回答数
気になる
-
佛教大学通信教育部
佛教大学通信教育部で 保育士資格と、幼稚園教諭一種免許・小学校教諭一種免許、特別支援学校教諭一種免許を取得することは可能ですか?
質問日時: 2012/08/26 16:18 質問者: piyoco8
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
高卒で働きながら保育の資格を取る☆
高校3年の18歳です。早速なんですが、私は高校卒業して保育園や幼稚園に働きながら資格を取ろうと思っているのですが、資格がなくても働けるんでしょうか?また、高卒でも保育士や幼稚園教諭の資格はとれますか?もし良ければ体験談も教えてもらえると嬉しいですO(≧∇≦)o
質問日時: 2012/08/22 12:09 質問者: aci414y113
解決済
2
0
-
准看護学校の編入
医師会の准看護学校を先日、一身上の都合で自主退学しました。そこで質問ですが、他の准看護学校に編入は出来るのでしょうか。
質問日時: 2012/08/21 01:46 質問者: speedstar318
解決済
1
0
-
編入の願書
関西大学に3年次編入をするものなんですが、出願時期も近くなってきたので願書を取り寄せようと思ってホームページを見たのですが、願書の取り寄せページが全く見当たりません。 要項の請求ページは見つかるのですが願書は全く見当たらないんです。 PDFのページは見つかるのですが、これってこのページをダウンロードして記入して送るだけで良いのでしょうか? お盆なので入試センターにも聞けないし・・・ わかる方教えてください!
質問日時: 2012/08/17 12:35 質問者: abc0
解決済
1
0
-
近畿大学豊岡短期大学通信教育部について
幼児専攻(502コース)を卒業すると、幼稚園教諭2種免許が取得でき、卒業後、保育士試験により無試験で保育士資格が取得できるとあります。 そこで質問ですが、 受験の手続きをすると、(筆記・実技)試験免除で合格し、資格取得できるということでしょうか? また、保育専攻(404コース)と幼児専攻(502コース)とではどちらを専攻すればいいですか?
質問日時: 2012/08/16 11:33 質問者: piyoco8
解決済
1
0
-
船員さん又は航海士さんに質問
海技免状について質問です。 4級海技の免状は航海と機関は両方取りますか?それとも片方だけ取るでしょうか? あと3級海技免状の場合➡両方取る?又は片方だけ? 教えてください。お願いします。
質問日時: 2012/08/07 00:28 質問者: sekiyu333
解決済
1
0
-
進路について悩んでます。。。
進路について悩んでます。。。 舞台俳優、声優になりたくて大学には進学せずに東京の劇団ひまわりに入りたいと思っている高校3年生の男です。 そう思った経緯は、僕は極度の赤面症で今となってはいろいろあり、対人恐怖症(特に女性)に近いです。親しい友達の前でも何かあるとすぐ真っ赤になります。これを克服したい!と思ったのが一番の理由で、もう一つは声優・宮野真守さんの人間性、演技力に憧れたことです。 それでも舞台俳優や声優といった職業は有名になれなければ将来はまったく安定しないということに若干不安があります。やはり大学は卒業しといたほうが安心なんですが、うちにはあまりお金もないし、一つに絞って集中したいという気もあります。 大学に進学しない場合は、バイトをしながら自分で月謝などを払いその道を突き進んでいくつもりです。しかし、大学にも行くとなると奨学金も借りなければならないし理系なので結構いろいろ大変そうでこれまた不安があります。 このようなことからかなり悩んでいます。親にはまだ話してなく、親の都合も考えて検討するつもりですが、周りの方の意見も聞いてみたくて質問しました。 親の立場、同じように思っている方、現在ひまわりに所属している方などなど.....さまざまな視点から意見が効きたいです><思うことそのまま言ってもらって結構です。 因みにひまわりのことについてはかなり下調べしたつもりです。 また演技力などについてはまだ全然素人で練習中です。ひまわりには研究生として入り全日制まで進むつもりです。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/06 18:32 質問者: daigo524
解決済
3
0
-
近畿大学豊岡短期大学通信教育部の特修生
今17歳ですが、 近畿大学豊岡短期大学通信教育部に特修生として入学したいと考えています。 選考料や入学金、授業料だけで9万50000円かかりますが いつまでに振り込めばいいのでしょうか?(期限?はいつまでですか?)
質問日時: 2012/08/06 13:21 質問者: piyoco8
ベストアンサー
1
0
-
高校1年生です。
科目選択が近づいているのに進路が決まりません。 ネットの適性診断も色々と試したのですが、 診断以前に、自分の性格もよくわからず、正確に答えられている気もしませんし、 好きなこと・興味があることをを選べという項目でも、好きなものを選んでしまうと、 才能がないと難しいような職業が適正になってしまいます。 実際、職にしたいほどのめり込んでないので、もう何を基準に進路を決めたらいいのかわかりません。 好きなものはあっても、私がそれを職にするほど好きじゃないと思うし、才能も有りません。 自分の長所、特技もまったく見えません。 私は、まず何をしたらよいと思いますか… 人に聞くようなことではないとは思うんですが、 すみません、どうしようもないほど頭悪るくて 手段さえもわからないんです、自分で考えろって感じですよね。 わかってるんですけど、もうプチパニックです。 誰かよろしくお願いします。
質問日時: 2012/08/04 12:46 質問者: iitomo09
ベストアンサー
4
0
-
専門学校か就職か
ゲーム系の専門学校について。 僕は本来ゲーム系の専門学校に進学するつもりでしたが家庭の事情でいけなくなりました。 そこで、浪人して専門学校もどうかとおもい、大学進学を考えてみたのですが、偏差値49の私大を目指そうと思ったのですが、それも学費の問題で無理でした。 学力的に、国立などは無理そうです。 そこで2年間だけで学費も大学よりは少なくてすむ専門学校に行こうかなと思っています。 ゲーム系の専門学校は、資格をとらなければ就職できないかもしれませんが、僕は現時点で情報系の国家資格を持っており(最低レベルですが)、在学中にもうワンランク上の情報系の国家資格を取ろうかなと思っています。(勉強していますが、あと少しで取れそうです) 専門学校卒でもこのような国家資格があれば希望の職種につける可能性は増えますか? 日本工学院は就職率はいいと聞きますがやはり厳しいでしょうか?
質問日時: 2012/08/01 00:33 質問者: haityaku
ベストアンサー
1
0
-
研究室訪問の内容
今度大学院進学のための研究室訪問に際していくつか質問を考えたのですが、それが失礼なことではないか、あるいはこう質問するんだったらこういう聞き方をした方がいいというのがありましたら指摘していただけるとありがたいです。 質問内容としては、 ・研究のための設備はどういう装置があるか ・外部院生の割合 ・今年の内部学生の進学希望者はどのくらいか ・先生は現在はどの研究に最も力を入れているのか ・現在、院生はどのような研究をしているのか ・面接はどのような感じで行われるのか ・英語の使用率とかは聞いたらまずいですかね?本当はすごく気になるところなのですが。英語に自信がないので。 この他に、ぜひこれは質問した方がいいというのがありましたら、回答お願いします。 未熟者ですのでもしかしたらバカに思うような質問があるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。 もしよければ、逆にどういう質問をされるのか。そして、もし現在の研究内容についてものすごく細かく聞いて来る場合、あらかじめ研究内容をまとめたものを持参してそれを見せたらいいのか。も教えていただけるとうれしいです。
質問日時: 2012/07/31 22:01 質問者: final2909
ベストアンサー
2
0
-
論文博士取得について
論文博士の取得に必要なことを教えていただけないでしょうか? 実は現在とある国立大学博士課程の4年次なんですが、 情けないことにうつ病になってしまい半年ほどずっと大学を休んでしまっています。 このまま卒業できないとなると当然博士号は取得できないのですが、 論文博士というものを取得できると聞きました。 一応これまでに英論を2報 firstで出しています。 国際学会などでの口頭発表なども行ったことがあるのですが、 論文博士を取得する際に必要なことがわかりません。 できれば必要事項などを教えていただけると幸いです。
質問日時: 2012/07/27 18:36 質問者: takatyann73
解決済
2
0
-
検定について!大至急ご回答お願いします。
高校2年生です。 奨学金を貰うために、資格を一個満たしておりません。 文章をそのままコピーしてきました。 『【対象者】 (株)オデッセイコミュニケーションズが実施する資格の取得者、又は、IT分野における国家資格を持つ者』 最後の『IT分野における国家資格を持つ者』とあるのですが。 パソコン検定(P検)も含まれますか? もし含まれなかったら、ほかに高校生で取れるIT資格はありますか? あと、もし含まれていましたら 何級を受けた方がよろしいですか? 考えてるのは3級です。
質問日時: 2012/07/23 06:18 質問者: toshun_0413
ベストアンサー
3
0
-
悩んでいます
大阪総合デザイン専門学校に行こうと考えてる高校3年生です。 私の地元は新潟で、将来関西の方で働きたいと考えてその学校を考えています。 しかし、遠いので一人暮らしのお金も必要になります。 それに、やはり大阪府、またはその付近の県から行っている方が多いようです。 新潟にもデザインの専門学校があるのですが、 自分が学びたい分野に力を入れてるようではないようです。 一番近くても東京、と考えていますがそこでは習いたい分野が4年生でそこまでの金銭的余裕はありません。 大学だと遠方からの入学も多いと思うのですが、 専門学校でも遠くから行っているかたは多いのでしょうか。 それとも地元で勉強してから関西の方に就職した方がいいでしょうか。 つたない文章で申し訳ありませんが、ご回答お待ちしてます。 なにかほかにもアドバイスがありましたらお願いします。 補足失礼します。 やはり、地域で就職したい場所を考えるのは贅沢でしょうか。 自分でも就職をなめてるのでは、と不安になるときがあります。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2012/07/21 21:49 質問者: itiro28
解決済
1
0
-
後期課程でも年齢制限のない医学部を教えてください。
年齢制限のない又は少ない国公立医学部はありますか? 自分は多浪(27歳)の医師・微生物学者志望者です。 中学校のとき、いじめや家庭の問題からうつ病を発症し、不登校に陥り受験が不可能になって旧青年学校にしか進学できず、そのままフリーターになりました。 ですが昨年、夢を捨てられず医学部受験を決意しました。 臨床医の経験を持ちつつ、大学院へ進むことを理想としています。 しかし、予備校に通ってみると医学部には年齢制限が事実上設けられていることが多いようです。また出身高校が重要視されているところも多いようでまともな高校に行っていない自分には不安です。特に後期課程はこの傾向が大きいと聞きます。 学者になりたいので前期課程は年齢制限の少ない九州大学を玉砕覚悟で受けたいと考えていますが、後期課程はどこを受けるべきでしょうか? このあたりは予備校講師も明言はしてくれません。 質問1です 噂レベルで結構ですので後期課程で年齢制限の少ない大学、高校閥の少ない大学を教えてもらえませんか? 因みに模試では東大、京大以外は合格可能判定を貰っています。 また僕は四国に実家があるので出来れば四国・九州、もしくは関西・近畿の、さらに付け加えれば滑り止めなので九大前期より難易度が低い大学を紹介していただきたいです。 追記: あくまで滑り止めなので微生物学者の道だけでもと鹿児島大学や山口大学の獣医学部も考慮に入れるべきかもしれませんが、そこで質問2です。この場合、学部卒のみで旧帝大医学系大学院への進学は可能でしょうか?
質問日時: 2012/07/15 02:00 質問者: code602
解決済
3
0
-
博士進学
関西の大学へ博士進学したいと考えています。専攻はモータ制御、ロボットなどの分野です。機械より電気電子制御に近い方です。いい研究室(いい先生)はありますか?
質問日時: 2012/07/10 22:19 質問者: spensrbab
ベストアンサー
1
0
-
看護大学に行くか、看護学校に行くか。
大卒25歳OLです。 看護師になろうと進学を考えていますが、看護学校か看護大学か、いまひとつ決心が付きません。 アドバイスをお願いします。 以下、メリットデメリットを書き出してみました。 【看護学校(公立)】 ・学費が安い(学費は50万程度の学校を想定)。 ・寮がある学校も多いので、生活費も安い。 ・関東の学校も多い(将来実家の近い首都圏での就職を希望しているため)。 ・ただ、時代としては看護学校→看護大の流れと聞くので少し将来が不安。 【国公立看護大学(国公立)】 ・学士入学ができれば、看護学校と同じ3年で、学士号が得られる。 ・保健師にも興味があり、3年で保健師の受験資格がもらえるのはとても魅力的。 ・2年次学士入学ができる国公立が関西にしかないが、就職は関東を希望しているので不安。 ・学費が高く、寮もないのでお金がかかる。 ・関東から関西へ引っ越さねばならず、知り合いも少ないので不安。 自分としては、看護師になるとしたら一生の仕事として働きたいと思っているので できたら看護大学に学士入学して深く看護学を勉強してみたいです。 ただ、一番ネックなのが学費です。 実家は頼ることができないので自分の貯金で行くことになると思います。 そう考えると、大学はかなり厳しいです。 奨学金を借りる方法もありますが、すでに大学時に奨学金を4百万円ほど借りており 可能であればこれ以上借金を増やしたくありません。 病院の奨学金も同様、ブラックな病院にあたることが心配なので、あまり考えていません。 (でも、どうしても必要なときはもちろん利用しようと考えています。) 国公立の授業料免除制度も大学時代に利用したことがありますが、とても倍率が高かったことを記憶していますので、あまりあてにはできないと考えています。 無理してでも大学に行くか、それともとりあえず看護学校へ進むか、、、 このような状況ですが、もし皆さんだったら、どちらの道を選ぶでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/07/06 23:04 質問者: resapanda
ベストアンサー
3
0
-
大学院を目指しています。
こんにちは!初めて質問させて頂きます。 将来の夢はスクールカウンセラーなど、教育現場に立つ心理職を目指しています。 私は現在大学3年で、心理学を主に、サブで教職課程を学んでいます。 大学では教職(公民)と認定心理士程度しか取れないので、大学院に進路を考えています。 ※公民や認定心理士だけでは専門職への就職は厳しいと思われるため 大学院では臨床心理士の国家資格の他、出来れば教職の科目履修等で他の教科を取りたいと考えているのですが。。。 最近は教育委員会も手じゃないの?と言われ、進路に今更迷いが出てきました。 そこで質問なのですが、これらの状態を見て、 1,現在大学3年ですが大学院受験に備え、どのようなことをすべきでしょうか? 2,大学院に進まれた方に聞きたいのですが、今からでは遅すぎるでしょうか? 3、大学にいらっしゃった経験のある方は、こういう相談先はゼミの先生でよろしいのでしょうか? とりあえず思い立ったがで質問してしまってまとまりがうまくないのですが、 どうか助言をいただければと思います。 よろしくお願いいたします
質問日時: 2012/07/05 20:59 質問者: sora1015
ベストアンサー
2
0
-
専門学校に行くべきか短大へ行くべきか迷っています
は高校3年生で、いい加減に進路を決定しないといけない身なのですが、進路先がなかなか決まりません。原因は、『漫画家になりたい』という私の夢です。その夢を叶えたいので、去年までは専門学校に行って学ぶことを考えていましたが、『もしなれなかったらどうしよう』と考えるようになったのです。 もしそうなってしまったとしても、大卒なら求人が専門卒よりあると聞いたので、「せめて大卒」と思ったのですが、親に大学に行きたいと言っても、「話が違う。そんなお金はない」と言われました。 自分なりに調べてみたところ、絵を学べる短大がいくつかあるようなので、そちらに進学するために自分で頑張って勉強し、アルバイトをして少しでも進学のためのお金を貯めるか、それとも専門学校に行って漫画を学ぶべきか決めかねています。 どうしたらよいのでしょうか。
質問日時: 2012/07/05 20:21 質問者: mikeneko1925
ベストアンサー
2
0
-
解決済
5
0
-
専門学校中退後の進路に悩んでいます。
私は昨年現役でとあるリハ系専門学校に進学しましたが、 学校の雰囲気や環境に慣れなかったこと、勉強についていけなくなったことにより体調を崩しドクターストップにより12月から休学し、今年3月自主退学しました。 12月に休学した時点でほとんど戻る気はなかったので、ずっと進学するか就職するかなど 次の進路について悩んでいました。 3月までに決められたら今年の4月から学校に通うなりなんなりしたかったのですが、決まらず、現在はバイトをしてお金を貯めながら進路を模索する日々を送っています。 ここに質問として投稿はしていますが正直なところ質問する意味もないのではないかと思っています。 ですが、どうしてもこの気持ちを誰かに聞いてほしくて投稿します。 悩んでいる進路としては、やはり就職よりはまだ学生としていたい気持ちが強いのでどこか進学したいと思っています。 ですがその、進学する先が全くわからないのです。 自分自身やりたいことが何なのかがわからないのです。 両親には自分のやりたいことがわからないなんてことがあるかと毎回呆れられるのですが、本当にわからないのです。 少しでも興味のあることと言えばたくさんあります。 以前学校に通っていたこともあり、リハビリ職もそうですし、元々が理系なので工学系や数学などの分野はただ勉強したいという意味で興味はあります。 あとは数学が得意だったので経済も少し興味があります。 苦手な文系分野でも言語学や歴史、心理学などにも興味があります。 心理学ですとドクターストップを受けた際に心療内科にお世話になったという理由があります。 と、このようにまぁ恐らく興味のある分野は人より多い方だと思います。 ですが、私は昔から飽きっぽく、このうちのどれかに的を絞って進学したとして専門学校なら2年ないし3年。大学なら4年を通い続ける自信がありません。 でもそれを言ったらどの分野にも進めないと自分でもわかっています。 あとは学校は出れたとしても、その分野で働いている自分が全く想像できないのです。 2週間ほど前までは、CADオペレーターという仕事に興味を持ち、目指せる学校を調べていましたが、やはり就職ということを考えるとどうにも不安ばかりがこみ上げて自信がなくなり今では調べることもしていません。 あとは両親の勧めるままに行政書士や司法書士、公務員なども調べてみて、学校も調べましたが、正直なところ興味がないのでナイかなーと思っています。 ((正直言ってることがわかんなくなってきました)) 最近はもうやりたいことが分からなさすぎて職種や学校を調べることも面倒になってきて、ほとんど調べることをしていません。 でもやっぱりなるべく早く決めてしまわないといけないという思いもあってずっとうわあああああと叫びたい感じです。 叫んでも解決しないんですけどね・・・ 本当にどうしたらいいのかと・・・・・ すいません終わりますね。 質問がはっきりしなくて本当にすいません。。。
質問日時: 2012/07/01 23:35 質問者: mbrn_dgtn
解決済
1
0
-
JR東日本に入るために
僕は将来、東北新幹線の運転士になりたいです そのためにJR東日本に入りたいと思っております 東京交通短期大学を考えているのですが、人事の人は東京交通短期大学と聞いて鉄ヲタだと思いませんでしょうか? 東京交通短期大学は鉄道業界の人からどう見られているのでしょうか?
質問日時: 2012/07/01 22:14 質問者: Naritas
ベストアンサー
2
0
-
建物合体登記
不動作表示登記についてですが、表題登記の有る建物を合体登記する時に住所証明書がいるのはなぜなのですか?合体前の表題登記で住所証明書を添付しているので、不必要と思うのですが、宜しくお願い致します。
質問日時: 2012/07/01 11:49 質問者: ryuusyuu2011
ベストアンサー
1
0
-
東京ゲームデザイナー学院とは
無認可校だと聞きましたが、それは本当ですか?就職実績No.1、というのもウソなんでしょうか?? 先生や友達の言うように、絶対無認可校への入学はやめておいたほうがいいですよね?
質問日時: 2012/06/28 20:13 質問者: purest
ベストアンサー
2
0
-
図書館職員
高校1年です。 わたしは将来、 図書館で働きたいと思っています。 本はもちろんですが 子供もすきなので 読み聞かせをする人に なりたいと思っています。 大学や司書資格について 調べています。 それと、読み聞かせをしたい などというだけで なりたいと思うのは甘い考えですか?
質問日時: 2012/06/28 18:07 質問者: nozomimmy4
解決済
2
0
-
専門学校の奨学金について
現在、28歳で就職活動中なのですが、地元で就職するのに、行き詰まっております。 専門学校に通って、資格を取ろうかと考えているのですが、 1.私自信が借金をしている 2.唯一の家族の父(保証人になれる可能性)が、定年退職をしている 3.去年、職業訓練センターに通った時に、国から援助金を貰った この三つの不安材料があります。 やはり、奨学金を借りるのは無理なのでしょうか?
質問日時: 2012/06/22 02:25 質問者: beat9601
ベストアンサー
1
0
-
高校認定試験を受けた人に質問です!!
僕は今年の11月に行われる高校認定試験に受ける予定です。ちなみに16歳です。 試験の範囲はよくわかりません。高校の1年から3年の教科書を勉強すればいいのですか? 中学の問題はでて来ますか?範囲を教えてください! それから今から勉強しても間に合いますか?
質問日時: 2012/06/15 11:01 質問者: kazukitokazuki
ベストアンサー
3
0
-
進路についての相談です!
私は、将来ファッションデザイナーに本気でなりたいと思っています(今は高校2年生です)。 それで、進路について悩んでいるのですが 2年間、日本でファンション専門学校で学ぶか 2年間、日本でファッション専門学校で学んで、フランスへ留学して学ぶか 高校卒業後、フランスへ留学して学ぶか なのですが、本当にフランスに留学して学びたいのですが、母がフィリピン人なので英語とタガログ語が本当に少し話せるくらいです・・・。 やっぱり語学留学しないとついていけないのかな・・・あ、お金・・・あああとか考えていて。 フランスでファッションについて勉強するのが本当に夢で、でも日本で勉強したほうがいいのかな、理想高すぎなのかなとか色々疑問になってしまいました。 進路はどのように決めるべきなのでしょうか・・・、夢見すぎ理想高すぎでしょうか・・・。
質問日時: 2012/06/08 01:02 質問者: hiiiiragiiiiii
解決済
2
0
-
大学選び
大学について悩んでいます。(長いです) 私はインテリアデザイナー(店舗・オフィス・ショップ・住宅などの内装)とゆう夢を持っています。 大同大学 工学部 建築学科 インテリアデザイン専攻 成安造形大学 空間デザイン領域 住環境テザインコース の2つの大学で迷っています。 オープンキャンパスなどにも行って色々考えているのですが、どちらにいけば自分にとっていい方向なのかが見つけられません。 自分・親・先生以外の方々の意見を聞きたく、質問しました! 大学の長所や短所・設備など、どんな些細なことでもいいので、教えてもらえないでしょうか? どちらか片方のものでも全然大丈夫です!!
質問日時: 2012/06/02 20:46 質問者: arbms9
ベストアンサー
2
0
-
進路について
今、進路について悩んでいます。 僕は元々専門学校にいくつもりだったのですが、わけあっていけなくなりました。 今は浪人中なのですが、非常に悩んでいます。 大学に行くべきなのか、専門にもう一回チャレンジするべきなのか、もうこのまま就職してしまうべきなのか。 僕が行きたいと思っている会社は専門卒も募集はしているのですが、大卒よりも枠が狭いのではないかと考えています。実際はわかりませんが。学校全体の就職率は90%以上と謳っています。 とかんがえると大学のほうがいいのですが4年も続けるとなると、学費が専門以上にかかってしまい、教育ローンを返すのが大変です。 そこを考えると・・・・・・なかなか決断ができません。 このまま就職、というのは夢をあきらめることにはなりますが、事務系の仕事ならいくつか資格を持っているのでやりやすいかなとは思っています。ローンも発生しません。 どれも魅力や欠点があり非常に悩んで長いです。 外にそれぞれの利点や欠点を教えていただくなど、進路選択についてアドバイスをいただきたいです。
質問日時: 2012/06/02 18:20 質問者: haityaku
ベストアンサー
3
0
-
新幹線運転士になるには?
僕は、現在高校二年生です。 最近、夢が出来ました。 【新幹線運転士】が夢です! そこで、進路について悩んでいます。都立普通科に通っているのですが、JR東海などから募集が来ていません。その場合は、専門学校の鉄道サービス科に進むのが良いのでしょうか?それとも、短大の運輸科が良いのでしょうか?大学に進むのが良いのでしょうか? よく、調べていると大学卒業では新幹線運転士を一生続けることは出来ないと書いてありましたが本当なのでしょうか? また、僕は視力が悪いのですが矯正をして規定の視力があれば大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2012/06/02 17:13 質問者: cosmo901170
ベストアンサー
1
0
-
駿台模試受験科目について
42歳の女子です。 事情があって、この歳で駿台模試の難関大学向けを受けたいと思っております。何も知らないので、どの学科を学習してよいのかわからず、教えて頂けないでしょうか?金銭的な事情なども重なり、万一可能であれば、国立の医学部受験につなげていければと希望しているのですが、知識のある方々、ご伝授いただけませんでしょうか?悩みが果てしなく、答えもでず、先を考えると不安で、困っています。
質問日時: 2012/06/02 11:42 質問者: left-handed
ベストアンサー
1
0
-
保健師について・・・
こんばんは、初めまして。 私は高校3年生の女子です。 最近進路についてすごく 迷っています(/_;) 医療系に興味があったのでインターネットで 調べているうちに「保健師」の仕事にとても 興味をもつようになりました! 福島県にある「ポラリス保健看護学院」に 行きたいなあと考えているのですが ポラリス保健看護学院は保健師の 資格を取った後、就職はできる学校 なのでしょうか? 親に苦労させての進学なので 将来は絶対に現役で就職(正社員や公務員) したいと思っています。 わかる方回答おねがいします!
質問日時: 2012/06/01 22:03 質問者: naaashida
解決済
3
0
-
公務員試験の直前期の勉強
地方上級試験を目指して勉強しているものです。 希望していた市が採用を半分に減らしたため、合格が厳しくなっています。 筆記試験まで残り一ヶ月しかないのですが、それまでどのような勉強をすべきでしょうか。現在は予備校に通い10時間ほどやっております。しかし、模試の結果も散々なものですので筆記は自信がありません。 ぜひ、短期で伸びる勉強法があれば教えてください。
質問日時: 2012/05/28 23:07 質問者: keko04032085
解決済
1
0
-
中卒シングルママです。
はじめまして、現在2ヶ月の娘がいる18歳のシングルママです。 今は実家に助けてもらっています。 ですが私自身も片親で育っており、経済的にも苦しく娘が3ヶ月になったら保育園が見付かり次第、働くつもりです。 恥ずかしいのですが今まで好き放題に過ごしていた為中卒です、ですが娘を授かってからは父親もいないし自分がしっかりしなくては。と思い、将来について考えたのですが、保育士か産婦人科の看護婦になりたいと思うようになりました。 医療事務や保育士の資格なら家でも取れるという話も聞いた事があるのですが、やはり就職となったら最低でも高卒以上でないと難しいのでしょうか? それと看護婦を目指すには大学を出なければいけないのですが、今から通信高校に通うのと高卒認定を受けるのではどちらがいいでしょうか? もし大学となれば、娘がもっと成長してからと考えています。 それとも、やはり中卒のシングルママでは今から夢を叶えるのは無謀なのでしょうか(>_<) ぜひ教えてください、よろしくお願い致しますm(__)m
質問日時: 2012/05/26 20:52 質問者: riomama321
解決済
12
1
-
大学院入試について
理系出身で現在経済学部1年の者です。将来は理系の大学院に進みたいと考えているので大学院試を受けよう考えています。化学が得意だったのでそれでいこうと思うのですが何を勉強したらいいのか、勉強法が全く分かりません。どなたでもいいので何かアドバイスを頂けないでしょうか?あまりにも抽象的な質問ですみません。
質問日時: 2012/05/26 15:51 質問者: pappappaperfume
解決済
3
0
-
誰か相談に乗って下さい
高3です。大学(医学部)へ行きたいのですが、もし国立でなく私立になった場合、家にお金がありません。奨学金ってどういうふうになっていますか? 誰か親切な方、わかりやすく説明してください。URLでも結構です。 また、親と仲が悪く今後の人生に自信が持てません。 あと、奨学金て浪人でも出るんですか?厳しい貸し出し資格とか条件とか、何かありますか? あと、本当に医者ならお金借りてもその後何年間か働くことで返金はそんなに難しくないでしょうか? また、働きながら大学生活を送ることはどれくらい簡単で難しいでしょうか? いろんな人の体験談を聞きたいです。参考になるURLもお待ちしてます。 誹謗中傷はやめて下さい。今本当に精神的に参っているので……
質問日時: 2012/05/25 07:32 質問者: directhage
解決済
2
0
-
高卒認定試験の単位免除に関してご質問
<添付画像あり> お詳しい方宜しくお願い致します。 自分の近しい身内のに過去に病気によって高校には入学したのですが 通院しながら何とか高校二年まで通ったものの、 中途退学したものがおります。 現在39歳になり、家庭ももっておりますが 学校に通いたいとの事で、私にインターネット等で調べて欲しい旨 頼まれて私が調べているとこの認定試験があり、高校の単位が有効で きちんと学習すれば未来があるとのことで 早速、本人も交えて高校に単位証明書を発行してもらい 添付してある、単位表を見ています。 これが取得単位、科目です。 あと省のほうにある資料を見ているのですが いまいちわからないのですが、この過去に取っている単位で 少し免除になるのでしょうか また、これから受けなければならない科目はどれになるでしょうか 昭和63年(1988年)4月 高校入学になります。 社会人となっているため、前もって予備校若しくは 通信のものを受けたいとのことなので ハッキリ受験すべきもの、免除となるものが間違いなくしれればと思います。
質問日時: 2012/05/23 11:48 質問者: mu2012ko
ベストアンサー
2
0
-
大学から就職。
大学ってどうしていくのですか?? 特に文系について。 卒業したら公務員とか教員になるのが一般的。 大学で学んだことはどこに生きてくるのですか? 仕事ではない自分の人生観とか? だとしたら、どうしてその仕事を選ぶのですか?? お医者さんになりたくて医学部いくのは納得できます。 でも、文系にいても将来その学びの延長線で仕事に就けないのはよいのですか?? 私は何となく、文系で学びたいことが見えてきました。 でも、その延長線上にある仕事が無くて、結局就職氷河期なんてさなかにつきたくもない会社に面接にいくようになるのかなぁ、と思うと正直厳しいです。 乱文申し訳ありません。
質問日時: 2012/05/23 00:28 質問者: kinokonoko08
解決済
3
0
-
看護学校について
現在高2で、卒業後は看護学校に進みたいと思っています。 教養コースです。(生物や化学の授業はやっていません。) 1年生の時の評定は4.1でした。 部活は2回転部して、現在は手芸部に入っています。 資格は今から、食物調理検定3,4級とワープロ2,3級を とろうと思っています。 質問です。 1、先生に看護学校の倍率などを聞いたら、理系じゃないと難しいが 評定4.5とっていれば入れるかもと言われました。 そこで、准看2年⇒高看2年か、高卒⇒高看それ以外でもいいので どういう進路で看護師になったほうがいいと思いますか? アドバイスお願いします。 2、ヘルパー2級をとろうか迷っているのですが、看護師になるのに あったほうが有利・便利ですか? 3、仙台にあるオススメの看護学校・専門学校を教えてください。 できれば倍率がそれほど高くなく、生物・化学の入試試験がない所をお願いします(汗) 看護の仕事、学校に通っている方に詳しく説明していただけると すごくうれしいです(^0^)/ よろしくお願いします!
質問日時: 2012/05/21 21:21 質問者: nodame-lov
解決済
2
0
-
鍼灸マッサージ科の入試について。
はじめまして、男です。 現在無職となり3年以上が経過し、年齢はすでに30も近くなっております。 社会人経験としては小規模な民間企業の正社員を10ヶ月ほど経験しておりますが、その中身は、 「入社後5ヶ月間勤務→うつ病で3ヶ月間休職→復職するも1ヶ月の勤務で再び休職→1ヵ月の休職後そのまま退職」という散々たる内容です。 そんなどうしようもない経歴ですが、自分なりの決断として、手に職をつけるべく専門学校の鍼灸マッサージ科を一般入試で受けようと考えております(社会人入試も考えましたが社会人としてアピールできるものはなにもなく、ましてや現在無職ですので資格はないと判断しました)。 そこで質問したいのが、 1.一般入試の場合でも、長い無職期間やうつ病による休職歴があることによって選考の対象にすらならない場合はあるのでしょうか?それとも合否は学科の点数や、小論文及び面接の内容次第なのでしょうか? 2.この散々な職歴は学校卒業後、国家資格取得後も自分の足を引っ張ることになるでしょか(例えば就職活動において採用者に相手にされないなど)? の2点でございます。 業界で働いている方や学生に大変失礼な、身の程知らずな質問であることはわかっております。 気分を害された方がいたら本当に申し訳ございません。 しかし現実を知りたいのです。どうかご回答の程をよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/05/17 09:04 質問者: makiyaman
ベストアンサー
3
0
-
ゲーム会社への入社
カテ違いだったらすいません。 こんにちは、ゲーム会社に就職したいと考えている高二です。 ゲーム制作会社にどうしても入りたいと思っています。 調べた限り、入ってからやはり多少苦労はするとのことでしたが、それでもやりたいです。 私の現在通っている高校は、地元では一応上から二番目くらいの進学校です。 とはいうものの田舎なので、そもそも県全体のレベルとして都市部の学校には及びませんが; しかも私は思いっきり文系なので、模試の結果などでも国語は良いのですが数学が目も当てられないような偏差値です。 私はできるならば企画として採用してもらいたいのですが、やはりゲームの制作会社へ入社するのならばCGなどが出来なくてはいけないのでしょうか? そうなれば必然的に大学は電気通信系の大学か、もしくはデザインの方で美大へ進んだ方がいいのではないかと考えたのですが、私は文系に進んでしまったため最早理系の学部への進学は絶望的です。 やはり工学系というか、そのような学部で学ばないと採用はしてもらえないのでしょうか。 どちらにしろ何もスキルが無いのはかなり痛いですよね。 ある程度の有名大学へ頑張って勉強して入って、そこから採用してもらえることもありますか? しかしそうなると私は要領が悪いので、普通の勉強以外何の技能も身につけることが出来ないのではないかと心配です。 学校の先生からも『将来の進路を固めておけ』と、この前の集会で言われて、どうしようかと正直迷っています。 どなたか助言をください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/12 19:35 質問者: hanon775
ベストアンサー
1
0
-
進路の決め方を教えてください。
受験生です。 専門学校へ進学したいと考えているのですが、何を基準に、優先に決めたら良いのかがわかりません。 資料請求や情報収集は色々としているのですが、決められずにいます。 現住は北海道で、上京したいと考えています。 志望校が絞れないので、体験入学へも行くに行けない状態です。 興味のある分野はメイクアップアーティスト(特殊メイクや舞台メイク等)とイラストレーションです。 父親に相談し「専門学校に2度入学する」という方向も考えているのですが、就職等の事を考えると優先順位がわからなくなってしまいます。 上京のメリットやデメリットも教えて頂けたら嬉しいです。 アドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/12 13:59 質問者: kakome0704
解決済
3
0
-
地方公務員 【初級、中級】について
地方公務員【初級と中級】について教えてください。 地方公務員 初級 で 事務職 などに就いてみたい高2の女子です。 地元は徳島県です。 最近公務員になりたいと思い始めて、調べはじめたのですがいまいちわからないので質問しました。 高校卒業→大学→大学卒業→公務員 という道でいけたらなと考えています。 進学は岡山県の私立大学を志望校にしています。(偏差値は高くないです) 地方公務員になるためには、筆記試験と面接をうけなければいけないようですが、どのような科目がでるのでしょうか? 地元徳島じゃなくて岡山で地方公務員になりたいのですが、地元でしないと意味がないという人もいます。 地元じゃなくてもいいのでしょうか? 中級は、大学はいってから二年生ごろから公務員試験の勉強をしようとおもっているのですが、その時期から勉強をはじめても大丈夫なのでしょうか? 中級はどんな仕事をするのでしょうか? しかし、初級は年齢制限があるので大学在学中に受験できるのでしょうか? 無知で沢山の質問ですみません。 答えれる範囲で構いませんので、回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/12 00:55 質問者: adj0gadj0g
ベストアンサー
3
0
-
公務員の併願受験について質問です。
閲覧ありがとうございます。 公務員の併願受験についてですが、普通どのくらい併願するのですか? ちなみに地方初級、高卒レベルです。
質問日時: 2012/05/09 17:58 質問者: tapiokabanana
解決済
2
0
-
大卒ニートの妹に適した専門学校(資格)は?
今年、大学卒業したものの内定とれずニートになった妹がいます。 ちなみに私は看護師をしています。 ならば看護師すすめたら?となりますが、総合病院の病棟勤めで、おそらくもっともポピュラーな看護師だと思うのですが、労働条件から考えてすすめたくありません。 他職種の方もいいますが、「看護師だけはやりたくない」と皆いいます。 放射線技師、ME、検査技師、リハビリ、薬剤師・・・皆ゆったり仕事してるなか看護師は常に走り回っているからです。他職種は仕事を長く続けていますが、この不景気でも看護師は毎年何十人もやめます。 そういうわけでいくら需要があっても看護師はすすめたくありません。 話は戻りますが、ニートの妹に専門学校をすすめようと思います。経済的にバイトで学費を稼ぎながら通学なら可能です。私もそうしました。 これがオススメというものありますか?こういう学校がある、これからはこの資格!などありませんか? ただし、2~3年で卒業できるものがいいです。(近年、薬学部も6年過程、他も専門学校の大学化が増えてきたので少ないとは思います) 妹は勉強家で国立大学を出てます。学力は問題ありません。さすがに医学部は無理ですが。 職場の連中にも相談していますが、広い視野で考えたいため、こちらでも質問させてもらいました。 漠然としてますがよろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/09 13:17 質問者: gekisouOXY
解決済
3
0
-
専門学校入学について
私は現在IT企業に就職し働いています。 最近になって、いろいろな経験をし、中学校時代からの夢だった音響技術関連の仕事(レコーディングスタジオなど)に転職をしようと真剣に考えています。 ただ、音響関連の行きたい専門学校は大阪、東京にあり、私は四国に住んでいます。 今の仕事は給料も少なく残業も付かない為、入学資金・引越し資金を貯めるのは至難の業です。 また、特待生制度はほとんどが高校卒業見込みの人のみで受けられません。 そこで、奨学金をもらおうかと考えているのですが、すでに奨学金制度で専門学校を卒業して返済中の場合、奨学金制度をさらに利用することは可能なのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、田舎から上京して入学し、学費を稼ぎながら学校に通った等エピソードがあれば参考にさせていただきたいです。
質問日時: 2012/05/09 00:15 質問者: acertak
解決済
1
0
-
大学編入について
今大学1年なのですが、編入を考えています。 それで、どの位の時期から勉強を始めれば良いでしょうか? 科目は英語、専門(体育学、スポーツ科学)、面接です。 ちなみに独学です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/08 18:07 質問者: aha_0023
解決済
3
0
-
仕事辞めて学校に通う
現在介護の仕事(介護福祉あり、夜勤あり)をしています。 もともと足つぼやマッサージに興味があり、お店でやってもらったものを覚え、友達等にやったりしていました。だんだん、介護よりマッサージを仕事にしようと思うようになりました。 ここからが本題です。 (1)足つぼ等を仕事にしている方々はどのようにして、技術を身に付けましたか?(2)理学療法や作業療法にもきになりますが、そこでマッサージや足つぼの勉強はできますか? やるならば、しっかりと技術や知識を身に付けたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
質問日時: 2012/05/08 14:27 質問者: sugaachi
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
入学金払い忘れについて
-
生命保険に詳しい方、保険外務員の...
-
学費返金
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
子供が3歳です。去年からかけ始めた...
-
県外の大学に入学するまでに子供の...
-
至急】奨学金制度について 高3です...
-
S〇ー生命(以下S)の学資保険につ...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
至急 高3 奨学金申し込みについて
-
学資保険について
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
質問です
-
大阪経済大学と桃山学院大学ならど...
-
特例一時金貰うには、社会保険加入...
-
失業保険の受け取りについて質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報