回答数
気になる
-
結婚を彼の両親に反対されました。 3年お付き合いした彼と結婚することになり、新居も契約、家電も私の両
結婚を彼の両親に反対されました。 3年お付き合いした彼と結婚することになり、新居も契約、家電も私の両親に買い揃えてもらい納品済、家具や食器等もお互いあるものを持ち寄り、食器棚など一部購入して納品待ちの状態でした。 式場の見学の予約も入れていたのに、突然彼の両親が猛反対し始めました。 結婚は認めない、家も解約しろ、家電やうちが揃えたものは全て送り返すようにと彼に言い、全てをリセットしろと…白紙に戻せと。 理由は、彼は次男なのですが、お兄さんが突然転勤が決まり可愛がっている孫と一緒にお兄さん一家は遠くへ引っ越してしまったこと。お兄さんのほうが収入が少なく遠くに行ってしまったし心配だと。「お兄ちゃんにもしものことがあったら孫二人と嫁さんと私達の老後はどうするんだ!」と…。 それともうひとつ、私が大学院生であること。理系の研究をしていて、学費は私の両親が出してくれているので問題ないのですが、それもはじめからわかっていたのに急に彼に「結婚したら経済はそのふたりの家の問題。嫁の学費を全額お前が出さない限り半人前だ。結婚は認めない」と言い出しました。私の両親が「学費はうちが出すから負担はかけない」と何度言っても聞く耳を持ってくれません。 彼も「兄貴の身代わりにするな、それなら縁を切ってでも結婚する」と言って2ヶ月程ご両親と揉めていましたが、「縁を切るのは許さない、私があちらの家に怒鳴り込み白紙にする話をつけに行く」「今すぐ着の身着のまま出て行け」などと彼を脅し、次第に彼も打つ手がないと気弱になりはじめ、ついに半強制的に新居を解約させられたそうです。とりあえず結婚は延期してくれと言われました…。 あまりにも理不尽で訳が分からないし、彼のご両親は支離滅裂で筋が通らない話ばかりしているのでどうしたら良いのかわかりません。 でも普通に考えたら、一方的に新居を解約され、家具等を買い取りや送り返すなどという話って、それはもう延期というより一方的に破談にさせられているように感じます。今までは応援してくれていた私の両親も冷静ではありますがさすがに怒っています…。 もうどうしたら良いのかわかりません。
質問日時: 2018/03/21 02:30 質問者: ちこにゃん
ベストアンサー
9
1
-
結婚式のお車代、 どこまでだしますか? 私は県外の友達は ホテル宿泊代1泊分、 お車代2万円くらいか
結婚式のお車代、 どこまでだしますか? 私は県外の友達は ホテル宿泊代1泊分、 お車代2万円くらいかなぁと 思っています…( ´△`) でも、ネットでは 全額払えっていう 意見もありますが、 実際私はもらったことは ありません(*´∀`) もらって上記の料金ぐらいで ホテル代の料金を 出してもらったことが なかったこともあります。 私は30歳、初婚で彼も同じ歳 お互い大学は県外で 県外から呼ぶ友人は、 お互い 15名ほどになります(..) 体験談など聞かせていただければうれしいです。
質問日時: 2018/03/19 03:21 質問者: かなぴ
ベストアンサー
4
1
-
結婚式経験者の先輩方にお力添えを願います。 この度結婚することになりました。 旭川でするので、式場自
結婚式経験者の先輩方にお力添えを願います。 この度結婚することになりました。 旭川でするので、式場自体少ないのですが、彼女とは遠距離で、お互い仕事もしているのでなかなか時間が合わず式場をどうやって決めていいかわかりません。一度資料をもらいに行った所の二つに絞ったつもりがゼクシィを読むとどこもよく見えて、迷いだしました。少ない休みを使い多くの場所を見学に行きたいと思いますが自分たちでは何を決めていけばスムーズに話が進むのでしょうか? 今決まっているのは、おおよその人数、お色直しの数、大体の開催時期、、位しか決まってません。 予算もどれくらいが普通かがわからないので、ゼクシィの情報のみです。歳的に派手なことをしたいとかも思わないし、神前式にしようと思うのでチャペルにこだわってるとこはなしでもいいかなと。そんな程度です。決め手とかもわかりません。 皆さんの意見を聞かせてください。
質問日時: 2018/03/18 17:23 質問者: lambchops
解決済
2
1
-
結婚式に行く時って何円くらいかかりますか?
結婚式に呼ばれた側って何円くらい払うことになりますか? 交通費とご祝儀だけですか? 二次会などがある場合は、その費用も負担しますか? 式には学生のころ一回しか行ったことがないので教えていただきたいです。。
質問日時: 2018/03/17 23:07 質問者: テンマ
解決済
4
1
-
海外挙式の旅費の負担、姉の挙式に参加すべきか悩んでいます。
海外挙式の参加について 私の姉が今年の5月にハワイで挙式をすることになりました。 これは去年の夏ごろから挙式をすると決めていたそうで 私達家族(私、旦那、子供(一歳))に休みが取れるか相談がありました。 海外挙式なので飛行機代その他費用がかかるのは知っていたのですが 「費用は気にしなくていい」とのことでしたので結婚式に参加するつもりで会社にも相談していました。 (ちなみに私と旦那は同じ会社で長い休みを取るときは事前に確認・調整をしなければならないので去年の内に会社に相談し許可を得ました。) あと私達家族は初海外なので何をどのように準備したらいいのか全くわからなかったので姉に色々相談をしていました。 ところが秋~冬にかけて色々状況が変わり(姉家族が新居を購入したり、新居のリフォームをしたり、結婚式の打ち合わせが本格的に始まったり) 親族の旅費(父、母、私、私の旦那、子供)は私の親に負担させ、パスポートを全く用意してなかった(挙式日の3か月前くらいとればいいかなと思っていた) のですが急遽燃料費が上がる前にチケット手配したいから用意しろと要求され、しかも期限が2週間後… 暦通りの休みだと役所に行くのもパスポート申請するのも時間がかかるのですができるだけ早く手続きするように最優先で色々動いていました。 申請が終わる間近に姉から「そんなにいそがなくてもよかった。(姉の)旦那の勘違いだったごめん」といわれ愕然… それから私なりに色々調べたのですが燃料費が上がるという情報は言われた日の1ヶ月以上前からでていていました。 せかされた上に勘違いだったというのはそれはないんじゃない?と姉妹喧嘩がおきました。(LINEですが) この件があってからチケットの手配も姉ではなく私の父がやることになりました。 結局旅費もチケットやホテルの手配もすべて私の親任せです。 親族の旅費は自分の親に出してもらうのはありなんでしょうか。 (私の実家はお金がないので親が負担するのであれば私達家族の分は自分たちで負担するつもりです。) それから 2週間ほど前話すつもりはなかったのですが姉と話すきっかけがあって話をしたのですがパスポートの件からの喧嘩が悪化。 「こっちは招待しているのになんでいちいち口挟むの」と言われ 私なりに調べた情報を提供したのは「上から目線で何様なの」なんて言われようです。 この状態で挙式に参加すべきなのでしょうか。 参加しなかったとしても会社には休みをもらってしまったし…(有給ですが) 挙式には参加せず家族旅行としてハワイに行こうかとも考えています。(元々費用はかからないつもりでしたのでかなり痛い出費になりますが) この状態私がいけないんでしょうか。 ①旅費の負担は誰が負担するのが正解ですか? ②この状態で挙式に参加すべきですか? ③この状態は私がいけないのでしょうか? 長文でおもうままに打ったので文章としてなりたってないかもしれませんが、 ①②③について意見を聞かせてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/03/14 12:54 質問者: 31satomin03
解決済
8
0
-
結婚指輪の費用はみなさんどうしましたか? 男一人が払うか、お互いプレゼントする形で出し合うか。教えて
結婚指輪の費用はみなさんどうしましたか? 男一人が払うか、お互いプレゼントする形で出し合うか。教えてください!
質問日時: 2018/03/12 18:37 質問者: lambchops
解決済
3
0
-
新婦からの手紙
結婚式で義両親へ手紙を読むことになりました。 背景をお伝えすると… 私は実両親と不仲で、両親が来ないなら結婚式挙げてもいい…ワガママをいってました。 義両親はうちの両親のことを見て、あなたの言ってることがわかった。結婚式はあなたたちが楽しくないと意味が無いからね!といってそれを承諾してくれて わざわざ私の実家にまで出向いて話をつけにいってくれました。 なので今回私側の親族はいません。 そのため、私が義両親へ手紙を読みます。 新郎親族とごく親しい友人だけですので事情を知らないゲストはいません。 読まなくていいというご意見は今回お控えくださいますようよろしくお願いします。 文章おかしくないでしょうか? ○○さんのお義父さん、お義母さん。 突然、「結婚します」と現れた私を何も言わず温かく受け入れてくださり、ありがとうございます。 将来、自分の子どもが突然結婚相手を連れてきたら私はどうするだろうと思うと、ただ感謝の言葉しか浮かびません。 実の娘のように可愛がってくださること本当に有難く思います。 そして、本日無事に結婚式を挙げることができたのはお2人の温かいご支援があったからこそです。本当にありがとうございます。 ですが今回式を挙げるにあたって、私は私の人生の中での一番大きな壁を乗り越えることができませんでした。本当にごめんなさい。 ですがそんな私に「○○ちゃんはもう娘だから」「必ず守ってあげるから」「2人が納得する結婚式が一番だから」と暖かい言葉をかけてくださいました。家族というのは、こんなにも暖かくて優しいものなのだということを私はお義父さんお義母さんから教えていただきました。 私も少しずつ変わらなければなりません。 お2人のおかげで、少しでも私の方から実の両親に歩み寄る努力をしなければと考えられるようになりました。 まだその勇気は出ません。何年もかかると思いますし、努力してもやっぱり難しいかもしれません。ですがそのときは家族として、娘として、またお2人にお力添えいただけたらと思います。 ○○さんのお義父さんお義母さん。そして親族の皆様、私たちの結婚を応援してくださり暖かく見守ってくださっていること、心から感謝いたします。 私自身和菓子作りの知識や技術はありませんが、仕事熱心な○○さんを精一杯支え、明るく幸せな家庭を共に築けるよう努めてまいります。 これからも、どうぞ末永くよろしくお願い致します。
質問日時: 2018/03/09 10:51 質問者: あおきあか
解決済
8
0
-
ベストアンサー
4
0
-
はじめまして29歳になる男子です。 僕は7年間彼女がいません。というのも女性に対して恐怖心があり学生
はじめまして29歳になる男子です。 僕は7年間彼女がいません。というのも女性に対して恐怖心があり学生時代に同級生の女性達から"キモい・ハゲ・デブ・私服がダサい" と散々言われとても傷つきました。 そのせいか女性に対して信用できないところがあり恐怖心もあります。 前の彼女もなかなか信用ができずフラれてしまいました。 僕も今年で30歳になります。結婚もしたいです。 いいアドバイスがあったらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/03/04 21:29 質問者: 豚カツ
解決済
5
0
-
私が実家に帰省している間に彼と同居中の家に彼の母親が来ました.. 私的には息子の同居宅に行きたいと思
私が実家に帰省している間に彼と同居中の家に彼の母親が来ました.. 私的には息子の同居宅に行きたいと思うこと自体あまり理解できないのですが、常識的に考えて私に一言許可を貰うべきだと思います。 お金の問題ではないですが、家賃も生活費も全て折半し彼の家でもありますが私の家でもあるわけです。 下着も干しっぱなしのまま帰省しているし、何より気持ち的にとても不快です.. 結婚しているわけでもないし、彼のご両親とも無理やり2度お会いしただけです。 連絡先も知りません。 私が心が狭いのでしょうか...
質問日時: 2018/03/03 20:10 質問者: みんみ13
解決済
5
1
-
両家顔合わせ、ネットで調べたところ挨拶がビシッとした感じでした、実際みなさんはどんな感じで行いました
両家顔合わせ、ネットで調べたところ挨拶がビシッとした感じでした、実際みなさんはどんな感じで行いましたか?挨拶、紹介等。
質問日時: 2018/03/02 10:53 質問者: lambchops
解決済
1
1
-
楽しみにしていた親友の結婚式で、新婦がお父様と入場の際、オープンされたタイミングが早かったようで、お
楽しみにしていた親友の結婚式で、新婦がお父様と入場の際、オープンされたタイミングが早かったようで、お2人が引き返して扉が閉まり、再度またオープンといった式場側のミスがありました。 完全にみんな笑っていました。 私は笑えず、親友がとてもパニックな顔をしていて、一生に一度の結婚式なのにとても可哀想に思いました。 やはり次の日に泣きながら電話が来て、式場から謝られたけど、謝られたぐらいじゃ気が済まないよって言ってました。 もう一度挙式を行うわけにはいかないので、、、 その場合、返金対応とか出来るのでしょうか? 詳しい方、よろしくおねがい致します。
質問日時: 2018/02/28 08:44 質問者: ぇっさん
解決済
3
0
-
楽しみにしていた親友の結婚式で、新婦がお父様と入場の際、オープンされたタイミングが早かったようで、お
楽しみにしていた親友の結婚式で、新婦がお父様と入場の際、オープンされたタイミングが早かったようで、お2人が引き返して扉が閉まり、再度またオープンといった式場側のミスがありました。 完全にみんな笑っていました。 私は笑えず、親友がとてもパニックな顔をしていて、一生に一度の結婚式なのにとても可哀想に思いました。 やはり次の日に泣きながら電話が来て、式場から謝られたけど、謝られたぐらいじゃ気が済まないよって言ってました。 もう一度挙式を行うわけにはいかないので、、、 その場合、返金対応とか出来るのでしょうか? 詳しい方、よろしくおねがい致します。
質問日時: 2018/02/28 01:10 質問者: ぇっさん
解決済
4
1
-
旦那の上司について パワハラが酷い! 最近定時が18時でも平均して22時、ひどい時は0時くらいまで仕
旦那の上司について パワハラが酷い! 最近定時が18時でも平均して22時、ひどい時は0時くらいまで仕事をさせています。 おまけに褒めることは一切せず、けなしてばかり。 数字も最近頑張って出してきているのにもっとやれ、もっとやれと休日出勤も強要するし...飲み代も何故か部下に払わせるという... そして今年の春に結婚式控えていて、主賓挨拶を前々から旦那が頼んでも子供の誕生日でこれから予定入れるから無理かなという非常識さ。 労基に行って相談したいくらいだし、辞めさせたい。でも家庭があるから無理だという旦那。 旦那が結婚式準備に消極的なのはこの上司絡みがあることにも発覚...。 どうするのが良いでしょうか? 結婚式準備のストレスもあり私も辛いです。
質問日時: 2018/02/24 01:03 質問者: よーちゃん624
ベストアンサー
5
1
-
彼との今後について
3月18日で、交際三年になる彼がいます。 去年の六月に、お互いに県外で仕事を決めて、それにともない双方両親の承諾を得て結婚前提の同棲を始めました。 しかし同棲開始してすぐに彼は仕事を辞めて無職になり、なかなか仕事も決まらず私の給料や彼の親の支援でなんとか生活をつないでいました。 退職後なんとか見つけた仕事も一ヶ月で辞め、私の助言で職業訓練に通うことに。 私自身の仕事はきつく、家に仕事を持って帰り23時までかけて残業していました。 そんな中での彼の無職からの職業訓練行きもあり、 今後の生活の不安から私のイライラもピークで彼にたいして優しい言葉をかけてあげることが出来ていなかったかもしれません。態度にも現れていたと思います。 私だってきついのに生活のために頑張って働いてるのになんで彼は簡単に辞めちゃうんだって、思っていました。 仕事していないのだから、家事をしてもらいたいと思い、家事のほとんどを彼にしてもらっていました。しかし、職業訓練に通うまでは彼の弁当は毎朝作ってあげていました。 職業訓練が終わってもなかなか彼の仕事は決まらず、彼が家にいることが多くなり私がご飯を作るのも辞めました。 彼も就職活動を頑張っていたと思います。 しかし、選ぶ仕事は女性向けな軽作業的なものばかりで、倍率も高く男の彼より女性が採用されやすく、なかなか決まりません。 彼も仕事が決まらないあせりからケンカが増え、私が家事をしないことにたいして文句を言うようになりました。 その間に私も間隔を開けずに、家事と両立しやすいようにと18時には帰宅できる仕事へと転職しましたが、求人票の内容と異なり帰宅は20時半を過ぎるような職場に就職してしまいました。 そして、彼の仕事は決まったのですが 決まって早々気が緩んだのか。。 就職活動中の私の態度が気に入らなかったのか 彼が最近私を邪魔扱いするようになり、出会い系をしている痕跡もあります。 彼より私のほうが帰宅が遅いのですが、私が帰宅しても部屋に閉じ籠ったまま。 私の事を川に捨ててやるとか言い出す始末。 親戚やもと職場、友人たちも私たちが結婚するものと思っています。 従兄弟からは御祝儀も貰ってしまいました。 仕事があるし恥ずかしいしで実家にも帰れません。 新しくアパートを借りるにもお金がかかるし。。 どうしたらいいかわかりません。 何かアドバイスをください。
質問日時: 2018/02/20 07:46 質問者: tltea
ベストアンサー
9
0
-
結婚式のプロフィール動画を作成しており、現在videopadにデジカメで撮った写真とiTunesから
結婚式のプロフィール動画を作成しており、現在videopadにデジカメで撮った写真とiTunesから音楽を入れて1つのムービーを作ってある状態です。 それからの作業はそのままvideopadでaviに変換して書き込みを行ってみたり、 aviやMPEGにしてWindowsDVDメーカーやExpressBURNで書き込んでみましたが、家にあるDVDプレイヤーでは再生出来ませんでした。 パソコンも詳しくなく、色々調べて試してみましたが再生出来ませんでした。 どなたか御手数ですが再生出来る手順を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。 結婚式も再来週に控えており非常に困っています。
質問日時: 2018/02/16 04:39 質問者: りゅう0403
解決済
1
0
-
結婚式のプロフィール動画をvideopadで作成しましたが、DVDに書き込んでも家にあるDVDプレイ
結婚式のプロフィール動画をvideopadで作成しましたが、DVDに書き込んでも家にあるDVDプレイヤーでは再生出来ませんでした。ネットで調べて色々試してみましたがそれでも再生出来ませんでした。結婚式も再来週に控えており非常に困っています。 どなたか御手数ですが再生出来る手順を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2018/02/15 20:53 質問者: りゅう0403
解決済
1
0
-
結婚について
私は、26才の女です。もうすぐで27才になります。今現在2才年下の彼氏がおり、付き合って1年半になるところです。私は今のところ結婚は考えておらず、彼氏は仕事が忙しく結婚はゆくゆくはしたいというかんじです。私もご縁があれば結婚したいな~という感じなのですが27才を迎えたら結婚願望が強くなるのではないかと思い、あと3年は結婚は考えてない彼氏とだらだら付き合うなら、浮気をする訳ではないのですが出会いの場に行った方が良いのかなと思っています。今も彼氏のことは大好きですが、外に目を向けた方が良いのでしょか?
質問日時: 2018/02/14 12:46 質問者: 非常勤勤務
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
結婚予定の彼が無職になっていた! どうしますか? 私のことではないのですが客観的な意見が聞きたいです
結婚予定の彼が無職になっていた! どうしますか? 私のことではないのですが客観的な意見が聞きたいです。
質問日時: 2018/02/11 08:12 質問者: final.answer
解決済
14
0
-
肩がないドレスってなんて言うんでしょう。ウエディングドレスで胸までしかないドレス。
肩がないドレスってなんて言うんでしょう。ウエディングドレスで胸までしかないドレス。
質問日時: 2018/02/06 00:02 質問者: めるりる
ベストアンサー
2
0
-
結婚して、家具家電を購入の時は新郎、新婦側で何体 何の割合でお金を出しましたか? また結婚式が全部含
結婚して、家具家電を購入の時は新郎、新婦側で何体 何の割合でお金を出しましたか? また結婚式が全部含めて何体何の割合くらいで出しあうのか経験のあるかた教えてください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2018/02/03 19:45 質問者: はちみつれもんさん
ベストアンサー
5
0
-
結婚式を挙げるかどうか。 この春結婚します。私は元々中国地方出身で現在も住んでますが、結婚して関東に
結婚式を挙げるかどうか。 この春結婚します。私は元々中国地方出身で現在も住んでますが、結婚して関東に住むことになります。 彼は関東にいます。 結婚式をするか悩んでおります。 挙げてみたいなぁと思いますが、 私は中国地方出身で地元の友達はもちろん中国地方にいます。でも高校の友達は殆どが関東、大学関係者は関西方面、そして彼は関東方面で仕事しているので 仕事関係者は関東、そして彼の地元は東北なので 夫婦の関係者は全国各地に散らばっています。 私の友人たちはみんな行きたいから誘ってね、いつ結婚式するの?と声をかけてくれますが(社交辞令かもしれません) こうも全国各地に散らばっているとどこで挙式するか、家族・身内のみでするか、海外で2人だけでするか、 色々悩んでおります。 こういった夫婦の方や、知り合いの方でおられましたらどのように結婚式は挙げたでしょうか?
質問日時: 2018/02/02 17:12 質問者: ふるたん2019
ベストアンサー
5
0
-
彼が地方出身なのですが、彼の今の職場でありわたしの地元で結婚式を挙げようと考えております。 彼→九州
彼が地方出身なのですが、彼の今の職場でありわたしの地元で結婚式を挙げようと考えております。 彼→九州出身、大学で大阪に上京、愛知で就職 私→実家から一度も出た事がなく職場も愛知 彼も私も打ち合わせの事などを考えると中間地点や彼の地元での挙式は難しいので、必然的に愛知での式場探しをしております。 遠方同士の結婚式は海外で行う方などが多いとも聞きますが、多くの友人を招いての披露宴がずっと夢だったので、国内挙式を考えております。 相手方の両親も納得してくださり、顔合わせもこちらまでお越し頂けるそうです。 ただ、困った事に相手方の親族はあまり良く思っていないようで、彼の地元で挙げる又は二回式を挙げるよう言われているそうです。 (元々わたしの親族も三親等までしか呼ばないので彼の親族も三親等までしか呼ばないつもりでしたが、それ以外の方からの言い分です) また、彼はどう考えているのか分かりませんが彼の地元の友人や大学時代の友人はほとんど県外からいらっしゃるので、もし招待するのであれば、その方への交通費宿泊代もこちらが負担する事になるのでしょうか? 出来れば新郎新婦同じぐらいの参列者で揃えたいのですが、ワガママですよね。 ただ、金銭面の事はどうしようも出来ないので、あまりに交通費宿泊代と結婚披露宴代が高額なら諦めなければならないとも考えています。 みなさんならどうしますか? お力お貸しください。
質問日時: 2018/02/01 21:58 質問者: もっぴ。
解決済
2
0
-
結婚式の招待について悩んでいます。 保育士です 3年間勤めた保育園を去年の3月にお付き合いしている方
結婚式の招待について悩んでいます。 保育士です 3年間勤めた保育園を去年の3月にお付き合いしている方の転勤に着いて行く為退職をしました。(形上は寿退社) 1ヶ月後の4月からは関東の方で新しい保育園で勤めています。 今年の夏に結婚式を九州で挙げる予定で、現職場の園長主任仲の良い先生方を招待する予定です。 ここで悩んでいるのが、前職場の方の招待です。 4月から働き始めた保育園よりも長くお世話になった九州の保育園の先生方を招待したいのですが、そこで、園長や主任も招待した方がいいのか迷っています。現職場の園長や主任もいらっしゃるなか、前職場の園長や主任を招待するのは失礼になってしまうのでしょうか?
質問日時: 2018/01/31 10:49 質問者: 陽南
解決済
5
0
-
結婚が決まり、両家の両親への挨拶が終わりました。 彼が先に私の実家へ来た際には両親は大歓迎で、たまた
結婚が決まり、両家の両親への挨拶が終わりました。 彼が先に私の実家へ来た際には両親は大歓迎で、たまたま遊びに来ていた私の姉の子供達も一緒にトランプをしたりとても賑やかに楽しく終わりました。 彼には初対面の場なのに大人数で迎えてしまい申し訳無いことをしたため、大変だったねごめんねありがとうと感謝の気持ちを伝えると彼は、和ませてくれた両親と姪っ子達に感謝しかない楽しすぎたと言っておりました。 その後彼のご実家に私が行ったのですが、義父と義弟は目を見て話してくれて終始ニコニコ。 娘ができたと喜んでくださったのですが、義母はあまり目を合わせてくれず、彼の出産の時からの話や義母の彼への愛情アピールの話をほとんど彼の目を見て話ししており…30代後半の息子をちゃん付けでした。 そして入籍の日を二人で決めていたのですが、その日よりもこの日の方がいいと言われ少し早まりました。 また、挙式もリゾ婚の話を進めていましたが義母に遠方は厳しいと言われ無くなりました。そして食器をあげると言われたり。 彼には、事前にご両親にきちんと報告や相談をしておいてねと伝えていて、大丈夫大丈夫うちの親は二人で好きにしたらいいからって感じだから。リゾ婚も絶対喜ぶようちの親は。なんて言っていたのに話が全く違ったのです。 食器もわたしは断れないのでお礼を伝えましたが横にいた彼もいいじゃんいいじゃん!と言いだし…二人になった時に俺食器は好きなの自分で買いたいんだよね、、、と。なら義母になぜ言ってくれないの?自分の親なのに…となりました。 何より、彼が実家にいる時の態度がひどかったのです。 弟にお茶入れろだの頼んだり、食事の後眠いと言って寝転がり…態度がでかく驚きました。俺は家では王様だからとヘラヘラ言っているのをみて、将来の自分への態度なのかと不安です。 義父は、こんな息子で困ってることない?大丈夫(笑)?と心配してくれたり優しかったです。 挨拶後彼は両親が喜んでくれたのがただ嬉しかったようで、一番疲れた私への言葉よりも先に第一声が、どお?うちの家族と仲良くできそう?でした。 分かりません。と伝えました(笑) ただのマリッジブルーなのでしょうか。。
質問日時: 2018/01/31 08:54 質問者: ハートビート。
解決済
7
1
-
悩んでます。 結婚式のあとに二次会を開催しようと思い、 幹事を新郎新婦の友人から各2名ずつ依頼しまし
悩んでます。 結婚式のあとに二次会を開催しようと思い、 幹事を新郎新婦の友人から各2名ずつ依頼しました。 新郎側の友人は高校からの付き合いで 新郎のためにしたい!という気持ちを持ってくださっているみたいです。 新婦側の友人は大学からの付き合いで 私がどうしてもお願いしたいということで してもらうことになりました。(上京してきているため 他の友人が遠方で打ち合わせができないため…) 幹事同士が初対面だったので 顔合わせという形でお食事会の予定を組みました。 ですが… 何ヶ月も前から予定を組んで設定していたにもかかわらず 新婦側の友人2人のうち1人(Aとします。)は、彼氏の家に行かないといけないから2時間後には帰るね。と予定を入れていて、 もう1人の友人(Bとします。)は、特に予定がないけど、1人の友人が帰るから私も帰るねと、帰ってしまいました。 顔合わせという形であってもらいましたが、 友人Bは、新郎側の友人がどれだけ話しかけても 無愛想に接し、質問にもあまり答えなく… 私が見ていても、それは失礼じゃないかなと 思うほどでした。 その二人が帰った後、新郎側の友人から 「あんな感じだったら俺らはやっていけない。」と 言われました。 それから2ヶ月ほど経って、 それ以降に1回集まってはいるものの なにも決まってないとのことです。 私の友人たちは、二次会間近になって かつかつになるのが嫌だから早いうちに行動したい と聞いていたので、早いうちに顔合わせを設定しましたが… 顔合わせの第一印象で、二人の印象(A.B)はあまりよくなく、 幹事たちの仲をどうしていこうか…と 悩んでいるところです。。 旦那さんに相談するも、 「Bさんが、謝ったら早い話やけど、 Aさんも、なんでこの日に予定いれるのかな? 僕から言うと、◯◯(私)の立場があるからね…」と 頭を抱えてしまってます。 私が、友人たちに何か言わないと、 この関係はいつまでもこのまんまになってしまうのですが… どのように伝えると、伝わるのか… 難しいところで、助けていただけたらと思ってます。。 Bさんは、後日私と二人であった際に 「あの時はあんな態度を取ってしまってごめんね。 私は、◯◯(私)のためにがんばる!」と 気持ちを切り替えてくれて入るみたいですが…。
質問日時: 2018/01/30 14:38 質問者: あんまる
解決済
4
0
-
結婚式の主賓挨拶
結婚式の主賓挨拶について質問致します。 妻は現在、専業主婦です。 主賓挨拶を元職場の上司にして頂くことは、常識として大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2018/01/26 22:02 質問者: なおや
ベストアンサー
3
0
-
韓国系日本人との彼との結婚を、親が心配しています。 でも、信用して良いと思える人なんです。 結婚は、
韓国系日本人との彼との結婚を、親が心配しています。 でも、信用して良いと思える人なんです。 結婚は、考え直すべきでしょうか?
質問日時: 2018/01/25 14:19 質問者: manyan
解決済
15
2
-
以前Twitterの広告で結婚式の費用をプレゼントするっていうキャンペーンがありまして、どうせ当たら
以前Twitterの広告で結婚式の費用をプレゼントするっていうキャンペーンがありまして、どうせ当たらないだろうとダメ元で応募してみました。 そしたら数日後、当選しましたというメールが! ちょうど結婚を考えていた時期だったので、 彼と一緒に式場に行って話を聞いてきました。 当選資格は8月末までに結婚式ができることと、参列者を最低40名以上呼ぶことだったのですが交渉で10月まで延ばしてもらうことができ、参列者も30名に減らしてもらうことができました。(お互い友人が少なめです) 元々私も彼も目立つことがあまり好きな方ではないのと、結婚式の費用は浮かせて新婚旅行にお金をかけたい考えだったので披露宴なしの食事会形式で見積もりをとっていただきました。 すると挙式代やウェディングドレス代やタキシード代などの費用はプレゼントなので引いて大体70万円ぐらいでしょうとのことで、担当の10年以上経験してるベテランプランナーさんによれば「ここまで安いのは初めてですよ!」とのこと。 とりあえず親に相談してみたり、もう少し吟味したかったので1週間返事を待っていただいてますが、1週間で決めきれないならそれ以降は10月に結婚式ができる話は無しで、8月末までの日しかできませんと言われました。 8月末までで結婚式を行うことは今の状況的にどう考えても難しいです。(金銭的なことだけではありません) 結婚式場として見に行ったところもココが初めてだったのでいまいち相場が分かりません。 結婚式場について詳しい方、世間知らずでお恥ずかしいのですが、この式場の話をどう捉えられるかアドバイスをいただけたら幸いです。 取り急ぎで投稿させていただいたので、うまく伝わらないところも多いかもしれませんが、よろしくお願いしますます。
質問日時: 2018/01/24 22:52 質問者: vrbst611
解決済
1
1
-
結婚は随分先だがウエディングフォト撮影をすること
大学3年生、女です。 高校の時から付き合い始め、5年目になる彼氏がいます。 お互い結婚するならこの人しかいないと考えており、二人が就職後落ち着いたら結婚すると決めています。 彼が院に行くこともあり、それまでにあと何年かかかることを考えたとき、私はどうしても大切な祖母に自分のウエディングドレス姿を見てもらいたいという想いがとても強くなってきています。 祖母は80代の後半で、自分から『あと四年は無理だなあ〜』などと言っているため間に合わないのではないかと悲しくなってしまいます。 祖母は彼に会ったことがあります。 そこで今できることは何かを考えた時、入籍や戸籍は無理でも、写真ならば祖母に見てもらうことが可能なのではないかと思いました。 そこで質問なのですが、 結婚を決めているとはいえ、たかが学生が、何年も先になる結婚の写真を撮影することは常識外れでしょうか。 (もし行うなら親には全て秘密にし、祖母だけに写真を渡します。)
質問日時: 2018/01/23 22:51 質問者: ととこ150
解決済
6
1
-
先月彼からプロポーズを受けて、結婚することになりました。 今月中にお互いの親に挨拶しようという話にな
先月彼からプロポーズを受けて、結婚することになりました。 今月中にお互いの親に挨拶しようという話になったのですが、私の父が早く彼に会いたいからお正月においでよと言い、彼はお正月に私の両親に挨拶を済ませました。 彼のご両親の所へは、今週末に伺います。 お互いの祖母がかなり高齢なこともあり、両親達が入籍は早くすれば?と言っており、5月に入籍をしようということになりました。 式は年内を目標に探しております。 先日母が「結納はいいからね。でもお姉ちゃんの時は相手のご両親が実家に来て、こちらからも相手のご実家に挨拶に行ったし、そのあと別日に料亭で食事会をしたよ。」と言ってきました。 私にもそうして欲しいとは言ってきませんでしたが、そうしないの?という事なのかな…?と思いました。 彼は長男で、形式的なものとかそういった流れには疎くお互いの中間地点で両親達と初顔合わせしよう。かしこまった感じじゃなくていいんじゃない?みたいな感じです。 婚約指輪も買ってあげたい感というより、買わなきゃ感を感じます。好きなのにしていいからねと言われますが…どこまでおねだりしていいんだかこちらから言いにくい。 彼に、お姉ちゃんの時はお互いの実家に両親が挨拶にしに行ったらしいけど、どうされるかな?と聞くと、顔合わせの食事会以外でもそんなのあるんだ〜…聞いてみる。と言われ、なんだかこちらが挨拶に来いと言っているような感じになってしまいました。 結局2月に私の実家にご両親が挨拶に行くと言ってくれているらしいですが、なんだか申し訳なくなってしまいました。 結婚式までにお互いの両親が会うのが初顔合わせ1回だけというのは普通ですか? 結婚式後は滅多に会わないと思いますので、両親達を安心させるためにも2回くらいは会っておいた方がいいかなと考えていますが…。 1月 お互いの両親へ挨拶 2月 彼のご両親が実家に来る 3月 彼のご実家へ両親と行く 4月 料亭で食事会(この時に間に合うように婚約指輪を準備したい。そしてこの日に婚姻届にサイン) 5月 入籍 このようなやり方はどう思われますか?
質問日時: 2018/01/23 10:57 質問者: ハートビート。
解決済
8
0
-
海の目の前にある有名な式場か 小さいけど内容を深めて、 衣装が90%オフで自然が豊かな場所でしようか
海の目の前にある有名な式場か 小さいけど内容を深めて、 衣装が90%オフで自然が豊かな場所でしようか 悩みます
質問日時: 2018/01/22 18:16 質問者: えっちゃんえ
解決済
1
0
-
有名な海が目の前にある結婚式場か 小さいけど内容を深めて、 衣装が90%オフで 自然が豊かな場所でし
有名な海が目の前にある結婚式場か 小さいけど内容を深めて、 衣装が90%オフで 自然が豊かな場所でしようか悩みます_(._.)_
質問日時: 2018/01/22 09:35 質問者: えっちゃんえ
解決済
3
0
-
弟(新郎)が結婚式を挙げる事になりました。 その際、姉がすべき事を教えて下さい。 スピーチもどのよう
弟(新郎)が結婚式を挙げる事になりました。 その際、姉がすべき事を教えて下さい。 スピーチもどのような感じかも教えて下さい。 宜しくお願いします
質問日時: 2018/01/22 00:51 質問者: らんらん-あいあい
解決済
3
0
-
145センチの身長に合うウエディングドレスはやはり少ないのでしょうか?
145センチの身長に合うウエディングドレスはやはり少ないのでしょうか?
質問日時: 2018/01/21 23:34 質問者: lambchops
ベストアンサー
1
0
-
ウェディングドレスって、大体何号ぐらいが普通なのでしょう。 私は5号なのですが大きすぎますか?
ウェディングドレスって、大体何号ぐらいが普通なのでしょう。 私は5号なのですが大きすぎますか?
質問日時: 2018/01/21 09:53 質問者: めるりる
解決済
2
0
-
結婚式の事で、 テーマを決めようとなり、 彼がドラゴンボール、私ディズニー好きで それをプランナーさ
結婚式の事で、 テーマを決めようとなり、 彼がドラゴンボール、私ディズニー好きで それをプランナーさんと演出して下さる 会社の人にお伝えしたんですが それを聞いて 色々考えて下さり、提案を教えて下さいました。 彼いわくなかなか考えてくれる所はないとの事ですが そうなんでしょうか?? 他の会場だとなかなか無いことですか?
質問日時: 2018/01/19 20:37 質問者: えっちゃんえ
解決済
1
0
-
神奈川県でウェディングドレスをレンタル着れる場所ありますか??? まだ、結婚はしないんですけど1度は
神奈川県でウェディングドレスをレンタル着れる場所ありますか??? まだ、結婚はしないんですけど1度は着てみたいと思って今彼と探してるんですけどやはり結婚する人とかじゃないと着れないみたいで結婚しない人でも着れたりしますかね?
質問日時: 2018/01/19 10:32 質問者: kiki737
ベストアンサー
1
1
-
結婚式について 春に結婚式を控えていますが旦那は仕事に追われほぼ1人で全部準備。嫌いではないから苦で
結婚式について 春に結婚式を控えていますが旦那は仕事に追われほぼ1人で全部準備。嫌いではないから苦ではないのですが、何もやらないのに口出しする旦那にイライラ... 衣装合わせも1回で良いとか...いや、1回で選べません(><) 負けないように必死ですが...苦笑 私は1人っ子なのでやはり思い入れが強いです。 だから旦那も旦那の中で結婚式は私のためにやるものだから好きに決めさせてはくれていますが、私はいろいろ二人で一緒に決めて二人で作りたいのが本音です。 でも仕事で毎日遅く頑張ってくれているの分かっているから自分が1人でどんどん進めています。 どうすればこの温度差はなくなるのでしょうか? また二次会についても悩んでいます。 飲んで話して、終了にしたいみたいですが初対面同士にそれは辛いのでイベント入れたりしたいですが旦那は反対みたいで...合わせてどのような二次会だとゲストは楽しめますか?まだ行ったことがないのでご意見いただきたいです。
質問日時: 2018/01/17 00:50 質問者: よーちゃん624
ベストアンサー
6
0
-
自分の親が結婚に対する口出しが多くて結婚が嫌になって来ました。親ならまだしも祖母もみんなで口出しして
自分の親が結婚に対する口出しが多くて結婚が嫌になって来ました。親ならまだしも祖母もみんなで口出しして来ます。 私の親の要望で、実家の徒歩圏内で住むことに決めました。でもそれも、もともと離れたとこのマンション探して親に送ったらいい顔をしなかったからです。 でもいま、結婚式の事や色んなことに口出しをされて正直もう疲れてしまいました… (例えば、もう式場は11月に決めて来て式は6月なのですが、もう友人に招待の連絡をして式場にリストを提出しなくてはいけないのでそれをもうかいているときに もっと人数を減らしなさい。そして、生活費にあてなさい。など。 そのゆって来たきっかけも、親戚のおじさんが病気で倒れたのでお金がこれから必要になるし貯めておきなさいということだったのですが、 結婚する時から、これからの自分たちの健康を考えてお金を貯めて行くと思いながら生活費みなさんしているのでしょうか??いつか倒れる日のことを思いながら結婚式しているんですか? 正直、私たちは式をしたかったのですがお金も無いししばらく貯金をしてからしたいなと話していました。 しかし、何を急いだのかうちの両親は式場に電話を掛けて、もうこの日でとったから!!と事後報告。お金は出してくれるとゆってきているのですが、わたしは呼びたい人を呼びたかったのでそのために自分たちでお金を貯めようと思っていたのに、すぐ結婚式するよ!!!とゆう親の要望ですることになって、、、それで呼ぶ人を減らせとゆうのでしたら、自分たちでお金貯めるまでしないとけばよかったと強く思います。 かれとは7年ほどおつきあいして居て一緒に居たいとすごく思いますが、このまま結婚せずにずっとおつきあいしていたら良かったとすごく思いました。 もう、実家の家の近くに住むこともすごく後悔していています。 この先が不安すぎてもう嫌です… 長くなりましたが、みなさん結婚前ってこんな感じなのですか???
質問日時: 2018/01/11 03:11 質問者: ぴぃちゃん。
ベストアンサー
3
0
-
婚約者の言葉が胸にひっかかり、モヤモヤします。 私たちは彼の実家の都合で結婚式ができません。 親戚付
婚約者の言葉が胸にひっかかり、モヤモヤします。 私たちは彼の実家の都合で結婚式ができません。 親戚付き合いがない家庭なので。 その話を私の親にしたとき激怒されましたが、(娘の晴れ姿がどうしてもみたい一心で)人数が揃わないからしても仕方ないってことで結婚式しないことに父もしぶしぶ承諾しました。 彼は初め、『俺ん家のせいで、理想通りにできなくてごめん。』って言っていました。 なのに最近は『俺の家は悪くない。A(私)がお父さんへの説得の仕方が悪いから怒られた。結婚式をできない理由を俺ん家のせいにするんでなく、Aがそこまでお金かけたくないからって言ってくれたらよかった。』 と言ってきて唖然としました。 私は元々結婚式したいわけではなかったけれど、 一生に一度のこと、親の希望があるのなら少人数で家族婚をしたらいいかなと思ってました。 正直、彼の言葉にすごくガッカリしてしまいました。 考えすぎでしょうか? 初めにいってたことと、全然ちがうから ショックですし、開きなおられたようにも感じてしまいます。 その他、色々彼側も私に不満があったようで話し合いしたのですが 意見はすれ違うばかり…この結婚話、白紙にもなりそうです。 ご縁がない…ということなんですかね。 彼はすぐに諦める性格で、婚約指輪買ってお披露目もしたのに なんだか少し言い合いしただけで スネてしまい、その気がなくなったような言い回しをされました。 こんなにすぐ諦めたりされたら 先が思いやられます。 これからもっと苦難があるだろうに、こんなでは乗り越えれませんよね。
質問日時: 2018/01/07 01:25 質問者: しろ96
ベストアンサー
1
0
-
時間管理が苦手な彼氏との結婚
結婚を前提に付き合っている私の彼氏30歳は時間管理が大変苦手でいつも待ち合わせに20分遅れてきます。今まで叱って、その度に彼は凹みますが、しばらくすると同じことを繰り返します。 彼曰く、段取り良く準備ができないようで、時間管理に小さい頃から悩んでいます。ADHDの可能性も否定できません。 私はかなり時間や〆切に厳しい方です。しかし、時間管理のルーズさを除くと私にとって彼は理想の男性です。よく働き、明るく、優しく、面白く、子供好きで、金銭感覚がしっかりして、彼といると癒されます。いつも守ってくれ、話を聞いてくれます。 できればずっと仲良くしていきたいので、彼と結婚を決めて、時間のルーズさは妥協しても大丈夫でしょうか? 妥協してもOK、もしくは苦労するよ!などご意見を聞かせて頂けるとありがたいです。
質問日時: 2018/01/05 22:18 質問者: 茶々ねえ
解決済
3
0
-
時間管理が苦手な彼氏との結婚
閲覧ありがとうございます。 結婚を前提に付き合っている私の彼氏30歳は時間管理が大変苦手でいつも待ち合わせに20分遅れてきます。今まで叱って、その度に彼は凹みますが、2.3回で同じことを繰り返します。 彼曰く、段取り良く準備ができないようで、時間管理に小さい頃から悩んでいます。軽度のADHDの可能性も否定できないくらいです(看護師の彼の母親も指摘するほどです)。 私はかなり時間や〆切に厳しい方です。しかし、時間管理のルーズさを除くと私にとって彼は理想の男性です。よく働き、明るく、優しく、面白く、子供好きで、金銭感覚がしっかりして、かれといるといつも癒されます。いつも守ってくれ、話を聞いてくれます。 既婚者の方に聞きたいのですが、彼と結婚を決めて、時間のルーズさは妥協しようと思うのですが、このままで大丈夫でしょうか? 時間にルーズな夫だけど仲良いよ!という方やその秘訣があれば教えて頂きたいです。
質問日時: 2018/01/05 22:07 質問者: 茶々ねえ
解決済
1
0
-
はじめまして。 今、遠距離で結婚を予定している彼がいます。 どちらの県で同居するかなかなか話が決まら
はじめまして。 今、遠距離で結婚を予定している彼がいます。 どちらの県で同居するかなかなか話が決まらないので相談させてください。 私が群馬県で彼が京都になります。 私は27歳派遣、彼は28歳正社員です。 仕事的には彼が正社員で勤続年数もある為、私が京都へ行くのが自然かもしれないのですが、私は母子家庭で親戚等もいる訳ではないので、母を一人残していくことに抵抗を感じています。 母もまだ働いており、家もあるので将来退職後も京都に行く気は無いそうです。 彼ももし京都に来れないなら仕事辞めてこちらに来てくれるとは言ってくれていますが申し訳なさも感じます。 これは私が親離れ出来ていないだけなのでしょうか? 年も取り足腰も痛いと言っている母を残し遠方に行く事に親不孝なのではないかと感じています。 しかし、彼の仕事が……とぐるぐるしています。 彼は京都に来て欲しいそうです、。 遠方に嫁がれた方や遠距離の方、また意見のある方、アドバイスや考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/01/01 23:03 質問者: Italia.53
解決済
2
1
-
はじめまして。 今、遠距離で結婚を予定している彼がいます。 どちらの県で同居するかなかなか話が決まら
はじめまして。 今、遠距離で結婚を予定している彼がいます。 どちらの県で同居するかなかなか話が決まらないので相談させてください。 私が群馬県で彼が京都になります。 私は27歳派遣、彼は28歳正社員です。 仕事的には彼が正社員で勤続年数もある為、私が京都へ行くのが自然かもしれないのですが、私は母子家庭で親戚等もいる訳ではないので、母を一人残していくことに抵抗を感じています。 母もまだ働いており、家もあるので将来退職後も京都に行く気は無いそうです。 彼ももし京都に来れないなら仕事辞めてこちらに来てくれるとは言ってくれていますが申し訳なさも感じます。 これは私が親離れ出来ていないだけなのでしょうか? 年も取り足腰も痛いと言っている母を残し遠方に行く事に親不孝なのではないかと感じています。 しかし、彼の仕事が……とぐるぐるしています。 彼は京都に来て欲しいそうです、。 遠方に嫁がれた方や遠距離の方、また意見のある方、アドバイスや考えをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2018/01/01 22:13 質問者: Italia.53
解決済
2
0
-
初めて質問します。よろしくお願いします。 今度、ハワイで結婚式をすることになりました。 親族とダメ元
初めて質問します。よろしくお願いします。 今度、ハワイで結婚式をすることになりました。 親族とダメ元ではありますが友人達にも声をかける予定です。 そこで「結婚式をやる時は招待してね」と言ってくれていた友人グループへ頭出し程度ではありますが、 結婚の報告と同時に ”実は○年○月にハワイで挙式を行うこととなり、お仕事とか費用面とかいろいろとあると思うので、無理なお願いではありますが、検討しておいてくれると嬉しいです。“ と声をかけてみました。 返答として何かしら結婚式について反応があると思っていたのですが、全員から「結婚おめでとう!」等祝福の言葉のみの返信がきました。 (私の言い方も悪かったのかもしれませんが) 結婚式について触れないということは、遠回しに断っているということでしょうか。。今後結婚式について連絡をしてもよいのでしょうか。。 皆さんならどう受け取りますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/01/01 20:31 質問者: marina_m
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
息子が付き合って数ヶ月の彼女と結婚する予定です。 妊娠してしまっての結婚です。 全く貯金もなしで恥ず
息子が付き合って数ヶ月の彼女と結婚する予定です。 妊娠してしまっての結婚です。 全く貯金もなしで恥ずかしながら私も貯金はないです。 二人で住む家を探してはいたのですがあちらの家に同居する話が進んでいます。 あちらの両親や息子がそれでいいなら私は反対はしません。 家を借りるなら必要最低限の電化製品などは、私が揃えるつもりでした。 予算15万程度しか出せません。 それで質問です。 同居するにあたり家電品は、必要なくなり、家具も何もいりません。 何もしないわけにもいかずお金を包むことしか出来ませんがそれは、あちらの両親に渡すのか? 息子たちに結婚祝いとして渡すのか? どうしたらいいでしょうか? 恥ずかしながら包むとしても10万が限度です。 これから息子にがお世話になるのに10万では少なすぎるでしょうか? たとえ10万でも包むとしたらあちらの両親に渡す場合、結婚祝いの祝儀袋ですか? それとも封筒でいいのでしょうか? 全く何をしたらいいのかわかりません。 情けない親で恥ずかしいです。 同じような経験をされた方などいらっしゃいましたらその時、親は、なにをしたのか経験談など教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/12/27 11:05 質問者: ここ03280304
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
0
【結婚】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【式場探し・ウェディングドレス・結婚準備】に関するコラム/記事
-
ブライダルのプロに聞いた!コロナ禍の今、結婚式は挙げるべき?
新型コロナウイルスの感染拡大により、挙式や披露宴の実施を躊躇するカップルは多いだろう。招待を受け、参列を悩んでいる人もいるはず……。「教えて!goo」にも「コロナ禍での結婚式、参加するかしないかで迷ってい...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが、未...
-
お互い再婚 両家顔合わせって必要で...
-
家出したい
-
プロポーズされましたが、彼が忙し...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
結婚式準備期間で旦那と意見が合わない
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家と揉...
-
結婚指輪、どうやって決めました? ...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨てにす...
-
私33歳、彼36歳。 今月入籍予定です...
-
リング刻印内容について
-
結婚の挨拶について
-
結婚式の招待状の返信先は通常お互...
-
結婚式のプチギフトで バスクリンを...
-
結婚式、ハネムーンをした人に質問...
-
指輪のサイズ直しをするべきかどう...
-
ウェディングフォトを撮ろうか迷っ...
-
フォトウェディングは撮るべきでし...
-
結婚前に家を買っている場所に嫁ぐ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが、未...
-
プロポーズされましたが、彼が忙し...
-
新婦の母親が結婚式を欠席
-
お互い再婚 両家顔合わせって必要で...
-
結婚式1週間前に私(新婦)の実家と揉...
-
指輪のサイズ直しをするべきかどう...
-
結婚式のライングループについて
-
彼氏の親の前で、彼を呼び捨てにす...
-
家出したい
-
フォトウェディングをやりたくない
-
結婚式準備期間で旦那と意見が合わない
-
結婚式1回目の打ち合わせがプランナ...
-
自分の結婚式ではしゃぎすぎたこと...
-
親族のみの挙式後の食事会の服装に...
-
結婚式招待についてのモヤモヤ
-
弟の結婚式の前日に入籍する場合
-
ウェディングフォトを撮ろうか迷っ...
-
結婚時の貯金について 結婚時の貯金...
-
結婚式、ハネムーンをした人に質問...
-
結婚指輪、結婚式(写真だけでも)な...
おすすめ情報