回答数
気になる
-
私立高校入学前の宿題の程度の低さ
勉強嫌いな息子、私立高校普通科に合格しました。 入学までにやるよう、わりに厚めの冊子で宿題が出ました。 それが驚きの内容というか、数学にいたっては たとえば「100円の2割引はいくらか」というところが始まるのです。 最後のほうはそれなりに難しくはなりますが。 単願ならほぼ入学が出来る高校で、それでもコースによっては 公立大学に合格することもあります。 息子も中学では下のほうにいて、基礎か学びなおしも出来て よいとも思っていましたが、あまりのこの宿題レベルの低さに驚きとともに 不安になりました。 入学してそれなりに勉強を教えてもらえるものでしょうか。
質問日時: 2014/02/27 09:59 質問者: nono1001
ベストアンサー
4
0
-
編入学する際の履歴書について
現役で某女子大に入学していましたが、学びたい学問ではない学科に進学してしまった為、前期で中退しました。 大学を辞めた後、再受験をして私大文系(経営学部)に合格しました。これから自分が学びたかったことを学べるので、大学では勉強を頑張ろうと思っています。 しかし私大に通うので学費の面で負担が大きいことに不安を感じています。奨学金を借りて通うことになります。少しでも学費を浮かせたいという思いで、国立の三年次編入をしたいと考えています。 そこで質問なのですが、 ・編入学で出願する時に提出する履歴書に、中退歴を書かなければいけませんか? 一浪したということで書いてしまったら学歴詐称になりますか? もし書かないで入学したとして、入学後に中退歴があると発覚して入学取り消しになることはありますか? 中退をしてしまった理由は、学びたい学科ではなかったからです。これから通う大学では私大であることが不安なのです。編入学しようと思っている大学は東北大学経済学部経営学科です。 よろしくお願いします
質問日時: 2014/02/26 10:34 質問者: cororony
解決済
1
0
-
今からでも入学可能な定時制高校
今普通高校(2年生)に通っているのですが成績が悪く進級できるか危うい状態です。 なので定時制高校に行こうと思うのですが今から入学可能は高校はあるんでしょうか? 自分で調べてみたものの、もう募集を締め切っているところしかなく困っています。 出来れば夜間ではなく昼間通えるところを探してます。 それか定時制高校と同じくらいの学費の通信制高校ってあるんでしょうか? 場所は東京です。 もう時間がないので至急回答願います。
質問日時: 2014/02/26 04:46 質問者: matake00
解決済
2
0
-
高校留年しそうで転校したい、です。
私立高校1年生ですが、留年しそうです。 ひとつの選択肢として転校を考えています。 単位制の高校なら、とか、定員割れしている高校なら、とか聞くのですが、調べ方も分かりません。 転校経験のある方、転校を受け入れてくれる高校を知っている方、調べ方を知っている方などなど、少しの情報でも構いませんので、ぜひ教えて下さい!
質問日時: 2014/02/25 08:21 質問者: daredeshoka
解決済
2
0
-
南山大学出身・在学中の方に質問です。
この春から南山大学に進学します。 しかし、事情により4月3日からしか大学にいけません。 今年の入学式は4月1日だそうですが、2日からガイダンスやクラス分けのテストなどがはじまるのでしょうか。 よろしかったら教えてください。
質問日時: 2014/02/23 20:06 質問者: u-ik
解決済
1
0
-
進路について
21歳の男です。高校中退後、高卒認定を取得したのですが、その後の進路が決まりません。 自分としては将来、人の命を助ける仕事(医学、薬学等)や自分と同じように学歴に傷がある人など苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。 一番は大学に行きたいのですが、高校を中退しているので高校の勉強があまり出来ていません。予備校に通うことも考えたのですが、親からは「専門学校に行ったほうがいい」と言われています。 確かにその通りかもしれないのですが、学びたい分野や仕事がなく、行きたいと思えません。 再度高校に編入を考えているのですが、卒業は23歳になり大学卒業は27歳~になります。また、高卒認定を取得しているので行く必要がないと周りからは言われています。 ただ、大学に行くには最短の道(方法)です。 親の言うことを聞いても嫌々通うことになるし、自分の考えた道も就職時に年齢という壁がでてきます。 やはり嫌々でも専門学校に通ったほうがいいのでしょうか? 資格を取得したり公務員などの仕事に就ければ安定しているし、食いっぱぐれないと思うのですが、どうしても苦しんでいる人を助ける仕事がしたいです。 どうしたらいいのでしょうか? 何か私にアドバイスをしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/22 23:59 質問者: miyumiyu1944
ベストアンサー
3
0
-
早稲田の国際教養学部の補欠についての質問です
初めて質問させて頂きます。 回答お願い致します 早稲田の国際教養学部の補欠でした。 2013年は補欠合格者数0人 2012年は51人 2011年は149人(震災の影響だと聞きました) 2010年は40人 2009年は30人 2008年以前は0人だったそうです 補欠合格は大学が予想した以上の辞退者が出ないと合格にはならないと聞きましたが、 それは本当でしょうか? また、2013年は正規合格者数が例年より少なかったのですが、 それでも補欠合格者数が出なかったのは、辞退者が極端に少なかったと考えるべきでしょうか? それとも、2008年以前の補欠合格者を出さない方針に戻ったと考えるべきでしょうか? それと、例年の合格者数は600人を越えるのに、2013年は550人ほどしか合格者数が出ませんでした。 これは補欠合格を出さなかったからでしょうか? それとも、学部を小さくしようとしているということでしょうか? だとしたら、あんまり補欠合格の希望は持てないですよね… 質問がいくつも並んでしまってすみません… ここがダメだったら進学できる大学がないので、不安でまとまりのない文章になってしまいましたが、 回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2014/02/22 19:20 質問者: RockPopN
解決済
1
0
-
同志社大学文学部or明治大学法学部
同志社大学文学部英文科と明治大学法学部法学科に合格しました。 第一志望は同志社大学法学部だったのですが、落ちてしまって、、、 どちらに進学すべきか悩んでいて、皆さんの意見を聞けたらと思い質問しました。 悩んでる理由は・・・ ・同志社大学はずっと憧れていた大学であり、なかなか捨てきれない ・京都と東京、どちらに住むか考えると京都の方が住みやすそう ・地元(福岡県)に近い京都の方が安心 ・法律の勉強がしたいと思っていて、将来は公務員になりたいので法学部の方が有利だと思う ・キャンパスの外観を比べたとき、通いたいのは同志社 やっぱり自分の気持ちでは同志社寄りなんですが、明治大学法学部を蹴って文学部に進むというのも躊躇ってしまいます・・・ 同志社大学で3年から法学部へ転部をすると言うのも考えていますが、2年間英文を学んだ時間はどうなるのか、、、 東京の生活も不安があります。家賃とか高いそうですし・・・ でもでも明治を蹴るのか、、、 などいろいろ考えてしまいます。 どちらがよりよい選択だと思いますか?みなさんの意見が聞きたいです。 どうかお願いします。
質問日時: 2014/02/22 07:05 質問者: myamumyamu00
解決済
5
0
-
大学の編入について
現在大学4年のものです。 専攻は工学部なのですが、経済・経営の勉強を新たに大学でしたいと思う場合 別の大学の経済学部に編入はできるのでしょうか? 自身の大学は2年時のみしか転学できません。 ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/16 13:51 質問者: waterpolo123
解決済
2
0
-
専門学校から通信制大学
現在、春から専門学校へ進学の19歳男です。 専門卒だと、社会に出てかなりキツいと知りました。 そこで、専門卒業後働きながら、すぐに通信制出大学に編入し学士の取得を目指したいのですが、 ここで質問です。就職一年目は覚える事が多く勉強できるか不安です。やはり、何年か働いて落ち着いてから通信制大学を受講すべきなのでしょうか。
質問日時: 2014/02/14 08:48 質問者: takurai21
ベストアンサー
3
0
-
大学進学は諦めた方が良いのでしょうか?
自動車整備専門学校からの4年制大学文系学部への編入を考えています。 (3年次編入) 専門学校で勉強している中で、大学という場所でも勉強したいと思うようになりました。 工業系の専門学校から文系学部への編入ですから単位はあまり認められず、場合によっては3年間で卒業という可能性があるというのはある程度覚悟しています。 ただ、試験に合格しても単位が認められず、一回生からのスタートになるので1から大学受験して進学した方が良いと別の質問での回答がありました。 自分は高校卒業後、一年間アルバイトをして専門学校の入学費を貯金していたんですが、入学金以外は奨学金に頼っており、これ加えて更に私立大学4年間の学費もとなると返済時にかなりの額を抱え込むことになります。 国公立大学は高校時に理数系科目を殆ど履修していないので厳しいのが実情です。 それに前途のように高校卒業後、一年間空いての専門学校なので、卒業後また4年間大学に通うとなると就職時に年齢のことがかなり影響してくると思います。 やはり大学進学そのものを諦めた方が良いのでしょうか? とても悩んでいます。 実際に編入された方や編入にお詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスなど色々頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/08 00:09 質問者: m6hgfqc3
解決済
1
0
-
セクシャルマイノリティ、TGBTについて学ぶ大学院
セクシャルマイノリティあるいはLGBTについて、学べる大学院を教えていただけませんか? もしくは、セクシャルマイノリティについて、研究する研究者でも構いません。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2014/02/07 23:17 質問者: nongh_11
ベストアンサー
1
0
-
私立と公立でどれ位、お金が違いますか?
先日、友人の息子が私立高校に合格したのですが、公立と比べて とても学費費用がかかると嘆いていました。 私立が高い事は知っていましたが、具体的な金額を知りません。 ちなみに友人の息子は近畿大学付属高校へ合格しました。 多分その後は近畿大学へ行くと思いますが、高校と大学 両方通えば、公立と比べてどれ位の金額が違うのか教えて下さい。
質問日時: 2014/02/06 00:44 質問者: nova-usa
解決済
3
0
-
薬学、獣医学系の再受験について
現在国立大学二年生の工学部のものです。 私は高校の受験時に工学系に熱烈な興味を持ち、今の大学に進学したのですが、獣医、薬学系にも興味が出てきました。 仮にもう一度国立大の薬学科、または獣医学科に入学して国家資格を取った場合、年齢的に職に溢れる可能性は高いですか?
質問日時: 2014/02/03 21:10 質問者: tatuotogenya
解決済
3
0
-
専門学校から編入…大学へ。
現在自動車整備系の専門学校に在籍している学生です。 専門学校卒業後は自動車整備士として就職するのが普通の進路かと思うんですが、ネット上の書き込みや整備士をやってる知人の話を聞いてるととても不安になり、知人には他業種への就職を勧められました。 ただ、自動車整備の専門学校から他業種への就職はかなり厳しく、就活関連サイトや各企業の採用情報を確認しても殆どが大卒以上の学歴が条件になっています… その後自分なりに色々考えてみましたが、大学で一度勉強してみたい、まだやり直せる年齢の間に大学を卒業しておきたいと思い狭き門ではありますが、大学への編入を頑張ってみようと思っています。 ただ、編入の際の志望学部のことで悩んでいます。 本来なら元々興味があり、専門学校で学んだ知識も少しは生かせるであろう理工学部への編入が一番の選択かと思うんですが、理系学部には当然数学の編入試験が課されます。 自分は高校時代、文系科目を主に選択しており、高校数学は数学1Aのみしか勉強していません。 そういった理由で理系学部への編入はかなり厳しい状況です。 そうなると文系学部になるんですが、やはり自動車整備という分野の専門学校から全く異なった分野の学部への編入は相手にされないでしょうか? ただでさえ合格する人数が少ない編入試験でこういった学生が合格する可能性があるのか… やはり門前払いでしょうか? 編入試験の勉強をしていてもこの点で敬遠されるとどうすることも出来なくて… 実際に編入試験を受けられた方がいらっしゃいましたら是非アドバイスや意見など頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/02/03 20:31 質問者: m6hgfqc3
解決済
3
0
-
高校数学を一から・・・大学編入。
現在自動車整備系の専門学校に通っています。 学校で自動車について学んでいる中で、大学の理工学部でもっと詳しく機械工学について学びたいと思うようになり、4年制大学への編入を考えています。 編入について自分が考えている大学の募集要項をそれぞれ確認しましたが、専門学校からの編入を受け入れてる様で、在籍中の専門学校にも編入可能ということを確認しました。 ただ、とても大きな問題は自分が文系出身ということです。 各大学の編入試験を見ても理工学部なら当然応用数学の試験が実施されています。 高校時代は文系のコースに所属していたので、高校数学には全く触れたことがなく、ましてや編入試験に必要なのは高校数学以上の知識。 やはり高校数学に触れたことすらない者が理工学部の編入を目指すのは無謀でしょうか? 数学1Aの基本から始めようとは思っているんですが、正直無謀には感じています。 アドバイス等あありましたら頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/31 23:09 質問者: m6hgfqc3
ベストアンサー
2
0
-
公立の幼稚園教諭になりたいのですが
今年の春から大学に通う予定の19さいです 地方公務員になればいいというのを読ませて頂いたりしたのですが、地方公務員初級と上級はどう違うのかと、難易度と、予備校に通う必要性を教えていただきたいです よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2014/01/31 22:30 質問者: sakumatatsuya
解決済
1
0
-
計画の立て方
計画を立てるとき ○○までに達成する!というのが 大切だとは思っているのですが、 その期間が短すぎて 計画がハードになってしまい失敗してしまいます 皆さんはどのように目安をつけていますか?
質問日時: 2014/01/31 12:32 質問者: turnip00
ベストアンサー
2
0
-
数的処理について
数的についてご閲覧ありがとうございます。 数的処理、判断推理が壊滅的にわかりません。 ワニ本を使って勉強しているのですがその解説を読みながらでもわかりません。 皆さんはどのように対策されていますか? 大学卒業程度の地方上級、国家二種、市役所上級です。
質問日時: 2014/01/29 11:54 質問者: sonou_girl
ベストアンサー
1
0
-
看護師 志望動機 添削お願いします
今年看護師の学校を受験しようと考えています。 志望動機の欄が1つしかありません。 締め切りも近いので添削宜しくお願いします。 これ以上字数は増やせません。 私が看護師を志したきっかけは、身内に看護師が多く仕事内容ややりがいを聞いて興味をもったことです。私は高齢者施設で、介護職員として利用者の援助を行っていましたが、日々の関わりの中で利用者が体調を崩したときなどに何も出来ない自分に無力さを感じました。このような経験から、医療に関する知識や技術を身につけ、自分のできることの幅を広げたいと考えています。しかし看護師という職は患部の治療だけでなく、不安や恐怖を抱えた患者さんとご家族の心のケアーも行う職だと思っています。その為、この職に就くには、臨機応変に素早く冷静かつ正確に判断する能力や患者さんやご家族とのコミュニケーション能力が必要だと思います。また、看護を行う上で相手を尊重し、常に相手のことを自分のことのように考え行動できる思いやりの心や気遣いがとても重要だと思います。このように知識や技術だけでなく、患者さん一人一人の気持ちを理解し、身体的にも精神的にも支え、信頼される看護師になりたいと考えています。以上の理由から貴校で資格を取得するだけでなく、技術面でも精神面でも必要とされる看護師を目指したいと思っています。
質問日時: 2014/01/28 11:16 質問者: ohnk1210
解決済
3
0
-
大学編入学について
帝京大学から2年次に日本大学へ編入学ってできますか? またそれ以上の大学でも。 編入学ってゆうのはどういうものなのでしょうか?かなり難しいですか? また編入学の際には入学金などがかかるのでしょうか? 詳しく教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします!
質問日時: 2014/01/27 22:34 質問者: cfilosvzxiii
解決済
3
0
-
大学の単位って??
単位について教えてください。 私の行く大学では、1学期に14単位以内が履修可能単位数とホームページに書かれていたのですが、3月からしようと考えているバイトが5時からなのでバイトがある日は4限目がとれません。なので、早めにとる科目を組んでおきたいのですが、いまいち組み方がわかりません。「一学期7科目程度の履修になるので、毎日1限目から3限目までとることはできません」と大学に言われ、ますます「??」といった気持ちです。調べてはみたのですが、ますます意味が分からなくなってしまいました…。 単位ってどういうことなんですか?? 例えば、平日の数日は1~4限目まで、 別の数日は3限目までとかできるんですか??
質問日時: 2014/01/27 12:30 質問者: Kikikk123456
解決済
6
0
-
高卒認定免除科目について。
元々高校に通っていたため 国語総合 4単位 世界史 4単位 地理 4単位 現代社会 2単位 政治経済 2単位 数学 I 4単位 理科総合A 2単位 理科総合B 1単位 生物 I 4単位 現代文 4単位 英語 I 4単位 その他実技など諸々で56単位修得していますがこの場合どの科目が免除になりどの科目を受験すれば高卒認定資格が貰えるのでしょうか? 受験科目など調べた結果、現代社会のみ受験すればいいと思っているのですが間違いないですか? 今年の夏に備えて早めに対策を取りたいのですが自分が受けるべき受験科目がわからず本当に困っているのでお手数ですが詳しい方回答お願いいたします。
質問日時: 2014/01/26 00:34 質問者: suu_xxx
解決済
1
0
-
自動車整備士資格を取れる高校教えてください
自分は中学二年生で、将来自動車整備士を目指してます! そのためにまず、高校を選ばなくてはいけません。 なので自動車整備士資格の取れる高校を探してます。 横浜から通えるようないい高校はありませんか? しかし成績はあまり良くなく、オール3くらいです いい高校教えてください!
質問日時: 2014/01/25 20:58 質問者: sockun
解決済
3
0
-
研究生から大学院進学の件
現在、大学で研究生をしています。学部卒で大学院(修士)を目指していす。卒業学部と大学院での志望の専攻分野が異分野もあり、何年か研究生を経て修士を目指す予定でした。 学部の時、その目指していた大学院の試験に落ち、卒業後、研究生になり、この年も落ちてしまい、このまま、次の年に受験するつもりでした。しかし、ランクが下の同じ分野の大学院をなんとなく受けたら受かってしまい、研究分野もやりたい事なのて、そこに入学しようかと、考えています。しかし、この話を、現在所属している研究室の教授には、まだ話してなくて、どう話を切り出したらいいか、それから、気を悪くされないかと思ってしまいます。 現在所属の研究室は、一流大で修士の試験はかなり難関なので、今年、又、チャレンジしても不安はあります。合格した大学院は地方にある大学で、有名ではないまです。ただ、研究したい分野は似ています。 出来たら、その大学院の修士を卒業した後、今いる研究室の博士過程を受験して目指したいとも思うのですが、勝手すぎますかね? 入学手続きをしなければならず、悩んでいます。 アドバイスありましたら、お願いします。
質問日時: 2014/01/24 22:59 質問者: sarasyally
解決済
2
0
-
大学の自治会費・後援会費について
娘が国公立の薬学部に合格したのですが、入学金案内書と同封で、自治会費、学生後援会費の納入のお願いが入っていました。 趣旨に賛同していただき、納入をお願いします。と書いてあります。 学校に問い合わせをしたら、「強制ではないが、よければ納入してください」との事でした。 「入らない事により差別など被る事はありますか?」と聞いてみると「そのお金は国家試験の時の援助や部活動などの活動費に充てる」との回答で、少しわかりづらいものでした。 支払わない事によって、当本人が不利益になる事は一切ないのでしょうか。 又、趣旨に賛同すれば納入すればよい…それはその通りなのですが、こういう会費は支払うのが慣例・常識なのでしょうか。 親として初めての体験になります。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2014/01/23 15:04 質問者: tanchi4242
解決済
1
0
-
中卒から海外大学へ。
こんにちは。 ご閲覧ありがとうごさいます。 私に手を貸してください。 現在フリーターの20歳です。 私は中卒で専門学校に入り 就職。現在はアルバイトをしております。 常々学歴に対するコンプレックスは感じておりましたが さほど気にも留めずにすごしてまいりました。 ですがこの度、高卒認定試験を受けようと思い立ちました。 そこで質問です。 中卒で高卒認定試験を受け その後海外の大学へ進学したいと思っております。 どうせ海外に行くなら有名な一流大学へ入学卒業したいです。 そのための努力は惜しみません。 この様なことを口走れば世間一般では馬鹿にされることは承知です。 ですが、単純にこの様な事は出来るのでしょうか? 可能か不可能か 可能性が一パーセントでもあるのならその可能性を百パーセント信じて頑張ろうと思っております ですが、不可能であるのならば、深追いはせず他の海外進出の方法を考えようと思っています。 高卒認定をとれたらそこから英語の勉強も併せて暫く受験勉強をしようと考えております。 ここまでお読みいただき感謝します 誹謗中傷構いません。ストレートな意見、アドバイスお待ちしております。
質問日時: 2014/01/22 12:04 質問者: kossss
解決済
7
0
-
大学の奨学金/入学金について
来年度に受験生になるのですが奨学金制度を使っての進学を考えています でも、僕は母子家庭なので入学金を用意することが出来なくて 出来れば入学金を給付または貸与してくれる民間の団体からの 奨学金で入学金をまかないたいのですが 調べてみると、ほとんどの所は入学後の支給になっています どこか入学前に入学金等の入学時に必要なお金を支給してくれるところははありますか? または、他の手段で入学金等をまかなえる方法があったら教えてください! 大学は獨協・拓殖・名古屋外語大・神田外語大などの私立大学を考えています 宜しくお願いします
質問日時: 2014/01/19 12:45 質問者: J-COL
解決済
1
0
-
今後の進路
21歳の高校を中退したものです。 高3の年に高卒認定を取得しました。 進路、将来についてどの道に進むべきか迷っています。 現在、考えられる道としては 1、もう一度高校に通う(編入学)し、大学へ進学(薬学部や理工学部を希望) 無理でも高卒で就職。 2、専門学校に通う。その後2、3年次編入で大学へ進学。 無理でも専門卒で就職。 上記の2つの道を考えています。 悩んでいる点は、1、の場合、大卒になれるが、卒業時の年齢は27歳以上になってしまう。 2、の場合、年齢などを考えると現実的な進路だが、編入出来る学部が限られるので希望する学部に入れない。ただ、早稲田など有名な大学に編入している人がいるので必ずしも悪いとは言えない。といったところです。 どちらのほうが良いのでしょうか。 自分としては1、を希望しているのですが、就職を考えると厳しいのかなと考えています。 アドバイスのほう、宜しくお願いします。
質問日時: 2014/01/18 17:33 質問者: miyumiyu1944
ベストアンサー
1
0
-
弁護士になりたい
弁護士になりたい、中学二年生の女子です。 父にあったある出来事がきっかけで弁護士になりたいと思うようになりました。 しかし、私は学校(普通の公立中)の成績は真ん中くらいです…。 あまりよくありません。 今からどのくらい勉強してどんな高校や大学に進学すれば弁護士になれるチャンスができるのでしょうか? (今のところ、一応、高校は普通科に進学しようと思っています。)
質問日時: 2014/01/15 21:43 質問者: RINRINsnow
解決済
5
0
-
牧場で暮らすには?
私は小さい頃から動物が本当に大好きで、動物に囲まれて牧場で暮らすのが夢でした。 しかしこのご時世、こんなこと言ってても現実的ではないのかな…とも考えてしまいます。 牧場でも動物園でも、動物がいる所にはどこでも行ける可能性がある!という理由で獣医を目指していたのですが、別に特別「治療」がしたかったわけではないし…と最近になって今更悩んでしまっています。単に勉強から逃げたいだけなのかもしれませんが。 こんな夢はやはり現実的ではないのでしょうか? また、もし実現できるとしたら、どういう職に就けばいいのでしょうか? このまま獣医を目指してこの夢を叶えることはできるのでしょうか…? 立て続けにすみません。 ご回答よろしくお願いします!
質問日時: 2014/01/11 13:43 質問者: wolfwa
解決済
4
0
-
なぜ龍谷大学のMBAは人気が無いのか?
龍谷大学のパンフレットを取り寄せました そしたら受験者0人が目につきました 何故龍谷大学のMBAは人気が無いのでしょうか
質問日時: 2014/01/08 18:21 質問者: comdi
ベストアンサー
2
0
-
フリーターしてから美容師になるのは難しいでしょうか
私は高校3年生です。 将来美容師になれたらと思っていて、通信制の美容専門学校に通いたいと思っています。 しかし、あまりお金がないのでフリーターとしてアルバイトをして専門学校のお金を1.2年程貯めてから、通信制の専門学校に通いながら美容室で働こうと思っています。 普通に専門学校に通っていた人達と違い、国家資格もないですし技術もないですが雇ってもらうことはできるでしょうか。 美容師になれなかったとしてもアパレルなど、他に興味のある職に就職したいとおもっているのですが、フリーターの期間を挟んだら正社員は難しいですか? 教えて下さい!
質問日時: 2014/01/07 19:31 質問者: mgorou
解決済
1
0
-
フリーターになろうか考えています。
私は高校3年生で、もう進路を決めるべき時期なのですが、美容師になりたいと思って専門学校に通うつもりでいたのですが、日が近づくにつれて美容師になれるのか不安になってしまいます。 美容師は休みも少なく、給料も少ないし楽しくないと大変なので続けられないとよく聞きます。 仕事で大変じゃないものはたくさんあると思いますが、心配です。 バイトで好きなことを見つけてから、正社員になろうか考えているのですが、甘いですかね? 専門学校に行っても美容師にならなかったら親に申し訳ないし、親も美容師にあまり賛成していないので迷っています。 どうかご意見下さい。
質問日時: 2014/01/07 19:19 質問者: mgorou
解決済
3
0
-
悩んでいることがあります。(進学か編入学か)
21歳の男です。高校を中退しました。進学や高校への編入学を考えていたのですが、東日本大震災の影響や親の病気の介護などで、この年になってしまいました。 ようやく落ち着いたので、学校に行きたいと考えているのですが、悩んでいることがあります。 将来、大学に行きたいので高校に編入したいと思っているのですが、親など周りからは専門学校に行ったほうが良いと言われます。 18歳の時に高卒認定を取得しているので、わざわざ高校に行く必要はないと言われます。 また、県内の学校でないとお金は出さないと言われているのですが、県内にある専門学校で興味のある学校がありません。 長くなってしまいましたが、悩みについてです。 やはり、周りが言うように専門学校へ進学するべきでしょうか?(年齢等を考えて) 今から、高校に編入して大学へ行ったとしても就職は厳しいのでしょうか?(高校2年+大学4年=27歳) 高校を辞めてからずっと考えていて、様々な人(教育関係の人など)に相談しましたが答えが見つかりません。 高校へ編入学した場合と専門学校へ進学した場合とデメリットが多いほうはどちらなのでしょうか?(将来的に) 本当に悩んでいる事なので、お知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2014/01/07 17:24 質問者: miyumiyu1944
ベストアンサー
3
0
-
明星大学通信教育学部で本当によいのか?
こんにちは。宮城県在住28才の小学校の教師を目指しているものです。 友達が明星大学に通っていて、 「単位をとるのは大変だけど、色んな人がいていい学校だよ。」というのと大学まとめサイトののの学費比較などを見て学費が安いなと思い明星大学に春入学しようと決めて今年度生活してきました。 もう願書提出用の書類も揃えたというところで再度、募集要項の冊子をよく読んでいると卒業までにかかるお金が予測していたものより13万も多くかかるということがわかり呆然としました。 そのことにより、何でもっとちゃんと調べなかったんだということで、もしかしたらもっと金銭面でも学業の面でもいい大学があるのではないか、そもそも本当に教師になりたいという思いがあるならもう数年しっかり貯金と勉強をして通信制ではない大学に通った方が結果、教師になるには近道かつちゃんと学べていいのではないかと思ってしまった次第です。 幸いまだ明星大学は願書を提出する期間には猶予がありますが、ただでさえ出遅れているのに(先生になろうと志した年齢と専門卒の3年次編入による他の編入の生徒よりも履修が必要な科目が多い)という焦りがあります。 ただ後で後悔はしたくないので今全力で調べて検討している最中ですが皆様の知恵を拝借できたら嬉しいと思い書き込ませて頂きました。 長文になってしまいましたが最重要事項はちゃんとした教師としての勉強が身に付き、免許がとれて教員採用試験対策もできる、つまりちゃんと先生になれること、が最重要事項です。その次に金銭面もやはり大きいです。 大学に行くからにはしっかり勉強したくなるべく仕事に時間を使いたくないからです。 長文で申し訳ありません、結局は自分で決めることなのですが何か参考になりそうな情報お持ちでしたらどのような切り口でも教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/01/06 00:56 質問者: gyouzagang
ベストアンサー
4
0
-
土木作業の求人
実際に建設会社の採用率は高いのでしょうか?高卒の建設会社では最低年収はいくらですか?私は農業高校の土木科として色々な基礎を学んでいますが、経験者としては資格が必要かもしれませんが、どのような資格が必要ですか?1つでも取得すれば経験者として採用されますか?質問が多くてすみません。
質問日時: 2014/01/06 00:38 質問者: ferrasi2246
ベストアンサー
12
0
-
工学部 大学院
経済学部で大学を卒業しました。 そして 工学部の大学院にいけるのでしょうか? 友人の話です。 社会人大学で 行けるといいはります。 本当に 可能なのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2014/01/05 21:38 質問者: pinnkarato
ベストアンサー
5
0
-
PVカメラマンになるには・・?
こんばんは、初めて質問させていただきます。 早速ですが、PV、MVカメラマンになるにはどのような進路で行けばよろしいのですか? いろいろ調べた結果、専門学校に進学して制作会社就くのがいいという内容や、4年生大学に進学したほうが良いなど・・いろいろな意見が有り困っています。 将来的には、制作会社のP.I.C.S を目指しています。 どなたか詳しい方ご回答の方をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/01/03 21:44 質問者: lsizl23
解決済
5
0
-
奨学金や修学金制度について!!
奨学金や修学金制度について!! 私は社会人ですが看護学校への入学考えています。しかしお金の面で困っています 皆さんに相談なんですが、 質問1 日本奨学金は消費者金融などでブラックリストの人は借りれないでしょうか?関係ありますか? 質問2 現在も以前通っていた大学の奨学金返済していますが、新たに契約できますか? 質問3 県が支援している修学金制度はブラックリストの人は借りれないでしょうか?奨学金協力病院もブラックリストなら難しいでしょうか?それとも関係ないですか? 質問4 私に行きたい専門学校は1年目90万 2、3年目と70万です これらは上記以外にどのように支払いしますか?過去にクレジットで事故ありブラックリストの私は機関や奨学金無理でしょうか? 現況一括は無理ですが、通いたいと考えています。 情けないですがアドバイス頂けたら幸いです よろしくお願い致します!
質問日時: 2014/01/02 15:38 質問者: umigamitaina
解決済
5
0
-
奨学金についての質問です
短大で奨学金をもらい卒業した場合、もし別の大学へ入学すると奨学金はもらえないのでしょうか。それとも残り2年分だけもらえるのでしょうか。回答お願いします
質問日時: 2013/12/29 22:37 質問者: octpus000
解決済
3
0
-
ステージ照明の仕事
私は今、高校3年です。 高校卒業まであと3ヶ月なんですが、進路で迷ってます。 ステージや舞台の照明スタッフをやりたくて、芸大とか専門に行きたかったんですが、 親は、学費や将来の収入を考えて、 普通の大学に行ってほしい。どうしてもやりたいなら、自分でお金を稼いでから専門とかに行って。と言われています。 親のいうように、1度就職してお金を貯めてから専門に行って、それからまた就職したほうがいいのでしょうか。 それと、大学卒業してからすぐにスタッフとして働いても本当に大丈夫でしょうか。 どの学部や学科でも大丈夫なんでしょうか。 なにかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします!
質問日時: 2013/12/29 01:43 質問者: kyusun
解決済
4
0
-
進路について
現在高校三年生なのですが、未だに進路について悩んでいます。 最初は、絵を描くのが好きなので美術系を進もうと思っていたのですが、金銭面が厳しく親に猛反対されました。 なので、心理にも興味があったので心理学はどうかと親に言ったところ、そこへ行ってちゃんと将来役に立つのか、と言われました。 親的には、生活面でも多少お金に困っているらしく、就職してほしいらしいのですが、個人的には就職というより働くのが、昔嫌なことがあったのをまだ拭え切れていないので、躊躇っています。 心理学を学びたいという意思はあるのですが、興味があったからという理由では心もとなく、もっとちゃんとした理由を見つけようとしているのですが… この場合、また別の学科を探すべきか、心理学へ行くちゃんとした理由を見つけるべきか、諦めて就職にすべきかどれがいいのでしょうか… 厚かましいですが、理由も書いてくださると嬉しいです。
質問日時: 2013/12/28 19:12 質問者: pkmn523
解決済
4
0
-
入学願書について
看護学校の入学願書を書いているのですが、 得意な学科と趣味に困ってしまいました。 得意な学科には他の教科より成績が良かったため古典と書きたいのですが、国語の方がいいのでしょうか?看護学校なので生物とでも書けたら良いのでしょうが生憎選択科目の関係で2年までしか履修していないので3年間通して成績が良い国語系にしたいと思いました。 趣味なのですが、『読書(小説)・絵を書くこと・写真を撮ること』って多過ぎるでしょうか? 読書は受験生なので月に何冊も読んでいる訳ではないのですが今の文系コースの高校に入ったのも読書が好きだったからです。 絵を書くことと写真を撮ることは、どちらも部活動としてやっていました。特に賞などは取れませんでしたが。 2つのことについてよろしくお願いします。
質問日時: 2013/12/25 23:36 質問者: candy0v0oo
ベストアンサー
3
0
-
学士入学、大学院入試に向けた第二外国語の勉強
英語に加え、独仏中伊韓西露から一ヵ国語必要になりそうです 英語は大学院入試くらいの問題ならばかなり解けます あなたなら、もう一ヵ国語はどの言語を勉強することを一番お勧めになりますか? 専攻は社会科学系統の分野です。 個人的にはフランス語かな、と思いますが、習得しやすいのは中国語や韓国語ではないのだろうかと思っています。
質問日時: 2013/12/24 07:05 質問者: dkdcono
ベストアンサー
3
0
-
高校の教科書は使いますか?
現在高校三年生で 春から作業療法の専門学校へ 通います。 そこで引っ越しの準備のため 高校の教科書を捨てようと 思っているのですが 進学後使いますか? 理数系の教科書は 必要ですかね?
質問日時: 2013/12/23 17:22 質問者: ey1001
解決済
4
0
-
航空大学校
航空大学校の入学試験で第三次試験に操縦適性検査があるようですが、試験を受ける前にどこかで練習ができるところはありますか?
質問日時: 2013/12/20 22:25 質問者: abcdef123456789
ベストアンサー
2
0
-
小学校教諭になるのにどの大学がいいのでしょうか?
高2男子です。 将来何になるのかずっと悩んでいて最近小学校教諭に固まりました。理由は 小学校での教育で人の進路や将来は大きく変わると考えて、先生になって子どもたちにいい経験をたくさんしてもらいたいと思ったからです。 どの都道府県の先生になりたいかという希望はないので、なるべく高い教育が受けられる大学がいいと考えているのですがそうなると東京学芸大がいいと聞きます。でもその大学だと周りに教諭志望の方ばかりなのでかなり考えが偏ってしまうと思います。 それをふまえてどの大学がいいのでしょうか? 前の進研模試の偏差値は国語60数学B70英語74地理70物理63化学66でした。安定してます。 もちろん回答を鵜呑みにせず、自分でしっかり考えて結論を出しますので何かアドバイスがあればよろしくお願いします。 乱文失礼しました。
質問日時: 2013/12/17 00:29 質問者: jkhnrgysni0701
ベストアンサー
5
0
-
法学部の資格について質問です!
来年から法学部に通う者なのですが 折角なので少し資格について勉強しようと思い、色々なサイトで調べた結果 FP、簿記、TOEIC、ビジネス実務法務、法学検定、証券外務員2種 などが比較的簡単な部類にはいるというかんじでした 将来はまだ決まっておらず、広く可能性がもてるものがよいのですが、どの資格にとりかかるのがいいのでしょうか、わかる方教えてください! これは今じゃなくていい、こういう職なら必須、今からでもはやくとったほうがいい、など少しでもいいので教えてください!
質問日時: 2013/12/15 23:57 質問者: mura692
ベストアンサー
2
0
-
高校卒業後の進路について
私は、将来エステティシャンになろうと思っています。 そこで、高校卒業後は専門学校に行こうと思っていたのですが 思うようにお金を貯められず金銭的に難しくなってきました(´・ω・`) 調べてみた所、未経験でもエステサロンに就職できることを知りました。 しかし、やはり給料が気になりました(´・ω・`) サロンにもよるとは思いますが、高卒未経験でエステサロンに就職するのと、専門学校を卒業してエステサロンに就職するのとでは、どちらが給料高いですか? やはり、専門学校卒業していると資格もたくさんあるので 専門学校卒業していた方がいいですか? また、専門学校は、一年制と二年制どちらの専門学校の方がいいですか? 通信制はやはり大変ですかね? 本当に悩んでいるのでアドバイスくれたらうれしいです。
質問日時: 2013/12/15 17:55 質問者: re_mo_n
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
この写真の学資保険はjaの共済保険...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息子の...
-
専門学校の学生ですが、通学前に友...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
大学受験について
-
6年前に離婚をしました。 18歳満期...
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学につ...
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
40代ですが、理学療法士を目指した...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
11月中旬までに入学納付金に100万円...
-
こんな家庭ありますか?専門学校に...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学経路...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報