回答数
気になる
-
ベストアンサー
8
0
-
奨学金 国の教育ローンについて
今年高校3年生で受験生です。 私は指定校推薦で名門の女子大学に進学しようと考えています。先生からはほぼ確実だと言われています。 しかし、うちは母子家庭で財がありません。 貯金も全くない状態です。 そのため入学金や初年度納付金を払えない状態になると考えられます。 国立大学にしろ私立大学にしろ入学金や初年度納付金が払えません。 奨学金はかりますが、入学金や初年度納付金を払うお金は全くありません。 なので国の教育ローンを入学金と初年度納付金の分を借りたいと考えています。140万円くらいです。母親の年収は150万円ないくらいです。パートで働いています。借金はありません。車代くらいです。 このような状態で国の教育ローンは通りますか?
質問日時: 2016/05/24 21:30 質問者: sakura_0303
解決済
1
1
-
公安になりたいのですが
公安になりたい高3女子です。 志望大学は広大法学部で、大学に入った暁には、柔道部か合気道部など、身一つで闘える武道の部活に入部しようと思ってます。また、同時に、警察学校では10キロ走らされると聞いたので、その練習もしようと思ってます。 ここで質問ですが、広大法学部でも公安にはなれるでしょうか? また、公安になると同窓会に行けないのは覚悟は出来ますが、親や兄弟にも二度と会えなくなるのでしょうか。もし会えないのなら、今から心構えしたいので、教えてください。 さらに、重ねて質問させていただきますが、公安は警察学校でトップにならないと勧誘されないと聞きました。 警察学校でトップになるためには、体術、銃の命中率、筆記、など、すべてがやはり必要だと思うのですが、どれかが秀でていても勧誘はされないのでしょうか? 質問が多くて申し訳ございません。 できる範囲で答えていただけたら嬉しいです。お願いします。
質問日時: 2016/05/22 08:17 質問者: minan29
解決済
2
0
-
現在高校三年生です。 将来、日本の文化や歴史を守ったり伝えする職業に就きたいと考えています。 史
現在高校三年生です。 将来、日本の文化や歴史を守ったり伝えする職業に就きたいと考えています。 史学科を当初考えていたのですが、主に古文や史料を読むのが中心だと聞いたことがあったので古文はあまり得意ではないのでやめようと思っています。 そこで、外国に日本の良さを伝える学部、大学を探していて成蹊大学文学部国際文化学科を第一志望校にしようと考えています。 ほかに、おすすめの大学や注意点などがあればぜひ教えて頂きたいです。
質問日時: 2016/05/15 11:49 質問者: つきうさぎ
解決済
5
0
-
古生物系大学への編入学についてご質問です。
今現在、本命の大学に落ちてしまい環境学系の大学に席を置いているのですが、もともと学びたかった古生物学系に進みたく編入を考えております。 ⑴3年生からの編入を考えているのですが、独学で知識(地球学)を身につけて編入することは可能なのでしょうか? ⑵また、今の大学に在学しながらそういった専門知識を独学以外で得ることは可能なのでしょうか? 因みに試験として課されるのは地球学、英語そして個別面接です。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/05/11 23:47 質問者: voicegodisit
ベストアンサー
1
1
-
教員採用試験
現在短大に通っています。 19歳約1年と少しだけの大学生活で 教師になりたいとは思っていましたが なかなか決断ができませんでした。 教師になるという事は子供の未来を 良い方向へも悪い方向へも導いてしまう 担任や生徒指導、たった1年間だけの学びで 教育実習もこれからで不安でいっぱいでした。 そのため卒業後の進路は民間で働くことも考え 教員採用試験の勉強をせずにここ数ヶ月 就活に専念していました。 しかし就活をしていくなかでどうしても 教員を諦めてしまったことに心残りがあり 両親とも話教員の道を進むことを決めました。 私自身実技試験もあれば ここ1ヶ月で教育実習と資格試験があります。 不完全の状態で望みたくはなく、今から1年 しっかりと勉強し来年に望みたく思っています。 しかし先生が教員採用試験はお試しだと思って 受けた方がいい、臨時採用にも有効というのですが 生半可な状態では望みたくはありません。 来年非常勤のお話があれば非常勤としても 働いていきたく思います。 経験がお有りの方アドバイスをお願いします。
質問日時: 2016/05/09 23:18 質問者: nun_m
解決済
1
0
-
国立大学の学費について。
現在僕は地元の私大に通い始めた者です。しかし、学部学科に違和感を覚え転学を考えています。けれど、進学先の私大は工業大学で希望の学部学科がなく、転学する場合は再受験をしなければなりません。現時点で、少なくとも入学費と前学期の学費を親に払ってもらっているため、もし本当に再受験を考えるのであれば、ある程度の学費は稼がなければなりません。 大学を中途退学(あるいは休学)し、バイトと勉強に専念する場合、1年では足りないので2018年度(二浪)の受験を考えています。 入学金28万円、前学期の学費28万円、教科書代5万円、3ヶ月分の生活費(家賃光熱費やその他料金)36万円、受験費用(宿泊費交通費込み)8万円・・・合計105万円相当。 これを来月6月から翌年の8月までの15ヶ月間で稼ぐ場合、1月あたり7万円。(週4で最低ラインの時給750円で働いた場合なら、1日5.8時間労働) ただし、年間収入が103万円を超えないように調整する。 実際の日数は1月が必ず4週間ではないのでこれより短くなったり、また、賃金も最低ライン設定での計算ですので、これよりかは軽くなるかもしれませんが…。 3ヶ月分の生活費というのは、下宿始めてからバイトを始めて初任給を受け取るまでの猶予期間として。また、進学後奨学金受給をする場合、4月支払い分はどうしても自分で用意する必要があるから。志望大では後学期分の学費は10月支払い(同じく28万円)であることから、仮に自宅外通学で第2種奨学金が申請すれば(月8万円)10月までには十分間に合う計算になります。 ここまで、大まかにですが、計算をしました。 ただ、これは現実的でしょうか? やる気体力を別に考えれば出来るかもしれません。が、親に言いづらいです。もともと親は浪人反対です。浪人は金がかかるからそうです。(といっても、理系私大に4年間通う方が、トータルで見たときにかかる金が多いと思うんですが…。) 本当に真剣に考えていますが、相談できる相手が友人くらいで、さすがにお金の絡む話に友人を巻き込むのは出来ないので、ここに質問しようと思いました。 受験勉強自体は英数物化を丁寧に始めています。
質問日時: 2016/05/09 23:01 質問者: 凛々しいゴリラ
解決済
7
0
-
医療事務の専門学校の志望動機の添削お願いします。 私は将来、医療関係の仕事に就きたいと思っています
医療事務の専門学校の志望動機の添削お願いします。 私は将来、医療関係の仕事に就きたいと思っています。貴校では医療事務の知識や医療以外の社会人に必要なマナーも学ぶ事ができ、取得可能な資格も多く、就職活動へのサポートも手厚い等、充実している環境に魅力を感じ入学を志望しました。
質問日時: 2016/05/07 15:05 質問者: AydsF
解決済
1
0
-
高校1年生です。 私は防衛大の看護科に入りたいと考えています。 でも、高校は自称進学校なのでそこまで
高校1年生です。 私は防衛大の看護科に入りたいと考えています。 でも、高校は自称進学校なのでそこまで頭は良くないと思います。 努力次第でいけると思いますか? 勉強法を教えてください! あと、2年で文系、理系に分かれるのですが理系に進んだ方がいいですか? 回答よろしくお願いします!
質問日時: 2016/05/06 01:10 質問者: たーむ。
ベストアンサー
5
0
-
本気で悩んでいます。 医学部受験をするなら、医科歯科大学か横浜市立大学のどちらがいいと思いますか?
本気で悩んでいます。 医学部受験をするなら、医科歯科大学か横浜市立大学のどちらがいいと思いますか? 医科歯科は1年次から体育なども必修で、授業数が多いと聞きます。 授業数が多いけれど、実験なども多いと聞きます。 横市は英語にすごく力を入れているようです。 また、校舎が綺麗で過ごしやすいと聞きます。 白衣などは横市も医科歯科も、同じタイミングできるのですか? 横市は分かりませんが、医科歯科は入学したらすぐに生協などで買うように指示があるそうです。 個人的に先に着れたほうがモチベーションにも繋がると考えています。 医科歯科の方が多少は偏差値は高いですが、私自身の現時点での成績は、確約は出来ませんが今の所どちらでも範囲内、と現れています。 成績面からではなく、キャンパスライフなど、内部では無いとわからないような所でも比較をしたいです。 聞いた話でもいいので、聞かせてください。
質問日時: 2016/05/04 13:33 質問者: saNa-sAna-sans
解決済
4
1
-
進路について
進学校に通う高1です。進路についての相談です。 私は今のところ、心理学、哲学、外国文化に興味があります。なので2年生になったら文系の方に進もうと思っています。しかし、私が興味があることは果たして、将来の仕事につながるのでしょうか?心理学や哲学、外国文化を学んだところで、それらを生かせる仕事はあまりないように思います…。もしあるのでしたら、教えていただきたいです。また、もしないようでしたら、それらを学ぶことを諦めて、理系に進むべきでしょうか。 アドバイスをお願いします。
質問日時: 2016/05/01 22:31 質問者: 湯乃
解決済
1
0
-
通信制高校から大学進学 現在普通より1年遅れで高校に通っている高校1年生です。 最初は
通信制高校から大学進学 現在普通より1年遅れで高校に通っている高校1年生です。 最初は専門学校に進学しようと考えていましたが、専門学校卒業では高卒扱いされることを知りました。 学歴のことを考えると高卒扱いされるのは…と思い大学進学も視野に入れることにしました。 ですが、高校からくる課題やスクーリングでの授業から考えると大学進学するには本当に独学で勉強しなければいけないのだと思います。 でも勉強するのは好きではなく、どういう風に勉強すればいいのか等もわかりません。 通信制高校卒業の方で大学進学または専門学校に進学した方はどういった勉強をして進学したのでしょうか? 文章にまとまりがなく申し訳ありません。
質問日時: 2016/04/29 15:46 質問者: ちょこれえと
解決済
4
1
-
自分の研究したいことはどこの大学に行けば研究できるのか。
大学で日本史を学びたいと思っているものです。 私は忍たま乱太郎が大好きで(特にその中でも上級生が大好きです)、ぜひその時代の忍びや武器、武士やその他いろいろについて研究したいと強く思っています!!それより後の時代の戦国武将についても研究したいです(伊達政宗も好きなので(///'ω'///)/♡︎)!! ですがどうやら、それぞれの大学の日本史専攻には自分が研究したい時代や事柄を専門に研究なさっている教授がいらっしゃるとは限らないとききました。大学では、自分の大好きなことについてぜひ学びを深めたいと思っているので、入学してから「こんなことを研究したくないのに!私が研究したいことは違うのに!」ということにはなりたくないので、 室町時代後期から安土桃山時代の終わり頃までの研究をなさっている人をご存知でしたらぜひ教えてください!!ちなみにどこの大学にその先生がいらっしゃるのかも教えていただけるとありがたいです。何人でもご存知の限り教えてください! お願いします(人´∀`*)
質問日時: 2016/04/26 22:30 質問者: HermioneRosier
解決済
2
0
-
四季のための音大の声楽科について
質問日時:2016/04/26 19:20 こんにちは、閲覧ありがとうございます。 高校2年生の女子です、長文、乱文になりますが最後まで読んでいただけると嬉しいです。声楽科のある音大について質問です。 私は6歳頃からピアノを習って今まで続けていますが、劇団四季の舞台を見て以来、入りたくて入りたくて仕方がありません。バレエは小学生の頃から続けておりコンクールにも出させていただいていました。舞台上で表現する楽しさが高校に入っても忘れられず、将来の進路を考えて絶対劇団四季に入りたいと思うようになりました。 私は三人姉妹の一番下です。社会人と私大に通う3年生の姉が2人おり、私も現在、私立の大学付属の高校に通っています。 母は舞台に理解がある人で、よく一緒に四季やバレエの舞台を観劇しに行きます。 恐らく私が四季に入りたいと言えば色々な面で協力してくれるでしょうし、応援もしてくれると思います。本当に感謝しかできません。 自分で調べたところ、四季に入るには音大や芸大の声楽科を出ていた方がいいと書いてありまして、今色々調べてい最中です。 もし音大に行くとしたら想像以上のお金が必要だと自分自身でも分かっています。なのですが、私の親は周りの同級生よりも年をとっていて、あと2年ほどで父が退職してしまいます。そのような家の状況で音大を目指すのは、入るまでのレッスン費も、入ってからの学費やもろもろも考えると思いとどまってしまいます。 東京藝術大学というところは入学後の費用も普通の私大に比べれば高くなく、日本で最高峰と聞きました。 すでに普通高校の私が、幼い頃からレッスンを受けている人たちを差し置いてそんなところを目指すのは本当に厚かましいとは思うのですが、今から声楽を必死に学び、わずかでも才能があったとしても、合格する確率は0でしょうか? また、音大の声楽科を受験するにあたって必要なレッスンや、入学後の費用など、些細なことで構いませんので声楽科について教えていただけますでしょうか?アバウトな質問で申し訳ありません。 読みにくい文を最後まで読んでくださりありがとうございました。 回答宜しくお願いいたします。
質問日時: 2016/04/26 19:31 質問者: ねこのこのこねこ
解決済
2
0
-
専門学校中退。 自衛隊に入る
申し訳ありません。 自分は、専門学校を中退して自衛隊に入ろうかと考えています。 入隊区分は、自衛官候補生です。 今、奨学金が100万ほどあります。 自衛官候補生として入隊した場合。 奨学金のハンデは、なくなるでしょうか? 自衛官候補生で入ってからは、一般曹候補生になれるよう勉強はします。 ですが、お金のことが心配です。 申し訳ありません。
質問日時: 2016/04/22 09:28 質問者: 鳥護神
解決済
1
0
-
人生の選択を間違えました。
人生の選択を間違えました。 閲覧ありがとうございます。私は現在アメリカ在住の95年生まれ女です。 この認識や考え方は間違っているorおかしいといった点があればズバッとご指摘お願いします。 私は高校を卒業後日本の大学に行かずに留学しました。元々はアメリカの四年大まで行く予定だったのですが、金銭的な問題で編入はせず、コミュカレで準学士(AA Degree)を取得後に帰国し就職、と考えていたのですが、、 コミュカレは入るのがかなり簡単なため、日本よりも学歴社会の色が強いアメリカではまず相手にされません。学士号、または博士号を複数個取得している人がザラにいるような社会です。また、日本でもコミュカレ卒だからと言っても大した価値はないと思います。せいぜい英語が話せるぐらいでしょうし、今のご時世多言語を話す人も多くなっていますし、ただの付属品にしかならないと考えています。現在のeducation planだと2018年springにコミュカレ卒業なのですが、23歳コミュカレ卒、という肩書は日本でもアメリカでも価値はないだろうと思っています。 お金を出してくれている親に申し訳なくて中々言い出せずにいたのですが、もう21歳なので進路を変えるなら今しかないと思い模索中です。 今通っているコミュカレを中退し6月か7月に日本に帰国、約半年働いてお金をできるだけ貯めて2017年四月からどこか公務員専門学校やその他事務職等の専門学校に行こうと考えています。 日本に帰国しようがコミュカレを卒業してから帰国しようが、年齢的に就職は厳しくなることは承知済みです。しかし母国の方が自由に働けるし様々な資格を取りやすい環境だと思うので、先のことを考えると今帰国し再出発のための準備をした方がいいのでは、と考えています。 前置きが長くなってしまい申し訳ありません。ここまで読んでいただきありがとうございます。 ここからが質問です。 わがままなのはわかっていますが二年間の留学で身につけたものを無駄にはしたくないため、事務職又は外資系職に関連した内容を学べて且つ英語を生かせる、英語を使うようなカリキュラムを行っている学校を探しているのですが、探し方が悪いのか中々見つかりません。 どこかこのような学校をご存知の方いらっしゃいませんか? また、こうしたらどうだろうか、のような意見もあればぜひお願いいたします。 このような長くまとまりのない投稿を読んでいただき本当にありがとうございます。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2016/04/22 03:54 質問者: komna
解決済
6
0
-
高認試験について
18歳 女です。 高認試験を受けようと思うのですが、独学で頑張ろうと思っています。 そこで、おすすめのテキスト等あったら教えてください。 中学の応用ができるもの、高認試験に出る範囲の高校の勉強ができるもの、あれば高認試験対策の物など。 それと、試験科目の選択がどれを取ればいいのかよく分かりません。 大学進学等は考えておらず、とりあえずは高認試験合格を目指しています。 画像を添付しますので選択科目でどれを選んだらいいのか教えて欲しいです。 個人差はあると思いますが、比較的点数が取りやすいもの、覚えやすい等みなさんの意見をお聞きしたいです!
質問日時: 2016/04/21 14:06 質問者: ムンクの叫び
解決済
2
0
-
ピンサロで働いてたら教員になれない?
現在大学生で小学校教諭の免許をとろうと勉強しています。 ですが、家計が苦しくピンサロで働きはじめてしまいました。 奨学金も借りていますが、それでもギリギリの生活をしています。 教員になることが小さい頃からの夢でしたが、風俗に手を出してしまったら もうなることは絶望的でしょうか? 信用失墜行為などは過去もやはり含まれてしまいますか? 詳しい方回答お願いいたします。
質問日時: 2016/04/21 00:36 質問者: ちゃみー
解決済
4
0
-
将来について
今、高校3年の男です。 将来のことについて真剣に考えております。 俳優になりたいと思っているのですがどういった経路で進めばいいのでしょうか? 大阪に住んでいます。 大学、専門学校などは考えておりません。 昔から人に好かれるタイプで僕の周りにはいい人ばかりです。 学校や街を歩いていると声をよく声をかけられるのでせっかくなので芸能界にチャレンジしてみたいです! 難しいことは承知の上です、アドバイスをお願いいたします。
質問日時: 2016/04/20 19:37 質問者: masamune-178
解決済
1
0
-
専門学校を辞めて大学に行きたいと思っています私は今コンピュータ系の専門学校に4月に入学したのです
専門学校を辞めて 大学に行きたいと思っています 私は今コンピュータ系の専門学校に4月に入学したのですが、もう入学が決まってから、 12月、1月くらいにある人工知能の研究を見つけてまだ完成されてない分野だけど凄く魅力的な研究がされていました そこから専門学校の進学が決まっているにもかかわらずしまいには、専門学校を出てから大学行ってもいいかもと思い私は好きなことには勉強家になってしまうので 専門学校で資格を取って大学(編入よりも四年で勉強したい)へ!! と専門学校で6ヶ月で習う勉強を3週間で頑張って終わらせて4月17日の情報技術者試験を受けようとしてましたが、地震で中止になってしまいました 勉強していたせいもあっていま習っている専門学校での勉強がすごくレベルが低く感じ毎日が楽しく(まったくきつくはないですが無駄な時間だと感じ)ありません というより自分は資格さえ受かればもっと上の授業を受けさせてもらえると暗に思っていました そんなわけないですしこれからもこのレベルを少しずつ上げてやって行くのかと思うと気持ちが下がります このまま専門やってていいのでしょうか? 大学に行くにしても行きたい大学の偏差値は国公立の中でかなり下の大学ですが、公立なのでそんな簡単に行けるとは思えません 専門は奨学金で行っています 大学も奨学金でいくつもりです 1年分の学費は払っているので1年間は通うべきでしょうか? 文章力が無くまとまっていない気がしますが 専門辞めて大学行った人などの回答をお待ちしております
質問日時: 2016/04/19 23:58 質問者: KKKKKです
ベストアンサー
3
0
-
電通大を目指していますすう1a2bは青チャートを使っていたのですが数3は4月から無知の状態から
電通大を目指しています すう1a2bは青チャートを使っていたのですが 数3は4月から無知の状態から始めたので 自信がなく黄チャートを買ってしまいました 結構教科書の内容とダブっていて簡単でした 黄チャートで電通大は合格できますか? 黄チャートの接続として何か必要な参考書等またコツ等をアドバイスしていただけると嬉しいです
質問日時: 2016/04/19 20:34 質問者: じゃりきょん
ベストアンサー
1
0
-
電通大を目指しています数3のチャート式で悩んでいるのですが青チャート黄チャートどちらが良いで
電通大を目指しています 数3のチャート式で悩んでいるのですが 青チャート 黄チャート どちらが良いでしょうか
質問日時: 2016/04/19 19:54 質問者: じゃりきょん
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
大学進学について心理学と航空宇宙工学で悩んでいます
はじめまして、高校3年生の女子です。 タイトルにもありますように私は大学で心理学科にいくか航空宇宙工学にいくか悩んでいます。 (文系と理系で根本的に違うじゃないかという方もいると思いますが、私は理系の物理選択(化学全て、生物も基礎は履修済)で、心理学部は理系選択でも行けます。 また、大学の付属高校に通い内部進学をします。(内部進学はダメだとかいう回答は期待しておりません。自分でもわかっていますし外部生徒に負けないか留年しないかという悩みは予備校に通っていてもありますが今回の質問では結構です。) 理系物理、化学選択ということからわかるように、私は元は航空宇宙工学を志望していましたが、3年になり中学の時一時期目指していた心理学も考え出すようになりました。 これから2つの学科を比較するので考えが甘いところ間違っているところ、そしてどちらがいいかアドバイスを頂けると助かります。 ★志望理由 航空 自衛隊に憧れていて、ヘリと飛行機に乗って空に関わる仕事がしてみたくなった。大学で取得可能な資格に航空整備士一等、二等などの国家資格があったため(これはオープンキャンパスに行った結果「過去にいた。毎年いる訳では無い。統計もない」という答えがあり理由てしては薄いです。)飛行機が好きな時に見た鳥人間コンテストに憧れた。 心理学 小学生の頃ADHDの生徒がおり、自分も中二でADDと診断された。周囲の目や偏見などで生徒は攻撃的に私は鬱のような感じ(診断は出てません。医者にも心はひらきませんでした)になり二次障害や思春期の障害などに興味があった。ししの子供と近いスクールカウンセラーにりたい。また犯罪など行動心理学にも興味があり3年時から臨床心理学と行動心理学を選択できるカリキュラムに興味がある。 ★就職、資格 航空宇宙工学 パンフには国家資格も、しかしカリキュラムがあるわけではない。運送系が目立った 心理学 心理士は全員、臨床心理士は昨年は100%(過去から合わせると98%)合格してる。しかし民間 就職先は心理学関係あるのか?と思えるほどはばひろい。 ★学力 航空宇宙工学 私は本来文系のところを国立にいきたくて理系を選びました。しかし物理選択でも問題なくやっていけてます、一応 心理学 ここは本来文系なのでは?統計……といいますが、私が得意なのは三角関数、図形、立体、微積分といったところで数列はどちらかというと苦手です…… ★悩み、ひっかかっているところ 航空宇宙工学 本来文系の自分が進んで4年間やっていけるのか。志望理由、やりたいことが弱い。本当に自分がやりたいことなのかわからなくなった。空は好きだけど宇宙はどうなんだろう 心理学 就職が不安。民間の資格でやっていけるのか。臨床心理士になるなら院まで通わなければいけない。 こんな感じです 大学で学ぶことや就職について教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2016/04/17 17:07 質問者: あかりかり
解決済
2
0
-
他の大学院に進学
他の大学院に行きたい場合はオープンキャンパスに行って教授に会わなければ不利なんですか? 自分を売り込まなければ合格はきびしいですか? 行くなら大学3年生の夏ですか? オープンキャンパスの時以外でも会いに行くことができますかね。 都合をつけるにはメールを送ればいいのですか?
質問日時: 2016/04/05 07:59 質問者: aawpj
ベストアンサー
1
0
-
浪人生でルームシェアを六月から開始、学生支援機構の奨学金申請について
初の質問ですので、拙い所が多々あると思いますが、答えたいただければ幸いです。 今年看護学校(専門)に落ちてしまい、浪人生活を開始させましたが、家が母子家庭、母の障害により就労が不可能で生活保護時給、でこのまま家で浪人することがかなり金銭的に不可能な状況です。今はアルバイトでつないでいますが、取り急ぎ就職先を探して、六月より家を出て働きます。 その間ルームシェアを考えていて、できれば奨学金の申請のしやすい卒後三年間もっといえば今年一年の浪人で終わらせて進学をしたいです。 なのでどうしても来年からは奨学金が必要になります。 昨年度は予約奨学金第一種、二種ともに申請し、それが適用されました。 ここから第一の質問です。 『今年度についてルームシェアが6月から、予約奨学金は五月に申請です。 この場合は五月までの収入申告でいいのでしょうか?それしかないですが6月から大幅に収入はかわります。もちろん来年きちんと、受かれば仕事をやめてそちらに専念するので、収入は0です。親からの援助も0です。その場合は五月までの収入記載で良いのでしょうか?』 ここからは第2の質問です。 『ルームシェアをした場合の収入を申請することになると、それはその同居人との合算したものでしょうか?一世帯となるとそう考えることになるような気がしました。』 ルームシェアは進学後も続けるつもりです。 希望としては第一種の適用を求めています。 足りない部分もあるかとおもいますが、よろしくお願いします。
質問日時: 2016/04/05 01:16 質問者: agehakarasu
解決済
1
0
-
北大文系への3年次編入について
初めまして。 私は偏差値50程の私大文学部に通う2年生です。 北海道大学文系学部への3年次編入をしたいと考えています。 ある理由から北大へのこだわりがあり、北大の文系学部に編入出来るならどこの学部でも構わないと考えています。(ただ、数学は苦手なので経済学部は避けたいです) というのも、昨年度は文学部の募集がなかったからです。 それに、専門科目については、文学部でもほぼ1から学ぶに等しいので、他学部でも負担は変わらないと判断しました。 自分でも募集要項を見ましたが、北大の場合、文学部→法学部のように、他学部への編入は可能でしょうか。 また英語は高校時代から得意でセンターで8割取っていました。 ただレベルの高い人達が集まると思うので、これからの対策に不安も残ります。 近くに予備校は無いため通うことは出来ません。 通信教育も視野に入れていますが、やはりお金がかかるので、迷っています。 北大への編入の場合、どのような対策が必要ですか。 英語、専門科目に分けて教えて頂けると嬉しいです。 かなり難しいということは分かっていますが、挑戦したいです! 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/04/04 16:53 質問者: のののり
解決済
2
0
-
公認会計士の難易度、勉強時間(期間)、
こんにちは、公認会計士に関心があります。。現在商学部の2回です。 理想は大学在学中(2年間)に公認会計士試験に合格することです。しかしながら、この期間で合格するのは無謀なのか、それとも可能なのかが良く分かっていない状態です。 公認会計士合格までにどれくらいの勉強時間が必要でしょうか? 資格の難易度ランキングなどを見ても、常に司法試験と並ぶほどの難易度ですが.....もし、合格までの勉強時間を記録していて、概算で出せる方などがいましたら、是非教えて頂きたいです。あるサイトでは5000時間、あるサイトでは3000時間と書いており、信憑性がありません。ですので実際に受験した方の生の情報が知りたいです。 気休め程度ですが、簿記二級と中小企業診断士、宅地建物取引士を取得しています。そのため、民法や会社法、財務会計、経済学、経営学については、わずかながらに知識があります。 会計士と診断士のダブルライセンスの方は多いと聞いたのですが、もしいましたら、これらの知識はどのくらい会計士試験に貢献するのか、教えていただきたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします
質問日時: 2016/03/25 16:56 質問者: yasuna
ベストアンサー
2
0
-
社会人の大卒程度の資格取得について
地方公務員の20代女です。 短大を卒業し初級で入庁しました。 今になり、大卒程度の資格がほしいなぁと思うようになりました。 現在は平日は22時まで勤務、土曜日は出勤し、日曜日はゆっくり休む、という生活を送っています。 今は毎日を生きることで精一杯ですが、異動すれば、定時で帰ることもできるかと思います。 大卒程度の資格が欲しいと思うのには、2つ理由があります。 一つ目は、“大卒”に憧れており、周囲の大卒の人を見ると羨ましく思うから。 二つ目は、学ぶ、ということがしたいからです。 幼少期から“自分は当たり前に大学に進学するものだ”と思って生きてきました(親に刷り込まれました)。 高校3年のときはもちろん大学を受験しましたが、落ちました。 大学に入ることが目的であったため、特に学びたいこともなく、浪人する根性もなかったため、滑り止めで受験した短大に進学しました。 そしてその後初級で公務員試験を受け、採用され現在に至ります。 やはり、学歴はずっとついてくるもので、初級と上級では昇進や昇給が全く違います。 浪人もせずに楽な道を選んだ自分が悪いのは理解していますが、すごく悔しいです。 いただいている給料以上に働きたい、と思って仕事をしていますが、 大卒の後輩や、自分より勤務態度がよくない人の方が昇進・昇給が早いと思うと、すごくモチベーションが下がります。大卒の人を妬んでいる、というのもあるのかと思います。 また、まれに定時で帰ったり、土日ともに休めるときがあるのですが、なにか物足りなく感じます。 普段見れないテレビを見ていても、DVDやマンガをレンタルしてみても、楽しいのですが、なにか足りないなぁと。 おそらく自分は、新しい何かを吸収しているときに悦びを得ているのだと思います。 勤務中は、いままでできなかった仕事ができたときにすごく面白いなと感じますが、 休んでいるときはつまらないです。 その時間に、学ぶということがしたいなぁと思うようになりました。 今から、仕事をしながら大卒程度の資格を取得することはできるでしょうか。 今も、特にこれを学びたい!というものはありません。 時間は、異動がかなえば、夕方以降勉強できます。 お金は、まだそれほど貯蓄はありません。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2016/03/21 01:23 質問者: おぼこ
解決済
2
0
-
東京福祉大学通信で小学校教員免許を取得したい
大学卒業の47才ですが通信で教員免許とりたいのですが、無事卒業できる確率と、大学やスクリーニングの評判、伊勢崎キャンパスの環境など教えてください。卒業までにかかる費用もしりたいです。 また、他大学通信との比較をご存じでしたら教えてください。小学校教員をめざすならここみたいな感想でもいいです。
質問日時: 2016/03/20 17:53 質問者: 山奥
解決済
1
0
-
工業高校卒業で就職か、大学の工学部にいくか?
中学2年生です。物をつくったりするのが好きで漠然と工業高校へ進学し、就職しようと思っていました。知り合いの人に今は高卒では 現場の大変な仕事につくのが多く電信柱に登ったり?工場で油にまみれて仕事したり(その仕事の方には、申し訳ありません)後で後悔するから大学でた方がいいと言われました。高卒でも頑張って立派に働いている方もたくさんいるというご意見はよくわかりますので、実際大学行くなら、高校は工業でなく普通高校を 選ばなきゃなしし、どちらがいいか迷っています。
質問日時: 2016/03/20 16:15 質問者: 7nomama
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
独学で生物を勉強して看護にいけますか?
生物は独学でも、看護に行けますか? 私は今,高校2年生です。 私が高校1年生のとき、夢はずっと看護師になることでしたが、お母さんに「ブライダルの仕事もいいよね。」っていっていたのでブライダルも知らなかった私は、パソコンで どんな仕事かを調べました。 その時に、この仕事に就きたいと思い、 高校2年生になったときに、 受ける科目を決めなければならないとなったときに、私は 生物を選択しませんでした。 そして、高校2年生になり、 やっぱり諦められなかったです。 看護師になりたい。やっぱりなりたいって思いました。だから、先生に相談しました。 そしたら、進路の先生に 「生物の教科とってないのが難しい。休みを2年間で10日以上休んでしまってるのもだめ。かっこ評定4.5以上ある人でも落ちている。評定3.9では、むり今からは遅い。あと、看護の専門学校は運動部を求めている」と厳しい言葉を頂きました。でも、諦めたくないです。 人々を助けたい。 運動部にも入りました。 絶対むりなのでしょうか。厳しいのも分かっています。でも、諦めきれない。た あと、一年間。 不可能なのでしょうか。 独学で必死に死ぬ気でする覚悟私にはできています。あと、独学するなら、参考書のおすすめもおねがいします。 回答おねがいします。 文章分かりづらかったらごめんなさい。 ここまで、 長文読んでくださってありがとうございます 誤字があったら、ごめんなさい。
質問日時: 2016/03/09 07:38 質問者: knlafor1231
ベストアンサー
5
0
-
駿台の無試験入学と奨学金について
駿台から、DASHコース以外の文系講座の無試験入学認定と、奨学金30万円を貰えるという資料が届きました。 自分の高校は全国的にも偏差値の高い高校ではあるのですが、自分の成績はその中でも中位程度でしたし、なぜそのような認定をもらえたのかわかりません。 また、この認定は入学後取り消されるようなものなのでしょうか。
質問日時: 2016/03/06 09:27 質問者: luckypattern
解決済
1
0
-
資格を取りに大学に入り直すか、何だかんだ現状維持か。
自分の未来設計、転職、大学編入等について。 こんにちは。私は24歳(未婚・女)で現在働いています。しかし色々あって今その会社を続けるかどうかの岐路に立っています。 そのため自分は何がしたいのか、どうなっていたいのかと将来について考えることが増えました。 その中で昔からささやかな夢というか、、実現出来るのかどうかも分かりませんがちょっとした夢があります。 それはゆくゆく先に自宅で小さな学習塾を開くことです(公文とか学研みたいな感じで) ちなみに今の職種は専門職で良い経験にはなると思いますが、直接関係のない仕事をしています。 理由は、学生の頃塾で働いていて、学校についていけてない生徒に勉強を教えることや、生徒が信頼してくれて悩みや進学相談をしてくれることにやりがいを感じていたからです。 大きな塾の正社員だと勤務体制や正直教えることより教室運営・マネジメントや教育者というより営業職のような感じ(?)があってあまり惹かれません。 最近もう一つ思うのは、(開くと仮定して)そういった塾を自分で開く前にスクールカウンセラーも経験したいなと思ったりしています。勉強も教えてあげたいという気持ちはありますが、悩んでいることを聞き出して一緒に解決していけてあげれたらなと思うからです。そのためには臨床心理士の資格をとって経験を積みたいと思ってます。 ちなみに大学は心理系ではないので、はじめからになります。 同じように全然違う職種で働いてたけど大学に入り直して資格を取ったなった方、個人で塾を開いている方、色々考えてやっぱり諦めた方、 お金(入学金や出資金や収入)や周りの目、仕事の掛け持ちをしてるのか、どれくらい時間がかかった等についてお聞かせいただけないでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ありません。宜しくお願いします。
質問日時: 2016/02/26 11:15 質問者: 紫羽
解決済
3
0
-
聖心女子大学と東洋大学社会学部社会文化システム学科のどちらに進学するか悩んでいます聖心女子大学は
聖心女子大学と東洋大学社会学部社会文化システム学科のどちらに進学するか悩んでいます 聖心女子大学は文学部一括募集で2年生から様々な学科に分かれます どちらの大学にも良い面といまいちな面があり、とても悩んでいます まず聖心女子大学は就職率も良く、2年生から学科別になるという部分に魅力を感じます しかし、内部生が多くいかにもお嬢様というような感じがするので、そのような雰囲気が自分に合うかどうか不安です 東洋大学は日東駒専のひとつでもあり、名前も良く知られているし、共学なので自分に合いそうです しかしどこかあまり良い評判を聞かないのでなかなか行きたいという気になりません みなさんの意見を参考にさせていただきたいです 解答お願いします 長くなってしまってすみません
質問日時: 2016/02/26 00:44 質問者: BBB5
ベストアンサー
5
0
-
日本の大学を出てから海外の大学院へ進学することは可能でしょうか?
急いでいます。 生物学を学びたいと思っていますが、生物学では食べていくのが大変だと聞きました。 ですが、海外は日本より生物学が進んでいると聞き、海外で生物学研究者になりたいと思っています。 今のところ合格を頂いているのは、東邦大学の理学部生物学科です。 有名大学でもないし、海外への進学は難しいでしょうか? 研究者になることは非常に難しいことは承知の上です。
質問日時: 2016/02/25 23:00 質問者: seo0211
ベストアンサー
5
0
-
IT関係の場合は専門学校・大学どちらがいいんでしょうか
自分は今高校二年なんですが大学卒しか受けれない会社があると聞いて専門学校と大学,結局のところどちらがいいのか教えてほしいです。教えてもらう内容は殆ど同じということらしいです。
質問日時: 2016/02/21 21:46 質問者: ユキアキ
ベストアンサー
4
0
-
奨学金について
申請するときに 進学先が大学か、専門学校か まだ未定だったので とりあえず申請したのですが 第1種、第2種ともに 通っていたのですけど 専門学校にいくことになりました けど、2種しか通ってないみたいなんですが 自分が申請したものゎ 大学進学用だったのでしょうか? 専門と、大学とでゎ別なんですか?
質問日時: 2016/02/21 03:17 質問者: LILY777
解決済
1
1
-
編入学についての質問です
国公立の農学部もしくは理学部(生物)に3年次編入学試験を受ける資格を教えて下さい。 関係のない学科の専門学校でも受験はできますか? それとも関係のある専門学校しか受験資格がないのでしょうか? 今通っている専門学校は看護関係ですが大丈夫でしょうか? また、 学校側から見ても点数が合格点に達しても専門学生よりも 余り点数差が無い場合4年制大学からの編入の方が好ましいのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら説明をお願い致します。
質問日時: 2016/02/18 15:00 質問者: ラナリー
解決済
1
0
-
進学したいのをどうやって親を説得したらいいですかね?高3で進学を反対されて就職したんですがやっぱり
進学したいのをどうやって親を説得したらいいですかね? 高3で進学を反対されて就職したんですがやっぱり進学したいです。 一度美容専門学校に進学したいと伝えたら専門学校に行かせるお金がないのとアトピーがあるので諦めなさいと言われました。 でも諦めれませんアトピーでも美容師やってる人だっていますしお金は奨学金を借りればなんとかなります。 こんなにもやってみたいと思ったことは初めてなのでやらないで諦めるよりやって諦めたいんです。 それにアトピーのせいで美容師がだめでもブライダルの方の仕事に方向性を変えることができるみたいなので挑戦してみたいんです。 私には高校の奨学金と免許代のローンもありますが高校の奨学金は卒業してから1年後からなのでなんとかなります。 どう両親を説得したらいいですかね?
質問日時: 2016/02/11 13:25 質問者: まぅ
解決済
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
臨床検査技師について
臨床検査技師の資格というのは、その資格をとれる大学でしかなれないのですか? 資格を取れない大学でも、臨床検査技師になれますか??
質問日時: 2016/01/31 15:25 質問者: りんご飴
ベストアンサー
1
0
-
経済学科の大学生の無謀な挑戦です。
情報工学、特に人工知能の分野に大変興味があります。 その為、将来的に人工知能を研究できる研究科で学びたいと考えております。 具体的に進学したいと考えている研究科は、 東京大学東京大学大学院情報理工学系研究科の知能機械情報学です。 しかし、掲題の通り経済学科であり、情報工学は全くの畑違いであり、 どのように行えばいいかが全く分かりません。 一応ネットを検索して、上記のようなサイトを発見したのですが、 これが正しいかどうかが分からず、皆さんにご意見を賜りたいと考えております。 http://blog.livedoor.jp/souzouzyouhou2/archives/1007498789.html 上記のサイトを信じないのに、どうしてネットの回答は信じられるんだという風にも考えられますが、そこは意見を幅広く募るという意味でも、 また経済学科出身という私自身の事情も鑑みたうえでのご回答是非よろしくお願いします。
質問日時: 2016/01/30 23:34 質問者: もりしん
解決済
3
1
-
女性の早稲田、慶応は男性の東大に匹敵する理由
学歴と結婚を考えてみると、高学歴の女性が男性に比べて少ないこともあるのでしょうが、結婚するときの釣り合いはおおよそ、以下の表のとおりになっています。 企業においても、早稲田・慶應卒の女性は時として東大卒の男性と同等のエリートとして扱われることがあります(あくまでも学歴でみた場合)。 研究者の世界においても、男性の場合は東大・京大をトップで卒業したような人ばかりであるのに対し、女性の場合は海外の無名大学で博士号を取ったような人も結構います。 このようにみると、女性の早稲田・慶應卒は男性だと東大卒と同等に扱われることが多い理由を教えてください。 男 女 東大 早稲田、慶応 早稲田、慶応 マーチ マーチ 日東駒専 日東駒専 それ以下の大学 それ以下の大学 高卒、短大 ちなみに、東大卒の女性は釣り合う人がいないためか、独身が多いです。
質問日時: 2016/01/29 20:41 質問者: fumidera2
ベストアンサー
4
0
-
調査書について
浪人中の者です。1ヶ月前に母校に調査書を発行してもらうよう電話をしたのですが、元担任の先生は不在だったので事務の方が元担任に伝えておくと言っていました。その時には志望校は聞かれませんでした。 調査書が出来たら学校から電話をくださるそうで、この時期には欲しいと言ったのですが、まだ電話が来ません。 忘れられているのでしょうか?もしくはまだ調査書が出来ていないのでしょうか? もう一度電話した方がいいのでしょうか? 質問が多くてすみません。
質問日時: 2016/01/25 11:36 質問者: 関野
ベストアンサー
2
0
-
看護専門学校に合格しましたが疑問があります。
ある看護専門学校に合格した事は嬉しいのですが、 合格通知書の中に ・合格証 ・入学金振込用紙 ・契約書 ・健康診断をすすめるチラシ などが入っていました。入学金額払込用紙の受領証と契約書を期日までに郵送または持参と書いてあるのですが、返信用封筒が入っていません。 市立で学費は教科書など諸々あわせて一年生の時に80万ほどかかる専門学校です。 他の看護専門学校でも契約書や入学金払込用紙受領証の返信用封筒は入っていないものなんでしょうか?
質問日時: 2016/01/22 05:08 質問者: 三咲
解決済
3
0
-
早急に解答していただけると有難いです(>_<)専門学校の提出書類に調査書があるのですが、18日が締め
早急に解答していただけると有難いです(>_<)専門学校の提出書類に調査書があるのですが、18日が締め切りで今日二次募集があることを知ったので明日先生に相談してみますが調査書は最短どれくらいで発行できるか教えて欲しいです! ちなみに一度調査書を出してもらっているのでコピーなどはできないのでしょうか?
質問日時: 2016/01/13 19:50 質問者: たろわ
解決済
1
0
-
センター試験について
私は1限目にある地歴公民を受けないので2限目の国語の受験者入室の12:45までに着いていたらいいですか?
質問日時: 2016/01/12 20:02 質問者: skybluerain
ベストアンサー
1
0
-
合格祈願にいくのに湯島天満宮と亀戸天神社どっちがよいのですか??
合格祈願にいくのに 湯島天満宮と亀戸天神社どっちがよいのですか??
質問日時: 2016/01/11 23:33 質問者: suzuryu0727
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
この写真の学資保険はjaの共済保険...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息子の...
-
専門学校の学生ですが、通学前に友...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
大学受験について
-
6年前に離婚をしました。 18歳満期...
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学につ...
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
40代ですが、理学療法士を目指した...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
11月中旬までに入学納付金に100万円...
-
こんな家庭ありますか?専門学校に...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学経路...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報