回答数
気になる
-
大腸癌の進行がんとは、進行が早い癌を言うのですか?それとも進行してしまった癌を言うのですか? 先日C
大腸癌の進行がんとは、進行が早い癌を言うのですか?それとも進行してしまった癌を言うのですか? 先日CT検査をすれば進行癌かだいたいは分かりますと言われ、CT検査をしました。 特に異常はないけど内視鏡やらないと分からないからね!と言われました。 進行癌とはどちらなのか分かりません。
質問日時: 2024/11/02 17:59 質問者: panshovelharley
解決済
3
0
-
50代男性ですが肺がんステージ4と言われました。肺全体に転移しています。症状は咳しかなく残り寿命1年
50代男性ですが肺がんステージ4と言われました。肺全体に転移しています。症状は咳しかなく残り寿命1年未満らしいですが実感がわきません。残りの人生はどのように過ごせば良いでしょうか?現在はスポーツも出来るほど元気です。これから急速に症状が悪化するのでしょうか?色々不安な日々を過ごしています。これから治療はしますが希望的観測は持たないようにしています
質問日時: 2024/11/01 23:30 質問者: taroyan321
ベストアンサー
11
1
-
30の彼女がバセドウ病で喉が膨らんでて手術が必要とした場合、どういった手術がされるんですか? 術後は
30の彼女がバセドウ病で喉が膨らんでて手術が必要とした場合、どういった手術がされるんですか? 術後は喋れますか? 彼氏として心配であります。
質問日時: 2024/10/28 15:56 質問者: ゆうきまい
解決済
2
0
-
手術前に気持ちが不安定です。
36歳です。札幌医科大学附属病院で来週左卵巣の摘出手術をします。 10月1日に生理痛が酷くチョコレート嚢胞小さいけどあるねーとクリニックに言われて、母が札医大で卵巣がんの治療をしていたこともあり紹介状を書いてもらい診察してきました。エコーだけで充実性腫瘍ありで悪性が高いと言われ至急MRIで腫瘍マーカーをとりました。後日結果を聞きに行くとエコーでは怪しいかったけどMRIではチョコレート嚢胞だね。よかったね。腫瘍マーカーも大丈夫だよとの事です。ただ母親も卵巣がんだったし、エコーでは充実性もあるので結局は開けてみないと分からないこともあるので腹腔鏡手術で取ろうということになりました。そこから、私の主治医に誤診された、文句を書いてるブログを3件ほど見てしまい本当にここの病院でいいのかと心配になりました。 家族からは結局はあけてみないと分からないのはどこの病院も同じ。まずは札医で取りなさいと言われました。何もかもネガティブ思考で子供達にも心配されてしまう始末で母親失格です笑 今更他に転院しても手術日が長引くだけだし、このまま受けるべきでじようか?手術も失敗されないか怖いしすべて怖いです。
質問日時: 2024/10/24 11:54 質問者: あおあお0620
ベストアンサー
5
0
-
癌で死ぬとき
癌になってもう助からないと診断された場合、入院することはできますか? 入院することができる場合、いつまで入院できますか? 死ぬまでできますか?
質問日時: 2024/10/23 12:21 質問者: ばりメロン
解決済
14
0
-
仲の良い人が がんのステージ4で脳転移し、腫瘍がいくつかあるそうです。 1番大きいのは切除したそうで
仲の良い人が がんのステージ4で脳転移し、腫瘍がいくつかあるそうです。 1番大きいのは切除したそうですが、 その後脳出血し 入院が長引いています。 リハビリしながら放射線もしているみたいですが 副作用なのか毎日吐いているらしく このまま退院出来ないのではないかという気持ちになってわたしが不安になってしまいます。 癌患者の この状態、段階は もう残された時間が少ないのでしょうか?
質問日時: 2024/10/19 01:32 質問者: roripop033
解決済
7
0
-
がん検診について普段から思っている事です 普段巷で「癌は早期発見で助かる率がかなり上昇するので積極的
がん検診について普段から思っている事です 普段巷で「癌は早期発見で助かる率がかなり上昇するので積極的に検診を受けましょう」などと言われてますが ただ実際癌になり得る可能性を持っている部分って 髪の毛以外全身ほとんどの箇所な訳ですよね 脳 舌 口内 咽頭 歯 (虫歯?) 皮膚 骨 (骨肉腫など) 血液 (白血病) 各臓器 (肺 食道 胃 肝臓 膵臓 大腸 直腸・・) 膀胱 前立腺 乳腺 子宮etc これらどこから発症しても不思議でなく可能性としては ゼロでは無い訳で だからと言っていちいち心配になってその都度上記の箇所全部検診していては検診自体気の遠くなる大変な作業になってしまいますよね・・ どう思いますか?
質問日時: 2024/10/18 08:05 質問者: ken0725
ベストアンサー
5
1
-
卵巣がんの誤診について
36歳です。卵巣腫瘍疑いで大学病院に10月1日に受診しました。エコーで充実性腫瘍があるから至急MRIと腫瘍マーカー取って行ってと言われました。10月7日の結果を聞きに行くと、左の卵巣が4cm腫れていて悪性のものではなくチョコレート嚢胞だろうとの診断でした。来月腹腔鏡で取ります。 ①10月8日くらいから左のお腹が異様に張るようになりました。母からもストレスだからあまり考えないようにと言われますがやはりお腹が張る感じがあり腹水が溜まって卵巣癌になっていないかと心配になります。 ②SNSで私の主治医に誤診されたという方と出会いました。その方も初診では何も異常なしだったが2ヶ月後には腹水でお腹が苦しくなり再受診したら卵巣癌が進行したいたみたいで初診で誤診されたと言っていました。 2ヶ月で異常なかった卵巣が進行するまで癌になることはあるのでしょうか? 異常なことから手術日も決まっているし結局は病理検査しないと悪性かは分からないことだし、セカンドオピニオンしようかと悩んでいます。 家族からはあれこれ考えず手術まで体調整えなさいと言われてあまり相談にのってくれません(涙)
質問日時: 2024/10/14 10:53 質問者: あおあお0620
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
11
1
-
大腸癌ではないかと不安です。 2週間前からの下痢、 残便感がありでも、ウォシュレットでだしきれば、な
大腸癌ではないかと不安です。 2週間前からの下痢、 残便感がありでも、ウォシュレットでだしきれば、なくなります。 先日便潜血検査を2回した所1回が陽性でした。 他は何も症状がありません。 昨日の事何ですが、持病で血液検査をした所、 基準値内ではありますが、CRPが0.18でした。 不安です。 検査しないと分からないと言う事はわかるのですが、 情報があれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/12 20:01 質問者: panshovelharley
解決済
8
2
-
チョコレート嚢胞の腹腔鏡手術について
36歳です。卵巣腫瘍疑いで大学病院に10月1日に受診しました。エコーで充実性腫瘍があるから至急MRIと腫瘍マーカー取って行ってと言われました。10月7日の結果を聞きに行くと、左の卵巣が4cm腫れていて悪性のものではなくチョコレート嚢胞だろうとの診断でした。来月腹腔鏡で取ります。私の母も同じ病院で卵巣が腫れていてずっと良性と言われていたけど腹腔鏡手術でとってみると結果悪性でした。その後開腹手術して抗がん剤をしているので余計心配になっているんだと思います ①10月8日くらいから左のお腹が異様に張るようになりました。母からもストレスだからあまり考えないようにと言われますがやはりお腹が張る感じがあり腹水が溜まって卵巣癌になっていないかと心配になります。 ②SNSで私の主治医に誤診されたという方と出会いました。その方も初診では何も異常なしだったが2ヶ月後には腹水でお腹が苦しくなり再受診したら卵巣癌が進行したいたみたいで初診で誤診されたと言っていました。 2ヶ月で異常なかった卵巣が進行するまで癌になることはあるのでしょうか? 異常なことから手術日も決まっているがセカンドオピニオンしようかと悩んでいます。 家族からはあれこれ考えず手術まで体調整えなさいと言われてあまり相談にのってくれません(涙)
質問日時: 2024/10/12 17:21 質問者: あおあお0620
ベストアンサー
2
0
-
咽頭がんのリンパ節転移に関して
リンパの経路は右と左非対称と習いました。 夫の右側に中咽頭癌が出来ました。 13年前に下咽頭癌で右リンパ節を採っているので、リンパ節への転移は無いと、先生に言われました。 所が左リンパ節に転帰してしまいました。 ドクターに右と左はリンパの経路が違うので、左リンパに転移するのかと聞いたら、首のリンパは交差してる言われました。 色々調べましたが首のリンパ管が交差するとは何処にも出できません。 リンパの経路に詳しい方教えてください!
質問日時: 2024/10/12 08:45 質問者: 幸せの黄色いハンカチ
解決済
2
1
-
喫煙者で禁煙を何度も失敗してどうしてもやめられない方へ下記質問です。経験者の方教えてください。 ステ
喫煙者で禁煙を何度も失敗してどうしてもやめられない方へ下記質問です。経験者の方教えてください。 ステージ1程度の癌が見つかって(乳がん以外) ①きっぱりやめた方 あんなにも辞めれなかった喫煙をやめれたのは何故 ②それでもやめられない方 癌はタバコと因果関係が立証されてないからですか。 やはり吸いたいに負けるのでしょうか。 どうせ短い命。好きなことをしよう。と言う考えですか。 ステージ1以上が見つかった人も同じく教えてください。 私の妻が検査に引っかかり、来週再検査の結果が出ます。 52歳どうしてもタバコをやめません。 もし癌ならステージ1程度ではないかと言われています。 肺とかでは無く、胃腸です。そこでどの様な決心をするかで私も生き方を考えようと思います。 言い方悪いが死に急ぐ者を擁護する方が良いのか。 タバコは死とは関係ないから今まで通りにするのか。 これまで30年禁煙をお願いしたがダメでしたので、偉そうに書きますが、彼女のストレス面を考えて許してます(諦めてます)ただ私の前では吸いません。 今度の検査結果何も無いか、①になって欲しいです。 と言う私も糖尿病と高血圧です。確かにhba1cが8を超えた時もありましてが今は6.5で病院の先生からは良しとされています。 妻に夕食後のスナック菓子を注意される事がありましたが、今は控えており、体重も落として血圧も薬を飲んでますが、数字は範囲内です。 タバコとスナック菓子は一緒ではないと思ってます。 色々偉そうに書きましたがここがタバコをやめてもらう機会と思ってます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/10/08 07:53 質問者: jjj001
解決済
6
0
-
彼女がもしも、がんになってしまったら、彼氏はどんな気持ちですか?
彼女ががんになったかも知れない。となって、検査に行くと言ったら。 待つ間、彼氏としてはどんな気持ちですか? がんの怖さ、治療の大変さ、再発の恐ろしさ、いろんなことを知っていたら、 意外と彼氏の方が心臓が止まるくらいハラハラしてしまうようなものですか?
質問日時: 2024/10/07 21:46 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
0
-
横になり寝る時にひどい期外収縮になります。 よく「期外収縮は心臓のしゃっくりみたいなもので基本的に治
横になり寝る時にひどい期外収縮になります。 よく「期外収縮は心臓のしゃっくりみたいなもので基本的に治療必要がない人がほとんどということが多いじゃないですか? 確かに普通に起きて生活してるときに感じる期外収縮の「ドキッ」は全然自覚症状ありますがなんともないです。 しかし、さあ寝ようと思い横になると毎回ではないですが、期外収縮でもかなり大きく「ドキッ!!!」ってなり胸がバクバクして寝そうだったのに完全に目が覚めたりする時があります。 そして、心臓のあたりがすごく気持ちが悪い感じです。 医者から薬も処方して貰っていますが、なかなか治らないです。 どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2024/10/06 20:29 質問者: チーズ二荒嵐
解決済
1
0
-
胃酸は胃がんの発生等に影響与えないの?
ピロリ菌が胃がんの原因になるとさんざん聞かされました。 ただ、それより強烈かもしれない胃酸が胃がんの発生や増長に影響与える 話を聞かないのですが、なんか影響与えるんでしょうか? で、もしそうならどうしたらいいので?
質問日時: 2024/10/04 20:45 質問者: linkshuu
解決済
5
0
-
解決済
6
0
-
解決済
3
1
-
乳癌全摘術後について 80歳の母が2年前に左乳癌全摘手術をしました。その後、経過観察で右胸マンモグラ
乳癌全摘術後について 80歳の母が2年前に左乳癌全摘手術をしました。その後、経過観察で右胸マンモグラフィ、血液検査、投薬はホルモン剤を受けてきましたが、手術をした左胸の検査をしておらず、不安になりません。 全摘した胸の経過観察について教えてください。
質問日時: 2024/10/01 07:25 質問者: 大きいりんご
ベストアンサー
6
0
-
仕事のあとで疲れていたせいかしてバナナを5本も食べてしまいました。 絶対に! 脳梗塞か癌かでこの世と
仕事のあとで疲れていたせいかしてバナナを5本も食べてしまいました。 絶対に! 脳梗塞か癌かでこの世との決別もあり得ると思いませんか? しかもバナナは15分ほどで5本全部! 平らげました。
質問日時: 2024/09/28 00:24 質問者: たべごろ
ベストアンサー
3
1
-
NT-proBNTが104でした。結構まずいですか? 31歳女です。 一般的に125以下であれば異常
NT-proBNTが104でした。結構まずいですか? 31歳女です。 一般的に125以下であれば異常ないみたいですが、104ていう数字は心疾患の予備軍でしょうか?
質問日時: 2024/09/27 21:50 質問者: となか。
解決済
2
0
-
脳出血 後遺症
脳出血の後遺症って治らないのでしょうか? 身内で脳出血を患っている者がいます。 お医者さん曰く、「命が助かっただけでも奇跡」らしいです。 つまり「後遺症は治らないので受け入れろ」ということですか? 後遺症の症状としては、「声量が著しく落ちるため大きい声が一切出ない。か細い声しか出ない」 「言葉が出るのに時間がかかる」 「鏡文字になったり、文字が正しく書けないことがある」 「左足などに麻痺がある」 です。 4つのうち2つはコミュニケーションに直結することなので、病気だからと分かっていてもこちらがイライラしてしまいます。 病気になった本人が一番つらいことは理解しているつもりなのですが、つい苛立ちをぶつけてしまいます。自分でも最低だと思います。 このことで自己嫌悪に陥るのも嫌です。 すでに脳出血を発症してから数年が経過していますが、もう後遺症は治らないでしょうか。
質問日時: 2024/09/27 18:28 質問者: 俺足族。
ベストアンサー
3
0
-
解決済
4
0
-
塞栓 呼び出し
心不全、心房細動の患者さんが塞栓症を発症した場合、主治医として休日であってもどの程度かけるつける義務はありますか?
質問日時: 2024/09/22 12:54 質問者: noonpluscafe338
解決済
6
0
-
乳がんについて 両胸にしこりがあるんですが乳がんは片方だけですよね?まだ17歳なのですがしこりとたま
乳がんについて 両胸にしこりがあるんですが乳がんは片方だけですよね?まだ17歳なのですがしこりとたまーに痛みがあるので不安になって親に聞いてみたら、若い子はならないと言ってたので、ですがとても不安です。回答お願いします。
質問日時: 2024/09/21 22:11 質問者: あかさたなはまよ
ベストアンサー
5
0
-
がんって2人に1人がかかるんですか?
がんって2人に1人がかかるんですか?そんな実感がもてません。 例えばテレビに毎日出てるような人気タレントが500人いて、 そのうち1人か2人ががんを告白するようなイメージです。 とても2人に1人という肌感覚がないです。 1,多くの人は闘病という感じではなく周りにだまっていればわからない感じなのですか? 2,「2人に1人」という数字は80歳とかの人も多く含まれていて老人が多くカウントされてるんですか?
質問日時: 2024/09/21 14:21 質問者: kanagawa9696
解決済
6
0
-
40でガンって・・・
40代の女性です。 以前から血を吐血するようになって、年月がたってました。 いろいろ病院に行ってみせてましたが、やる気がある医者がいなくて 適当にみられ、誰もちゃんと見てくれないんだって絶望してました。 しかし、大きな総合病院に行って紹介状も出して、先週から 通うようになったところがありました。 医者は皆さんやる気満々で、もしかしたらここなら吐血の原因分かるかも?! って期待と怖さがありました。 今日、CTを撮って気管支と腹部をとりました。 その結果が・・・。 感染症か、がんにかかっている恐れがある。 でした。 結核もあるかもしれませんとも言われましたが、 一番はガンでした。 流石にショックでしたね。 感染症の方が良いなって思ったの、初めてでした。 私、ガンってあまりわからないのですが、 ものすごく痛いのでしょうか? それとも苦しいとかでしょうか? でも、完全にガンです!!とは言われなかったので、 ガンじゃないのかな? 恐いですね?ガンというのは。 可能性があるだけでも恐ろしいんですね。 ガンって40代でもかかるんですね。 どうしようか困ってます。 どうしようもないだろうけど。 ずっと入院なのかな? 自宅が良いな、もしガンだったらなおさら。 10月の初めにまた調べるそうです。 抗生剤を試すそうです。 どう、頑張って良いかわかりませんが、 頑張ります。(*'ω'*) ガンの可能性があると言われたら、皆さんどうしますか?
質問日時: 2024/09/18 23:10 質問者: moonさん
ベストアンサー
5
2
-
肺がん手後後
この度、初期癌で右上葉を切除しました。少し作業をすると息が苦しくなります。これから改善するかもしれませんが、もし戻らなかった場合どうなるのでしょうか。
質問日時: 2024/09/17 09:37 質問者: ウオーリー
ベストアンサー
5
0
-
健診で見つからなかったのに乳がんが見つかった方に質問です。
もちろんお話ししても良いという方がいらっしゃいましたら。。。 たまに患者さんで健診以外で自分でたまたま触った時に硬いことやしこりに気づいて乳腺クリニックを受診したらステージ2やひどい方なら4だったという方をお見受けします。 しこりでも良性の場合もありますから、細胞診や針生検しないとわからないこともありますね。 3ヶ月以内の健診や人間ドックでは何も問題なしだったし、体に違和感もなかったのに 1センチ程度のしこりに気づいて病院に行ったら乳がんだったとかいう経験ってありますか? 1センチならマンモに映らなかったか。。。
質問日時: 2024/09/16 23:01 質問者: タコ姫
ベストアンサー
1
0
-
膵臓癌が増えてるって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
膵臓癌が増えてるって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/09/15 03:42 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
カテーテルアブレーション術後しこりについて
不整脈によるカテーテルアブレーション手術を8/16に行いました。術後、カテーテル挿入部位(右の太ももの付け根(鼠径部))にしこりができています。このしこりは通常数週間で吸収され、消失しますと言われていますが今、1か月たちましたが触ると硬くて丸く形が残っています。本当に自然消滅するのでしょうか。
質問日時: 2024/09/14 16:52 質問者: marupen
ベストアンサー
4
0
-
脳梗塞の事
先日、健康診断で私の地元のメディカルメガバンクから自分の脳梗塞の遺伝的リスクスコアの結果が来た。すると最も高いスコア1000人の中で458番目と書かれていた。やはり脳梗塞が出るのでしょうか?
質問日時: 2024/09/13 08:21 質問者: しちしか
ベストアンサー
3
0
-
40歳になった夫が会社の健康診断の際にオプションで付けられるがん検診を選択しません。 5000〜70
40歳になった夫が会社の健康診断の際にオプションで付けられるがん検診を選択しません。 5000〜7000円程支払えば、胃がん、大腸がん、前立腺がんなどの検診がいくつか受けられます。 私は毎年会社の健康診断に+して乳がんと子宮がんはオプションで検診を受けています。大腸も内視鏡を定期的に受けています。 夫の家系は母方の祖母が子宮がん父が心筋梗塞と前立腺がんを患っています。今はがんになる確率も2人に1人と言いますし、夫はお酒は好きだし電子に切りかえましたがタバコも吸っています。ラーメンやスナック菓子なども好きな方で、運動等していますがそろそろがんの検診も受けて貰いたいと思っています。 夫の親も「がんの検診受けておきなさい」など言いません。息子が20歳ならまだしも40歳です。更に母方も父方もがんになってたら尚更早めの検査を勧めたりするものかと思うのですが。楽観視してるのかなんだか。 世の中の40歳くらいの男性はがんの検診は症状等なければ自発的に受ける方が少ないんでしょうか? 50歳くらいになると渋々受け出すのでしょうか?
質問日時: 2024/09/13 00:31 質問者: ぺろ0129
ベストアンサー
4
0
-
ちょうど一年前妻が乳がんで手術を受け、全摘しました。再発が心配なのですが、一年後に再発することって、
ちょうど一年前妻が乳がんで手術を受け、全摘しました。再発が心配なのですが、一年後に再発することって、あるんでしょうか?!
質問日時: 2024/09/12 22:43 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
4
2
-
自分の親父は癌です。
自分の親父は癌の副作用などで体力の低下や倦怠感などの症状があり、ご飯もまともに食べれてません。動くのもトイレに行くことくらいしか今は出来ません。 なにか和らげる方法ややってみたほうが良いことなどがあれば知りたいです。
質問日時: 2024/09/12 15:47 質問者: 鉄火巻き食べたい
解決済
10
0
-
心不全について色々質問させて下さい。
29歳男性です。 できる限りありのままを書ければと思います。 最初に質問内容を箇条書きしておきます。 ・20代〜30代が心不全を起こす確率はデータとしてありますか? ・心不全を早期発見するのに最も良い検査方法はなんですか? ・心不全が発覚した場合、余命は短いですか?長生きするのは不可能ですか? 以下、一応自分の身で感じていることを書き連ねます。 (ここは読み飛ばしてもらい、質問だけでもお答えいただければ嬉しいです。) はっきりと異変を感じたのは4日前の日曜で、胸の辺りにグワーッと圧迫感が生じる不快感でした。これは只事ではないと思い、仕事中(マッサージの仕事)でしたが、1人目のお客さんを終えたところで早退させてもらい、日曜でも営業している内科の病院を探しました。 ただ、病院を見つけてたどり着いた頃には、症状は若干落ち着いていました。 その状態で心電図を測ったのですが、医者から「本当は発作が出てる時ほど心電図は異常を見つけやすいんだけどね」という前提の説明がありました。 心電図とレントゲンを取ってもらったのですが、結論、特に異常はないとのことで…。 逆流性胃腸炎からくる胸の不快感かもとのことで、胃薬系の弱めの薬を2種もらって終わりました。 ただ薬を服用しても、どうしても関係ない気がする……と思い、昨日は循環器内科を担当している医師の元へ行きました。 事情を説明し、色々検査してもらいました。 動脈血酸素飽和度(spo2)?は、99%で正常値範囲とのこと。 血圧も測ってもらいましたが、特に問題なさそうでした。 また、もう一度心電図を測ってもらったところ、不整脈があると指摘されました。(多分そんなこと言われたの人生初だった気がします。) ただその後のドクターの診断によると、この不整脈は呼吸性洞性不整脈で、健康な人でも起こるものだから心配ないとのこと。 (レントゲンは撮ったばかりなので、今回は撮りませんでした。) 私は今回の医師に、前日に感じた症状を全て伝えました。 ・起床後、呼吸が浅い感じがした ・相変わらず食欲不振(これを書いてる現在もです) ・胸の辺りがモヤモヤする感じ(安静にしてるとマシな気がします) ・貧血っぽい気もする(というより倦怠感という表現のが当てはまるかもです。今現在もずっと倦怠感あります) ・食後13:00頃 胸の辺りがひんやりする気が ・若干の冷や汗 ・22:00過ぎ仕事終わり頃 若干胸に圧迫感 これら全てを伝えたうえでのドクターの診断は、 「心電図を見る限り狭心症のような深刻な病気の可能性はない。心因性によるものかもなので様子を見ましょう」とのことでした。 確かに、私は今年3月頃精神科で「躁鬱」の診断を受けているので、心理的な面からくる不調という可能性も充分ありえるか……とも考えられるのですが。 やはり現在も、少し体を動かすとすぐ疲れるような、胸がドキドキするような感じがするし、倦怠感が拭えないもので…… 本当に心理的な要因でここまで不調をきたすか?と不安をおさえられません。 ここまで長文失礼しました。 自分の頭を整理するためにも書き連ねてしまいました。 結局聞きたいのは前半で箇条書きした4つの質問です。 ここで聞くのも果たして正しいのかという意見もあるかもですが、本当に藁にもすがる思いで様々な人の意見を求めています。 どうか、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/12 12:11 質問者: rakkoyk
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
7
0
-
脳梗塞の失語症について 1年程前に小脳梗塞になりました。2週間点滴で退院。その後少し歩きにくい(走れ
脳梗塞の失語症について 1年程前に小脳梗塞になりました。2週間点滴で退院。その後少し歩きにくい(走れない)と失語症が有る感じがします。 特に、日頃話す分にはほぼ問題なく話せる様になって来ましたが、何かを発表する場だったり、折衝しないと行けない時は、咄嗟にうまく言い換える言葉が出ません。 それどころか、日頃の会話も下手になり、笑いのネタを入れながらスピーディーにやり取りが出来なくなりました。 病院の先生に相談しても、仕方ない的に言われて終わりです。 実際失語症は治りませんか?スピードある対話は付いていけなく多分周りも最近勢いよくと元気がなくなったなと思ってると思います。 併せて母がアルツハイマーで8年前に亡くなりました。 私もその道に行ってしまうのかな?と思う程思い出せない事柄が時々出てきます。 MRIを撮っても萎縮は見られないが、先生曰くアルツハイマーになるかどうかはMRIではわからないと言われました。 仮に分かったとしたら手遅れですし、予防など方法は無いでしょうか。
質問日時: 2024/09/09 18:14 質問者: jjj001
ベストアンサー
2
1
-
乳ガンのマンモグラフィー検査について教えてください。 検査技師は素手が普通ですか? そりゃ、何か検査
乳ガンのマンモグラフィー検査について教えてください。 検査技師は素手が普通ですか? そりゃ、何か検査で異常があって病院に受診して医師の触診となれば素手のほうが何かを発見しやすいかと思いますが、市町村の集団健診で素手は不衛生だと感じました。
質問日時: 2024/09/07 17:00 質問者: ハゲハゲダッツ
ベストアンサー
3
0
-
癌治療中の教師の対応
大学1年生の男子匿名です。 現役教師の諸先輩方に質問がございます。 教員の仕事はもし癌にかかった時、長期休暇を取得できると思いますが 生徒にも本当のことを言って休まなければならないのでしょうか? 私は中学の教員を目指しており今は教育学部系の大学に所属しております。 私の家系は癌家系で、ほとんどの親族が比較的若くして亡くなっています。 母は30代で一度癌の手術をして、55歳で癌再発で死去、母方の祖父母も私が 生まれる前の60歳前後に胃がんで逝っています。 父は健在ですが父の両親も癌で亡くなっています。 私は今は健康体ですが、若いうちに癌になる覚悟をある程度はしております。 今の癌治療は進歩しており生きられる事が出来るのは幸いなのですが、 抗がん剤治療後に復帰したときのこと考えてしまいました。 頭髪や眉毛が抜けた状態で職場復帰、教壇に立つことになると思います。 ウィッグなどでわからないようにできると思いますが、 仮に何かのきっかけでバレた時のことを考えてしまいました。 癌治療の休暇前に生徒に本当のことを言わなかったとしたらヤバいですよね。 どのように考えれば良いでしょうか? まとめますと ①癌治療前に生徒には長期研修で休暇を取るなどのウソを言っておく。 ②それとも本当のことを『癌治療頑張ってきます!頭髪が抜けて帰って来るけど 元気になって戻ってくるから待っててね!』と正直に言う。 今の時代②が常識なのでしょうか?でも生徒って多感で色々な子がいるだろうから皆が皆 千差万別だし、なかなか伝わらないようにも思えるので①にしておく気もします。 皆様アドバイスをよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/09/05 18:21 質問者: rowasa
ベストアンサー
4
0
-
椎骨動脈解離の症状?
2、3時間ほど前にトイレで力んだらうなじの右側部分というか、首の付け根の右側部分がズキっと痛みました。 その直後「?」と思って首を動かしたらまたズキっとしました。3〜5分ほど経ったら痛みは弱くなってきて、今はじんじんするような締め付けられるような、ビリビリと電気が流れてるような弱い痛みが続いています。椎骨動脈解離は普通は突然かなり強い痛みが来ると書いてありましたが、肩こり程度の痛みの場合もあると書いてあり、不安です。年齢は21歳の男ですが、ほとんど運動をしていないのでかなり運動不足です。運動不足だと自分くらいの年齢でもなりうるのでしょうか。
質問日時: 2024/09/04 00:07 質問者: ポンず
ベストアンサー
2
0
-
心房細動という持病のある人が居るのですが、心房細動って、危険な病気ですか?
心房細動という持病のある人が居るのですが、心房細動って、危険な病気ですか?
質問日時: 2024/09/02 18:53 質問者: comet1239
ベストアンサー
8
0
-
解決済
4
0
-
がん患者と医者 仲悪い?
先日お客さんで末期がんの人がいました。 医者に通っていて抗がん剤治療やってたみたいですが、治らず1年以内に亡くなってしまったみたいです。先日tvで紹介してた人もちゃんと病院行ったのに抗がん剤治療を受けてなくなったとかいう。 ユーチューブでがん専門医が出てて、患者との人間関係に一番悩むと言ってました。 今まで見聞きしたことから何となくわかるような気がします(;^_^A 要は病院入院して抗がん剤治療も受けてるのにj治らないで悪化してるじゃん、その薬いみある?別の薬試す?本当に効くの?痛いんだけど。みたいなやり取りじゃないかと思いますが。 手術でサクッと患部をとれた患者は話別かもしれません。ずっと後になって再発したとき行く病院すら変わってるかもしれないので。 抗がん剤治療でなかなか治らず悪化すらしてる患者と医者は仲悪そうなんですが、実態知りたいです。 医師は直すために抗がん剤治療やってると思いますが、そういうのやっても治らない人がいっぱいいるんでしょうか?治らないのになぜ抗がん剤治療が必要なんですか? 頭はげるイメージありますが、回復したら髪の毛も戻るんでしょうか?
質問日時: 2024/09/01 17:42 質問者: linkshuu
解決済
6
0
-
60代の母が乳がんかも知れません
ガン健診で母の右乳房にギザギザのしこり(5mm)が見つかりました。細胞診の結果は1週間後に出ます。 しこりは小さいとのことですが、胸の皮膚よりも奥の方ので転移してないかなどとても不安です。 また、2年前の人間ドックで同じ場所に粒は見つかっていたものの、その時は綺麗な丸の粒(良性の判定)だったため経過観察とのことでした。 一般的に2年で乳がんはどのくらい進行してしまうものなのでしょうか。 結果を待てば良いことなのですが、いても経ってもいられなくなり質問した次第です。
質問日時: 2024/08/29 21:30 質問者: あー無常
ベストアンサー
3
0
-
がん保険の自由診療と乳房再建の特約って必要でしょうか?あって救われた方いましたらアドバイスお願いしま
がん保険の自由診療と乳房再建の特約って必要でしょうか?あって救われた方いましたらアドバイスお願いします。 まず、ガンの自由診療ですが、自由診療をした場合に20万でる特約です。 ただ自由診療なんて全てが自己負担なので20万でたところでとても間に合わないです。そもそも自由診療は金銭的に選ばない、というか選べないと思うのですが、いざというとき付加してないと後悔するのでしょうか…? あと乳房再建特約ですがこちらは100万出る特約になっています。 しかし、調べたら現在は乳房再建は保険適用なので高額療養費を使ったら自己負担は8万程で済みますよね?でしたら必要ない気がしますが、実際はもっとかかりますか??100万くらいあった方がいいものなのでしょうか?アドバイスお願いします。
質問日時: 2024/08/28 11:35 質問者: となか。
ベストアンサー
1
0
-
テーピングテープ 接着剤の発がん性について
怪我をして、テーピングをしています。 最近、中国企業の下着やアクセサリーなどから基準値以上の発がん性物質が検出されたとニュースで見て、その関係で経皮吸収という言葉を知りました。 テーピングに使われている、のりの部分(接着剤)などは何か発がん性があるとされていますか? 色々調べてみましたがよく分かりませんでした。 アクリル系だと危険?なような気もします。 どなたか詳しい方教えてください。
質問日時: 2024/08/28 08:08 質問者: りんご999
解決済
2
0
-
とある大学病院で抗癌剤治療を受けています。3週の期間で治療するのですが、1週間は何もしない期間で病院
とある大学病院で抗癌剤治療を受けています。3週の期間で治療するのですが、1週間は何もしない期間で病院側では抗癌剤治療をしません。 私の場合は特殊で1回目が終わっても呼吸困難、貧血状態が悪く復旧しませんでした。現在、歩けない状態で酸素が必須の状況ですが、病院側は治療しない期間は退院しろと迫ってきます。この1週間は抗癌剤の治療は発生しませんが、呼吸困難が激しい場合は輸血や胸水の排出、または何らかの処置が発生します。それでも追い出そうとするですがこれは他の病院でも正しい判断なのでしょうか?
質問日時: 2024/08/25 04:06 質問者: えーさく
解決済
4
0
-
がん治療  Menu 抗がん剤は時代遅れ?アメリカは抗がん剤を使わない治療にシフトしている BLO
がん治療  Menu 抗がん剤は時代遅れ?アメリカは抗がん剤を使わない治療にシフトしている BLOG  がん治療の中でも中心的役割を果たしている抗がん剤がアメリカや欧米諸国では使われなくなってきているという話を聞いたことはありますでしょうか。 がん治療は患者と医師の二人三脚で行なうものだとよく言われています。しかし、もしかしたらその医師はあなたのがんを治すことだけしか考えていないかも知れません。今回は熱血な医師こそ陥りやすい、がん治療の落とし穴についてお話します。 手術や抗がん剤治療のメリットやデメリットをきちんと天秤に掛けて、どのような治療を選択すれば良いのか、5年生存率に隠された真実を読み解き、しっかりと考えていきましょう  受付中がんの臨床試験、研究・治験広告のご案内 製薬企業や医療機関、研究グループから依頼を受け、治験審査委員会の審議で承認された臨床試験、治験を掲載しています。  最後まであきらめずにがんと戦う医師は良くない 「がんが進行しているけど、最善を尽くす」という医師の言動が、外科手術でも抗がん剤治療でも最悪の結果を生むことは多いです。基本的にそういう医師は、がんをやっつけることに集中しすぎて、患者様がどうなるかにまで思いが及んでいない場合が往々にしてあるからです。 例えば、すい臓がんなどは、欧米では40年くらい前から「ほとんどの場合、手術の対象にならない」とされているのですが、無駄に手術に挑み、少なくとも1~2年は生きられる患者様を数ヶ月も生きられない状態にするというケースが少なからず存在します。 また、抗がん剤においても、完治の見込みがまったくないのに、3種類もの抗がん剤を投与し続け、患者様の寿命を縮めてしまうというのは良くある話です。そういう医師は、どれだけ極悪な医師なのかと会ってみると、熱血で院内の評判も良い医師だったという場合がほとんどなのです。 今すぐに治療を諦める必要はないのですが、無理な治療を無理やり続けるのは返ってよくないことがあります。今おこなっている治療に違和感を感じたら、私たちのようながんのコンサルタントや他の病院のセカンドオピニオンを受けるなど、他の手段を考えてみることをお勧めします。 がんの5年生存率は完治率ではなく、再発がんの患者データも含まれている がんの5年生存率は90%と軒並み高いのに、なぜこんなことになっているのかというと、5年生存率のデータには再発がんで苦しんでいる患者様も含まれており、生存率は完治率とイコールではないというトリックが混じっています。 実際、日本で再発・転移がんがどれくらいの割合で起こっているのかという公式のデータは存在していません。分かっているのはがんになると60%の人ががんで亡くなるということだけです。日本ではほとんどの人ががんになると手術を受けるのに、この数字はすごく衝撃的な数字に思いますが、これが現実なのです。 手術を受けることが出来たらがんは安心というイメージは、テレビや都合の良い人達によって作られたものかもしれません。手術には必ず合併症などの後遺症の危険が伴います。完治の見込みがない場合、無理に手術を受けることは返って寿命を縮める可能性があるということは知っておく必要があります。 手術のリスク ・手術ミスがつきまとう。手術中の術死なども少なからず有る ・手術そのものが成功しても、後遺症が残るケースが非常に多い ・切り取った臓器はなくなり、臓器不全を伴う ・手術を受ける精神的なストレスから、免疫力が低下する ・切り取ったところに大量の活性酸素が発生し、全身の組織を攻撃する(酸化ストレス) ・見えないがんが残存し、かえってがんが暴れだすことが多い ・メスを入れることでがん組織を破壊し、手術によってがんが転移する可能性も高い 手術にはこのようなリスクが発生してしまうことを覚悟していなければいけません。 抗がん剤は増がん剤である。 がん大国のアメリカや欧米諸国では、「抗がん剤は増がん剤である」と見限られつつあります。がんの死亡者数が年々減少している米国では、抗がん剤はがんを治す上で無意味であることが早くから公表されています。アメリカ国立がん研究所のNCIでは、88年に数千ページにも及ぶ「がんの病因学」という報告書で「抗がん剤は増がん剤である」と言って世界を驚かせています。 と記事を見ました 何故無意味なのに未だに抗がん剤治療するんですかね? 無意味な場合の状態に於いての話です
質問日時: 2024/08/24 14:22 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【がん・心臓病・脳卒中】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はどのく...
-
造影骨盤腔MRI
-
子供の僧帽弁閉鎖不全について 一歳...
-
毎日カップラーメン
-
心臓病は心電図、レントゲンだけで...
-
大腸ポリープ切除
-
乳がん部分切除
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎と診...
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機能障...
-
母が、造影CT検査で 膵臓の膵尾部が...
-
末期の胃癌は余命は短いですか?
-
夫が、1月15日にPET検診を受けて2月...
-
心臓にステント、狭心症ってよくあ...
-
血液検査の心疾患関連検査について ...
-
悪性リンパ腫になった方、初期症状...
-
塗料の発がん性って、どこのがんか...
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つかりま...
-
右足の太ももがピリピリとしびれる...
-
知人が今年の3月末に胃癌ステ―ジ1と...
-
抗がん剤治療による不正出血について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胃癌のステ―ジ3だと、余命はどのく...
-
乳がんで針生検の結果
-
乳がん部分切除
-
脳梗塞完治数ヶ月後に高次脳機能障...
-
母が、造影CT検査で 膵臓の膵尾部が...
-
コロナワクチンを打つことで、癌に...
-
毎日カップラーメン
-
75歳母が 2年前に逆流性食道炎と診...
-
造影骨盤腔MRI
-
末期の胃癌は余命は短いですか?
-
おばあちゃんに膀胱癌が見つかりま...
-
心臓にステント、狭心症ってよくあ...
-
夫が、1月15日にPET検診を受けて2月...
-
癌患者さんは、抗がん剤治療で辛い...
-
悪性リンパ腫になった方、初期症状...
-
乳がん 脂肪性腫瘤
-
知人が今年の3月末に胃癌ステ―ジ1と...
-
大腸ポリープ切除
-
センチュウを使ったガン診断に興味...
-
現在の医学では、がんの治療方法と...
おすすめ情報