回答数
気になる
-
既婚男性がフォローすることはないですか?
昨年秋に仕事を介して知り合った男女。男性は既婚で、女性を知り合ってすぐに女性として意識するようになり、女性も大変な時に男性に出会ったことで人生が好転したことを踏まえ、男女は互いに良い信頼関係を築き始めました。仕事上の良いパートナーシップです。 男性は当初(昨年12月)から、SNSアカウントを作成し女性を探していましたが、妻はすぐに気づき、今年の1月から3ヶ月ごとにアカウントを作り、旦那の様子を見ているようです。旦那は気づいているのかいないのか、誰とも繋がることはありません。そして妻も家庭で触れないのか、旦那は5月からさらに女性に会う前の週末には美容院に行き、10年以上伸びたら切る。という男らしい髪型だったのに、パーマを当ててみたり、色を入れてみたり、3ヶ月連続で髪型を変えていました。普通の妻ならすぐに女性関係を勘繰ると思います。妻はアカウントを3ヶ月ごとに作ることで猜疑心を抱いているのかもしれません。 男性が好きになった女性は春に、別の業界サイトで男性の評価をとても上手に高評価として書き込みし、男性はそれをみて大喜びで、毎週のようにいいねしました。途中から女性に会いたくなるといいねしましたが、女性は業界サイト運営側がIPアドレスから投稿者の個人情報を抜いていることに気づき、近寄らなくなりました。男性は女性が反応しなくなったことを不思議に思っていて、自分もいいねするのをやめましたが、8月末に急遽女性が他の男性の同僚に挨拶に訪問すると知ったら、翌日、出勤時間を遅らせて、女性の来訪する時間と同じ時間に出勤していました。それを知った女性は男性のSNSをフォローしました。男性にとったら初めて他の人と繋がった瞬間です。女性のアカウントと気づいたと思いますが、フォローバックはせず。その代わり、業界の評価サイトでいいねしました。女性に気づいた合図だと思います。 男性は、妻がいくつもアカウントを作っていることは気づいていると思います。 その場合、永遠に女性をフォローバックすることはしない、避け続けると思いますか? 男性は離婚したいとかいう考えはないと思います。
質問日時: 2025/09/06 14:35 質問者: タコ姫 カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
0
0
-
シックスナインのとき
相手の肛門にトイレットペーパーが張り付いてるのを発見したときはトイレットペーパーを指でつまんで、ペリペリペリッと剥がしてあげたほうがいいでしょうか? それともトイレットペーパーに唾をつけて柔らかくしてから、こそぎ落としてあげたほうがいいでしょうか?
質問日時: 2025/09/06 13:54 質問者: masahiro_2025 カテゴリ: カップル・彼氏・彼女
回答受付中
1
0
-
職場の人と話すと違和感があります
職場に60代女性がいますが、すごくクセが強いです。 その人に聞かれたことを答えてるのになぜか退職した若くてかわいい女の子はこうだったんだと会ってもいないし、退職した人の話を永遠と聞かされます。 最初のうちは気に求めてなかったのですが、だんだん違和感を感じています。 私の話をするとその60代の方の自慢話にすりかわったり、退職した若くてかわいい女の子と比較されている気がするのでもしかして私のことが気に入らないのでしょうか?
回答受付中
4
0
-
スイッチ2が欲しいんですけど
お父さんに頼んだほうがいいですか? お母さんに頼んだほうがいいですか?
質問日時: 2025/09/06 12:30 質問者: masahiro_2025 カテゴリ: 父親・母親
回答受付中
5
0
-
別れた彼との子供を妊娠していた
見てくださってありがとうございます。 別れた彼の子を身ごもっています(21週で妊娠に気づきました)。 私は産むことを決め、赤ちゃんと自分の生活の覚悟を持っています。 でも彼は血のつながった子供がいるのに、「仕事が忙しい」と関わろうとしません。 最低限、養育費さえ払ってくれればいいとは思いますが、それでも彼の考えが理解できず、不安で戸惑っています。 こういう状況、普通でしょうか?それとも私の考えが厳しすぎるのでしょうか?
回答受付中
12
0
-
男も女も浮気は一生治らない?
自分の知り合いの娘が浮気性で深刻な問題を抱えていますどうしたら知り合いの娘に浮気を止めさせられますか?また娘は3度の離婚歴があり今の旦那との間にも浮気が数回ばれています
回答受付中
11
0
-
ルームシェアの相手が家に彼女を連れてくるからと、他の友達から嘘をつかれ足止めされました。
友達とルームシェアをしてるのですが、その日の昼頃共通の友達から「仕事終わりに食事しないか?ちなみにこの誘いはルームシェアの友達には内緒にしてほしい」と連絡がありました。 ちょっと面倒だし、2人で食事をする仲ではなかったのですが、何か相談があるのかな?と思い私はオッケーして仕事終わり約束の時間まで少し時間を潰してたら「やっぱ仕事が終わらないからまた今度にしよう」と連絡がきたので了解しました。 そして家に帰ったらルームシェアの友達が「あいつから連絡あった?」と食事に誘ってきた友達の名前をだしてきたので「ないよ。なんで?」と答えたら正直に「彼女連れてくる話したらお前を足止めしといてやるって言ってたから」と言われました。 ルームシェアの友達が彼女を連れてくることには何も怒りはありませんが、食事に誘ってきた友達に怒りを覚えました。 私の心配はなんだったのか?潰した時間は?結局会わなかったし、私は何に巻き込まれたのか? その人に連絡をして「どーゆーこと?」と言ったら「秘密」と訳のわからない返事がきたので、既読スルーしました。 皆さんが私の立場なら食事に誘ってきた友達を許せますか?
回答受付中
9
0
-
インスタで嘘つきまくる知人
知人(中学の同級生)のインスタが嘘だらけで モヤモヤします 彼女はアラフォーです。 ミニスカ、パンチラ、谷間見せなど 「今日もパシャリ!!」とキメ顔自撮りを毎日投稿しているのですが、かなり加工して宇宙人みたいになっています。 セクシーアピールで男性フォロワーを増やすことに夢中なため、独身のフリをしています(本当は既婚子持ち) さらに「美容のスペシャリスト」「都内のエステ勤務」「店にはしょっちゅう芸能人が来る」とプロフに書いてますが… 本当は東京ではなく、千葉県の超田舎の方で、 ほぼ消滅した人の居ない商店街にある床屋の手伝いをしています。 そこは彼女の実家で、私の家から5分なため毎日そこで彼女を見かけます。 当たり前ですが、そこに芸能人が通ってるなんてことはありません。 普通の人間すらほぼ通ってない田舎なので… ここまで嘘をつくのって、知らない人にならバレませんが 同級生にはバレバレなのに… なぜ嘘をつくのでしょうか?
質問日時: 2025/09/06 02:15 質問者: miilky カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
14
1
-
職場で先輩に愚痴と退職した人の話をされることが苦痛です
私が今の会社にアルバイトとして入社して5ヶ月の30代前半女性です。 入社当時から10年勤めている女性の先輩(60代)に愚痴と退職した人の話を休憩時間や建物内で会うたびに話してきて苦痛です。 主な内容は ■そりが合わない上司と同僚が気にくわない人に対していじめてること ■社長が変わるまでは労ってくれたのに今はない ■退職した20代女性が夜職と掛け持ちしているだけあって、高身長、手足が長くて小顔、芸能人並みにきれいでお客さんに話しかけられてたこと(私が話すと何かにつけて若くて綺麗だった○○さんもそうだったという話を出勤のたびに話してくるので私が比較されているようでだんだん不快になってきました) 休憩時間や昼休み休憩は自由にとっていいですが、時間帯が被るのでおしゃべりな60代の先輩の話で私の休憩時間がなくなります。 女性だけの部署なのでただでさえ、ネチネチして疲れるのにマイナスなことや自慢話しかしてこないので疲れました。 最近、その先輩が自分で言ったことを忘れていて、そうだっけ?となったり、誰に言ったのか忘れて私と話したことを違う人と話したと思いこんでいたりしておかしくなっている気がします。 特定の人に言わないでねと言ってくるわりに人の情報をベラベラ話してきます。 一番いいのは休憩時間をずらすことがいいと思いますが、同じ休憩所で休憩するので完璧に会わないようにするのが難しいです。 いい案があれば教えてください。
回答受付中
5
0
-
男性に質問
男性の方に質問です。下記画像の①の女性と②の女性、ぱっと見どちらの方がスペック(ルックス)上ですか? 身長は二人同じくらいです。 できたら、貴方の年齢層(何十代なのか)教えてください。
質問日時: 2025/09/05 20:08 質問者: Masaマサ カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
回答受付中
10
0
-
中高生女子について
学校に一緒に行くのに、クラスでは別に過ごすのはなぜ? つまりほんとに仲いいのは教室で一緒に過ごす人ってこと? ただ単に家が近いから一緒に行ってるだけ?
回答受付中
1
0
-
自分の人生を決めるためのヒントを教えてください。
自分の人生は、自分で決めなければならない——そう思うようになりました。けれど、これまでの人生でそのようなことを深く考えたことはありませんでした。だからこそ、どうやって「自分で決める」ことを始めればいいのか、教えていただきたいのです。 幼い頃から、自分で物事を決めるのが苦手でした。というより、気づけばいつも誰かが決めた流れに乗って生きてきたように思います。悩んでいるうちに周囲が動き出し、気づけば物事が進んでしまっている——そんなことの繰り返しでした。 結婚も、離婚も、子どもを持つことも、すべてパートナーが決めてきました。僕はその決定に従って生きてきたのです。だから今、ふと考えるのです。これからも誰かが決めた道を歩いていくべきなのか。それとも、他人任せの人生から卒業すべきなのか。 一度でいいから、自分の人生を、自分の意思で選んでみたい——そんな思いが芽生えています。 どうすれば、自分の人生を自分で決められるようになるのでしょうか。そのヒントを、ぜひ教えてください。
質問日時: 2025/09/05 16:56 質問者: kenpre199510 カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
17
1
-
同世代の既婚の男性の方の意見を聞かせて下さい。
こんにちは。 私は現在51歳、結婚21年、子供はおらず専業主婦の妻がいます。 会社勤めから独立をして自営として活動してきましたが結果が出せず、でも、将来のために蓄えをしていかないといけないので、この2年ほど投資の本を100冊以上読み、出費を全て見直し、保険の見直しもして生活費の計算をして、アルバイトを4つ掛け持ちをして、何とか月に6、7万円くらいは毎月の投資に回せる状況を整えました。 体もそんなに楽ではないのですが、そんなに時間の余裕はないので、毎日、朝から晩まで走り回って、合間の時間は全て勉強に回すという様な生活を送っています。 自分としては責任があるので頑張りたい気持ちはあるのですが、子供がいないのにずっと家にいて、妻のあまりにも他人事的な手抜きな生活スタイルを見るにつけ、毎日ヘトヘトになるまで動き回ってる自分が惨めだと思うようになってきました。 細かい点もありますが、妻の毎日は以下の感じです。 ・1日中家にいてクーラーに当たりながらサーキュレーターも浴びている ・朝は納豆はパックも開けず、キムチは皿にも盛らずケースのまま置かれていて味噌汁は冷めている ・買い物には足がないので行かず、私が仕事帰りにして帰る ・洗濯はアイロンは一切かけず、枚数も把握していないので、先日は同じ靴下を2日続けて履く羽目に ・食器は朝から晩まで全てをシンクに溜め、寝る前に食洗機にかける ・片付けはせず、掃除もリビングしかしない(自分が入浴後のドライヤーをリビングでかけるため、抜け毛がたくさんあるから) ・昼は野菜を簡単な物を作ってくれます(今日は小松菜と豚肉の炒めと冷奴と白ご飯) ・夜はそばを湯がく程度の物を作ってくれますが、アテ的な物を作ってくれる事はありませんので、何か食べたければ、仕事から帰って深夜12時過ぎとかに自分で作ります。 ・家計簿を付けて欲しいとお願いしましたが、しばらくやってめんどくさいと止めました ・以前に夫婦で自営でやってた植物販売の在庫があるので、育てて売っていくと言ってましたが、結局何もせずどんどん枯らしてます 特に趣味もなく、ずっと家にいて運動もせずお菓子は好きなのでどんどん太り、将来のための勉強なども一切せず、料理の本を開いたりするのも見たことありません。 私が仕事でいない時は撮りだめたドラマやバラエティや若い男性のダンスのなにがしみたいなテレビを観て、ずっとダラダラ過ごしてます。 以前に「朝食の時、これだけこっちは1日中動き回ってんのに、これで朝食の準備なん?」ってイライラが出てしまう事がありましたが、「私はこういう性格。変えようと思っても無理やで」という返答で、また次の日も同じことをやっていました。 生活や家族のために、自分が好きではない仕事を朝から晩まで頑張っている男性もたくさんいらっしゃると思いますが、こういう嫁さんでも、ずっと続けていく方がいいと思いますか? 自分にものすごく甘く、向上心とか相手のためという姿勢が欠如している嫁さんと毎日一緒にいなければいけないのは正直苦痛で、自分のことを第一に考えたら、一人の方が楽しく生きれるだろうなとは思っています。
質問日時: 2025/09/05 16:49 質問者: otta3 カテゴリ: その他(家族・家庭)
回答受付中
6
0
-
コロナで終わった婚活
昨日は日本という国の絶望を書いた。 2020年のコロナ禍で自分は結婚を諦めた。2020年のコロナ禍以降日本の少子化が加速したことは御存じの通り。 ステイホーム、人と話すなをすれば出会いの場は当然ながら無くなる。 2020年だけでなく、ほとんどが緊急事態宣言だった2021年、諸外国はコロナ終わっても陽性者狩りをしてマスクを強要していた2022年。 今まで行っていた街コン・婚活は全て無くなり、2023年以降も戻らなかった。 2020年をもとから婚活最後の年と決めていた。でも、その最後の年がそうなったことで自分にとって縁が無かった、神に見放されていたとしか思えない。 きっと、コロナ禍でもカップルは誕生していただろう。 でも、マッチングアプリが主流になったため、不安な社会で普通のスペックは排除される、だからこそイケメン・ハイスぺがだけが選ばれる。 コロナは高齢者を優先し、その高齢者の延命で儲ける医者とその医者から金をもらってる政治家、天下りしている官僚の利害関係が見事に一致したイベントだった。 コロナのリスクの程度についてはTwitterで散々喧嘩してきたので、ここでは避ける。 コロナ以降、恋愛の勝ち組と負け組がさらに二極化したと思いませんか?
質問日時: 2025/09/05 16:48 質問者: motenaikun1 カテゴリ: その他(恋愛相談)
回答受付中
5
0
-
21歳と中学生で遊ぶ
中学生が主に集まる市民の施設みたいな所で 中学生とボードゲームやスマブラで遊んだりする21歳ってやばいですか??
質問日時: 2025/09/05 15:51 質問者: shhshh1209 カテゴリ: 子供・未成年
回答受付中
5
0
-
国際結婚での姓の選択について
日本人女性が、韓国人男性と結婚する場合 夫婦別姓は選ぶことが出来るでしょうか教えて下さい。
回答受付中
3
0
-
店長が勤怠管理を怠っていて困っている
店長(上司)と馬が合わない 販売接客業に従事してます。 勤怠の申し出(月末締めで間違いがあり、修正箇所を伝える)をしても店長がすぐに確認してくれません。 メモや口頭で何度か伝えてやっと有給とらせてくりれたり、 挙げ句の果てには休憩を1時間しかとってないのに1時間半にされてたり…といった感じです (人事に相談したら 店長から申請がないと変えられないと言われました。) 何度も言ってもやってくれない店長に嫌気がさします。 忙しいのはわかるがそこはちゃんとやってくれ…と呆れます。 本来は自動の勤怠システムなので修正がなくてもいいはずなのですが、 私が自分の月報を確認すると必ず修正箇所があります… 店長にどう伝えればちゃんとチェックしてくれるのでしょうか?
回答受付中
3
0
-
仕事人間の男性にかなり好きな女性ができた場合
どうなりますか?人によるとおもいますが。 いままで本気で好きな女性ができたことがありませんでしたが、本気で夢中になれる女性ができた場合
質問日時: 2025/09/05 14:06 質問者: tataseasdf カテゴリ: 婚活
回答受付中
3
0
-
職場に女性社員がいる恵まれた環境の人や、共学にいながら「好きな人いるけど彼女に出来ない」
タイトルのとおり、周りに普段から話せる女性がいて、好きな人もできてるのに「彼女ができない」「連絡先を聞けない」と言ってる人は、工業高校や男子校、ほぼ男性しかいない会社に身を置いたら、彼女はできますか?
回答受付中
8
1
-
回答受付中
4
1
-
養育環境が子供の成長に与える影響についての質問です
以前教えてgooで養育環境が子供に与える影響について質問したら子供の成長は、遺伝が6割。社会的環境が3割強、親の育て方は1割未満だから虐待やネグレクト等のマルトリートメントは、子供の成長に与える影響は、小さいと主張してる回答がありました 「フリードリッヒ2世」 「ジョンBワトソン」 「ルネ、スピッツ」 「ハリーハーロウ」 「マイケル、ミーニー」等が行った過去の実験やルーマニアのチャウシェスクの落し子の事を知ると養育環境が子供の成長に与える影響がそんなに少ないとは、とても信じられませんでした。 そこでチャットGTPに質問した所 以下の回答がきました。 まず「子どもの成長に遺伝が6割、環境が3割、親の育て方は1割未満」というのは、心理学や行動遺伝学の研究からよく語られる“平均的な傾向”をざっくりと数値化した表現です。特に双生児研究(同一遺伝子を持つ一卵性双生児の育ち方を比較する研究)から導かれたものです。 ただし、ここにはいくつか大きな誤解があります。 1. 「1割未満」は“平均的な差”の話 行動遺伝学で言う「親の育て方の影響が小さい」とは、**一般家庭における“普通の範囲”の養育スタイル(しつけの厳しさや教育方針の違い)**が、子どもの性格や知能の差を説明する割合が小さい、という意味です。 つまり「虐待やネグレクトのような極端に悪い環境は含んでいない」んです。 普通の家庭同士を比べると、親の育て方の違いが与える影響は確かに小さく見える、というだけです。 2. 極端な環境は強烈な影響を与える ご指摘のように、歴史上の実験や事例はこれを裏付けます。 フリードリヒ2世:乳児に言葉を聞かせずに育てた結果、多くが死亡。 ルネ・スピッツ:孤児院での「情緒的剥奪」による発達遅滞や死亡率の高さを報告。 ハリー・ハーロウ:代理母実験で、愛着形成が社会性の発達に不可欠であることを証明。 マイケル・ミーニー:母ラットの世話の仕方が子ラットのストレス反応を変化させ、さらにエピジェネティクス的に次世代にまで影響することを示した。 チャウシェスクの孤児院(ルーマニア):愛着障害、知的発達遅延、脳の構造的変化まで確認された。 → これらは「親の育て方の影響は1割未満」とは矛盾します。むしろ、「普通の環境ならば差は小さいが、虐待やネグレクトのような極端なケースでは決定的になる」という証拠です。 つまり、子供の成長は、養育環境が大事という事だと思います。皆さんは、どう思いますか?
回答受付中
8
0
-
エッチに、、
アラフィフ既婚男性です。 18歳ぐらい年下の部下の独身女性とは 7年ぐらい同じ部署です。 たまに彼女から飲みましょうと言われて行くこともありますが、色気ある話はなく 彼女をそんな風に見ることもなく数年過ごしてきました。 しかし、最近彼女を何故か女性としてエッチに見てしまうことが増えました。 当然何かするわけでもないのですが、 もし、そんな風に思われてたら嫌ですよね?
回答受付中
5
0
-
皆さんの「失敗から得た教訓」を教えてください。
あなたが“人生で一番高い授業料を払った失敗”から得た教訓は何ですか?
質問日時: 2025/09/05 02:58 質問者: fadklsj カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
1
3
-
これってDVですか?
私が体調悪い時に以前は、彼は、心配して来てくれたのですが心配してくれなくなりました。LINEも未読無視だったり、体調が悪くても仕事の日は来てねと言われたりデートの日も体調が悪くても会いに行ってます。これってDVなんでしょうか...?
回答受付中
11
0
-
恋人が欲しいけどマッチングアプリに疲れてしまった
彼女が欲しいなと思いマッチングアプリ初めて2ヶ月が経ちました。そこそこマッチはするのですが、メッセージしても無視されたり、話してたけど返信が来なくなってしまったり、ブロックか退会で消えたりの繰り返しで誰1人会えていません。 あとメッセージもこちらからして話題を振らないといけないので、さすがに疲れてしまいました。平気で無視されたりするのでほんとに性格の良い人に出会えないです。 ですのでマッチングアプリは辞めてしまいたいと思っているのですが、そうすると理系単科大学に通っているというのもあり全く出会いがなくなってしまいます。それでも続けるべきなのか。どうすれば良いでしょうか?
回答受付中
8
0
-
同じくらいのイケメンが2人いたとしたら。
見た目、同じくらいだったら、ものが大きい方がいい男だって事にされちゃうのかも知れないですか?
質問日時: 2025/09/04 23:12 質問者: Baikin_man カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
ベストアンサー
5
0
-
どうしたら良いでしょうか?
もうすぐ40歳になる男です。 5年前から実家の自営業の小さな会社で働いています。5年経ちますが、はっきり言って全く成長できてません。むしろ他人の会社で働いていた時の方がはるかに社会人して自立していました。 自営業なので父親が社長ですが、私は社長と全く反りが会わず、というか嫌いです。 最近一緒にいると手が震えてきます。 色々な障害や不満があり、かなり精神的にきついです。 唯一の救いは、完全土日休みで家賃や光熱費や携帯代など全て差し引いた完全に自由に使える手取りが25万な点です。 しかし、この25万もストレス発散の飲みで毎月半分は消えます。 さて、本題ですが、私はこの先どうするのが良いでしょうか? 我慢して自営業の会社に居るべきか、やめて就活して東京でやりたい仕事していきたほうが良いでしょうか?
質問日時: 2025/09/04 21:48 質問者: 山田五郎 カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
15
0
-
メインフレームの将来性
今年の夏からメインフレームの保守や機能改善を扱うのがメインの職場に入ったのですが、将来的にメインフレームの知識は役に立つのでしょうか。 富士通がメインフレーム事業から撤退すると聞いたのですが、うちの職場では移行する気配すらないです。 (弊社は富士通のメインフレームを使用しています) 弊社のシステム担当はこれまで1人だったらしく、相当年配の方で体調も芳しくないようで、あまり会社にも来ず、私は黙々と過去のドキュメントを読んだり定例業務や問い合わせ対応をしている毎日です。 システム担当がいざいなくなり、私だけとなった時やっていけるか不安でふと気持ちを吐いてしまいました。 これまでは主にLinuxを使った業務経験が多いです。
回答受付中
3
0
-
婚活で分かった日本という国への絶望
婚活をする前は保守だった。なぜ日本という素晴らしい国をこんなに嫌うような政治家・教育なのか不思議で仕方なかった。 でも、婚活をして分かった。コロナを経て確信した。 この国には期待してはダメ…そしてこの国は3流国家であることが… バブルで高度経済成長を遂げたこの国は経済は一流になっても人間としてはお子ちゃま。 バブルまで男は働き女は家庭を守るから転換できず、いつの間にか共働きが当たり前になって、明確なビジョンがないままなんとなく男女共同参画。 バブル崩壊後、団塊世代は自分たちの既得権を守るため、若者特に就職氷河期世代を切り捨てた。 自立した女もいるが、専業主婦にあこがれを持ち、年収1000万以下とは付き合わないとか、アッシーメッシーの時代から成長できず、経済だけ凋落していった。少子化の根本原因。 そんな社会に絶望した就職氷河期世代の凶悪犯罪の数々… 教育も遠く昔の戦争犯罪を孫の代以降まで贖罪を植え付け、外国人を優遇することを償いのように教育した。それが現在の移民問題につながり、もう日本の秩序は崩壊した。 そして、偏差値教育のせいで、IQだけが高い人間がもてはやされ、高学歴しかいい会社に入れず、結婚にまで偏差値が付きまとった。 コロナ禍以降はまた明日書くが、戦後の日本の失敗が少子化を招き、上位10%しか結婚できない社会になったと思いませんか?
質問日時: 2025/09/04 16:50 質問者: motenaikun1 カテゴリ: その他(恋愛相談)
回答受付中
13
0
-
奥さんの過去の恋愛を知ったらみんな引くんですか?
新婚です。 わたしにはとんでもない恋愛遍歴があります。今32歳です。 ・20代の浮気回数20回越え(もはや当時は趣味だった) ・不倫経験は3回。 ・ワンナイトは数えたことない…。(少なくとも50は越えてると思う) ・元カレは7人。(うち婚約は3回) ・告白された人数は20人前後。 さすがに旦那には言えませんが、友達やSNSではネタとして話しています… さすがに弾きますか?
質問日時: 2025/09/04 16:31 質問者: rekepumya_02 カテゴリ: 婚活
回答受付中
13
0
-
大卒じゃなくても。。。
職場の主婦の会話で、お互い大学生と社会人の息子さんがいる方々で、一人は「うちの子、勉強キライやから2人とも高卒で何年も働いてるで。」と言ったら大学生の主婦が「うちは大学は絶対やからな」と。すると高卒の息子さんがいる主婦の方が、そんなん全然私は気にしてないけど!ってイラっとした口調でした。本当に息子さん高卒で何年も同じところに働けてるから安定してて安心してるようなのですが、うちは絶対大学は出ないと!って教えてると言われたら やはり、イラっとしますか?
質問日時: 2025/09/04 14:29 質問者: Kireigoto-ittemo カテゴリ: その他(家族・家庭)
回答受付中
7
1
-
人の言動
自分が具合悪かったり、女性であれば生理で体調不良だったりがあると思います 人間誰しもが でもやるべき事をしてなければ心配はしない、それが彼氏・彼女だとしても 自分の家族のことを話しても、そうしないのは馬鹿だと言って終わる 自分は身近な人であれば心配はします 薬飲むなり病院に行くなりしてほしいなとは思いますが そこまで行くのに連れて行ったり費用を出す訳じゃないので、言うべきではないなと思うので 知人から聞いた話では 彼女が生理でもお構いなしに営みをしたりするそうです 生理は胸が張るから痛いのに押されたりするとも それはそれでどうかなって思いますし 相手がNOと言えない人にどうだった?って聞くのもなんかなって思うのに 決められない人に常に選択させるのもどうかなって思います 自分はそうしないように心がけてるので知人から聞く度に驚きます みなさんの彼氏・彼女がこういう人だったらどう思いますか? そのまま付き合いを継続しますか? 分かりにくい文章でごめんなさい よろしくお願いします
回答受付中
4
0
-
回答受付中
7
0
-
70歳のじじいが駆け落ちするとか言ってます
70歳のじじいが駆け落ちするとか言ってます 残り少ないアプリ皆さんで有意義に過ごしましょう 70歳のじじいが50歳の女と不倫関係に陥り70歳のじじいが古女房に見つかったら駆け落ちすると言ってます色ボケなんですか?こんな老人に自分はなりたくないと思います笑 皆さんはこの老人どう思いますか
回答受付中
12
0
-
年上の女性を好きになりました。
私は職場の歳が5つ以上も上の女性を好きになってしまい、悩んでいます。距離を縮めたいのですが、歳の差が気になってしまいます。女性は年下の男性恋愛対象に入らないと聞きますし、ましてや5つ以上も下なので無理だろうなと思ってしまいます。何歳位までなら恋愛対象に入りますかね…?
質問日時: 2025/09/03 22:35 質問者: moonlight10 カテゴリ: その他(恋愛相談)
回答受付中
13
1
-
転職について
上司について悩んでます。 私が勤めている部署は、私含め4人で その1人の上司がみんなでワイワイやる事が好きなタイプで 3ヶ月に1回のご飯会や姉妹グループのイベントがある時とかみんなで移動しよ!っていうのが好きな方なのですが 私がそういうの苦手で、そのご飯会やイベントが近づいてくるにつれ胃が痛くなったり、毎日頭痛になります。 ご飯会の時の会話も、プライベートの事をズカズカ聞いてきたり、 「この会社のグループでタイプとかいる?」 「休みの日何してるの?」 「今、彼氏はいるの?」とか毎回聞いてくるので ご飯会とか苦痛すぎてなんかこの上司嫌かもと就職してすぐ思ってしまいました。 先月、姉妹グループのイベントがあったので そのワイワイするのが好きな上司が車運転してくれて、 職場の皆さんと移動してしたのですが 運転してくれてるから寝たらダメだと思って睡魔と戦って頭がカクンカクンしている所を知らない間に 撮られててストーリーに上がっていました。 (私以外の社員さんも) そのインスタのストーリーを見た瞬間、もう辞めたい。 と思ってしまいました。 朝の掃除中とかも、知らない間に撮られててストーリーに載っけられてたりしてるみたいです。 ご飯会中とかも自分の頼んだ料理映して その後引きにして私達も映したりするのも本当に苦痛です。 これは私の問題なのですが、 朝からあまり会話したくなくて 朝掃除も1人で黙々とやりたいのに 「今日、元気ないじゃん」「目腫れてるけど彼氏と喧嘩したの?」「もしかして、夜更かしした??」 とか凄い話しかけてきてそれも苦痛です。 それが朝から低気圧だった時本当に最悪です。 そんな理由で職場ってやめてもいいのでしょうか。 目に通していただきありがとうございます。
質問日時: 2025/09/03 22:18 質問者: wpptpdpwamtwp カテゴリ: 会社・職場
回答受付中
10
0
-
リーダーの態度が好きじゃない…
会社員です。 同じ部署のリーダー(男でアラフォー)が、とにかく面倒なことはやりたがらない性格みたい。 先日親会社の取引先から、あるイベントに参加できる人少ないから私たち社員も一緒に参加してほしいとのことで話がありました。 上の人はぜひ出たらどうだと提案しており、こちらの部署はどうするか…という話に。 特段難しいことでもなく、ただいるだけで給料になるのに 「その時期は~」とか「断る理由がないし、外堀から埋めてくるのずるいな~」「腹立つなぁ」と、その取引先の相手をよく知っているからこその言葉だとは思いますが、リーダーはいつもこう。 トップから何か提案や依頼が来た時は開口一番にネガティヴ発言。 要はやりたくないってことですよね。 わたし達より5万以上給料をもらっておきながら、色々やらされるのが嫌だからか、逃げるような姿勢を取ってきます。 そのせいで部下の私たちも「え…?」ってモチベ下がります。 こういうリーダーは、なんでこうなんでしょうか?
質問日時: 2025/09/03 22:03 質問者: rekepumya_02 カテゴリ: 会社・職場
回答受付中
5
0
-
職場の方への対応
職場に親と同世代で50代後半の方がいます。 この方の行動が不思議な感じでなんとも言えない空気感があります。 ■毎朝挨拶するときに立ち止まってじーっと見てくるわりに話しかけてこないので私が業務再開するとどこかに行く ■近くで作業をしていると横目でチラチラ見てきたり、私のいる方とは逆を見ているときもありますが、話しかけると反応が早く、丁寧に対応してくれる 私より若い娘さんがいるようなので親の気持ちで見守ってくれているのかなとも思いましたが、それだったらなにか一言発するんじゃないかと謎の行動に怖いときがあります。 監視されている感じはありますが、見てくるだけで話しかけられて不快になることはないので放っておくしかないでしょうか?
回答受付中
4
0
-
関関同立で調子に乗る大学1年生
専門学校1回生です。中学時代の同級生が関関同立に入学しましたが、その高校の偏差値は自分の高校よりも10低かったことから不満を抱きました。 母校の中学校の近くにある場所で大学生スタッフと話したり勉強したりする所に来て、同級生は受験生時代に勉強していた一方で、自分は仲の良い中学生と遊んでいました。しかし彼は自分の友達の女子高生と話していました。(気になっていたそうですが) 自分より高校偏差値が低かったのに注目があったので気を悪くし、彼女とその周りたちを引き離すために過去の出来事を持ち出しました。 その結果、女子高生は今では彼をSNSをブロックしているそうです。さらに、彼女の友達が高3で英検2級を取りたいと述べていたにも関わらず、 高3で英検準1級の同級生には敢えて聞かず中2で英検準2級の僕に聞いてきたので彼は完全に仲間外れにされました。 すると彼の弟が中3だそうで弟や弟の友達で英検2級取得が目標かつ難関高校を志望する子たちに勉強を教えていて彼の発言で『今勉強するか遊んでるかで将来が決まる』や『僅かの付き合いで人を好き 嫌いで評価して避けてるような人は将来失敗する』『高校受験がゴールとは思わないように』などと自分や彼と距離を離した女子高生の友達のことを叩いてます。絶対に自分たちのことです。 自分は今彼が必死に受験勉強をサポートしている新しい後輩たちに彼が気になった女子高生にした発言や過去の出来事を言ってもう一度同じ目に合わせてやろうと思いますが、他に効果的な仕返しがあれば教えてください
質問日時: 2025/09/03 20:29 質問者: shhshh1209 カテゴリ: いじめ・人間関係
回答受付中
5
0
-
尾崎豊が退学した理由は、ネットでは、強制退学になってます。
本当の理由は、卒業一ヶ月前に、学校に行かなくても、卒業確定してたのに、親を言い負かして、退学書類にサインをして貰い、辞めて最終学歴を、中卒にしたのが、本当の理由とお聞きしましたが、真相は、どっちですか。
質問日時: 2025/09/03 20:13 質問者: むたい カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
5
0
-
ある場所に行って、ある人の名前を言うと、皆がビビると、言う噂を聞きましたが、本当にありますか。
上記の通りです。
質問日時: 2025/09/03 19:31 質問者: むたい カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
4
0
-
友達と縁を切りました
高3です。去年、友達と縁を切りました。未だにこれで良かったのか悩んでしまいます。 その友達は自分の価値観や考えをしっかり持っており、周りに流されず自分の信念を貫く人でした。ただ、平気で嘘をついたり校則を破ったり、1回の遊びで多くのお金を使ったりする人でもありました。(たまにパチンコにも行っていたそうです)また、自分が出来るんだから他の人も出来るでしょ、という考え方も持っていました。ついた嘘や校則を破っている事は大人に一切バレず、頭の回転が早く世渡り上手な性格でした。 対する私は俗に言うお人好しで、優柔不断で八方美人な性格をしています。その上変なところは真面目で、スカートの丈を折ったり校則を破ってまでメイクをしたりバイトをしたりするのは絶対したくありませんでした。 あまり頭の良くない高校だったため校則は少し厳しかったのですが、校則の範囲内で楽しめる人になりたいと思っていました。 私は友達と真反対の性格をしており、他人軸な思考、過去と環境のせいにして被害者面をする、無責任で行き当たりばったりな行動、自主性の無さ、愛想笑いのし過ぎ、ヘラヘラして誤魔化す態度など、短所を挙げればキリがありません。(先程書いた短所は、友達に指摘してもらったものです) 私が気を病んで2年の秋に転校するまで、何度も嘲笑してきたり都合よく扱ってきたりしました。 短所を治さなきゃと、意識すればするほど余計に短所を意識しすぎてしまい、他の人からも舐められるようになりました。 クラスを越えて私の悪い噂が広まった頃、どうしても耐えきれなくなり逃げるように転校しました。 過去を思い返しても仕方ないのですが、未だにあの時どうしていれば良かったのか、勇気を出して学校に通うべきだったか、価値観の違いをしっかり伝えるべきだったかと考えてしまいます。 自分とも他人とも向き合えず、問題を先送りして逃げてしまったのではないかと、自分を責め続けてしまいます。 ですが、もし私の選択が間違っていたとしても過去はやり直せません。 過去を過去と割り切って次に繋げられる考えを持つにはどうすれば良いでしょうか? よければアドバイスよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
5
1
-
今日や明日を優先すべきか、それとも1年後の目標を優先すべきか——どちらを重視すべきか教えてください?
判断に迷い、どちらを選ぶべきか決められないとき、どうすればよいのでしょうか。 しかも、その“目標”は明確なものではなく、夢や理想、希望のような漠然とした状態なのです。
質問日時: 2025/09/03 18:14 質問者: kenpre199510 カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
8
0
-
友達との価値観の違いについて
価値観の違いについて質問です。 高一の頃、私の曽祖母と同じ地域に住んでいる友達がいました。その友達に学校帰り遊ばないか誘われたんですが、当時お金を持っていなかったため、また今度予定を決めて遊びたいと話しました。 すると友達は「おばあちゃんにお金もらえばいいじゃん」と言って、無理矢理私の曾祖母に連絡させようとしました。 正直このやりとりの時点ですごく違和感がありました。おばあちゃんからのお小遣いって、頂戴と言ってもらうものではなく、おばあちゃんからの厚意だと思っています。 それなのにお金をくれと集るような行為はものすごく失礼だと、私は思っています。 ですが、当時友達がその子1人しかおらず、相手もせっかく誘ってるのにとイライラしており、嫌われるのが怖かったので親を通して交渉してしまいました。 案の定親は大激怒で、私が事の顛末を話しても「人のせいにするな」と聞く耳を持ってくれませんでした。 今もこの出来事を根に持ってたまに苦しくなります。結果的に私の優柔不断さが物事を悪化させてしまいましたが、この価値観の違いはやっぱり環境や育ち方などで左右されるのでしょうか?また、もし今後同じようなことを言う人がいたら、どう離れるのが良いでしょうか? よければアドバイスよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
4
1
-
仕事が嫌いな人
正社員は、もちろんアルバイトの仕事も嫌いで、働こうとしない。働いても遅刻、早退、無断欠勤、バックレする 人ってどんな性格や特徴の人だと思いますか? 中年になっても実家暮らし、いわゆる子供おじさんやニートです。
質問日時: 2025/09/03 17:17 質問者: nabetti2 カテゴリ: その他(社会・学校・職場)
回答受付中
7
0
-
結婚した方に質問です
結婚生活で相手のために意識していることや気をつけていることがあれば教えてください^^
回答受付中
7
1
-
大学6浪すると大学で友達や恋愛できづらいですか?男
大学6浪すると大学で友達や恋愛できづらいですか?男
質問日時: 2025/09/03 16:20 質問者: nanahati-120 カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
11
0
-
社交辞令?
好きな人を8月末にごはんに誘いました。 返信が、 お疲れさま! お盆も明けて本格稼働もしてるしね 行こう〜!ちょっと直近バタバタしちゃってるから、秋口ぐらいに行こう でした。 社交辞令でしょうか?
ベストアンサー
5
0
-
過去の自分を受け入れたい
過去に人から言われた言葉がずっと頭の中に残って離れません。先生や友達、親に言われた心無い一言にずっと締め付けられています。 18歳です。特に勉強している最中にフラッシュバックします。意思が弱く舐められやすいため昔から嘲笑されることが多く「人として終わってる」「普通じゃない」「今までどうやって生きてきたの?」「馬鹿はどうせ何も出来ない」など、相手が冗談で言ったつもりの言葉も深く突き刺さって離れません。 もう10数年近く経ったのに忘れられないものもあります。 正直過去のこと、他人に言われた言葉に何年も悩まされ続けるのはとても無駄な時間だと思っています。でも、過去を過去と割り切って考えられません。当時そう言われたのには少なからず私にも原因がありますし、相手に普通じゃない、人として終わってると思わせてしまったのも事実です。 過去のフラッシュバックをどうにかしたい、でも、過去と向き合わないと何度もまた同じことを繰り返す気がします。 上手くまとまらなくてすみません。 勉強出来ないのをもう過去や他人のせいにしたくないです。 どうすれば過去の自分を受け入れることが出来るか教えていただきたいです。 よければアドバイスよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
5
0
-
大学6浪すると大学で恋愛できないですか?男
大学6浪すると大学で恋愛できないですか?男
質問日時: 2025/09/03 15:32 質問者: nanahati-120 カテゴリ: その他(悩み相談・人生相談)
回答受付中
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【悩み相談・人生相談】に関するコラム/記事
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
-
「どうして捨てられないの?」前妻の物を捨てられない男性の心理って?
離婚をした場合、元パートナーとのその後の付き合い方は人それぞれだという。すべての思い出をリセットする人もいれば、元妻や元夫の物を捨てられずに取っておく人もいるようだ。理由は様々だろうが、現在のパートナ...
-
「環境が人を育てる」って本当?環境によって人格や生き方は本当に変わるのか
生活していく上で、多種多様な選択肢のある現代。「環境」が人生に与える影響は少なくないというが、実際どれほどのものなのか。「教えて!goo」 にも、「子育ては田舎と都会、どちらがよいでしょうか」と、子育てと...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共学や女性社員がいる会社なら、何...
-
妻の事がもう好きになれません
-
どんなに綺麗な人でも55歳くらい...
-
旦那が減給
-
僕って結局イケメンですか?フツメ...
-
70歳のじじいが駆け落ちするとか言...
-
婚活で分かった日本という国への絶望
-
年上の女性を好きになりました。
-
奥さんの過去の恋愛を知ったらみん...
-
恋人が欲しいけどマッチングアプリ...
-
どうしたら良いでしょうか?
-
デスクワークの仕事してる皆さんに...
-
これってDVですか?
-
メインフレームの将来性
-
大卒じゃなくても。。。
-
同じくらいのイケメンが2人いたと...
-
職場に女性社員がいる恵まれた環境...
-
自分の人生を決めるためのヒントを...
-
職場の方への対応
-
人の言動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退職後...
-
会社に仮病と疑われた場合、領収書...
-
子供3人、全く仕事をしていない専業...
-
人生つまらなかった
-
私から不倫の終わらせました。返事...
-
日本人ってつまらない…
-
これは不倫になるのか?
-
どんなに綺麗な人でも55歳くらい...
-
彼氏に自分だけを好きになってほしい
-
兄の帰省が毎回長いです。
-
生まれて初めての恋
-
アラフォー男性が
-
ベビーカー押す女
-
同棲解消後、実家に戻るか一人暮ら...
-
「貯金が少ないor無いから、結婚に...
-
僕は、48歳無職のニートです。 僕の...
-
失敗しない子どもの名前の付け方教...
-
気になる男性にしつこく家デートに...
-
「頑張って」という言葉。
-
日本は早く夫婦別姓にすべきだと思...
おすすめ情報