回答数
気になる
-
お茶の水女子大と筑波大の違いを教えてください
生物学部を希望していて、将来は、できれば、分子生物学かウィルス学に進みたいと思っています。 東京 多摩地区在住です。 進学でお茶の水女子大と 筑波大で悩んでいます。 生物と英語(TOEIC850)が得意で、数学が少し苦手です。国・化は平均少し上、今年のセンターは750できました。 偏差値は お茶の水≧筑波 のようで、大差ないのかな、と思います。 筑波はスーパーグローバル校で、お茶の水はグローバル人材育成を勧めているので、英語を武器にしたい私には、これもどちらも 同じくよく思えてしまいます。 どちらもリベラルアーツに力を入れています。 個人的には、 <お茶の水> 小規模なので、面倒見がよく、男子と争わないで済む分、評価がとりやすいかも? 筑波より施設が整っていない? 小規模なので、筑波よりも知れることが少ない? 自宅通学だから、勉強の時間が筑波よりとれそう・・・。 <筑波> スーパーグローバル校で研究費がたくさんあり、大規模な学校なので、いろいろな研究や人に触れられるのかも? 寮生活になるので、勉強時間がお茶の水よりない? 生活費がかかる。 と思っています。 一般入試の前に推薦で受けたいと思っています。 両親は、「自分のしたいことに近いところにしたら?」といってくれています。 在学中、卒業した方、また、両方の学校に詳しい方、違いを教えてください。
質問日時: 2015/03/21 18:16 質問者: AfroChoco
ベストアンサー
2
0
-
もうすぐ高校3年になるものです!看護学校のことについて質問があります よければ回答お願いします
現在 商業高校に在学しています 商業高校から 偏差値55程の 公立の看護学校に進学することは厳しいでしょうか? 評定平均は4.5ほどです ただ、数学と英語が苦手です 逆に生物と国語、人と関わることは 得意です
質問日時: 2015/03/20 14:20 質問者: riii-ta
解決済
1
0
-
全寮制の高校を探しています!
私立高校に通っていたのですが、成績不良で留年になってしまったので 全寮制に編入することを考えています。 そこで、おすすめの学校を教えてください。 調べたところ日生学園や昭英等がでてきたのですが、日生はかなり寮生活が厳しいということで躊躇っています。 できれば携帯持ち込み可で個人部屋のある寮がいいです。 回答よろしくお願いいたします。 偏差値は50前後を検討しております。
質問日時: 2015/03/16 22:58 質問者: あーま
解決済
3
0
-
医学部への編入学について教えてください
大学を卒業してから、医学部に編入学できるというのは本当ですか? たとえば、国公立の大学で偏差値50弱の理系の学部から、大分大学の医学部へ編入学も できますか? もし可能なら、編入試験前の在学期間中に何か準備すべきことはありますか?
質問日時: 2015/03/12 16:25 質問者: teipo29
ベストアンサー
3
1
-
大阪医専、救急救命学科の諸費用について。
大阪医専、救急救命学科の諸費用について教えて頂けますか? 子供が高校の次に大阪医専の救急救命学科を希望しているので、 大阪医専のサイトを見たところ、 入学金(300,000円) 学費(1,490,000円) 学外実習費(25,000~40,000円) 教材費・教科書代(70,000~90,0000 円)と載っていたのですが、 その他にかかる費用(例えば、実習用の制服一式代とか専用機器代など)があるか、 ご存知の方いらっしゃれば、教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。 ちなみに、通学費は調査済みです。
質問日時: 2015/03/11 23:46 質問者: maido-15
ベストアンサー
2
0
-
予備校について!
初めて質問させていただきます! 今年大学を受験して結果は残念ながら 不合格になってしまい、あと1年勉強することにしました。 しかし私が在住する福島県には予備校が2つしかなく、その一つの東進にはかよっていたのですが受講していくうちに映像授業があまりあっていないせいかほとんど独学で受験をむかえてしまいました。 もう一つは駿優予備校ですが、こちらは勝手な判断ですがあまり評判が良くないと聞き迷っています。 近くの宮城県には有名な河合塾や駿台予備校などがありますが通学の際の手段が新幹線になりそうなので経済的に親への負担がかかるのでその点で迷っています(浪人したってことが親への一番の負担になっているのは重々承知しています) 駿優予備校と駿台予備校や河合塾に通っていた方に質問します。 駿優予備校は通っていてどうでしたか? 駿台予備校と河合塾は(新幹線をつかってでも)通う価値がありますか? 長々と稚拙な文章にお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
質問日時: 2015/03/11 23:44 質問者: セシル
解決済
2
0
-
舞台俳優になりたいんですけど
舞台俳優になるには養成所のほうがいいんでしょうか? 中3の女子です。 中学で演劇部に所属していて、舞台俳優という職業に興味をもちました。 高校は演劇部がないんですけど、日舞を習っています。 いろんなサイトで調べて、 専門学校より養成所のほうがいい。 と、書かれているものが多く、正直迷っています。 養成所というのは、どんなことができるのでしょうか? また、養成所のメリットとデメリットを教えていただければ嬉しいです。
質問日時: 2015/03/11 00:54 質問者: みすこ
ベストアンサー
2
0
-
臨床検査技師が大学院で、小児に関われる分野とは
私は臨床検査技師を目指す学科に通っています、大学3年生です。 大学院へ進学したいと考えていますが、分野で悩んでいます。 自分は、生理機能より生化や遺伝子や染色体に興味があります。 また、子供が好きで、ボランティア活動やアルバイトを通して子供と関わっています。そこで、大学院でも小児に関われる分野にいきたいと考えています。 小児、生化、遺伝子や染色体、となると、小児病態学を扱う分野がありますが、このような分野はdoctorが多く、検査技師として入るとなると、少し違います。 1年間にわたり、いろいろと調べてきましたが、どうもぴったりとくる分野がありません。 このような私に合う分野をご存じの方、いらっしゃいましたら、少しお力を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/03/07 21:34 質問者: ゆこぴい
解決済
1
0
-
公務員試験
高卒の公務員試験を受けます。今は「新・スーパー過去問ゼミ」をしています。なかでも数的処理が苦手でいっぱい問題を解こうと本屋さんに行ったんですが、数的処理だけの過去問がありませんでした。ネットでみた畑中畑中の本は資料解釈も あり、数的処理だけ載ってる過去問がしたいんですが、どうやって数的処理の勉強をすればいいですか?また、何かいい過去問集はありますか?
質問日時: 2015/03/05 19:12 質問者: ぺけぺけ
ベストアンサー
2
0
-
ゲーム理論を学ぶには、上智がいいか早稲田がいいか
タイトルの通りです。 今年上智の総合グローバルと早稲田の社学の両方に受かり、進学先を決めかねているところです。 私は国際政治に興味があって、その延長でゲーム理論を学びたいと考えています。 上智に行く場合は経済学部の授業を受ける予定です。 そこで、どちらの大学に行った方がゲーム理論をより深く学べるか、教えてください。
質問日時: 2015/03/02 10:58 質問者: pluscross
ベストアンサー
2
1
-
3浪以上の人の進路について
私は実質4浪の年齢なのですが、今後の進路で悩んでいます。 自分なりに考えましたが、どの道がいいのか分かりません。 といっても大学か専門学校かしかないのですが、どちらがいいのか悩んでいます。 大学のほうは、正直有名な大学ではないです。なので入ったところで今よりもよくなるのか心配です。(就職等) また、文系なのでさらに厳しくなる可能性があります。それでも大学のほうがいいのか、それとも専門学校のほうがいいのか、どちらのほうが将来的にいいのでしょうか? 専門学校は公務員系を考えています。看護もいいですが、勉強にもう1年かかりそうです。 どの道が将来性があると思いますか? こういう道もあるなどを含めて、アドバイスしていただけないでしょうか?
質問日時: 2015/03/01 19:22 質問者: miyu1944
解決済
2
0
-
大学進学先について
立命館産業社会、政策学部と 近畿大学法学部、総合社会 日本大学商学部 にいまのところ合格しているのですがどこに絞るかで迷っています。 名前でいけば立命館、学部で選ぶのなら法学部、場所で選ぶならどこでもといった感じです。 産業社会、政策科学が何をするところなのかほとんどわからずそれならば1つ下げて近畿の法学部でもいいんじゃないかとも思ったりします。 皆さんの主観で構いませんので色々意見をお待ちしております p.s立命館法学部にセンター併用でうかったらそこにするつもりではあります
質問日時: 2015/02/16 20:43 質問者: qawseven
解決済
3
0
-
高校の入学準備\( *°ω°* )/
こんにちは! 私は、現中学3年生の女子です 先日、推薦受験で学校が決まりました!!! 通学は電車と徒歩で合わせて30分くらいです そこで質問なのですが、 質問1!高校生になって買っておくべきものや、 やっておくべきことはありますか?? 同じような質問をみたのですが、高校の予習などを しておくべきと解答がありました!1年間の全体的な 把握、はじめの単元をしっかりとのどちらでしょう? また、おすすめの参考書などありますか?? (ちなみに、偏差値41の高校です…難しいことはさほど やらないと思います) 質問2!高校生になるとカバンは大きい方がいいなど 高校生を経験した方!教えてほしいです! (カバンの種類や、特にこのブランドおすすめ!などが あれば教えてください!) ちなみに、私はカーディガンと高校用のカバン、定期 入れを買おうかなと考えています! 他に必要なものが あれば教えてください! p.s.高1でカーディガンのキャラメル色?を着ていたら 調子乗ってるな~!など思いますか??
質問日時: 2015/02/11 09:54 質問者: toranyannyan
ベストアンサー
1
0
-
進路,将来 について
高校1年生です。 私はいま、進路や将来のことについて悩んでいます。。 私は文系なのですが、将来やりたいことが決まりません。。(._.) 前までは看護師や保育士と思っていたけど、今はその気持ちが薄れてて… 余談ですが、私は、 自分の時間(自由な時間)がないとダメな人なんです!! そして、将来 旅行とか買い物とかいっぱい好きなことしたいと思ってます、空想ですが、(笑) でも⬆︎のことは本気で優先したいです!! だからOLとかいいな、と思ってたけど、給料が少ないとか忙しすぎるとかサイトに書いてたりしてて… 実際のところどうですか? 月収20万くらい稼げて楽しくお仕事できたりする職業ってありますか? 先生とかはやりたくないです。 銀行員もいいなと思うけど忙しいし、よっぽど頭えるくないとできませんよね? あと市役所勤務?も気になります、これは公務員なので…! あとは、服も好きだしアパレル?なんていいなと思ったりしましたがこれまた給料がよくないのかなって…。 ていうかアパレルって服を販売する人を言うんですか??? 他に、まあまあいい暮らしがらできるような職業ってありませんか〜〜〜〜(._.)? そしてどの学部が私にはオススメでしょうか?(._.)
質問日時: 2015/02/03 17:26 質問者: naako__
解決済
3
0
-
一浪で志望大学にもやもやしています…頑張らないといけないのは分かるけど…
現役時に地方国立大の理系で失敗したので浪人時に文転しました。 予備校を上手く使いこなせず、自己嫌悪になっていたのと、浪人当初は危機感がいまいちないという甘い状態でした。 秋のセンターの科目登録になってから、やっぱり理系へ行きたいと思いましたが、現役時にやったとはいえ、新課程で理科2科目は間に合わないと思い、結局、理科基礎の文系で出しました。 その後 私立も考えてましたが、行きたい所は学力が高いし、どこの私立も学費が高くて止めました。 そんなもやもやした状態で受けて 結局センターでは緊張と体調が怪しかったのもあり(言い訳ですよね…) 大失敗してしまいました。 私はセンター前まである大学Aの人文系を勧められていました。 専攻に興味はあります。 でもその大学Aは1番行きたい大学Bではないし雰囲気が好きになれません。 とはいってもその大学も今回得意な文系で失敗したので厳しいのですが… なのでその他のまだ行けそうな大学Cを勧められています。 しかしその公立大学Cと比べると 行きたくないと思ってた大学Aの方が国立大なのでいいかもしれないと思えてきました。 でもだからと言って大学Aに出願したいとも思えません。 理由は行きたかった大学と理系にまだ未練があるからです。 私は数学がすごく苦手で物理も少ししかやってないけど苦手です。 なのでいくら興味のある職業が理系にあるからといって 、数Ⅲも途中までしか受けていないし 高3では数学が苦手すぎて文系に移ろうか、大学に入ってから数学や物理がついていけるだろうかともやもやして、秋まで理系で頑張るという決心がつかなかったぐらいなので 向いてないのかなとは前々から思ってはいました。 大学だって センターの結果を見れば行きたい大学Bに行けないのは明らかです。 なので頭では 点は届かないけど二次で巻き返せなくはないし、せめてましだと思っている大学Aに行くべきだと分かってます。 2浪する訳にはいかないので理系を諦め、点数も届かないので行きたい大学も諦めて現実的な大学?に行くべきなのは分かっています。 センターが終わってすぐはそう思って少しは納得していました。 でも、その大学自体も厳しいと言われてから、だったらそれよりもっと行きたくない他の所に行くべきなのか? それならいっそ2浪したほうがいいのではないか。なんて思ってしまいました。 でも、浪人は年下が先輩になるし、成人式に気まずいので行けなくなるのでやめた方がいいと思います。 このことからも、厳しいけど、まだましと思っている大学を挑戦すべきだとは分かってます。 ただでさえ点数が厳しいので今もこんな質問をしている時間があるなら必死で勉強すべきなんだとは分かってます。 でも頭ではそう分かっていても、心の何処かで納得できていないんです。 頑張らなくてはと思うのに、なんかいまいちやる気が出ないんです。 どうすればいいのでしょうか? 二次に向けてなんとか頑張らないといけないと思っています。 アドバイス下さい。 ちなみに、なぜここまで納得いかないかというと、周りの友達はレベルを下げてまで学部は行きたい所に行っているけど、自分は私立の学費が高くて払えないのでいけない。 従兄弟はみんないい大学ばかりで自分だけ落ちこぼれだからです。 長文、乱文失礼しました。
質問日時: 2015/01/28 16:19 質問者: kumapurin
ベストアンサー
3
0
-
お詫び状の書き方を教えてください
大学の願書を送ったのですが 今日大学から電話がかかっていて 願書の紙が2015年のものではなく 2014年のもので送っていたうえに 切手も消費税のことを考えておらず 14円分の不足があったみたいなんです これだけいろいろ失敗していたのですが 願書は受理してもらえたみたいで良かったのです(^_^;) 質問は、切手の不足ぶんを大学に送るときに お詫び状をつけたいのですが どのように書くべきかわかりません 紙はどんな紙にかいてもいいでしょうか... あと自分の言葉で書いても失礼にはなりませんか? まだ社会人としての文の書き方などわからないので... 一応お詫び状の例文など教えていただけませんか? 回答お願いします
質問日時: 2015/01/23 20:56 質問者: belphegormukuro
ベストアンサー
1
1
-
JAXAへの就職の仕方
JAXAというよりは宇宙開発に携わりたいなぁと、大学生の時に思い直し 今年再受験をしたのですが、あまり成績も伸びなくて名古屋大学の機械航空には通りそうにないです。 そこで、次に考えていた名古屋工業大学の工学部機械工学部に進学しようと思っているのですが、ここの大学院の機械工学部に進んでもJAXA(また、宇宙開発に力を入れている企業など)への就職は可能でしょうか? やはり、院ではどこかにロンダした方がいいのでしょう?名工大の院は優秀だと聞くのですが それともう一つ聞きたいのですが、やはり再受験などで回りより+2だったらちょっと懸念されるでしょうか?
質問日時: 2015/01/23 20:42 質問者: aaaaaaa8069
解決済
3
1
-
通信制大学・放送大学って無理ゲーじゃないですか?
入学金:放送大学で2万2千円で、 単位が2単位で1万1千円掛かり、卒業認定に 必要な124単位取るには、68万2000円必要で 最短だと、70万4000円 仕事と両立とかできますか? 現役時代に見事に一般入試で玉砕したので、 その後、あぁ、内申稼いで推薦とか スポーツやっててスポ薦とかで行けば 良かったなーとかおもったんですが、 結局、大学いけなくて、そのまま就職して、 メンタル病んで、休職して、現在、フリーターなんですが、 とりあえず、生活の為に金稼ぐことは当たり前なんですが、 自己満足というか、けじめとして、やっぱり 学士の資格がほしいです。 仕事の関係でPC関係の知識を増やしたい気持ちもあるので、 そういうカリキュラムがあれば割合役立つとも思って ソフトバンク大学とかもみてみたんですが、 学費とか放送大学より無理ゲーな気がするので 放送大学にしようと考えているのですが、 ぶっちゃけ、卒業できるものなのですか? 確実に無理ゲーというような地雷単位をさけて、 卒業に必要な124単位確保できるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2015/01/22 22:38 質問者: hoge3600
解決済
2
0
-
現在高校2年生です。進路に迷っています。
春から高校3年生になるものです ずっと前から進路の事を考えてきました。 ですがなかなか決める事ができなかったので 皆様に相談させていただきます 私が今通っている高校は自分で言うのも嫌ですが 地元では有名で進学校と言われています 高校に入ってからも勉強は怠らず 1年生の時は青学や明治に入れたらいいなと思っていました。 でもそれはただ有名な大学に行きたいというだけで、 将来やりたいことに関係する学部があるというわけではなかったんです。 そこで、一番やりたいこと好きなことを考えたら 私が将来やりたい仕事はファッションデザイナーなんだって気づきました。 ファッションデザイナーになるには文化服装学院がいいのかなと思っています 実際とても迷いがあります 文化でても必ずデザイナーになれるわけではないし 仮に青学に入れたとしても目的がなければつまらないのかな でも就職にはつよいのかなとか、、、 いろいろ調べましたが まずは大学に入って卒業してからどうしてもファッションの仕事をしたいのなら そこから専門学校に通えばいい とおっしゃっている方もいますし デザイナーになるなら絶対に専門学校をでたほうがいい とおっしゃっている方もいます。 どうしたらいいのか将来のことが見えず不安です ぜひ先輩方のご意見をお聞かせください。 お願いします。。。
質問日時: 2015/01/21 21:30 質問者: meria32
解決済
5
0
-
このスペックで海外大学院に進学できますか?
現在、某企業で研究開発を行っているのですが、自身のキャリアアップのため、海外大学院でのPh.D取得を考えています。研究分野はある程度決まっており、可能であれば、アメリカかヨーロッパのトップ校に入りたいと考えています。 これまでの自分のキャリアでどのくらいのレベルの大学院に進学できるのかわからず、質問したいと思っております。 大学:旧帝大ではない国立大学 成績:GPA=3.6 大学院:同大学の大学院 成績:GPA=3.9、論文発表などの業績はないが、M1のときに主席。 就職:メーカー(業界トップ) 5年目 業績:目立った業績はなし 現在の英語レベル:TOEIC = 600程度 英語はこれから頑張って、TOEFL=100(TOEIC=900)位を目指そうと思っています。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/01/21 01:10 質問者: misoji-fighter
ベストアンサー
2
0
-
三十歳のとき修士になりたいが
私は今、日本の大学院に入って、もっと研究したいと思います。 私は研究と学問が好きですから、修士になりたいです。 そのため、大量のお金が必要です。 今ある会社で働いていて、大体二十九、三十の時に、必要な金額を稼げます。 でも年齢はちょっと高いではないかと、心配しています。 皆さんの意見を聞かせてください。
質問日時: 2015/01/20 11:57 質問者: ljxzha
解決済
4
0
-
医療系専門学校入学者は、定員に達しているのですか?
臨床検査技師を目指して専門学校に入学を考えています。 大学を中退し、現在フリーターの27歳です。 三流の私立大学は、定員割れになっていると聞きますが、医療系専門学校は、定員に達しているのでしょうか。 この歳で受験するには、試験でかなりの 点数を取らなければ、 合格できないのでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/01/19 21:03 質問者: heavenshs
解決済
2
0
-
実績ある研究室か興味ある研究室か
実績ある研究室か興味ある研究室か 将来研究者になりたい大学生です。 研究者になるなら実績ある研究室に入るか、興味ある研究をしているそこそこの研究室に入るかどちらがいいのでしょうか ?
質問日時: 2015/01/16 17:27 質問者: likedo
解決済
2
0
-
美容専門学校について 進路
現在中学三年です。 進路は進学校と言われる高校に入学式させてもらいます。高校卒業後の進路なんですが、美容専門学校にいきたいと思ってます。 将来は美容に関する仕事がしたいです。 美容師や、メイクアーティストではないです! 美容ライターや、アドバイザーやどです! そこで、日本で一番レベルの高い専門学校を教えてほしいです。また、大学なども美容けいがあるなら、行きたいです! 北海道のなかで一番なところも教えてほしいです 真剣に美容理論について、まなびたいです。
質問日時: 2015/01/11 18:59 質問者: moeka0428
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
進学について
今年高校3年生になります。 卒業後は関東の医療事務専門学校へ行くことを希望しています。 兄弟が多く親からの援助は頼れません。 身近にあまり具体的な話を聞ける人がいないので、経済的な面、一人暮らしで通っている方などいろいろ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2015/01/08 13:09 質問者: yuzumi66
解決済
2
0
-
進路について
進路について質問ですっ! 今私は高校生のうちに留学して海外のことを学び、大学では医学部に入って医者になりたいと夢見ています。 高校の外国語コースから大学の医学部に入ることは可能でしょうか? 高校は不来方高校 大学は東北大学 を考えていますっ!!! 本気で悩んでいます。 回答よろしくおねがいしますっ!
質問日時: 2015/01/02 18:29 質問者: miki20000519
解決済
7
0
-
医学部学士編入
薬学部6年制卒、病院薬剤師勤務2年目、26歳、男です。 医学部学士編入したいと思っています。 ただ、本当に目指してもいいのだろうかと悩んでいます。 自分の考えや目指す理由などを記入しないのに質問するのは失礼だと思っていますが、 率直にこのようなことで悩んでいる自分をどう思いますか。
質問日時: 2014/12/29 02:25 質問者: frowijae
解決済
5
1
-
弁理士になりたいです
弁理士になりたいです 大学生活を送りながら 弁理士を目指すにはどのようにすればいいのでしょうか やはり、塾のようなところに行ったほうがいいのでしょうか それとも、教材だけ購入し独学で頑張るのがいいのでしょうか 教えてください やる気はあります
質問日時: 2014/12/23 13:46 質問者: Heatscotto
ベストアンサー
3
0
-
どちらが就職に有利?
理系で地方国立大(総合学部の理系学科化学科)の(真ん中より)上位と広島大学などの難関国立大(理学部)の下位ではどちらが就職に有利ですか? それと企業の研究職などの就職はどちらが有利でしょうか? 気になったので、人事関係の人や実際に見て知っている人など、教えてください!
質問日時: 2014/12/23 00:32 質問者: kumapurin
ベストアンサー
2
0
-
大学院の研究計画について
現在大学を卒業して、今年就職ができず、大学院入試受験を考えています。 自分が研究してみたいことがあるのですが やや抽象的にあるのですがより具体化できず、行動できずにいます。 しようとする研究がすでにされていないかどうか? いままでの既存の研究されたものを全て調べる必要があるかどうか? (どのようにしたら調べられるか) したい研究を研究されていらっしゃる先生がいらっしゃれば相談にいった場合、 すでにどこかでされていたら相談の時間をさいて頂く先生にも失礼になる気がします。 (かといって現在の知識ではどのぐらい研究が具体的にされたかについて把握が 不十分な点もあり調べるのも膨大なため実行されないままになっています) 大学院で研究するために受験するにあたって どのように進めていけば良いのでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2014/12/15 17:04 質問者: apple73737
解決済
3
0
-
専門学校か大学か
現役の歯科衛生士さんや元歯科衛生士さんに お聞きしたいです。 歯科衛生士になるために 専門学校、大学(短大)どちらに行きましたか? 歯科衛生士になりたいのですが どちらに行こうか悩んでいます。 専門学校と大学では学歴以外に 何か違うことやメリット、デメリットなどは ありますか? 教えてください。
質問日時: 2014/12/13 19:08 質問者: Pink82_mt
解決済
1
0
-
専門学校のオープンキャンパス
専門学校のオープンキャンパスについて質問があります 友達と二人で行く予定なのですが 友達が 一緒に申し込みしといて というので 僕の名前で同伴者一名で申し込みました 申し込みが必要ということは 向こうもそれに合わせて用意してますよね? この場合 友達は体験入学出来るのでしょうか? やっぱり友達は友達の名前で申し込みしたほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2014/12/09 06:06 質問者: tabo1824
解決済
1
0
-
至急!!SPIについてです!!
私は今月信漁連というJAの漁業版の就職試験を受けてきます。そこで試験科目には画像のようなのがあって私は数学と国語を受けるようなのですがこれってSPIの問題になるんですかね?一般常識はでないんだそうです。私は一応高校生用のSPIの問題集を買いましたがやる必要ありますかね?SPIーNとSPIーHがありましたが、もしやるならどっちもやるべきですかね?ほんとになにもわからなくて、焦っています…。 ちなみにNは事務職としての適正を測る検査、Hがとくに事務職に限定されない総合的な適性をみるそうです!ほかのサイトで調べたらほとんどHが有力だといっていました。 ちなみに私が受けるところは、ざっくりいうと、金融機関の事務なんだそうです。しかし、今まで大卒でとっていたものを今回から高卒でとりはじめたので、前列がなく、どのように勉強すればいいのかと悩んでいます…。もしなにかわかることあったら教えてください!
質問日時: 2014/12/07 18:15 質問者: cool77
解決済
1
0
-
進路のことで迷っています
私は現在、都内の進学校に通っている高3の女です。長文になりますが、最後まで読んでいただけると有り難いです。 今現在、目前に大学受験を控えているのですが、いまいち勉強に身が入りません。 小学生の時から今迄ずっと医者になることを目指していたのですが、学力の面で断念せざるを得なくなりました。せめて同じ医療系の薬学部(看護や医学療法系は考えていません)に進学して研究職(医療系の研究は他学部でもできるのは既知です)を目指そうと考えたものの、狭き門なので薬剤師になろうと思いました。しかし、今現在薬剤師は飽和しています。それに、ただ薬剤師になるのであれば上位校に行く必要はありません。 学校の先生と話した際に、考え方が狭すぎるし、理想を追い求め過ぎていると言われました。また、大学で学んだことをそのまま仕事に活かすことが出来るのはほんの一握りであって、殆ど趣味や教養を深めるつもりと考えた方が良いとも言われました。でも、そんな余裕(時間、金銭的にも)はありません。 色々考えている内に無気力になってしまい勉強が疎かになり、無名の大学には行きたくない、でもどこも入れそうなところはない・・・という流れを経て、今はほぼ浪人覚悟で過ごしています。 そんな状態で浪人しても勉強に身が入らないだろうなと思い、初めて留学という道を考えてみました。 ある程度の読み取りやリスニングはできますが、会話やしっかりと文章を書くのはほぼ出来ないです。経済的にもあまり余裕はないです。ただ中学から大学入学したら留学はしたい、将来は外国で働きたいというのは念頭にあったので、私的にはその時期が少し早まるだけかなと捉えています。母に相談したら、大学に入ってからにしなさいと言われました。しかし、もし留学ができるのであれば日本の大学への入学は無駄なような気もします。 そこで質問なのですが、 ・浪人して日本の大学に進学すべきか、バイトして貯金して留学(大学のみで考えていましたが、他にも方向があるならそれについても教えて頂きたいです)すべきか、客観的にアドバイスが欲しいです。 ・まずなにから調べていいのかが全く分からないので、留学を検討するにあたって改めて(他の質問にも目を通しましたが、いまいちピンとこなかったので...)必要な情報(金銭面、留学前にやるべき事、留学後にやるべき事、アドバイスなど...)をなんでも良いので教えて頂きたいです。 ・もし同じような立場の方がいれば、失礼でなければ、自分はこうだった...など教えて頂きたいです。 希望としては、出来れば現地の大学に入学し、そのまま日本には戻らないで過ごしたいです。専攻は医療系の研究か医師というにがどうしても諦められません。改めて、似たような質問は片っ端から目を通したつもりですが、私と同じ立場の方はいても方向性が異なっていたため質問させて頂きました。長文駄文のお目汚し失礼いたしました。ぜひ回答お願いします。
質問日時: 2014/12/07 03:34 質問者: internet_girl
ベストアンサー
8
0
-
純真学園大学、入学前の勉強
この大学の放射線技術科学科に入学することになったのですが、 入学後にすぐテストがあるとききました。 物理、化学、生物はどのあたりまで勉強しておくべきなのでしょうか。
質問日時: 2014/12/03 10:47 質問者: puchirisu
ベストアンサー
1
0
-
社会人になって専門学校へ
今20歳で定時制高校に通っています。 3年後に卒業してそのあと 歯科衛生士の専門学校に行こうと 考えています。 専門学校を卒業するときは26歳になるんですが 定時制を卒業して社会人経験をしず 専門学生になり歯科衛生士の資格を取る。 悪いことじゃないと思うんですが 少し不安でもあります。 20代のうちに結婚もしたいと思っていますが 結婚は縁だと聞きますし... 26歳で新人歯科衛生士は 遅いでしょうか?
質問日時: 2014/11/26 21:48 質問者: mirai-07
解決済
3
0
-
31歳主婦子供一人で看護師目指してますが。
まだ子供が0歳なので看護学校に入るための勉強をやっていこうかなという段階です。 実家が離れてるので親の協力がない場合は看護学校は厳しいでしょうか?! 子供優先でなにかいい方法はないものでしょうか?? 2~3年はお金を貯めるためにいけませんが。 たとえ40歳になったとしても努力します!! 今までいろんなことから楽な道を選んでしまってましたが子供もできて変わりたいと思いました!! この子のためもお金を稼ぎたい! 人が好きなので看護師になって病気の人たちに元気をわけたい! 看護師はそんな生半可な甘いものではないのは調べて学びました!! すごく体力も精神的にも辛いと思いますが頑張りたいです!! なにかいいアドバイスいただけないでしょうか?? 出来るだけ早くなりたいとは思っています!!
質問日時: 2014/11/15 07:31 質問者: kangchan
解決済
1
0
-
解決済
1
0
-
専門学校の一般入試の受ける時期
美容の専門学校の一般入試を受ける高三の者です 一般入試の1次が11/1~11/14 2次が11/17~3/25までやっています やはり早い時期に受けた方がいいでしょうか? それとも遅くても合格率は変わりませんか? ちなみに入試内容は面接だけです
質問日時: 2014/11/05 17:57 質問者: ana1014
解決済
1
0
-
進学について
今は専門学校1年生で学校を退学し 大学に行きたいと思っています。 専門学校の場合、進路先が限られており 自分の行きたい所がないからです (自分の行きたい進路は菓子の工場とか)。 今の行ってる学校は製菓の専門に行っていますが 店に就職する人が多く会社に就職する人はいないそうで これから就職が心配というのもあり大学へ 行った方がいいのかと思いました。 大学でたくさんの資格も取れるし それでも有利に慣れると思いました。 あと人間関係でも変えたいという理由もありました。 専門学校の場合、人数が少ないですが 大学は人数が多いの『広く浅く』という関係になると思ったので。 やはり一番は進路についてが心配で学校を変えたいと思いました。 このまま学校を変えない方がいいんでしょうか? 退学すると不利になると聞いた事はありますが 専門学校を続けて進路を探すべきでしょうか? 長文になりましたがいいアドバイスを待ってます。
質問日時: 2014/11/04 12:24 質問者: 1116haru
解決済
1
0
-
テレビ制作会社に入りたいのですが、、、
私は将来、テレビ制作会社に入り、ディレクターなどの仕事をしたいと思っております。テレビ制作会社に入るために評価されやすい高校や大学を教えてください!
質問日時: 2014/11/01 20:54 質問者: abababb
ベストアンサー
5
0
-
電子辞書買いたい。定評あるもの、有名なのは?
初めて、電子辞書買いたいと思いますが、定評あるものや、 有名なもの、使いやすいものあれば、 ウリと型番などお知らせ頂ければ、幸いです。 主に使うのは、国語辞書と、英英辞書、英和辞書あたりになります、。 お願い致します。
質問日時: 2014/11/01 18:03 質問者: bybyjy
ベストアンサー
1
0
-
高校の転入、編入について
大阪の私立高校に在学している高校1年です。地元は香川で寮から通っていました。今はわけあって、香川にいます。質問したいのは、今、在学している高校から香川の高校に転入、編入したいと思っていてどこなら転入などができるのかとその方法をおしえていただきたいです。あと、できれば三木高校の定時制以外への転入、編入についても知りたいです。必要な情報(学力など)があれば言ってください。読みにくい文章を最後まで読んでいただきありがとうございます。
質問日時: 2014/11/01 15:19 質問者: koutarouooo
解決済
1
0
-
通っていたジムで出会った、
パーソナルトレーナーという仕事にあこがれをもつようになりました。 特に資格はいらないようですが、やっぱり認定資格や各種医療系の資格は必要でしょうか。 その場合、社会人入学は昼間仕事しながら夜間で通うのが一般的ですか? 実際の話、両立可能なものでしょうか? 現在はOLをやっていて、会社で働くこと自体は嫌ではなく、自立した生活を送れていますがいまいちやりがいを感じることが出来ずにいます。 自分の人生、やっぱりやりたいことをやりたいと思っています。 どうかアドバイスお願いします。
質問日時: 2014/10/28 12:48 質問者: sayaka0068
ベストアンサー
4
0
-
奨学金の返済について教えてください
専門学校進学を考えている者なんですが、 奨学金の返済は学校を卒業してから毎月いくらかずつ何年間かに渡って 返していくようですが、例えばボーナスが出たり、金銭的に余裕があるときに 50万とかまとまった金額を好きなときに返すことはできないのでしょうか。 奨学金について調べていても、例えば確実に毎月15000ずつ15年かけて~みたいなイメージなので、上のような質問をしました。 やっぱり早く返済できるならそうしたいですし・・・。 どなたか回答していただけると幸いです。
質問日時: 2014/10/24 02:30 質問者: thoth2256
ベストアンサー
5
0
-
入学金納付前の入学辞退
大学に合格したのですが都合により入学を辞退しようかと考えております。 大学の募集要項で入学辞退についての欄を見ると、 「〝納入済み〟の学費等納付金のうち入学金以外を返還します。」 とかいてあるのですが、私はまだ入学金を含めた学費等納付金は納入していません。 この場合、入学金はやはり納入しなければならないのでしょうか。
質問日時: 2014/10/22 14:08 質問者: hiyapai
解決済
3
0
-
養護教諭の資格 通信大学
養護教諭の免許取得の質問です。 今、通信大学で養護教諭免許を取りたいと考えています。 なぜ通信大学かといいますと 1,通学するほどの金銭的な余裕がない 2,奨学金は返済中なので借りられない …と、金銭面です。。 今は大学病院で看護助手として働いています。 なので空いた時間で勉強をして取りたいと考えていて情報収集中なのですが、通学したいという質問は多いのですが、通信で取得をして現在働いているという方の情報がないので、もしそういう方がいましたら、メリット、デメリットなど実際に通って取得までの経験談を伺いたいです。また、このことについて詳しいかたならどなたでも大丈夫です!よろしくお願い致します。 通信大学でも養護教諭としてしっかり働けるかとても心配です…。
質問日時: 2014/10/17 18:06 質問者: sakuchann08
解決済
2
0
-
志望動機書いたので悪いところあれば指摘お願いします
希望するものは、専門学校の溶接コースです。 私が志望した理由は、私たちの身の周りで何気無く使われている物がどうやって使われているのか、興味を持ったからです。様々なコースがある中で、溶接コースを選んだのは、多くの資格がとれるからです。自分力でどこまでいけるのか、限界にまで挑戦してみたいと思いました。それに、溶接は、一見簡単そうに見えて、叩いたり、曲げたり、繋げたり等様々な工程があり、奥が深いです。 また、以前見学をさせていただきましたが、どのコースでも皆さんが熱心に実習をされている姿が印象に残りました。入学そたら、ものづくりの面白さ、技術を学び自分の限界まで頑張ります。
質問日時: 2014/10/16 19:26 質問者: orhmkni
ベストアンサー
2
0
-
学部卒でも理系就職できますか?
国立大学工学部化学系2年生です。 家が貧乏で仕送りゼロで寮から大学に通っており、 学部卒業後、奨学金を300万ほど返さないといけない計算です。 理想では大学院まで行きたいのですが、それでは借金(奨学金)が 増える一方だと思うと寒気がします。。。 少しでも早く就職しなくては、と思うのですが学部卒で技術職等の理系就職は可能なのでしょうか。 また、学部卒で就職に失敗して奨学金が返せず、院に行けばよかったと思ってしまうのではないかと不安です。 やはり理系は借金してでも院に行くべきなのでしょうか。ちなみに女です。
質問日時: 2014/10/16 09:27 質問者: sajpmww
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
この写真の学資保険はjaの共済保険...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息子の...
-
専門学校の学生ですが、通学前に友...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
大学受験について
-
6年前に離婚をしました。 18歳満期...
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学につ...
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
40代ですが、理学療法士を目指した...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
11月中旬までに入学納付金に100万円...
-
こんな家庭ありますか?専門学校に...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学経路...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報