回答数
気になる
-
①印鑑登録をした後に印鑑証明書を発行してもらうには本人の身分証明書は必要ですか? ②住民票を発行して
①印鑑登録をした後に印鑑証明書を発行してもらうには本人の身分証明書は必要ですか? ②住民票を発行してもらう時や住所変更届けを提出する時は本人の身分証明書は必要ですか? 分かることだけでも良いので回答をお願いします。
質問日時: 2023/07/23 18:14 質問者: ゆうぽたん
解決済
2
0
-
マイナンバー発行時の必要書類に「暗証番号記載表」とありますが、これはどうすればよいのですか?
持ってないのですが、私が紛失したのでしょうか。 月曜にテレフォンしようと思いますが、今のうちに用意できるのであればしとこうと思いました。
質問日時: 2023/07/23 04:29 質問者: iugygjgyfuyfuyg
ベストアンサー
5
0
-
戸籍謄本と.一般旅券発給申請書1って市役所で貰えますか?!
戸籍謄本と.一般旅券発給申請書1って市役所で貰えますか?!
質問日時: 2023/07/22 14:57 質問者: たろわたはたさたはたらま
解決済
5
0
-
今更ですが マイナンバーカードって何ものですか?
まだ作ってませんが 返納者も いらっしゃるとの事 マイナカードが無いと 生きていけませんか マイナカードと スマホと なら スマホと思います。 スマホに マイナカードが入るって言ったら 分かり易いんですが・・・・。
質問日時: 2023/07/21 18:35 質問者: newasahi
解決済
3
0
-
【マイナンバーカードについて河野太郎大臣は嘘を付いているのでは?】デジタル庁の河野太郎
【マイナンバーカードについて河野太郎大臣は嘘を付いているのでは?】デジタル庁の河野太郎大臣はマイナンバーとマイナンバーカードは別物なのに名称が似ているので欠陥がないマイナンバーシステムまで脆弱性があると思われて国民の不信感が高まっているので、マイナンバーカードという名称を変えたいと言っている。 また河野大臣はマイナンバーカードを解約しても情報は残ると言っている。銀行預金口座や国民健康保険証の紐付けデータは1度紐付けすると一生消えないみたいですが、マイナンバーカードはマイナンバーのハードコピーで暗号資産の暗号通貨のウォレットみたいなものでサーバーから物理的に取り出して書き換えることが出来ないハードコピー情報なのにどうやって紐付け情報を維持出来るのだろう? 河野太郎大臣は嘘を付いていて、マイナンバーカードの紐付け情報はマイナンバーに繋がっていて個人情報はマイナンバーに取り込まれているのでは? マイナンバーにマイナンバーカードの情報が取り込まれていたら、マイナンバーカードの誤った情報がマイナンバーにも入り込んでマイナンバーカードの欠陥からマイナンバーにも伝播して影響を受けるのでは? やはり巷の噂通りに、1つの金融機関を登録したら、芋づる式に他の預金口座も紐付けされていて、マイナンバーカードに登録した預金口座以外にも生きている預金口座に国が入金出来るってことだろうか?もし繋がっていなければ、解約時に登録された最新ではない預金口座に振り込まれてまた社会問題が起こってしまう。
質問日時: 2023/07/20 06:59 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
5
1
-
男性側が再婚で、女性側が初婚の場合、新しく戸籍を作り直すのではなく、男性側の戸籍に入るのが普通ですか
男性側が再婚で、女性側が初婚の場合、新しく戸籍を作り直すのではなく、男性側の戸籍に入るのが普通ですか? 男性側の戸籍の住所は、前妻と暮らしていた住所のものとします。
質問日時: 2023/07/19 23:31 質問者: yokonis
ベストアンサー
5
0
-
マイナンバーカードの返却について
先月 親が、亡くなった為 役所に親の健康保険、介護保険等の モノを返却しに行ったのですが、 <マイナバーカード>以外は、 返却して終わったのですが、 <マイナバーカード>の係?に 「亡くなったので返却に来ました」と伝えたら、 「返却しても、しなくてもいいです。 「ハサミを入れて処分されてもいいですよ」と 言われたのですが、これって今、返納する人がいて 返納する数字を増やしたくないから この様な対応なのでしょうか? 他のモノは、すんなり返して 終わったのに、モヤモヤしたので・・・・
質問日時: 2023/07/19 19:42 質問者: ぐー03
ベストアンサー
5
0
-
日本に在住している外国籍の方の住民票には国籍の記載があるのでしょうか
日本に在住している外国籍の方の住民票には国籍の記載があるのでしょうか。 免許証やマイナンバーカードをもっていたら、そこに国籍の記載があるのでしょうか。
質問日時: 2023/07/19 00:05 質問者: life22
ベストアンサー
4
0
-
無戸籍問題で離婚した男性を無視して嫡出否認できるのでしょうか。
無戸籍関連の情報を調べていると2点気になることがありました。嫡出否認の訴えができるが期間が限定されている、周りに無戸籍と思われる人がいたら法務局に相談してください、と書いてあったことです。 子供が無戸籍になる理由で主なものが離婚した男性が子供の父親と推定されるのを避けたい、離婚した男性に子供のことを知られたくない、だそうです。 嫡出否認の訴えを起こす際に男性を介入させずにすませられるのでしょうか。以前、裁判で男性と対峙するのが嫌で子供を無戸籍にした女性の記事があったので気になりました。 また、嫡出否認の訴えには期限があるそうで、この期限が過ぎてから無戸籍の子供について相談したらどんなことになるのでしょう。子供がかわいそうだから夫と推定される男性の存在を受け入れろと説得されるわけではありませんよね。 ちなみに私はこの手の問題とは無関係です。
質問日時: 2023/07/18 23:57 質問者: chariots7
解決済
2
0
-
妊娠11週で中絶する場合、死亡届や死産届は必要ですか?? 死産届は戸籍には乗りませんが、死亡届の場合
妊娠11週で中絶する場合、死亡届や死産届は必要ですか?? 死産届は戸籍には乗りませんが、死亡届の場合、出生と死亡、と記載されますよね、?
質問日時: 2023/07/16 20:27 質問者: あ-あ0054321
ベストアンサー
2
0
-
印鑑証明書や住民票って、大人の事情で市区町村毎にデザインとか違うじゃないですか。 それと同じで、マイ
印鑑証明書や住民票って、大人の事情で市区町村毎にデザインとか違うじゃないですか。 それと同じで、マイナカード発行についても市区町村毎にやり方とか発行などのシステムが違うのですか。
質問日時: 2023/07/15 09:42 質問者: elico-com
ベストアンサー
3
0
-
マイナンバーカードとの保険証と紐付けとか、色んな問題がありますが、本当に従来の保険証や免許証を廃止し
マイナンバーカードとの保険証と紐付けとか、色んな問題がありますが、本当に従来の保険証や免許証を廃止してしまったりするんでしょうか? なんだかんだ今まで通りというやり方も出来るようになるんでしょうか?
質問日時: 2023/07/14 23:22 質問者: ぐっどまん
解決済
9
0
-
弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか?
弟が亡くなったのですが、債務超過なので相続放棄をすることになりました。 私と妹は弟の異父姉にあたります。私達姉妹の親権は父になり、母はその後別の男性と再婚。弟が生まれました。 その後、私は弟の父親と養子縁組をしました。妹はしていません。ずっと実父のもとにいて、結婚。 先日私の戸籍謄本を取り寄せましたが、継父と母との関係が書いてあったので、弟と姉弟関係があるとわかります。 妹の戸籍謄本には、弟との姉弟関係が分かるように書いてあるのでしょうか? 母の名前が書いてあるだけでは、同姓同名で済まされるかも知れないのでは、と思います。 とりあえず普通の戸籍謄本を送って、ダメだしされたら、指定の謄本を送るというのもありでしょうか?
質問日時: 2023/07/14 12:34 質問者: kuumin.
ベストアンサー
3
0
-
マイナンバーカードの返納
個人番号カードを返納する人が増えているそうです。 いったい何を考えてそうしているんですか? 他人のデータが紐づけされていたり、公金受取口座の番号が間違っていても 本人が確認しようとしても、個人番号カードと暗証番号がなければ 誰も確認できません。 政府が確認を急いでいるって全く嘘としか思えません。 確認もせず、返納するって、間違えていることを承認したうえで め〇らばんを押しているようなものです。 なぜ、こんなばかげたことをするのが流行っているのでしょうか?
質問日時: 2023/07/13 07:35 質問者: oo14
ベストアンサー
16
1
-
マイナンバーは、個人の銀行取引をすべて把握する事になるのでしょうか?
マイナンバーを仕事で必要なので、取得しようと思っています。 不安なところがありまして、 政府はこちらの銀行をすべて把握する事になるのでしょうか? 過去の取引等、すべてわかるようになるのでしょうか? 知っている方、お教えいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/07/12 12:47 質問者: tutuu
ベストアンサー
9
0
-
マイナンバー提出書についてです。奨学金の申し込みをする時にマイナンバーのコピーを貼らないといけないら
マイナンバー提出書についてです。奨学金の申し込みをする時にマイナンバーのコピーを貼らないといけないらしいのですがスリーブに入れたままコピーしてしまいました。性別と臓器提供のとこが隠れているのですが大丈夫なのでしょうか?スリーブを外してもう1回コピーし直しでしょうか?
質問日時: 2023/07/11 21:56 質問者: ちょこちっぷ000888
解決済
1
0
-
区市役所の窓口業務は簡単な方が良いですね?
地方公務員の行政事務の多くは、証明書類の発行窓口です。 簡単な方が良いに決まってますね? 住民票、印鑑証明書など素人でも発行可能な機器類があれば便利ですね? 一般人である住民がセルフで出来る種類項目が多いと時間短縮になります。 こう述べると マイナンバーカードを挙げる人が多いですが、 そんな物が無くても、手続きは出来るはず。 窓口業務が住民である素人がセルフで出来れば、職員の数を増やさずに済みます。 不慣れな高齢者をサポートする体制を採れば良いのです。 職員を忙しくするのは、マイナ保険証でしょう。 不具合が発生すれば、真っ先に職員に責任転嫁されます。 デジタル担当大臣は、責任逃れで気楽にしているだけです。 国が勝手に決めた物を押し付けられるだけの無駄に難しい仕事が増えます。 マイナ保険証を持っていない人たちは、 現在は、有効期限切れ前に、新しい保険証が送られて来て、 住民は、何もしなくても良いのです。 これが毎年、窓口で更新となれば、無駄に混雑に拍車がかかります。 マイナ保険証も放っておけば良いわけではなく、 窓口に出向いての更新となるから、余計な仕事が増えるのです。 医療機関の事務も複雑で難解になるだけで、仕事量が増えます。 閑散時でも、暗証番号を忘れた人や操作を間違えた人が押し寄せます。 無駄な仕事が激増することが、見えています。 簡単な仕事をわざと難しく複雑にするのが、国会議員の仕事なのか? マイナ保険証なんか即刻中止し、廃案にすべきです。
質問日時: 2023/07/09 01:09 質問者: きっぱりさっと
解決済
1
0
-
マイナ保険証の申請が義務化されると思うのですが、いつからでしたっけ?
マイナ保険証が義務化になるのはいつからでしたっけ? どのように申請すればいいのでしょうか?今から不安です。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2023/07/08 23:50 質問者: otasuke3900z
解決済
2
0
-
親に、マイナンバーカードのパスワードの更新行ってくればって言われたんだが、それって電子証明書の更新っ
親に、マイナンバーカードのパスワードの更新行ってくればって言われたんだが、それって電子証明書の更新ってこと? また違う?
質問日時: 2023/07/07 17:26 質問者: ぐっどまん
解決済
2
0
-
ん、マイナンバーカード自体の更新はネットでできるけども、できるけど電子証明書の更新は市役所行かないと
ん、マイナンバーカード自体の更新はネットでできるけども、できるけど電子証明書の更新は市役所行かないと無理やぞって話? ネットで更新手続きしたから万事OKって思ってたんだが、じゃあ電子証明書の更新はいつ行くんか? カードの交付通知書が来たら市役所行くわけだけど、それがくるのは1〜2ヶ月後、それより前に市役所行って電子証明書更新っちゅうのも出来るわけ? 郵便で届いた紙に電子証明書は市役所行かないと無理って分かりやすく書いといてほしいなぁ 有効期限過ぎてから交付通知書が届いたとして、市役所行って、その時に電子証明書更新もしますって言うたら出来るんか?
質問日時: 2023/07/07 17:23 質問者: ぐっどまん
ベストアンサー
3
0
-
マイナンバー
マイナンバーの交付で直接市役所に行くかオンラインかどっちが楽ですか? 市役所が遠いので例えば2回行かないと行けないとなると面倒でせめて1回済むようにしたいです。
質問日時: 2023/07/06 14:43 質問者: aqa91527
解決済
6
0
-
免許証、保険証、雇用保険、マイナンバー、順民票、通帳、年金 これらはコンビニのコピー機でコピーできま
免許証、保険証、雇用保険、マイナンバー、順民票、通帳、年金 これらはコンビニのコピー機でコピーできますか?
質問日時: 2023/07/06 11:04 質問者: てこなーー
解決済
5
1
-
オンラインで印鑑証明書を請求しましたが、届くまでどのくらいかかるのでしょうか? 前日オンラインで法人
オンラインで印鑑証明書を請求しましたが、届くまでどのくらいかかるのでしょうか? 前日オンラインで法人の印鑑証明を請求し、申請したその日に料金を納付、郵送受け取りにしました。1週間くらい経つのですが、そんなに遅いものなのでしょうか?
質問日時: 2023/07/05 21:19 質問者: AS_777
ベストアンサー
2
0
-
マイナンバーカードの返納
なんで返納するんですかね? 今後はマイナンバーカードのみに1本化するのに返納する意味が解らない。 どんな事だって最初から完璧は無理で色々な障害があってそれを克服していってちゃんとしたものが出来上がる。 パソコン使う方がWindowsが出たした頃に他の悪意ある人が自分のパソコンを乗っ取るかもしれないからパソコンを使うのを止めるようなもので、マイクロソフト側も徐々にアップデートを繰り返していって完璧に仕上げるので天下のマイクロソフトだからって最初から何も不具合の無いものを作れるわけがない。自動車でも新車がでてもメーカーは改良とか繰り返していくので、最初から改良すべき事が無い車は作れないのと一緒です。
質問日時: 2023/07/05 14:30 質問者: Frixion038
解決済
16
0
-
マイナンバーカードの保管
最近よく使うのでマイナンバーカードをマグネットで閉じるフタつきのスマホケースのポケットに入れてますが問題ないでしょうか?
質問日時: 2023/07/04 12:24 質問者: KU1012
解決済
1
0
-
個人的には、住民票を取得したり、印鑑証明書を取得したり、たぶん累計したら10回以上はコンビニでとって
個人的には、住民票を取得したり、印鑑証明書を取得したり、たぶん累計したら10回以上はコンビニでとっているから、マイナカードとても便利です。 マイナカードって、そんなに使わない大人の人は年に1回も使わないぐらいなのですか。
質問日時: 2023/07/03 17:25 質問者: elico-com
ベストアンサー
1
0
-
マイナカード
来年健康保険証がマイナカードに強制統一される。だが最近トラブルが多くて嫌になる。 もうマイナカードは廃止して方がいいと思いませんか?
質問日時: 2023/07/03 16:13 質問者: しちしか
ベストアンサー
13
1
-
マイナカードの自主返納とかバカすぎませんか? 一度取得して何か少しでも不具合報道があると返納とかw
マイナカードの自主返納とかバカすぎませんか? 一度取得して何か少しでも不具合報道があると返納とかw 何をそんなに怯えているのでしょうか? 個人情報?詐欺に使われる? 個人情報なんてクレカや銀行口座に明かしているでしょう。 それが行政相手だと警戒するって頭おかしいですねw だいたいその辺の一般庶民の個人情報なんて、せいぜい名簿屋が数円で買うくらいのゴミですよ。 マイナカードを作らないのは、脱税か税金未納か在日の後ろめたい事をしている奴らですよw 自分の個人情報なんて世に出回っているんですからねぇw 全く馬鹿が多くて呆れます
質問日時: 2023/07/03 01:37 質問者: h256
ベストアンサー
5
1
-
ついこの前皮膚科に行ったら、マイナンバーカードで受付をする人がいて、専用の縦長の機械で自分で受付して
ついこの前皮膚科に行ったら、マイナンバーカードで受付をする人がいて、専用の縦長の機械で自分で受付してたんですYO その時に4桁の番号を入力してました その番号はマイナンバーカードを作った時に合わせて作ったパスワードですか? ちなみにスマホの大きいバージョンが縦に置いてある感じの機械で、パスワード入れてるのも丸見えだったんですが、これから先本当に保険証廃止されたら大丈夫ですかね?周りの患者でパスワード盗み見れる人はなんぼでもいました
質問日時: 2023/07/02 23:25 質問者: ぐっどまん
解決済
5
0
-
マイナンバーカードのパスワードはどの様に保管すべきか、国から指示はありますか?
マイナンバーカードですがe-taxが家から出来てとても重宝しています。 お薬手帳代わりにもなりこちらも非常に良いです。 将来は車の免許もこれで済むのでしょうが、問題は電子署名のパスワード管理です。 マイナンバーカードの電子署名は印鑑証明書と同程度の効力があるようです。家を買ったりそういった大きな取引すら出来そうな感じです。そうすると、パスワードの管理が極めて重要になります。 しかし、e-taxくらいでしが現状使わない電子署名の長ったらしいパスワードなど覚えられないです。 国はパスワードの保管についてはどの様に想定なり指示していますか? 全国民が滅多に使わないパスワードを覚えられるわけもないですよね? かと言ってどこかにパスワードを書いた紙とカードを自室に置いておくと、印鑑証明書付きの白紙契約書をセットでを置いているようなもので恐ろしいことになりそうで悩んでいます。
質問日時: 2023/07/02 01:27 質問者: elee_f
解決済
5
0
-
財産開示をしたら 3年のうちは、何度でも 開示出来るという事ですが、 本籍地が分からない場合は 財産
財産開示をしたら 3年のうちは、何度でも 開示出来るという事ですが、 本籍地が分からない場合は 財産開示は難しいでしょうか!
質問日時: 2023/06/30 12:11 質問者: 20220318
解決済
2
0
-
ベストアンサー
7
1
-
本籍地を移動するにらあたり、 転籍届けをうけとり 新しい転籍先に、14以上出すのを 身内の不幸が重な
本籍地を移動するにらあたり、 転籍届けをうけとり 新しい転籍先に、14以上出すのを 身内の不幸が重なり忘れていました。 この場合、私は今 本籍地はない状態でしょうか? 以前の本籍地に戻ったのでしょうか?
質問日時: 2023/06/30 02:15 質問者: 20220318
ベストアンサー
3
0
-
保険証の裏の住所記入について 大学生で一人暮らしをしてきます。バイトを始めるにあたって口座開設をした
保険証の裏の住所記入について 大学生で一人暮らしをしてきます。バイトを始めるにあたって口座開設をしたのですが、住民票を移してきないため保険証を使って口座開設をしてもらいました。このとき、保険証の裏に書いてある住所は実家で、コピーを取られました。 最近、短期バイトを始めようと思い短期バイトアプリを入れました。登録にあたって証明書が必要だと言われ、色々あって最終的に保険証の裏の住所を実家から現在の住所に書き直すことはできないかと言われました。 ここで質問なのですが、保険証の裏の住所は勝手に書き直したりしていいのでしょうか?? 今後、口座が使えなくなったりしませんか??
質問日時: 2023/06/29 19:53 質問者: いふのいふ
解決済
1
0
-
マイナンバーカード使いましたか?
マイナンバーカードが騒ぎになっています。 持ってても使ったことがない人がいるんじゃないかと思うので質問です。 1.マイナンバーカードで本人確認したことがありますか? 2.本人確認以外で、マイナンバーカードを何回使いましたか? 3.マイナンバーカードを取得して何年経ちましたか? 4.マイナンバーカードは5年に一度更新する必要があることをご存知ですか?
質問日時: 2023/06/28 17:13 質問者: taunamlz
解決済
13
1
-
マイナンバーカードについて・・・ 作らないという選択肢や保険証や公金口座と紐づけないという選択肢があ
マイナンバーカードについて・・・ 作らないという選択肢や保険証や公金口座と紐づけないという選択肢があります。 マイナンバーカードを返納する選択肢があるのでしょうか? →返納出来るならマイナポイント使い切った後で保険証や公金口座の紐づけを解除して返納出来るのでしょうか?
質問日時: 2023/06/28 11:54 質問者: ヨっっしーしー
解決済
7
1
-
戸籍謄本の原本について
相続関連で役所やらなんやら大変です。 戸籍謄本の提出で原本でないとダメつてとこがあるんですが、これは本籍地の役所へ行くか 郵送での取り寄せしかだめなんでしょうか? コンビニでできるとかも聞いたけど原本はだめなのかと。 ところで弁護士頼んでますけど最初に分割協議書と資産目録つくってくれただけでその後これといった動きもアドバイスもないんですがこんなもんでしょうか。 8月再協議予定ですが、日だけが経っていきます。 弁護士費用って日数は関係ないですよね。 銀行なんかは弁護士いるならもっと使えば?といわれたりしますが、どう使ったらいいのか分からなくて。
質問日時: 2023/06/28 11:01 質問者: KU1012
ベストアンサー
4
0
-
マイナンバーカードの 返納数が凄い 保険証、運転免許証、口座まで管理されたらハイリスクだから?
マイナンバーカードの 返納数が凄い 保険証、運転免許証、口座まで管理されたらハイリスクだから? 企業でも取り入れる場合はお金がかかるし 基本的に税金を払っていない人から お金を取るのが目的だと思うのですが マイナンバーカードのデメリットというのは何なのでしょうか 交付取りやめ 返納数が凄いことになっている 令和5年3月末日時点 ▪️交付の取りやめ件数 約276万枚 マイナカードの認証を勝手に無効化されたら生きていけない 一瞬で、人の生活を破綻させる仕組み 保険証、運転免許証、口座まで一元管理などされたらハイリスクすぎるから?
質問日時: 2023/06/28 08:38 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
12
1
-
戸籍謄本抄本はどこで
戸籍謄本または抄本の原本、本人と両親の関係がわかるものとあるんですが、田舎出身で現在ほかの都市に住民票移して住んでます。 その後結婚してそのまま住んでます。 この場合は上記書類はどこの窓口で取ればいいのでしょうか? またコピーはだめなんでしょうか? 他でも使うのでかなりな枚数必要になりそうてすが。
質問日時: 2023/06/27 14:31 質問者: KU1012
ベストアンサー
9
2
-
マイナンバーおよび雇用保険番号のわかるものって何でしょうか? マイナンバーカードでいいのでしょうか?
マイナンバーおよび雇用保険番号のわかるものって何でしょうか? マイナンバーカードでいいのでしょうか?
質問日時: 2023/06/27 11:25 質問者: ___まめ
解決済
2
0
-
マイナンバーカードについて
マイナンバーカードについて マイナンバーカードについて皆さんどう思いますか? 私は、トラブル続きでマイナンバーカードは嫌ですね!! 健康保険証に紐付け反対です!!
質問日時: 2023/06/27 03:36 質問者: staronemineok0091986
ベストアンサー
7
0
-
カラオケバンバンについて
カラオケバンバンに初めて行く時に顔写真につきの身分証明書がない場合、他に本人確認を経て発行しているポイントカードなどを提示してもらうとホームページに記載されているのですが、TカードやPontaカードでいいんでしょうか?
質問日時: 2023/06/26 17:08 質問者: asumingu
解決済
2
0
-
役所へマイナンバーカードを取りに行くのを忘れていて明日取りに行きたいと思ったんですが、受取期限が5月
役所へマイナンバーカードを取りに行くのを忘れていて明日取りに行きたいと思ったんですが、受取期限が5月20日まででした。 もう処分されてますかね?
質問日時: 2023/06/25 21:00 質問者: shibarakuraku
解決済
3
0
-
ベストアンサー
12
1
-
マイナンバーカードについて
住所が佐賀にあり、もし佐賀でマイナンバーを作ったのち例えば東京に引っ越した時、住所変更の手続きででマイナンバーカードに新しい住所を追記すると聞きましたが、追記せずに、佐賀の住所をマイナンバーから消すことや、東京の住所だけ書かれてるカードを発行してもらうことは可能なんですか? 主に海外に住んでいて、東京戻った時に書類に余計に佐賀がつかない方がいいと言われたので気になります。
質問日時: 2023/06/24 03:28 質問者: 金持ち猫
ベストアンサー
5
0
-
買取でマイナンバーカードのコピーを提出してしまいました。 携帯の宅配買取 ワ○ピー 身分証のコピーと
買取でマイナンバーカードのコピーを提出してしまいました。 携帯の宅配買取 ワ○ピー 身分証のコピーとともに携帯を送りました 査定が終わり 金額提示、了承するとこまでやりとりしてます 身分証にマイナンバーカードのコピーを提出しました そしたら マイナンバーカードの裏側コピーが認められていないことをあとから知りました。 身分証として提出することがよくあったのでコピーも特に気にせずに出してしまった自分ももちろん悪いですが(´;ω;`) コピーについて特に店側からは何も言われてません。 買取キャンセルをして身分証コピーも返却してほしいとたのみましたが返事が来ません。 やはりまずいですよね、、 一度了承したので、朝にでも振り込まれていた場合、そのお金を返金してでもキャンセルして携帯とコピー返却してほしいです。 これには業者側も対応しないといけないですよね?(´;ω;`) 次からは実店舗がある買取業者にしようと反省してます、、
質問日時: 2023/06/22 01:09 質問者: tkghtmn
解決済
1
0
-
マイナンバーカードは廃止すべきですね?
改善策を模索し、無駄な予算を使うなら、廃止した方が良いですね? マイナ保険証は、トラブルの元。 簡単な地方公務員の行政事務が複雑になり、迷惑している。 国が勝手に法律を変えるたびに、難問が多発し、トラブル続出。 マイナ保険証は5年ごとに窓口で更新。 現行の保険証は廃止し、1年ごとに紙の暫定保険証を窓口で更新。 一般人に手間をかけて、迷惑千万である。 平日の9時~15時にヒマな人は少ない。 何でもかんでも紐づけるから、心配事が増える。 地方公務員の行政事務のほとんどは、窓口業務。 手続き関係がほとんど。 一般住民が自ら出来る作業だってあるのだから、簡単な方が良い。 レジ操作が簡単なスーパーマーケットは、お客が自らやる時代だ。 行政事務は、簡単な方が良いに決まっている。 役所仕事は、簡単な物件をわざと難しく複雑にしている。 迷惑を被るのは、結局は、一般人である住民。 事務関係のトラブルは、地方の行政事務と医療事務従事者に責任転嫁。 デジタル担当大臣は、如何なる場合も責任逃れが容認されている。 もう、マイナンバーカードは、完全廃止にすべきですね?
質問日時: 2023/06/21 12:27 質問者: きっぱりさっと
解決済
12
0
-
沖縄県民のマイナンバーカード普及率が異様に低いのは何故ですか? 出生率は日本一なのだから子供の分も申
沖縄県民のマイナンバーカード普及率が異様に低いのは何故ですか? 出生率は日本一なのだから子供の分も申請すれば沢山マイナポイント貰えるのはずなのになぜ申請しないのですか? >>本年9月末時点の交付率は全国平均が48.96%であるのに対して、県は39.18%で全国最下位となっている >>https://media.xid.inc/my-number-card/penetration-2/ >>https://hubokinawa.jp/archives/20031
質問日時: 2023/06/21 11:36 質問者: 217samuel
ベストアンサー
4
0
-
マイナンバーカードのミス マイナンバーカードのミスやトラブルが多すぎませんか? 次々に出てきますが、
マイナンバーカードのミス マイナンバーカードのミスやトラブルが多すぎませんか? 次々に出てきますが、なぜこんな事になっているのでしょうか? こんな状況でマイナンバー移行と言われても無理ではないでしょうか?
質問日時: 2023/06/20 19:10 質問者: そくらてす
解決済
9
0
-
コンビニで写真の2つ目の住民記載事項証明書という欄が無かったのですが、違うコンビニだったらある可能性
コンビニで写真の2つ目の住民記載事項証明書という欄が無かったのですが、違うコンビニだったらある可能性はありますか、?(ファミリーマートとセブンはどちらも無かったです泣)
質問日時: 2023/06/20 18:50 質問者: 匿名c匿名
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【戸籍・住民票・身分証明書】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行印を紛失してしまいました。早...
-
印鑑証明用の印鑑について教えてく...
-
世帯分離について
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
普段 身分証明書って持ち歩いてます...
-
マイナンバーカードの健康保険との...
-
家族でも子どもの住民票を勝手に取...
-
住民票に関して質問です!
-
本籍地の変更について
-
分籍をしても自分の住所は知られま...
-
住民票の原本とは
-
先妻の子と後妻の関係
-
マイナカードと 自動車免許証が 一...
-
家族に引っ越し先の住所を教えず、...
-
マイナンバーカードの5年ごとに更新...
-
マイナポータル
-
耳鼻科へ行った際にわざわざ歩いて3...
-
マイナ保険証
-
再婚して名字が変わった実母との親...
-
運転免許証の更新の時の顔写真は自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本の読み方チェック
-
世帯分離について
-
マイナンバーカードの更新って、ス...
-
住民票の住所変更、マイナンバーカ...
-
マイナンバーの再発行は、手続きし...
-
家族でも子どもの住民票を勝手に取...
-
家族に引っ越し先を探してほしくな...
-
家族に引っ越し先の住所を教えず、...
-
家族に引越し先の住所を知られたく...
-
離婚した妻との間の娘の住所を知る...
-
マイナンバーカードを更新しないと...
-
子どもが成人して分籍していても、...
-
分籍をしても自分の住所は知られま...
-
運転免許証裏面の備考欄およびマイ...
-
分籍届の新しい本籍地の欄は住所は...
-
家族に家に来てほしくないという理...
-
住民票閲覧制限をかけれない場合、...
-
普段 身分証明書って持ち歩いてます...
-
住民票の原本とは
-
知らない間に保険証を落としていた...
おすすめ情報