回答数
気になる
-
知的障害者や発達障害者や精神障害者が知能指数を上げた場合、知的障害や発達障害や精神障害の程度がより軽
知的障害者や発達障害者や精神障害者が知能指数を上げた場合、知的障害や発達障害や精神障害の程度がより軽減すると言う事例もあるのでしょうか? 何卒回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/11/28 21:09 質問者: ハチワレ。天才フラグ
ベストアンサー
1
0
-
精神障害者を含む発達障害者の方で、難聴ではないのに耳が健常者よりも聞こえ辛かったり、動作が健常者より
精神障害者を含む発達障害者の方で、難聴ではないのに耳が健常者よりも聞こえ辛かったり、動作が健常者よりも劣り、動作が遅い症状の方も中には居られるのでしょうか?何卒回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/11/27 18:06 質問者: ハチワレ。天才フラグ
ベストアンサー
3
0
-
私は26歳の社会人8年目の女性です 私は知的障害と発達障害があるので障害者就労で働いてる会社員です
私は26歳の社会人8年目の女性です 私は知的障害と発達障害があるので障害者就労で働いてる会社員です 私は自分の胸がコンプレックスです 小さい胸でCカップくらいなんですが…カップの割に小さく見えます それが死ぬほどコンプレックスです こないだ重度の知的障害を持ってる30代後半の男性同僚Mさんに胸が小さいことを悪口言われました その子はあまり意味わからない子なので無視しました勿論とても傷つき嫌ない思いはしてます なので上司の男性に相談しましたが…あなたのが障害の程度が軽いからあなたが大人になって多めに見てあげたらと言われてまともに取り合ってくれません 注意してくれますが厳しく注意してくれません やっぱり重度の知的障害の男性って意味わからない人しかいないんですかね…と思ってしまいました 私は仕事を辞めたくないし気分良く働きたいです それが本音です なので私がその同僚を受け入れてあげるべきなんでしょうか… でもそればかりだと疲れしまいます その同僚Mさんはとても自分中心な性格で腹が立ってます 障害なのもあると思いますが見ててとてもイライラします あと胸も大きくする方法知りたいです 手術とかはなしでお願いしますわがままですみません 同僚Mさんの対処方も教えてください 私はなるべく無視して関わらないようにしてます
質問日時: 2023/11/26 18:59 質問者: 金木小牧
解決済
1
1
-
自閉症スペクトラムの広汎性発達障害特定不能とはどういうことですか? 知能指数は平均以上あります。
自閉症スペクトラムの広汎性発達障害特定不能とはどういうことですか? 知能指数は平均以上あります。
質問日時: 2023/11/26 16:45 質問者: ZぜーたZ
ベストアンサー
2
0
-
脳の発達障害を持った25歳の社会人男性です。 診断を頂いて心が軽くなったのは社会人2年目の夏頃であり
脳の発達障害を持った25歳の社会人男性です。 診断を頂いて心が軽くなったのは社会人2年目の夏頃であり、病院へ通ったきっかけが、学生時代ずっと抱えていた“生きづらさ”があったこと。 社会人で仕事をする上で、悪気はないのに同じミスや忘れ事が多く職場での信頼を壊したこと。⇒これにより、憧れていた営業職を外され、左遷となり、やりがいとかがない内務職で働かされてること。給料は安いです。手取り月16万円です。 苛めも酷かったです。ていうか生まれてから、家族と過ごすことにも“生きづらさ”を抱えてました。一人暮らしをはじめて、人との関わりが減ったことで心は軽くなると思いきや、何かのために相談できる相手や信頼できる人、心を許せる人がいないことです。日に日に寿命を取られてる感覚です。 ここで、相談です! やはり、男に生まれたからには、 『イケメンで性格が良くて、仕事でも成果を上げて、なおかつ内務社員の女性に優しく気配りもでき、エスコートもでき、常に理想とする女性としか過ごしていない』 こんな男になりたいです! 脳に病気を抱えていますが、叶えたいです! 今までしてきた努力ですが、 ・自分磨き⇒筋トレや美容、ファッション、読書、資格取得 ・人との交流の場に参加⇒サークル、街コン、アプリ、結婚相談所、お見合い紹介(マッチング人数0) です! これをしても、なかなか理想とする格好がいい男になれなくて、絶望感しかありません… 何か方法があれば教えて下さい!!
質問日時: 2023/11/26 13:16 質問者: ロッ太郎
ベストアンサー
1
0
-
中学生の息子が別室登校で、将来のことが心配で悩んでいます。 息子は、今中2ですが、支援学級に在籍して
中学生の息子が別室登校で、将来のことが心配で悩んでいます。 息子は、今中2ですが、支援学級に在籍していますが、毎日1時間だけ別室登校をしています。 話が長くなりますが、今までの経過を書きたいと思います。 支援学級に行くきっかけは、小4のときに、普通学級で先生が怖い気持ちから学校にいけなくなりました。もともと過敏さが強いことが気になっていて、発達検査でも発達に凸凹があると言われてましたが、小1から友達に恵まれ楽しく学校に行ってました。それが、少4の担任が口うるさくガミガミタイプの先生になり、学校が辛くなり行けなくなってしまいました。それでも、小5から、支援学級に変わり、少人数の中で少しづつ学校に行けるようになり、小6のころは楽しく学校に行けるようになりました。 そこから、中学校は、私立の不登校に理解がある中学校に進学を決めて、行くことになりましたが、最初から順調ではなくて、母子登校の形で、登校がはじまりました。少しづつ成長も感じられ、友達もできて、一学期の終わりには宿泊学習にも行くことができました。それが、宿泊学習を境に、仲良しの友達から無視をされるようになってしまいました。 原因は、息子は特性のため、マスクができないのですが、それが原因のようでした。ただ、息子にとっては、いじめにあったような状況で、ものすごくショックな出来事でした。そこから、学校に行けなくなってしまいました。私も間近で見ていたので、ショックが大きくて、私の気持ちやメンタルもかなり息子に影響した気がしています。そこから、気持ちもどんどん離れてしまい、地元の支援学級に転校する方向になってしました。 でも、支援学級に転校したらしたで、担任の無理解な対応や周りの子の言動で、どんどん行けなくなってしまいました。中2になるときに、クラス替えや、担任の先生が変わらないか等も相談しましたが、何も変わらず、結果的に別室登校になってしまいました。このままだと中3も別室登校のままになってしまいそうです。 高校のことも視野にいれてますが、支援学級なので、普通の高校は難しいけど、毎日通える学校が良いと思っていて、そういう通信制の高校があるのですが、体験に4回行っただけで、今のままだと難しいと言われてしまいました。不登校に理解があるとうたっているのにびっくりでしたし、まだ中2なので来年にならないとわからないと学校も言ってましたが、すごく落ち込んでしまいました。本人がいない場所で言われたので落ち込んでいるのは親だけです。 体験の様子は、1回目はお腹が痛くなりトイレに退席、2回目は着席できたがプリントできず、3回目プリントをやろうと鉛筆もったができず、4回目は遅刻してしまい教室に入れず、廊下から見学でした。親としては、少しづつ成長しているし、まだまだ様子を見ようと思っていたのですが、学校側はできない部分しか見てくれてないんだなと感じてしまいました。 私立中学校は、友達の無視がなければ、頑張って行けたと思うし、自立も成長もしていける環境だったかもとか色々色々後悔が募り、すごくすごく落ち込んでしまいました。私が落ち込んだりせず、息子を励ますべきだったとか、学校の良い面に目を向けるべきだったとか、一生後悔するかもしれないような気持ちになってしまいました。 息子の発達特性は、検査結果からは自閉傾向があるのですが、医師により意見が違い、もともと、不安が強い、手先が不器用、間違えることに凄く敏感、感覚過敏等がありましたが、不登校が発端となり、母子分離不安、対人恐怖症、場面緘黙のような状況にもなってしまいました。 ただ、仲良しの友達の前では普通にできたり、小1のときから学校では問題ないと言われ続けて、私が心配しすぎですとか言われ続けていました。場面や人で様子が違うので、障害じゃないと言う医師もいましたが、一般的にどうなのかも知りたいです。 話が長くなってしまいました。この先どうするのがいいのか、アドバイスをお願いしたいと思いました。宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/11/26 10:16 質問者: kiyomin1
解決済
10
0
-
脳の発達障害を持った25歳の社会人男性です。 診断を頂いて心が軽くなったのは社会人2年目の夏頃であり
脳の発達障害を持った25歳の社会人男性です。 診断を頂いて心が軽くなったのは社会人2年目の夏頃であり、病院へ通ったきっかけが、学生時代ずっと抱えていた“生きづらさ”があったこと。 社会人で仕事をする上で、悪気はないのに同じミスや忘れ事が多く職場での信頼を壊したこと。⇒これにより、憧れていた営業職を外され、左遷となり、やりがいとかがない内務職で働かされてること。給料は安いです。手取り月16万円です。 苛めも酷かったです。ていうか生まれてから、家族と過ごすことにも“生きづらさ”を抱えてました。一人暮らしをはじめて、人との関わりが減ったことで心は軽くなると思いきや、何かのために相談できる相手や信頼できる人、心を許せる人がいないことです。日に日に寿命を取られてる感覚です。 ここで、相談です! やはり、男に生まれたからには、 『イケメンで性格が良くて、仕事でも成果を上げて、なおかつ内務社員の女性に優しく気配りもでき、エスコートもでき、常に理想とする女性としか過ごしていない』 こんな男になりたいです! 脳に病気を抱えていますが、叶えたいです! 今までしてきた努力ですが、 ・自分磨き⇒筋トレや美容、ファッション、読書、資格取得 ・人との交流の場に参加⇒サークル、街コン、アプリ、結婚相談所、お見合い紹介(マッチング人数0) です! これをしても、なかなか理想とする格好がいい男になれなくて、絶望感しかありません… 何か方法があれば教えて下さい!!
質問日時: 2023/11/26 09:29 質問者: ロッ太郎
解決済
4
0
-
現在、彼女いない歴=年齢(25歳)の社会人男性です。 生まれつき脳に障がいがあり、人間関係が上手くい
現在、彼女いない歴=年齢(25歳)の社会人男性です。 生まれつき脳に障がいがあり、人間関係が上手くいかず、長く続かず、終わってました。 小学生の頃から、苛められており、それが社会人2年目まで続きました。病名ですが、発達障害です。アスペルガー症候群及びADHDの併発型であることが社会人になってからわかりました。それまでは、苛めだったり、誤解が多く、家族からも苦しめられ、学校の人たちや教員からも苦しめられてきました。人間不信が長く続き、ついには1人行動が人生の全てになりました。当然、仲間もおらず、孤独感により、精神がおかしくなったり、自殺という言葉しか頭になかったことも多かったです。 苛めの被害者を一刻も早く卒業したく、中学3年生から自分磨きを始めました。例えば、筋トレや美容、ファッションを勉強したり、料理を勉強したり、幅広く行動をしてました。しかし、嫌がらせがなくなることはありませんでした。社会人になってからも、女性からの嫌がらせ、先輩からの苛めが絶えず続き、遂には適応障害で営業職を外され、左遷され、病気だったり、訳ありの集まりの部署に飛ばされたりと、頑張ってもどんどん人生が良い方向に行かず、今本当に自分で自分の命を絶とうか迷ってる最中です。 自分磨きはしてきましたので、しかも10年以上です。なので、恋愛相手や結婚相手に求めるものはマジで厳しいものになりました。それこそ、自分に求めるものも厳しいです! ・何も語れなくても、ただ女性のそばにいるだけで、その女性を美人に育てられる男に自分がなってること!⇒恋愛経験がゼロで女心もわかりませんし、女性というものがどんなものかもわかりませんが、現時点でこの力がなければ、恋愛や結婚はなしです! ・気配りができなくても、自分のことを素敵と思ってくれる女性 ・語り合わなくても、そばにいるだけで、心が休まり、心が温まる、そんな関係が理想です! 自分は、脳の病気で一般の男性よりかは異常ですが、それでも、美男美女カップルや美男美女夫婦を諦めきれません!! それも今すぐです!!努力してきたんだからこれ以外頭にありません!! アドバイス下さい!!!!
質問日時: 2023/11/26 01:50 質問者: ロッ太郎
解決済
2
0
-
彼女いない歴=年齢(25歳)の社会人男性です。 発達障害のせいで、できませんでした。アスペルガー症候
彼女いない歴=年齢(25歳)の社会人男性です。 発達障害のせいで、できませんでした。アスペルガー症候群や不注意多動性障害の併発型であり、発達障害の診断を頂くまでは、本当に訳もわからず生きづらさや苦しみをずーっと抱えてきました。 特に、発達障害による苛めは、大人になってからも続きました。本当に許せません!! 苛めの被害者になるのが悔しくて、中学3年生から自分磨きを始めました。筋トレや美容、ファッション、資格取得、趣味、1人暮らし、旅行、読書など、あらゆるジャンルで自分磨きを忘れることなく徹底して10年以上行いました!!しかし、高校生になっても大学生になっても社会人になっても状態は変わらずでした。 自称行為や自殺願望も芽生えはじめ、未遂行為もありました。死ぬほどの努力がなかなか実を結ばないせいで、人生が狂いました… しかし、自分は“素敵な男性”になって“素敵な彼女”や“素敵な奥さん”とドラマチックに結ばれ、毎日バラ色人生にしたいです!自分磨きなしでここまできてしまったら「自分が悪いか」となりますが、そうはいきません!!! 10年間の自分磨きは、必ず報われなければ意味がありません! 理想の人生ですが、 ・脳の発達障害の影響で会話ができず、女性に何も語れなくても、ただ女性のそばにいるだけで、その女性を幸せにできる男に自分がなれてること! ・女性を美人に育てられる確率100%の男に自分がなれてること! ・他の男よりもダントツ男前であること! ⇒自分に求める理想です! 女性を美人に育てられない男だったり、自分磨きなしで妥協して恋愛や結婚をする男は、もはや、恋愛や結婚をする資格なんてこれっぽっちもありません!!! 自分は、本気で 『その女性のそばにいるだけで、その女性を幸せにでき、美人に育てられる男に自分がなれてること』 を叶えたいです!! これができる確率が100%を下回れば、もはや男力0点です!どんなに他で魅力を身につけても、この2つができなければ、0評価なんです!! 発達障害は定型発達よりも人生で本当にハンデを背負ってますし、その分、定型発達よりも努力だってします!これを頑張ってきたからこそ、自分は理想の恋を叶えたいんです!! 妥協するとか、理想を下げるとか、こんなのはただの『自爆行為』です!妥協は許しません!その意思は何がなんでも変えません!!少しでも迷いがあったり、女性を美人に育てられないかもと考えた瞬間に恋愛や結婚とは即刻縁を切ります!! こんなことはしたくないので、発達障害でも『女性を美人に育てられる男になる方法』を教えて下さい!!!
質問日時: 2023/11/25 17:17 質問者: ロッ太郎
ベストアンサー
4
0
-
自閉症スペクトラム障害がありますが、自分は暴言とかきれやすいタイプです。まずひとつは交通ルールにこだ
自閉症スペクトラム障害がありますが、自分は暴言とかきれやすいタイプです。まずひとつは交通ルールにこだわりがあり、守らない人に強い怒りがわいてキレるって事があります。 もちろんトラブルになったこともあります。「法律が全てで守らないのが悪い」後クラクションとかにも割と腹が立ちます「喧嘩でも売ってるんかな?」とか今はB型の作業所に通っていますがまともに仕事しない人に強い怒りさえ覚えたことあります。以前の作業所ではキレて職員に物を当たり散らしていました。自宅に戻ると物を壊したりして家中いたるところに壁の穴が空いています。後はゲームに集中しているときに電話かかって来ると機嫌が悪くなります。自分の言っていることは正論だって言う根拠があり、話が通じない人と言い合いになったこともあります。家の物を散乱させて家族にさえ当たり散らしたことがあります。これは人それぞれ違うと思いますがどんなタイプの性質でしょうか?特性とかも関係していますか?
質問日時: 2023/11/25 16:17 質問者: なやしわはさ
解決済
3
0
-
彼女いない歴=年齢(25歳)の社会人男性です。 発達障害のせいで、できませんでした。アスペルガー症候
彼女いない歴=年齢(25歳)の社会人男性です。 発達障害のせいで、できませんでした。アスペルガー症候群や不注意多動性障害の併発型であり、発達障害の診断を頂くまでは、本当に訳もわからず生きづらさや苦しみをずーっと抱えてきました。 特に、発達障害による苛めは、大人になってからも続きました。本当に許せません!! 苛めの被害者になるのが悔しくて、中学3年生から自分磨きを始めました。筋トレや美容、ファッション、資格取得、趣味、1人暮らし、旅行、読書など、あらゆるジャンルで自分磨きを忘れることなく徹底して10年以上行いました!!しかし、高校生になっても大学生になっても社会人になっても状態は変わらずでした。 自称行為や自殺願望も芽生えはじめ、未遂行為もありました。死ぬほどの努力がなかなか実を結ばないせいで、人生が狂いました… しかし、自分は“素敵な男性”になって“素敵な彼女”や“素敵な奥さん”とドラマチックに結ばれ、毎日バラ色人生にしたいです!自分磨きなしでここまできてしまったら「自分が悪いか」となりますが、そうはいきません!!! 10年間の自分磨きは、必ず報われなければ意味がありません! 理想の人生ですが、 ・脳の発達障害の影響で会話ができず、女性に何も語れなくても、ただ女性のそばにいるだけで、その女性を幸せにできる男に自分がなれてること! ・女性を美人に育てられる確率100%の男に自分がなれてること! ・他の男よりもダントツ男前であること! ⇒自分に求める理想です! 女性を美人に育てられない男だったり、自分磨きなしで妥協して恋愛や結婚をする男は、もはや、恋愛や結婚をする資格なんてこれっぽっちもありません!!! 自分は、本気で 『その女性のそばにいるだけで、その女性を幸せにでき、美人に育てられる男に自分がなれてること』 を叶えたいです!! これができる確率が100%を下回れば、もはや男力0点です!どんなに他で魅力を身につけても、この2つができなければ、0評価なんです!! 発達障害は定型発達よりも人生で本当にハンデを背負ってますし、その分、定型発達よりも努力だってします!これを頑張ってきたからこそ、自分は理想の恋を叶えたいんです!! 妥協するとか、理想を下げるとか、こんなのはただの『自爆行為』です!妥協は許しません!その意思は何がなんでも変えません!!少しでも迷いがあったり、女性を美人に育てられないかもと考えた瞬間に恋愛や結婚とは即刻縁を切ります!! こんなことはしたくないので、発達障害でも『女性を美人に育てられる男になる方法』を教えて下さい!!!
質問日時: 2023/11/25 13:52 質問者: ロッ太郎
解決済
2
1
-
母のこの言動は、発達障害?若年性認知症?年齢のせい? ・自分で言ったことも他人(私)が言ったことも忘
母のこの言動は、発達障害?若年性認知症?年齢のせい? ・自分で言ったことも他人(私)が言ったことも忘れる ・会話してる時に数秒前に言ったことも忘れて会話が噛み合わない ・買うつもりだった物を買い忘れる ・家に同じ物があることを忘れて、また同じ物を買う ・電子レンジで温めてたことを忘れて放置 ・提出物を忘れる ・失くし物が多い ・聞き間違いが多い ・時間管理が出来ずにいつも時間ギリギリに行動して、仕事も始業時間に着けば良いと思ってる(5〜10分前行動という概念を持ってない) ・仕事はなんとか遅刻せず行けてるけど、家族と出掛ける時、予定より大幅に(1時間以上の時もある)出発時間が遅れる ・「まだ時間ある」って言ってたのに結局後からバタバタする(本人も「何でいつもこうなの?」って言ってる) ・同じミスを何回も繰り返す ・片付けが出来ずに買った物をその辺に放置 ・テーブルや下駄箱の上を散らかす ・財布の中も整理されてなくて、お札・レシート・ポイントカード・クーポン券がごちゃ混ぜに入ってて、レジでポイントカードが見つからないこと多くて、行列が出来ようが見つかるまで探し続ける ・オーブントースターで温める時、焦げてないか様子見たりせず音が鳴るまで放置して焦がすこと多い ・マイルールが多く、母のルールは家族も守らないと機嫌を損ねる
質問日時: 2023/11/24 16:36 質問者: LAT1
ベストアンサー
4
0
-
発達障害の配偶者は一度キレると月単位で無視が始まります。これはDVになりますか?
発達障害の配偶者は一度キレると月単位で無視が始まります。これはDVになりますか?
質問日時: 2023/11/22 21:02 質問者: アリスまま
解決済
1
1
-
adhdってなんで、時間に間に合わせられないのですか? やる気がない、舐めている。 側から見るとそう
adhdってなんで、時間に間に合わせられないのですか? やる気がない、舐めている。 側から見るとそうですが、当事者は違うのでしょうか? 実際に見た話ではなく、ネットで見聞きして思った事です。
質問日時: 2023/11/22 12:44 質問者: masculinity
解決済
5
0
-
発達障害について 普通の人と自閉症ってどこか違うんですか?知的障害のない自閉症ってこだわりと社会のル
発達障害について 普通の人と自閉症ってどこか違うんですか?知的障害のない自閉症ってこだわりと社会のルールがよくわからないだけて普通の人も同じような感じだけど社会の知識豊富でこだわりの部分を普通に抑えて生活してるだけてるか?
質問日時: 2023/11/22 09:39 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
5
0
-
元風俗嬢の生きづらい29歳です。もちろん一般枠での昼職の経験もあります。 発達障害(ASD +ADH
元風俗嬢の生きづらい29歳です。もちろん一般枠での昼職の経験もあります。 発達障害(ASD +ADHD)と境界知能、二次障害でうつ病、不安障害、パーソナリティ障害など患っています。 今は障害年金を受給してもらいながら就労移行支援に通って1年半になり、障害者雇用での就労に向けて頑張ってるのですが採用されるのか採用されても長く安定して働くことができるのか不安です。 ぶっちゃけ発達障害、知的障害、精神障害など患っている風俗嬢の方々はどのようにしてお金を稼いでいますか? または、そういう風俗嬢の方々が周りにいるという方もどんな方々が多いのか教えていただきたいです。 ①風俗一本と障害年金か生活保護かその両方 ②一般枠雇用と風俗掛け持ちしながら障害年金 ③障害者雇用と風俗掛け持ちしながら障害年金 ④A型B型就労と風俗の掛け持ちしながら障害年金 今後のために気になるので聞かせてほしいです。
質問日時: 2023/11/21 21:45 質問者: shinitaichan
ベストアンサー
2
1
-
不安が人より強い人についてです。アスペルガーの人とただの不安が強いひとって何の違いがあるんですか?
不安が人より強い人についてです。アスペルガーの人とただの不安が強いひとって何の違いがあるんですか?
質問日時: 2023/11/21 21:24 質問者: 福士健人
解決済
5
0
-
私は団体行動が苦手です。発達障害でしょうか?
子どもの時から友達作りや団体行動が苦手で、学校でグループ作って何かする時はいつも最後まで残って少ない友達の声掛けを待ってました。 大人になってからも何かを発表するのは苦手で、自分のことは話せても、グループワークの内容を纒めて話すのは苦手です。 言い方を変えると人に指図をして作業を振ることはできなくてから全部自分でしようとします。グループで何かをするのは苦手で、得意なのはパソコン作業くらいです。人と話をして相談したり仕事を分担したりするのが苦手で、ひどい時には話し合いの途中で、寝てしまったりして、まわりの人ヒンシュクを買ってます。部下を持った事はありますが尊敬されたことはありません。 生活では掃除や整理は苦手でいつも部屋は散らかってます。 子どもの頃は授業を掻き回したこともあります。今は地域での社会的役割は頑なに逃げています。大きな責任にんを持つことが怖いのです。 私は発達障害なのでしょうか?とすれば何型なのでしょう?!
質問日時: 2023/11/21 19:56 質問者: 老犬
ベストアンサー
4
0
-
成人済みの女です。最近話す時に主語が抜けちゃったり、言葉に詰まるというか自分が何言ってるのか分からな
成人済みの女です。最近話す時に主語が抜けちゃったり、言葉に詰まるというか自分が何言ってるのか分からなくなる時があるんですが、これって発達障害ですか?前はそんな事なかった気がするんですけど急にそんな事なるなんてあり得ないですよね…
質問日時: 2023/11/21 18:18 質問者: soa__
解決済
3
0
-
発達障害のある人への対応
発達障害のある人が配属させてきました。部署内はいくつかの工程があるのですが障害のことは部署のリーダーと配属された工程内の私も含め数名だけです。この作業は発達障害の人には厳しいと思われます。まず作業に先の尖った道具を使うのですがうまく扱えず製品にキズをつけます。特性のせいなのかキズをつけても報告しません。結局私たちが修正して次工程に流します。この作業だけで半日取られます。かといってこの道具を使わない簡単な作業をお願いするとあっという間に終わります。暇そうにしているので何か仕事を…とスケジュールを組み直しても「用事があるのを忘れてました」と始業2時間で早退したり、突発的な休みが多かったりとフルタイムで就業した日がありません(契約は一般でフルタイム)から教えられるものもないのです。 リーダーに相談したのですが、何かあるだろうと相手にしてもらえませんでした。
質問日時: 2023/11/20 22:53 質問者: macomaco0126
解決済
2
0
-
障害には、個人差があるので医者でも専門家でも分からないこともあるのでしょうか?何卒回答を宜しくお願い
障害には、個人差があるので医者でも専門家でも分からないこともあるのでしょうか?何卒回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/11/20 22:24 質問者: ハチワレ。天才フラグ
ベストアンサー
2
0
-
実母が私にだけ、言いたいことをストレートの言ってきて、みたいになります。 私はADHDです。おそらく
実母が私にだけ、言いたいことをストレートの言ってきて、みたいになります。 私はADHDです。おそらく私の母もADHDの思考がありそうです。 今日は実家で、ご飯をごちそうになりました。 料理していると母は頭を使うらしく、余裕がありません。「○○して。○○並べて。」と一度に何個も命令してきます。 それだけならいいんですが、 1、父と話していて、料理の手伝うのが遅くなってしまうと、手伝ってくれた私の娘に対して、「ママより一生懸命手伝ってるね~」と言ってきました。頭にきて、「そういうこと言わない方がいいよ。」と言いました。 2、夕飯の支度を手伝ってと言われて、お茶を人数分入れました。すると、「なんでお茶入れてるの?みそ汁あるからお茶いれなくてもいんじゃない。」と言われました。私からしたら、お茶は食事と同時に飲む物なので、食事の準備だと思い、お茶を準備しました。母としては、お茶は食後に飲む物だと思っていたようで、どうして、お茶を入れているのか不思議に思ったそうです。 むかついたので、「申し訳ないけど、頭良くないので、一度にそんなに早く動けません」と言いました。そしたら、「親にそういう口きくんだ。」と言われました。食事の準備をするつもりでお茶を入れましたが、タイミングとしては違っていたのうです。 対策はありますか?
質問日時: 2023/11/20 20:54 質問者: ケートスペード
解決済
5
0
-
障害者の方で、挨拶しても無視したり、挨拶をしたら挨拶した側に目を向けて合わすだけでそれだけのことなの
障害者の方で、挨拶しても無視したり、挨拶をしたら挨拶した側に目を向けて合わすだけでそれだけのことなのですが、こちら側からしたら凄く異常に気持ち悪いので何か対策方法があればお願い致します。 何卒回答を宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/11/20 18:24 質問者: ハチワレ。天才フラグ
ベストアンサー
5
0
-
死ぬくらい馬鹿
私は害悪でキモいんですがそんなことはどうだってよくて、死ぬくらい馬鹿です。馬鹿に生まれたばっかりに死ぬしかないんですが、死に方は選びたいです。頭突きが得意と嘘をついて、いろんな石頭と戦わされて脳にダメージが入ったせいで、小学生の時はiq104自閉症の疑いありだったのが、iq83自閉症とadhdの疑い有りになりました。検査結果にショックで立ち直れませんどうすればいいですか?
質問日時: 2023/11/20 18:04 質問者: いしs
ベストアンサー
6
0
-
自分を発達障害かもと思います。生きるのに悩みが尽きないです。 ◎特徴 おっちょこちょい、ケアレスミス
自分を発達障害かもと思います。生きるのに悩みが尽きないです。 ◎特徴 おっちょこちょい、ケアレスミス多い 優しすぎる、気が利くとよく言われる 臨機応変さがない 話をまとめるのが苦手 集団で浮いてしまう(会話に入り込むのが苦手) 算数が苦手 物音に敏感 興味関心が薄い(無趣味) ◎身体的な特徴 疲れやすい アトピー、喘息持ち、定期的にヘルペスになる 睡眠障害(寝付きが悪すぎる) 過敏性胃腸炎 このような特徴があり発達障害だと思っています。実は5.6年以上前からずーっと薄っすらそうかもしれないと思いつつ、悩んできました。 自分の感情より他人の感情に敏感な感じがします。思慮深さや敏感さがあり、常にアンテナを張っている状態なのがやはり辛いです。肩の力の抜き方がわからない感じです。 仕事では慎重で、真面目だったり、異常なほど視野が広いので、良く気が利く、仕事も出来ると評価していただけてますが、ちょっとヒヤヒヤされているような気がします。親が子供を見守るような感覚です。たしかに実際はケアレスミス人間で、臨機応変な対応や、スムーズな受け答えが苦手で凄く自己嫌悪です。一度分からなくなるとフリーズやミスばかりします。 控えめなタイプですが、環境には恵まれていて〇〇さんはみんなから好かれる等と言われました。どんな人とでも同じように話すようにしていたので、そんな印象だと思います。 それはありがたいお言葉ですが、普通になりたいです。普通に雑談にも自然に入っていけて、何か違うと思われないようになりたいです。どんな人か分かりづらい、どうゆうことが好き?とか聞かれたりしますが、私もわかりません。特徴がないのが特徴みたいなもので劣等感が凄いです。 また、理解力や説明力も乏しいと思うことがあり、知的にも問題があるのではと思ってしまいます。 本当にグレーゾーンという感じで、病院に行ったほうが良いのだとは思いつつ、自分や周りが受け止めきれるか怖くていけません。 やはり病院に行かなければいけないでしょうか。 病院に行かず、個性だと受け入れて生きていくとしたら、もう少し生きやすくなるような方法はありますでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2023/11/19 23:44 質問者: ayaka__03
解決済
4
0
-
知的IQ94 言語IQ74 運動IQ54 忘れ物が多い 時間スレスレとそうじゃない差が激しい せっか
知的IQ94 言語IQ74 運動IQ54 忘れ物が多い 時間スレスレとそうじゃない差が激しい せっかちが治らない 状況判断が難しい 集中はしているけどケアレスミスが多い ほぼほぼ軽度の知的障がいか発達障がい、どちらになりますか⁉️
質問日時: 2023/11/19 13:32 質問者: チーズ-チキン
解決済
5
1
-
解決済
2
1
-
ASDの『曖昧な表現やニュアンスが理解できない』という特性は、『白黒思考になりやすい』ことにも繋がる
ASDの『曖昧な表現やニュアンスが理解できない』という特性は、『白黒思考になりやすい』ことにも繋がるでしょうか? 例えば、否定的な発言が含まれていると、それだけで『自分に対して全否定してきている』と捉えてしまったりとか、何らか関連性のある物事について(例えば政治で言うなら、その国に関係することや国自体のヘイトなど)「じゃあ〇〇の国の人は全員悪いんだ」「ヘイトをしている人は〇〇の国の人間が全員嫌いなんだ」と捉えたり。 このような思考も『曖昧なニュアンスが理解できない』『白黒思考になる』に、該当するでしょうか。
質問日時: 2023/11/18 14:33 質問者: abcdefghi_JK
解決済
2
0
-
多くなってしまって恐縮ですが、以下の特徴は、自閉症の可能性または自閉症の特徴としての傾向はあるでしょ
多くなってしまって恐縮ですが、以下の特徴は、自閉症の可能性または自閉症の特徴としての傾向はあるでしょうか? 【自分の見聞きした話などをほぼ全て真に受け、ただ自分がたまたま目に映りやすかったり多く見聞きしただけのことでも(例え実際に傾向はあったとしても)『こういう人は〇〇なんだ』『こういう人にはこういうタイプが多いんだ』『自分は〇〇だから△△に違いない』という風に主語を大きく極端に捉えやすい 曖昧なニュアンスが理解できず白黒思考になることがあり、言い切った言い方や強い言い方や指摘などを見聞きすると『それが正しいんだ』と思い込んだり流されやすい又は『イヤな言い方をする人だ』と不快に感じたり『なぜ正しいことは存在しないはずなのにそこまで相手に対して否定して強く言えるのか?』と混乱する 同じ物事における情報が人によって真反対な批評がされていると『矛盾している』と感じ理解できず曖昧なニュアンスも苦手なため、例えば人の主観による『変わっている人』という評価に対しては『世の中に白黒や普通なんて存在しないと言われているのに普通とか変とか存在するのはおかしい』『価値観を押し付けるなと言うならそれも価値観の押し付けじゃないのか』と疑問視する 臨機応変に思考を変えたり物事を見ることが苦手で一貫した対応がされていないと理不尽さや矛盾を感じる 行動や価値観や説明など何事にも大雑把すぎるけど細かすぎるなど、極端になったり適度がわかっていない 疑問にはあくまで疑問に対する回答のみの返答か同調を求めており、批判的回答や言わなくても良いような一言などには全く必要性を理解できておらず一切と受け付けていない 議論を好むが平和主義かつ平等主義であり争いの火種や調和を乱すことを自らふっかけるのを好まない(ただし当人にとって『不適切な人間だ』と判断した際は場合によっては無関係であっても口を出そうとすることもある) 人の行動や発言や心理などで自分が理解できないことが不快感に繋がり不快感から疑問が生じやすく疑問解消が得られない又は疑問に対して何らかの批判をされると更に不快感が増しやすい 人が気にならないことには気になりやすく質問をよく繰り返し行い理解や納得ができるまで同じことでも気になり質問し続ける 人が気にすることには気にせず無頓着なことが多くかなりのマイペースであり自由と快楽を好む 我慢することが苦手で、とくに人が関わることにおいては『自分が何らか損をすることはフェアじゃない』『自分はわざわざこうしたのに相手は自分に向かって不適切な態度を取るなんて不公平だ、許せない』という損得意識が強い 平和主義で正義や正しさと公平と一貫性にこだわる 『正しいことを言う自分』にこだわるというよりも『正しさ』にこだわるので理解や納得さえできれば自分の非は認められるが大抵は自分の見られ方や評価や他人の性格などにも独自のこだわりが強いゆえにトラブルになりやすく自己弁護や相手への指摘返しをしてすぐに謝罪をなかなかしない 人の行動原理や深層心理などが気になりやすく、気になって仕方がないというクセがある 正当性があると認識されることもあり常識的感性や理解も備えている反面に価値観や認識や捉え方や感性や考え方などが特殊だったり人と違うことが多く、理解されにくかったり誤解をされやすく『誤解による誤った評価』をされることも許せない(そのため疑われたり決めつけられても怒る)】
質問日時: 2023/11/17 19:40 質問者: abcdefghi_JK
解決済
1
0
-
ASDの人に猫のような特徴が多く当てはまっていたり猫好きが多いとのことらしいのですが、逆に、発達障害
ASDの人に猫のような特徴が多く当てはまっていたり猫好きが多いとのことらしいのですが、逆に、発達障害当事者だけどASDの人達とはとことん合わず嫌いであり猫のことも猫好きのことも嫌いで、どちらかと言うと犬のほうが好きというタイプの人は、ASD傾向低めの傾向や可能性があるでしょうか? また、この人の性格的特徴は、人と関わりたがり外出やイベントなど好きでアグレッシブだけど人との関係で失敗しやすいとかズレていてマイペースでもあるため内向性もあるといった感じの方として。
質問日時: 2023/11/17 13:19 質問者: abcdefghi_JK
解決済
1
0
-
読みにくいかもしれませ 私は発達障害でADHDとASDをもってるのですが物凄く色々こだわりが強いです
読みにくいかもしれませ 私は発達障害でADHDとASDをもってるのですが物凄く色々こだわりが強いです それでこだわり過ぎて 上手く進まないとパニックになっちゃって 夜ご飯とかも友達に誘われても 私の中で夜ご飯は食べる物と量を決めたり夜ご飯の前に絶対にお風呂入ったりしなきゃ気が済まなくて だから友達とご飯にも行けなくて 物凄く困っていて こだわり過ぎてパニック発作が沢山おきちゃって こだわりを減らしたいのですがどうしたらいいでしょうか? 母にもこだわり過ぎなのを治しなさいと 言われたのですがどう治せばいいのか 分からないので教えてください
質問日時: 2023/11/16 22:53 質問者: segawあ
解決済
2
0
-
発達障害は、脳機能が正常に働いていない障害なのでしょうか。 もしそうなのだとしたら、脳機能が正常に働
発達障害は、脳機能が正常に働いていない障害なのでしょうか。 もしそうなのだとしたら、脳機能が正常に働いていない、とはまた少し違った、個性ではあるけど障害という障害ではなさそうな特徴まで持っている人が発達障害の人に多い傾向があるのはどういうことなのかが気になります… 例えば、芸術家タイプで独創性に富み哲学や文学などに興味を示す…という特徴を持つ人に発達障害傾向があるということが結構あるみたいなのですが、このような特徴は、どうして脳の障害がある人にとって健常者よりも起こりやすいのか?と。 これだけに関しては一見するとただの個性のようで、『そういう特徴を持つ人は変わり者だったり人と合わず社会に適合する能力も一般より低い』という傾向はあっても、これら自体が障害の症状というわけではなさそうなので、発達障害のある人に、こういう特徴を持つ傾向があるのは、どういう成り立ちや仕組みなのか気になりました。
質問日時: 2023/11/16 12:37 質問者: abcdefghi_JK
ベストアンサー
1
1
-
僕は発達障害の可能性あるでしょうか??あると思うことはサボり癖が酷い。普通に遅刻したりする。授業中に
僕は発達障害の可能性あるでしょうか??あると思うことはサボり癖が酷い。普通に遅刻したりする。授業中にゲームするなどです。只の不真面目なのでしょうか??
質問日時: 2023/11/16 10:30 質問者: 松田君
解決済
2
2
-
障害者施設ってどんなところですか? 母が現在 無職自閉症の兄を入れようとしています 母子家庭で母、兄
障害者施設ってどんなところですか? 母が現在 無職自閉症の兄を入れようとしています 母子家庭で母、兄、私、猫2匹という家族で生活もかつかつです 詳しい方教えてください
質問日時: 2023/11/16 01:17 質問者: segawあ
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
大学生です。お昼ご飯を食べるとき、教室が騒がしいと頭を鈍器で殴られたほうがましなくらい気分が悪くなり
大学生です。お昼ご飯を食べるとき、教室が騒がしいと頭を鈍器で殴られたほうがましなくらい気分が悪くなります。喋るなとは言えませんし、静かな部屋もなかなかないので、しんどいです。近所の内科で貰った抑肝散やノイズキャンセリング機能のあるイヤホンやイヤマフを使っていますが限界です。大学の保健室には椅子がありませんし、保健室に話が行くと話が国際交流センターに漏れ、「あなたは病気! 留学なんて行かせません!」となりそうで、留学に行けなくなりそうで怖いので行きたくないです。家に帰る時間はありません。どうしたら良いですか? 聴覚過敏は発達障害の方に多いのでこのカテゴリを使いますが私は発達障害ではありません。
質問日時: 2023/11/15 12:26 質問者: honokainitaly
解決済
5
0
-
療育手帳でも8時間労働出来る人居るのですか? 私の鉄友が療育手帳持ちのくせに8時間労働で働いてました
療育手帳でも8時間労働出来る人居るのですか? 私の鉄友が療育手帳持ちのくせに8時間労働で働いてました。 8時間労働出来るなら手帳要らんくね? 大して知的障害者みたいに頭が悪いわけでもありません。障害者特有の軽いパニックにはなりますが。 8時間労働で給料も月に10万円以上は稼いでるのに、療育手帳でJRの運賃を半額で乗ってました。 障害者割引の文字が書いている乗車券を堂々とSNSにアップしてました。 療育手帳持ちの人はせいぜい障害者施設で9時から15時まで軽い作業で給料ではなく1,2万円程度の工賃しか貰えないイメージでした。 精神障害者保健福祉手帳かそれすら持てない割に正社員で働けない人も居るのに、8時間労働で働けるのに療育手帳でJRを半額で乗れるとか不公平では?
質問日時: 2023/11/13 21:06 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
3
0
-
緊急相談です! 現在、彼女いない歴=年齢の25歳社会人男性です。 脳の発達障害のせいで好きな人すらで
緊急相談です! 現在、彼女いない歴=年齢の25歳社会人男性です。 脳の発達障害のせいで好きな人すらできたことがないまま今に至ります。確定診断は社会人になってから頂き、学生時代に自分を苦しめた原因がわかってスッキリしたのは事実です。しかし、長年の青春を発達障害に潰されてしまいましたので、恨みや憎しみもあります。 特に発達障害は、何年も何年も何年も同じミスを繰り返し、悪気はないのに迷惑をかけてしまうなど、また気配りができないなど、本当にたくさんのコミュニティの人間関係で何年も苦しめられ、やらされてる感でただ生きてる⇒こんなことしかありませんでした。今でもそうです! マジで悔しくて、自分磨きをはじめたのが高校生です。もう10年以上自分磨きしてます。筋トレや美容、ファッションや資格取得、読書などです。コミュニケーションは無理です。アスペルガー症候群なので。 整理整頓も無理です。ADHDなので考えもなしに突っ込んだり、整理整頓ができず書類をなくしたり、突発的に発言したり、物忘れ凄かったり、悪気ないのに何で?と思いながら苦しみながら生きてきました。 しかし、コミュニケーションは一生身に付けられないのが、自分磨きをしてきたので、“理想の愛”は諦めきれません! 補足に続く⇒
質問日時: 2023/11/12 20:53 質問者: ロッ太郎
ベストアンサー
5
0
-
これって発達障害?
一緒に仕事をしている人で、例えばハンバーグについて皆で話していたら、いきなり、牛肉の加工について話し出す人がいます。その人の中では繋がっていて、頭の中で、自分の興味のある顛末へどんどん思考が回っているみたいですが、周りにすると???なんでハンバーグの話をしているのに、そっちにいくの?と思います。調和しているような飛んでいるような。。。。。 発達障害の中でも何が妥当ですか。。
質問日時: 2023/11/12 15:42 質問者: タコ姫
解決済
1
1
-
緊急相談です! 彼女いない歴年齢の25歳社会人男性です。 脳の発達障害があり、人間関係が上手くいかず
緊急相談です! 彼女いない歴年齢の25歳社会人男性です。 脳の発達障害があり、人間関係が上手くいかず、好きな人ができたことがないまま、ここまできました。大恋愛を叶えたく、高校生から自分磨きをはじめました。 とにかく、発達障害は人とのコミュニケーションが取れないです。頑張ってるつもりでも、「何も頑張ってない」とか「サボって楽してきてる」とか誤解も生まれ、うんざりです… こんな中でも、自分磨きを怠ることはありませんでした。例えば、筋トレや美容、ファッションや資格取得、スポーツです! 唯一、一生身に付けられないのが、コミュニケーション能力です。これだけはアスペルガーもあり身につけることができません。(努力した時期あり)⇒これでもかってところまでやり、これ以上は頑張りようがないところまできました。なので、自分からできることはありません。これは仕方ありません! しかし、それでも自分磨きをしてきたので、絶対に理想のパートナーと相思相愛になりたい! 理想のパートナーとの関係ですが、 ・『何も語れなくても、お互いそばにいるだけで、自分もパートナーも本能的に大きな幸せを感じ、自分に自信がつき、自分であれば美男子に、相手の女性であれば美女になれていること』⇒これしかありません!これが無理なら恋は無理です!例外なくシャッターおろし、恋愛とも結婚とも縁を切ります!! 特に、付き合ってる彼氏や旦那の影響で女性がブスになるとかは、本当に論外です!! ⇒今後女性とお付き合いできたとしても、このようなことがあった時点で即別れるか離婚です! 要は、そういう気持ちになるところまで自分磨きをしてきたということです。 ・無口で何も語れなくても、相手のパートナーを幸せにできる秘訣を教えて下さい!! ⇒ここまで求めるのはアスペルガー(当時は発達障がいを知らなかったので、不明な病気にずっと苦しんできました。)のせいです。 定型発達者にもバカにされ、改善しようとしても何も治らない。周りからは頑張ってない愚か者、落ちこぼれと言われ、散々な人生でした。 もう二度とこんな思いはしたくありません!! 本気で悩んでいます! アドバイス下さい!!(「妥協」とか縁起悪いことは言わないで下さい!ここまで努力をしてきたので、理想のパートナーと理想の関係になる方法しか知りたくありません)
質問日時: 2023/11/12 11:31 質問者: ロッ太郎
解決済
3
0
-
自分は境界知能なのではないかと疑っています。20歳の女です。 タイトルの通りです。最近、自分は境界知
自分は境界知能なのではないかと疑っています。20歳の女です。 タイトルの通りです。最近、自分は境界知能なのではないかと疑っています。理由としては •たまに話していると人から引かれているのが分かる •気軽に話す関係の子(いわゆるよっ友)はすぐできるが親友がいない、人が離れていく(大学での話) •急に話しかけられると対処できない、咄嗟に言葉が出ない •変、変わっているとよく言われる •天然だとよく言われる •バイトを始めて2ヶ月半経つが、忙しい時に予測不能な事態が起きるとテンパってしまう •投資を始めようとして、本を読んだが一発で理解できない(難しい文章が苦手) •大学の授業で知能検査を検査者として行ったが、わからない部分が結構あった(特に知覚推理の部分) などです。 高校は公立校で偏差値60程度、大学は一般入試で入って偏差値42程度でした。大学受験は失敗しましたが、高3の7月に勉強を始めて偏差値35から偏差値60程度まであげることができたので今まで勉強頑張ったのになかなか追いつけない、ということはなかったと思います(大した勉強してないのもありますが)。大学の授業に追いつけないことも特にないです。 ただ、数学が大の苦手で特に図形問題が全く解けなかった思い出があります。空間認知能力の無さは自分でも自覚しており、よくエスカレーターに乗るタイミングが分からなかったり、電柱や柱などにぶつかったりしてしまいます。 また、友人関係に関しても高校時代は友達が多くいましたが、大学に入ってからはあまりできていなく、話していて周りから引かれてしまうことが多い気がします。気軽に話す友達はいますし、一緒に授業を受けるグループもありますが、その中でも遊びに誘われなくなりました。ただ、そのグループは大人しめで自分はどちらかというとワイワイ明るく過ごしたいタイプなので気が合わない、というのもあるのかなとは思います。アルバイトでは全くそんなことはなく、引かれることもあまりないです。 また、急に話しかけられるとテンパってしまいます。これは相手に対しての緊張もあると思うのですが、テンパって変なことを言ってしまったり、回りくどい言い方をしてしまいます。親や親友に対しては急に話しかけられてもテンパってしまうことはないです。 また、上記に記載した通り、バイトを始めて2ヶ月半経ちますが、忙しい時に予測不能な事態が起きるとテンパってしまうことがあります。普段は「物覚え早くてありがたい」と言われますが、予測不能な事態への対処ができず、パートのおばさんに陰口叩かれてしまい困ってます。 また、境界知能の方は見た目、言動が幼いと聞いたことがあります。私は美容やお洒落が好きなので見た目には力を入れており、容姿は実年齢より上に見られることが多いのですが、話すと「妹っぽい」と言われたり幼く見られることがあり、総合的に見て幼く見られることが多いです。ぶりっこと言われることも多いです。 最初は発達障害を疑いましたが、ADHD、ASDの特性に当てはまる部分があまりなく、境界知能なのではないかと疑っています。知能検査はウィスクが主流だと思うのですが、大学で心理学を専攻しておりウィスクの解釈を知ってしまっているので受けるわけにもいかず、客観的判断をしていただきたく、質問させていただきました。 長い文章をここまで読んでいただきありがとうございました。
質問日時: 2023/11/12 11:28 質問者: YURIIU
解決済
4
0
-
精神科の先生と上手く話せない
声が小さく考えもまとまってない中で定期的に精神科に通わされてるので、同伴の母親に通訳をしてもらってるという状況です。心理検査をして、自閉症と診断された時に先生に「まあ自閉症なのは薄々...」と皮肉を言われました。あと、統合失調症だと言われてるんですが誤診だと思います。私はただ抗うつ剤とか不安を和らげる薬が欲しいだけなのですが上手くいきません。「気分が落ち込むと余計なことを色々考えてしまう」というと、「余計なことって例えばどんなこと?」と関係のないことを聞いてきます。私が問題としてるのは気分が落ち込むことであって、余計なことを考えてしまうのはどうだっていいんです。病院何度も変わってるんですがずっと上手くいきません。精神科の先生ってこんなもんですか?
質問日時: 2023/11/12 11:25 質問者: いしs
ベストアンサー
10
2
-
心療内科の通院の仕方のサイトや本などございませんか?いつも15分くらいで調子どうですか?から始まり、
心療内科の通院の仕方のサイトや本などございませんか?いつも15分くらいで調子どうですか?から始まり、なんか何を聞いたらって感じで薬だけ処方で終わります…
質問日時: 2023/11/12 10:42 質問者: 青タンボーイ
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
最近発達障害という人が多くなってると思います。失言をしてしまったという相談で発達障害と言われました。
最近発達障害という人が多くなってると思います。失言をしてしまったという相談で発達障害と言われました。 発達障害に詳しいんですがそんな1個のことで発達障害にはなりませんし、発達障害ってもっと重く困ってる人が多いイメージです。失言の一つや二つしてしまってすぐ決まるもんでもありません。 なぜそういう人は直ぐに発達障害と言いたがるんですかね
質問日時: 2023/11/11 15:45 質問者: おなしゃす
解決済
3
0
-
境界知能で自閉症です
昔何かとても恐ろしいことをした気がしますが忘れました。昔何かとても恐ろしいことをした気がしますが忘れてしまいました。
質問日時: 2023/11/11 15:44 質問者: いしs
ベストアンサー
1
0
-
精神科 セカンドオピニオンについて 今かかっている精神科で2年前に心理検査をしてASDと診断されまし
精神科 セカンドオピニオンについて 今かかっている精神科で2年前に心理検査をしてASDと診断されました。 IQは90で平均的です。知的障害はありません。 私は日常生活に困ることはないし、18で診断されましたが、それまで自分は発達障害かもと思ったことは一度もなく、学校の先生に指摘されたこともありません。 なので本当に発達障害なのか疑問です。 別の病院で、検査をしてもらってそこでも結果が同じだったら納得しますが、発達障害の誤診は結構あるそうなので、もう一度受けたいなと思ってます。 別の病院で検査を受ける時は、今の病院でASDと診断されたことは伏せようと思ってます。 私は子どもの時に、児童養護施設にいたり里親の家にいたり、実の親と一緒に暮らすようになってしばらくしてから虐待されるようになりました。 ネットで色々調べると自分が愛着障害なのかなと思うことが多くありました。 発達障害の誤診の中に、愛着障害の症状が発達障害と似てるから誤診されることもあるというのを見て、もう一度検査を受けたいなと思いました。 今の病院でもう一度検査を受けても先生は自分の診断を曲げることはしないと思うのでセカンドオピニオンを考えていますができるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/09 13:10 質問者: 2003ゆー
ベストアンサー
3
0
-
もう駄目です。
もう、駄目だ。これまでの自分の問題(人格・思考・発達障害特性)があまりにも酷すぎて、心身や仕事にまでかなり悪影響が出ている。 明後日病院・心理療法だが、もはやそれらまで持つか分からないし、必ずしも改善するとも限らない。助けて!!本当に○ぬしかありません!!
質問日時: 2023/11/09 12:11 質問者: なみんけ
解決済
1
0
-
出生前遺伝子検査で、ダウン症などが分かりますが、発達障害などはどの検査で出生前に把握できるのでしょう
出生前遺伝子検査で、ダウン症などが分かりますが、発達障害などはどの検査で出生前に把握できるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/08 15:24 質問者: ぼくちんさあ
解決済
2
1
-
発達障害について
22歳男社会人です 昨日、僕はASDという発達障害かもしれないと思うようになりました。 きっかけとしては、昨日TwitterでASDの息子を持つ母親のツイートを見た時に、自分も同じようなことをしていたなというのがとても多く、そこからASDについて調べるようになりました。 その後ASDの特徴について詳しく調べてみると、そこには自分が長年悩んでいたコンプレックスや特徴がずらーーっと並べてありました。 バーナム効果ではなく、明らかにピンポイントで自分が悩んでいたことがまさに書かれていました。 それを見た瞬間ショックもありながら、少し安心するような気持ちもありました。 僕のコンプレックスは父親母親を見てると同じようなものを感じることがあり、発覚当初は「こんなお互いの悪いところを遺伝させた両親が悪い」と恨んでいたこともありましたが、もし発達障害なのであればそれを許せるんじゃないかと思ったからです。 他にも、今まで何度改善を試みても根本の改善が出来ない自分を恨み死のうと思ったことも何度かあり、現在も死のうとまでは思わないが過去の自分を振り返って責めたり、人と話していてもふと我に返ってその時の発言をした自分を責めたりしてしまうことが多々あります。 社会的なコミュニケーションは問題なく、むしろ話しやすいと言って下さることも最近は増えましたが、プライベート上の人間関係はあまり良くなく友好関係はすぐに人間関係を断ち切ってしまったり、恋愛関係では素の自分を出さずに相手との関係維持だけを考えていると自分のストレスになってしまい一方的に別れを切り出してしまいます。 ただ、少しASDではないかなと思う点があり、自分で意識してある程度は改善できる点です。 19歳くらいまでは相手の心情や表情から何を言った方が良いのかということを考えることすら出来ない自分でしたが、それを短所とはっきり理解することができ最近では喋らない方が良いときは喋らないということも出来るようになりました。 ただ相手が悩んでるときなどに一番最初に浮かんでくる言葉は寄り添いの言葉ではなくて、全然関係ない事を言おうとしてるのをグッと押し殺して寄り添いの言葉を作り上げてそれを読み上げてるようなイメージです。 あとは、販売職の仕事をしていて他の人は怒られていても自分は怒られたことはただの一度もなく、数字も他の方々よりもあげていて仕事の面では何ひとつ不便が無かったという点もあります。 お昼のコミュニケーションや、プライベートでの関係は少し難がありましたが仕事内のコミュニケーションや仕事中の雑談はあまり困ったこともなかったです。 (周りに恵まれていただけで実際はどうなのかわかりませんが) 重度の方だと仕事もまともにできなかったり、障害者雇用枠で働いている方もいるとのことで、そこが自分と違う点かなと思いました。 長くなりましたが、今の気持ちとしてはASD診断を受けて楽になりたいと思う自分と、診断を受けてしまうと努力してきた自分を否定することになってしまい、今後はASDだからを理由に様々なことに挑戦しなくなってしまうのではないかと思っている自分がいて診断を受けるか否か迷っています。 もちろん診断を受けて違う可能性もありますが、そうすると親への遺伝の恨みだったり改善できない自分への恨みがさらに強くなってしまう恐れがあります。 僕は診断を受けるべきでしょうか。 人生の否定や誹謗中傷は避けて頂けるとありがたいです。
質問日時: 2023/11/08 09:23 質問者: リュースけ
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【発達障害・ダウン症・自閉症】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他罰的なASDを家族はどう扱っている...
-
アスペルガーの人ってどんな感じで...
-
仕事のことで、これは私のこだわり...
-
自閉症
-
妄想について
-
感情のコントロールが難しい高齢者は
-
B型作業所について
-
なぜ最近の就労移行支援では知的・...
-
アスペルガーで友達や恋人を作れた...
-
他人の善意を悪意と捉えてしまう自...
-
私は発達障害を「個性」だとは思わ...
-
知的障害を持っている方々について
-
私は31歳で発達障害(ADHD)、社会不...
-
自分は、軽度な知的障害かADHDかも...
-
不安感のない強迫性障害はあります...
-
潔癖症由来の強迫行動なのかASD由来...
-
部屋は汚れていても気にならないの...
-
過呼吸
-
父親に認知されなかった父親を全く...
-
友達が自閉症かどうか皆さんにご意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事のことで、これは私のこだわり...
-
妄想について
-
アスペルガーの人ってどんな感じで...
-
B型作業所について
-
他人の善意を悪意と捉えてしまう自...
-
アスペルガーで友達や恋人を作れた...
-
感情のコントロールが難しい高齢者は
-
他罰的なASDを家族はどう扱っている...
-
自分は、軽度な知的障害かADHDかも...
-
自閉症
-
最後の投稿になります 私は発達障害...
-
発達障害の体温調整、服装 高機能自...
-
自閉症などの障害で、自分の気持ち...
-
不安感のない強迫性障害はあります...
-
なぜ最近の就労移行支援では知的・...
-
部屋は汚れていても気にならないの...
-
5歳の息子の発達についてです。 長...
-
ASDのこだわりや感覚過敏に潔癖は含...
-
私は発達障害を「個性」だとは思わ...
-
知的障害を持っている方々について
おすすめ情報