回答数
気になる
-
進路について。
閲覧ありがとうございます。 私は高校2年生で、商業系の学校に通っています。 私は将来 ツアープランナー になりたいです。 会社は JTBワールドバケーションズ というところに憧れています。 高校を卒業したら専門学校へ進学しようと考えています。 今のところ下の2つのどちらかで悩んでいます。 ・ホスピタリティツーリズム専門学校 東京校 夜間部旅行科 ・JTBトラベル&ホテルカレッジ 夜間部 国際旅行ビジネスデュアル科 本当なら大学へ進学した方が良いと思うのですが 数学や英語をとっていないので受験できません。 上の2つの学校はどちらも就職率が高いです。 しかし就職率はアルバイトも計算に含むと聞いて不安になってきました。 長くなりそうなので箇条書きで... ・2つの学校の評判 ・他にオススメの学校 ・専門学校卒のお給料のこと。 どこの企業もそうなのでしょうか、なぜ専門卒は低いのですか。 ・JTBという会社について 専門卒の方も働いていますか? 学校に実際に通っている方、会社で働いている方、 知っている、という情報でも聞きたいです。 ぜひ教えてください。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2012/12/14 01:36 質問者: fr_sg
解決済
6
0
-
学校 家賃
はじめまして 私は高卒でフリーターをしている24歳です。 看護の世界に興味があり、看護学校に入学したいと思っております。 ですが、私には身寄りがなく援助してくれる人もいなければ保証人になってくれる人もいません。 この状況で色々とお聞きしたいことがあります。 *学費について* 保証人がいなくても奨学金が借りられると言うのを、どこかで聞いたような気がするのですが本当にありますか? また、本当にあるとしたら高卒で24歳でも受けられますか? その制度には保証人は不要でも、他に後見人?みたいな人を立てなければダメでしょうか? *家賃について* 学校に通っている間は働けないと思いますが、貯金があれば家を借りることは可能でしょうか?保証人はいません。 もしも、貯金があれば家を借りることができるなら、いくらぐらいないとダメですか? また、上記のことが無理な場合他にどの様にして看護学校に行く手段がありますか? 沢山、質問してしまいすみません。 看護学校に関して、不動産に関して詳しい方、知恵をお貸しください。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/12/11 21:24 質問者: mei25ggg
解決済
2
0
-
工学系大学院試験のTOEICの点数について
再来年の大学院試験に向けてTOEICの勉強をしているのですが、 前回のテストで700点越えを達成したのですが、 東大、東工大、京大などを目指すにはどれだけとっておけばいいのでしょうか? また、TOEFLも視野に入れたほうがいいのでしょうか? ちなみに志望する専攻は生物化学系です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/12/10 13:30 質問者: switch_hero1234
解決済
2
0
-
奨学金を借りるとこ
いま高校3年生で来年専門学校に入学しようとおもっています その際に家の家計がきびしく奨学金をとらないとだめだといわれたので学校で指定されていた日本奨学生支援機構の第2種をとったんですけど、 利子が高いという情報を聞きいてどうしようか悩んでいます 社会にでるのにマイナスからスタートすることはしょうがないとおもっています でもそのマイナスを少しでも少なくするためにここは慎重にならなければいけません もし違う金融機関でいいとこがあるなら教えてください! その他奨学金についてのいい情報がありましたらおねがいします!!
質問日時: 2012/12/09 23:24 質問者: 441188
ベストアンサー
2
0
-
KTCについて
KTCに通っている方教えて下さい KTCのツーデイコース、トライアルレッスンのHOBBYに通いたいと思っています。 学費はどれぐらいかかりますか?また、トライアルレッスンでイラストを学びたいと思っているのですが道具等の費用はどれぐらいかかりますか? パンフレットでは制服?を来た人が写ってますが実際は私服ですか? 質問が多くてすみません。
質問日時: 2012/12/07 19:57 質問者: watanabe05
ベストアンサー
2
0
-
看護の通信入学予定
看護の通信入学まであと二年の勤続年数が必要な時に、院内でいろいろあり休職に追い込まれました。産休は勤続年数に入りますが休職は含まれないのでしょうか?
質問日時: 2012/12/05 07:24 質問者: hiro294
解決済
1
0
-
法学部生の進める大学院は?
私大の法学部に在籍しています。私の大学の法学部には政治学科はありません。歴史や哲学に興味があり、それに関連する研究がしたいと考えています。ところで法学部を卒業した場合、資格は学士(法学)となるわけですが、進学できる大学院は法学研究科かいわゆる法科大学院だけなのでしょうか?もし進学できるとしても同一分野の学部から進学するのと比べて困難になる点があれば教えて下さい。
質問日時: 2012/12/04 23:09 質問者: kitsuga
解決済
2
0
-
大学編入志望理由 添削お願いいたします!
予備校などに通っていないため、大学編入志望理由の添削・アドバイスお願いしたいです。 短大から4年大学へ編入を希望しています。現在は英文学部ですが、志望学部は社会情報学部です。よろしくお願いいたします。 以下の文章です。 字数はこのくらいでちょうど良さそうでした。 私が社会情報学部を志すきっかけとなったのは、メディアによる広告効果に興味をもったことである。以前、テレビで紹介されていた食品がインターネット検索のキーワードランキングで一位まで急上昇していることに気づき、メディアの影響力を感じることができた。そこで大学では、メディアによって消費者行動がどれほど、どのメディアのツールから多くの影響を受けているかを理論的に分析してみたい。また、企業の業績にどのように繁栄されるかということも研究したいと考える。貴学社会情報学部は、統計学、経済学、メディア論など幅広い分野の基礎力を身につけることができ、且つ専門的な分野も深く学べることが魅力的である。将来は大学で学んだ知識を活かし、現代の情報化社会でメディアやネットワークを効率よく利用する方法を明確に分析し、ビジネスを支援することで、会社や社会に貢献していきたい。 以上の理由で貴学社会情報学部第二次編入学を志願する。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/12/03 20:01 質問者: mimi2424
解決済
3
0
-
看護学校の志望動機について
私は26歳で今年看護学校を受験するのですが、 看護師になりたいと思ったきっかけは美容整形です。 きれいになりたいと思っている女性を応援したいと思いました。 自分がした時の看護師さんの対応や、不安でいっぱいな心のケアがすごく嬉しかったので、 私も本気できれいになりたいと思っている方の力になりたいと思いました。 でも、このような理由は志望動機に書いてよいものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/12/03 16:17 質問者: hiyokoniwatori
解決済
1
0
-
カスタムIEM、補聴器を作る仕事をしたいのですが
カスタムIEM、補聴器を作る仕事を将来したいと思っている学生です (カスタムIEM・補聴器を作っている会社に入りたいというより、起業したいという願望が強いです) 専門的でどういった大学にいけばいいのか、専門学校なのか調べても分からず 時間が過ぎるだけで困っています 無謀かもしれません、回答よろしくお願いします (yahooでも同じ質問をしています、すいません)
質問日時: 2012/12/03 00:32 質問者: amatya555
解決済
1
0
-
どちらの専門学校にしようか悩んでいます。
私は工業高校の三年生で専門学校で情報セキュリティについて学びたいと思っています。 大学への入学も考えたのですが学校の指定校にあまり行きたい学科のある大学が無かったこと、物理・数学2を取れなかったことが大きくAO入試、公募推薦などが受けられなかったなどがあり自分の学力ではセンター試験、入試は難しいというのも理由のひとつです。 調べた結果、日本工学院のITスペシャリスト科(四年)か東京電子専門学校の高度情報システム科(四年)にしようか悩んでいます。二つの学校について比べた結果、東京電子の方が200時間年間の授業時間が多いこと、学費が少し安い、日本工学院は就職未定者の人数がわからない、日本工学院だと付属の東京工科大学に編入することができる、取れる資格としてはどちらもあまり変わらないでした。二つの学校の就職についてもなんともいえなくて・・・ そこで二つの専門学校の評判を調べてみたのですが荒らしなどがありまじめな情報を探すのが難しく質問させていただきました。この二つ学校に関する、回答者様の評価をここでもお聞きしたいです。実際にどちらかの専門学校に通っている方のお話が聴けたらありがたいです。
質問日時: 2012/11/26 18:46 質問者: ruri1192
ベストアンサー
1
0
-
看護と医療事務、フリーター、就職【人生相談】
来年通信制高校卒業予定の19歳女です 文章かなり下手ですがお願いします 私は普通高校を中退し通信制に入りました 入ってから1年半なにもしていませんでした。 学校がきっかけで対人恐怖症、躁鬱で病院にかかっていましたが ここ5ヶ月頑張った結果やっと克服できました。今週からバイトが始まります。 将来「東京で自立した生活を送ること」が昔からの夢です。 今までは東京で就職し直せる職に勤めたいと思っていました。 今月、医療事務の専門学校に受かったのですが 家にお金が無く納入金を祖母がお金を借りて払ってくれると言っています。 ですが、通信の先生に医療事務は給料が少ない&東京で再就職できたとして生活するのは厳しいだろうと言われました。 そんな状態では祖母にお金を返しながら自立と言うのも難しいのではないかと思ってます。 また銀行等にお金を借りてもらうというのも気が引けます。 そこで前籍校で推薦で受けようと思っていた看護学校を考えたのですが 学が無く、もう1年バイトして自分で貯金して受験しよう。と考えたのですが 高卒+すでに1浪しているので2浪になります。 やはり合格は厳しいでしょうか…? またその学校の付属の病院等で看護補助?で働いて受験という方法もあると聞いたのですが、実際はあるのでしょうか? 母や祖母は出来るだけ協力すると言ってくれます。 もう本当に、本当に沢山迷惑かけてます。 1浪や借金してもらうくらいなら周りの子のように フリーターになって家にお金を入れた方がいいのかなとも考えてます。 (2人には反対されてますが…) 自分はどうしたらいいでしょうか。 このまま成行きで、無理してもらってまで 医療事務の学校に行く意味があるでしょうか…? もちろん入るからには全力でやります。 看護学校の事や医療事務やフリーターがいいか、 又は就職進学の方向性、渇など…本題と少しずれても大丈夫です 本当に困ってます、ご意見、回答お待ちしてます。
質問日時: 2012/11/25 03:22 質問者: kiinakii
ベストアンサー
3
0
-
文化財保護の職業について
私は今、大学3年で生物の勉強をしています。日本伝統の文化や建物にはもともと興味があり、この文化を守りたいと思いました。微生物の研究をするため、文化財保護に役に立てないかと思ったのですが学芸員は取っていません。文化財の保護関連の職業に就くにはやはり、大学の専門学科に再編入するか、院に行って学ぶことですか?知識がないため、上手く説明できずすいません…
質問日時: 2012/11/23 20:11 質問者: noname#165182
解決済
3
0
-
高校転学・編入
現在、私立高校2年の男子です。 経済的な理由で都立高校に行きたいのですが、今から都立に移るとするとどのような方法があるのでしょうか?
質問日時: 2012/11/18 15:11 質問者: shuuuun
解決済
1
0
-
大学を2年次から休学するのですが迷っています
後期に入り他大学の再受験をしようと決めたのですが、 1.残りの授業はどうすれば良いのか。 2.バイトで来年の予備校代を稼いだほうが良いのか。 教えていただきたいです。 また、 宅浪する可能性も高いです。 漠然とですが、今後どうすればいいのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/11/15 16:59 質問者: kayajhs
解決済
2
0
-
シナリオライターへの道
中学三年です。 進路がなかなか決まりません。 とりあえず普通科の高校に進学しようと思っています。 興味があることといえば小説作りです。なのでシナリオライターになりたいのですが、将来どの大学に行けばいいのか、どんな勉強をすればいいのかわかりません。 教えてください。
質問日時: 2012/11/12 20:24 質問者: sora4033
ベストアンサー
1
0
-
准看護専門学校、志望動機、添削お願いします
なかなか文章がまとまりません。 自分でもなにか足りない文だと思うのですが、なにを足せばいいか思い付きません。 一昨年、祖母がクモ膜下出血で緊急入院をしました。見舞に行くと、テキパキと動きながらも患者さんを笑顔にさせる看護師さんと出会いました。その看護師さんの活躍を見て、幼い頃からの夢である看護師になることを決意しました。働きながら通学ができるので、経済面を考え志望いたしました。将来は進学し、より高度な看護技術を学びたいとおもっております。 最後の進学希望は願書では書かない方がいいでしょうか? そして自分で考えた文だと欄に収まらないのですが、どこを削るとよいのでしょうか
質問日時: 2012/11/11 23:23 質問者: tomgirlhood
ベストアンサー
1
0
-
専願を変更したい、また教育ローンについて
通信制高校に通う高3です。 明日専願でお願いした専門学校の試験があるのですが 入学金は貯金でなんとかできそうですが、前期校納金納入が来月19日の〆切で 教育ローンを借りようと思っていたのですが 両親に聞いたら2人ともブラックだった為 期日内に納入できないことに気がつきました (昨日までいつ納入なのか調べませんでした…;) 祖母が68歳なのですが年齢的に通りませんか? 奨学金は50万出ることになりましたが、入学後何ヶ月か経ってからの援助と聞きました。 もしお金を借りるのが無理そうだったら 別の専門で、分割支払いができると体験入学で 聞いたのでそちらの学校に変更か併願にしたいのですが もう間に合いませんか?
質問日時: 2012/11/09 13:02 質問者: kiinakii
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
初歩的な英文会計についての質問!
英文会計の問題集を解いていて、以下のような問題がでてきました。 1.The company purchases a machine for$5,000, paying $3,000 down and agreeing to pay $2,000 later. 2.The company collects$3,000 of the $4,000 receivable for services performed. It expects to collect the remaining $1,000. 1,では A= L+ C +5000 +2000 -3000 と考え、アカウントペイヤブルで2000ドル払うことを想定して 仕訳をきりますが、 2、では、A= L+C +3000 -3000 と考え、残りの$1000について、特に仕訳をきりません。 私はどうも、1では$2000後で払うといって、仕訳に表されるのに、 2でも$1000後で集めるといっておきながら仕訳に出てこない理由がはっきりしません。 どう考えたら良いでしょうか。 どなたが教えてください。
質問日時: 2012/11/06 22:26 質問者: kenkenpa0713
ベストアンサー
1
0
-
早稲田外国語専門とグレッグ外語専門どっちに....
タイトルの通り 早稲田外国語専門学校と グレッグ外語専門学校のどちらに 進学しようか迷っています。 卒業後の進路は翻訳家になりたいと 思っています。 なので卒業後の進路状況等もふまえて どちらの学校がオススメでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2012/11/06 13:03 質問者: mk184835
ベストアンサー
3
0
-
公務員試験の勉強について
こんばんは、現在自分はとある偏差値の低い大学の3年生で消防官・警察官志望です。 今、筆記試験の勉強に励んでいますが、数的処理と英語に関しては何とか歯が立つのですが、政治経済その他知識分野は中学・高校と勉強を怠ったせいもあり全く歯が立ちません いろんなサイトで勧められてる参考書を何回も読んでもイマイチ理解できません(特に経済) ちなみに独学です。 自分みたいな効率も悪く理解力も乏しい場合は素直に専門学校へ行くべきなのでしょうか? とにかくまだ何とか出来る部類の数的と英語をとりあえず頑張って来年は落ちる覚悟で受けて卒業後に専門学校へ行ったほうが良いのでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです それと運動という面では中学までサッカーをしてただけです、特別自慢できるものではないです
質問日時: 2012/11/05 21:48 質問者: yuuddd33
ベストアンサー
1
0
-
看護師専門学校について
私は千葉県の県立高校に通っている高校三年生です。 現在看護学校を受験するかどうかでとても迷っています。 本来なら保育士の専門学校を受験する予定だったのですが、二週間前に母が突然くも膜下出血で亡くなり、治療費やお葬式の費用、その他諸々の出費で専門学校に通うことが経済的に困難になりました。 専門学校ならばいつでも入る事が可能な為、取り敢えずは就職し、お金を貯めてから入学をしようと考えました。 しかし最近になって保育士ではなく、看護師にとても興味を持つようになったのです。 私は喘息持ちな為、幼い頃からよく病院のお世話になり、看護師さんに憧れを抱いていたのですが、今回母の事があってから看護師は人の役に立てるとても素晴らしい職業だと思い、なりたいと言う気持ちが強くなりました。 また、看護師は安定している為、将来父に心配をかけることも少ないと思います。 そこで看護学校について色々と調べてみたのですが、保育の専門学校よりも学費がとても安く、奨学金免除の制度もあるようで父に相談してみたところ、通っても大丈夫だと言われました。 しかしもうこんな時期ですし、一月に行われる入試に間に合うかどうか.... 学力面でとても不安です。 やはり一年間きちんと勉強し、来年度に受験した方が良いのでしょうか? 勿論私も精一杯勉強するつもりですが、看護師専門学校は二ヶ月間勉強して受かると言うほど甘いものではないですよね? 長文になってしまいましたがどなたか回答して下さると有難いです。
質問日時: 2012/11/04 21:22 質問者: coco_xxx_
解決済
3
0
-
論証問題(命題の問題)がどうしても解けません
命題の問題なのですが、待遇を使っても解けません。 問題 スポーツ好きのAさんができるスポーツについて次のことが成り立つといえる ・バスケができるならば、バレーとサッカーもできる ・バレーができるならば、サッカーとバスケもできる このとき、ありえるのは次のどれか ア. Aさんはバスケができる。しかしバレーができない イ. Aさんはバスケとサッカーができる。しかしバレーができない。 ウ. Aさんはサッカーができる。しかしバレーができない。 エ. Aさんはバレーとサッカーができない。しかしバスケはできる。 オ. バスケ、サッカー、バレーのなかでAさんができないスポーツは一つだけである。 誰かわかる方いられましたらよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/11/03 18:37 質問者: gouryella
ベストアンサー
4
0
-
教員期間採用試験
先日、今夏受けた、教員採用試験の結果が返ってきました。 残念ながら、不合格でした。 そこで、質問です。 期間採用でも非常勤講師でもよいのですが、教員をしたいと思っています。 正規採用よりも採用されやすいのでしょうか。 ちなみに、来年、春卒業予定の現在、大学四年生です。 山梨県志望です。
質問日時: 2012/10/27 20:17 質問者: tamachibi
解決済
1
0
-
中学3年間をまとめた問題集
中学3年間をまとめた問題集を探しています。 5教科、各別々の冊子がいいです あと、問題を解く過程をかけるスペースがあるものがいいです(特に数学) よろしくお願いします。
質問日時: 2012/10/26 18:00 質問者: zexion_0921
ベストアンサー
1
0
-
中卒でも行ける語学専門学校(栃木県)
ご覧いただき、ありがとうございます! 私は今年高校を卒業した代の18歳です。 高校は定時制に行っていましたが 高校2年生の中盤で中退してしまいました。 最近昔からの憧れで語学を学びたいな。と強く思うようになりました。 でも今更、通信高校などに通って高卒を取るとか公認試験で高卒を取るなどをしないと無理でしょうか? どうか栃木県内でどこか語学専門学校などで中卒でも受け入れてくれる学校はないでしょうか? 調べが甘いのかもしれませんが出てこなかったので。 よろしくお願いします
質問日時: 2012/10/19 23:02 質問者: poporamu1
解決済
2
0
-
800字の小論文書き方なのですが
通信制の学校で、テーマが、2年間どのように取り組もうと考えてますか なのですが、論文の書き方などで、1、問題の提起。2、自分の意見。3、展開。4、結論 などの書き方がありますが、文章を書くのが苦手でどう書けば良いか思いつきません。 アドバイスなどあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/10/12 13:53 質問者: t-gen
解決済
2
0
-
1年間
高校3年生の子供が、なりたいものもなんにも無いし、無理やりどこかの大学や、専門学校に入っても続かないと思うし、来年一年進学せずに、いろんなことをやって、それで、やりたいことを見つけてから進路を決めたいといいます。 私は、一年そんな生活をしたら、アルバイトなどで、少しのお金を得て、それで満足して、もう進学しようとか、就職しようとかいう気持ちにはならず、いつまでも自立できなくなってしまうのではないかと思い賛成できません。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをお願いします。
質問日時: 2012/10/11 19:33 質問者: mikan8888
ベストアンサー
3
0
-
土木施工管理士
こんにちは。質問宜しくお願い致します。土木施工管理士二級は建築の実務経験が十五年あれば、受験可能でしょうか?回答お待ちしています。
質問日時: 2012/10/09 17:12 質問者: noname#163891
ベストアンサー
1
0
-
英検準2
タイトルの通り、 私は今週の金曜日に 英検準2を受ける高2です。 ネットや友人から聞いて 準2の過去問を買って 毎日数時間勉強していますが 毎回辞書が無いと解けない上に 合格点の45点ギリギリの点数しか とることができません。 45点ギリギリとれるのも 辞書があってやっとなので 本番辞書無しで合格は きっと不可能ではないかと 不安になっています。 大学進学の為にどうしても 二級までとりたいのですが 現在高2ということもあって 後今週のを含めて三回しか 英検を受けるチャンスがありません。 その三回に準2と2級を チャレンジしたいのですが 先ほども書いたとおり、 辞書無しでは不可能だと 自分でも自覚しています。 高1の子達でもとれるのに 高2の自分がとれないのは とても悲しいです。 どうかアドバイスを下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/10/08 15:53 質問者: misapoyo11
ベストアンサー
1
0
-
高校2年生。将来に迷い始めました。
自分の将来が迷ってきました。ぼくは中国と日本とタイのハーフです。自分は生後50日目近くで飛行機に乗り始め1年に4回以上は乗っています。その影響も大きく、中学1年までの夢はパイロットになるのが夢でした。そして、2年生の時に芸能活動を一年して、自分に向いてないと思い、引退をしました。高校1年から客室乗務員に目標を置きました。家族や親戚からもすごく応援されています。目標は今でも続いています。でも、問題が一つあって、ぼくは今日本語と中国語しか喋れません。周りからはすごい風に見えますが、自分的にはまったくすごいと思いません。タイの血も引いてるのに、タイ語もしゃべれなくて、しかも世界共通語の英語も喋れなくて、すごく悔しいです。せめて、英語を完璧にしたくて、最終的に思いついたのが留学でした。ぼくの親戚は、みんな海外バラバラに散っています。まずアメリカ、ニュージーランド、オーストラリア、中国、タイにいます。その中で視野に入れたのがAUSとUSAです。親戚もいるし、お金も節約できます。なにかあれば、親戚だからすごく助かります。親戚は小さい頃から見守ってくれたお母さんの兄とその家族です。毎年、親戚一同集まるときはほとんどが、中国語と英語です。当然ぼくも英語まじりの中国語です。英語も中1レベルですごく恥ずかしいです。でも、留学の考えの所に、別の考えが生まれ、日本のエアラインスクール(FAの専門学校です)に通えば、英語も勉強できるじゃん。っておもいました。 そこで、質問です。ぼくは一体どっちを選べばいいのですか? 文章が雑でごめんなさい!。
質問日時: 2012/10/08 00:59 質問者: toshun_0413
ベストアンサー
3
0
-
公務員試験(町役場)を受けるにあたって
来年に町役場を受けたいと思ってるんですが、今年の試験方法が「高校卒業程度の一般知識及び知能について筆記試験」ってのがあるのですが、地方中級辺りの過去問をやればよろしいのでしょうか?上級・中級・初球の区別がわかりません(>_<) お願いします。
質問日時: 2012/10/06 14:05 質問者: megamann
解決済
2
0
-
公務員試験について
公務員試験について いま宮崎の某工業高校の3年です 先日あった就職試験に落ちてしまったので 進路は公務員専門学校に進学し公務員を目指すことにしました そこで質問がいくつかあります (1)残り半年で毎日3時間程度勉強しようと思っています 入学してから勉強し始めるのと、今から勉強し始めるのでは どのくらいの差がつくのでしょうか? (2)2次試験である面接のためにいまから 準備しておいたほうがいいでのしょうか? (国語の先生に相談しようと思っています) (3)進路の先生に相談したところ 県庁や国家III種を目指す実力があると 言われたのですが高卒で県庁や国家三種は どのくらい難しいのでしょうか? (進路のある先生は(自称)公務員のプロフェッショナルらしく 実際にうちの学校で宮内庁や防衛省などに就職した先輩もいます) (4)この1年間で死ぬ物狂いで勉強したら、一年で合格できますか? (5)最後に残りの高校生活はどのようなことをしておけば いいのでしょうか? 本気で公務員になりたいと思っているので 少しでもアドバイスいただけると嬉しいです 乱文、長文失礼しました
質問日時: 2012/10/02 20:25 質問者: vkonohav
解決済
1
0
-
専門士と高度専門士
こんにちは。 専門学校のことで相談させてください。 今、進学において悩んでいることがあります。 4年制専門学校でもらえる「高度専門士」の称号にまつわることです。 3年制の情報系専門学校へ進学するつもりでおり ある程度学校も決めていたのですが よくよく調べてみると 同じような学科の別学校で、4年制の学科は高度専門士の称号がもらえることに気付きました。 高度専門士なら、大卒と同じような扱いになると聞きましたが 一年違えばそれだけ学費も 社会に出るタイミングの遅れも出ますし それに値するだけの価値がその称号にあるのか、考えあぐねています。 そもそも4年いるなら大学でいいんじゃないかという気持ちもあります 私は、中学までは比較的優秀な成績だったと思います。 しかしいろいろとあり、通信高校へ進学し そこから何年も勉強していなかったせいで 頭の中がからっぽに育ってしまいました。 進学する気を取り戻してから ここ半年と少し、頑張ってみましたが 学力は所謂Fランと呼ばれる、40~50前半いかないくらいのところにしか届きませんでした。 ですので、低いレベルの大学にいくなら、大学進学をあきらめて専門へと思ったのですが 専門に4年いるなら、そのレベルでも大学に行ったほうがいいのではと考えてもいます。 学費や時間等もろもろ考慮して その一年の差がどれほどでてくるのか また、(どちらも専門卒の)専門士と高度専門士の認識、評価の違いを教えていただけませんか? いまいち 伝わりにくい文章になってしまいましたが 回答いただけたら嬉しいです。
質問日時: 2012/10/01 12:01 質問者: sn_ameyuki
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
封筒の使い方を教えて下さい
専門学校の願書取り寄せをするのですが、封筒の使い方がわかりません。 その学校の願書請求の方法には、返信用封筒と定額小為替をいれて送ることとかいてあるのですかこれらのふたつを入れる封筒は、A4サイズの封筒でいいのでしょうか? ちなみに返信用封筒はA4サイズとの指定がありました。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/09/16 22:01 質問者: 707647
ベストアンサー
2
0
-
解決済
2
0
-
面接の自己紹介についてアドバイスお願いします。
明後日、マンガの専門学校の面接があり、自己紹介の内容に不安があるのでどなたかアドバイスください。 <内容> 僕は映画が好きで、最近、細田守監督の「おおかみこどもの雨と雪」という映画を観ました。 おおかみこどもを育てる事になったヒロインの母と子、家族の絆にとても感動する作品でした。 現実では起こり得ない事でも、ストーリーと絵を通して物語で表現できる事に、小さい頃からとても魅力を感じていました。 僕も漫画で一から自分で作った世界を表現したいという気持ちがあり、この学校で様々な人と関わりながら基礎から応用までの技術を身につけて、作品製作をしていきたいと思っています。 どうでしょうか?(汗 自己紹介とは、こういうものでいいのでしょうか? どなたかお願いします。
質問日時: 2012/09/14 21:01 質問者: keita0401
解決済
2
0
-
数的処理の解き方
実際の問題を自分で加工しました。 ある博物館の入場料は大人が1000円、子どもが500円です。大人と子どものセットは1300円です。ある日の販売額合計は100500円でしたが販売枚数は、子ども券は大人券の半分より2枚少ない数でした。大人券、セット券、子ども券の順に多かったとき、販売された子ども券の枚数はいくらですか。 1.19枚 2.21枚 3.23枚 4.25枚 5.27枚 ここで、子ども券をx、セット券をyとおいて25x+13y=965 というところまでたてました。 25xの一の位が5なのか0なのかどうやって見分けるのでしょうか。その先どうやって解いていけばいいか行き詰っています。 数処の得意な方、やさしい解き方を教えてください。
質問日時: 2012/09/14 02:03 質問者: macotanjent
ベストアンサー
1
0
-
公務員試験の判断推理の分野で質問です
こんにちは。以前別の内容で質問させていただいた者です。 私は現在公務員試験の勉強をしているのですが、判断推理のキャロル表というのは、解答に載っている通りのキャロル表を書けなければ問題は解けないのでしょうか? 私がキャロル表を書いて問題を解こうとすると、必ず解答のものと違うのです。 例えば、AとBとCの事柄をキャロル表に書き込む場合、私が縦軸にA、横軸にB…という感じでとっても、いざ解答を見ると縦軸にB、横軸にC…というようになっています。 試験本番に模範解答と同じキャロル表を書けるなんてことが可能なのかどうか疑問なので、詳しい方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。 抽象的で分かりづらい文章で申し訳ありません。
質問日時: 2012/09/11 17:39 質問者: yuzu-mann
ベストアンサー
1
0
-
進学のメリットデメリット
中三の、学校に行ってない不登校の者です。 高校、大学に進学するメリット、デメリットを教えてください。 ちなみに、就職願望はないです。
質問日時: 2012/09/10 04:37 質問者: noname#163535
ベストアンサー
8
0
-
保育士試験について☆
保育士試験って今は、全国統一だからどこかの県で違う日程で、今年中に受けることは出来ないんですよね?保育園の園長先生が、年に3回は受けられるって言っていましたが、それは前の時代の話ですよね?誰か教えてくださいΣ(ノд<)
質問日時: 2012/09/09 19:46 質問者: reintaisa
ベストアンサー
1
0
-
男で看護師をやっていくんなら
僕はあまり賢くないですが看護師を目指しています 男で看護師をやっていくんなら専門学校より大学のほうがいいのでしょうか? でも、僕が受験できるところは偏差値50以下の大学か専門学校です 大学ならどうゆう点でいいのでしょうか? 教えてください
質問日時: 2012/09/05 22:27 質問者: natumekenji
解決済
4
0
-
一番規模の大きな試験
お世話になります。 模試や学力試験を行っている団体(企業)で一番規模の大きいところはどこですか? ※当方受験生ではございません、単なる興味なので、お時間のある時にでもご回答をお願いいたします。
質問日時: 2012/09/04 15:25 質問者: usami33
ベストアンサー
2
1
-
高卒認定試験 免除忘れ
8月に高卒認定試験を受けました。 全部の科目が免除になる予定だったので 数学だけ受験して合格しました。 けれど政治経済の科目免除を忘れていたようで 合格通知が来ませんでした。 もう1度11月に試験を受けるしかないですか? その場合、政治経済のみを受けなければならないのか もしくは政治経済の免除を申請して数学以外の得意な科目を選べばいいのか。 詳しい方教えてくださいm(__)m
質問日時: 2012/09/03 22:35 質問者: tokyo2010
解決済
1
0
-
進路に関して質問があります。
PAエンジニアという職業に関して質問です!!! 将来的に、ライブやイベントなどの音響を担当するPAエンジニアになりたいです。 そのために、まず思いついたのが 専門学校にいって専門知識をみにつけるということなのですが。 専門学校というのは(特にPAエンジニア)卒業したら結構の確率で就職できますか? それと、大卒という肩書が必要なら大学に進んで、アンプやこれをこうするには端子がいくつ必要など(たとえば)の音響関係にやくだちそうな電気知識などを身に着けられる学科にすすみ、かつ大学にかよいながら、ライブハウスなどでアルバイトをするという選択肢もあります! ちなみに、音響関係のアンプなど、電気機材、電気関係の音響の仕事につかえそうな知識を学べる学部・学科はなにが考えられますか?! 専門学校と大学行くほうではどちらがいいですか?! また、専門学校(東京ビジュアルアーツや、日本工学院)だと、やはりアルバイトする時間ないですよね? なが~い質問ですいませんw
質問日時: 2012/09/01 21:06 質問者: okaka2men
解決済
2
0
-
看護助手になるには
今年専門学校を卒業し現在22歳になる社会人です。 もともと服が好きでアパレルの専門学校に入ったのですが、アパレルの他にも最近医療系、特に看護師に興味を持ちました。 ですが私は全く違う道を行っていて今まで盲点だっため看護師についてよくわからずネットでググったりしているのですが疑問に思うことがいくつかありここで教えてもらえたらと思い質問しました。 ちなみに私はまだ専門学校を出てから一度も働いておらずお金がないので夜間の准看学校に推薦で援助金をだしてもらい行きたいと考えており、勉強の方は准看の予備校に行こうかと考えているのですが、その考えでいいのかもよくわかりません。 わからないところを箇条書きにしたのでわかるところだけでも教えていただければ助かります。 (1)社会人が看護師になるにはやはり看護助手になって現場を知っておくべきなのか? (2)看護助手にはどうやったらなれるのか? (アパレルだったから面接に受からないのかもと不安です) (3)看護助手をしたからといって病院によっては推薦してくれる病院としてくれない病院があるのか、また付属の学校じゃなくても推薦書出してくれるのか? (4)推薦書はその病院でどれだけ働けば出してもらえるのか?病院によって多少の違いはあるとは思いますのでだいたいで構いませんのでお願いします。 (5)夜間の准看学校に推薦はあるのか。もし推薦がない場合看護助手をするより勉強に時間を費やす方が有利かと思いまして。 などなどたくさん質問してしまいましたが答えられる範囲で構いませんのでわかる方がいたら教えてください。もう歳もだいぶいってますし、かなり厳しいのは分かっているのですがやるからには真剣に頑張りたいと思っています。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/30 23:10 質問者: erinnge21
ベストアンサー
2
0
-
看護師になりたいです
私は介護の仕事をしています 普通科の高校卒業後音楽専門学校入学、そして卒業 その後ホームヘルパー2級をとり就職 介護福祉士になりました。 ですが以前から医師や看護師などの仕事に非常に憧れ 今仕事を辞めて看護学校に入学することが出来れば 親族が学費を出してくれるとまで言って頂きました。 しかし不安が2つあるのです。 1.看護学校とは大学や専門学校がありますが入試があると聞いています。 音楽の専門学校の試験は名前を書いたら受かるレベルでしたが、 医療の学校ならまったく別ものだと思い、どんな試験があるのか? どのレベルの学力が必要なのか? 看護学校の入試の現状を知りたいのです。 確実に入学する為のアドバイスをください。 2.わたしは現在28歳で資格を取れば30代を超えることになります。 そしてわたしは男です。 この条件で資格を取ったとして病院や施設での就職はとても不利になることは あるのでしょうか? 非常に悩んでいます。教えてください、お願いします。
質問日時: 2012/08/30 19:25 質問者: xxxipn
解決済
3
0
-
准看護学校
24歳女性です。 札幌で准看護師の資格が取れる学校を探しています。 検索の仕方がよくないのか、うまく探すことができません。 札幌で准看護師の資格とれる学校はあるのでしょうか?
質問日時: 2012/08/28 22:21 質問者: riko519
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
この写真の学資保険はjaの共済保険...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息子の...
-
専門学校の学生ですが、通学前に友...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
大学受験について
-
6年前に離婚をしました。 18歳満期...
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学につ...
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
40代ですが、理学療法士を目指した...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
11月中旬までに入学納付金に100万円...
-
こんな家庭ありますか?専門学校に...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学経路...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報