、お優しいですね~。私だったら、折角だからもう一泊してくるかもしれません」と返しただけでした。 しかも、今度新人さんが入ってくることになり、その人が40歳独身の女性なのですが、「最近の女はどうなってるんだ」「結婚もできないのか」「やっぱり女は子供を産んで初めて一人前なんだ」と私のいる場で言ってました。 世代の違い、価値観の違いと頭では分かっているつもりでも、ハッキリ言われると正直傷付きましたし、なかなかその気持ちに整理がつきません。私も母親になりたかった気持ちはあるけど、出来なかったわけで、その言葉は突き刺さりました。 それに、その上司は60代の重役なので、いずれは退職していなくなると思いますが、他の人も言わないだけで、同じようなこと思っているのかなと不安になったりします。 同じ女性でも、先輩(子どもあり)の女性に「可哀想」と言われたこともありまして、その先輩の場合は、普段の言動から、おそらくマウントで言ってきているのも解りました。 職場の女性陣は、何となく巧妙な幸せアピールが過ぎるところがあるので、職場ではまずこんな悩みは言えません。 人や現実は変えられないので、前向きにならなきゃって思うのですが、ふとした時に胸がズキズキします。皆さん、こういう時どうされてますか?
回答受付中
10
1
-
無口な男性は付き合っている時から無口だったのでしょうか?
人生案内を読むと、夫が喋らなくていつも妻の方が話しかけることが多く、夫からもっと話しかけてきてほしいという相談を時々見かけます。 そういう男性は今の奥さんと付き合っている時も奥さん主導で話すことが多かったのでしょうか? 稼ぎがあるなど別の魅力があったのかもしれませんが、付き合っている時から無口な人だったら結婚しても夫から喋らないことは分かっているのに、なぜそんな人と結婚したのか不思議です。
質問日時: 2025/06/22 23:40 質問者: 松山のLayla カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
7
0
-
お金の借り先
夫婦共働き、自分が年収750万ぐらい、妻が830万ぐらいです。 アラフィフの妻がカードローン等に追われており、マンションを売却して清算しました。 妻は食費のみ負担してました。 妻の年収からカードローンも含めて1000万以上の負債があるようです。 カード以外でも借金があるようで問い詰めたら、人に返してると言ってました。 浪費癖で使い過ぎも問題ですが、妻が数百万円ぐらい借りられる相手が思い付きませんが、友人なのでしょうか? (妻が親から借りてきた400万円が無くなったので聞いたら人に返した と言ってました) それ以上聞いたら逆ギレしてきました。
解決済
6
1
-
夫を捨てた母親との関係で悩んでいます
以前に何度か質問した夫の母親とのことで、再び夫と揉めていますので、ご意見をお願いいたします。 簡単に説明しますと、夫が小学生のときに母親は男を作って出ていき義父か1人で育てました。子供の頃は知りませんが、大人になってから月1回食事に行っていたそうで、私も何度か会いましたがいろいろなことがあり、会わないことになっています。 夫は話題に出さないでさし、会っているのかは分かりません。ですが、先日開いたままのスマホのラインのトークに母親の名前があり胸騒ぎがしたので見てしまいました。 すると、先日2人目の子供が産まれたときの入院の報告、出産した瞬間の写真、子供たちの写真が送られていました。怒りとショックに震える手でとっさに画面を写真に撮りました。 あ〜ずっと私と子供はあの人に晒されていたんだと怖くもなりました。 出産報告におめでとうの言葉もない、子供の写真に対して可愛いの言葉もありませんでした。 今度はこっち似か?と書かれていて、上の子の写真も送られ夫には似てないと話してたんだな、だから今度はこっち似か?と書いてたんだなと。どの立場でこっちなんて言えるのか。祖母ヅラしやがって。 一番腹が立ったのは、母親の妹と夫が会う約束をしていたようで、その人から「お祝いもらうだろうけど、くれぐれも嫁には渡すな 」と書いてあり、夫から「もちろん!」と返事していました。怒りと悲しさと虚しさ、いろんな感情で自分で抱えきれず私の親に話しました。両方に対して激怒しています。 そのやり取りは、私が里帰り中に行われていて、産後必死で子育てしているときに、こいつら何やってんだと本当に虚しかったです。 私は離婚を考えています。夫にそう話すと笑われました。くだらないと。 じゃあもう今後一切私と子供たちのことを知らせるな、それができないなら離婚すると言いました。でも夫はすぐ忘れて言ってないと言うのが目に見えているので、口約束は無意味だと言ったら、一筆書くと言ったんですが書かず、それからもうそのことを忘れたように接してきます。 私はもう信用できなくて一緒にいるのが苦痛なんですが、育休中というのもあり動けない状態で困り果てています。 たかがこれぐらいで離婚なんて、くだらないんでしょうか?子供を捨てた人なんて最初から軽蔑していますし、捨てておいて図々しく母親ヅラ祖母ヅラしてくるのが許せません。今後また何かにつけて関わってくるのが目に見えていますし、私の知らないところで子供たちを会わせる可能性があると思うと怖くてたまりません。 なんでも構わないのでご意見いただけたらと思います。よろしくお願いします。
ベストアンサー
6
1
-
すぐ来れないし
私は、有給消化中なのですが5月からそうなので 父からすれば は?なんだと思います ただ面接に行っても有給消化に は?なので受かりませんしそんなに有給あるわけ無い嘘やんと返されて折れてしまいました 有給あけるので探します 病気療養も兼ねてました よくしかなりませんが 面接で有給消化ってだけで嫌われました
回答受付中
2
0
-
ベストアンサー
9
0
-
障害を認めない親
なぜ、子供の障害を認めない、認めたくない親が多いのでしょうか? なるべく特別支援学級には通わせようとせず、出来るだけ通常学級に入れる親など
ベストアンサー
6
0
-
人生の節々で感じる母の不快な言動とこれからの対応について
29歳既婚女です。 私の母は昔から何かにつけて偏見が強く、物事を否定から入る人です。時代の流れを捉えず、自分がこれまで培ってきた価値観と違うものとでくわしたときに片っ端から否定、文句を言います。 わたしの言動に対してもそうです。 これまでの人生で以下のようなことがありました。 ・高校受験時 A高志望の私。対して母はA高は通学が面倒だからやめた方がいい、と意見。通学が面倒なことは承知な上でそれに勝る魅力があったので志望しました。それなのにもっと近いB高の方がいいと。結局A高にいきましたが、事あるごとに「田舎の高校だから色々ダサいね」「C高(兄の高校)よりも行事のクオリティが低い」など事あるごとに批判的な意見を言う。 ・高校卒業間近に一つ下の後輩の彼氏ができたとき 第一声「高校生と大学生の恋愛なんて、視野が狭くなるからやめなさい」と交際を反対。 ・社会人になって彼氏ができた時(この時から一人暮らししています) 第一声「仕事は何している人?誰だっていいわけじゃないから。」と粗を探すように聞いてくる。(何処の馬の骨だ、的な) ・彼氏と結婚を前提に同棲することになった時 婚前同棲を反対。最近は皆同棲するものだと伝えても、「うまくいかなかったら別れられるという逃げ道を作りつつ暮らすのはそもそも結婚の覚悟が足りない。」などの持論で反対してくる。 ・結婚が決まった時 プロポーズから入籍日までが早すぎると否定的。(「結構早いね〜」とかではなく、「いやいや、早すぎでしょ(呆)」みたいな馬鹿にするような言い方) 5月半ばにプロポーズ→7月末に入籍。確かに早めではありますが、付き合った記念日がその日だったのでちょうどいいと思い決めた日でした。 両家の顔合わせは余裕を持って予定を調整して取り行いましたし、この日に入籍するために参加者を急かすなどの迷惑は一切掛けていません。 ・結婚式の人数と親戚の扱いについて ゲストの人数が80人と言ったら「80人も呼ぶって(笑)仲良しこよしで学生気分でぎゃーぎゃー騒ぐの?発想が子どもなんだよ」と批判的(勿論しっかり人選した上での80人です)。 披露宴の流れを考えている時期にLINEで「友達だけで内輪でわちゃわゃする会じゃないからね、親戚が蚊帳の外にならないようにちゃんと考えなさいよ」←言われる前からちゃんと緻密に計画を立てていました。 ・結婚式の費用について 「一生に一度だからって何でもかんでもお金使えばいいってもんじゃないからね。後(将来)のこと考えなさいよ」と私が散財すると決めつけて意見してくる。 ←過去に私が何かで散財したことはありません。結婚式もお金かけるところとそうでないところのメリハリをつけて節約を心がけていました。 ・披露宴の友人スピーチ(旦那の友人)についての感想 「なんか話すの下手で結局何言ってるからわからなかったね、正直あんまり頭良さそうに思えなかった」と後日私に言ってくる。 ・不妊治療で体外受精も視野に入れていると話した時 今の治療法をしばらく続けても上手くいかなければ体外受精へステップアップすることしたと伝えると「え…体外受精するの…?(引)なんか焦りすぎじゃない?その焦りのせいでうまくいってないんじゃない?医者も医者でなんでそんなすぐ勧めるかな…」と私の辛さや状況に配慮しない否定的な意見。 ・妊娠したとき、里帰りについて 母はフルタイムで働いているのと、有名な産院が今の家の近くにあるのでそこで産みたいのと、旦那が産後すぐに育休を取るので、里帰りはせずに今の家を拠点にするという旨を伝えると 「そうやって勝手に決めて、こっち(実家)に里帰りできる方法は考えないのね(怒)」と、自分優先の発言。 ・無痛分娩について わたしが無痛分娩で産むつもりと話すと「妊娠・出産は病気じゃないのにわざわざ不必要な措置をするのは、母親側の都合しか考えていないよね」と否定的な発言。 …ざっと思い出しただけでもこれだけあるのですが、どう思いますか? ここ数年は特に結婚や妊娠など人生のイベントが多く、母の発言・態度にうんざりする機会が増えました。 何でこんなに否定的なんでしょう。私のことを何一つ信用していない、いい大人になったのにいつまでも馬鹿にされている気分です。 こうして考えると、母から色々言われているものの言われた通りにしたことは殆どなく(というかしたくないという意地)、私は私の考えや意見のもと物事を判断してきました。それが今だに気に入らないのでしょうか? 私も母も気が強いのでお互いの意見を言い合って、毎回喧嘩みたいになり帰省のたびに正直疲れます。 更に、このことを友達に相談したら「どちらも悪くない、〇〇(私)が母親を安心させられていないからでは」と言われました。 え…私のせい?私が母の言動を引き出してるってこと?にしても元々の人格の問題っていうか、私が引き出してるってのも限度があるでしょ… 益々わかりません。 こうならないようにする方法と、今後こうなったときの対処法を教えていただきたいです。 子どもももう時期生まれるので今後がより不安で… 長くなりすみません。 腐っても母親なので縁を切りたいわけではないです。 ストレスなく良好な関係を築きたいだけなんです。。
回答受付中
10
2
-
不倫相手への嫉妬と妻との性
例えばのお話です。事実ではありません。 例えば既婚男性が妻とは(表向き)良好で、普通に結婚指輪をはめて、毎日妻の作るご飯を食べ まっすぐ家に帰り、家庭生活を営んでいるとします。 そんなところに仕事で知り合った女性を好きになりました。惚れました。毎日その女性のことを考え、 会えることを楽しみにしています。 そんな中で、お互いに好きなんだろうな。という程度の関係性の時に 女性は、将来的に子供が欲しいことを会話の中で話すと、男性に猛烈な嫉妬が湧き、不機嫌になりました。理性や責任感の強い男性なので、好きな人ができても不倫しないタイプだと思います。葛藤があるのでしょう。 ここで、質問したいのは、妻と性交渉があり、心の安定が保たれている男性であれば 嫉妬しないと思います。多少瞬間的にそのような気持ちが湧いても、自分には妻という帰る場所がある。と思えばどうでも良くなるし、実際家に帰って妻とセックスしたら、ある程度心理的に安定すると思います。それが、そういう強い嫉妬や、女性への好意の気持ちが続いてしまうのはなぜでしょう? 妻との性交渉がなく、安定する場がないのでしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
10
0
-
家のことより受験勉強の高3
現在高校3年生男です。 僕の家庭環境は母離婚で2人下に男兄弟の父子家庭で、僕が学校で受験勉強をして帰ると弟2人が喧嘩して親をほぼ毎日怒らせてます。 それを聞きたくないので放課後の自習室がない日も『ある』と親に嘘を付き、出て行った先ですが、地元の市が運営している中学生~30歳まで入れる場所で遊びも勉強も出来るとこです。(そこで勉強して家に帰るのは20時とかです) もう今までに8回以上は親に『学校で勉強』と居場所の嘘を付いてそこで勉強をしてました。喧嘩を引き起こす弟が悪いと思ってるので何の罪悪感も感じないです。 喧嘩を聞きたくないのもありますが親は『学校と家以外で勉強は信用できない』と言っており過去にそこで勉強するように言うと止められたのとあり嘘を付くようになりました。 もう弟が怒られ過ぎて、そこでよく出会う母校の後輩の姉妹(高1、中2)の方が自分的に大事です。そっちの方を下の兄妹だと思っています。(12歳を境に家から女性が消えたことも関係しています) 僕ほどクズな人間っていませんよね?
質問日時: 2025/06/20 22:49 質問者: ka.ror0107 カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
1
0
-
愛してる人を叩けますか
愛している人を叩けますか? 私は小さい頃母によく叩かれました。それは勉強ができなさすぎるとかそういったことです。 母は私のことを愛していますが、あなたなら愛してる人に手を挙げれますか?本当は好きじゃないんじゃないかとか思ったりします。
解決済
9
0
-
これからの夫婦・家族に関して
このような夫婦は離婚してしまうのでしょうか?または、娘の死を機に仲良くなれるのでしょうか? 友人夫婦のことなので、修復して欲しいとか首突っ込んだことは思っていませんが、単純に気になります。一応私ごとではないので叱咤激励ではなく、率直でできるだけ詳細な意見をお伺いしたいです。 ・母39歳、父39歳、娘(自閉症)11歳、息子8歳 ・夫婦は娘に対する考え方が合わず、クラス変更の時も母が父に相談なしに勝手に進める、事後報告。話し合おうとしても平行線でもうしてない。 ・娘は共通の課題ではあったと思うが、その課題から父は目を逸らしていたり(娘を連れて出かけたりはしていた)、母は字を書けと怒ることもあったりと方向性は違うように感じる ・息子は父が半年間の単身赴任に行ったこと(3年前)を機に、また行けば良いのにと父に言う。母は庇うことなく、そうだよねと言う時すらたまにある。 ・母は父を下に見る発言もあり、会社帰りの父に臭うから近寄らないでと言う時もある。娘にもたまに言っていた。 ・元々家族仲は特別良いわけではないが、夫婦仲は普通(母からLINEで、遅くなるなら外で食べてきてね(絵文字)最近ホント仕事大変だね(絵文字)みたいな絵文字がついた労ったメッセージはくる)ただ家庭内での会話はあまりなく、母との会話はほぼ仕事のこと ・寝室はそこしか寝る場所がないからという理由ではあるが夫婦同じ、子供は不明(物置みたいなところに布団を置かれて旦那はそこで寝るみたいなこともごくたまにある) ・息子は娘を(成長を抜かしたから?)馬鹿にしてる感じは少しあった ・父は家族と居ても心は満たされないと思っている ・父は嫁のことは大事だけど好きじゃないと言っており、今までの人生でこんなに好きになった人はいない、生まれ変わったらまた絶対見つけ出して幸せにするとまで思っている不倫相手がいる(娘が生きていた頃は離婚する気はなさそう) ・そんな中娘が呼吸停止で急死
解決済
5
0
-
メイドさん来るのが憂鬱
とある海外に駐在してますが、駐在員って、メイドさんはどの国もついてますよね?メイドさんがいる時はどうしていますか?人が部屋に入ること自体憂鬱なのに、メイドさんが毎日来るのが凄い嫌ですがどうしたらいいですか? メイド付きマンションや、会社が雇ったメイドさんなので、こちらから断ることはできません。 何度かメイドさんにも断りましたが逆に断られました。 メイドさんがいる時何したらいいですか? 出かけることはできません。。
質問日時: 2025/06/19 16:59 質問者: Yahoo嫌い カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
2
0
-
33歳独身女性、辛い
33才独身女性です。 私自身は別に仕事に熱中して婚期を逃したとかでもなく、要所要所結婚を検討した彼はいましたが何となくタイミングが合わなかったりいざとなって覚悟がなかったりで結果的にご縁がなく。 幼少期の仮面夫婦で会話皆無だった両親、喧嘩が絶えない祖父母を見てあんなリスクを取るくらいならばしないほうがいい、いい結婚なんて宝くじを当てるようなものだと思っていました。 また、子供を持つことに対しても憧れはありませんでした。 理由はそもそもそんなに子供が好きではない、女性は離婚したら子供を1人で育てないといけないが自分はそんな甲斐性はない(これは実際母がそうだったから)、障害を持って生まれてしまったら育てられない、気候変動、国自体の弱体化、貧困化、世界情勢の悪化、災害等、、未来のなすぎる日本で庶民の子がどう生きるか、老後資金すら危うい状況で子を養う想像がつかなかったからです。 そんな結婚に執着がなく子供は全然視野にもなかった私でしたが、人柄が素晴らしくお金持ちの男性と結婚し、大切にされ子供に自分の存在意義を見出す妹を見て結婚なんて地獄だと思っていた価値観が180度変わりました。 今まで別に自分の選択が間違いだなんて思ったことはなかったのにラインで毎日のように妹から送られてくる子供自慢の写真に鬱になりそうです。 毎朝自分が生涯孤独のイメージが流れ込んできて生きるのが不安です。 こんな考えが出てきたのは出産期限ギリギリの本能の足掻きみたいなものでしょうか。ないものねだりでしょうか。本当に望んでいるからでしょうか? もう自分がどうしたいのか、何に希望を見出して生きたら良いのかわかりません。
回答受付中
25
3
-
顔合わせは家族だけですか。家族以外は呼ばないものですか
家庭によっては、父、母、兄弟、姉妹、のどれかが疎遠や不仲だったり、 逆に家族じゃなく、親戚や叔父、叔母や祖母や祖父で、お世話になり身近な存在の人もいるでしょう そんな場合でも、顔合わせは、父、母、当人が参加なのでしょうか ほとんど疎遠な母か父が顔合わせに参加しても、あまり意味ないような気もしますが。 意味と申したのは、当人の育ちやルーツにほとんど関わってない身内が参加しても、これからの親戚付き合いや家族付き合い、この人とその家族と本当にやっていけるという確証にならないのではないかと思いました ちなみに私は父と高校生以後会話らしい会話なく15年ほど経過してます。おまけに不細工で下品なので、 もし私が結婚するとしても、会わせたくないと思います 逆に祖母にはお世話になりました もし彼女が私の事を知るなら、父ではなく、祖母と話をすべきかと思います そんな場合でも、父の方を呼ばないといけないのでしょうか
ベストアンサー
4
0
-
東京一人暮らしのお金
東京での一人暮らし(大学生)はどうやってお金のやりくりをしているのでしょうか? やはり親からの仕送り必須でしょうか? 地方から東京の大学に行きたいのですが、親から仕送りはしてもらえません。月に稼げる額も知れてますし扶養に入っているため多くは稼げません。 月に家賃10万近くと光熱費、食費、水道代、電気代諸々支払うには、親からの援助がないと難しい気がします。 東京の大学進学は諦めて近くの大学を探した方が良いでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
7
0
-
男好きの可能性はありますか?
現在高3の男です。僕は、中学から高校までずっと利用していた交流の場で色々ありました。 その場で母校の年下の姉妹(当時 中3、中1)と出会い学校の話で談笑や中古のワークを貸したりなどをしていました。姉妹の姉の友達の新たに出会った友人Hさんとのエピソードがあり、楽しい時間を過ごしていたものの、出会ってすぐにHさんから『先輩にお菓子プレゼントしたいです!』や『好きな人は歳上の先輩です!』などと言ってきました。そこで受験も終わり、2日ある春の祭りに姉妹やHさん 他の同級生も誘う日とHさんと二人で行く日を作っており事前に伝えておりましたが、Hさんと姉妹の姉が『個人で誘っている』と勘違いしてしまい、姉とはすぐに和解しましたがHさんは態度が急変しました。 最近、3日間連続で久しぶりにそこで勉強しているとHさんがやってきました。するとHさんは3日連続で男を連れてきてました。しかし全員違う男子でした。(歳も違います) これらを踏まえてHさんに問題ありですか? Hさんが男好きの可能性はあり得ますか?
質問日時: 2025/06/15 19:06 質問者: ka.ror0107 カテゴリ: 兄弟・姉妹
解決済
4
0
-
兄妹の中で1人だけ独身。不幸から抜け出したい
当方32歳独身女です。 兄と妹がおり、2人とも結婚して子供もいます。 自分だけ独身ということに非常に劣等感を感じています。 お盆や正月は実家に皆が集まりますが、一度私だけ独りという状況が辛すぎて涙が出てきてしまい、途中で自分の家に帰ったことがあります。それからは仕事や用事があると言って集まりに出ないこともありました。 ただ、今度父の還暦の祝いで家族で旅行に行くことになっており、さすがにこれは断れないので行きますが、今から憂鬱です。 私が独身なことに対して責められたりすることはありませんし、甥や姪はかわいいですが、家族同士が見れる写真のアプリに幸せそうな写真を毎日のようにアップされたり、親といる時には兄妹からしょっちゅうテレビ電話がありその日の甥や姪の様子が語られるので、精神がすり減るような思いで苦しくなります。 現在、お付き合いしている彼氏がおり、とても優しい人ですが、自分の中でしっくりこない部分があり、心の底から好きになれず結婚は無理かもしれないと考えてしまいます。 自分には独りが向いてる、独りが一番楽と思う反面、このままだと兄妹で1人だけ独身という地獄が続くんだと思うと無理にでも結婚した方がいいのかもしれないと思ってしまいます。 これが2人兄弟だったらここまで思わなかったかもしれませんが、3人の中で1人という状況が苦しいです。消えたい、どこか遠くに移住したいとも思ってしまいます。 兄妹が結婚してから私だけずっと不幸、私が不幸だから家族の幸せが成り立っているとさえ思います。将来の希望が全く見えません。 この不幸から抜け出すにはどうすれば良いのでしょうか…
質問日時: 2025/06/15 17:29 質問者: hisui53 カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
9
0
-
30歳代、40歳代の人で、万博に全期間、毎日通う人は居るのでしょうか?
万博に全期間、毎日通う 万博おばあさん(76歳)が居られますが。 だったら 30歳代、40歳代の人で、万博に全期間、毎日通う人は居るのでしょうか?
質問日時: 2025/06/15 11:40 質問者: comet1239 カテゴリ: その他(家族・家庭)
ベストアンサー
1
0
-
奥さんが男性と2人っきりで会う事を許せますか?
奥さんが男性と2人っきりで会う事を許せますか? もちろん身体の関係もあり得ます!
解決済
8
0
-
大学や専門学校の費用を子供が
払ってるご家庭もありますか? 親になり、私は兄弟3人で育ちましたが3人とも普通に親が支払っていて当たり前かと思ってましたが、自分が親になり我が子に支払えるのか不安になりました。 同時に今更親の凄さを知りました。 普通は、親が支払うものですよね?
質問日時: 2025/06/14 09:05 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: その他(家族・家庭)
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【家族・家庭】に関するコラム/記事
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
夫婦円満にはルールが必要?守らない場合の対処法や子育て中におすすめのルールを紹介
相思相愛で結婚しても、長年連れ添っていれば夫婦関係が破綻することもあるだろう。もともと他人同士の2人……円満に過ごすためには、互いの歩み寄りが不可欠だ。その手段の一つが、“夫婦間のルール”を設けること。「...
-
外出時に「待たせる妻」vs イライラする「待つ夫」は日本だけ?見習いたい海外事情
夫婦や家族で外出する際、妻のほうが準備に時間がかかりもめてしまう……。そんなシーンに心当たりがある人はいないだろうか。日本では未だに女性の家事や育児負担が大きく、外出前に妻がやらなければならないことが多...
-
育児しない・介護しない夫へのイライラが止まらない!こんな理由で離婚できる?!
NTTコム リサーチが、子どもを持つ40代の女性を対象に実施したアンケートによると「普段の生活の中でイライラがピークに達することはありますか」という問いに対して、「しばしばある」が32.5%、「たまにある」が50...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
33歳独身女性、辛い
-
日曜日に部屋着でいることについて
-
妻との今後の関係について
-
私の父のことどう思いますか?
-
既婚者の女性の方に質問です。
-
休みの日過ごし方
-
奥さんが男性と2人っきりで会う事を...
-
奥さんの裸を見るだけで・・・
-
自分の個室は必須ですか?
-
子供が欲しい意欲が消えません
-
妻の言い分に疑問があるときの夫の態度
-
これからの夫婦・家族に関して
-
子供には厳しいのに、孫に甘いのは...
-
一人暮らしの娘の部屋に勝手に入る母親
-
僕は、48歳無職のニートです。 僕の...
-
人生の節々で感じる母の不快な言動...
-
卒業後も何もしない娘。出て行かせ...
-
新婚なのに寝室が別々でもいいもの...
-
私がお金に対して厳しすぎるのか…?...
-
他界した祖父の名前を入れて物を送...
おすすめ情報