回答数
気になる
-
【間食について】 間食について伺います。 以下の条件を満たす間食はありますか? ・満腹感を得られる
【間食について】 間食について伺います。 以下の条件を満たす間食はありますか? ・満腹感を得られる ・塩味がある ・毎日食べても体に悪くない (栄養バランスや添加物の観点で) ▼質問の背景 僕は男ですが体重が50kg(170cm)しかないため, 夏までに55kg以上にしたいと思い, 夕食後にカップ焼きそばを食べています。 塩分量は気になるのでソースを半分以上捨ててますが, カップ麺の脂による動脈硬化等の生活習慣病や, 含まれる添加物が気になるため, 毎日食べるわけにはいきません。 健康的に太りたいと思いますが, 野菜や果物では満腹感は得られず, プロテインは甘すぎるため我慢して飲む感じです。 あと,学生なのでお金がなく, なるべく安価で美味しいものを探しています。
質問日時: 2024/04/20 19:16 質問者: にほんもち
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
1
0
-
だるさを解消する方法
最近頻繁にだるけが起こります。 今日は特に酷くて、全身のだるけと、息苦しさと、眠気もあって、仕事などの難しいことも考えたくないくらい、気持ち的にもダルくて苦しいです。 食事、栄養はある程度ちゃんと取ってます。いま若干の眠気がありますが解消しようと思って目を閉じたけど寝れないし、ダルさと息が苦しいです。 いつもは眠い時はちゃんと寝ることは出来てます。昨日も夜に睡眠時間はしっかり取りました。 近況で精神的なストレスで追い詰められてるとかは全然ないです。 こういう時、どうしたら良いんでしょうか。 基本的に車で寝泊まりの生活なので、その要因はあるかもしれません。
質問日時: 2024/04/18 21:07 質問者: バーチャル現場猫
ベストアンサー
7
1
-
小麦を食べると便秘になります。 しかし、チキンラーメン、タマゴサンドイッチ、カステラなど。ニワトリ成
小麦を食べると便秘になります。 しかし、チキンラーメン、タマゴサンドイッチ、カステラなど。ニワトリ成分を同時に摂取すると、なりません。 なぜでしょうか? 詳しい方がおられましたら、御回答をお願いいたします。
質問日時: 2024/04/18 12:23 質問者: 匿名4643
解決済
1
0
-
ベストアンサー
7
0
-
飢餓モードと食欲
食事制限してると身体に飢餓モードと判定されて食欲が増すことあるようですが、女性は男性と比べて少し栄養が不足しただけで容易に食欲が増しませんか。 女性は男性よりも脂肪を多めに蓄えてしぶとく生き延びる生き物ですし。
質問日時: 2024/04/16 17:18 質問者: anxious。
解決済
4
0
-
どちらの方が鉄分の摂取が多いですか? A.卵1個 B.サプリ 2粒(0.8g)当たり 鉄 6.
私は貧血気味なので、鉄分の摂取に関心があります。 次のどちらの方が鉄分の摂取が多いですか? A.卵1個 B.サプリ 2粒(0.8g)当たり 鉄 6.0mg クエン酸鉄使用
質問日時: 2024/04/16 15:55 質問者: park123
ベストアンサー
1
0
-
玄米のまま食べる
知り合いの農家からコメを買いました 玄米で30k残っています。全部精米すると虫わくリスクが高くなりそうで 夏怖いです(;^_^A 全部小分けにしたり全部冷蔵するのも面倒だし 玄米のまま保存してそのまま食うのも考えますが、農薬ついてる のが気になるのと、作った本人も世間話でぬかの部分の農薬うんたらといってたことあるので 特に減農薬栽培でないので農薬含まれていると思います。 ただ、そこまで健康被害なさそうなら玄米で食おうかと思うんですが、 やめたほうがいいですかね?(;^_^A 栄養か玄米のほうが高いらしいし。
質問日時: 2024/04/16 10:06 質問者: linkshuu
解決済
8
0
-
タンパク質不足
いままでタンパク質が足りないと思っていましたが? 炭水化物、ラーメン、そば、ご飯にもタンパク質は入っているのですね 肉、魚だけと思い大豆プロテインをかいましたが、以外と他食品にも それなりにタンパク質が入っているので安心した今日この頃です 質問ではありません事,お詫びあげそうろう。
質問日時: 2024/04/16 08:43 質問者: 2347nanasei
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
0
-
牛乳やヨーグルトを食べるとよくお腹を下すので、おそらく乳糖不耐症体質だと思うのですが、そもそもそうい
牛乳やヨーグルトを食べるとよくお腹を下すので、おそらく乳糖不耐症体質だと思うのですが、そもそもそういう場合は摂取しない方がいいのでしょうか? 栄養面でも味の好みとしても積極的に摂りたいとは思っていて、下すのも自分にとっては昔から慣れてるし、便秘対策になるからむしろいいのかなと思ってたのですが… 実際栄養面とかのメリットより、下す(胃腸に負荷がかかる?)方のデメリットが大きいのなら、やめた方がいいのかなとふと思いまして…
質問日時: 2024/04/15 07:49 質問者: ブロフロフスキー
ベストアンサー
7
0
-
野菜を茹でるとビタミンは流れ出てしまい、失ってしまうのですか。
茹でた後の液体を全部飲めば、流れ出た野菜のビタミンは摂取できますか。
質問日時: 2024/04/14 11:17 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
お昼に食べるならどっちの方が痩せますかね? ファミマで買います!!! 1 ローストチキンのパスタサラ
お昼に食べるならどっちの方が痩せますかね? ファミマで買います!!! 1 ローストチキンのパスタサラダとわかめスープ 2 鶏胸肉のサラダとおにぎり1個 朝ごはんには低糖質チョコパンを食べます!!!
質問日時: 2024/04/11 20:15 質問者: marimarimaria
解決済
9
1
-
生理になって食生活は気をつけてる(夜食べないとか)のに一週間前から2キロも増えました(事情により薬で
生理になって食生活は気をつけてる(夜食べないとか)のに一週間前から2キロも増えました(事情により薬でこさせています) 今日夜結構食べる予定があります このまま太るのが怖いです どうしたら痩せられるでしょうか 157センチ高3、ダイエットして36-378キロを一年位キープしていたのに急に増え出してどんどん増えてきています 今朝は39キロになってました 夜抜いているのにこれから受験生になり夜ご飯食べるようになったらもっと増えますよね どうしたらいいでしょうか
質問日時: 2024/04/11 17:33 質問者: めるう
解決済
2
0
-
普通に丼とかパスタもごはんも毎日それなりに食べてる生活して痩せてる人(下腹も張ってないしペタンコ)っ
普通に丼とかパスタもごはんも毎日それなりに食べてる生活して痩せてる人(下腹も張ってないしペタンコ)って、やっぱり快便なんでしょうか。そうじゃなければペタンコ腹な訳ないですよね…自分自身が便秘ですごい悩んでる時に、痩せてる子を見ると体型羨ましいな〜っていう思うよりも、毎日うんこ出てるんだろうなって考えるようになってしまいました。
質問日時: 2024/04/10 21:36 質問者: あめはれの
解決済
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
マルチビタミンと玄米だけ食ってて死なないか調べてたんですが、、、どうすりゃ食費安くできますかね??
食費を節約しようと思っています。ただし栄養はしっかり取ろうと思い、 それで調べたら、 マルチビタミンと玄米食えみたいな書き込みをネットで見て調べたのですが、 なんかマルチビタミンは過剰接種すると体にわるいみたいだし、 そう考えると、 マルチビタミン + 玄米 (ゴールドジム マルチビタミン) -------------------------------------------- にしようかとおもったんだけど、止めたほうがいいのかなーとおもったりしました。 現在、食事はオレンジジュースとか豚肉とか納豆とかよく食っていて 他にキャベツとかトマトもよく食べるので摂取栄養はどんな感じか気になり ちょっとぐぐってみました。それで いろいろとビタミンとかもいろいろあり、なにくったらいいかなーと 迷んですが、どのように食事の組み合わせ選ぶのがいいですかね? お金がない一択なんですが、どうすりゃいいですかね? アドバイスよろしくお願いします ( ゚Д゚)y─┛~~ =========================================== オレンジジュース 葉酸とビタミンC 豚肉 ビタミンB群は、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、 ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、ビオチンの8種類。 中でも豚肉にはビタミンB1、ビタミンB12、ナイアシンが 豊富に含まれています。 【納豆に含まれる主な栄養素とその含有量(100g当たり)】 たんぱく質 16.5g 食物繊維 6.7g ビタミンK 870μg ビタミンB2 0.30mg ナイアシン 4.6mg ビタミンB6 0.24mg 葉酸 130μg パントテン酸 3.63mg ビオチン 18.2μg カリウム 690mg カルシウム 91mg マグネシウム 100mg 鉄 3.3mg 亜鉛 1.9mg 銅 0.60mg ナットウキナーゼ - 大豆イソフラボンアグリコン 73.5mg キャベツ 栄養素 可食部100gあたりの含有量 ビタミンC 41mg ビタミンK 78μg 葉酸 78μg カリウム 200mg カルシウム 43mg マグネシウム 14mg 食物繊維 1.8g トマト <栄養素内訳>(可食部100gあたりの成分) エネルギー:20キロカロリー 水分:94g タンパク質:0.7g 脂質:0.1g 炭水化物:4.7g 食物繊維:1g 灰分:0.5g 無機質(ナトリウム3mg、カリウム210mg、カルシウム7mg、マグネシウム9mg、リン 26mg、鉄0.2g、亜鉛0.1mgなど) ビタミンA(カロテン)540μg、ビタミンE 0.9mg、ビタミンK 4μg、ビタミンB1 0.05μg、ビタミンB2 0.02μg、ナイアシン 0.7mg、ビタミンB6 0.08mg、葉酸 22μg、パントテン酸 0.17mg、ビオチン 2.3μg、ビタミンC 15mg トマトの栄養素といえば「リコピン」を思い出す人も多いですよね。 このリコピンとは、実はトマトの赤い色素成分なんです。 リコピンはカロテノイドの一種で、体内でビタミンAに変換されます。 カロテノイドには、細胞老化のもとになる「活性酸素」の発生を抑え、 取り除く作用が期待されています。 ▶トマトにまつわる豆知識 カロテンは可食部100g中に600μg以上を含む野菜が 「緑黄色野菜」と厚生労働省で決められています。 トマトは600μg未満なのですが、入手しやすく国民平均で 食べる回数も多い食材のため、 緑黄色野菜に分類されているんですよ! ----------------------------------------------- ニンジン、トマト、ほうれん草、カボチャなどの 緑黄色野菜や果物に豊富に含まれるカロテノイドを 積極的に摂取すると、がんや心血管疾患(心筋梗塞や脳卒中)による 死亡のリスクが低下する可能性があることが、 日本人を長期間追跡した研究で示されました。 カロテノイドが多い野菜は? カロテノイドを多く含む食品は緑黄色野菜、 マンゴー・パパイヤ・柿・あんず・柑橘類・すいかなどの果物のほか、 とうもろこし、赤唐辛子、わかめやひじきなど海藻類、 えび・かになどの甲殻類、いくら、卵黄などがあります。 ------------------------------------------------- カロテノイドは野菜の 何? 野菜・果物に多い天然色素(カロテノイド)は 飲酒と喫煙の毒消し ... これらカロテノイドの供給源としては、 緑黄色野菜や果物の寄与が最も大きく、 特ににんじん、ほうれんそう、かぼちゃ、 緑の葉物野菜類にはα-カロテン、β-カロテン、ルテイン、 ゼアキサンチンが多く、トマトやすいかにはリコペン、 果物ではミカンやオレンジ、柿などにβ-クリプトキサンチンや β-カロテンが豊富に含まれています。 ---------------------------------------------------- カロテノイドを多く含む食材 <アスタキサンチン> ○サケ、イクラなど <ルテイン> ○緑黄色野菜など <ゼアキサンチン> ○緑黄色野菜など <カプサンチン> ○とうがらし、赤ピーマンなど <フコキサンチン> ○コンブ、ワカメなどの海藻類 <β-カロテン> ○緑黄色野菜など <β-クリプトキサンチン> ○みかんなどの柑橘類 <リコピン> ○トマト、すいかなど
質問日時: 2024/04/08 22:21 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
5
0
-
食品の栄養表示ってどこまで記載されてるんですか? 例えばコンビニのサラダチキンとかって普通にお肉を食
食品の栄養表示ってどこまで記載されてるんですか? 例えばコンビニのサラダチキンとかって普通にお肉を食べたらそのくらいって表示ですか? それとも汁の一滴までしっかり計算しての表示なんですか?
質問日時: 2024/04/08 13:59 質問者: hnoj
解決済
1
1
-
解決済
6
0
-
健康志向でグルテンフリーが流行っていて パンに含まれるグルテンが胃に負担になり 体を悪影響を及ぼすと
健康志向でグルテンフリーが流行っていて パンに含まれるグルテンが胃に負担になり 体を悪影響を及ぼすと言われていますが、私はお米を食べると腹持ち良いを通り越して1日お腹の中も体も重たくて、少しムカムカするような うんざりする気分になります。パンを食べるとそんな反応はなく なんも問題ありません。体内ではどつなっているのか知れませんが、パンは体が楽です。 お米を食べると胃がもたれる人いませんか? こういう反応について知っている方いませんか?
質問日時: 2024/04/07 14:00 質問者: Makino1110
ベストアンサー
2
0
-
痩せたいが為にヘルシー系やサラダにしようと思ったら高カロリーな物が食べたくなって食べてしまいます…
痩せたいが為にヘルシー系やサラダにしようと思ったら高カロリーな物が食べたくなって食べてしまいます… どうしたら良いでしょうか。
質問日時: 2024/04/07 10:17 質問者: TRHY
解決済
1
0
-
彼氏のサプリメント依存に嫌悪感。 彼氏がサプリを飲み始めて半年くらいです。最初は勃起の持続力を高める
彼氏のサプリメント依存に嫌悪感。 彼氏がサプリを飲み始めて半年くらいです。最初は勃起の持続力を高めるとかなんとかで、亜鉛のサプリを飲んでいました。そこからダイエットを始め、筋トレをし始めて今では9種類のサプリを飲んでいます。 最近はずっと体調が悪く、本来の目的である性行為の持続時間を伸ばすという目的から程遠くなっています。なんなら体調が悪く最後まで出来ない日々です。呆れます サプリは医薬品では無い上に、飲みすぎはどう考えても体に悪いです。こんなにも心配で全部やめてとは言わないから減らして欲しいと言ってるのに辞めてくれない彼氏をどうすれば納得させることができますか。
質問日時: 2024/04/06 20:18 質問者: sagure
解決済
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
牛乳を飲むと下痢になるのですが栄養にはなってるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
牛乳を飲むと下痢になるのですが栄養にはなってるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/04/05 23:07 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
4歳の息子は大食いなんですが、体型は少し痩せ型です けどうんちの量が凄くて、最近更に食欲が増えたなと
4歳の息子は大食いなんですが、体型は少し痩せ型です けどうんちの量が凄くて、最近更に食欲が増えたなと思っていたらトイレの水から大幅にはみ出るくらいうんちの量が増えました。 元々少しはみ出るかはみ出ないかというところでしたが、 流れるか心配なレベルで底にも大量に沈んでいて沈むスペースがなくなり水から大幅にはみ出てるという感じです。 食事量は吐いたりしてないし体型も標準の範囲内の少し痩せ型だから気にしなくて良いと言われました けどこんなにうんちたくさん出てたくさん食べるのに本当に気にしなくて良いんでしょうか? 大量にとはご飯を1食で100〜120gほど食べておかずはご飯より結構多いです 普通にぺろっと食べます飲食店とかにごく稀に行くと大人用のどんぶりも普通にぺろっと食べます これって問題ないんでしょうか…?
質問日時: 2024/04/05 20:50 質問者: なな12479
ベストアンサー
3
0
-
ビタミン剤の人工的なビタミンと食物から摂取する天然のビタミンは体内での処理経路が違うのですか? よく
ビタミン剤の人工的なビタミンと食物から摂取する天然のビタミンは体内での処理経路が違うのですか? よく聞くのが、食べ物から摂った天然のビタミンは長く体に留まるけれど、ビタミン剤などで摂取した合成ビタミンは体内では毒・異物扱いされて早く排出してしまう。 これは本当ですか?
質問日時: 2024/04/04 22:28 質問者: びんちょうタン
ベストアンサー
3
0
-
最近、お腹は空いてて鳴るのに、いざ食べるとほんの少し食べたたけでお腹いっぱいになってしまいます。少し
最近、お腹は空いてて鳴るのに、いざ食べるとほんの少し食べたたけでお腹いっぱいになってしまいます。少ししか食べない分、またすぐにお腹が空いてしまって、働いている時にお腹が鳴ってしまう、また食べるとほんの少ししか食べれない…を繰り返しています。病気か何かでしょうか。同じような方がいましたら、アドバイスをして頂きたいです。
質問日時: 2024/04/04 20:35 質問者: かやあまる
解決済
3
0
-
4月より営業職から間接部門に異動になりました。53歳男です。 事務所に居る事がほとんどで、この4日間
4月より営業職から間接部門に異動になりました。53歳男です。 事務所に居る事がほとんどで、この4日間外食ばかりですが太って来たのが実感しています。 他の皆は弁当が多いのですが、米飯だけ持ってきてカップラーメンがほとんどです。 ただしそれではやばいので時々コンビニでサラダと春雨スープだけとかにしている日もあるようです。 私はこれまでほとんど外食でしたが、車の中で食べるので、おにぎり1個だけとか、スーパーのサラダだけとか、食べないとかで調整をしていました。 さすがに事務所で皆の居る前でその量は引かれそうです。 食べ物が外食をやめて、極力少ない弁当にしようと思いますが、通勤電車を(地下鉄)家から最寄り駅まで800mなのを1駅歩こうかと考えています。 朝は早いので、帰りだけ実行しようと思います。その駅から自宅まで2kmです。 糖尿病もあり、HbA1cが8有ったのを最近5㎏体重落とし6.8まで下がりました。多分このままでしたら7を過ぎてくるのも時間の問題です。 2㎞徒歩で効果あるでしょうか。やらないよりまし程度なら他も対策しないといけないと思っています
質問日時: 2024/04/04 12:59 質問者: kick32
ベストアンサー
4
0
-
解決済
6
0
-
解決済
1
0
-
腎臓のステージ第4期です。普段は塩分かなり控えて週末だけおいしい食事しても良いですか?
腎臓のステージ第4期です。普段は塩分かなり控えて週末だけおいしい食事しても良いですか? 具体的には、現在、 塩分は、1日当たり3~6gでコントロール中です。 週に1度ぐらい家族皆で同じものを楽しく食べたいです。 そこで、次のような塩分調整を考えています。 月 1~3gまでに塩分調整 火 1~3gまでに塩分調整 水 1~3gまでに塩分調整 木 1~3gまでに塩分調整 金 1~3gまでに塩分調整 土 1~3gまでに塩分調整 日 10gまでの塩分を含む食事を家族が同じものを一緒に食べる 上記のような食生活について、コメント下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/02 10:30 質問者: goseinaito
解決済
3
0
-
解決済
8
0
-
朝が弱い
おはようございます。 いい天気ですね。 朝が弱い私です。 どうも朝食がまともに食べれません。 食パンを食べたのですが気持ちが悪くて少し戻してしまいました。 朝、気持ち悪くなります。 今、野菜ジュースを飲んでいます。 何とか胃は治まりましたが、毎朝困っています。 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2024/04/01 08:17 質問者: ともこん
ベストアンサー
9
0
-
炭水化物ダイエット、炭水化物を一切、食べないとどうなるのですか? 何気なく食べる食品には意外と炭水化
炭水化物ダイエット、炭水化物を一切、食べないとどうなるのですか? 何気なく食べる食品には意外と炭水化物が含まれてたりするから、しばらくは平気かも知れないですが。 体に良くないのでしょうか。
質問日時: 2024/04/01 08:09 質問者: Koashinagabachi
解決済
9
0
-
最近、業務スーパーのうどんにハマっています… 朝は食べなく、昼も簡単なもので済まします。 間食は食べ
最近、業務スーパーのうどんにハマっています… 朝は食べなく、昼も簡単なもので済まします。 間食は食べなく、食べたとしても果物あたりを食べています。 夜は業務スーパーのうどん1玉と出汁を買って薄揚げを買って作って食べています。 太りますよね… 運動量もも出勤時階段や電車で立つぐらいしか出来ておらず、オフィスワークで座りっぱなしです。 うどんを何か別のものに変えた方が良いですか??
質問日時: 2024/04/01 02:50 質問者: おにぎり小屋
ベストアンサー
2
0
-
朝も昼もパンって糖質摂りすぎですよね?それで、おやつにクッキーとか…。 いや、私のことですよ。
朝も昼もパンって糖質摂りすぎですよね?それで、おやつにクッキーとか…。 いや、私のことですよ。
質問日時: 2024/03/31 16:28 質問者: firefly.
解決済
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
糖尿病のおっさんです 豆腐の食べ過ぎは、ダメでしょうか? 豆腐は糖質低くて腹持ちも良く安いので、昼食
糖尿病のおっさんです 豆腐の食べ過ぎは、ダメでしょうか? 豆腐は糖質低くて腹持ちも良く安いので、昼食に一丁食べます さらに夕食にも一丁食べたら食べ過ぎですよね? どう思いますか?
質問日時: 2024/03/31 12:56 質問者: シシシボーイ
ベストアンサー
3
1
-
サプリメントで余分に取った栄養素はおしっこで排出されるとありますが、おしっこしなければいいとかじゃな
サプリメントで余分に取った栄養素はおしっこで排出されるとありますが、おしっこしなければいいとかじゃないですよね…? なるべくおしっこなどで排出されずに効果的に身体に吸収させる方法を教えてください。
質問日時: 2024/03/31 07:43 質問者: Dosmwj
解決済
3
0
-
薬用養命酒の効果 養命酒を飲んで効果を感じたことありますか? 声を聞かせてください。 養命酒の感想が
薬用養命酒の効果 養命酒を飲んで効果を感じたことありますか? 声を聞かせてください。 養命酒の感想が知りたくて質問しました。 あと、血行が良くなるから生理が悪化するとか不正出血するとかホルモンバランスは乱れたりする心配はないでしょうか? 至急回答ください
質問日時: 2024/03/31 00:13 質問者: いなさん3
解決済
1
0
-
解決済
6
0
-
ベストアンサー
11
0
-
今日の朝飯は下記でした。 冷蔵庫にある食材からチョイスしました。足りない栄養素、相性の悪い組み合わせ
今日の朝飯は下記でした。 冷蔵庫にある食材からチョイスしました。足りない栄養素、相性の悪い組み合わせがあれば教えてください。 ・白ごはん ・ソーセージ ・サラダ(キャベツ、紫キャベツ、にんじん) ・味噌汁(豆腐、わかめ) ・冷奴
質問日時: 2024/03/30 10:39 質問者: ていやんでい
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
糖分、脂質をカットするようなサプリは本当に存在する野ですか? あるならおしえてください またもり◯が
糖分、脂質をカットするようなサプリは本当に存在する野ですか? あるならおしえてください またもり◯がのトリプルサプリはどれぐらいの効果があるのですか? 糖質カットコーヒーよりも効果があるのですか?
質問日時: 2024/03/28 20:44 質問者: suikameronchocolate
解決済
5
0
-
ビタミンCのサプリメントか、ビタミンDのサプリメントどちらかを買おうと思っているのですが、どちらの方
ビタミンCのサプリメントか、ビタミンDのサプリメントどちらかを買おうと思っているのですが、どちらの方がいいでしょうか?
質問日時: 2024/03/28 17:55 質問者: カウガール_2
解決済
5
0
-
クロロゲン酸は、精神を落ち着かせるのには良い要素ですよね?
健康に関する質問です。 ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸と言うと、コーヒーの他にもリンゴやゴボウにも含まれていたりしますよね。実体験ですけど、私としてはこれまでにクロロゲン酸2倍分の缶コーヒーを飲んでると、確実に精神が落ち着いたりします。 クロロゲン酸は精神を落ち着かせるのに効果がある要素と言う事で、間違いないでしょうか? 皆様としては、どのような見解が出来ましょうか?
質問日時: 2024/03/28 08:55 質問者: 白田川一
ベストアンサー
3
0
-
食後すぐ動いたほうがいい?
栄養詳しく糖化とかわかる方お願いします。 食後血糖値が急上昇し、糖とたんぱくが融合する糖化とかいうのが起きやすくたんぱく質が不良化してしまうという話を聞きます。 食ごゆっくりするのが消化吸収にいいかと思います。 ただ糖化が起きちゃうかも?すぐ動くと糖化起きにくいかもしれないけど 消化吸収で問題あり? ゆっくりして消化吸収ばっちりがいいのか、少し皿洗い程度動いて血糖使ってしまうのがいいのか どちらがいいのか教えてください。 なおケーキとかのめちゃアマイモンは食べません。キャベツなど食物繊維は意識して食前に食べております。 日により作業めいたものがある日と、何もなくてpcいじってる日があります。
質問日時: 2024/03/27 12:56 質問者: linkshuu
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【食生活・栄養管理】に関するコラム/記事
-
ヨーグルト研究家に聞いた!自分に合ったヨーグルトの選び方
ヨーグルトは、整腸作用を期待できる食品の代表格として広く知られている。だが最近、ロイテリ菌やガセリ菌など、さまざまな菌を銘打った商品が出回っており、店頭でどれを選べばよいか迷ってしまった経験はないだろ...
-
話題のプロテイン!どう摂取すればよいのかをスポーツトレーナーに聞いた!!
アスリートの栄養補給や筋肉増強のために摂取するイメージがあるプロテイン。最近では、味のバリエーションも豊富になり、美容や健康だけでなく老化防止のために摂取する人も出てきている。「教えて!goo」にも「プ...
-
スイーツ3人娘:第10話「微妙なさじ加減」
-
スイーツ3人娘:第9話「居眠り」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれてい...
-
牛乳を飲むと下痢をするんですが、...
-
夏の食欲不振
-
ダイエット中の間食に向いてる食べ物
-
水道水で美味しいプロテインか、味...
-
ちょっと教えて欲しいんですけど 今...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
痩せたいというけど太っていく義理...
-
サプリメントの保存方法について
-
これで1日分辺りどれくらいの栄養素...
-
毎日食パン 運動不足ストレスは 何...
-
プロテイン飲めば、元気出ますか?
-
辛い食べ物は癌の原因になりますか?
-
パンが好きで毎日食べているので、 ...
-
3日間何も食べない何も飲まない生活...
-
小学生男子の体重について
-
1日に必要な栄養素を取るには?何が...
-
太り過ぎを治すサプリメント
-
40代、50代女性の方、米って1日どの...
-
子供がよく食べる。小6 中3
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエット中の間食に向いてる食べ物
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれてい...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
1日に必要な栄養素を取るには?何が...
-
納豆とおならについて
-
小学生男子の体重について
-
ちょっと教えて欲しいんですけど 今...
-
牛乳を飲むと下痢をするんですが、...
-
夏の食欲不振
-
水道水で美味しいプロテインか、味...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄養素...
-
サプリメントの保存方法について
-
太る方法ありますか?? 159cmで...
-
良質な脂質を取るにはどうすればい...
-
区の健康指導で管理栄養士さんの指...
-
プロテインについて教えてもらいた...
-
カッテージチーズ、1日400gは食べ...
-
毎朝体重測定してますが、鯖缶食べ...
-
毎日食パン 運動不足ストレスは 何...
-
双方30代。 夫172センチ75キロ、私1...
おすすめ情報