回答数
気になる
-
ご回答お願いします。
ご回答下されば助かります。 現在美容師で看護師になりたくどのようにしたら可能なのか知識を知りたいです。 今の仕事より医療系に興味を持つようになったからです。 30歳男、年収600万円 。 高校中退しており単位制の高校を卒業しております。 准看護師になって、働きながら看護師になるか、 お金を貯めて看護学校を目指す方が良いのか悩んでいます。その場合はどのくらい費用を持っていればよいか。 学力は足りないと思われるので予備校には通う予定です。 後、社会人入試は倍率が高く難しいと聞きますが避けて一般入試の方がいいでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/07/09 15:44 質問者: masamasa5846
解決済
5
0
-
群馬大学医学部の再受験について
現在24の理系の院生です。医学部の再受験を考えており、実家が群馬にあることから群馬大学を考慮に入れています。ただ、群馬大学は過去に裁判沙汰があったことから再受験者が入りにくいというイメージがあり、ネット上では再受験に厳しい大学としてよく名があげられています。再受験者ならどこを受けても少なからず不利とは思いますし、ネットの噂に明確な証拠があるわけではないのですが、本当に極端に入りにくいのだとしたら、不安があります。実際に群大医学部の再入学者数は他大と比べ少なかったりするのでしょうか?選考の際に再受験者が点を大きく引かれるようなことがあるのでしょうか?群大医学部の内情や再受験に詳しい方がおりましたら、ご意見お願いします。
質問日時: 2013/07/04 18:21 質問者: dogma6664
解決済
1
0
-
日大に行きたいんですけど
日大芸術学部放送学科に進学したいですけど、何をどれくらい勉強したらいいんですか?できたら、塾に行かず自分で勉強したいんですけど、やっぱり、塾に行ったほうがいいんですか?
質問日時: 2013/06/30 15:10 質問者: t0116
解決済
1
0
-
地質学を将来宇宙関係の仕事に役立てる事は出来ますか
私は地質学を大学で学びたいと考えているんですが、理由が「宇宙の惑星の秘密が知りたい」…と何とも幼稚な理由です。 初めは天文学かな?と思っていたんですが、仮に星を見つけるのが天文学だとするなら、その惑星を詳しく調べていくのは地質学の領分だと思い、天文学では無く地質学を学ぼうと決意しました。 宇宙の惑星には地球じゃ考えられない気候(超大型台風やあり得ない規模の雷など)や大きさなどがありますよね。そこから色々調べていく内に自然と地学が身につき、活かせる大学として東北大学の地球惑星物質科学科(地球科学系)を志望しています。理由として一番大きいのは地球・惑星の地質に関して学べるから…とこれまた単純な理由です。 ですが、調べても大学院に進むと地球の誕生・起源といった分野で 果たしてその道に進んだとして私が希望するような研究分野や仕事があるのかが不安になってきました。 宇宙といえば天文学・物理学のイメージが圧倒的に強いと思いますが、地質学はこれからの人類の宇宙進出をする上で必要不可欠な分野の一つだと考えています。 そこでお聞きしたいんですが、日本・海外問わず宇宙関連の仕事・研究(大学/院)で地質をメインに扱う所というのはあるのでしょうか? ご存知の方はご回答お願いします。
質問日時: 2013/06/27 23:29 質問者: yanaco
ベストアンサー
3
0
-
転科か他大編入か短大か
現在大学2年のものです。 1浪し医療系学部に在籍しておりますが、一般企業(航空・観光業)に就職したいと考えるようになりました。 1転科(英語科)し、そのまま今の大学を卒業する 2他大に3年次編入する 3一旦今の大学を退学し、短大へ行く この3つを挙げて悩んでおります。 最初は1のつもりでしたが、決して外大ではないですしFランですので、今の大学の英語科レベルの低さや学習環境、留学プログラムの少なさ、そして何よりも自分の一番学びたい言語はアジア圏の言語であること。そしてビジネスや経済、ホスピタリティなどが今の大学では学べないことが理由で決断を渋っている状態です。現在英語科の講義も受けていますが医療系学部の講義レベルが高いので、いろいろそれと比べてしまいどうしてもモチベーションが上がりません。メリットを挙げれば、来年にはアジア圏に交換留学できる可能性があることです。 2はこの中だと一番良い選択かもしれないと今は思っていますが、この1年間医療系学部の在籍でないと編入基準に満たす単位にならないのです。例えば、転科してから編入をすれば医療系学部で取った専門科目の単位は転科の時点でほとんどなくなってしまいます。なので途中で他大へ編入しようと思ってもこの1年では単位基準に届きません。だったら最初に言ったように1年間医療系学部に在籍しておけばいいと思うかもしれませんが、医療系は学費が高すぎて経済的にそれができる可能性はほとんどありません。 3が一番手っ取り早い気がします。しかしそこも自分の中で4大中退というのが引っかかり、就職も心配なところであります。あと22歳で入学し留学のことも考え、24or25歳で大卒ならまだしも短大卒はいかがなものかと。。 その他、中退して外大に入学して1年からやり直すことも考えましたが就活の時点で25歳はどうなんだろうと思いました。ぎりぎり大丈夫な気もしますが、1年からやり直すと留学が再来年になってしまうところも考えものです。 医療系学部を卒業するということはもう考えていません。 大きな人生の選択肢だと思っているので、簡単に決められるものではありません。 最終的には自分自身の責任で物事を決めますが、客観的にみなさんがどう思われたかご意見をお聞きしたくて質問しました。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/27 22:31 質問者: hukuwaru21
解決済
2
0
-
航空自衛隊航空学生について
自分は今年自衛隊航空学生を受けようとおもっている高校3年生です。 過去問の問題集を使い問題を解いているのですが… 問題を半分正解できるかどうかです… 9月に試験があるのにこのままだとまずいですよね。 有効な勉強法などがあれば教えていただけませんか?
質問日時: 2013/06/25 21:42 質問者: Piromikun
解決済
1
0
-
大学受験と部活と恋愛(皆さんの経験を知りたいです)
高校2年の私立に通う者です。 私は現在、ダンス部のような部活に所属しています。(踊る事に変わりはありません) 週5日で、水曜日と日曜日が休みです。発表の場がある前1カ月ほどは日曜日も埋まります。 私は特進コース、と言う国公立大学を目指すコースで、毎日小テストや提出物、予習復習に追われています。 成績は今のところ上位をキープできています。ちなみに理系を選択しています。 そして今悩んでいることは、引退する高3の6月まで部活を続けられるのか、ということです。 周りは部活に入ってない、または活動日数の少ない部活に所属してる人ばかりです。 今はそこまでガツガツ勉強をしてる人は少ないですが、今後冬休み、春休みになると本格的に受験勉強を始める人が出て来るとおもいます。しかし春休み冬休みなどの長期休暇はほぼ毎日一日中部活です。 まだ夏休みも来ていない時期ですが、早めに決めないと辞めるとしたらタイミングを逃してしまうのです。 無理に高い学費を払ってもらって私立に通っているので、国公立にどうしても入りたいです。 部活も大好きですが、 もし両立が難しいのであれば辞める覚悟もあります。 忙しい部活に入りながら、国公立大学に進学できた方、そういう友人が居た、など なるべくたくさん聞きたいです、 また、その頃付き合ってる人が居たのであれば、デートの頻度など、どうしていたか、その頃ので悩みなども聞きたいです。 長文、読みにくい文章ですいません。 初めて質問したので、質問の仕方に失礼があったらご指摘お願いします。
質問日時: 2013/06/19 19:37 質問者: loveyutaka
解決済
2
0
-
ファッション雑誌編集部について
はじめまして。高3の女です。 私は将来ファッション雑誌の編集に携わりたいと思っています。 個人の努力にもよるとは思いますが、 大学の家政学部の被服科に入ってファッション雑誌の編集に携われる可能性はありますか? 編集部に入るにはあまり学部学科は 関係ないと聞いたんですが、 やはり社会学部やメディア学のほうがいいのでしょうか? 狭き門なことはわかっています。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/19 10:39 質問者: rinanarina
解決済
3
0
-
看護師とライブ照明スタッフ
高校2年生です。今進路で悩んでいます。 なりたい職業は3つあって看護師とライブの照明スタッフと水族館の飼育員です。 今のところどれかを決めることが出来なくて、一応大学は看護学科に進もうと思います。 ただ、どれも違う分野だし、看護と決めて進んで本当にいいのか心配です。 調べると照明スタッフはバイトもあるそうなので大学に行きながらそのバイトをして、とも思っています。 やりたいことが沢山あるときはどうすればいいでしょうか。 どうやって選べばいいでしょうか。 看護学科の大学に行きながら、照明のバイトは大変でしょうか。 聞きたいことが沢山あってすみません。 どれかひとつでいいので教えてください。 おねがいします。
質問日時: 2013/06/18 21:13 質問者: diceblue
解決済
2
0
-
大学院予備校で直前対策や単発授業をしてくれるところ
大学院予備校で直前対策や単発授業をしてくれるところが東京都内にないでしょうか? 8月25あたりに試験があるもので。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/16 21:11 質問者: goo_mygwdisk_1
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
4
0
-
愛産大通信建築学科に編入卒業後、他大学院へ。
まずは前置きを書かせていただきます。 → 現在、東京理科大学工学部第二部建築学科2年の二十歳男です。 昼間は、不動産会社で契約社員として働いており、父親の扶養は外れています。 年収は250万程度で、親からの金銭的支援は一切ありません。 2種日本学生支援機構奨学金を月8万借りています。 一人暮らしです。 現在、宅地建物取引主任者と行政書士の資格を持っています。 宅建は2012年1月頃から、行書は2012年6月頃から勉強して一発合格でした。 いまは、マンション管理士と管理業務主任者の勉強を進めており、今年の試験で両方合格する予定です。 また、大学卒業までに司法書士と簿記2級まで(あわよくば1級)を取得したいと考えています。 28までに不動産鑑定士の資格を取得したいと考えています。 ここからが今検討していることです。 → 愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科への三年次編入を考えています。 大学学部卒業後は、不動産に関する学習や研究をしたいため、それ関連の大学院に進学したいと考えています。 具体的には早稲大学大学院ファイナンス研究科や明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科などです。 今の大学を卒業したい目的が「学士を得ること」と「建築士二級の受験資格を得ること」だけなので、より学費と拘束時間が短い通信制大学への編入を考えました。 経済や経営や商学が学べる学科への編入を考えていない理由は、建築に関する知識を有した不動産の専門家に価値を感じるからです。そのため、建築士二級の受験資格が学部卒業と同時に得られない学科には行けません。 ここからが質問です。 → 質問1_ 東京理科大学工学部第二部建築学科から上記のような大学院への進学は可能でしょうか。 愛知産業大学通信教育部造形学部建築学科から上記のような大学院への進学は可能でしょうか。 また、どの程度の可能度か不可能度か、お答えいただけると幸いです。 質問2_ 理科大でも愛産大でもどちらでも可能と回答されたかたは質問2にお答えください。 理科大に残るのと愛産大に編入するのでは、どちらのほうがいいでしょうか。 質問1と質問2へのご回答をよろしくお願いいたします。 前置きや検討していることに不明点や不足などがあり、質問にお答えしていただくにあたって、要素不足の場合は、お申し付けください。 皆様のご回答を心よりお待ちしております。
質問日時: 2013/06/15 23:27 質問者: yuuuuuyuta
ベストアンサー
1
0
-
浪人生で、アパレルバイト、勤務時間
観覧ありがとうございます。 私は今浪人しているのですが、 学費の事情と、メリハリをつけたくてバイトを考えています。 因みに体を壊してしまいやめてしまいましたがバイト経験は最近まであります。 アパレルのバイトが募集していて、一日7.8時間くらいの勤務です。 塾もあるので週2日はお休みを必ず頂こうと思っています← そこでなのですが、もしこのバイトの面接が受かって、 週4日の勤務、週2日の休み、あとの1日はバイト入ったり入らなかったりという生活になったら浪人生として両立は難しいでしょうか? 素直になると1日7.8時間の勤務を4日は勉強時間足りるのか、やってみないとって言ったら終わりなんですが、わかりません。 でも頑張ればなんとか…みたいな感じで諦めがつきません← 私は服が大好きで、好きな服屋さん、家からも近い、給料も学費に困らないようになるくらい、 ということでなかなか諦めがつかないんだと思います。 思いますというかそうです。 やはり諦めつけた方がいいでしょうか。 まとまってなくてすみません。 このような経験のある方、 これに対しての意見をお聞かせください。
質問日時: 2013/06/14 15:36 質問者: uukan276
解決済
1
0
-
大学院進学(国際関係)について質問です。
こんちには。 今年の10月に大学院入試を考えているものです。 大学院卒業後は国際機関で働きたいと思っています。 国際機関で働くために、どこの大学院に入学するのが適しているのでしょうか? 現在TOEICのスコアは900点あります。中国語の検定はHSK4級を持っています。 これは入試に有利に働くでしょうか? ご回答宜しくお願いします。
質問日時: 2013/06/13 16:26 質問者: 1wetsa
解決済
3
0
-
最短で小学校二種免許を取得したいです。
特別支援学校の小学部で働いて3年目になります。 小さな子どもたちに教育する楽しさを知り、今後もずっと小学生を教えていきたいと思うようになりました。そこで、小学校教員免許二種を取得しようと考えた次第です。 所有免許は養護学校一種、中・高音楽一種です。 自分で調べた限りでは、通信教育のある大学の科目等履修生になるのが一番の近道のようですが、年数はどこも2年ほどかかるようです。 現在の私の条件で、もっと短期間で希望の免許を取得することのできる方法、大学をご存知の方がいましたら、教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/12 22:14 質問者: yakochin
ベストアンサー
1
0
-
電機大から編入学を考えているのですが。
今年の4月から、受験に失敗して東京電機大学の理工学部の電子・機械工学科で勉強しています。 世間からは電機大学は評価が良い大学だ。と言われますが、自分は別の理工系大学に行こうと考えています。 理由は3つあります。 1.家から大学が遠い。家は東京都町田市で大学は埼玉の東松山市にある鳩山キャンパスなので、通学に片道3時間もかかり、勉強したくても1日になかなか勉強時間を確保することができない。 2.教育があまり良くないと思われる。微分方程式は2年生の後半にやっと始まるし、教授が適当に授業をすることも多い。 3.学費が高い。親に大変迷惑をかけている。 以上のことから、いわゆる編入学を考えるようになったのです。しかし自分が何をやりたいのかがまだ漠然としたままではっきりしていないのと、編入学した先からその大学で勉強についていけるかがわからないという2つのことが心配です。 現時点で自分のやりたいことは、まだ興味があるという程度で漠然としか表現ができませんが、いろんな電気回路や数学・物理・化学を勉強しながら、機械に関する仕事を将来したいと思っています。そして、入学先は芝浦の電気工学科を考えています。 以上を踏まえたうえで質問があります。 1.学費の見方が公式サイトを見てもよく分かっていないのですが、 電機大:http://web.dendai.ac.jp/campuslife/expenses/depa … 芝浦大:http://www.shibaura-it.ac.jp/tuition/engineering … で見ると、電機大より芝浦大の方が学費はやすいですよね。 2.学士対象と大学生対象の違いが分からないのですが、どう違いますか。 3.編入するとき、今在学している電機大の退学届を出す時期はいつでしょうか。芝浦の編入試験が受かったら電機大の退学届を出して、芝浦に入学する、といった流れでしょうか。それとも、編入試験を受ける前に退学届を出す必要があり、もし受からなかったらニートになる、といった流れでしょうか。 4.勉強の方法はどのようにしたら良いのでしょうか。今までは論理力が大事だと考えて、出口先生のシステム現代文をやっていましたが。編入試験用の問題集が存在するようですが、編入試験には高校の内容が出るとネットには書いてありました。電機大の単位をとる努力をしつつ、自分が受験生の頃に解いていた問題などを演習する、勉強する習慣をつけるといった形で間違えないでしょうか。模試(河合の記述模試)は受けた方がいいでしょうか。その他どんな細かいアドバイスでもいいです。 5.電機大と芝浦大の評価はどんなものでしょうか。世間的でも、教育面でも、就職面でも、なんでもOKです。 6.予備校に通わないつもりでいますが、編入に費用はどれくらいかかりますか。 7.センター試験は課されるのでしょうか。 8.過去問はあったとしていつごろから演習すると良いでしょうか。 以上の質問のいずれか、又は一つだけでもいいので、どうかご回答やアドバイスをお願いします。
質問日時: 2013/06/11 09:17 質問者: dripmachine2
ベストアンサー
2
0
-
理系職業についての質問です。
私は高校2年生の理系女子です。 私はずっと薬剤師になりたいと思っていたのですが、 現実はとても厳しく、今 他の道も探しているところです。 インターネットを使って 理系大学や理系職業など調べているのですが、 あまりよく分かりません。 ちなみに、化学と物理と地理と世界史を選択しています。 理系の人気の職業、お勧めの職業などありましたら 教えていただきたいです。 また、その職業を目指せる大学・学部も 教えていただけるとうれしいです。 私は静岡県に住んでいるのですが、 出来るだけ 近くの大学に行きたいと思っています。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/09 21:05 質問者: sah879
解決済
1
0
-
臨床検査技師とは・・・。
私は高校2年生の理系女子です。 今、大学や職業を探しているのですが・・・ 臨床検査技師 に興味を持ちました。 臨床検査技師とは、どういう職業ですか? なるのは難しいのですか? また、臨床検査技師を目指せる大学も 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/09 21:02 質問者: sah879
解決済
1
0
-
研究室の変更について
大学院入試と研究室の変更について質問致します. 現在,私は工学部の4年生です. 自大の院進学を機に研究室を変更する予定なのですが,院試と研究室変更の事について 不明な点が2つあります. 1.一般的にどの時期に研究室の移動を正式に大学側に伝えるのか?院試の時でしょうか? 2.入試の際に研究計画書を記入する必要があり,これは,変更希望先の研究室の内容を 書くべきなのか?そうならば,事前に変更希望先の研究室の出向き研究の相談をしておきべきか? 以上2点です. 知ってる先輩に変更経験のある人はおらず,研究室の先輩にも質問しにくいです. この質問を見た方で,変更経験の有る方や,お答えできる方がいたらご回答宜しくお願いいたします.
質問日時: 2013/06/06 21:50 質問者: wasdxs
ベストアンサー
4
0
-
市役所消防採用試験I種
先日試験を受け、体力テストがあったのですが 私は、腕立て伏せ(足は椅子の上)36回(上限50回) 握力は左右平均49kgでした。。 教養は6~7割はできたかと思いますが 周りの受験者の体力テストの成績と比べると 平均に行ってないのではないかと不安です これで、一次を通過する可能性がありますでしょうか? 一次倍率5倍弱で 教養と体力の得点は100対100でした。 参考にしたいので回答よろしくお願いします。
質問日時: 2013/06/06 12:17 質問者: wedwin
ベストアンサー
2
0
-
大学に入る前に知っておいた方がいいことがあれば
大学に入る前に知っておいた方がいいことがあれば教えてください よろしくお願いします
質問日時: 2013/05/30 12:32 質問者: tkyk2233
ベストアンサー
5
0
-
美容専門学校への進学について
美容師を目指すため美容専門学校への進学を考えています。 しかし私は高校を中退しており、高認試験を合格してからになります。 よく美容専門学校には滅多なことでは落ちないと聞きますが、いくら高認を取得して高卒者と同じ学力があると認められても、高校を中退した人間は門前払いなのでしょうか。 書類選考や面接等で「中退者?有り得ない!」といったことになるのではないかと不安です。 お詳しい方おられましたら、選考の際に高認で募集してくる人間がどういった扱いになるのか教えてただけると助かります。
質問日時: 2013/05/29 21:56 質問者: zekko_xxx
ベストアンサー
1
0
-
高校生の一人暮らしについて
高校生の一人暮らしについて 今、高校に入ったら一人暮らしをしようと考えています(最悪、地元でもいいのですが、情報科でネットワーク技術まで教われる学校を探していたら自宅から400km程離れており、到底自宅から通えない距離である学校が見つかったのでそこかな?と思って居ました) 東京都にある定時制の高校なのですが寮がありません しかも親は地元から離れる事が出来ないので一人暮らしをしようと思っていました、 学生会館というサイトで板橋の物件があったのであと1年半ほど期間はあるのですがそういう所を基準にして考えて見ました 家賃が月¥48800食事は各自だそうです(朝夕の食事付きもあったのですが時間的に厳しくなってきそうなので…) 携帯代はどんなに高くても¥8000程を見積もっています(もっと高くなるでしょうか?) ネット代はそこの共有回線で¥2980 電気、水道代は¥6300 家具は物件の方で用意してくれるそうで家賃に込み あと、付加サービスで安心サポートと言うものが付くらしく¥1980 あと、そこから学校までの定期代で半年に1回支払いの¥26700(最寄り駅である上板橋からではなく、池袋からです)上板橋から池袋までの定期代が半年に1回の支払いで¥13670 とどこらへんで働くかは未定なので取り敢えず、月払いで¥7000程を見積もっています 食費は他のサイトで¥20000~30000と書かれて居たのを見たので¥30000程かなとは思っています(ボーイスカウトで8年近く野外料理を経験して来たので調理はある程度出来ると思うのですが…) 後は税金だけだと思うのですが税金の計算方法がイマイチよくわかりません 収入は多分、時給¥1000前後だと思います、(月給制もあったのですが、高校生でそれは厳しいと思ったので…) 高校は夜(17:45~21:00まで)なので昼間は仕事が出来ると思います 板橋区に住むことになったら、計算はどうなるのでしょうか? 親元を離れて暮らすことになるので(もし一人暮らしが確定したら) 国民健康保険は別になると思います それと会社の募集ページには社会保険とあるのですが、国民健康保険の代わりになるものなのでしょうか? もし、代わりになれば嬉しいのですがあまり期待していません 所得税 国民健康保険税 都民税 の他に支払う必要のある税金ってありましたっけ?国民年金は未成年なのでまだ納入はしません あと1年半はその時までありますが進路とかもあるので実質的に半年ほど時間があります 自分でも調べていますが是非教えてください、お願いします
質問日時: 2013/05/27 11:52 質問者: itoi828
解決済
7
0
-
進路
現在、教育大学の4年です。 当初から高校の国語教諭になることが一番念頭にありましたが 自分の視野を広げることも必要かと思い、教育大を受験しました。 しかし実際大学に入ってみると、 1、2年の一般教養は、これが大学の授業なのかと思う位に意義がなく、周りの学生もただ教科の中だったら国語が一番楽だから適当に選んだ、別に好きでもなければ知識もなく増やすつもりもない、 ただ流れに乗って就職することが当然の、 大学で学ぶという意識、姿勢の見られない人達でした。 私は蓋を開けるまで分からなかったのですが、教育大は小中学校教諭への就職が主で、 高校教諭になるためのメリットは全くありませんでした。 これは単に私の調査不足、見通しの甘さによるもので、自分を恥じました。 他大学への編入学なども考えましたが、一般教養が終わればある程度専門知識の授業を選べるようになると思い、在学し続けました。 ただ3年次からの専門授業(私が最も学びたいのは国文学です)はほとんど数がなく、受けてもそれはただ単位だけが目的の過半数の学生と一緒ですので、教授も自然とその程度のレベルの内容しか扱いません。 その頃から、卒業後の進路として就職ではなく進学を意識していました。 そして今、恥ずかしながらまた迷っています。 初めは他大学の院の国文学研究科へ進む事を目的としていました。 また、本当に心から文学が好きな学生と共に学ぶ環境に憧れ、やはりそらなりのレベル(早慶や一橋など)を目指していました。 しかし、自分は研究職になりたい訳ではないのです、今の時点では。 それどころか、国文学に関する知識は、文学部に所属していた方々よりはるかに劣っています。これは当たり前で覚悟もしていた事なのですが 自分の研究テーマを設定する段階まで行けないのです。 私のやりたい事のレベルというのも、院ではなく、学部レベルであると思い至りました。広く、基礎の文芸知識を学びたい。 また、院の教育研究科を考えていないのは、純粋に、日本その他世界の文芸が学びたい対象であるからです。 今の目的は、文学を学ぶ事で教職に就くことではなくなっています。 これらから、文学の院よりは学部への編入の方が意に沿っているのではないかと考え始めています。 ただ、4大を卒業してからの編入学ということについて全く知識がなく、 また今も将来のことは第一に考えていないと言えるので、また見通しの甘さがあるのではという不安もあります。 ご意見お願いします。
質問日時: 2013/05/25 13:21 質問者: 1p1szzz
解決済
4
0
-
現役、音楽専門学生の人へ質問です。
17歳の高3です(>_<) 進路について悩んでます。 フリーターしながら続けるのか 家をでて専門に行くのか・・・。 もし良ければ少し話を聞かせてください。 ・専門の実際のデメリットとメリット。 正直、学校見学や体験や質問だけでは あんまり学生さんの生活が解らなかったので 質問しました。学校名も良ければ教えてほしいです。
質問日時: 2013/05/23 23:47 質問者: boy2star
ベストアンサー
3
0
-
東京大学理学部物理学科への進学
2013年度に東京大学理科一類へ進学いたしました者です。 理学部物理学科(理物)への進学を考えています。 高校生の時から理物に進学したいと思っていましたので、何としても進学したいです。 進振り時の点数が高いことも高校の時から知っていました。 しかし、周りの人たちの能力が凄く、自分のような人が進学できるのか、入学した後になり非常に不安です。ちなみに、入試の点数は合格者平均でした。所謂天才といった人間では全くありません。 今、試験に向けて勉強はしていますが、東大の優三割規定もあり、思うような点が取れるかどうかわからず焦っています。 はっきり言って才能がないと進学できないのではないかと思い始めています。 凡人が努力で進学できるのでしょうか? 漠然としたくだらない質問ですが、回答お願いします。
質問日時: 2013/05/22 21:09 質問者: oanroae
解決済
1
0
-
イベント企画会社への就職について
現在高3で、今ものすごく進路について困っています。 将来的にはイベントプランナーを目指しているのですが…イベントプランナーになるためには進学を考えるのは当たり前のことでしょうか?高卒でそういった職業にたどり着けるような求人情報などあるのでしょうか? もし、進学の場合は大学に進学したほうがいいのでしょうか?? 以前までは日本工学院八王子専門学校のミュージックガレッジのイベント科を第一希望として考えていたのですが、就職先が全く違うとこになる方がほとんどと聞き、最近では大学を視野に入れ始めました。 イベントプランナーといっても、ライブ関係ではなく、地域活性化を目指して各地でさまざまなイベントを行っていくような所に就職したいと思っているのですが、知識が貧しく、どういった会社がそういったイベントに携わっているか、調べてみたものの、調べ方が悪いせいか、全くわかりませんでした…。 話を戻しますが、以上のようなことを踏まえてもし、おすすめできる大学、短大、専門学校があったら教えてくれませんか(T-T)? たくさんの質問をして大変申し訳ありませんが、どなたか、教えてくださいませんか(;>_<;)?お願いします。
質問日時: 2013/05/21 19:58 質問者: niyun
解決済
2
0
-
高校卒業資格がありません。28才です。
高校卒業資格について相談です。 私は昭和60年生まれの28才です。 中学卒業は平成13年3月、その後進学した高校を中退し、翌平成14年に高校一年生になっています。普通より一年遅いです。高校には3年行き、平成17年に専門学校に入学しました。 10年前になりますが確か18才の時に当時の「大検」を受験しました。 結果合格しました。というのも「家庭科」となにか一教科を合格しあとは定時制高校に行っていたのでその単位で大検取得となってるはずでした。 たしか平成18年の事です。関西の大学まで受験しにいきました。 すごく曖昧な記憶なのですが、平成16年(高校3年目)に専門学校に願書を出そうとしたところ自分の不備だったか教科が一科目足りていない事がわかりました。 泣く泣く留年しようとしていたところ専門学校の方から試験で入学許可を頂き、高校は中退して進学となりました。その時も受験する事を考えてはいたのですが、若さ故無知だったのか後回しになってしまったり、高認試験になって必要な教科が変わったと聞き受験しないまま今に至ります。 就職もし、結婚、出産と今まで特に困った事はなかったのですがずっと引っかかっていました。 最近になり子どもが大きくなって少し時間が出来てきたので、今後資格を…と思った時などのためにも高認試験を受けるべきでは?と思いはじめました。 そこで、まずは中退した高校に行って取得単位を教えてもらえるんでしょうか? また家庭科という科目はなくなったみたいですが、あとひとつ受けたはずです。この合格証などはもうなくなってしまってますが、どこかに問い合わせればわかるのでしょうか? あまり同じ境遇の方は、まわりにいませんのでお知恵をお貸しいただけたらと思い投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2013/05/20 23:17 質問者: savoir0415
解決済
4
0
-
専門学校
製菓コース(?)が選べる専門学校を探しています。 茨城県在住なのですが、私立しかありません。 茨城県付近で私立以外の専門学校を知っている方、教えていただけませんか?
質問日時: 2013/05/18 23:14 質問者: reito0404
ベストアンサー
1
0
-
測量士試験測量士補試験の解答速報を教えてください。
25年の測量士補試験の解答速報や解説が出ているサイトもしくは合格率がわかるサイトでお勧めがあれば教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2013/05/17 14:03 質問者: pikopikozz
ベストアンサー
4
0
-
高校三年です。進路について悩んでいます。
わたしは現在、愛知県に住んでいる高校三年の者です。 自分の進路について、とても悩んでいます。 というのも、専門学校に行くか・普通の大学に行くかで迷っているんです。 通っている学校は工業高校なので、仮に普通の大学に行く場合は推薦で入ります。 今のところ、椙山女学院(現代マネジメント)を考えています。 就職率もいいですし、わたしの通っている学校以上に頭の良い学校でも、中々推薦がもらえない程の大学です。面倒見もよく、女性の良さを引き立ててくれるとても素晴らしい学校ではないか、と先生も仰っていました。 将来のことを考えると、とても魅力的な大学だと思います。 ですが、その半面で将来の夢があります。 この歳にもなって…と呆れる方もいらっしゃるかとは思いますが、音楽関係の仕事に就きたいと思っています。 本音としては、歌うことが好きなのでミュージシャン・歌手といった職業に憧れます。感情を音に乗せて歌う姿にとても惹かれます。 ですが、「メジャーデビュー」というのはあまりに不確定ですよね。なので、一歩下がって音響や照明といったエンジニアの仕事はどうだろうと思ったんです。 実際ライブに行ったときも、こうしたエンジニアの方が居てこそのライブだなとつくづく実感し、アーティストの方々を支えるお仕事も素敵だなと感じました。 わたし自身、好きなことにはとことん情熱を注いで進みますが、好きではないことに関しては(特に目標もなければ)わりかし淡泊な方です。 なので、どうせお金と時間を払って通うのなら専門学校に行って、専門的な知識を身につけて道を一本に定めようと思っていました。 専門学校に行きたかったのに関係のない椙山女学院に行ったところで、一生懸命になれないような気がして。 ですが、いざネットで色々と調べると専門学校については不評ばかりです。 「行く意味がない」とか「ただのぼったくりだ」とか…。 NCA(名古屋コミュニケーションアート専門学校)についての書き込みを見たところ、「詐欺に近い」とまで書いてありました。 そこで、こういった専門学校に通っている方・あるいは通っていた方。 知人が専門学校に通っていて話を聞いている方に質問です。 →専門学校のメリット・デメリットとはなんでしょう? 普通の大学に行った方がいいのでしょうか? ご自身の率直な感想を教えていただきたいです。 (差し支えなければ、学校名を教えていただけるととても嬉しいです) ライブハウスなどで働いている方など、音楽関係のお仕事について何かご存じの方に質問です。 →専門学校に通っていた方が、就職に有利なのでしょうか? ライブハウスで働くにはどうしたらいいのでしょうか? バイトもどの様に応募するのか、など分からないことだらけです。 知っていることを色々と教えていただきたいです。 椙山女学院に通っている方・通っていた方。知人が椙山に通っていた方。大学について詳しい方に質問です。 →椙山女学院だから、という理由で就職率がいいのでしょうか? わたしはごく普通の家で裕福ではありません。頭もよくはありません。 差ができたりはしないのでしょうか? また、女子特有の変な差別のようなものはないんでしょうか? 椙山女学院に通うメリット・デメリットはなんでしょうか? 率直な感想を教えていただきたいです。 高校卒業後の進路は人生に大きくかかわることと思っています。 小さなことでも良いので、情報を頂けたら幸いです。 また、皆さんの様々なご意見を聞いてみたいです。 わざわざ時間を削って目を通してくださって、誠にありがとうございます。
質問日時: 2013/05/09 01:26 質問者: ipodnanorai
解決済
1
0
-
医療関係 専門学校か大学か
こんにちは。 高校3年生の息子を持つ母です。 息子は看護師になりたいと言っているのですが、その際、進む道は大学が良いのか、専門学校がいいのか迷っています。 看護師の知人に相談すると、給料面や出世面で大学の方が良いと聞きましたが、違う人に相談すると、専門学校の方がしっかり専門知識を教えてくれると聞きました。 大学の方が期間も長く費用もかかりますが、長い目で見ると大学の方が良いのでしょうか? また、看護師はやはり女性の職場だから男性は勤めにくい面もあるとも聞き、理学療法士や作業療法士、放射線技師や臨床検査技師なども考えたのですが、希望者が多く、資格を取っても就職できない可能性があるとも聞きました。 私は、医療の現場のことはよく分からず、息子の進む道にどのようなアドバイスをすれば良いのか迷っています。 大学卒と専門学校卒の違いや、看護師以外の医療関係の就職事情をご存知の方が居たら、教えてください。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2013/05/03 18:12 質問者: sweetpeach124
ベストアンサー
2
0
-
太宰府天満宮の鉛筆(B2)のメーカーを教えて!
太宰府天満宮の鉛筆(B2、かわいい絵柄がついている)を 購入して使っています。これが使いやすくて重宝しているので 同じメーカーのえんぴつを買いたいのです!! このえんぴつメーカーをご存知でしたらお教えください。
質問日時: 2013/04/30 20:37 質問者: masato-h
解決済
1
0
-
悩んでいます
目を通していただき ありがとうございます。 2014年に看護師国家試験を 受けるものです。 なので、2014年版の 国家試験問題集を 買わなくてはならないのに 2013年版を買ってしまいました。 これは買い直した方がいいでしょうか? 6000円くらいし、安いものではないので悩んでいます。 よければ意見いただきたいです。
質問日時: 2013/04/28 13:43 質問者: m1nney
解決済
2
0
-
京都で中卒でもパソコンの知識を学べる専門学校
京都で中卒でもパソコンの知識を学べる専門学校を教えてください。 将来は、ゲーム関係の仕事をしたいと思っています。
質問日時: 2013/04/25 23:37 質問者: saktaj
ベストアンサー
5
0
-
東京や神奈川で英語教育重視の学校
こんにちは、 私は4児の外国人の母です。3人の息子は今までインターナショナルスクールに通ってきた為、日本語があまり上手ではありません。漢字の読み書きが下手です。四人目が生まれて、家計が厳しくなるため、インターナショナルスクールから学費が少し安いところに転向させることを考えています。 住んでいるところは東京なので、東京や神奈川当たり英語を重視するところ、安いインターナショナルスクールや日本語を補助してくれる学校などをご存じの方は是非学校の情報を教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/04/24 11:19 質問者: almondtree2010
解決済
3
0
-
声優なるには。
わたしは、声優になりたいなと最近思うようになりました。 でも、私が通っている学校は商業高校で大抵の人は卒業後は、就職という感じの学校で私も1ヶ月位前まではそのつもりでした。 でも、ここ最近声優という職業に興味を持ちやってみたと思うようになりました。 そこで、質問です。 (1)声優養成所のようなものはお金が掛かると聞いたので就職しながらでも通えますか。 (2)早口言葉などやっておいたほうが得なことはありますか? (3)商業高校で、声優になったという人は田村ゆかりさんが聞いたことありますが、ほかにもOLさんや商業高校だったという方はいらっしゃいますか。
質問日時: 2013/04/23 00:41 質問者: hhbb3145
ベストアンサー
2
0
-
ネットワークエンジニアになるための進路に悩んでます
鳥取県在中の高校3年生の工業生です。 私はネットワークエンジニアになりたいのですが県外に出たいと思っています。 それにともなって、大学にするか、専門学校にするか迷っています。 家庭の問題で中国地方か関西地方への進学を考えていますが、希望の職につく上に大学か専門学校、どこかお薦めの学校はないでしょうか? 就職を考えて学校を決めたいと思います。 現在ネットワークエンジニアとして仕事をしている皆さんは、大学又は専門学校でなにをしたのでしょうか?
質問日時: 2013/04/21 21:28 質問者: pepper0106
ベストアンサー
3
0
-
慶応義塾大学ビジネススクールについて
いろいろ動機があって、慶応義塾のビジネススクールに通いたいと思います。 入学試験に英語があるのですが、どのくらいの難易度なのでしょうか? また、社会人として効果的な学習法などあれば、ご教授いただけますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/21 00:06 質問者: sirius2003
ベストアンサー
1
0
-
医療系専門学校入学について
はじめまして、私は20歳のフリーター女です。 来年、医療系の専門学校に入学を考えています。 どうしても人を助ける仕事がしたいのです。 看護学校への入学を考えましたが、倍率が高く、予備校に通うお金もありません。 独学で勉強された方、どんな勉強方法で合格しましたか? また、理学療法士と臨床工学技士という職業も考えているのですが、 出産後も働ける仕事なのでしょうか? 読みにくい文章ですみません。
質問日時: 2013/04/20 01:31 質問者: tatiti
解決済
1
0
-
上京して、看護専門学校に入る方法
病み上がりの社会人の者です。 体調が良好になって、約1年半が経ちます。 来春、准・看護師看護学校に入学し、2年間、学ぶ。→正看護師・看護専門学校で2年間学び、在学中に、看護師資格を取得し、卒業。という道を歩もうと思っています。 地方在住なのですが。 東京の准看護師看護学校に問い合わせたら、なんとなく、「わざわざ、上京しなくても、地元の看護学校に通われたら?」みたいな回答でした。 地方出身だから、入学試験を不合格にされることはないと思いますが、関東に行くなら、神奈川県・千葉県・埼玉県の看護専門学校のほうが、受かりやすいのでしょうか? 東京なら、都心でなく、郊外や23区外にある看護専門学校がいいですか? アドバイスをください。 穴場的な学校がありましたら、教えてください。
質問日時: 2013/04/19 19:46 質問者: xyz0822
解決済
2
0
-
幅広いデザインを学べる学校を教えてください。
進路について悩んでいます……。 質問です。大学・短大・専門学校の中で、幅広いデザインを学べる学校、又は学科、専攻などがあれば教えてください。できれば学費が安い所で… (↓下は質問をしようと思った動機です) 私は現在高校3年生です。やりたい事がなくて、2年生の時から進路について考えて悩んでいました。 昔から絵を描くことが好きで、高校では美術部にも入っています。なのでできることなら自分が描いたものが形となるような仕事をしてみたいなぁとなんとなく思いはじめました。 だけどデザインって幅広いですよね、アニメのキャラクターなどの平面的なものから雑貨や玩具などの直接手に触れられるものまで、調べているうちにデザインから生まれるものがたくさんあることを知りました。 学校も調べてみたらその様々なデザインの中でも、限られた分野の事しか学べないものが多いです(当然ですが…;) これをデザインしたい!というものがまだよく分からないので、色々なデザインを学べる学校、学科や専攻があれば進学の参考にしたいなと思い、質問しました。 まとまりがない文章で申し訳ないですが…よろしくお願いします。
質問日時: 2013/04/11 21:31 質問者: remon0501
解決済
4
0
-
大学院の選択について
現在慶應大学に在学中です。 進路選択に迫られており、国内と海外の両方から選択肢を考えております。 国内は東大、海外はLSE、オックスブリッジ、HKUあたりです。 英語力が若干不安要素であるため、条件付き合格のある大学を選択しています。 そのため、海外では他の選択肢がない前提です。一方、国内は自分の専攻で指導できる教授が東大にしかいないため、国内は東大のみです。 また、要望もあります。私は慶應大学に誇りを持っているため、慶應卒という印象を弱めたくありません。東大に行くと、その印象を壊す可能性があるため、若干敬遠しているのですが、学部慶應で、院が東大というのは、どちらが印象に残りますでしょうか?海外に関しては、学部の印象と、修士の印象がセパレートされた形で認識されることがわかっているので、不安には感じておりません。それを前提として選択するのであれば、国内と海外はどちらがベターな選択肢でしょうか。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/04/10 02:03 質問者: willing-to
解決済
10
0
-
授業料はどれだけ納付すべき?退学と除籍は?
子どもが2つの大学X,Yに合格し、どちらに入学するか迷い、X,Y双方で入学金の納入を含む入学手続きをしました。 最終的に入学を決めたX大学では3月中に前期授業料を払いました。 入学をしなかったY大学は、籍が残っています。 Y大学の前期授業料の納付は4月中旬に渡される振込用紙で納付することになっていて、まだ支払っていません。 4月に入ってのY大学の入学手続きや入学式には出席しませんでした。 学校から連絡が入り、入学辞退を伝えたところ、授業料の支払いで退学か、授業料未納で来年3月に除籍処分か、どちらかになると言われました。 その授業料ですが、今、退学手続きをすると5月末日の退学になるため、4・5月の授業料は納めないといけない(手続き的には、前期4~9月の授業料を全額納めて、退学手続き後6~9月分を返還する)という形。 大学へは全く通っていず、授業などの役務は受けていませんが、授業料は払わないといけないのでしょうか? 5月まで払うという点も納得できません。 授業料未納で除籍処分となった場合、何か困ることはありますか? X大学での学籍などへの影響、履歴書などへの影響はあるのでしょうか?
質問日時: 2013/04/09 20:50 質問者: okeichan7
解決済
6
0
-
高校を中退して大学進学…?
沢山の質問の中からこの質問を見つけてくださってありがとうございます。 タイトルには高校と書きましたが、ある高等専門学校に通っていました。 ですが諸事情によってこの春に2年生修了で退学しました。 一応夏に高認をとるつもりです。高認をとっても最終学歴は中卒なのはわかっています。 それに中卒だと何もできないので進学を希望しています。 でもやりたいことがないのでどう進学したらいいのかが分かりません。 専門学校へ行くには目指したいことがないのでつらいし、大学も4年間つづけられるか心配です。 いろいろと調べると大学は出ておいたほうがよいみたいです。 質問は、 ・関西圏(特に京都)で偏差値があまり高くなく、入学してからも比較的授業が簡単な所謂Fランと呼ばれる大学はどこか ・その大学を志望するにあたって、高専でほとんど文系の勉強をしていないけれど今から勉強して間に合うのか ・理系の勉強をどの程度したらいいのか 以上です。 他にも役に立ちそうな情報がありましたら教えていただきたいです。 ちなみに興味がある分野(興味がある程度で極めたいわけではない)は、被服学、天文学、心理学、栄養学などです。 被服学や天文学は就職がきびしいそうなのであまり進もうとは思いません……。 心理学や栄養学は割と就職先もあるようですし、自分自身の役にも立ちそうなので可能であればその勉強ができるところがいいなーなんて思ってます。 自分勝手でわがままな質問だとは思いますが、悩んでいるのでアドバイスをいただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。 乱文失礼しました。
質問日時: 2013/04/08 03:53 質問者: xxxayato
解決済
4
0
-
大学編入における単位認定について
某大学に3年次編入しようと考えています。 大学編入において、単位認定は上限があるという場合が多いですが、編入先の大学で3年次に開講される科目でも認定してもらえることはありますか。 現在の大学で2年生のときに履修予定の科目が、編入先の大学の3年次開講の科目といくつかかぶっています。 この場合、一般的にはどうなるのでしょうか。
質問日時: 2013/04/07 12:05 質問者: parurukea
解決済
2
0
-
大学院、専門学校進学について
現在大学4年生、ストレートで無いため23歳女です。 心理学部に所属しています。 今まで大学院志望だったのですが、ボランティア・バイトの経験から将来保育士になりたいと思っています。 大学院進学を諦めて専門学校や短大で保育士の資格を取ろうと思ったのですが、周りに相談したところ心理大学院に進んで発達の勉強をもっと極めてから保育士の道に進んでも遅くないのではないかと言われました。 心理学部で4年学んだことを無駄にするより、心理・発達に特化した保育士になればどうか、という意見です。 私自身大学院での発達についての研究や勉強には興味があります。 臨床発達心理士の資格を経て、子どもの発達に知識のある保育士になれたら素敵だなと思います。 けれど年齢のことも考えると、少しでも早く現場に出て、経験を積まなければという焦りもあります。 (1)これから4年かけてでも、大学院と専門学校の両方へ行く (2)大学院は諦めて、専門学校で保育士の資格を取る みなさんならどちらを選択しますか? また、何か御意見がありましたら、些細なことでも構いませんので御教授頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2013/04/05 23:10 質問者: sub1216
解決済
3
0
-
看護学校のオープンキャンパスについて
来年看護専門学校の受験を考えている21歳女性です。主にオープンキャンパスの服装について質問します。 志望校のウェブサイトに昨年度のオープンキャンパスの様子が紹介されており、確認したところ社会人の方はセーターにスカートのような、ラフではないけれどオフィスカジュアルまではいかないスタイルの方しかいませんでした。私は既卒ですからオープンキャンパスからスーツ着用とばかり思っていたので困惑しています。 スーツは着なれていないため不自然な動きをしてしまいそうですし、病院見学や体験授業などかなり動きまわるので足元を含めて動きやすい方がいいのかと思ってもいます。 また、オープンキャンパスには数回行こうと思っていますが、今まで真夏にスーツを着たことがありません。上はシャツだけだと失礼でしょうか。スーツもそんなに高価なものは持っていません。大学の入学式にとりあえず着用するようなタイプひとつだけです。 スーツを選んでここまで悩むならオフィスカジュアルのようなものにしようかと考えましたが、この場合でもいろいろとそろえる必要があり困っています。 今のところ、黒スーツに白シャツ、肌色ストッキングで、夏場はジャケットを脱いで、冬場はシャツの下にヒートテックのような下着、ジャケットの上にコートを着るというベースは毎回同じスタイルを考えていますが、季節問わず毎回同じスーツだとおかしいですか? 本当に行きたい学校なので、周りがどんなにラフでもきっちりしたスタイルで参加したいと思います。 ふだんメイクはしないのですが、さすがにスーツだとしない方が不自然だと思うので、ファンデーションと透明マスカラ、リップだけは考えています。あまりやりすぎない方がいいですよね?(ふだんしないのでやれと言われる方が困りますが) 髪は後ろの下の方でお団子にまとめます。 また服装とは別にオープンキャンパスの参加回数でも悩んでいます。毎回内容も違いますし学校も近いため、そして何よりも「この学校がいい」という気持ちを伝えたいので開催されるすべての回に参加しようと思っています。しかし参加定員があり、遠方からこられる方のチャンスを奪うのもためらわれます。ライバルに気を使う必要はないと思うのですが、逆の立場だったら譲って欲しいと思うので…。特に夏休み期間中の月に何回も開催される間は少し遠慮した方がいいでしょうか。
質問日時: 2013/04/03 14:10 質問者: lisztaus
ベストアンサー
2
0
-
河合塾の全統記述模試の会場について教えてください
5月に河合塾の第1回全統記述模試を受けるつもりなんですが、 学校外で初めて受ける模試なので心配していることがあります。 質問は以下です。 (1) 試験会場の候補として、「河合塾 新宿校」と「東京経済大学国分寺キャンパス」 を考えています。どちらのほうが、人口密度?(1人あたりの面積)が高いですか? 試験中に肘がぶつかる位だと、そっちのほうに気がいって試験に集中できないので、、、 やはり会場が河合塾の校舎(新宿)となると、河合塾の生徒さんであふれてしまうのですかね。 それに対して会場が大学だとスペースに余裕があったりしますか。 (2) 「東京経済大学国分寺キャンパス」で河合塾の模試を受ける場合、試験会場までの 誘導はどうなってますか?大学の入り口の前とかに河合塾の方がいたりしますか? 大学は広いイメージなので試験を受ける前に大学内で迷ってしまいそうです。 なんせ方向音痴なので 「東京経済大学国分寺キャンパス」と「河合塾 新宿校」に受けに行ったことのない方でも 回答を受け付けます。
質問日時: 2013/04/02 18:33 質問者: goousi123
解決済
1
0
-
診療放射線技師 専門学校
診療放射線技師の資格が得られる専門学校への合格率はどれくらいですか? 数学、物理など、どの程度のレベルが必要ですか?
質問日時: 2013/04/01 23:32 質問者: gadmwtjadm
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
入学金払い忘れについて
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息子の...
-
この写真の学資保険はjaの共済保険...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
専門学校の学生ですが、通学前に友...
-
至急】奨学金制度について 高3です...
-
S〇ー生命(以下S)の学資保険につ...
-
至急 高3 奨学金申し込みについて
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
生命保険に詳しい方、保険外務員の...
-
質問です
-
6年前に離婚をしました。 18歳満期...
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学につ...
-
40代ですが、理学療法士を目指した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報