回答数
気になる
-
祖父のお通夜と自分の結婚式の準備
秋に結婚式を挙げます。日付けも決定しており準備をしている中、母方の祖父が亡くなりました。 母には結婚式を行う事については了解をもらっています。ブライダルインナーを調べていると欲しかった商品が東京にしかない事がわかり、今回は祖父のお通夜で行く予定でしたが合間で試着できるかな、、と考えてしまいました。 不謹慎な事だと自負しております。ただ飛行機で行くのでなかなか時間も費用もかかる事なので同日にできるなら済ませてしまいたいです。当日は母も一緒なので、何と伝えるべきか、今回ブライダルインナーの試着は諦めるべきか皆様のご意見を聞かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2017/06/26 10:20 質問者: bloom03
解決済
3
0
-
現役風俗嬢のまま結婚すべきですか?
私は現役風俗嬢です。 この度、彼氏と結婚することになりました。 彼氏は私が風俗嬢であることを知っています。 しかし、結婚式をあげようか悩んでいます。なぜなら、結婚式の参加者は、新婦の職場の方々が参列去れるからです。私は風俗嬢なので、同僚を誘うわけにも・・・・。 式は彼氏の会社での信頼に関わるため、なるべく挙げたいと思っています。 現役のままでは式に差し障るので引退してから式をあげようと思うのですが、両親に不安がられます・・・。私が風俗嬢であることを周りに悟られないようにするにはどうしたらいいですか?
質問日時: 2017/06/21 18:48 質問者: ネクストH
解決済
4
0
-
結婚式のやり方で意見が分かれてます。
結婚を控えてるアラサー女です。 お互い中距離だったので、結婚のための準備を進めるために早めに結納を終えて一緒に暮らしはじめてます。 結婚式について相手と意見が分かれてます。 こちらはずっと関東に住んでいるので友人関係も広く、結婚式に呼ばれた友達はできれば呼びたいなと思ってます。 親も結婚式はしてほしく、付き合いの無い親族を呼ぶくらいなら呼んでくれた友達を呼んであげたら?という意見です。 相手は就職で関東に来て7年、付き合いがあるのは職場の同期十数名くらい。 同期の結婚式は呼ばれて参列してますが、儀式的なものにやる意義を感じない、参加しても良いものだと思ったことがないようで、元々結婚式に乗り気でありません。 一応両親や周りの人に感謝を伝える場になるし、区切りにもなる、せっかくだからきれいに着飾りたいという思いを伝えたところ式をやる方向にはなってます。 ただ、友人を呼ぶというところはなかなか同意してくれません。 理由としては、よぶことになると楽しませることをしなきゃいけないし、招待等の手間が増えるのがめんどくさいからとのことです。 彼は大きめの企業勤めで毎日昼休みに一緒に同期と集まって話しているようですし、旅行にも有志で行くような仲の友達もいます。 それなのに呼びたくない理由はよくわかりません。 ちなみにあまりつきあいのない兄弟や親戚も呼びたくないそうです。 私としては呼ばれた友達や今後も付き合っていきたい友達は最低限呼びたいです。 また、よばなかった場合は報告とお祝いもらった時のお返しを用意したり、親戚だったら別途挨拶に行ったりなどめんどうなことが余計に増えると思います。 そのことを伝えても同期の友達はお祝いくれたりしないやつらだからそんなこともないだろう、親族は今後もつきあいがないから挨拶する必要もないだろうとのことです。 家族や友人に関しての価値観は、これからもつきあいを大事にしたいといううちの家族とは真逆でさっぱりしているようです。 私としても無理やり呼びたくない友人を集めさせるのは違うかなと思ってますので、どうしても盛大な披露宴をあげたい訳ではありません。 ただ、お互いの家族同士では寂しい気がしてしまいますし、呼んでね!参加できなかった場合でもお祝いするよ!と言ってくれる友人の気持ちを無碍にしたくないと感じてます。 皆さんにお伺いしたいのは、以下の三点です。 ご自分の経験や周辺で似たような状況があれば教えていただけますでしょうか。 ①相手の意見を汲んでお互いの家族だけの結婚式をしたとしたら、後悔しますでしょうか。私は付き合いのあるいとこ家族も呼べないのも残念です。また、あちらは3人兄弟のうち一人しか呼ばないようなので、結納の時とメンバーがほぼ変わりません。 ②もう少し私の意見を通して、披露宴ではなく、新婦側の友人のみの御披露目パーティーをするという案も考えてるのですが、新郎側としてはつらい会になってしまうでしょうか。 ③客観的に見てどちらがどのように譲歩すれば理想的でしょうか。 正直結婚式の意見がこんなに合わなくて今後大丈夫なのかなぁと精神的につらいです。 他にいいところがいっぱいあるのに、なんでこんな人と結婚することにしたんだろうとも考えてしまうこともあります。 よろしかったらご意見ください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/06/20 01:51 質問者: ひーふーみん
ベストアンサー
7
0
-
結婚指輪について。 いま、ゴールドで良いの探してます。 やはり毎日するものなので、10万ちょいくらい
結婚指輪について。 いま、ゴールドで良いの探してます。 やはり毎日するものなので、10万ちょいくらいので探してます。 エタニティのダイヤの華奢な細いタイプなどしている方いますか❓ 細いと、目立ちませんかね。
質問日時: 2017/06/18 15:51 質問者: キュートx
ベストアンサー
2
0
-
大東市内で、ウェディングドレスの貸衣装屋さんのお安いお店知りませんか?
大東市内で、ウェディングドレスの貸衣装屋さんのお安いお店知りませんか?
質問日時: 2017/06/18 06:53 質問者: レレレノレン
ベストアンサー
1
0
-
橋本環奈と結婚したいです。 どうしたらいいですか? 100億円の貯金があれば結婚できますかね??
橋本環奈と結婚したいです。 どうしたらいいですか? 100億円の貯金があれば結婚できますかね??
質問日時: 2017/06/15 22:39 質問者: くまほん
解決済
6
0
-
結婚式の受付のとこ、ウエルカムスペースは自分等で飾ったりするのでしょうか? 式場のスタッフさんが飾り
結婚式の受付のとこ、ウエルカムスペースは自分等で飾ったりするのでしょうか? 式場のスタッフさんが飾り付けしてくれるのでしょうか?
質問日時: 2017/06/12 13:10 質問者: ゆめお
解決済
5
0
-
受け取ってくれたけど。
職場に新しく入った母子家庭の女性に差し入れを渡しました。そしたら驚いた顔して嬉しいって言ってくれました。でも僕が休憩時間だったせいか、僕を休憩に行かせたい感じを受けました。どう思い ますか?
質問日時: 2017/06/08 16:27 質問者: ラッキーラッキーラッキー
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
旦那との考え方の折り合いのつけ方は?
結婚して3年目、2歳の娘がいますが、子供が生まれてから考え方が違う事が増えてきて、最近は何かを決める度に喧嘩になります。 話し合いはするのですが、その度に私が変と言われ、厳しいとか周りはそんな人いないと他人と比較され、しまいには直ぐに離婚だと言うので正直疲れてきました。 旦那はお金にルーズで落としたり、借金したりもあり、またそれを開き直っているので、私から折れたり引いたりするのをやめたせいでもあります。 例えばここ最近平行線なのが、お互いの両親への付き合い方について話が交わりません。 特に旦那は私が実家に帰るのを凄く嫌がります。 昨年は父が他界したので、それもあり昨年の前半は1週間程の帰省を4回程しました。 病院を転院したり、危篤状態になったりで母も心配なのもあったからです。旦那は「どっちが家族なのか分からない」や、「家を開けて迷惑かけてるんだから謝れ」とか言ってきました。 母は迷惑かけてるのも分かっているから、娘に色々と買ってくれたり良く洋服も送ってきてくれてます。それなのに旦那は「自分が何かもらったわけではないからお礼を言う必要もない」と言ってきました。旦那曰く「来てもらう分には問題ないから来て貰えば良い、そうすれば皆で楽しめる」と。 確かにそうですが、来てもらうにも交通費だって体力だって使います。母は特に都会が嫌いなので来るのもかなりの労力がいると言ってました。 その点お義父さんはフットワークが軽く2〜3ヶ月に1回は来ます。それも金曜の夜に来て土曜泊まり、日曜夕方に帰ります。多いときは1ヶ月に2回来ます。 そして旦那の家は年長者がお金を出すのが当たり前で育ってます。 お義父さんが来るといつもご飯代は出してもらってます。グルメ家族なので美味しい物食べさせてもらえてるのはとても有難いです。 ただそのスタンスの為、母が何度か来た時にもご飯代を出してもらっても当たり前の態度でお礼も言わずでした。母はそれを怒ってます。それもあり家に遊びに来なくなりました。 でもお義父さんが来てもらうにしても私は色々な準備だってあります。掃除したり、娘の用事を先に済ませたり、基本外食だから先に帰って来てからやらなきゃならないことを準備したり…、ささいなことですが、来て貰うにしても気軽な事ではありません。 こちら都合で動けるわけではないし、気だって使うし、それにお酒を飲むのが好きな家族だから外食も長いし、帰って来てから2次会も必ずあるし。早く寝れる雰囲気ではありません。それなのに疲れてると旦那は寝てしまってる時もあります。 また娘はイヤイヤ期で大人しくないから、最近はかなり疲れてイライラする事が多かったら、イライラしすぎとキレられたのにそんな中お義父さん来るし。 旦那は私は家事育児しても当たり前で休む暇が無くても当然のようです。お義父さんに来て貰うより少しでも休ませて欲しいのが本音です。 なのにまた来月お義父さんと旦那の友達と野球に行くことになりそうです。(今月は既に2回来てます。) またお義父さんは泊まりで来ることになります。 それに2週間前に野球に行った時はやはり娘は大人しくいることなく、お義父さんが球場の中でお散歩させたり、私が見てたり、旦那は少し見るだけでした。とにかく疲れるし、正直楽しくないです。どうせ行っても友達と騒いでお義父さんと私は娘の世話メインです。お義父さんにもまた気を使うしで、私は今回行かないと言うとまた変人扱いでした。 友達と楽しく過ごしたいなら勝手に行った方が良いし、お義父さんだって娘と一緒にいたいにしても野球好きなのにちゃんと見れないだろうからと思って言ったのに…。 何だろう…。厳しいって言うから楽しんできたらと言えばダメと言われ、結局旦那をたてれないんだと溜息疲れました。 乱文になりましたが、とにかく私の負担への配慮はありません。私も前は旦那に優しい言葉をかけていたのですが、裏切られ嘘つかれ、喧嘩する度に酷いこと言われて優しくなれません。 こんな状態でどうやって折り合いつければ良いんだろう。どちらか折れないといけないんだろうけど、私が折れても我慢ばかりで疲れます。 そして感謝があるわけでもなく、結局は嘘ついたり、気に入らない事があればキレるので。 離婚もゆくゆくは考えてますが、とりあえず話がうまくまとまるようするにはどうすれば良いのでしょうか。
質問日時: 2017/06/05 23:12 質問者: ピッピちゃん
解決済
4
0
-
ファスナーが閉まらない!
先日ネットでワンピースを購入しました。ノースリーブの夏物で、新品です。 届いて着てみようとしたところ、腰のあたりから首まであるファスナーが、背中の真ん中あたりから上がりません! もちろんサイズがきつい事はまったくないです。 布を噛んでいるわけでもなく、また脱いでワンピース単体でファスナーを上げようとすると、少しひっかかりはするものの普通に上まで上がります。 着た時だけが引っかかってしまうのですが、何かテクニックや工夫があれば教えてください。
質問日時: 2017/06/05 12:09 質問者: いぬたろう
解決済
3
0
-
ベストアンサー
4
0
-
結婚式。ウェディングドレスや小物についてご質問です。
初めまして。 来年の春に結婚式を計画をしている者です。 多くの方からご意見や情報を頂きたいので、現在準備されていらっしゃるプレ花嫁さんや卒花嫁さん、ブライダル関係にお勤めされている方に御解答頂けると幸いです。 分からない事だらけで、、たくさん質問があり申し訳無いのですが… 体験談などもお伺いしたいので、是非宜しくお願い致します! ①ドレスはレンタルしようと考えているのですが、小物をレンタルするか迷っています。 レンタルされた方は、バリエーションが少ないとかレンタル料が高いとかありましたか? 買った方はどのくらいの金額で揃いましたか?そして持ち込み料など発生しましたか? ②挙式・披露宴・お色直し・二次会でアクセサリー(ネックレスやイヤリング)も変えましたか? 変えた方はやはりレンタルですか?購入ですか? ③シューズ選びについて、あまり日の目が当たらないのでレンタルでいいかなあと考えてるのですが ブライダルシューズとして記念にブランドものを購入されている方も見かけるので迷っています。 価値観の差だとは思うのですが、皆様はどうされましたか? ④結婚式の準備(ペーパーアイテムやウェルカムボード、装飾小物全般)に必要な情報が掲載されているプレ花嫁向けのサイトでおすすめはありますか? ぜひ皆様のご意見などをお聞かせください!宜しくお願い致します!
質問日時: 2017/06/03 00:59 質問者: poporn
解決済
3
0
-
結婚の顔合わせについて もうすぐ籍を入れる予定なのですが、予定が合わず、親同士の顔合わせが出来ており
結婚の顔合わせについて もうすぐ籍を入れる予定なのですが、予定が合わず、親同士の顔合わせが出来ておりません。お互いの親に私と彼は何度か会っていて、仲はとてもいいです。ただ、親同士の挨拶が出来ていない感じです。 私は父母がおらず、祖父母が親代わりになっているのですが、あまり介入することはなく、好きにさせてくれています。 彼の親は母が亡くなっており、父だけです。 そんな訳ありもあり、挨拶はお互い堅苦しいものは望んでおらず、顔が見れれば… くらいな気持ちのようなのですが。 食事会のようなものになると、長居になってしまいそうで、家に行くのもなんかなと… 皆さんは結婚する時、どこで親同士の顔合わせをしましたか?
質問日時: 2017/05/31 22:46 質問者: LoveOnly0806
ベストアンサー
5
0
-
彼からソロウエディングを勧められています。
こんにちは。 いつもお世話になっております。 当方28歳バツイチ子持ち、彼29歳です。 付き合いは3年になります。 先日、成人式の前撮りの話になり 私が前撮りをしたことを話すと 「その時を大切にして写真を残しておきたかったら、 今ウエディングドレスを着て写真を撮ったら? 俺もついていくし」 というような事を言われました。 恥ずかしい話ですが 前の旦那とは結婚式を挙げておらず ウエディングドレスは 一度も着たことはありません。 若い頃は、友人の結婚式に出席しては ドレスいいなあ、と思っていた私ですが、 ここ一年で4キロも太り 体型が変わりつつあるので ドレスを着たいという気持ちはどっかいってしまっていました。 なので、彼からソロウエディングの話が出た時は 適当に流したのですが…。 「本当に撮らなくてもいいの?撮ってもいいと思うのになあ。」 「ハワイでも8万くらいであるよ。」 と言われます。 正直、結婚もしてないのにドレス着て1人で撮るってどうなの?と思いますし 痛い人じゃないかと思って 自分が写真を撮っている姿が想像できません。 若い頃であれば ノリで撮っちゃった〜キャハ☆で済む話かもしれませんが もう、そういう年齢ではないと思います。 彼は ①来年私(現在学生)が就職したら 1、2年は忙しく、結婚しても結婚式どころではないのではないか。 その状態が続けば 結婚式はやらなくて良い、となってしまうかもしれない。 ②結婚式を挙げるとなった時に、私の祖父母、彼の祖母が認知症で介護が必要であり、考えたくはないが亡くなる可能性もないとは言えず、挙げたくても挙げられないかもしれない。 ③もし私がこの先結婚しなかった場合 後から撮っておけば良かったと思うかもしれない。 ④若いころにとっておいた方がいいんじゃないか。 ⑤2人又は3人でとってもいい。が、別れた時を考えると、1人で撮っといたほうがいいのではないか。 (別れた場合私は捨てるので、その可能性があるのなら一緒に撮らない又は撮らないで良いと思うと伝えてあります。) ⑥今撮ったとしても、結婚したら しっかり挙げても良い。 ⑦来年は忙しくなり 休日は休みたい!となる可能性が大だから 今年度中にとるのがいいのではないか。 と、考えているようです。 出来ない約束はしたくないという方なので これからずっと一緒にいれたらいいね。 結婚式出来たらいいね。 と言いますが この先ずっと一緒にいるとは言いません。 私はそこに引っかかっているのかもしれませんが… (約束出来なくても、一緒にいる可能性があるなら別に今撮らなくても。と) 彼は彼なりに 先のことを色々考えて ソロウエディングを勧めているようです。 皆さまは、 彼が付いてきてくれるとして ソロウエディングをしますか?しませんか? ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/05/28 02:00 質問者: noichigogihcion
ベストアンサー
2
0
-
女性に質問なのですが、結婚するにあたって 1ヶ月の給料手取りでどのくらいあれば、結婚しても良いと思い
女性に質問なのですが、結婚するにあたって 1ヶ月の給料手取りでどのくらいあれば、結婚しても良いと思いますか? あまり結婚する相手に苦労させたくないので、教えて下さい。
質問日時: 2017/05/23 08:22 質問者: なべくん
解決済
4
0
-
挙式のメンバーについて。
年末に結婚式を挙げる予定です。 とある事情があり、義理姉が大嫌いです。 本当は、結婚式にも呼びたくありませんが、彼にどうしてもと頼まれ、仕方なく呼ぶことになりました。 その代わり、挙式には絶対に参加させないことを条件にしました。 義理姉だけ参加させないわけにはいかないので、両親のみ参加ということにしておりました。 実母に話したところ、それは失礼ではないか?いくらなんでも向こうに何か言われるのではないか?と言われてしまいました。 でもどうしても挙式にだけは入れたくないんです。 やはりそんなこと無理なのでしょうか。 ご意見を聞かせてください。
質問日時: 2017/05/22 22:58 質問者: くーまもん
ベストアンサー
5
0
-
色々な意見を聞きたいです
毎日行くお店に気になる店員さんがいて 彼氏が居ない事が分かれば アプローチを、かけに行きますか? それはどう言った理由ですか? もしかしたら気まずくなるから 彼氏が居ない事が分かっても諦めたりしますか?
質問日時: 2017/05/22 15:10 質問者: あみーぼ
解決済
3
0
-
海外挙式か国内挙式か
海外挙式か国内挙式か迷っています。 海外挙式ならば家族だけで国内での披露宴等はなし、国内挙式なら身内と親友のみの極小人数で行います。 どちらの方が安く行えるのでしょうか? 海外挙式をおすすめされたのですが、御祝儀は殆ど頂けないので自費が増えるのかなー…と思っています。かといって国内挙式だとしても完全赤字だと思います。 正直私は結婚式をしなくても良い、結婚式に呼べるような友人も少ないし…と思っていたのですが、私の家族の希望と旦那の強い希望wで行います。 どうせなら一生に一回、より素敵でより安い挙式をあげたいです(笑)
質問日時: 2017/05/15 03:33 質問者: 田中氏
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
結婚予定の29才女性です。身内に逮捕歴があります。結婚前に彼両親に正直に話した上で、結婚の許しを得よ
結婚予定の29才女性です。身内に逮捕歴があります。結婚前に彼両親に正直に話した上で、結婚の許しを得ようと、ご挨拶に行きました。 彼には、すでにその詳細(逮捕歴やどんな人物かも)も伝えてあり、その話を挨拶の時にちゃんと伝えたいとも言ってありましたが、当日挨拶に行くと、彼両親、彼祖父母、彼兄夫婦家族、彼妹勢揃いで、落ち着いて話が出来るような環境ではありませんでした。また、彼実家には付き合い始めてから何度もお邪魔したことがあり、彼とは付き合って9年も経つことから私のこともよく見知っており、向こうのご家族は「やっと結婚するのね、待ち兼ねてた、おめでとう」雰囲気でいっぱい。小さなお子さん(彼兄の子)もおり終始和やかな雰囲気になっており、とてもこんなヘビーな内容を突然打ち明けられる状態ではなく、なあなあのまま挨拶の場も終了… それでも、例えば今後、彼妹が結婚するかもしれない時に、その事でご迷惑をかけてしまうかもしれないことがとても心苦しく、なんとしても改めてちゃんと話をしたいから場を設けてくれと彼に再三お願いしても、真剣に取り合ってくれず… 結婚の話だけが進んで行き…ついにこのゴールデンウィーク最終日に両家顔合わせ。 逮捕歴の身内、とは兄の事で、人様の命を殺めるようなことまでは決して無いにしても、10代から人様に怪我をさせたり、事故を起こしたりと3.4回は出たり入ったりを繰り返し、今は大人しくなったとはいえ精神を病んで生活保護だというのです。 「だというのです」と書いたのは、上記の諸々を鑑みて、既に父とは縁を切り(元々母の連れ子で、父とは養子縁組。その後私と妹が生まれたので母方の半分だけ血の繋がりがある)、今は養子縁組を解消して母の旧姓を名乗っており、私自身15年以上会っておりません。 兄も既に戸籍上家族で無くなり、私も結婚すれば彼の苗字を継ぐので、関係なくなるのだから、黙っておきなさい、と伯母は言いますが、それでも大切な彼の家族に迷惑がかかるかもしれない事を、黙っておくなんて卑怯な真似は出来ればしたくないのです。 彼妹が良き人に出会った時、その方が警察官だったら…?将来子どもができた時、兄が会いに来てお金の無心に来てしまったら…?(現在兄とは一切連絡を取っていないので、兄は私の現住まいを知りませんが) そんな事を考えると怖くて仕方がありません。 顔合わせの日は近いですが、改めて彼に「貴方がご両親にアポを取るのが難しいなら、私が直接連絡を取って、一人でも話してくる」と言ったのですが、いいよ、もう時間無いし顔合わせの後にしようよ、と言われてしまいました。 彼としては、兄の事を聞いた上で、「うちの親はそんな事で反対しないから大丈夫だよ」と、楽観的に考えていて、それでも私の「ケジメをつけたい」という言葉に対して、「じゃぁ話せれば良いんだよね」くらいにしか捉えていません。 確かに彼のご両親はとてもとても良い人柄です。確かに洗いざらい話した上で、それでも許してくれるような人達でしょう。 だけれど私は彼ご両親を疑ってるとかそういう事ではなく、ただ一人前に家庭を持とうとしている身として、自分以外の誰かに迷惑がかかることは決してならないと思っているのです。そして、家族になる人達に隠し事をすることも。 その決意を、どうしても本気で捉えてくれません。 どうしたら良いでしょうか? 顔合わせが近づく中、私は、どうしてあの挨拶の日、団らんをぶった切ってでもあの場で正直に切り出さなかったのかと、罪悪感でいっぱいで、気が気ではありません。 挨拶の日のことは、こういう話をするからね、だけでなく、楽観的な彼には、「こういう話をしたいから、挨拶の日はご両親だけとどこか落ち着ける場所を用意してほしい」と具体的に言えば良かったのですが、今となっては後の祭り…私も話しにくい事を話そうとしているため、今まで再アポも彼にお願いするだけで任せてしまったのがいけなかったな、と反省しています。 やはり今からでも、もはや彼に頼らず自分でアポを取って彼両親に顔合わせ前に話しに行くべきでしょうか? 長々とすみません。アドバイスお願いします。
質問日時: 2017/05/02 05:16 質問者: ちゃチャン
ベストアンサー
7
0
-
婚約中に冷めてしまうことはありますか?
現在円満な夫婦生活を送っている既婚者の方にお伺いしたいです。 今2年つきあってる彼と結婚準備を進めています。 お互い遠くに住んでいるので、来月の結納を済ませたら一緒に住む予定です。 とりあえず家も決まり再来月から一緒に住めそうですが、結婚準備の中でお互いの意見をぶつけたり、慣れてきたからこその相手の言動にイライラし、盛り上がっていた気持ちが冷めて来ています。 どちらも中間地点に引っ越すことになり、お互い不便になることは必至なので、決まるまで意見がぶつかることが多いのは仕方ないとは思いますが、一緒に住む前からこんなにテンションが低くて大丈夫かと不安になってしまっています。 私からプロポーズを促したくらいなので、この人しかいないと思ったし思っていることは事実なのですが。。 土日毎週結婚準備でめんどくさい話しばかりしていたのに疲れて、職場の二人の子持ちイクメンの優しさに平日いやされるというひどい有り様です。。 どうこうしようということではなくて、いいなー、素敵だなーと思うアイドルのファン的な心理です(^-^;) 今現在円満な夫婦生活を送られている方にお伺いしたいのですが、婚約中に気持ちがさめてしまったことがありますか? そしてその段階をどのように克服されましたか? こういう風に感じてしまったら終わりっていうボーダーラインがあれば教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2017/04/28 00:37 質問者: ひーふーみん
ベストアンサー
6
0
-
旦那が許せない
結婚して1年になりますが、旦那が許せません。 付き合って10年、何度結婚のことをちゃんと考えてる?と聞いても、考えてる。でも今じゃない。お前の家事が不安だ。結婚の話をされると憂鬱になる。などとはぐらかされてきました。 散々問い詰めたら借金があると白状しました。額も理由もいいません。 一年前突然、うちの親に結婚します。と言い、婚姻届てきとうに書いておいて。と言われ入籍だけしてマンションも借りてましたが、10年間さんざん結婚をしぶってプロポーズも無く家の準備したし待ってるよ。と言われても、は?って感じでついていけません。結婚式も子供も転職も20代でやりたい!とお願いしたのに、←遠距離でした。結婚式をするために結婚するわけじゃないし、20代とか関係ない。うちの親もしてないし、しなくていい!と言っていたのに、30半ばまで引っ張って、結婚式はやる!と言いだし、は?って感じで怒りが湧いてきます。ブライダル考えるだけで吐き気がします。あの時私がどんなに言っても聞いてくれなかったのに、私だけワガママをきかないといけないのか?もうウエディングドレスが似合う年ではありませんし、親に申し訳ない気持ちと悔しさしかありません。借金もあるし、また借金をするかもしるれないくせにお金は自分が管理する。仕事を辞めて転勤に着いてきて。といわれてもは??何で?って感じです 私としては待たせてごめん。これからはちゃんとするから。のようなけじめとかプロポーズがあれば安心できるけど、そうゆいものもなく、結婚してあげたんだから当然でしょ。みたいなのも嫌だしちゃんとしてほしい!と伝えていて、ちゃんとするよ。と言っていたから待っていたのに入籍から一年何にもありません。 この度、また転勤があり、周りからなんで一緒にいかないの?と聞かれますが、私がおかしいですか?変な嫁ですか?心が狭いですか?30過ぎて独身なんてよっぽど問題があるんだよ。とか、結婚してもらえなくてかわいそうだね。とか、頑張ってプロポーズしてもらいなよ!とか散々言われ心が病んでいて、独身よりマシだと思い結婚しましたが、もはや離婚したいです。
質問日時: 2017/04/27 22:52 質問者: moco2esp
ベストアンサー
4
1
-
結婚準備前倒しで動きたいです。
11月末に挙式予定の者です。 式場が決まり、今衣装を5月半ばまでに決定したいと思っています。 式に呼びたい人などにも随時声掛けをし、決まりつつありますが、 というのも、夏休み以降引っ越しをし、式場から飛行機の距離に居を移すため、今のうちに決められることは決めておきたいのです。 招待状や席次表の図案、装花なども、夏までに決められるといいなと思っています。 同じような経験をされたかた、またブライダルに関わる仕事をされているかた、早く決められること(決められないこと)をお教えいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/04/26 11:21 質問者: onakagororororo
ベストアンサー
4
0
-
愚痴になってしまいますが。。 娘が結婚することになりましたが、結納金は今はなくなったのでしょうか?
愚痴になってしまいますが。。 娘が結婚することになりましたが、結納金は今はなくなったのでしょうか? 時代と言えば それまでなんですが、、 結納金の時代に生きてきた私からすれば なんだか 一生懸命育ててきた大事な娘を簡単に他人に渡すような、、なんとも言えない気持ちになりました。 お金の問題ではないと思うのですが。 そういぅ旦那さんを選んだ娘かなー とちょっと残念に思います。
質問日時: 2017/04/24 11:11 質問者: ゅン
解決済
25
4
-
結婚している人にお聞きします!結婚指輪はいくらくらいのを買いましたか?またどこのブランドですか?男女
結婚している人にお聞きします!結婚指輪はいくらくらいのを買いましたか?またどこのブランドですか?男女どちらの値段も教えていただきたいです!
質問日時: 2017/04/21 15:34 質問者: れんすけ
解決済
3
0
-
引越し、結婚準備 男性悩み 今、5月頃の引越しと秋の結婚準備におわれています。 準備では何か小さいこ
引越し、結婚準備 男性悩み 今、5月頃の引越しと秋の結婚準備におわれています。 準備では何か小さいことでも彼女がイライラして喧嘩になってしまいます。 喧嘩といっても私が一方的に正論を言われて言い返せない状態です。 ここ最近そんな事が立て続けに起きて少し疲れました。 言われ続けるのも疲れました。 自分なりには言われた事を直そうとしています。 言われる前にも行動を起こそうと努力もしています。 しかし彼女は、言われてからでは遅い。 行動してはいるがそれは私の思っている事とは違う。 と言われて正直自分も自信がなくなってきています。 これからも彼女との仲を良くしより良い関係、家庭を築く為に私自身変わる努力はします。 ですが今のままでは破綻してしまう未来も頭をよぎります。 似たことでお悩みの方がいたらアドバイスをお願いします。
質問日時: 2017/04/19 10:45 質問者: tikitiki702
解決済
1
0
-
30代前半のウェディングドレスの選び方について
私達は式無しにしようと思いましたが、両家両親の強い希望で行う事になり、ウェディングドレスで悩んでいます。 30代前半のウェディングドレスの場合、年相応にしようと思うと、どんな感じが良いのでしょうか? 背は155cmで、デザインはシンプルにしたいとは思うのですが、髪型や小物で印象が全く違う事になる、とあって分からなくなりまして…。 調べているとアイボリーのAラインが妥当かと勝手に思っていますが、生地やデザイン等、その他にもアドバイスを頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/04/15 23:12 質問者: くろーばー
ベストアンサー
2
0
-
結婚後の名義変更等!なにから・・・
30の女です。来月結婚・入籍を控えています。 名前が変わると、色々と大変ですよね。。。 無知なもので何から始めたらいいのか教えてください。 ・銀行、郵便局の口座名義変更 ・携帯ショップへの名義変更 他になにかありますか? 実は運転免許証を持っていません。 しかも、パスポートも先日有効期限が切れてしまいました。 おまけに、マイナンバーカードも作っておらず、未だ通知カードのまま。 実印も作っていません。 彼とは1年前から同棲しており、住民票は今のところに移っています。 (入籍後も当分はそこに住みます。住基カード持っています。) 健康保険証・年金手帳・基金の加入員証はあります。 超多忙な彼に代わって、両家ご挨拶や挙式や二次会、ハネムーンの準備と一人で頑張ってきたのですが、自分のことを後回しにしていて。。。今頃焦っています。泣 こんな無知な私に、まずは何をすべきか教えてください。 何から取り掛かればスムーズでしょうか?
質問日時: 2017/04/12 16:25 質問者: moyomoyo0116
ベストアンサー
3
0
-
結婚式をしたくない気持ちのままでの準備について
男性、33歳、三人兄弟の長男。嫁は30歳、二人姉弟です。 嫁と結婚したいが、結婚式や披露宴はしたくありませんでした。 しかし、 両親「次男が盛大にしたのに長男がしないなんてありえない」、 嫁「友達や親戚から祝ってもらいたい、一人娘の花嫁姿を両親に見せたい」、 義両親「一人娘の花嫁姿を見たいし、親戚にもお披露目したい」 と自分以外は結婚式をしたい・すべきの意見しかありませんでした。 経済的な理由や、着せられた様な似合わない衣装で衆目を浴びるのが嫌、準備に手間がかかるなど したくない理由を説明しました。 しかし、ご祝儀で回収できる、主役は花嫁、夫婦なのだから準備は二人ですべき、 と外堀を埋められ半ば強引に結婚式の実行を承諾させられました。 嫁は誰を招待しようか、衣装は何を着ようかと準備にノリ気ですが、 自分としては、やりたくない事を周りの圧力で無理矢理やろうとしても、気持ちが追いつきません。 そんな精神状態なので、結婚式の話になると最終的には 自分「やりたくない事の準備は耐えられない」嫁「こっちもやりたい演出や衣装数をあきらめてる」 と喧嘩になります。 どんな結婚式にしたいか?で揉める話は散見するのですが、 したくない結婚式の準備で揉める話は探しても見つけられませんでした。 なので、どう気持ちの整理をつければいいか、同じような経験のある方からのご助言と、 結婚式に対する夫婦間での価値観の違いがその後の生活に支障は無いかの経験談をお聞かせください。
質問日時: 2017/04/09 04:54 質問者: ニッサ
解決済
5
1
-
結婚式のプランナーさんの変更というのはできるのでしょうか? 式を控えているのですが、女性のプランナー
結婚式のプランナーさんの変更というのはできるのでしょうか? 式を控えているのですが、女性のプランナーさんに不信感がわいています。 それというのも、私のドレスの確認や、髪型の確認ということで電話がかかってくるのですが、全て彼の方にかかってくるのです。 男の自分じゃわからないし、まだ入籍同居もしてないから、彼女(私)に直接電話してくれと彼はプランナーさんに言っているのに、私にかかってきたことは一度もありません。 確かに直接打ち合わせしたときは、彼とよく話していらしたので、彼の方が話しやすいのかな?電話しやすいのかも?とも思ったのですが、何度も頼んでいるのに聞いてもらえないし、確かに新婦のドレスのことを彼に聞くのはおかしいですよね。 最近では彼もイラついて、今度かかってきたらクレームつける、と言っています。 せっかくの式なので穏便にとも思うのですが、確かに不信感がわいています。 プランナーさんの変更を頼もうと思うのですが、変更はできるのでしょうか? ブライダル関係のお仕事をされてる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/04/08 14:01 質問者: ptjamw
解決済
2
0
-
三連休の真ん中に結婚式は非常識?
三連休の真ん中(土・日・月の日曜日)の夕方から夜にかけて 結婚式の日取りを押さえています。 式場に前金も入れ、招待状の校正データもチェックし、 あとはGOをかければ印刷といった段階です。 しかし彼が「連休の真ん中だとゲストに迷惑!旅行に行けない!」 と言ってなかなかその挙式日にOKを出してくれません。 式場側は招待状印刷する前までなら日取りは変更できると言っていますが、 私は今の日取りで挙げる気満々です。 連休の真ん中だと県外から来られるゲストがわざわざ有休取らなくて済むので 逆に好都合だと思ってこの日にしたのですが、 連休中の結婚式は迷惑なのでしょうか? 大型連休とかではない普通の三連休です。
質問日時: 2017/04/07 16:49 質問者: mowmowmow3210
ベストアンサー
10
1
-
1人暮らしをやめたい
今年の3月から1人暮らしを始めた短大生です。昔から1人暮らしに憧れて、合格が決まってすぐ1人暮らしを決めました。1人暮らしが始まるまでは準備するのも楽しくて父と買い物も行けて嬉しかったです。でも1人暮らしの初日、母を見送った瞬間とても寂しくなりました。それでも慣れるだろうと思い、耐えました。でもそれからの毎日寂しくて辛くて泣いています。今日、母に電話して声を聞いたら泣いてしまい心配され「帰っておいで」と言われました。正直のところ帰りたいです。家族に毎日会いたいです。(実家から学校までは2時間程です)頑張れば通学もできます。母はいつでも帰っておいでと言ってくれますが、父は家具も買って家電も買ったのに…と反対気味です。たしかに父の気持ちもわかります。でも帰りたくて1人暮らしが辛くて仕方ありません。どうしたらいいですか…。
質問日時: 2017/04/05 19:59 質問者: 短大生
ベストアンサー
3
0
-
このラインはありですか?
今週同じ部署の好きな女性が1日しか休みがありません。だからラインで「お疲れ様!今週仕事頑張れそうですか?いつも通り仕事準備とか、色々○○さんサポートいたします。休み少ないけど、無理しないでね」を送るのはありですか?
質問日時: 2017/04/02 13:40 質問者: ラッキーラッキーラッキー
解決済
1
0
-
細い結婚指輪を選んでしまい、悔やんでいます。 s字の形の指輪ですが、1番細い部分は幅が2ミリくらい、
細い結婚指輪を選んでしまい、悔やんでいます。 s字の形の指輪ですが、1番細い部分は幅が2ミリくらい、太いところは2.3ミリくらいのものです。 細すぎて物足りなくならないか心配になってきました。 最近ではこのくらいが標準の太さなのでしょうか??
質問日時: 2017/04/02 00:40 質問者: mintchoco1234
解決済
3
0
-
結婚式場で着替える前まで
結婚式に出席する際、式場でドレスや和服に着付けてもらう前までの服装で悩んでいます。 夫婦で出席する予定で、主人は自宅からスーツを着て行きますが、私は式場で着付けてもらう予定です。 ですので、さすがに私だけジーンズや部屋着の延長みたいな格好では恥ずかしいので、それなりに小綺麗な服で行こうと思っているのですが、どこまで気を使ったらいいのかわかりません。 もちろん帰りも、行きと同じ格好で帰る事になるし…。
質問日時: 2017/03/29 11:51 質問者: nikomisu
ベストアンサー
4
0
-
借金と結婚
27歳の男です 26歳の女性とおつきあいしています 現在借金が300万円ほどあります 返済もなんとか目途がつき、あと1年半ほどで完済予定です 一方で彼女との結婚を視野に入れています。 経済面を抜きにした場合はあと3年以内に結婚したいと思っています。 ですが、抜きになどできないのが金銭面です 結婚費用や結婚後の生活を考えると心配でなりません。 貯金のない上で結婚などできるのかどうか。。。 ①単純計算で3年後を目標地点とすると、約200~300万円の貯金額です これは結婚資金としてどの程度なのでしょうか? ②彼女の年齢をふまえると、女性としてはもっと早く結婚したい気持ちもわかります。 その場合結婚資金はさらに減ります。 さすがに貯金0円の状態で結婚なんて・・・と億劫になってしまいます。 貯金なしで結婚できた方はいますか? 感想でもかまいません。 ご意見・ご助言いただけると嬉しいです。
質問日時: 2017/03/21 21:10 質問者: notman
解決済
5
0
-
結婚して一年半が経ちます、今の旦那と結婚する一年くらい前に結婚式を挙げようと準備も進めていて招待状の
結婚して一年半が経ちます、今の旦那と結婚する一年くらい前に結婚式を挙げようと準備も進めていて招待状の返信が来たあとくらいに結婚式が延期になりました。その原因は付き合って2年位前から実家の借金で返済しなくてはいけないところがあり毎月返済していく予定でしたがそれを使い込んでしまい、お金を管理している妹に知られてしまいそこで初めて旦那に伝えました。妹たちからは信用を無くされ改心すると日中仕事夜はバイトをして半年間かけて借金を返済し結婚式にも出席してくれました。 旦那はすごくショックが大きかったのにも関わらず私をフォローしてくれて何とか信用を取り戻してあげたいと一緒に支えてくれみんなに祝福され結婚式をすることができたのですが 去年の11月からクレジットカードを作成してそれを伝えられず少し前に話しをしました。 今借金が40万ほどあります。 あと妹たちと協力しあい実家の生活費を入れていたのですが先月パート代で賄えなくなって払えませんでしたその事も伝えられずもう信用できなくなった 幸せにしてあげる気持ちがないと離婚も視野に入れているようで考える時間がほしいと言われ3日ほど離れて暮らしています。 私はほんとに馬鹿だったと反省しており改心して信用を取り戻したい気持ちでいっぱいですが みなさんのご意見頂けたらと思います。
質問日時: 2017/03/20 18:25 質問者: はっちぃぃ
解決済
4
0
-
結婚式等でウエディングドレスを着た経験がある女性に質問。
ウエディングドレスのスカートと言えば、この画像の女性の様に、 大きくフワッとふくらんで、すごく大きくボリュームがありますが、 もし、あなたがこの様なウエディングドレスを着ている時に、 小さい子供がふざけてあなたのドレスのスカートの中にもぐり込んできたら、 あなたはどんな気分になりますか? また、どう対処しますか? http://i00.i.aliimg.com/wsphoto/v0/686401764/Jonadab-rhinestone-flower-wedding-dress-spaghetti-strap-flower-sweet-princess-wedding-dress.jpg
質問日時: 2017/03/20 04:57 質問者: skirt_like
ベストアンサー
2
0
-
結婚について 結婚を前提に付きあっている彼氏がいるのですが、付きあって7ヶ月です。 不安な事があるの
結婚について 結婚を前提に付きあっている彼氏がいるのですが、付きあって7ヶ月です。 不安な事があるので、別れたほうがよいのですか? 1番気になるのがセックスレスです。付きあっって初めの1ヶ月だけは、1週間に1回セックスしてたのですが、それ以降、1ヶ月に1度2ヶ月に1度と減ってきてさみしいです。 話し合いをした方がよいのでしょうか? 手をつないだり、キスはするのですが、そこから発展しません。私に問題があるのかもしれないし、浮気か風俗に行っているのかもしれません。 結婚しようと、会うたびに言ってくるので、気持ちが複雑です。結婚に対しての価値観等は合うのですが、、 遠距離になるので、私は仕事も辞めないといけないので、この先不安です。私は、別居婚がよいかと悩んでいます。 それとも別れたほうがよいのですか? 何かいいご意見下さい。
質問日時: 2017/03/15 21:25 質問者: ねねな
解決済
4
0
-
国際結婚 イメージとしてお金がかかると思っています 安価で国際結婚した方に質問です 最低どのくらいの
国際結婚 イメージとしてお金がかかると思っています 安価で国際結婚した方に質問です 最低どのくらいの準備費用が必要ですか? 詳しく教えてもらえると助かります そして結婚後のメリット-デメリットなど教えてください
質問日時: 2017/03/15 21:22 質問者: Ranne
解決済
4
0
-
結婚:お祝い金?家族の援助って。
年内に結婚をします。 春に入籍、夏に挙式と考えています。 挙式は、国内リゾートで家族婚の予定です。 (新郎新婦、両親、兄弟で8人となります。) 費用は全額新郎新婦側で負担を考えていますが、宿泊も予定していますので結構かかりそうです。 新婦(私)両親は、「お祝い金も用意するし、旅行もこんな機会がないといけないから、全額とは言えないけど負担するからね!」と言ってくれています。 有難いことなのですが、新郎側に同じことをお願いもしずらいですし、片方だけ援助してもらうというのも変な話です。。。 新郎(彼)は、バツイチで一度結婚式をしているのですが、その際も一切援助は受けてないとのこと。 私や私の友人、周りは「親の援助(お祝い金)は形は違えどしてもらい、有難く受け取った」という意見がほとんどなので、私が甘え過ぎなのか?彼が自立しているのか?う~ん。 正直、自分の親の好意は有難く受け取りたい!の反面、彼の親には甘えられないし。。。 こんなとき、どう折り合いをつけるべきでしょうか? そして、一般的に結婚の際の親の援助ってないものですか?皆様はどうでしたか? なんだか、挙式に関しても、私の両親の「主役はあなたたち!好きにしなさい!」に対し、彼の両親は「○○はやだな」や「○○ならいいけど。。。」と乗り気じゃない?と思われるので、「男親ってこんなもの?」「すでに一度経験したから?」と不安になります。 (普段はとっても優しくて、色々な場所へ連れて行ってくれて、ご馳走してくれるとてもいいご両親なのです)
質問日時: 2017/03/14 10:09 質問者: moyomoyo0116
ベストアンサー
13
1
-
結婚について家庭のゴタゴタ。 突然のご相談申し訳ありません。 現在28歳で、三年間の付き合いを経て彼
結婚について家庭のゴタゴタ。 突然のご相談申し訳ありません。 現在28歳で、三年間の付き合いを経て彼にプロポーズされました。もちろん喜んでプロポーズを受けました。 うちの家族も大変喜んでくれました。 そこで、何の問題があるのかと思われるでしょうが、うちの家族は一筋縄ではいかないのです。 家族構成は両親、祖母、妹二人と私を合わせて六人です。 一番下の妹は生まれつき体が弱く、母もそのことで病んだり病まなかったりを繰り返してきました。 二番目の妹は、昨年結婚して遠方に嫁ぎました。(実家を出たことは一度もなかった)妹の旦那さんの家がうちの母からしたら気に入らないらしく、毎回の様に愚痴を聞いては宥めの繰り返しです。 当の私は、結婚も決まったことだし式場選びや、あちらのご両親の希望で顔合わせもすることとなり、顔合わせの段取りをしつつも彼とは仲良くしているつもりですし、彼のご両親とも不仲ではないと思っています。 (自分の母親も妹の時失敗したから必要と口うるさい程でした) 段取りをしている中、あちらの両親と少し意見が食い違い顔合わせは私の自宅でとなっていたのが、食事に行こうとのことでした。しかし、そこはそう言われるならそうなんだと思い分かりましたと了承しました。 なので、話が変わってごめん、外に食事に行くことにしたとの旨を伝えると「あちらの両親がそう言われるならそうなんじゃない」とそっけなく返されました。 私は、週末はだいたい彼と過ごしているので(家を探したり)家にはいません。でも、自分なりに段取り等は伝えているつもりでした。 ごめんねと伝えると母から「貴方からは10代の頃から裏切られ続けた、あなたはもう自分のことだけ考えなさい」と言われてしまいました。 つい数日前までは「あなたは話がわかる♪妹より大人になったね♪」と言っていたのに。 また、祖母(母方の)が風邪を引いてしまい、80の誕生日を迎えるのが寂しいと母は泣き出す始末。 母はうつ病で、そこで反論すると病んでしまうのでそれもできません。 また、そんな妹が出産のため里帰りをしているのですが、はじめは私に母の愚痴を言ってました。そこもまぁまぁと宥めていたのですが、今度は私が母の敵になると「お姉ちゃんが悪い」の一点張りです。 正直、顔合わせも結婚も先延ばしにしようとも考えてしまいます。私の家族のせいであちらに嫌な思いをさせるのも嫌だし、逆に私のせいで母がまた病むのもいやです。 でも、もちろん彼のことは大好きですし、私が悩んでいても一緒に解決策を探してくれるような優しいひとです。 そんな優しい彼に迷惑もかかってしまう... 決して、嫌な母親ではなく人より少し情が厚すぎるだけだとは思います。 でも、妹も遠方に嫁いでしまい、これから私が母親や妹の面倒を見なくてはならないと考えると何もかも憂鬱になります。 どうしたらいいのでしょう。
質問日時: 2017/03/13 19:07 質問者: maria_m
解決済
1
0
-
ウェディングドレスの髪飾りについて
レースの袖付きドレスを着る予定ですが、 髪飾りが決まらなくて困っております。 ティアラは好きではないので、それ以外で考えているのですが、ドレスと相性のいい髪飾りはなんだと思いますか? ちなみに、ハツコエンドウのレースの袖付きドレスで、スカート部分はチュールでふんわりしています。 個人的にリボンボンネが気になりますが、ドレスと相性がいいのかわかりません。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2017/03/09 23:39 質問者: ichigo_musume
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
7
0
-
親族の結婚式でのお酌について
この度、私の兄が結婚することになりました。 私は19歳で新郎の妹の立場です。 初めて結婚式に参加することになりますので マナーについて詳しくわかりません。 新郎の母も、 自身の結婚式しか出たことがないとのことです(母が結婚したのは約30年前) 親族も叔父と祖母しか参加しません。 父親はいません。 結婚式のマナーについての質問です。 ①挨拶回り(お酌)を新婦の親族の方やご来賓の方々にするのが礼儀とのことですが、 母親一人で全て回るものなのでしょうか? 母親一人に回らせて私は席に座ってていいものなのでしょうか。? 100人ほど集まるそうです。 私の他にも高校生と小学生の弟がいます。 その二人を除くとしたら母の他に私しか挨拶回りできそうにありません(叔父はわざわざする必要がない。回らないと言っています。叔母は足が悪い為回れないそうです。) ②それとも、叔父が言うように、わざわざ挨拶回りをする必要なんてないのでしょうか?失礼ではないですか? 挨拶回りについて母親に聞いたところ、 回るか回らないか迷ってるとのことなので、 もし、 回ることになったら 私も手伝っても良いなら 母親の負担を軽くできたらと思っています。 母親も若くはないので・・・。
質問日時: 2017/03/08 03:12 質問者: memimimi
ベストアンサー
4
0
-
結婚式でウィッグを付けるのですが(一部)ウィッグはどこで売っていますか?探しているのですが、なかなか
結婚式でウィッグを付けるのですが(一部)ウィッグはどこで売っていますか?探しているのですが、なかなかありません…
質問日時: 2017/03/04 12:56 質問者: flowers
ベストアンサー
4
0
-
義理妹の結婚式での服装について。
恥ずかしい質問ですがよろしくお願いします。 来月義理の妹の結婚式に行きます。 今まで1度も結婚式に参加した事なく、私自身も結婚式をあげていません。 無知でネットなどで色々調べました。 留袖にしようかと思っていましたが 義理母に洋服でいいよ。と言われました。 が、私…かなりのおデブで150cmで80キロくらいの森三中体型です…。 なかなかしっかりしたドレスやスーツだとこのサイズが見つかりません…。 招かれ側のドレスなら沢山出てくるのですが… 年齢は30前半です。 レンタルでも購入でも構わないのでオススメのサイトやお店を教えてください。 あと、こーゆーのは絶対だめ!みたいなことがあれば教えてください。 お願いします。
質問日時: 2017/03/03 00:20 質問者: kyon2525kyon
解決済
3
0
-
結婚式の御祝儀
先日結婚式を終えたのですが、御祝儀で義両親と揉めてます。結婚式は私が100万出し、旦那は親に300万借りて支払いをしました。御祝儀で私側と旦那側が100万づつありとりあえず30万くらいは残しておこうと旦那と話して、のこりの180万旦那の両親に返し残りは後々返しますと話しました。そしたら、旦那の両親は御祝儀の全額が返ってくると思っていたらしく全額でないことに激怒され、騙すなんてこそドロだとも言われました。確かに30万私たちの手元にとっておいた事を言わなかったのも悪いのかも知れませんが、そもそも、御祝儀は両家に対していただいたものなので私側の御祝儀は全額返済に当てるか、手元に少し残すかは旦那の両親に決める権利はないと思うのです。しかも、30万欲しいなら御祝儀を全額義両親に渡してから30万貸してくださいと言うべきだと言われました。なぜ私側の御祝儀なのにそんなこと言われなければねらないのか腹が立ってます。これは私の考えがおかしいのでしょうか?わたしは100万しか出してないからそんなこと言う権利はないのでしょうか?
質問日時: 2017/03/02 22:55 質問者: 123.aiueo
解決済
4
0
-
沖縄での挙式
沖縄で挙式をしようと考えています。 お互い親族のみを呼び、10名+10名程を予定しています。 我々は3泊か4泊で、親族は2泊を予定しています。 親族に旅行もしてもらいたいと思い計画していますが、両親が相手側と一緒に旅行なんて気を使うだけで、旅行気分になれないとの事でした。 一般的に滞在中はやはり、両家とも共に行動するものなのでしょうか。
質問日時: 2017/02/28 12:29 質問者: なかなか1236
解決済
1
0
【結婚】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【式場探し・ウェディングドレス・結婚準備】に関するコラム/記事
-
ブライダルのプロに聞いた!コロナ禍の今、結婚式は挙げるべき?
新型コロナウイルスの感染拡大により、挙式や披露宴の実施を躊躇するカップルは多いだろう。招待を受け、参列を悩んでいる人もいるはず……。「教えて!goo」にも「コロナ禍での結婚式、参加するかしないかで迷ってい...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが、未...
-
お互い再婚 両家顔合わせって必要で...
-
家出したい
-
プロポーズされましたが、彼が忙し...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
結婚式準備期間で旦那と意見が合わない
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家と揉...
-
結婚指輪、どうやって決めました? ...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨てにす...
-
私33歳、彼36歳。 今月入籍予定です...
-
リング刻印内容について
-
結婚の挨拶について
-
結婚式の招待状の返信先は通常お互...
-
結婚式のプチギフトで バスクリンを...
-
結婚式、ハネムーンをした人に質問...
-
指輪のサイズ直しをするべきかどう...
-
ウェディングフォトを撮ろうか迷っ...
-
フォトウェディングは撮るべきでし...
-
結婚前に家を買っている場所に嫁ぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが、未...
-
プロポーズされましたが、彼が忙し...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
お互い再婚 両家顔合わせって必要で...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家と揉...
-
指輪のサイズ直しをするべきかどう...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨てにす...
-
家出したい
-
フォトウェディングをやりたくない
-
結婚式準備期間で旦那と意見が合わない
-
結婚式1回目の打ち合わせがプランナ...
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎたこと...
-
親族のみの挙式後の食事会の服装に...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
ウェディングフォトを撮ろうか迷っ...
-
結婚時の貯金について 結婚時の貯金...
-
結婚式、ハネムーンをした人に質問...
-
結婚指輪、結婚式(写真だけでも)な...
おすすめ情報