回答数
気になる
-
質問お願い致します! 収入認定ってなんなんですか? 近いうちに未支給年金亡母の分が40万ほど入ります
質問お願い致します! 収入認定ってなんなんですか? 近いうちに未支給年金亡母の分が40万ほど入ります! 生活保護なんですが、40万円を何ヶ月かに渡って生活するってことですか? 収入認定の意味がわからないので教えてください!
質問日時: 2019/06/07 18:20 質問者: しろ03
解決済
6
0
-
20年前、妻が妻の母から貰った定期証書が出てきました。印がないけど払い戻して貰えるのでしょうか。
妻が,妻の母から20年も前にもらった定期預金証書が出てきました。 妻は証書のことは、ほぼ忘れていましたが、最近、書類整理をしていて発見しました。 満期前に貰ったので印は押してなく、必要になったら印を押すことになっていたらしいですが、忙しくてあまり実家へ行けず,妻の母は7年ほど前に亡くなり、当時、妻は相続を放棄しましたが、証書をもらったのは生前です。 印がないのと、満期から20年ほど経過していますが、払い戻してもらえるのでしょうか。 実家は車で2時間ほどの郷里ですが、肉親はおらず疎遠になっています。金融機関の所在地は、実家と同じです。
質問日時: 2019/05/11 16:12 質問者: olivestep
解決済
4
0
-
契約者貸付制度でお金を借りたが、返せそうにない。
経済苦なので、娘の学資保険月1万の分と、息子の学資保険月々1万の分を契約者貸付制度を利用して、5年間かけてきたお金の中の借りれる分満額を引き出しました。86万ほど借りました。ですが、今後も毎月学資保険を払っていける経済状態になく、また、返済も困難なため、この学資保険は解約したいと思っているのですが、満額借りたのはつい最近の4ヶ月前です。よく考えたら、解約して解約返戻金で返済に充てても返しきれないのではないかと思いますが、やはりそうでしょうか。保険の仕組みがよくわかっていないので、予想がつきません。。 このまま解約した方がいいでしょうか。 それとも、継続しながら少しずつ返済もしていった方がいいでしょうか。
質問日時: 2019/04/02 10:40 質問者: あやぽん0712
ベストアンサー
1
1
-
かんぽ生命の学資保険
詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが・・・ 現在、娘に月1万円くらいの掛け金で、満期が150万円のかんぽ生命の学資保険ほ掛けています。 色々な事情があり、35万円くらいの契約者貸付を受けています。返済するめどがたたず、減額しようかどうか迷っています。 また、郵便局に行って、減額の相談をしたところ・・・借り入れ分を相殺する形で、減額をすると満期が110万円になるということでした。 私的には、借入をなくしたいので減額を考えているのですが、知人から減額すると損をするから、1年分の利息だけでも払い続けてそのままの方がいいといわれました。 減額するとそんなに損をするのでしょうか?
質問日時: 2019/03/12 14:18 質問者: sayu1234
解決済
1
1
-
学資保険解約
郵便局の学資保険に入っていて貸し付けが80万あります。満期は100万です この7月で満期になるのですが、お金が必要となり、解約をしようと思ってますが、解約変戻金ありますか?
質問日時: 2019/03/11 21:45 質問者: バッタ0605
解決済
1
0
-
JA共済の「こども共済」の加入を検討しています
JA共済の「こども共済」の加入を検討しています。 払込方法を「年払い」にするのか、「全期前納」にするのか、について、決め兼ねており、「割りもどし金」も考慮した上で、決めたいと考えています。 「割りもどし金」について、公式ホームページを確認すると、「毎年の決算において剰余が生じた場合に、ご契約者様に公平に分配してお支払い(還元)するお金のことです(ただし、経済情勢等によっては、お支払いできない場合もあります)。」とあります。2010年度で1.00%、2016年度で0.75%、2017年度で0.55%という書き込みをネット上で見掛けたことがあるのですが、現時点ではどれくらいなのでしょうか。大きくは変わっていないという理解でいいのでしょうか。 JA共済連のディスクロージャー資料「JA共済連の現状2018(平成29年度決算)」のP100 に割戻金に関する記載はありますが、詳細が分かりかねるので、こちらでご質問させていただきました。 加入後に「フォルダー登録」をすれば、具体的な金額が自身で確認できるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2019/03/07 08:45 質問者: 20170605
解決済
2
0
-
保険の解約はいつがいいのか?
小6の子を持つシングルマザーです。 6年前にていぞう定期保険に加入しました。 当時はまだ生活に余力があり 年50万近くでしたが貯金がてらと思い契約。 6年払い済みで解約返戻金が増えていくと言うことで 正直よくメリットを理解しないまま契約。 ところが3年目くらいに家族経営していた会社が実質倒産し 現在役員として別会社で仕事はできているものの 当時とは経済状況がかなり変わり解約したいものの ていぞう定期なので6年待たずの解約は恐ろしく損なので カードローンなどでやりくりしつつ 何とかきました。 今年の末の払い済みとなり解約返戻金はほぼ100%なのですが 現状カードローンの借り入れと この保険の貸付で解約したとして戻るお金とをプラマイして マイナス○十万です。 母子家庭なので私に何かあったときを考えると このまま残しておき、進学などのタイミングで解約するのがいいのかなと思っていたのですが 借金減らす方が先でしょ!という考えも、、 どなたかアドバイスお願いします。
質問日時: 2019/02/14 15:00 質問者: S-mam
ベストアンサー
5
0
-
あまり良い話ではないのですが、 嫁が3人目の子の学資保険に入りたいから一緒に来てと言われました! 自
あまり良い話ではないのですが、 嫁が3人目の子の学資保険に入りたいから一緒に来てと言われました! 自分実は1人目の子の学資保険から隠れて貸付をしてるんです。 自分が1人目の子から貸付をしてることで3人目の子は学資保険に入ることが入ることができるのでしょうか?あと自分が貸付してることがバレないか不安です。 保険は郵便局のかんぽ生命です。 わかる方がいたら教えてください(´・ω・`)
質問日時: 2019/01/24 16:26 質問者: リアルゴールドレモン
ベストアンサー
1
0
-
生命保険、学資保険に詳しい方に質問です。 主人の生命保険ですが、子供が幼い頃から ①大手国内生命保険
生命保険、学資保険に詳しい方に質問です。 主人の生命保険ですが、子供が幼い頃から ①大手国内生命保険 ②県民共済 ③農協のこども共済(学資保険) に加入しています。 ③の学資保険は、ソニー生命の学資保険ような「ほぼ貯蓄でプラス少し利益がある」というものではなく、①のように毎月高額を支払い万が一の保証は手厚いですが、完全に健康な場合は返ってくるのは総支払い額の1/4~1/3程度です。 皆さんなら③を解約して普通の貯蓄に切り替えますか?加入当日は心配性だったため、このような何十もの保証をつけました。今となってはもったいないような気がしています。 ちなみに、主人は糖尿病でインスリン投与中です。
質問日時: 2019/01/23 13:06 質問者: Audocobank
ベストアンサー
4
0
-
友人から相談を受けたのですが 大学で忌引きも許されないとかあるんでしょうか? また台風などの自然災害
友人から相談を受けたのですが 大学で忌引きも許されないとかあるんでしょうか? また台風などの自然災害でJR等の公的機関が停止した場合公欠ではなく普通の欠席扱いになったりなどするのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2019/01/21 23:43 質問者: adgjd
解決済
1
0
-
子供の学資保険、いくらの設定にするのが妥当ですか? 子供は3人です。 みなさんはいくらにしていますか
子供の学資保険、いくらの設定にするのが妥当ですか? 子供は3人です。 みなさんはいくらにしていますか? 中学までは公立、高校は子供に選ばせるつもりなので公立でも私立でもOKなように。 大学、専門学校も本人の意思に任せますので、その選択が出来るように。 3人分の学費、考えただけでも大変ですよね。
質問日時: 2018/11/24 16:06 質問者: なーさん4
解決済
2
1
-
郵便局の退社
郵便局の退社は12月末でも大丈夫でしょうか? ボーナスは12月にもらえるのですが、保険の過払い金を貰えるのや月締めは何日目なのでしょうか?12月末ではなく1月などに辞めるべきでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/11/08 22:49 質問者: DocoPotter1201
解決済
1
0
-
解決済
1
1
-
解決済
2
0
-
社会保険についてです。 2ヶ月立たない場合、いくら稼いでも社会保険は加入しなくても大丈夫なのでしょう
社会保険についてです。 2ヶ月立たない場合、いくら稼いでも社会保険は加入しなくても大丈夫なのでしょうか? ※1ヶ月29日など よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/11/04 09:50 質問者: ryo317
ベストアンサー
4
0
-
特例一時金貰うには、社会保険加入義務があるって 聞いたのですが本当でしょうか?
特例一時金貰うには、社会保険加入義務があるって 聞いたのですが本当でしょうか?
質問日時: 2018/10/30 10:46 質問者: うぇるかむ
ベストアンサー
2
0
-
資産形成について
資産形成の為、初めて外貨建ての保険に入ろうとしています。 今現在米ドルと豪ドルどちらかにしようと思っているのですが、どちらが良いでしょうか?? 世界規模でみると、米ドルの方が安定していると聞きますが、今は豪ドルの方がいいみたいです。 利率にもよりますが、どちらの方が安定しているでしょうか??
質問日時: 2018/10/18 00:28 質問者: ojaru2004
解決済
2
0
-
旦那の両親と同居してる嫁です。 子供産んで6月から働き始めました。 ある日仕事から帰ったら姑が私の生
旦那の両親と同居してる嫁です。 子供産んで6月から働き始めました。 ある日仕事から帰ったら姑が私の生命保険と子供の学資保険を勝手に契約して、引き落とし先の通帳まで作ってました。 保険料を払ってるか払ってないかもすぐに噂で広まってしまう程のど田舎なので旦那の顔もあるので支払ってはいますが、私は契約内容など一切納得しておりません。 クーリングオフも効かないですし、このまま解約して今まで払ったお金もドブに捨てたと思うしか無いのでしょうか…
質問日時: 2018/10/11 12:53 質問者: だだんだんb614
ベストアンサー
9
1
-
兄弟が金融機関に勤めていて、まぁ兄弟の付き合いで自分の口座を開いたり共済に加入していたのですが、共済
兄弟が金融機関に勤めていて、まぁ兄弟の付き合いで自分の口座を開いたり共済に加入していたのですが、共済を辞めた事や口座の残高などを内緒で親に話ていたら、それは顧客の個人情報を漏らしていた事に入るのでか?
質問日時: 2018/09/09 00:27 質問者: nightmen
解決済
3
0
-
学資保険について
保険ラボで学資保険の相談をしました。 学資保険に入るなら、定期預金をした方がまだマシとのこと。 学資代わりに ①マニュライフ生命の個人年金(米ドル建て) ②オリックス生命の終身保険RISE どちらかを選択したらどうかと勧められました。 個人的にはソニー生命の学資が気になっていたのですが、それも最近は良くないから...と話が聞けずでした。 Ⅲ型で早期払い込みにすれば返戻率は良さそうな気がするのですが、そうではないのでしょうか? ①はリスクは生じるけれど、ドルコスト平均法で月々の支払いは変わらないこと、受けとる時期、受けとる時の円かドルも選択できることからリスクはそこまで高くはないと説明を受けましが、そのような理解で合っているでしょうか? 年金控除になるのも嬉しいです。 クレジットカード払いができるのも助かります(楽天ヘビーユーザーです) 学資ということで無難にソニー生命にするか、②にするか、①にするか、他のところにも相談すべきなのか、いろいろと悩んでいます。 知識のある方のご意見聞きたいです。 もしみなさんならどうされますか? 他におすすめあれば教えていただきたいです。 家庭的には裕福な方ではありません。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/09/01 07:10 質問者: PARAKO13
解決済
2
0
-
子供の、積み立ての学資保険の証書をなくしてしまって、証書番号がわかりません。どうしたらいいのでしょう
子供の、積み立ての学資保険の証書をなくしてしまって、証書番号がわかりません。どうしたらいいのでしょうか?
質問日時: 2018/08/17 08:40 質問者: まさしょう
解決済
3
0
-
学資保険についてです。 ソニー生命で考えてるんですが 200万戻ってくるのにした場合 先に100万払
学資保険についてです。 ソニー生命で考えてるんですが 200万戻ってくるのにした場合 先に100万払って月々安くするとか できないですよね? もし最初200万のプランにして 支払いが厳しくなって100万の プランに変えたら返金率は 悪くなってしまいますよね? 主人からは学資保険反対されていて それならソニー生命の投資の方が いいと言われました。 どう思いますか?
質問日時: 2018/08/05 22:25 質問者: だちこゆゆゆ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
失業保険の受け取りについて質問です。 現在転職で公務員試験を受験しています。 失業保険も8月から受け
失業保険の受け取りについて質問です。 現在転職で公務員試験を受験しています。 失業保険も8月から受け取る予定で 今は給付制限期間です。 そこで質問なんですが、給付制限期間中や雇用保険を受け取ってる間に、市役所などに受かった場合は雇用保険の受け取りはストップしてしまうのでしょうか。 普通の企業に転職の場合は、その場で受け取り終了だと思うのですが、公務員は翌年4月から就職になるので受け取れるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2018/06/17 21:24 質問者: おはし647
ベストアンサー
4
0
-
妊婦健診の費用について、 無料券を貰えるまでの診察は全部自費ですか? 保険もききませんか!?
妊婦健診の費用について、 無料券を貰えるまでの診察は全部自費ですか? 保険もききませんか!?
質問日時: 2018/06/03 22:59 質問者: ys1223
解決済
1
0
-
保険屋さん担当を変えてもらうか迷ってます。 初めましてよろしくお願いします。 今月中旬、担当さんのミ
保険屋さん担当を変えてもらうか迷ってます。 初めましてよろしくお願いします。 今月中旬、担当さんのミスで学資保険のお金を下ろせるカードを紛失しました。 転勤で1年だけ移動になったと連絡していました。 なので転勤先に書類などは送ってほしいとお願いし、今回の件までは転勤先に送られていました。 なぜたいせちなカードを別の住所に送ったのかと聞いたら「別の者が間違えて送ってしまった。」と言われました。 その時点で疑問に思いました。 あとはこちらから聞かないと全く教えてくれず、カードが悪用されてないか調べましたか?と聞いたら今すぐ調べます。と返事が来ました。(紛失発覚2日経過) その後、郵便局に誰が受け取ったか聞けるので聞いてください。と連絡がきたのみでした。 カードの件は、私がなくしたことにしてまた再発行しますか?と聞かれましたが再発行は断りました。 謝罪はLINEと電話のみ。 間違えて発送した相手からは謝罪の連絡さえきませんでした。 決して安い金額で保険に入っている訳ではありません。(月5万程支払ってます。) お金のことを任せてる以上この人でいいのか?と疑問です。 おばの紹介なので舐められてる気分にもなりました。(まだ年齢が22) みなさんならどうしますか? 今回のミス、上司には報告せず私のせいで紛失し、紛失届けを保険屋さんが提出みたいな感じになってます。
質問日時: 2018/05/24 16:07 質問者: n0421
解決済
1
0
-
かんぽ学資保険 貸付金
今、貸付金を利用しています。数日前にハガキが届きお祝い給付金が返済にあてられるとのハガキでした。万が一また、貸付を利用したい場合、給付金があてられた分が貸付利用額として借りることは可能なのでしょうか…。
質問日時: 2018/05/07 11:58 質問者: まあまあ27
解決済
3
0
-
現在、一歳の娘が居ます。 結婚はしていますが、 事情で、妻が世帯主。娘と妻は一緒の住所で、私も世帯主
現在、一歳の娘が居ます。 結婚はしていますが、 事情で、妻が世帯主。娘と妻は一緒の住所で、私も世帯主で違う住所です。 娘の為に 【学資保険】へ加入したいのですが、住所が現在別でも加入できるものでしょうか? 【学資保険】でオススメはありますか?? あと、【社会保険】とうも加入できるものなのでしょうか?
質問日時: 2018/04/23 21:33 質問者: 719shin
ベストアンサー
1
0
-
保険の契約者は、妻、夫? どちらが良い?
子供の保険で妻、夫のどちらが契約者になった方が良いか 教えてください。 妻は専業主婦。 夫はサラリーマン。 因みに、万が一子供が怪我をした時には、契約者が必ず給付申請を しなければならないのですか? 稚拙な質問ですが教えてください。
質問日時: 2018/04/14 06:38 質問者: 510322
ベストアンサー
5
0
-
学資保険について教えてください。 今年5歳と3歳になる子供がいますがまだ学資保険をかけれていません。
学資保険について教えてください。 今年5歳と3歳になる子供がいますがまだ学資保険をかけれていません。安いですが月々5000円くらいでかけていきたいです。どこがオススメでしょうか? 児童手当は別で貯金していますが、児童手当を学資にあてたほうがいいのでしょうか?
質問日時: 2018/03/21 10:28 質問者: kjtiny
解決済
3
1
-
オススメの学資保険を教えてください。 子供10ヶ月 親27歳夫婦です。 色々な会社の学資保険をみてい
オススメの学資保険を教えてください。 子供10ヶ月 親27歳夫婦です。 色々な会社の学資保険をみているんですが、各社強みが違って迷ってなかなか決まりません… 返金率が高いのが良いんですが、外資系良いなと思ったんですがハイリスクハイリターンなので…うーん 皆様はどこの保険にしたか、その会社を選んだ理由など教えて頂きたいです。
質問日時: 2018/03/12 23:19 質問者: みなっとぅー
ベストアンサー
2
0
-
学資保険について教えてください 3歳と0歳の子がいます。 今年、学資保険が打ち切りになっているところ
学資保険について教えてください 3歳と0歳の子がいます。 今年、学資保険が打ち切りになっているところが多いそうです。 上の子はかんぽ生命にいれましたが、かんぽ生命も今年は支払い額より戻りの金額が少なくなっているので、まだ下の子を学資保険にいれてません。 みなさんはどうされましたか?
質問日時: 2018/03/07 15:27 質問者: ケアニー
解決済
1
0
-
かんぽ生命学資保険について教えてください。 先月、かんぽ生命の学資保険に郵便局の方に言われるがまま申
かんぽ生命学資保険について教えてください。 先月、かんぽ生命の学資保険に郵便局の方に言われるがまま申し込みをしてしまいました。 私は保険について無知であったため、かんぽは払い戻し率が少ない等知らないまま契約してしまいました。 後からソニーや明治安田生命などの方が学資保険としは良いということを知り、そちらの保険にしたいと考えています。 クーリングオフ期間は過ぎてしまっていますが、初回引き落とし日は今月の27日で支払いもしていません。 かんぽ生命は翌々月の契約日前日?までに支払いがないと失効になると聞きました。 そこで、かんぽの支払い期日は初回を支払わないといつになるのでしょうか? また、失効になるまでそのまま未入金でいてもよいでしょうか? 未入金でいるとペナルティなどはありますか?
質問日時: 2018/03/05 12:00 質問者: ヌーフォンヌ
ベストアンサー
2
0
-
生命保険のこと 教えて下さい 娘の保険が今年7月で満期になります。 5歳の時に、入り15年タイプの生
生命保険のこと 教えて下さい 娘の保険が今年7月で満期になります。 5歳の時に、入り15年タイプの生存給付金 つきの定期保険です。 担当の人から、もうすぐ満期なので この保険はそのままにしておいて、 ちょっと被るけど、女の子なので 婦人科的な病気や入院などしたときに 保障があるものに…との電話がありました。 給付金を今まで全く使ってないのですが、切り替える時 いくらか大学資金に使いたいのですが、生存給付金なので 満期の時に、現金や口座振込で全額頂いてよいのですよね? スミマセン 今まで学資保険や生存給付金など、満期前に、おろした事がなく どうしても大学資金に必要だったので 当たり前なんですが、確認させて頂きました。 そうでなければ保険に入る意味がないですもんね 本当に無知でスミマセン
質問日時: 2018/03/03 13:14 質問者: ほしがきなお
解決済
2
0
-
学資保険に入った方がいいかどうか… ご意見聞かせてください。 生後4ヶ月の息子がいます。 生まれる前
学資保険に入った方がいいかどうか… ご意見聞かせてください。 生後4ヶ月の息子がいます。 生まれる前に、学資保険に入ることを検討していましたが、戻り率が以前よりも下がっているため、FPには変額保険を勧められました。結局変額保険で増やすよりも自分で投資信託や株で増やした方がいいんじゃないかとと夫と話して、変額保険も学資保険も入りませんでした。今はジュニアNISAで毎月15000円積み立て投資をしています。 しかし、私も夫も株や投資信託の経験が浅く、勉強も本を読むくらいしかしていないことや、ジュニアNISAは5年しか投資できないことから、将来の金銭的な不安が拭えません。 また、学資保険は夫に万が一のことがあったときに保障があることが一番の強みかなぁとも思います。 やはり学資保険は入った方がいいでしょうか? ちなみに年収480万(夫のみ)、私は今は専業主婦ですがそのうち働くことも考えております。貯蓄は合わせて1000万程で、10年以内には家かマンションを購入することも考えております。 どなたか投資信託や保険にお詳しい方、教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
質問日時: 2018/03/02 19:21 質問者: moku_moku_pq
ベストアンサー
4
0
-
保険に加入した方にご質問です。 みなさんは生命保険などはどこから加入しましたか? 子供が産まれて学資
保険に加入した方にご質問です。 みなさんは生命保険などはどこから加入しましたか? 子供が産まれて学資保険や生命保険の案内がわんさか来るのですが、どこから加入した方がいいとかありますでしょうか… 保険の窓口などで入ろうか迷っているんですが、家まで訪問して勧誘にくる保険会社の方がいいのか… 参考までにみなさんはどこから加入されたか教えて頂きたいです。
質問日時: 2018/03/01 23:37 質問者: みなっとぅー
ベストアンサー
7
0
-
学資保険について 3人の子供にそれぞれ、18歳満期で500万かけています。地方住み。これがやっとこさ
学資保険について 3人の子供にそれぞれ、18歳満期で500万かけています。地方住み。これがやっとこさです。 大学まで行くなら足りないですよね。みなさんどのくらいかけてますか?
質問日時: 2018/02/27 20:14 質問者: yumayumaaaa
解決済
1
0
-
私立の大学入試で10月か12月に入学時最小納入金として70万円以上払わなければなりません。みなさんど
私立の大学入試で10月か12月に入学時最小納入金として70万円以上払わなければなりません。みなさんどこからお金が出ているんですか?奨学金とか使えるんですか?
質問日時: 2018/02/27 15:53 質問者: mirin。
解決済
4
0
-
日本学生支援機構奨学金のスカラネット入力した内容は、大学側は見ることができるのでしょうか?
日本学生支援機構奨学金のスカラネット入力した内容は、大学側は見ることができるのでしょうか?
質問日時: 2018/02/16 12:46 質問者: moromorokomikomi
ベストアンサー
1
0
-
フコク生命の、医療特約有りの学資保険に先日加入したのですが、色々考えて、やっぱり医療特約無しにしたい
フコク生命の、医療特約有りの学資保険に先日加入したのですが、色々考えて、やっぱり医療特約無しにしたいのですが、一度成立してしまったらもう変更無理でしょうか? どなたかご存知の方、お願いいたします!
質問日時: 2018/02/11 23:53 質問者: バイエル
ベストアンサー
2
0
-
学資保険受け取り日について質問です。 2月6日に学資保険を契約してきました。 そこの会社は、契約日の
学資保険受け取り日について質問です。 2月6日に学資保険を契約してきました。 そこの会社は、契約日の次の日から受け取れるという契約でした。 15歳~18歳で受け取れるようにしました。 赤ちゃんが生まれるのは6月予定日です。 この場合中学校3年生の2月6日以降から受け取れるということになりますか?? それとも高校1年生の2月6日からですか?
質問日時: 2018/02/10 10:47 質問者: ひみつちゃん
ベストアンサー
1
0
-
生命保険に入っていたら学資保険に入る必要はないのでしょうか?? 旦那は生命保険、私は医療保険に入って
生命保険に入っていたら学資保険に入る必要はないのでしょうか?? 旦那は生命保険、私は医療保険に入っています。 今年子供が生まれるのですが学資保険は必要なのでしょうか?? ほけんの窓口とかに聞きに行ったら、商売なので多分入った方がいいと言われと思います。 一般的にはどうなのでしょう??
質問日時: 2018/02/02 22:17 質問者: 耳子
ベストアンサー
3
0
-
8歳子供の教育資金! 8歳になる子供がいるのですが、今からでは学資保険はもう遅いのでしょうか? 色々
8歳子供の教育資金! 8歳になる子供がいるのですが、今からでは学資保険はもう遅いのでしょうか? 色々な学資保険保険がありますし、どれが良いのか他の貯め方などアドバイス宜しくお願いします。
質問日時: 2018/01/17 22:21 質問者: なみへい25
ベストアンサー
1
1
-
8歳子供の教育資金! 8歳になる子供がいるのですが、今からでは学資保険はもう遅いのでしょうか? 色々
8歳子供の教育資金! 8歳になる子供がいるのですが、今からでは学資保険はもう遅いのでしょうか? 色々な学資保険保険がありますし、どれが良いのか他の貯め方などアドバイス宜しくお願いします。
質問日時: 2018/01/17 21:21 質問者: なみへい25
解決済
1
0
-
保険を解約するか迷っています。 現在入っている保険↓ 学資保険2つ ・13.850円 ・15.000
保険を解約するか迷っています。 現在入っている保険↓ 学資保険2つ ・13.850円 ・15.000円 個人年金(解約返戻金あり) ・15000円 終身保険(死亡時1000万円、解約返戻金あり) ・16.170円 アフラックがん保険 ・4.280円 医療保険 ・3.687円 旦那保険 ・8.780円 最近保険入りすぎなんじゃと悩んでいます。 旦那のお給料でやってはいけていますが、もしも何かあったとき払っていける自信はありません。 全て入ってまだ2年経っていないくらいです。 学資保険を1つ解約すべきでしょうか? 終身保険は解約しようと思っています。 自分で貯金するのが苦手なので保険をかけていしたが、これから定期に変えてたら貯まっていきますか? 年子の子供が二人いるのでしっかり学費を貯めていきたいです。。。
質問日時: 2018/01/16 23:08 質問者: mnmmhh
ベストアンサー
1
0
-
夫は、4年前に家出をして行方不明になっています。先日、夫が住んでたらしい県から夫の県民税滞納があるか
夫は、4年前に家出をして行方不明になっています。先日、夫が住んでたらしい県から夫の県民税滞納があるから、旦那名義で私の口座から引き落としになっている子供の学資保険を差し押さえをするという通知が私宛にきました。夫は、家を出て行ったきり子供達の養育費や生活費等の仕送りも全くしてません。しかも、住所も夫だけ変更になっています。私は、夫の実家でお世話になりながら、母子家庭申請と自分で働きながら幼児と小学低学年の子供2人の養育費を払ってギリギリの生活をしています。学資保険は、子供の今後のために貯めているものなので 、これが差し押さえになってしまうと非常に困ります。学資保険の名義を私に変更しようと思い以前、保険会社に事情を話し問い合わせしましたが、夫、本人の承諾がないとできないと言われてしまい仕方なく夫の名義のまま自分の口座で引き落としになるように変更しました。因みに夫の連絡先も知らないので離婚したくてもできない状態です。夫の県民税をなぜ私が支払いしないとダメ何ですか?私は、自分で働いて税金も子供の養育費も払い借金もありません。
質問日時: 2018/01/15 04:20 質問者: tamutamu2419
解決済
5
0
-
かんぽの据置終身年金保険の一時金、解約 平成13年に契約した1年間に48万円受取の15年保証期間の保
かんぽの据置終身年金保険の一時金、解約 平成13年に契約した1年間に48万円受取の15年保証期間の保険です。一時金で受取は出来ますか?また、満期前に、解約して払い戻し金をもらえますか?長生きしないと払った分もらえないので、満期(今年の10月)まで払うか思案中です。もし受け取れるのなら、それぞれのおおよその金額がわかればと思います。
質問日時: 2018/01/06 13:38 質問者: てそんらぶ
解決済
2
0
-
学資保険について。 子供が産まれたので学資保険に入ろうと思ったのですが、ソニー生命さんから学資保険よ
学資保険について。 子供が産まれたので学資保険に入ろうと思ったのですが、ソニー生命さんから学資保険よりも変額個人年金の方が良いと勧められました。最低額の保証がなくリスクが大きいと思うのですが、この先マイナスになる事はほとんどないと思うから〜と言われました。 運用などは一切できないので、入ったら入りっぱなしになると思います。 将来お金が必要になったときに、減額すればお金がもどります。とのことでしたがその仕組みもよくわかりません。 学資保険の代わりに変額個人年金に入るのは有りなんでしょうか?
質問日時: 2017/12/17 04:23 質問者: まめパン
ベストアンサー
8
0
-
生命保険料についての質問です。私44歳、妻40歳、娘13歳、息子3歳の四人家族です。よく月の収入(手
生命保険料についての質問です。私44歳、妻40歳、娘13歳、息子3歳の四人家族です。よく月の収入(手取り額)の1割くらいが理想と書いてありますが、子供達二人に学資保険(毎月15000円づつ)を掛けています。17歳払い込み終了で毎月計3万払っています。学資保険も生命保険料として考えるならうちは毎月5万くらい保険料払っています。妻にも外資の生保の医療保険に加入しコープ共済3000円にも入ってます。子供達二人にもコープ共済の月々1000円の掛け捨て保険に加入していて合計5万です。ちなみに夫婦共働きで妻はパート月7万、私は月々手取り28万くらいです。
質問日時: 2017/12/09 09:13 質問者: シーター
ベストアンサー
4
0
-
先日、郵便局にて学資保険の貸付をしてお金を借りました。窓口で委任状をだし、無事に借りることができまし
先日、郵便局にて学資保険の貸付をしてお金を借りました。窓口で委任状をだし、無事に借りることができました。 何週間かして、委任状の字が似てると連絡があり、旦那が書いたと説明しました。その後連絡はないのですが、今後はどんな流れになるのでしょうか?
質問日時: 2017/11/21 07:36 質問者: りんご3号
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
この写真の学資保険はjaの共済保険...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息子の...
-
専門学校の学生ですが、通学前に友...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
大学受験について
-
6年前に離婚をしました。 18歳満期...
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学につ...
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
40代ですが、理学療法士を目指した...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
11月中旬までに入学納付金に100万円...
-
こんな家庭ありますか?専門学校に...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学経路...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報