回答数
気になる
-
学資保険の解約払戻金について知りたいです。 平成28年2月1日契約開始で毎月6420円払ってます。
学資保険の解約払戻金について知りたいです。 平成28年2月1日契約開始で毎月6420円払ってます。 1年9ヶ月ぐらいで解約払戻金いくらになるでしょうか?
質問日時: 2017/11/20 12:50 質問者: のあちん
解決済
3
0
-
学資保険についてです。 無知なので教えて頂きたいです。 今かんぽ生命で毎月14,400円 支払ってい
学資保険についてです。 無知なので教えて頂きたいです。 今かんぽ生命で毎月14,400円 支払っていますが17歳満期で 帰ってくるお金が200万です。 最初は入院したら~親が死んでも~など いいじゃん!おと思うことばかり聞かされ そのままいきおいではいってしまいました。 ですが、ほかの会社をみると 月々の支払いが同じ金額でも300万くらい戻ってくる方がいてたりと 今更後悔してます。 今年の四月から加入しているのですが 乗り換えの場合、どこがオススメなのか 教えてほしいです。 よろしくお願いします。 こどもは二月に二歳になります
質問日時: 2017/11/15 08:47 質問者: あやです。
解決済
5
1
-
学資保険の保険証書を失ってしまいました 来年満期なのですが手続きどうしたら良いのでしょうか? 焦って
学資保険の保険証書を失ってしまいました 来年満期なのですが手続きどうしたら良いのでしょうか? 焦ってます
質問日時: 2017/10/29 09:47 質問者: マーライオンまーちゃん
ベストアンサー
5
0
-
児童手当全額貯金してますか? 初めましてよろしくお願いします。 現在年子育児中です。 周りの話を聞い
児童手当全額貯金してますか? 初めましてよろしくお願いします。 現在年子育児中です。 周りの話を聞いていると、児童手当全額貯金している人が多くびっくりしています。 我が家は予防接種や子供の日用品などで消えています。。。 学資保険は上の子2つ、下の子1つを家計から出しています。 みなさん、児童手当+学資保険をかけていますか? あと貯金が苦手なので貯金方法を教えてください(T . T)
質問日時: 2017/10/12 13:06 質問者: mnmmhh
ベストアンサー
1
0
-
リボルビング払いについて リボルビング払いが46万程残っていて、手数料が勿体ないので一括で返した方が
リボルビング払いについて リボルビング払いが46万程残っていて、手数料が勿体ないので一括で返した方がいいと思っています。 子供の学資保険を2つしていて、その内の満期になってる方でリボルビング分を返してしまって、今月々の支払いが2万円なのでその2万円を後1年ほど貯金して学資保険の方に戻そうかと思うのですが。 学資保険に手を着けてしまうのが気になるのですが、やっぱり手数料を払うのを考えると早めにリボルビング払い分を払ってしまった方が良いと思いますか?
質問日時: 2017/10/04 16:38 質問者: KMケイ
ベストアンサー
5
0
-
子供が成人してからの保険って、皆さん何か入っていますか? 学資保険に入っていましたが、もう終了してし
子供が成人してからの保険って、皆さん何か入っていますか? 学資保険に入っていましたが、もう終了してしまいました。何か入ってあげようと考えてますが、何に入ればよいか。保険の人には、生命保険には入れと言われましたが…掛け金が一万円ほどあり。死亡保障はいるのかな…と。
質問日時: 2017/08/30 10:51 質問者: kmdy4649
ベストアンサー
3
0
-
学資保険としての共済払込分を扶養を外れた妻の所得税控除で使えるか?
こんにちは 子どもの学資保険としてJAの共済に年払いで入っています。 夫が契約者で主人名義の口座から引き落とされています。 夫の所得の生命保険料控除は 他の保険料で5万全て使っています。 最近妻の収入が増え扶養を外れました。 学資保険の分を妻の方で生命保険料控除を受けられますか?
質問日時: 2017/08/14 16:34 質問者: oboburi
ベストアンサー
3
0
-
感じの悪い「学資保険」について
孫に学資保険に加入しました、S生命は通販ではなく、対面方式のため自宅に来てもらいました。 契約者:娘(支払いは私がします) 被保険者:孫 ですが、この外務員の方、学資保険の話しはせず、娘と(娘の夫)の生命保険の話しばかり(このため、勤務先、果ては収入等)まで聞いて来るので困ってしまいました。 今の時代、この様な学資保険など、保険会社から見れば、儲けなし商品と思います、ならばこの様な商品は中止にすれば良いと思ってしまいます。S生命だけでなく、他社も学資保険は、保険会社にとって情報抜き出すためのまき餌に過ぎないのですか。
質問日時: 2017/08/11 09:22 質問者: koutarou73
ベストアンサー
2
0
-
初めての質問になります。 先日、はじめのかんぽを契約しました。子供同士が小学校の同級生で仲が良く、お
初めての質問になります。 先日、はじめのかんぽを契約しました。子供同士が小学校の同級生で仲が良く、お母さんと私も良く喋る仲です。 郵便局で働いておられて、先日郵便局に行った時に、学資保険に入らない?と言われ、付き合いもあるし、安易に入ってしまいました。 元本割れで60000円くらい減ってしまいます。 何ヶ月か払って、損が少ないうちに解約、、、と思うのですが、他の支店で解約したら そのお母さんに知られずに解約出来るのでしょうか?自分だけの付き合いならともかく、子供の付き合いもあるため、あまり揉めたくありません。 知られずに解約出来る方法をどなたかご存知の方おられませんでしょうか?
質問日時: 2017/06/13 10:36 質問者: くみちぃ
解決済
1
0
-
学資保険の入院特約
いろいろと よく分からないので質問させて頂きます(;;´_ゝ`) 0歳の子供なんですが、 アデノウイルスで4日間入院していました。 月13000円の学資保険に入っていて 入院5日以内でも入院保険が降りるものに 入っていました。 200万×1000分の1.5という計算が 入院1日分の降りる保険ということなんでしょうか? それとも日数関係なしにただ入院した時に降りる保険と言うことなんでしょうか? よく分からないので (あたしの説明の仕方もですが笑) わかる人よろしくお願いします(;;´_ゝ`) 計算が極度の苦手なので 計算もして頂けたらと思います… (かけ算足し算引き算はできます笑)
質問日時: 2017/06/01 08:56 質問者: にわとりさん925
ベストアンサー
1
0
-
学資保険 無料訪問相談のキャッシュバックは?
お世話になります 学資保険を考慮中です。 ネットで検索すると 自宅に訪問し相談すると 5000円のキャッシュバックがあるとのHPがあります アフラックの資料を請求したさいに、学資保険は面談が必要なので、訪問し説明したいとの 事でした。 どうせ訪問されるならキャッシュバックがあるところで話を聞きたいのですが キャッシュバックのある保険は 面倒ですか? 勧誘がしつこいでしょうか? お詳しい方お教えください
質問日時: 2017/05/30 14:35 質問者: 38mm38
ベストアンサー
2
0
-
18年前に子供の学資保険(郵便局)に入りました。月払いが1万8千程で270万満期です。配当金は4万9
18年前に子供の学資保険(郵便局)に入りました。月払いが1万8千程で270万満期です。配当金は4万9千円との事です。その際、確か、健康祝い金みたいな名目のお金が支払われたと思いますが、名義人が元夫の為、私が問い合わせをしても詳細は教えて貰えません。支払われたとすれば幾ら位なのか、詳しい方いたら教えて下さい!元夫が健康祝い金みたいなお金の事には全く触れこないので、 ある程調べてから交渉しようと思っています。
質問日時: 2017/04/27 00:26 質問者: メリートニック
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
学資保険の満期受け取り
かんぽ生命から娘の学資保険の健康祝い金請求手続きのお願いというハガキが届きました その1週間後、郵便局から電話があり学資保険の満期のお知らせは届いているはず、郵便局員が自宅に出向くので、必要書類を用意して下さいとのことでした 電話は主人が受けたので、わけもわからず内容を聞いて電話をきりました 学資保険自体の満期のお知らせはまだ来ていません 保険金の受け取りについて、電話がかかってきたり、直接郵便局員が自宅に来ることはあるのでしょうか?
質問日時: 2017/04/21 01:17 質問者: いーすー
ベストアンサー
2
0
-
保険が値上げになるらしいですね 学資保険代わりに十五年満期の終身保険に入るよていです。利率は15年後
保険が値上げになるらしいですね 学資保険代わりに十五年満期の終身保険に入るよていです。利率は15年後108%くらいです。 もっと良い商品ありますか? 外貨建てや、リスクの高いものは避けたいです。
質問日時: 2017/03/22 22:17 質問者: なべえり2
解決済
2
2
-
保険について教えて下さい。 何も加入していなので全く無知です。 子供の入学金など個人で貯金してました
保険について教えて下さい。 何も加入していなので全く無知です。 子供の入学金など個人で貯金してましたが 学資保険のが得だよと聞いて 入ろうか悩んでいます。 いろんな話を聞いたら他の保険にも 興味が湧いて知りたいなと思いました。 みなさんのおすすめ保険を教えて下さい。 まず、あたし24歳の旦那27歳、 子供が10歳、6歳、1歳です。 ○学資保険 (知り合いに郵便局がいいよと聞きました) ○生命保険 ○終身保険 (知り合いに生命保険のが大事だから とりあえずそっちでいいよと言われました) ○老後保険 (入ってる人少ないかな?) ○任意保険・車の保険 です。月額やメリットがあれば 大まかにでいいので教えて下さい! あとこれ入ってた方がいいよなど!
質問日時: 2017/03/19 00:40 質問者: TS_825
ベストアンサー
1
0
-
近々学資保険の加入を考えています。 年払いだと保険料が少し安くなると思うのですが、 支払いを月払い設
近々学資保険の加入を考えています。 年払いだと保険料が少し安くなると思うのですが、 支払いを月払い設定で加入するか 貯めてから年払い設定で加入するか迷っています。 支払いは加入した月から始まって 年払いだとその月に1年分引き落としですよね? それとも別の日に1年分引き落としですか? 知ってる方教えて下さい。
質問日時: 2017/03/18 15:52 質問者: HaruHaru.02
ベストアンサー
1
0
-
こんにちは。我が家に2人目が産まれまして、旦那が働けなくなった時の事を考えたら不安になり、アフラック
こんにちは。我が家に2人目が産まれまして、旦那が働けなくなった時の事を考えたら不安になり、アフラックさんの給与サポート保険に入ろうかと検討しています。実際に入られたかた、いますか?家計の負担を増やしてまで入るべきか悩んでいます。
質問日時: 2017/03/08 10:07 質問者: jmtja3jgm6wj
ベストアンサー
3
0
-
子供の学資保険についてです。 生まれた時から今まで(息子13歳)郵便局の学資保険に毎月9500で入っ
子供の学資保険についてです。 生まれた時から今まで(息子13歳)郵便局の学資保険に毎月9500で入っていたのを、解約しようかと考えているんですが、今途中解約したら、どのくらい戻りがありますでしょうか? 郵便局に直接問い合わせれば教えて貰えるとは思いますが、今急に知りたくなり。。
質問日時: 2017/01/28 14:34 質問者: 受験合格
ベストアンサー
1
0
-
連帯保証人の負債整理準備
連帯保証人で900万の負債を負いました。自己破産するにあたって何から始めればいいのか悩んでいます。学資保険など積立保険の解約返戻金が180万ありますが管財人を付けなければ取られるのでしょうか?管財事件にしても99万以上は取られるのでしょうか? 10年落ちのニュービートルも財産扱いになりますか?
質問日時: 2017/01/23 22:31 質問者: サマンサ2
解決済
1
0
-
保険の事 余り詳しく分からないので、意味が分からない質問でしたらすみません。3年前10年満期の貯蓄型
保険の事 余り詳しく分からないので、意味が分からない質問でしたらすみません。3年前10年満期の貯蓄型保険に入りました。途中で死んでも満期分帰って来るやつです。 外資の保険会社であるからか、当時ドル建を勧められましたが、断りました。 この度、子供が2人目が産まれ、学資保険代わりにもう一つ同じのを妻が契約しました。 ドル建だそうです。なぜ、そこまでドル建を保険の方は勧めるのでしょうか? 私はギャンブル性も感じてしまい嫌なのですが、一度私が断ったにも関わらず、妻に強く勧めて来るには何か訳があると考えています。 例えば、社会情勢を考え彼は円安になると確信している、もしくは彼にとってインセンティブが大きい。などなど。 どなたか詳しい方教えて下さい
質問日時: 2016/12/22 22:58 質問者: なべえり2
ベストアンサー
1
1
-
学資保険について 既に娘が4歳です。 入れる?大丈夫?
御世話になります。 学資保険に入ろうと思ってましたが、なかなかそのまま にしており、娘が4歳になっております。 (来年3月で5歳) 遅いのかもしれませんが、学資保険に入りたいと思いますが 入れるのでしょうか? 5歳~20歳までくらいで考えております。 入るが遅すぎで、ほとんど 利子が付かないかもしれませんが なるべく利子が付くものがいいかなと考えております。 このような条件での学資保険、ご存じの方、見合った学資保険 教えて下さい。
質問日時: 2016/12/02 11:13 質問者: santamosan
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
保険の勧誘について
子供が産まれる前に学資保険に加入しました。 生後2ヶ月の時に家に来ていただいて、改めて最終的な書類などを提出しました。 担当の方は家に来ていただいた際、2回とも約束の時間より遅れてきました。 1回目の時は事前に遅れるとの電話をいただきました。雪で天気も悪かったから仕方ないと思い、出迎えました。 2回目に来ていただいた時は遅れるという電話はもらわず、来て早々「また遅れるなって思いました?当たりですぅ〜」と言われ、軽く謝られて終わり。その日も天気が悪かったから仕方ないとは思いつつ、子供の授乳時間とかあるのになと思いながら家に上がってもらいました。 学資保険の説明が一通り終わり、世間話程度の話をし始めた頃、子供が泣きだしました。 「おっぱいかな?」と私が言ったので帰ってくれるかと思いきや、「ごめんね」と子供に謝るだけで帰ろうとせず、むしろ自分の旦那さんの話や生命保険の話をし始めました。 子供が泣いてることが気になって、話を聞く余裕がなく、失礼ですが、聞き流す程度で聞いて、早めに終わらせて帰ってもらった感じです。 しかも母子手帳のコピーが違うページをコピーしていたとかで上司に怒られ、後日、またコピーをしにきました。その際は家には上がることはありませんでしたが・・・。 そのあとの生命保険の勧誘がLINEで定期的に来て、うんざりしています。 忙しいと言ったり、加入するつもりはないと断り続けてはいるのですが、諦めてくれません。 保険の方に訪問してもらうのは初めてのことだったので、こういうのが普通なのか分かりません。 はじめはおっちょこちょいの人なんだなと思ってたのですが、これが普通なら二度と訪問形式に保険には加入したくないと思ってしまいました。担当を変えてもらったらまた違うのでしょうか?
質問日時: 2016/10/31 15:13 質問者: mile_peco
解決済
3
0
-
愛知県の看護専門学校について
北海道の者ですが、愛知県の看護専門学校の一般受験を考えています。 愛知県内で評判がよく、学費が安くて寮がある学校を教えてほしいです。 オープンキャンパスや説明会に行けたらと考えていますが、遠方のため 簡単には行けないので、学校について詳しく教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2016/07/29 15:21 質問者: リトルマイキー
解決済
1
0
-
大学の論述試験について 来週、大学に入学してから初めての試験があります。 ジャンルは法学、西洋
大学の論述試験について 来週、大学に入学してから初めての試験があります。 ジャンルは法学、西洋史、社会学、政治学、キリスト教学と様々なのですが形式は全て論述試験なのです。 高校では論述の試験がなく、調べてみてもピンと来なくて勉強の仕方がわかりません。なにかキーワードになりそうなものについて調べ、論述できるようになれば良いのでしょうか? また、あるテストでは400字程度と字数制限を設けられたのですが、その場合どのように展開していけばよいのでしょうか。 長くなり分かりづらくなってしまい申し訳ありません。質問としましては、 ①論述試験の勉強、書き方のコツやポイント ②字数制限がある際の展開の仕方 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/07/25 17:47 質問者: Snnncoat_
解決済
3
0
-
中学三年生 進路先について
現在中学三年の女子です。 今日、学校で福島県只見高等学校の山村 留学についてのプリントが配られ、非常 に興味を惹かれました。 その学校には寮があるという事で親にも 相談しましたが、いいんじゃないかと言 われました。 自分自身、別に不登校などの経験もなく 偏差値も57程度なので家から近い高校に 進路を決めていたのですが、今回のこと で留学してみたいという気持ちが強くな りました。 只見高等学校の偏差値は40程で、大学へ 進学しようと思っている私にとってはす ごく不安で仕方が無いのですが、勉強次 第で進学することはできますか? やはり、ただ留学したいというだけで安 易に進路先を変えるのは辞めた方がいい のでしょうか。
質問日時: 2016/07/19 23:45 質問者: natunatuponpon
ベストアンサー
2
0
-
行政書士について
今産休中で行政書士の勉強を 独学でゆっくり始めようと思っています …が 何から手を着けて良いのかわからず まず六法全書とノートを購入しました。 行政書士を勉強するには この六法全書を全て丸暗記しなくてはならないのですか? まずこの時点でどこから勉強を始めて良いのかわからないのです。 全くの無知識で申し訳ありません。 でも、行政書士の資格が欲しいのは確かです。 それから自分に合った分野を 専門的にまた勉強を始めようと思っています。 よろしかったらお教え頂けますか?
質問日時: 2016/07/12 23:37 質問者: いちご練乳
解決済
5
0
-
外語専門学校進学に関する質問です
現在私は、高校3年(男です)でバカに近い高校に通っています。 外語専門学校への進学を希望しております。 ですが質問があります。 1・専門学校のAO入試はバカでも受けられるのか。 2・専門学校に留学コースがありますがどのような方が留学コースに行けるのか。 現在決めているのが日本外国語専門学校です。 ですが神奈川県民なのでできれば神奈川県の良い外語専門学校に行きたいのですが、買った本には載っていませんでした。 なので、神奈川県の良い外語専門学校がありましたら教えてください。 今考えてる計画としては遠いですが日本外国語専門学校のオープンキャンパス行って願書出しての計画です。
質問日時: 2016/07/11 00:47 質問者: xoxo009
解決済
1
0
-
夫が、時世の影響で派遣社員です。私もパート社員で、収入は月8万円程度。なのに双子でいっぺんに大学進学
夫が、時世の影響で派遣社員です。私もパート社員で、収入は月8万円程度。なのに双子でいっぺんに大学進学。当然、費用は2倍。出来るだけ費用は抑えたいところ。自宅から通学可能な大学をと考えていたところ、学校の進学説明会で、県外でも寮に入ればかなり抑えられると聞いたのですが…オススメの学校、教えて下さい。
質問日時: 2016/07/10 00:56 質問者: ドドン
ベストアンサー
2
0
-
勉強の効率のよさとは?解説を書き込むのは時間の無駄ですか?
こんにちは。どういう勉強方法が効率よく、どういう勉強方法がよくないのでしょうか? 例えば東進のようなビデオ授業の場合よくビデオを止めたり巻き戻したりしてノートをのってしまうんですが、これは時間の無駄ですか? 何度もビデオをみるのは時間の無駄だろうからノートにとって後でわすれた部分を見直せればそのほうが効率いいのかと思ったのですがもしかして逆効果でしょうか? また問題集の解説がネット上で本になっていない場合も、問題集に書き込んだりしているのですがこれも時間の無駄でしょうか?それよりわからなかった場合もう一度ネットのあてはまる部分を読むべきですか? よく効率よく勉強しろとききますがどういうのが効率いい勉強方法なのかがよくわかりません。
質問日時: 2016/07/05 21:09 質問者: pulseasan
ベストアンサー
6
0
-
高卒認定試験についてです。 世界史aとbがありますが、どう違うんでしょうか? ちなみにaを選びました
高卒認定試験についてです。 世界史aとbがありますが、どう違うんでしょうか? ちなみにaを選びました。 世界史を勉強したことがない人間なので、教科書の一ページ目から全部ノートにしようとしていましたが、 ふと違いが気になり調べると、aは近代、bは範囲が広いと書いている方を見たのですが、 そうなんでしょうか? 仮にそうでも近代って一体いつあたりからのことか、、、 高卒認定試験を受験する方、したことがある方ぜひ教えてください。m(._.)m
質問日時: 2016/07/04 20:48 質問者: ngtrdn
ベストアンサー
1
0
-
進学について
下宿がしたいです 理由は2点あるのですが、まずは1点目から… 通いたい大学まで往復4時間以上かかり、時間が勿体無い。と考えるからです。 2点… 父親は怒りやすく、お金のこととなると特にうるさいです。少し話しかけないだけで、大きなため息をついたり1人でブツブツ嫌みを言ったり… ひどい時には怒鳴りだします。最近母親も可笑しくなってきました。 この家にいたら、気が可笑しくなりそうです。 大学は思いっきり自分の好きなことをしたいので、誰にも邪魔をされたくないです ですが、多分下宿代は出してくれないと思います。お金はある様ですが、出してくれません。その前に、親にまだ行きたい大学すら話せていません。(芸術系の大学のため絶対に反対されるので、作戦を練っています) どうやったら下宿できますかね
質問日時: 2016/07/03 10:40 質問者: ぐらぐりさん
解決済
3
0
-
解決済
5
0
-
東洋学園大学、人間科学部への進学を考えている者です。 オープンキャンパスにも行って、ミニ講義も受けま
東洋学園大学、人間科学部への進学を考えている者です。 オープンキャンパスにも行って、ミニ講義も受けました。在学生の方ともお話をしました。 入試の個別相談もしました。 個人的には、幅広く心理学を取り入れていて、教授の方々も丁寧で、講義も面白かったです。 ですが、インターネットでの評価を見る限り、「5年後には消えてる」「そこに入るくらいなら一浪した方がマシ」という評価ばかりで、高校の東大卒(らしい)担任の先生に相談しても、「そんなところ」と言われてしまい、とても不安になりました。 ですが、私は高校2年間で評定平均は3.4と低く、ベネッセなどのテストでは、国英で偏差値53程度。行けるとしたらAO入試くらいです。 卒業後は公務員になって、安定した収入で、学んだ心理学を少しずつ活かしながら働けたらなぁ、と考えているのですが、考え直した方が良いのでしょうか?
質問日時: 2016/07/02 16:07 質問者: 欲薙
解決済
1
0
-
警察官を目指している高校3年生です。
私は現在千葉県の高校に通っている17歳で、警察官を目指しています。 そこで、採用試験を高卒で受けるか大学に進学してから受けるかでとても迷っています。 警察官の方にも何度かお話を伺ったのですが皆さん口を揃えて「高卒も大卒も関係無いからなりたいと思っているんだったらすぐに試験を受けた方がいい。現場での経験が長いほうがいい。」とおっしゃっていたので、そんなに差はないのかな?とは思うのですが やはりネットなどで見てみると昇格ができない。給料が安い等のデメリットが目立つように思えます。 親に相談したところ、せっかく私立の高校に通わせてるんだからせめて短大くらいは行ってほしいと言われました… ちなみに学力や体力は警察官になるにあたって問題ない程度はあるつもりです。 そして警察の仕事は定年までやるつもりはなく、家庭を持ち子供がある程度大きくなる頃には退職するつもりなので、警察官として働くのは大体25年前後になると思います。 定年まで働けば大卒のほうが稼げる等はよく聞きますが、このくらいの年数働いた場合、生涯年収は高卒と短大卒でどのくらい変わってくるのか等がいまいちわかりません。 進学するか、就職するかでこの夏何を頑張るかが決まってくるので本当に悩んでいます。 本当に高卒は短大卒と変わらないのか。最善の選択は何なのか。みなさんのご意見を伺いたいです。
質問日時: 2016/07/02 14:09 質問者: Yutbdim
解決済
4
0
-
看護の勉強をしている方に質問です。 看護学校などの試験では数学、英語、国語、生物などが筆記試験である
看護の勉強をしている方に質問です。 看護学校などの試験では数学、英語、国語、生物などが筆記試験であると思います。 私は今高校生なので、中学の復習から一応勉強しています。 数学では、どのような問題が出ましたか? また、中学の数学でも計算問題や図形や確率や証明などがありますが、どのような問題を重点的にやった方がいいですか? お返事よろしくお願いします
質問日時: 2016/06/21 00:34 質問者: ピニャ
ベストアンサー
2
0
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験』について
一橋大学法学部について知りたいです。(高3です) ①『就職』について 一橋大学のことを色々調べているうちに就職に強い、と世間から評価されているのを知りました。なぜ一橋大学は就職に強いと言われているのでしょうか。 ②『司法試験』について 大学院に進んで司法試験を受けることも視野に入れています。法曹界は派閥があると聞きます。東大がやはり一番だとは思いますが、一橋大学はどのような位置にいるのでしょうか。裁判官の方に以前お話を聞いたところ、法曹になるとしたら大学は選んだ方がいいと言われ気になっています。 ③大学問わず、法学部で良かったという経験や学んだことを教えて下さい。また、後悔したという経験もあれば教えて下さい。 以上の三点をどれかだけでも良いので出来るだけ詳しくまた明確な根拠と共に回答して頂けると良い参考になります。
質問日時: 2016/06/18 15:15 質問者: Kyt
ベストアンサー
6
0
-
川崎大学付属高校は特待制度はありませんか? お金がなくても奨学金で卒業出来ますか?
川崎大学付属高校は特待制度はありませんか? お金がなくても奨学金で卒業出来ますか?
質問日時: 2016/06/18 13:09 質問者: めりーさん
解決済
2
0
-
進路相談です。
高校3年生です。 今まで学校の希望調査には、 四大で英語系を志望と書いてきました。 特に英語に興味があるわけでもなく、 ただ周りが英語系に行く人が多く、 将来自分のためにはなるかなと思って 選んでました。 だけど、最近になって なにも夢も目標もなく英語系の四大に 行って、卒業した後自分は何にになるんだろう。と考えるようになりました。 だったら、今興味のある 医療事務の短大や専門に行った方が 資格も取れて、職につけるのでは? と思いました。 どっちに進んだ方がいいと思いますか? 意見を聞かせてください。
質問日時: 2016/06/17 22:43 質問者: usagiaina
解決済
4
0
-
就職か進学か
私は 情報処理科に通っている 高校3年生です。 今になって 就職か進学か迷っています。 しかし、 大学で勉強したいことはこれといって無く、 奨学金の申し込みの時期も終わってしまいました 。 しかし 大学で勉強したいという想いは有ります。 でも、 両親に 「大学に行きたいなら自分で稼いで行きなさい」と言われました。 大学生が1ヶ月に貰えるバイト代は 平均6万円程だと耳にしたことがあります。 しかし 就職をすれば 初任給が少なく、 昇進もあまり無い為、生涯賃金は大卒の方よりも少なくなると言うのは理解しています。 進路のことは自分で悩むべきものではあると思いますが アドバイスをお願いします。
質問日時: 2016/06/12 15:00 質問者: 侯裕
解決済
2
0
-
ベストアンサー
6
1
-
専門学校の雰囲気ってどんな感じですか? 今、少し考えてるのは言語聴覚士の資格をとれるとこなのですが…
専門学校の雰囲気ってどんな感じですか? 今、少し考えてるのは言語聴覚士の資格をとれるとこなのですが… あまりいいイメージを親から教えてもらえないため、リアルな声を聞きたいです
質問日時: 2016/06/09 18:59 質問者: ヤンのデレ
解決済
1
0
-
単位修得証明書の見方
高卒認定試験を受けようと思い2年の終わりまで高校に通っていたので単位修得証明書を貰ってきたのですが、いまいち免除科目がわかりません。 内容は 国語総合 3 現代文 3 世界史A 2 現代社会 2 数学Ⅰ 第一学年 2 第二学年 2 理科総合A 2 生物Ⅰ 3 オーラルコミュニケーションⅠ 1 英語Ⅰ 3 英語Ⅱ 2 専門学科だったのであまり単位が取れていないと思いますが試験免除になる科目はあるでしょうか? あと、数学Ⅰだけ2学年分記載されているのですがどういうことでしょうか。 わかる方教えていただけたら助かります。
質問日時: 2016/06/09 04:31 質問者: pico2420
解決済
1
0
-
関西在住です。 将来ゲーム制作、ゲームのプログラムや企画の仕事をするには、専門学校、大学どちらが良い
関西在住です。 将来ゲーム制作、ゲームのプログラムや企画の仕事をするには、専門学校、大学どちらが良いでしょうか? 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。 どこの専門学校か、どこの大学かも教えていただければありがたいです。
質問日時: 2016/06/08 16:25 質問者: さるちー
解決済
3
0
-
カウンセラーの仕事について 高2女子です。 こちらでいくつかの質問に答えさせていただいて、自分で
カウンセラーの仕事について 高2女子です。 こちらでいくつかの質問に答えさせていただいて、自分でも人の役に立てるんだなーと感じました。 そして、今まで興味がなかった、人の役に立てる仕事に興味が湧いてきたので、色々知りたいです。 よく人から相談されるので、カウンセラー等がいいかなと思ったんですが、それについていくつか質問があります。 ①カウンセラーになるには、大学は心理学科に行った方がいいですか? ②もしその場合、文理選択はどちらを選べばいいですか? ③他に、人の役に立てる仕事は何かありますか? どうぞ回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/06/05 12:34 質問者: ごりらちゃん
ベストアンサー
2
0
-
社会人 21歳男です。 高校卒業後、大学進学を希望していたのですが事情により進学は出来ませんでした。
社会人 21歳男です。 高校卒業後、大学進学を希望していたのですが事情により進学は出来ませんでした。 一応、一部上場企業の企業内学園に行き、今は配属され働いています。そこで、進学出来なかった後悔もあり、通信制大学を考えております。大変なのは承知の上でが、勤務時間に恵まれており、なるべく残業時間は減らせの社風、週休2日制、月に1日以上は年休取得、長期連休年に3回、勤務形態フレックス制。と時間が確保しやすい環境にあり、やるからには卒業を目指したいと思います。 実際に通われた方に色々と教えて頂きたいです。勉強時間はどの程度確保していたか、大変だったこと、学友は出来たか、良かったこと悪かったこと何でも良いのでアドバイスや意見をお願い致します。 あと無事卒業できたら夜間の大学院に行き工学的分野で研究したいと思っているのでが、通信制大学→夜間大学院とはあまり聞いたことがなく実際そのような方はいらっしゃるのでしょうか?またそれは可能なことなのでしょうか? あと、偏見かもしれませんが通信や夜間というと良くないイメージを持たれる方もいると思います。特に異性にどう思われてしまうのか不安です。恋愛や結婚においてもやはり学歴という見栄はある程度必要だと思いますし、自信を無くしてしまいます。実際に通信や夜間と聞くとどう思われますでしょうか? 意見をお願いします
質問日時: 2016/06/05 00:24 質問者: arashi329
ベストアンサー
3
0
-
短大 初年度納付金について
短大に進学しようと考えています。 合格したら入学金と初年度納付金を払わなければいけないらしく、初年度納付金とは前期分の授業料と施設費ですか?大体いくらくらいなんでしょうか? 後期分は入学後に払うんですか? 奨学金は借りますが、受給されるのが5月のため入学金しか払えない状態です。 無知ですみません。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2016/05/31 21:42 質問者: sakura_0303
ベストアンサー
2
1
-
解決済
3
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
この写真の学資保険はjaの共済保険...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息子の...
-
専門学校の学生ですが、通学前に友...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
大学受験について
-
6年前に離婚をしました。 18歳満期...
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学につ...
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
40代ですが、理学療法士を目指した...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
11月中旬までに入学納付金に100万円...
-
こんな家庭ありますか?専門学校に...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学経路...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報