回答数
気になる
-
新聞奨学金について
今、進路について悩んでいます。 看護の専門学校にいくか新聞奨学金をもらいながら 予備校に通い理系の国立大学を目指すかです。 専門は補欠合格なのでいけない確率のほうが高いです。 が、合格すれば公立なので国立大学に行くよりもとても安いというメリットがあります。 しかし私の将来の夢とは違います。 なので一浪し、新聞奨学金をやりながら予備校に通い志望校を目指そうかと思うんですけど 私の考えは甘いんですかね? 新聞配達しながら勉強はとても大変だと思います。 中・高と剣道部に入っていたので体力には自信があります。 けど勉強と両立できるか不安です。 新聞奨学金をやりながら国立大学に合格したひとは実際にいるのでしょうか? 回答お願いします!
質問日時: 2012/02/25 00:36 質問者: 19993h1215
解決済
2
0
-
通信の大学院について教えてください。
現在30代で、将来臨床心理士になるために通信の大学院に行きたいですが、 入学されている方は、みなさん仕事と両立されているのでしょうか? 私は現在午前のみの仕事をしています。 ゼミがあると聞いたのですが、土日にあるのでしょうか? 平日に学校に行くことはあるのでしょうか? 佛教大学又は放送大学の大学院を希望しています。 回答宜しくお願いします。
質問日時: 2012/02/24 16:33 質問者: osce1597
解決済
1
0
-
広告学校
広告、特にCMプランナーや企画を将来就職したいのですが、どこの学校に行けばいいのか全く情報がありません。 どなたか詳しい方教えてください!何でもいいです!
質問日時: 2012/02/24 06:16 質問者: DavidMarion
ベストアンサー
1
0
-
佛教大学
4月から佛教大学の社会福祉学部に入学します。でもほんとは教育学部にはいりたかったのですが無理でした。二年次から転学部でなんとか教育学部に入ることは可能なんでしょうか。 教えて下さい
質問日時: 2012/02/24 00:34 質問者: candymeg
解決済
1
0
-
弁護士になるのと医者になるの
弁護士になるのと医者になるのでは、どちらの方が難しいのでしょうか。ふと思ったので質問してみました。どちらの方が難しいかと、その理由教えて下さい。
質問日時: 2012/02/20 14:01 質問者: specialboy
ベストアンサー
1
0
-
エントリーシート添削お願いします
エントリーシート添削お願いします。 水質汚染や水や空気に関する環境問題や社会貢献にも力を入れている環境商社です。 自己PRなのですが、アルバイトのことは書かなくてもよいのでしょうか?あと文字数が長いかなと思うので省いてよいところや直したほうがいいところ、どんどん添削してください。どうかよろしくお願いします。 以前経験した接客のアルバイトで、入店後半年で売り上げ40人中1位になることが出来ました。それは、多くのお客様に、喜んでいただき、人に喜びを伝えたいという強い思いがあったからこそ成し遂げられたと思っています。 そこから私は、社会に貢献したいという気持ちが強くなり、もっと沢山の方に喜びを与えたい、一人でも多くの方に笑顔になってほしいと思うようになりました。 そして貴社は生活に欠かせない水や空気を扱っていてさらに環境問題にも強く力を入れていれておられる社会貢献度の高さにとても魅力を感じました。父が環境課に勤めていることもあり、環境問題は私にとって身近なものでした。夕食中家族みんなで環境問題について話し合ったこともあるくらいです。 さらに「豊かな人間環境の創造を目指して社会に貢献する」という経営理念の下、環境保全・医療環境の分野に事業展開しているということにも魅力を感じ、ぜひ貴社に入社し、生活に不可欠な水や空気を通して人々の喜びと笑顔を提供し、貴社で仕事を通して社会に貢献していきたいと思います。
質問日時: 2012/02/19 19:16 質問者: syuukatu123
解決済
4
0
-
エントリーシートの添削お願いします。
すみません。できるだけ早く、エントリーシートの添削お願いします。 花の営業販売企業なんですが、エントリーシート作成しなければならないので、どうか添削よろしくお願いします。 あなた自身について、自由ににPRしてください。400文字以内 私は昔から花が大好きで、自分の好きな花やその日の気分で花を選んだりするのがとても楽しく花屋さんに行っていました。それに祖母が華道の先生だったこともあって花はとても身近な物でした。 以前接客のアルバイトをしていた際、お客様たちに「00さんに会ったら元気が出た、00さんに会うと明るくなれる」と言って下さり、とても嬉しくもっと沢山の方に喜びを与えたいと思うようになりました 。そしてお客様から「いつも丁寧で明るく、優しく接してくれてありがとう。がんばって」とお礼の手紙を貰ったことがありました。本当に嬉しく涙が出るほど感動しました。 そして私は入店半年で売り上げ1位になることが出来ました。やはり人に喜びを与えたいという強い思いがあったからこそ成し遂げられたと思っています。 貴社は大好きな花を扱い花を通してお客様に喜びを与えられるとても魅力のある会社だと思い貴社に入り花を通して一人でも多くの人を喜ばせたいです。 どうでしょうか?もっと花について触れたほうがよいのでしょうか?初めてのエントリーシート作成なので基礎ができてないのかなと不安ですが、ズバズバできるだけ具体的に添削よろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/18 21:20 質問者: noname#149084
解決済
2
0
-
【同志社大】 法学部 or 文学部 ??
このたび,同志社大の法学部・法律学科と,文学部・英文学科に合格したのですが、 どちらに進学すべきでしょうか? 法学部は「企業法務プロ育成プログラム」が魅力的だと感じており, 一方,文学部は英語教育に関する科目が充実しており,得意かつ大好きな英語を生かして教員を目指すことも可能ということで,惹かれるものがあります。 そこで両学部の世間からの評価,学部・学科や学生の雰囲気,講義内容などを教えていただければ,とれも助かります。 どんな些細なことでもいいので,アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2012/02/18 18:17 質問者: hiyam211
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
将来の夢は・・・
僕は中学一年生です 僕の将来の夢はロボット製作とか機械工学的な 事に関する仕事をしたいと思っています。 前に高校はどうゆう高校に行ったらいいですか? みたいな質問した時に優秀な高校いって大学は 東大とか早稲田行かないとだめだね・・・みたいな 答えが帰って来ましたそこで思ったんですけど、 機械工学的な事がやりたい場合は東大&早稲田 みたいなスゴイ所に行かなければダメでしょうか? 東大ってそんなにすごいんですか?多分僕の成績 だと東大はいけないと思います、僕の夢はあきらめた 方がイイのでしょうか?
質問日時: 2012/02/16 15:38 質問者: kibouomotomete
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
進路について/大学か医療系専門か
初めまして。現在高校三年の女です。進路のことで相談させて頂きたく投稿しました。 私は今まで卒業後は一年間フリーターをし、学費を貯めて来年度に歯科衛生士の専門学校に入学するつもりでいました。 しかし、今更になってその進路について迷いが生じています。 というのも、私は歯科衛生士という職業に対してあまり関心を持てないのです。賃金(高給ではないがある程度の安定が見込める)や就職のことなどから考えて決めた進路でした。 しかし、自分は本当は何をやりたいのかと考えたとき、古着屋を営みたいと思い始めました。 そこで、経営学部又は商学部のある大学に行こうか迷っています。この場合偏差値・学費の関係から夜間部になります。今のところ九州産業大学か東洋大学を候補に考えています。 もし夜間の大学に行くとすれば昼間は古着屋でアルバイトをして経験を積みたいと思っています。 しかし、卒業後は就職できるのか、その後お店を開けたとして果たして成功するのか、など先のことを考えると、不安でいっぱいです。このような進路はやはり無謀なのでしょうか。 こんな夢は諦めて、生活のために歯科衛生士になるべきなのでしょうか。 もちろんどちらも甘い道ではないのは承知しているつもりです。 どんなことでも構いません、アドバイスお願い致します。乱文失礼しました。
質問日時: 2012/02/15 12:41 質問者: quiet55
解決済
1
0
-
看護師になりたい!!相談聞いて下さい!!
看護師になりたい!!人生相談聞いて下さい!! 私は男性ですが看護師なりたいと思っています。しかし貯金がありません…車のローンなどが150万ほどあります 奨学金で通えた場合、看護学校に通ったら月稼げても10万程度です。実家ですが家にいれるお金などありますが10万稼いだらあまります…しかし周りの社会人に比べたらかつかつです。 今年社会人として1年貯金して来年いくか、今年受験しようか迷っています…ネックなのは借金です。 看護学生は勉強だけでも大変と思っています…皆さんなら今年受験しますか?来年受験しますか? 年齢は26歳です。 よろしくお願い致します
質問日時: 2012/02/13 04:13 質問者: EartHisart
解決済
2
0
-
医療系専門学校 入学時の取得科目
医療系の専門学校の入学を考えていますが、 入学時に必要な科目が足りません。 どなたか、 病理学、解剖学、生理学、生化学 が取得できる通信制大学または大学2部を 教えていただきたいのですが、お願いします。 知っているようでしたらご教示ください。
質問日時: 2012/02/12 10:02 質問者: endorian12
ベストアンサー
2
0
-
大学選び
息子が第一志望の大学には受からなかったのですが、国士舘大学と拓殖大学の工学部に受かりました。 それぞれの大学の評判、特徴、就職先、採用率など何でも結構ですので教えてください。 どちらか一方の大学の情報だけでも結構ですので、宜しくお願いいたします。 それぞれの大学の:現役の学生さんや、OBやOGの皆様の声なども聞かして頂けると有り難いです。
質問日時: 2012/02/11 16:46 質問者: yyuki1
ベストアンサー
1
0
-
奨学金について
自分は、4月から専門学校に通おうとしているシングルマザーです。学校にも合格し入学金も納めたのですが、予定していた奨学金が通らず授業料が払えなくて進学を諦めないといけない状況です。 そこで質問です。国の教育ローンで奨学金が無理だった場合他にどのような方法がありますか?因みに、自分の両親は65歳以上で安定した収入がなく、ついでに消費者金融絡みでブラックリストにものってるような両親です。兄弟にもお願いしたのですが、住民税の滞納やらなんやらで断られました。 家にはPCがなく、携帯で調べていたのですが限界がありましてここで質問するに至りました。 ご有識者の方、どうぞお力を貸してください。
質問日時: 2012/02/10 00:26 質問者: noname#150971
解決済
2
0
-
栄養学科へ編入したいのですが・・
こんばんは! 私は、現在生物系の学部に通っている大学2年生♀です。 (4月から3年生です。) 2年ほど摂食について悩んでいます。 それがきっかけで、今更かもしれないと思いながら、 それでも進路を変えたいと思っています。 食に関して悩んでいる人が気軽に相談できるような、そんな人になりたいです。 (それ自体は必ずしも仕事でなくてもいいと思っています。) 必要なことを学んだ上で、栄養学の面から食べることの大切さを伝えたいです。 私は来年度の編入学試験は受けていませんので、 編入学を考えるとしたら、再来年度からの編入学となります。 また、他学科から編入出来る大学が少ないこと、 3年次に編入学できたとしても、他学科の場合は2年以上かかってしまうことがほとんどだとネットで読みました。 私は、栄養学を学ぶなら管理栄養士の資格まで取りたいです。 そこで質問です。 (1) 他学部からの編入学で管理栄養士取得というのは、2年以上かかってしまいますよね? (2) やはり4年制の大学に、1年生としてまた入学するのがよいのでしょうか? (3) 経済的な面では専門学校や短大も考えていますが、その場合、今の大学を卒業後進学の方がよいでしょうか?大学中退というのは、やはり将来就職などに響くでしょうか? その他、こうしたほうが良いなどのご意見がございましたら、 お願いいたします。
質問日時: 2012/02/09 19:48 質問者: ponpotapoteto
解決済
2
0
-
進路相談
高校2年生です 進路について 悩んでいます 今のところは 人文学科の歴史学の 世界史、なかでも 西洋史 教育の道、 高校教師など 人にものを教える こういったものに 興味があります ですが私は聴力障害を 持っています といっても6級で まだ軽い方です 左側は全く聞こえず 右側は補聴器をつけて 近くにいる人の 会話ならある程度 支障なくできます 教師などは 生徒との コミュニケーションが 欠かせない職業。 たとえ教員免許が とれたとしても 教師として働くことが できるのか (雇って?くれるのか) たとえ働くことが できたとしても 遠くの人との会話は 不可能に近いです 教師として 働くことができなくても 世界史をつかった 職業につければなと 思っています 学校の先生じゃなくても塾などの講師でも… 今まで沢山考えましたがここで行き詰まってしまいます 教育、史学以外の道は 考えることができません 聴力障害者でも 教師になることが できるのか、 やっていけるのか また 他の道は どのようなものがあるか どうか よろしくお願いします
質問日時: 2012/02/08 21:46 質問者: jraodb
ベストアンサー
1
0
-
おすすめの専門学校について教えていただきたいです。
私はいま、環境系の専門学校に通っていて今年卒業する二十歳のものです。 就職活動はしましたが、なかなか働き口が見つからず来年からは何にもない感じです。そこで、来年からはどこか専門学校に通いたいと考えています。両親は授業料も2年間で20万弱しかかかってないし学校には行かせてくれるといってくれます。 できれば、情報系やIT系で関西圏あたりがいいと考えます。学校の感じや資格取得率や就職率でもどこも同じような肩書きばかりで違いがよくわかりません。専門なんかどこ行っても一緒、自分のやる気次第、コネのでかさ次第というのはよく分かっています。 どなたか詳しい方がいれば、以上のことを知りたいです。 へたくそな文脈ですみませんがお答えいただければ幸いです!
質問日時: 2012/02/08 11:45 質問者: lfnt_liv
解決済
1
0
-
大学院をどうするか.....
私は茨城大学の理学部物理科に在籍しています。今年の4月には4年になり、配属される研究室も決まっています。来年は就職せずに同大学の大学院に入学する予定なんですが・・・ 2年までは茨城大学を出て筑波大学院に頑張って入ろうと思っていたんですが、最近では気が変わり4年で配属になる教授の研究室に残ろうと思ってきました。その理由としてはその教授が物質の構造解析を専門としていて、もともと興味のあった材料系の研究をしているからです。 では筑波でもできるだろうという話なんですが、筑波ではまた微妙にやっていることが違っていて(筑波のほうが研究内容は複雑だがすごい)、また専攻も物理学ではなく電子工学系になっていています。だったらやりたい研究をできる茨城大学院に残るのがベストだと思ったのですが・・・ まわりから(身内ではない知り合い)に「茨城大より筑波のほうが就職に強いから茨城大の院には行かないほうがいい」とか、「筑波に行ったほうが得なんだから良く考えろ」とか言われてしまい自分の考えが良く分からなくなってしまいました。確かに言っていることは正しいです。昨今の学歴社会において高学歴はかなりの武器になることくらいわかっています。 私自身も少し学歴コンプレックス的なところがあり、そのため前までは筑波に行こうと考えていましたが今はちゃんとやりたいことを見つけてそんなこと気にせずに研究しようと思えるようになってきました。それに今まで茨城大学で勉強してきたことに後悔はありません。 しかしこの就職難のなかでそれを言われてしまいかなり悩んでしまいました。今は自分がどうしたらいいかよく分からなくなってしまいました。ぜひ皆さんの意見を聞きたいです。
質問日時: 2012/01/29 23:38 質問者: seethemovie
ベストアンサー
1
0
-
入試日について教えてください。
29、30、31と3連休もらったので、日帰りでどれかの日にディズニーに遊びに行こうと思っているのですが 27日の12時現在の待ち時間をみたところ、閑散期であるはずなのにセンターが110分待ち・・・・・。 他のメインアトラクションも90分並みです。聞いてみたら、どうやら入試日だったそうで・・・。 29、30、31日は関東では何かの入試があるのでしょうか? 関東に詳しくないもので・・・・ぜひ教えてください! どの日も結構混むのでしょうか・・・?
質問日時: 2012/01/27 11:50 質問者: rirax
ベストアンサー
1
0
-
帝大文系からの医学部再受験について
はじめまして 現在本州の某旧帝大文系学部に通っている1回生のものです。 今年度より地元北海道からでてきて現在一人暮らししています。 題名の通り、現在自分は医学部再受験について真剣に考えております。 というのも、もともと自分は将来必ず地元に貢献し少しでも多くの人たちのために働きたいと考えており、今現在というよりここひと月ぐらい非常に強く医者という職業になることに興味が沸いてきて、医者となって地元に貢献していきたいと思っているからです。 そもそも自分がなぜ今の大学に進学したのかと振り返ってみると 1.北海道から出て、また親元からはなれることでたくさんの色々な考え方の人々と出会い人間的に地元に残ったままよりは飛躍的に成長できると思ったから 2.今通っている大学では文系の実用的でない、つまり文学や語学を学ぶことを主目的とした学部で学ばさせていただいているのですが、それはその分野に関しては道外に出て学ぶほうがしっかりと学べるから 3.北海道では到底ありえないような都会で大学生生活を楽しみたかったことといろんな意味で深い伝統、歴史のある地域で生活したかったから という3点が主な目的だったのです。 今の大学生活については上記の目的も及第点レベルではできていると感じますし満足もしています。ですが、いまいち楽しめきれていない自分がいるのも確かです。 いろいろ自分なりに考察してみましたがなかなか答えがみえませんでした。 高校までのように体育会の部活に入ってみたり、文化系のサークルにも首突っ込んだり、いろんなバイトをしてみたり、彼女つくったり友達と飲み明かしたり、読書にひたったり資格勉強に本気で取り組もうと思って結局三日坊主になったり・・・ そこそこリア充な生活している気はするのですが何か決定的なものがたりなかったのです。 それが大学で専門的に学ぶものだと最近になってわかってきた気がするのです。 たしかに一回生のうちだから専門よりは教養系が多いから満足できないのかもしれません。 ですが同じ学科の先輩たちに尋ねてみてもイマイチ違うというより全然違うと強く感じてしまうのです。 それはなぜかと考えると今の学部だと比較的国際的な方面が強い勉強をしていくことになり自分が本当にしたいとわかってきたものとは正反対のものだからだと思うのです。 本当にしたいことはというと地元、つまり北海道のためになることを学びたいのです。 就職で地元に帰って企業に入るなり公務員なるなりいろいろ考えてきましたがどうも納得ができないのです。そこで高校のころから興味のあった地域格差のことなどを調べてみました。 その時に皆さんもご存知かもしれませんが北海道はとりわけ財政が苦しく地域格差や過疎化などあらゆる問題がどっしりと存在しています。その中に地域医療、僻地医療や医療崩壊などのものがありました。日本全体的に医療の問題は深刻らしいですが北海道もとりわけ苦しい状況に置かれている地域の一つといえるでしょう。 このような状態を思うと自分はこのままでいいのかと強く思い悩むようになりました。現在の状態のままだと過疎化はさらに進行しますし医療崩壊も歯止めがかからなくなるのではないでしょうか。 そこで私は医学部に進学して医療の面で全力で北海道に貢献したいと思うようになりました。 そこまで医療に固執しなくてもいいのでは・・・と思われるかもしれませんが医療は非常に重要な課題の一つだと思うので また自分は高1の文理選択の時点で楽、地歴楽しい、部活本気でやりたいなどといった考えで特にしょうらいについて深く考えず文系に進んでしまいました。その時点では医者という職業も将来の夢のひとつであったことはたしかです。 今、自分は情報収集と受験勉強を始めているのですが皆様のご意見がのどから手が出るほどほしい状態なのです。 医学部再受験について、このような考えで取り組むのはいかがお考えでしょうか? 再受験、学士編入と二種類の入学方法があるのは知っています。ですが学士編入については超難関である、入学できても無駄に学費がかかるし、そもそもそのための勉強のために大学生活それ自体が非常に味気ないものになってしまうと思うので考えておりません。やりたい勉強を本気でやって、かつ大学生活も充実させたいと考えています。 退学、休学についてもどうしようかと考えております。 自分的には腹くくって退学しようと思うのですが、入試の面接時にマイナス評価になるのは避けられませんよね・・・ 卒業してから再受験も考えるのですが授業料もかかりますし一人前の医者になるのも遅れてしまい親孝行を早くしたい自分には少し耐え難いです。 自分自身、理数系に苦手意識があり数IIIC、化学、物理、生物IIは未履修です。苦手ではありますが、センターでは数学、生物ともに9割越えできました。が、記述はそうはいきませんし、そもそもセンターは運もあると思うので このような状況から挑戦するのはアホですか? 両親は自分の考えに納得してくれていますし、極力援助もしてくれると言ってくれています。しかしながら道外に自分を進学させてくれ、何一つ不自由なく生活させてくれているのに今の大学をやめて下宿先も引き払ってていう過程もなかなかためらわれる要因であります。 実際、親とは二年は受験させてもらえることになっているのですが、失敗した場合などは大学中退のまま就職という可能性もあり結構びびってしまいます。 自分は現役でなんとか今の大学に入学できましたが浪人生の友人たちを見ていると浪人生活の大変さも感じることができますし、何より今の生活との落差が凄そうで怖いというか、、、逆に楽しみでもあるのですが・・・ 予備校に通うことなどについてもおしえていただければ嬉しいです。 志望校としては現在のところ 北大医学部、札医大、旭川医大の道内大学、自治医科大、あとは後期試験など組み合わせの問題で入れる可能性が高い大学を考えていくというような感じです。 正直、合格できればどこでもいいと思うのですが、北大は総合大ですし憧れますが理科3教科必要だし非常に難関ですし、臨床医というよりは研究医育成に力いれていそう、札医も難易度が結構高いのですが、札幌にある点が魅力ですし自宅通学も余裕で可能なので 自分的に一番アドミッションポリシーが好きなのは自治医大です。 全国から集まり卒後地元、僻地医療に貢献など非常に魅力的です。 ですが多浪生、再受験生には厳しそうです 旭川医科大も地域医療に力をいれていて、遠隔地医療などの試みもとても素晴らしく感じます。それに受験において医学部の中では易しいと思われるので・・・ 非常に長くなってしまいましたが何でもいいのでご意見いただけたら嬉しいです。 とりわけ再受験において中退することが非常に気になっている部分なんでその点のアドバイスもいただきたいです。
質問日時: 2012/01/18 20:36 質問者: keserasera25190
解決済
2
0
-
ロンダと仮面浪人どちらがより効果があり精神的・経済
ロンダと仮面浪人どちらがより効果があり精神的・経済的に楽でしょうか 世間から見たらゴミ扱いの大学進学決まってるのでるがそこの自慢の就職を見たら胡散臭い会社しかなくクラスの人が憧れてる音大調べてるのをチラっと見たら知ってる会社ばっかでビックリしました 大学の序列化は社会に組み込まれてると言えるレベルのものと痛感 ホワイトカラーのブラックの代名詞である情報系の学部ですし普通に大学卒業したんじゃ碌な会社に就けると思いませんから教授になるか企業するか海外移住するか上記の方法で学歴を得た上で就職を考えているのですがどちらが良いでしょうか
質問日時: 2012/01/16 08:59 質問者: apron_witch
ベストアンサー
2
0
-
専門学校か大学か
将来は作業療法士になりたいと思っています。 その方面の専門学校に通いたいと思っているのですが、 いろんな人から、「今は大学が有利だ」「大学と専門だと差が出る」 「大卒と認められない」「大学に行け」 などと言われました。 専門学校に行くという選択肢はそんなに色々言われるほど、 間違っていることなのでしょうか? どちらにせよ、私が作業療法士になりたいという思いは変わらないですが… 「大学」「専門学校」何がどう有利なのでしょうか? ご回答お待ちしています。 そして現在、作業療法士の仕事をされてる方がおりましたら、「大学」「専門学校」 どちらかだったのかも教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2012/01/13 23:37 質問者: reifine
解決済
1
0
-
高校の朝の通学時間は何時まで?
自分は中学3年生です!!! 行きたい高校があるのですが、家から遠くて バスや電車を使わないといけません。 そこで思ったのですが、高校の朝の通学時間って 何時までなんですか? 何時から後が遅刻ですか? 高校によって違ったりするらしいので できるだけたくさん情報が欲しいです・・・><;;; 長くなってすいませんヽ(´Д`;)ノ
質問日時: 2012/01/11 18:18 質問者: happytarn
ベストアンサー
2
0
-
大学中退し専門学校へ行こうと・・・
現在大学2年生です。(4大) 今まで夢がなく大学に進んだのですが、大学に行っている間に美容のほうに興味を持ちそちらの方に進みたいと考えたため中退し、美容専門学校へ行きたいと考えています。 中退の人は世間の風当たりは厳しいとよく聞きます。 目標をもって中退をしたとしても、 やはり世間の風当たりは厳しいのでしょうか。 美容の方に進むと技術で給料が変わってくると思うのですが、大学に行くのと行かないとでは給料が違いますか?
質問日時: 2012/01/07 23:51 質問者: 0kana0
ベストアンサー
6
0
-
検察官になりたい。法学部への編入について。
短大の英語コミュニケーション学科への進学が決まっている高3です。 将来の目標が定まらないので短大で、必要とされる英語を勉強しようと思いました。 でも、いろいろ調べていて法律系に興味を持ちました。特に検察官。今更進路は変えられないので 3年次に法学部のある4年制に編入しようとおもいます。(もし本当に法律系の就職に行くなら。) でも、編入は難しいと聞きますし、 検察官もどうやってなるのかよくわかりません。 国家試験を受けるとか、検察官事務官から昇格?みたいにもなれるのか・・・ 検察官になるには、ということと、 編入について教えていただきたいです。 ちなみに編入について、お勧めの大学があれば教えてください。 大原などの専門学校でもなれるものなのかもわかる方お願いします。 ちなみに、英語もしっかり勉強したいものの一つなので 今の進路に後悔はありませんが、早めにビジョンを立てたいと思っています。
質問日時: 2012/01/05 21:05 質問者: usako-u
ベストアンサー
6
0
-
学芸員・天文関係の仕事について
学芸員について知りたいです 私は最近学芸員という仕事を知ってとても興味が湧いたので 自分で本屋などで調べてみました 大学で学芸員資格をとっても実際学芸員になれる人はわずかである 学芸員の仕事=博物館などの展示物の掲示 とあったのですが、私は研究や調査をするのだと思っていました。 私は天文学が好きなので将来は天文について研究や調査をしたいと思っているのですが、学芸員は研究などはできませんか? また天文に関係のある職業につくにはどうしたらいいのでしょうか? 希望としては研究や調査なのですがプラネタリウムの解説者なども興味はあります。 そろそろ大学進学や就職について考えなければならないので困っています。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/05 13:35 質問者: noname#146279
解決済
2
0
-
急いでます!
看護学校の願書に志望理由欄があるのですが 14,5センチ×3,2センチしかないため、たくさんのことを書くことができません。 その場合、看護師になりたい理由とその学校を目指す理由のどちらも書かないといけないのでしょうか? 志望理由欄としか 書いていないのでどうしたらいいのか分からず困っています。 回答お願いします。
質問日時: 2012/01/05 09:45 質問者: momococo30
解決済
2
0
-
過年度生について
過年度生について教えてください。 時たま、テレビの特集で、おじいちゃん、おばあちゃんが、中学生、高校生?していたりとかという放送がされたようなきがしますが 本題です。自分は、30代で知的障害があります。 そのせいで、イジメにあったりしました。きちんとした、学校生活がおくれませんでした。二十歳になり、体調を壊してしまい、ずっと自宅にいます。去年、手術しました、良性腫瘍だそうです 色々なことで、きっかけがありまして、もう一度、学校生活がしたい、思い出作りがしたい、変わりたいと、言いことをおもっていて。 今、リハビリを続けています 過年度生って何歳までならいけますか
質問日時: 2012/01/03 21:32 質問者: so-sakura
ベストアンサー
1
0
-
アフリカ 開発学
津田塾大学1年(国際関係学科所属)の者です。 アフリカの社会開発に興味があり、 大学院で開発学を学ぶつもりです。 大学卒業後イギリスの大学院(UEAなど)に進もうと思っていましたが、 新卒で行く人はあまりいないし大変だと聞きました。 出来れば新卒で大学院に行きたいのですが、 ・イギリスの大学院に新卒で行くのは無謀なのでしょうか? ・イギリス以外(日本国内もしくは他国)で、アフリカの開発で有名な大学院はあるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/30 00:15 質問者: alpacaa
解決済
1
0
-
単位を落として大学を卒業できないひとたち。
124単位以上と国で決められていますがよく単位を落として卒業できなかったと聞きます。 ただ講義に出席しなかったから卒業できなかったという意味ですか? それともテストでいい点を取れなかったから卒業できないのですか? よろしくおねがいします。
質問日時: 2011/12/27 15:15 質問者: godhappy
ベストアンサー
3
0
-
ある程度有名な大学の建築学科へ3年次編入
いろいろ探しているのですがそもそも建築学科がない大学が多く、あっても編入を募集してないなどで中々見つかりません。関東では千葉大くらいでしょうか? 早稲田は学士のみのようです。
質問日時: 2011/12/24 05:23 質問者: roperoperope
ベストアンサー
1
0
-
英検準1級の対策
こんにちは。当方高2です。 1月に英検準1級を受けるので、 10月末から着々と単語帳をめくってます。 最近は教本にも手をだし、 筆記だけですが、過去問にも手を着け始めました。 単語をある程度覚えたのか、 問題文は理解できるようになりました。 が、今になってとても不安になり、 どう勉強していいのか解らなくなってしまいました…。 過去問をやったら、最初の語彙を問う問題で12、14点くらい、 穴埋めは半分程度、長文は6割くらいで、まずいなと感じました…。 そこで、あと1ヶ月どのように追い込みを掛ければ良いか アドバイスお願いします。 単語帳はALCのキクタン準1級用 教本は学研の最短攻略本 過去問は旺文社のもの(cdも購入) 目安になるかわかりませんが、 進研模試では偏差値70前後、 11月の河合模試では偏差値66.8でした。 英検2級は持ってます。 1回でどうにか合格をもぎとりたいです。 回答お願いします。
質問日時: 2011/12/22 09:39 質問者: moraimon
解決済
1
0
-
保健師を目指しています。どの進路で行ったらいいか?
現在、30歳です。今年准看護師免許を取得しました。 保健師を目指していますが、高看(全日制2年)に進み看護師免許を取得した後保健師の学校に進むか、看護大学に入学して保健師の免許を取得するか迷っています。 年齢も考えて、保健師免許を取得するまでに前者であれば3年、後者であれば4年かかるのでなるべくなら早く取得したいのですが、看護師免許を取得できたとしても保健師学校に入学するのはかなり難関と聞き、それならストレートで取得できる看護大学に入学した方がいいのか?と考えています。 もちろん、大学も専門学校も簡単に入学できるものではないのは分かっています。 准看学生の頃は朝晩働きながら勉強に実習にと頑張ってきましたが、高看又は大学に進んだとしても文系の私が勉強について行けるか、奇跡的に看護師免許を取得できたとしても保健師学校受験(保健師国家試験)に対応できるのか不安です。 そして、その頃には33~34歳ですので保健師免許取得できたとしても就職先があるのか心配です。元々保健師の就職率は低いと聞いていますし、30過ぎの人間よりも新卒の人を雇用者側は雇うのではないかと思っています。 就職先がないのであれば保健師免許取得しても・・・と考えてしまいます。 社会人でも保健師学校に入学できるのか、レベルや就職率、ストレートに大学に進んだ場合と高看から専門学校に行った場合の学費なども知りたいです。 長くなりましたが、多方面の方々からのご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/12/21 03:10 質問者: spade-spade
ベストアンサー
3
0
-
この問題を教えていただけたら嬉しいです!
a+b=2√5、ab=4のとき b/a+a/b=(?) |a-b|=(?) ?の部分とa、bの値の出し方が わからないのでよろしければ 教えてください
質問日時: 2011/12/17 18:03 質問者: mxx
解決済
1
0
-
学校応募について
学生募集要項を送付してもらう封筒を送る準備をしているのですが、 少し分からないことがあったので、電話を掛けようと思うのですが、 その時、名前や現在の学校名などを知らせるべきでしょうか? また、履歴書の封筒(左下に応募書類在中という文字あり)で 送ったらだめでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/13 10:24 質問者: qwerfv
ベストアンサー
1
0
-
どこがいいですか?
現在、医療関係で仕事をしています。でも医療に関連している資格を何も持っていません。看護助手かヘルパー2級を取得しようかと考えています。良い学校をご存じの方は教えてください。ちなみに43歳、大阪府在住です。
質問日時: 2011/12/12 22:02 質問者: ya1753
ベストアンサー
1
0
-
遅いですか・・・
現在43歳です。看護師をめざそうと考えています。看護学校入学にあたり年齢制限はありますか? 大阪府下で40歳以上でも受験資格のある学校はありますか?
質問日時: 2011/12/12 21:27 質問者: ya1753
ベストアンサー
1
1
-
過度にズレてしまう
自分でくだした決断や判断が いつもズレていて 結果失敗することが よくあります 大切な進路決定等では 絶対失敗したくないので 先生や親に相談して決めるようにはしていますが そうすると次は自分がわからなくなってしまいます 人とズレている自分を大切にしながら 人と自分を常に比べることをし 人にアドバイスをもらい 最終的な判断は自分でするようにしよう と思っても これまで自分に従って失敗したことを思い出し 結局は、人の意見を聞いたほうがいいのでは? と、 たくさん迷ってしまいます この場合 やっぱり自分の考えに従って 何度も失敗を繰り返すほうが 成長できるのでしょうか
質問日時: 2011/12/12 06:45 質問者: 1naya1
解決済
1
0
-
入学金や授業料諸経費等の振り込み期日
看護専門学校の公募推薦で入学が決まった場合、入学金の振り込み期日はだいたいいつ位なんでしょうか。 その期日と一緒に年額の授業料や諸経費を一気に納入しなければならなかったりするんですか?そうでなければいつ頃なんでしょうか? 不安だったので質問しました。
質問日時: 2011/12/11 16:15 質問者: mmm1122nnn
解決済
2
0
-
入学金振り込み期日
看護専門学校推薦入試の合格発表が15日にあるんですが、もし合格が決まった場合入学金振り込み期日はいつだと思いますか?そしてもしその期日までに振り込まなかった場合どうなるんでしょうか?
質問日時: 2011/12/08 22:08 質問者: mmm1122nnn
解決済
1
0
-
将来、日本酒を造る仕事に就こうと思っているのですが
将来、日本酒を造る仕事に就こうと思っているのですが、資格とか必要なんでしょうか? また、その仕事に就くために、やっぱり高校や大学などにも行ったほうがいいのでしょうか? もし、大学に行ったほうがいいのでしたら、大阪で酒造に関係する高校や、大学を教えてください。 おねがいします。
質問日時: 2011/12/05 21:33 質問者: HIRO1341
ベストアンサー
1
0
-
大学院への進学で悩んでおります。。
こんにちは! 地方国立大学の人文学部言語文化学科の一年生です。 大学では英語とフランス語を学んでおりますが、 二年生からは英語専攻をしようと考えてます。 私は大学受験で失敗していまの大学にいるのですが、 本当は横浜国立大学にいきたかったです。 非常に悔しい思いをしたので、 大学で再び勉強を頑張り 大学院へ進学したいと思っております。 しかし 大学院へ進むといっても どんな勉強やいつ頃勉強をはじめるのが普通なのか、 また どこの大学院がオススメなのかもわからないので 教えていただきたいです。 私は大学院で語学をまなびたいです。 英語はもちろんフランス語も学びたいです。 そうなると どの辺の大学院がいいでしょうか? 学費を考えると 国公立が望ましいです。 場所は首都圏がいいです。 色々まだわからないことだらけの駆け出し大学一年生に、 色々アドバイスお願いします(>_<) 誹謗中傷はおやめください(;_;)
質問日時: 2011/12/05 21:01 質問者: kanatakos
解決済
6
0
-
公募推薦の入学辞退って出来るんでしょうか?
私は先日福島の国立機構の看護学校の推薦入試を受けました。しかし、母の働いている縫製会社がもうすぐで倒産するかもしれないと聞きました。 私は母子家庭なので生活も苦しいです。そして母は52歳になるので仕事もなかなかありません。授業料等は奨学金を借りて教育ローンも借りてどうにかやりくりしようと考えていましたが、年収金額が少なく教育ローンが借りれないことがわかりました。高い学費に加えて独り暮らしなんてできるはずがありません。 そう考えると私は推薦を受けた学校よりも30万位授業料の安い県内の看護学校か、無理な場合は働きながら准看の資格をとってから正看を目指したいです。 推薦を受けた学校はコンビニやスーパーに行くのにも結構な距離があり、バイト出来る場所があるかもわかりません。 合格するかはわかりませんが合格した場合辞退は可能なんでしょうか。 また、合格発表前に先生に伝えておくべきでしょうか?厳しい先生なので不安で仕方がないです。回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/03 20:03 質問者: mmm1122nnn
ベストアンサー
5
0
-
通信と高認どちらもつかう場合
以前質問をし頂いた回答を元に考えた結果、公立の通信で高認に必要な7科目だけ取得し残りの1科目だけ高認で取得することにしました。理由は同い年の代とかわりなく進学したいからですが。このやり方は効率いいでしょうか?通信で高認に必要な7科目を取得するにはだいたい何年かかると思いますか?また通信の個別説明会でこのやり方について学校側に相談しても問題ないでしょうか?それか入学してからか。話した方が勉強のやり方も変わると思いますので。 まとまりのない質問をしてしまいましたが回答よろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/01 18:07 質問者: 55480
ベストアンサー
1
0
-
通信か高認かで迷っています。
高1を終えず中退した16歳です。今になって専門学校に行きたくなり、高校卒業資格をとろうと思っています。通信か高認かどちらがいいんでしょうか?同い年と一緒の代で専門学校に入学できたらいいと思ってますが。ちなみに勉強はできない方です。高認なら独学になるかと思います。アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2011/12/01 01:40 質問者: 55480
ベストアンサー
4
0
-
上位大と中堅大の線引き
いまいち境界線が分かりません。 なので、上位大と中堅大、それぞれの代表格の大学を挙げてください。 それと、大学偏差値で57くらいだと上位大と呼べるのですか?中学偏差値で57だと中堅校レベルなので…やっぱり違うんでしょうか。 文章が分かりにくく申し訳ありません。回答お待ちしています。
質問日時: 2011/11/30 20:35 質問者: Lilly0623
解決済
1
0
-
看護師を目指すにあたり
初めまして。よろしくお願いします。 当方27歳の会社員です。 色々と考えた末、現在看護師をめざしています。 看護師になる方法を調べていた結果、大きく2つの方法があることを知りました。 1看護系学校(専門学校、大学等)に入学し、何らかのバイトをしながら正看護師を目指す。 2 医師会立系の看護学校に入学し、病院でバイトしながら准看護師の資格を取得後、正看護師 を目指す。 そこで質問なのですが、上記の1,2についてのメリット、デメリットについてお答え頂けると幸いです。 補足として、1,2いずれの方法をとるにしても「バイト等で収入を得ながら」という事が前提条件です。 よろしくお願いします
質問日時: 2011/11/29 21:45 質問者: yutank
解決済
2
0
-
24歳、元がん患者の進学について
私は17歳~22歳まで癌治療をし、高校も治療の為中退したのでこれから進学を考えてます。高卒認定は取得済みです。今の年齢からですとどの分野の学校に行けば就職できるでしょうか? 専門学校or大学どちらの意見で構いません。ちなみに今興味があるのは放射線技師や臨床工学技師、理学療法士です。
質問日時: 2011/11/28 19:34 質問者: horeisyo7
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
入学金払い忘れについて
-
生命保険に詳しい方、保険外務員の...
-
学費返金
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
子供が3歳です。去年からかけ始めた...
-
県外の大学に入学するまでに子供の...
-
至急】奨学金制度について 高3です...
-
S〇ー生命(以下S)の学資保険につ...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
至急 高3 奨学金申し込みについて
-
学資保険について
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
質問です
-
大阪経済大学と桃山学院大学ならど...
-
特例一時金貰うには、社会保険加入...
-
失業保険の受け取りについて質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報