回答数
気になる
-
大学院進学に向けて
私は現在、私立大学(理学部物理学科)の1年次です。卒業後は、大学院に行きたいと思っているのですが、中々大学院に関する情報がなく、今何をするべきなのかわかりません。なので、大学院に関する情報の載っている本などがが有りましたら、紹介していただきたいと思います。試験の内容(出題範囲)やそれに向けて今(今後)やるべきこと、さらには大学選びのポイントについても書いてあるといいのですが。 もちろん、大学院に行った(行ってる)方のアドバイスも大歓迎です。 後、経済的には国立の大学院に行きたいと思っているのですが、私立・国立という違いは大学院の研究内容の違いに反映されるのでしょうか?(ネームバリューを除いたときに国立>私立という関係は成り立つのでしょうか?) 上の質問の部分的な回答でもうれしいので、よろしくお願いします。 ご回答お待ちしてます。
質問日時: 2011/11/23 23:46 質問者: chirakado5287
ベストアンサー
1
0
-
至急お願いします
今月看護師推薦試験があります。 看護師になろうとした動機は これでおかしくないですか? 私は母親が看護師をしていたことがあり さまざまな人々の役に立ち感謝されている 姿を見て育ち私も人の役に立ちたいと いう思いを強く持ちました また心の支えとなり目の前で苦しんでいる 患者さんの力になれる素晴らしい仕事に とても魅力を感じました よろしくお願いします!
質問日時: 2011/11/22 04:46 質問者: mxx
解決済
4
0
-
大学中退
私は今年、私大の情報系に進学しました。 ですが通いだして7か月、やりたいことをみつけたのですが、全く学部が違うのです。 本当にやりたいこととは、動物の飼育の仕事です。就職先があまりなく難しいのもわかっていますがどうしてもその道に進みたいと思いました。 小学生時代から動物にかかわる仕事がしたいと思っていたのですが、高校から大学に進学するときに親の意向で今の学部に進学しました。 「お金を出すのは誰だかわかってるよね?」その言葉に負けました。 決して両親のせいにするわけではありません。自分も本当に行く気があったのならほかに違うやり方があったはずなので…。当時の自分の意志が弱かったのは承知です。 親に 「動物に携わる仕事がしたい。本当に申し訳ないとわかっているけど専門学校に行かせてください」 と言ったところ 「そんなに就職先が無いのがわかっている仕事にわざわざ金を出して専門に行かせるなんて無駄だ。 大学を卒業して一般企業に就職しろ」 と言われてしまいました。 確かに情報系なら幅広く就職活動もできると思います。 ですが、本当に私は動物に携わる仕事に就きたいと思っているのです。 母は納得してくれましたが父は全く同意してくれません。 お答えしてくださる皆様は反対しますか?賛成しますか?
質問日時: 2011/11/21 00:14 質問者: coweil
解決済
3
0
-
神戸電子入学前レポートが書けません…
私は神戸電子のAO入試に合格しましたが、入学前に書くレポートが書けません… 課題が二つあり、課題(2)は出来るのですが、課題(1)の出願した学科に関連する記事を2つ見つけてレポートを書くのがどうも書けないです。 私が出願した学科はゲームソフト学科で、今までにプログラムを習ったことがないです。 雑誌を2冊買って、読んでいるのですが、さっぱりどこの記事を使えばいいかわかりません。 誰か書き方などを教えてくれませんか? ちなみに私の買った雑誌は、ファミ通のNo.1195と日経ソフトウエアの12月号です。
質問日時: 2011/11/20 14:09 質問者: 000100
解決済
1
0
-
奈良高専情報工学科 在校生卒業生関係者方々
奈良高専情報工学科を受験する予定です。 子供は、算数があまり得意ではないのですが、コンピューターの勉強をしたいし、将来その分野にすすんでいきたいといっています。ただ、ゲームをしたい、動画を見たい、程度で、はたして、高専でやっていけるのか、非常に不安です。 在校生、卒業生、関係者の方々でご意見、アドバイスいただないでしょうか? 編入学について、お尋ねします。 情報工学科からは、昨年、2年前、阪大、京大 神大 どれくらいの方がいかれたのでしょうか? 専攻科も編入もダメで就職ということもできるのでしょうか? どなたか、宜しくお願いします。
質問日時: 2011/11/20 09:04 質問者: kurarabicura
ベストアンサー
1
0
-
病院の就職試験について
臨床検査技師の病院就職希望です。 過去の面接の受け答えで、「市民病院の運営難の原因は何だと思いますか?」 と聞かれています。 考えてみたのですが、まだ社会の経験もないので行き詰っています。 わたしなりに考えてみたのですが、医師不足の影響?くらいしか想像がつきません。 まったく的外れの受け答えは避けたいので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/11/17 21:53 質問者: iphone9090
解決済
1
0
-
入学金の納入期日について
専門学校の入学金納付について質問です。 例えば 【2011年11月18日(金)までに銀行に納入してください】 と記されていた場合は、18日に銀行で納付の手続きをしてもいいのでしょうか? それとも17日には手続きを完了していないといけませんか?
質問日時: 2011/11/16 18:16 質問者: dacyura
ベストアンサー
2
0
-
将来アニメや映画関係の仕事についきたいです。
脚本とキャラ設定と映画やアニメの土台を私が考える職業に就きたいと 思っています。 監督とは少し違ったイメージが私の中ではありますが どうなんでしょうか? どのような道、大学 に進めばなれるのでしょうか? 勿論どんなに安月給でも 贅沢無しの生活で頑張ります。 なので、目指さない方がいいという回答はご遠慮いただけると嬉しいです。 二頭追うものは一頭も得ずと言葉がありますが 漫画家にもなれたらいいなとも思っています。 両立するのは流石に無理がありそうなのでそれはしませんが。 回答よろしくお願いします
質問日時: 2011/11/16 16:49 質問者: macaron_lover
ベストアンサー
2
0
-
大阪の外語や観光関係の専門学校で迷っています。
大阪の外語やホテル関係の専門に行こうと思っています。 今のところECC国際外語専門学校と駿台観光&外語専門学校を考えています。 どちらが学校内の雰囲気や評判、就職率などいいでしょうか? ホームページやインターネットで調べてはいるのですが どちらも同じに思えるのでこの2校について知っている方がいたら教えてください。
質問日時: 2011/11/14 15:15 質問者: s41mcr
解決済
1
0
-
舞台照明について
現高3で美大を考えてるものです 高2から美大に行こうと思って今は美大予備校に通ってます 志望は武蔵野美術大学の空間演出デザインです 昔から美大のデザイン系に行こうと思っていたので美大を目指していましたが 何のデザインがしたいか考えたところ舞台演出などの照明に携わることでした そこで武蔵野美術大学の空間演出デザインに行こうとおもったのですが、よくよく考えてみると 日芸などの舞台演出の照明コースがある学校のがいいのかと思うようになりました やはり舞台照明という明確な分野がある大学のがいいですか? しかし、今更美大受験をやめるとは親にも悪過ぎていえません それに頭も悪くて2教科しか勉強してないので浪人はおそらく確実です そこでもう一つ質問なのですが ムサ美の空間演出デザインと多摩美の環境デザインだったら 将来的にどちらのがいいですか? 他のサイトなどを見る限り少し多摩美の環境のがいいように見えるのですが...
質問日時: 2011/11/13 01:15 質問者: kuumaya
解決済
1
0
-
博士課程進学と就職
こんにちは。 いつもお世話になっております。 博士課程(3年)に進学してph.Dを得て就職するか、今のまま修士過程修了で就職しようか悩んでいるので、アドバイスをいただけると幸いです。 今私は、地方国立薬学のM2です。 3月になんとか中小企業に研究職で内定を頂き、そちらに行く気があったのですが、運良く日本学術振興会特別研究員に採用されました。毎月20万円が支援され、それが3年間続くとなると、心が揺らいでしまいます。 家庭の事情(母子家庭を含む)により、早く就職し、安定したいと考えていたところ、こういった話が飛び込んで来たため、どちらをとるか悩んでいます。 まずph.D習得後就職の不安要素として、 1)大手企業の研究職は即戦力を必要としていますが、即戦力ならポスドクあたりを採用すると思います(TPPも関与してくる可能性がある)。 2)今の日本はオーバードクターで溢れかえっていることが問題となっており、その解決もされていません。 3)今のDC1の肩書きは、昔ほどのネームバリューは無い(出せば3分の1が通る)。 4)指導教授にそれほどのコネがあるわけでもない。 以上の不安要素が思いつきます。 しかし、大学に残り、自分の研究をブラッシュアップし、研究者としてワンステップ上がることは非常に魅力を感じます。これは、今しかできない経験であると考えています。 ph.Dか、今就職するかを未だに決めかねています。 どのような意見でも聞きたいと思っているので、アドバイスの程、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/11/12 14:02 質問者: undergra
ベストアンサー
2
0
-
添削お願いしますm(__)m自己PR
私の強みは高い目標に絶えず努力、向上して行けることです。 私は中学、高校と約6年間バレーボール蔀に所属していました。最初の頃はレギュラーになれずベンチで応援するばかりでしたが、いつしか自分に負けず嫌いといった性格もあってか「悔しい」、「もっと上手くなりたい」という思いが芽生え、全体練習終了後に残り自分の弱い点を強化させるなど、徹底的に練習を積み重ねて行った結果レギュラー入りを果たし、副キャプテンまで努めるが出来ました。 これからも努力を惜しまず頑張って行きたいと思います。 よろしくお願いします(人´`)
質問日時: 2011/11/11 20:51 質問者: sakupiiii
ベストアンサー
1
0
-
大学卒業後の専門学校進学について。
現在地元を離れ東京の大学に通う大学4年生の者です。 どうしても音楽業界で働きたいのですが、 この時期まで音楽業界の内定をいただけませんでした。 自分の中で音楽業界以外の選択肢はないので 実践を学ぶために音楽ビジネス系の専門学校に通いたいと思うのですが、 学費が高額であるため来春までに準備するのは厳しいです。 親は借金がかなり残っていることもあり教育ローンの審査はすべて通らないと思われます。 学生ローンも怖いと聞くためなるべく手を出したくないです。 そこで、大学卒業後1年間実家に戻り学費を貯めようと思うのですが、 この場合アルバイトとして働くのと正社員や契約社員として働くのでは どちらがいいのでしょうか? アルバイトと社員のメリット・デメリットがあれば教えていただきたいです。 もしくは、入学手続き時(遅くても年明けには支払い)に必要なお金が 約50万円なのですが、もし用意できる方法がありましたらお教えいただきたいです。
質問日時: 2011/11/08 21:43 質問者: mm68
解決済
1
0
-
公務員の予備校について、質問させてください
今年で25歳、専門学校卒業後、勤続5年になるものです。 かねてから転職を考えており、タイトルにもあるように公務員になりたいと思っています。 そこで、勉強を行う上で、3点ほど、質問させて下さい。 池袋周辺で個別授業、あるいは少人数で授業を実施している予備校は御座いますか? 私の年齢で公務員への転職は可能でしょうか? 会社で働きつつ公務員になられた方はいらっしゃるか? もし、ご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂きたく思います。 以下、私の情報を記載致します。 性別 →男 年齢 →(今年で)25 最終学歴 →専門学校でビジネス科学。高校も1年しか一般教養がなかった。 要するに数的処理、人文科学などが中学レベルです。 予備校に通おうとする理由 →自宅での通信学習だと集中できないため。 就業状況 →現在土日祝休、毎日17時35分までの職場で働いております。 公務員とは違いますが、中学のころ、マンツーマンの塾に行っていたことがあり、 公務員の勉強も同じようにできないものかと考えたため、 今回のような質問をさせていただきました。 このような相談は時期的におそすぎるとは思いますが、 とにかく頑張りたい一心です!何卒よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/11/08 20:37 質問者: mgsyo
解決済
1
0
-
大学で外国語学部から福祉の学部へ編入する
意味はあると思いますか? 福祉・医療のに興味があります。 3年からなのでいろいろと無駄になってしまうのではないかと悩んでいます。
質問日時: 2011/11/08 16:27 質問者: plus123
ベストアンサー
1
0
-
大学の学部と将来の職業
こんにちは。 医学部を目指している 高2の者です。 私は国立大学の医学部を 目指しているのですが、 もし落ちてしまった場合は 浪人はせず私立大学に 行こうと思っています。 私立大はお金の都合上、 医学部以外になります。 そこで質問ですが、 (1)私立大学って、根本的に理系の学部が少なくないですか? 理系の学部の割合の少ないところに行っても、設備や環境が整っていなそうで不安です。 (2)関東で理系の学部が多い、もしくは私立大の中でも設備が良い方だったり、理系の人にオススメの大学はありますか? 生物学関係の学部に 進めたらと思っています。 (3)生物学関係の学部に 行けたとして、将来どの ような職業が選択肢に あるのでしょうか? 大学に残って研究を 続けようとは思いません。 だからといって、どんな職業に就きたいとかは決まっていなくて… それより職業が思いつかないんです(^^; いくつか、例を 挙げてくださると 嬉しいです。 どれか1つでも いいので教えてください。
質問日時: 2011/11/04 04:55 質問者: noname#166233
解決済
3
0
-
環境系の学科から獣医へ編入の動機
今現在、環境について学んでいる大学4年です。近々、編入試験を受ける予定で、動機を書いているのですが、今になって躓いています。 私の学科では、社会環境、自然環境、IT環境といろんな環境問題について学んでいます。動物が好きで、ゼミも動植物の保全学のゼミです。 志望理由書の本を見る限り、在籍学科または勤め先から志望学科の学習内容つなげているため、正直な話つなげることができません。 私の考えている動機を簡単にかくと・・・ (1)動物が好きで、生態や病気について関心があり、近年増加している野生動物による被害、ペットに対する虐待などの問題から、人と動物の関わり方について、興味を持った。動物の診察以外にも、どうすれば共存できるかを獣医学の分野からも考えて解決へと向かうようにしたい。 (2)野生動物問題で関心あるのは、エゾシカの増加問題、熊の殺処分。今、北海道ではシカが増えていて、その原因の一つとして捕食者であるオオカミの不在。 熊が人里に降りて、人が襲われる被害もある。危険と判断されれば、駆除されていて、これは蝦夷オオカミの絶滅の原因ともなっているようで、熊も駆除され続ければ絶滅?? (3)一般家庭での問題もある。動物が好きで飼っている人もいれば、苦手・嫌いな人もいる。様々な人がいるなかで動物虐待や、飼育放棄が起きている。動物も人間同様、命がある。獣医師は飼い主の責任の重さ、命の大切さを多くの人に伝えなければならない。 卒業後は、臨床獣医師または公務員になり他分野の専門の方と協力が必要な業務を行いたく、人と動物が幸せに暮らしていけるよう橋渡しができればと思っている。 という感じです。なんかエゾシカとかの話をしときながら、進路は臨床獣医なりたいとか変だなって感じですし、まず獣医学部に入った後の学びたい内容は、一番は人獣共通感染症なんですよね・・・・・。とりあえず、野生動物に関してのゼミは一つある感じなんですが・・・・・。 志望している学校は同じ大学の獣医です。 編入経験者の方など、アドバイスお願いします。
質問日時: 2011/11/02 20:37 質問者: noname#148037
解決済
1
0
-
警察官になりたい!!そこで・・・
高一の男ですが将来は警察官になりたいと思っております うちの高校は総合選択制と言って自分で色々科目を選んだりします 今文系の大学に行こうと思ってとりあえず国語、英語、日本史など選択しているのですが 公務員・・・まあ警察官になる為の筆記試験では化学や数学などもはいるので このまま文系の大学にいくと化学や数学などの勉強ができず試験に不利になるんじゃないかと ヒヤヒヤしております。ていうか文系の大学ではやっぱり数学などの勉強はできなんですかね? どうすればいいんでしょうか?
質問日時: 2011/10/30 23:30 質問者: underbear1014
解決済
1
0
-
関東の専門学校に進学したいのですが
こんにちは。現在地方に住む高校3年生です。 来年の春、関東のイラスト関連の専門学校に行きたくて悩んでいます。 昔から絵を描くのが好きで、将来はデザイン系の仕事や、イラストレーターの仕事がしたいと 夢見てきました。しかし現実は厳しく、このジャンルの仕事はとてもその道1つじゃ満足に収入は 得られないことも十分承知の上です。 片方の親には反対されました。経済的な問題もあります。 ですので、夜間の専門学校に通いながら、日中はバイトに明け暮れようと思います。 一応考えているのは、東京デザイン専門学校、東洋美術学校です。 他にお勧めの学校などありましたら是非教えてください。
質問日時: 2011/10/30 22:29 質問者: Maximgod
解決済
2
0
-
高卒認定についていくつか質問。
すみません。友達が高卒認定試験を受けようとしてます。相談をよく受けるんですが私も無知で詳しいかた教えてください。 勉強の範囲は中学~でしょうか? 何科目あるんでしょうか? 日本史AとBって2種類ありますが違いはなんですか? 全教科(1科目)何点くらいとればいいんですか?
質問日時: 2011/10/30 20:37 質問者: jun3668
ベストアンサー
1
0
-
志望動機の添削をお願いします。
理学療法士の専門学校に入学を考えています 字数は400字 学校を選んだ理由は面接で聞くそうです。 厳しい意見よろしくお願いします!! 私は患者さんや職場の人たちに慕われ、 信頼される理学療法士になりたいです。 その目標を実現するために貴校を志望します。 私は以前から、自分の才能や可能性を生かし、 人に喜んでもろえるような仕事に就きたいと 思っていました。そこでリハビリを通して、 行きがいとやりがいを感じ興味が湧き、 楽しそうとも感じ理学療法士になりたいと 思い始めました。 実現しようと思ったのは、私が絶望に 陥った時に理学療法士の方に精神的に支えられ、 普通の生活ができたのは理学療法士の人の 支えがあったからと思い、そういうふうに 患者さんとの関係を築き、信頼される理学療法士 になりたいと思いました。 貴校を志望した理由は、貴校の教育理念に 興味を持ち、オープンキャンパスで伺った学生 の話で、学生と先生が仲良くまた、厳しい先生 だと聞き、このような環境で学びたいと思い 〇〇学校を志望します。
質問日時: 2011/10/30 02:01 質問者: assholl
ベストアンサー
2
0
-
高校卒業後の選択肢と概要
進路を考える上で知っておきたいことをできるだけほとんど視野に入れておきたいので 当たり前(?)の知識を確認しておこうと思い質問します。 高校卒業後の進路選択で ・4年制大学 ・専門学校 ・短期大学 ・通信制大学 ・就職 だいたいこの5つが主でしょうか?? 教えてもらいたいのは卒業後の進路選択の種類と それぞれの学校の一般的な入学条件や費用などや 概要など大まかに知りたいです。よろしくお願いします。 いまさらなんだが!
質問日時: 2011/10/26 11:56 質問者: noname#144273
ベストアンサー
3
0
-
救急救命士について。
こんにちは。私は救急救命士を目指している高校2年生です。 今 4大へ行っても専門へ行っても救急救命士になるための資格を取ることができるのはわかったのですが、4大と専門では救急救命士になったあとの年収とかは変わってくるのでしょうか? もし 変わらないのであれば4年学ぶ大学ではなく2年間徹底的に学ぶ専門のほうがいいのかなあ。と思ったのですが‥ 分かる方宜しくお願いします。
質問日時: 2011/10/24 18:26 質問者: butarou09
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
学費を何とかしたいです。
大学院修士課程への進学のため、奨学金を借りようと思います。 しかし、貯金もなく、生活費も稼がなければならないので、学費全額分借りたいのですが、可能なのでしょうか? 私が知っているでも、一定額の貸付が殆どです。 なんとか入学金と授業料も奨学金で払えないものでしょうか? どうしても大学院に行きたいので、将来、月数万円口座引落しされても構いません。 また、両親が奨学金の保証人になることを反対しているので、機関保証を頼らざるえません。 【条件まとめ】 ・学費全額を奨学金でまかないたい。 ・機関保証を考えている。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/17 19:37 質問者: study_mas
解決済
1
0
-
専門学校の面接で聞かれる趣味について
県立の専門学校に面接入試があるのですが 趣味を聞かれます。 カラオケや映画鑑賞など一般的な事もあるのですが 私は雑学を学ぶことと答えようと思います これはやめた方がいいですかね?回答お願いします
質問日時: 2011/10/12 12:31 質問者: Chemicha
ベストアンサー
4
0
-
放射線技師 志望動機
医療系専門学校、放射線技師科をうけます。 志望動機の添削お願いします(>_<) 私は以前通院していた時があり、何度かレントゲン撮影などの検査を受けた事があります。 その時17歳という年頃だった私は男性技師より女性技師のほうが安心して検査を受けることができました。今女性の放射線技師は不足しているので、一人でも多く女性の放射線技師が増加し、患者さんの検査とういう不安な気持ちを少しでも和らいであげたいと思い放射線技師になりたいと思いました。 またMRI検査などの医療技術があったから自分の病気を発見することができたと思っているので、その医療機器についてより詳しく学び、少しでも医療に貢献したいと思いました。 お願いします。
質問日時: 2011/10/11 18:55 質問者: rencyan
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
危険物取扱者の試験について
岐阜県の危険物取扱者乙4を取得した後、愛知県でその他の乙1~3と5、6の資格を取得したいと思うのですが可能ですか。 その場合 受験科目の免除はしてもらえますか。
質問日時: 2011/10/11 00:55 質問者: bangoo
ベストアンサー
1
0
-
消防士の身体検査について教えて下さい。
高校生の息子が消防士を目指しているのですが、片方の耳鳴りがあるので、消防士の身体検査で引っ掛かるのか教えて下さい。
質問日時: 2011/10/09 13:35 質問者: sherii
解決済
2
0
-
歯科衛生士専門の面接試験のスーツ
近々歯科衛生士専門学校での 面接試験があります。 現在は通信制の高校に通っていますので 制服はありません。なので リクルートスーツで伺う予定です。 一般的には黒、紺、グレーと聞きましたが 逆に黒以外のスーツでもいいものなのでしょうか? シャツはどちらにしても白にします。 また看護系の学校を受けるというかたの質問の回答で 医療系は制服がスカートなので スーツの時は連想されやすいスカートが いいのでは とあったのですが 正直足の太さがコンプレックスなので パンツスーツで、と思っていました。 参考になる意見など色々お聞きしたいです!
質問日時: 2011/10/07 01:09 質問者: yuichun
解決済
1
0
-
大学院博士課程の第二種奨学金応募について
みなさま、こんにちは。 大学院博士課程の第二種奨学金応募についてご質問があり、皆様の お知恵をお借りしたいと思い、質問をさせて頂きます。 やや長文となりますが、お許しください。 現在、大学院修士課程に在籍しており、2010年より第二種奨学生に採択をされ 機関保証にて月額8万円の貸与を受けています(当初は5万円でしたが、研究生活上アルバイトの日程調整が難しいため8万円の増額貸与願いを出し、受理されました)。 私が所属する大学院は医学系の研究科で、博士課程への進学が内定しました。 その為、修士課程の時に取り組んでいる課題を更に昇華させて研究したいと 考えているのですが、博士課程に進学した場合でも、再度第二種奨学金の貸与を 受けたいと考えています。 奨学金申請の際は教授の推薦書が必要となっており、申請の際は提出することにしています。(修士課程の貸与の際にも推薦書を頂きました) また、貸与を希望する理由は、両親がまもなく定年のため、現在は週1~2回の 進学塾の非常勤講師の給与で学費を全額支弁しており、博士課程でも自らの給与で学費の支弁をしたいが、更に研究活動が多忙となるため、貸与を願いたいと思っております。 学位取得後は速やかに進路を定め、返還する意志と責任を持っています。 この際、修士課程修了時に返還誓約書を提出した後また申請をすることとなると思うのですが、採択されるかがとても気がかりです。学務の方は「第一種は基準が厳しいものの、第二種の場合は多くの場合受理される」とお話をくださっていますが、途中で増額申請をしていること、また医学系研究科という事もあり奨学金申請の枠が少ないのか?というのも不安です。 長文となりましたが、「申請が可能か?」ということと「貸与を頂ける可能性」について、アドバイスをご教示頂けますと幸いです。
質問日時: 2011/10/06 11:05 質問者: Dolphin826
解決済
2
0
-
小論文回答のヒントをお願いします
第二次世界大戦で、米英陣営は統計的な手法を重視していた。米軍では、日本との戦闘から帰還した戦闘機の被弾状況の調査が丹念的に行われていた。戦闘機の補強や改善に役に立てるためである。 その調査結果によると、戦闘機のある特定部分に被弾が多いことが明らかになった。ならば、その部分を補強すればいい。そうすれば、敵機の攻撃から自軍の戦闘機を守ることが出来る。 だが、そのプロジェクトに参加していたある統計学者は、それとは全く逆の提案をしたのである。 出典『確率論的思考』 統計学者の提案は何ですか?またそれは何故ですか?
質問日時: 2011/09/30 14:04 質問者: nhstq1w2
解決済
2
0
-
大学院に行きたいのですが 教えて下さい
臨床検査技師をしております。 大学は経済学部を出た後、専門学校にて検査技師の資格を取得しました。 そこで質問です。 今の病院は夜勤も全く無く、お金も十分すぎる程貰ってるので 自己啓発の為に夜間の大学院に行こうと考えてます。 現在の資格から夜間でこの大学院が良いというのがありましたら 教えて下さい。 なるべくなら医療系のステップアップでの為に大学院に行きたいです。
質問日時: 2011/09/30 02:20 質問者: sakitonton
ベストアンサー
2
0
-
転入か留学か悩んでおります。
こんにちは。既出の質問でしたら申し訳ございません。 第一志望校の立命館大学国際関係学部に不合格になり、 今春から第二志望の大学に通っているものです。 入学当初は一年間ほど語学留学に行きたいと思って張り切っていたのですが、 留学制度上の問題と金銭面で一か月程度の短期留学しかできないことになりました。 (三年生からしか学校が金銭面でサポートしてくれる制度がないのです。さらに単位修得と就活への影響が大きいと思います…。) さらに、第一志望校に落ちて望む勉強をできないということで、少々悩んでおります。 努力が足りなかった私の責任なのですが、立命館に三年次転入を考えています。 転入にはもちろんお金がかかります。 奨学金をとって、アルバイトもしておりますが決して金銭的に恵まれていません。 転入か、短期でも留学に行くべきか親とも相談しておりますが、 あまりはっきりわかりません。 転入するとなると一人暮らしになりますのでその分のお金もかかるでしょう… 第三者の意見をよければ聞かせていただけませんか? 拙い文章で申し訳ありません。
質問日時: 2011/09/29 00:33 質問者: mihae1536
ベストアンサー
2
0
-
文系理系 職業
高一男子です 僕の高校では11月に文理を決定しなければいけません そこで文系理系それぞれ進むと就職できる職業について知って参考にしたいと思っています なのでたくさんの職業を教えていただけるとありがたいです それとそれぞれの長所短所についても教えていただけるとうれしいです 乱文失礼しました
質問日時: 2011/09/23 22:28 質問者: im18
解決済
3
0
-
専門学校で年間80万以下の
イラストレーター、キャラクターデザイナー、グラフィックデザイナーのどれかを学ぶことができる専門学校などありませんでしょうか? 現在行こうと思っていた学校がだめになってしまったため困っています。 お願いします。
質問日時: 2011/09/19 02:24 質問者: hanu-
ベストアンサー
1
0
-
家庭科の教員について
自分は男ですが家庭科の教員を目指しています。 質問なのですが文系の僕でも家庭科の教員になることはできるのでしょうか? しかも理科の選択科目では生物や化学ではなく地学をとっています。 大学の受験科目を見るとセンターの理科が地学でもOK、二次試験が家庭(家庭基礎と家庭総合の共通項目)のみとなっているものもあり(家庭基礎は1年次で履修しましたから)、受験をすること自体は可能だと思うのですがその、大学に入ってから文系で地学しかとっていないとなると大変なこと(勉強についていけないこと)などあるのかというのが、もっとも心配な点です。 詳しい方がいらしたら、ぜひ教えてください。 あと、家庭科の教員というのは学校に1人~2人、多くて3人くらいしかいませんが、やはり他の教科の教諭と違って採用枠というのは極端に狭くなるものですかね? となると家庭科+他の教科(僕は英語が得意なので英語にしようと思いますが)の免許状をとっておいたほうが採用には有利かなと思うのですがその点も詳しく教えていただけたら嬉しいです。 また、男で家庭科の教員ということに関して、男性で家庭科の教員になっていらっしゃる方の割合はどのくらいかも、参考程度で良いので知りたいです。 長々と失礼しますが、よろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/16 13:47 質問者: masa-masa1019
ベストアンサー
2
0
-
通信制高校の費用について知りたいのですが・・・。
息子が事情があって、10月から通信制の高校に転学することになりました。資料を集めて検討しているのですが、特に必要な金額が学校によって記載の仕方がまちまちで、今ひとつよくわかりません。 たとえばA校は入学金5万円・年間授業料36万円・諸経費10万円・・・という書き方なのですが、B校は入学金3万円・単位取得費用1万円(1単位につき)・その他教材費実費・・・というような感じです。それぞれ、「国の教育助成制度の対象です」とは書かれていますが、この金額が助成制度を利用した上での金額なのか、この金額からさらに割り引かれるのかもわかりません。 学費は、息子自身がアルバイトで賄うと言っていますので、なおさらあやふやなままでは不安です。 入学説明会への参加希望イコール入学希望という学校もあるらしく、説明会で確認するのも時すでに遅しということになっては困るので質問させていただきます。 いったい入学時にいくら必要で、月々どの程度の負担になるのか、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/09/13 20:10 質問者: sm4018
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
1
0
-
コンピュータor料理
高校3年生の女です。 コンピュータグラフィックの専門学校 と、 調理師の専門学校 だったらどちらへいった方がよいと思いますか?
質問日時: 2011/09/12 21:09 質問者: koyo1b
ベストアンサー
2
0
-
高3 進路について…
埼玉県 高3です。進路について悩んでいます。 私は最初医療事務の専門学校に行こうとしました。 指定校とかを確認しに進路の先生のところに行ったところ、「医療事務は派遣で就職率ごまかしてるから、もう少し考え直した方がいいよ」と言われました。 家族にも相談した結果、医療事務は諦めて他のところへ進学しようと思います。 私は、事務系の仕事につきたいなと思います。 先生は専門学校を勧めます。 しかし私は、将来はっきりこれがやりたいとは決まってません。 以前学校で公務員を目指していました。しかし諦めてしまいました。だから進学して公務員を目指せる専門か短大でもいいなと思いました。 しかし今更公務員目指してもいいのかな?とも思います。 大学にはお金の問題で行けません。 どうすればよいでしょうか? 短大も検討しています。
質問日時: 2011/09/05 12:29 質問者: sopia_1993
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
大学院入試と学部時代の成績の関係
自分は大学院進学を考えている、現在学部2年の者です。 質問なのですが、大学院入試において学部時代の成績は合否にどれだけ影響してくるのでしょうか。 海外の大学院の場合、明確に数値化されるようですが、国内の大学院の場合でもそういったことがなされ、その数値に届いていなければばっさり切られてしまうものなのでしょうか?
質問日時: 2011/09/04 19:38 質問者: rin2iho
解決済
5
0
-
面積
面積が850平方メートルの公園がある。公園全体の面積の20%が花壇で、その花壇の15%にバラを植えた!バラを植えた面積を求めよ。 どう計算?
質問日時: 2011/09/03 01:28 質問者: plangi
解決済
1
0
-
数学
数学の問題が分かりません。現役から数年たっていて理解に苦しみます。問1、A市の面積は222平方キロメートル、人口2501388人である。この市の人口密度を少数第一位を四捨五入し整数で求めよ。 解説お願いします
質問日時: 2011/09/01 20:40 質問者: plangi
解決済
2
0
-
大学院にいくかどうかについて
工学系の大学の学部3年生です。 院に行くべきかどうか迷っています。 編入で大学に入ったのですが、想像していたより大学という場所は大変な所だというのを思い知らされました。そして院に行くかどうかも大学に行ってみて合わなかったら学部卒で就職、気に入れば院までいって懸命に努力しようかなと、簡単に思っていました。しかし今の場所は前の場所より充実しているような気持でもあります。しかし、兄弟が3人いてみんな院(修士)まで行っているのですが父親のほうはそろそろ定年を迎えるのです。一応母親に院まで行っていいのかと聞いてみると、自分で決めて自由にしろ言われます。たしかに院に行くか決めるのは自分です。しかし院まで行くと言うと嫌な顔をされるのです。 地元から県外の大学なのですが、実家に帰ったとき米はまとめて炊いて冷凍庫に入れておく、食事は実家にいたころ以前より(年のせい?)とらなくなっていました。母親も仕事をしていたのですが辛かったらしく、やめていました。しかし再就職もできるという話でしたが夜勤もしなければならないなど半世紀を過ぎた年齢なので辛いと思います。 無知なだけだと思いますが、院に行くのは当たり前という雰囲気も感じます。この理由も教えてほしいと思います。あとほかに院に行くことで将来にメリットは何でしょうか。デメリットも追記して書いていただけるとありがたいです。 メリット 院卒という称号? 職の幅が広がる デメリット 逆に職の幅が狭くなることも お金がかかる できる人(有能な人)としてあつかわれるので駄目なら、非常に残念な扱いを受ける。
質問日時: 2011/08/31 17:32 質問者: shanarou
解決済
2
0
-
子供を大学まで行かせるのに必要なお金は?
20代の就職を控える学生です。 子供を大学まで行かせるにはそこそこ高収入でも大変みたいな 意見をよく見かけるんですが、 私の実家の状況と照らし合わせると疑問がわいてきました。 私の父は30代後半で年収800万近くいったのを最後に 会社の業績不振で収入は下がり続け、 40代では600万代、40代後半で転職を繰り返した結果、 その後の収入は400万代に落ちていました。 また母は専業主婦でビタ一文稼いでいませんでした。 もちろん財産があったわけでもありません。 強いて言うなら祖父母の家を改築して同居していたため 住居費が改築料ぐらいしかかからなかったことでしょうか。 この程度の収入だったのですが、4人の兄弟全員が大学まで行くことができました。 一人は一人暮らして地方の国立大学に行き、残りは都内の私立大学に進学しました。 子供の頃の生活を思い出しても、贅沢はしていませんでしたが、海外旅行にも行ったし ひもじい思いをしたという感覚はまったくありません。 なのでうまくやりくりすれば、大して稼ぎがなくても、そこそこの生活水準で 子供を大学まで行かせることは可能で、巷で言うほど稼ぎが必要とも思えないのですが どうでしょうか?
質問日時: 2011/08/30 21:16 質問者: so-yuz
ベストアンサー
1
0
-
子供を医学部に入れたい
子供の頭の良さは親の遺伝はやはり関係ありますか?私は全然勉強できなくて、偏差値46の高校に行き、偏差値超低い短大に行きました。夫は、塾には一度も行かず北陸で一番の進学校に行き、東工大に行きました。子供を国立大医学部に行かせたい、できれば東京医科歯科大学に行かせたいんですが、私がバカだからやはり無謀ですかね?夫が理系で東工大だから子供に期待しちゃいます。でも東工大より医科歯科大学のがレベルは上ですよね、、。あと、東京医科歯科大学医学部に行けた方は、どのような勉強法してましたか?小さい頃から塾行きましたか?今3ヶ月の息子がいますが、今からいろいろ考えちゃってます。こんな私の低レベルな質問で申し訳ないんですが、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/08/30 15:28 質問者: kanatomoe
ベストアンサー
7
0
-
甲陽音楽学院について
私は中学卒業後、甲陽音楽学院にいきたいなと思っています。 専攻は高校科のテンポラリーミュージックコースのボーカルにしようと思っています。 しかし私は地方住みで学院に関しての情報がめっぽう少ないです;;; もちろん学院のほうから資料も頂いたのですが、学校の雰囲気や評判、生徒さんの雰囲気 などは資料からでは分からず困っています;;; 神戸校、名古屋校どちらについてでもかまいません。 学院に関してならどんな情報でもかまわないので教えてください><;;; できたら学院の寮についても知りたいです。。。 お願いしますm(_ _)m
質問日時: 2011/08/29 19:05 質問者: yu7music
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
この写真の学資保険はjaの共済保険...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
ジブラルタ生命の学資保険、息子の...
-
専門学校の学生ですが、通学前に友...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
大学受験について
-
6年前に離婚をしました。 18歳満期...
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
皆さん、こんにちは♪ 環境工学につ...
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
40代ですが、理学療法士を目指した...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
11月中旬までに入学納付金に100万円...
-
こんな家庭ありますか?専門学校に...
-
友人宅に宿泊し、そこから進学経路...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報