回答数
気になる
-
アニメーションの専門学校
アニメーターになりたい高三です。 会社に書類を送ってみようとも思いましたが、 自分の実力にまだ自信がもてないのでアニメーションの専門学校に行こうと思います。 就職できるかできないかは自分次第だとは思いますが、 どうせ行くなら良い環境で有意義なものを学びたいです。 何校か見学には行きましたが実際どうなのかわかりません。 東京でどこか良い、おすすめの専門学校を教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2012/05/02 21:58 質問者: itorrri
解決済
4
0
-
進路について
今、自分は心理学系大学2年生です。 将来は、病院で子供たちのカウンセリングをしたいなと考えているのですが、具体的にどのようにしたらよいのかわかりません。こんなことを書くのはおかしいかもしれませんが、どうしたらよいでしょうか?
質問日時: 2012/05/01 14:50 質問者: kyo1028
解決済
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
子供がいるけど准看護学校に行きたい。
はじめまして。 現在、26歳で5ヶ月の赤ちゃんがいます。 題名通り、准看護学校に来年から通いたいと考えています(入学時は子供1歳4ヶ月)。しかし、旦那さんの転勤で親類のいない新潟に住んでいます。 旦那さんは家事、育児に協力的で、もし進学するなら今後もなお協力すると言ってくれているんですが、実際、他に頼る人がいないと、小さな子供がいたら難しいでしょうか? また、新潟県で新発田にある准看護学校に通われている方がいたら、入試や学校生活について教えて欲しいと思います。宜しくお願いします。
質問日時: 2012/04/23 13:43 質問者: hare1212
ベストアンサー
1
0
-
菓子業界、パン業界、ペット業界について質問です
身内が将来の職業として菓子職人、パン職人、ペット業界を今検討中です。今までこの3業種で就労経験のある方に質問ですが、それぞれ良かった点、後悔した点を教えてください。 ちなみに自分は菓子業界に勤めた経験があり、その経験上菓子業界はあまり勧めて無いですが、最後に決めるのは本人なので、判断材料として現場の声が判ったらいいなと思って質問しました。 個人開業はあまり考えていないようで、サラリーマンとして就労できる方法を模索中です。 都心でお勧めの学校があればそちらも教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2012/04/21 23:22 質問者: neko110804
解決済
1
0
-
首都圏内にある教育学部のある大学
東京都の一番南のほうに住んでいます。 公立中学校3年の女子です。 進路に悩んでいる最中なのですが、 大学は、教育学部のある、ある程度大きい 大学の、教育学部に進みたいと考えています。 欲を言えば、大学付属の高校にこれから 進学したいと考えています。 そこで質問なのですが、 首都圏内に、教育学部のある大学は どのくらいありますか?? 例を挙げていただければ幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2012/04/21 16:11 質問者: yumi0729smile
ベストアンサー
4
0
-
漫画編集部で働くには…
私は漫画が昔からすごく好きで、出来れば将来漫画製作に携わりたいと思っています。 ですが絵は描けないので、ストーリー(?)を漫画家さんと一緒に作りたいと希望します。 いろいろ調べてみて資格などは要らないと言う事は分かったのですが、大学・短大・専門のどの学校へ行ったらなれるのか、そして、何学科を専攻すればいいのかも分かりません。 できれば専門学校が良いのですが… ご存知の方、よろしければご返答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/20 23:11 質問者: keiaie
解決済
2
0
-
美容専門学校について
進路に悩んでいます 美大に行きたいと思っていましたが、二ヶ月ほど前からダイエットをしていて、専門的な知識をつけたいと思うようになりました そして、同じように綺麗になりたいと思っている女の子を綺麗にできるような仕事…エステティシャンというか、ボディケアというか、そういう仕事を将来したいと思ってきました。 マッサージとか、ヨガとか、なんて言えばいいのか分かりませんが、そういう仕事 をする人をエステティシャンっていうんですかね? そういう仕事に就きたい場合、専門学校をでなければいけないのでしょうか? どうすればいいのか全然わからず質問させていただきました 一応たくさん専門学校を調べましたがやっぱり分からず… まだ頭の中で整理もついてない状況で支離滅裂な文章になってしまいましたが、よければ何か教えて欲しいです よろしくお願いします
質問日時: 2012/04/19 22:00 質問者: chason
ベストアンサー
2
0
-
社会人で植物・庭関係か調理師の職種を考えている
33歳未婚の女です。経験職種への求人に応募しましたが、会社が求めているレベルに達していないという理由で不採用でした。近所の求人を探す予定ですが、知らない仕事か学生時代のアルバイトで取り組んだような仕事です。 学校で学び直び直す必要があると考えました。 私が気になった学校は、 県立の農業系専門学校で、造園緑化の専攻がある。技能士などの資格が貰えやすい。設計の基本も教えてもらえる。2年制。他の県に住んでいるため、下宿先を探す必要がある。教材費は返ってくる場合がある。 私立の調理師養成学校。自宅から通える範囲にある。1年制のコース。学校が紹介したアルバイトをしながら通う制度がある。またそことは別に、大阪に親類がおり、近所の有名調理師学校や比較的安い学費の小規模学校も気になります。 いずれの学校も卒業まで通うには学費が100万前後からかかります。 今のように中途半端な経歴と技能で結婚後などに職種を転々としたくありません。進学を前提にすれば、どちらが妥当な進路なのでしょうか?
質問日時: 2012/04/18 12:55 質問者: suzimay_nv
解決済
1
0
-
大学と専門学校
初めまして。 私はコミック系のイラストレーターを目指しているのですが、大学と専門学校で悩んでいます。 大学は事情があって美大には行けず、行くとしたら地元の短大のデザイン系。美大に行きたかったのですが現時点では絶対無理です。 過去の質問から就職には専門より美大だという回答をお見かけしたのですが…短大に行って大卒をとるか、専門学校に行って実力を身につけるか…どちらがいいのか教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/16 17:46 質問者: aky48
ベストアンサー
2
0
-
医師でも宇宙開発??
何度か過去に質問し、おせわになりましたが、僕は宇宙開発と医師になることの両方に興味があります。 しかし家庭の状況などから、仕事は医師にして、好きなこと(宇宙)は大学や、大学を出た後にやったほうが賢明じゃない?と親に言われました。 なるほど理にかなっているとは思います。でも、衛星やロケットを設計したい!と言うのは夢であり、僕の人生の一部です(笑) どうしても捨てられないのです、、 もし、医学部にいったとしても、宇宙開発系の勉強もしくはそういう事にかかわる事は本当に出来るのでしょうか? どなたかご存知な例があれば、教えてもらえないでしょうか?
質問日時: 2012/04/16 17:45 質問者: michibiki_2000
ベストアンサー
9
0
-
専門学校の見学、体験入学について
今月の28日に東京スイーツ&カフェ専門学校の体験入学に行こうとしているんですけど、制服と私服どちらの格好がいいですか? もし知っていたら教えてください お願いしますm(__)m
質問日時: 2012/04/16 02:07 質問者: kiria0821
解決済
1
0
-
進路について
こんにちは! 私は今,高校2年生で そろそろ進学する大学などを 決めなくてはいけません。 文理選択で とりあえず理系のクラスに入りましたが 理科は苦手です・・。 ただ,ずっと数学が好きなので 数III・数Cをやりたくて 理系を選びました。 将来もできれば 数学を生かした職業に就きたいと思っているのですが・・ どんな職業があるのか どんな学部がむいてるのか 教えてください!!
質問日時: 2012/04/15 22:02 質問者: losghve
解決済
1
0
-
美容の専門か大阪樟蔭女子大学- 美容学科か
美容の専門に行くか大阪樟蔭女子大学 美容学部 に 行くか、大学卒業したあと美容の専門にいくか どれが一番いいのでしょう? 普通は美容の専門にいってアシスタントから始まるかんじなのですが、大阪樟蔭女子大学は美容の免許を取得できるというかんじでもあり、四年制大学を卒業してから専門にいきアシスタントからはじめる のは どれがいいですか? 親は 大学の卒業した証 が あったらいいらしく、わたしは専門にいきたいので意見が割れています。 私の学力ではFランク大学にしかいけません。そこでは就職できない現状があります。 専門にいって就職するほうが行きたい学部がないFランク大学より就職できると考えています。 大卒の22歳が十代がたくさんいる専門に行くのは浮くし、精神的にきついと思います。 回答おねがいします。
質問日時: 2012/04/14 22:30 質問者: adj0gadj0g
ベストアンサー
2
0
-
獣医進学について質問です。
こんばんは。 私は福岡県に住んでいる中一です。 将来は獣医になりたいと思っています。 高校にも獣医進学コースのようなものがあると聞きました。 九州・中国地方にもあるのでしょうか? あるのでしたら教えてください。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/13 20:34 質問者: mamu0604
ベストアンサー
1
0
-
【至急】工業高校を・・・
9日に入ったばかりの工業高校を辞めて違う都立高校を来年の2月に受けようと思ってるのですが その場合工業高校を受けたときの中学3年生の内申点になるのでしょうか 至急回答お願いします。
質問日時: 2012/04/11 23:03 質問者: 3-cchicken
解決済
1
0
-
薬学系の大学に行きたい高専2年生です、進路について
高専に入って1年、2年生に進級したのですが、今から薬学部を目指すにはどうしたら良いのでしょうか。 高専を卒業してから薬学系の大学に編入することは可能でしょうか。 高卒認定試験を取ってから普通に大学入試をするとなると、薬学部はどれくらいのレベルなのでしょうか。 工業が自分に合ってないと感じ始めて悩んでいます、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/11 21:22 質問者: yahaterea
解決済
3
0
-
高卒後、今、フリーターなのですが大学院に行けますか
現在23歳の知り合いがいるのですが、突如 大学院で経済の勉強がしたいと言い出しました。 社会人受験が可能な大学院というのはあるものでしょうか?? また どのような勉強したら良いのかも分かったらありがたいです。
質問日時: 2012/04/11 17:15 質問者: shiningdeco
ベストアンサー
3
0
-
大学編入
こんにちは。 私は今、地方の私立大学に通っている者です。経営学部に所属しています。 早速なのですが、私は今、他大学に編入しようか悩んでいます。というのも、元々自分の入りたかった学部ではないというのが理由です。入りたかった学部というのは歴史(主に日本史)が学べる文学部でした。今私が所属している学部は全く系統が違うわけですから、どうにも勉強に入り込めないというのが現状です。とはいっても最近、少しだけ興味のある分野(経営学部において)が出てきてはいるのですが・・・。 そんな状況もあって、編入するか、このまま今の大学に残って少しでも興味のあることを勉強していくかを悩んでいます。どなたかアドバイス等をいただけると幸いです。 ちなみに今、ある部活に所属しています。部活動をしていても編入の勉強は可能でしょうか。自分次第だと言われるのは必至ですが、同境遇や経験者の方がいましたら、その点のアドバイスもお願いいたします。
質問日時: 2012/04/11 11:43 質問者: chatoran810
解決済
1
0
-
進路
もし進学するなら↓どの学科がいいでしょうか? ・医療秘書 ・薬アドバイザー ・医療情報管理士 ・医療保育 ・介護福祉士 一番就職率がよく収入が高いのはどこですか??
質問日時: 2012/04/10 13:53 質問者: fge26633
ベストアンサー
2
0
-
社会人になってからの勉強・夜間大学進学について
教えて下さい。 私は今28歳(高卒)なのですが、小学校、中学校、高校と全ての科目をもう一度学び直したいと思っています。 恥ずかしいお話しですが、全く勉強してこなかった為、小学校レベルでも?となってしまうかもしれません。 ですが、仕事も残業等ほぼない仕事ですし、今の会社では許されているので、最終的には夜間の大学になにかしら勉強に行けたらなんて思っています。 そこで、オススメの勉強法がありましたら教えてほしいです。 それこそしっかりと全ての学年、科目ごとに参考書を買うのが一番なのでしょうか? それとも、大人のやりなおし○○のような、ある程度まとまって簡素になっている本のほうがいいのでしょうか? なにか オススメがございましたら、ご教授願いたいです。 どんな事でもかまいません。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/04/08 17:21 質問者: oparoparo1205
解決済
1
0
-
教科書を開くと眠くなってしまうのですが…
教科書を開くと考えなくてはいけないのに考えたいのに眠くなってしまいます。 時間が足りないのに… そういう方いますか? どうにかしたいのですが改善方法などがありましたらどなたか教えてほしいです。
質問日時: 2012/04/07 00:47 質問者: mai2011powerup
解決済
2
0
-
ファッション雑誌の編集者について
こんばんは。自分は今年から高三になる男です。 そろそろ本格的に自分の将来について考えなきゃまずい!と、ここ数日ネットでいろいろな職業について調べ、雑誌の編集者という職業を見つけました。 自分は元々ファッション雑誌を見るのが好きだったので「自分の好きなことが仕事につながったら最高だな」、と思い、詳しく調べてみると、いろいろなことがわかりさらに興味を持ちました。 そこで質問なんですが、編集者になる場合(大手ではなく中小企業で)大学と専門学校、どちらが有利でしょうか? ネットで調べて見てもこのことについてはあまり良い答えが見つかりませんでした・・・。 ちなみに自分は大学進学を希望しています。 よかったら詳しい方、ご回答お願いします!
質問日時: 2012/04/05 18:40 質問者: hotlimit1124
ベストアンサー
2
0
-
現状に満足できません
以前も質問しましたが、 今の大学より上の大学にステップアップという意味で三年次編入を考えています。 仮面浪人だと入学金がかかりますし、 東大でさえほとんどが現役合格、浪人はかなり少ないと聞くので、 編入しかないと思ったのですが、 「〇〇の免許が就職に必要」等どうしようもない必要性がなければ無理だと言われました。 自身の理由としては、免許等の必要性ではなく、〇〇についてより詳しく勉強できるから、より高い次元で勉強がしたかったから、なのですが、それは「本来の編入制度」からははずれた邪道な理由で受け入れられないものでしょうか?
質問日時: 2012/04/04 19:44 質問者: vwss_zrkij
ベストアンサー
3
0
-
2浪
現在私立大学の理系に通う大学一年生の女です。 私は今通っている大学をやめて浪人するかどうかで悩んでいます。 そこで今まで大学を辞めて浪人をした経験のある方にアドバイスを頂きたくて質問をさせて頂きました。 ●私が浪人をしたい理由は以下の通りです。 (1)今の学科が自分の性に合わず、将来も大学に関連した職業に就くかもしれない自分を想像して辛いし想像ができない。(理系ではなく文系の商学部か社会学部などに行きたくなった) (2)学歴コンプレックス 現在通っている大学は滑り止めで、一年間過ごして私にとってこの大学は名前を言うのも恥ずかしいような大学なのだと分かり、この学歴と、この学歴によって予想される人生を歩む事を悔しいと感じてしまう私がいます。 ミーハーと思われるかもしれませんが、私はハイソ?な世界に対する憧れが強いのだと思います。 私は中学受験や有名な学習塾とも無縁でしたが自分のやり方で模索しコツコツと勉強してきました。 県レベルではありますが部分的な教科で有数と言えるような順位に入るという成果をあげた事もありました、過去の事ですが。 高校では空気が抜けて精神的にもだめになってしまい現在の結果ですが、過去の頑張っていた頃の私が無駄になってしまったようで辛いです。(そういう人は沢山いるようですが) また効率の良い教育機関で教育を受けて当然のように良い学校に入った人を見ていると自分が惨めで仕方なくなります。 ●私が浪人を戸惑う理由は以下の通りです (1)金銭的問題 浪人するなら、文転する事や勉強のペースを保つ事を考えて予備校には絶対に通いたいと考えています。また行きたい大学は私立なので受験料や諸経費がとても高いです。 (2)親の反対 親は女である私の浪人に批判的です。特に母親は今が一番楽しい時期なのに…と女に学歴は必要ないというような考え方なので説得は難しいと考えています。 (3)自分への不信感 ここまで読んでくれた方は分かる通り、私が浪人したい理由は感情的な所が大きく、浪人したらあの職業につけるから…というような浪人の「次」のビジョンがあるわけではなく、あくまで自分の路線変更がしたいというものに過ぎないのでこのような曖昧な未来像では浪人の途中でひょっとしたら心が折れてしまうかもしれないと不安です。 また退学や予備校のタイミングに関しても分かりません。 女で実質2浪という人生がどんなものかも想像がつきません。 予想ばかりで身動きがとれなく苦しいです。 まとまりのない長い文章になってしまいましたが、部分的なアドバイスでも大歓迎です、どうかご回答お願いしますm(__)m
質問日時: 2012/04/03 18:57 質問者: okblue3
解決済
4
0
-
法科大学院適性試験第三部の対策について
今年、私立の法科大学院入試(既修)を受けることを考えている者です。 今年1月から毎日1時間程度の適性試験対策の勉強を行ってきました。 その結果、日弁連の過去問・予備校模試の平均で、第一部で7割、二部で6割程の点数は取れるようになりました。 しかし、今でも第三部の長文読解がどうしても慣れず、4割程度の点数しか取れず、大きく他部の 足を引っ張ってしまっています… 時間制限を設けずによく考えて解けば8割程度は正解を導けますが、大問1つにつき13分程度(10分では厳しすぎるので、大問1つは捨てて勘にしてます)で解くとなると4割です。。 速読が苦手であることは痛感してますが、よく考えて解いても2割は間違えていることから、 文章理解力も実は足りてないのでしょうか。。 本試験まであと2カ月を切りましたが、私のように三部が不得意だったけれど、対策で点数が格段に上がった方がいましたら、良い勉強法、解法、教材等を教えて頂けませんでしょうか。 ちなみに、読書習慣はないです。
質問日時: 2012/03/30 19:55 質問者: super-ISBN
解決済
1
0
-
高認受験者ですが数学が理解できません
現在8月の高卒認定試験を受験する為に予備校に通学している20代です。 全8科目の内“地理、世界史、現代社会、理科総合”は全く勉強してない状態で 合格確実圏のA評価を貰って他の“英語、国語、生物”は平均点前後でした。 しかしながら数学が20点にも満たない状態で三角比程度しか理解できません。 以前学校側から「高校生は比較的数学が得意となるが現社や世界史は不得意で 一度社会経験を積んだ20代以上は逆に現社世界史が得意で数学が苦手な傾向があります」 との説明を受けた通りの状態になりました。 そこで相談したいのですが、私は義務教育を小学校2~3年生程度しか受けておらず 九九と分数の約分の計算を知っている程度ですが 高卒認定試験の出題範囲は三角比から平方根、二次関数、正弦定理等を理解する為には まず何処から手を出したらいいのでしょうか? 予備校では合格させると言われてますが未だに問題を全く理解出来ません 中高の教科書等を読んで理解できるものなのでしょうか? 他の教科と違い数学は基礎が無いと理解出来ない事は分かりましたが 基礎中の基礎(足し引き掛け割算)からは何をすればいいのでしょうか?
質問日時: 2012/03/29 18:23 質問者: diceke_kun
解決済
5
0
-
将来について、
中2女子です、4月から受験生になります 将来の事について悩んでいるので質問しました。 わたしは家庭犬訓練士になるのが夢です なるために訓練所で上司から学ぶ というよりも 専門学校で色々な知識を得て、資格をとって訓練士になりたいと思っています 専門学校へはいるには、高校卒業の資格が必要だと分かりました。 専門学校から学べばいいので、高校で農業課などに行かなければならない という事では無いようでしたので、とりあえず通信制や定時制でも高卒の資格をとれば良いという事なのですが... 先日、通知表を父親にみせ、将来の話をしていたのですが 中学卒業後どうするか と聞かれわたしは 「専門学校にいくために高校へ入学したい 部活も気になるけれどバイト優先にしたいと思ってる」とゆうふうに答えたところ 父に「バイトするために高校に行くなら働きゃ良い、つまらないこと言うな。別に定時制や通信でも資格取れるならいいんだろ。」 といわれてしまいだまってしまいました わたしが良いなと思っている専門学校は東京にあるので今住んでいる場所では通学が大変です。引っ越したら楽になると思うので「1人暮らしのためにバイトを考えている」ときちんと説明すればよかったのかなとも思います でも高校生活というものを楽しんでみたいし... 考えるとうきうきしてきます笑 定時や通信をまるっきり否定する気は全然ありませんが全日制の学校はとても憧れます。 以前まではわたしは興味のある音楽部or弓道部のある学校を探していましたが、 音楽部がある学校に入らなくても、部活にはいらずバンド組んだら楽しそうだな-、バンドだったらバイトもそこそこ出来るんじゃ無いのかなと思い、少し高校選びを変えて探している途中です。 だけど、高校へ通うためのお金を払ってくれるのは両親だから、その両親を納得させられる理由を探さなければいけません(うそをつかずに) 今のまま、ただの憧れで将来をきちんと考えられていないままだと、もう中3になるのにふらふらしてしまうし何をすればいいのか分からなくて時間を無駄にしてしまいます 何をするのか分からない状態なら高校へいくためのお金を両親にわざわざ払ってもらう意味がありません 長くなってすいません 相談です。今の私はどうすれば良いのでしょうか。 全日制高校へ通う意味をきちんと伝えられるためにどうしたら良いのでしょうか。 文が全くまとまっておらずごめんなさい>< 見ず知らずの方にこんな事を尋ねるのはなんかおかしい事だと思いますが悩んでいます。 出来るだけ多くの回答、お待ちしています だらだらと長文すみませんでした
質問日時: 2012/03/29 15:00 質問者: sna0bk
解決済
1
0
-
東大での大学生活
こんにちは。 一浪で文1です。 新しい大学生活に関して悩みが一つあります。それは友人についてです。 高校時代の友人の話を聞く限り、大学では入学早々自分から積極的に動かないと(自分をアピールしないと)全く友人ができなくなり、ボッチになる恐れがあるということです。 これは本当ですか? 友人ができるか正直不安です。
質問日時: 2012/03/26 20:41 質問者: hidekona
ベストアンサー
3
0
-
今年から4年制看護学部にいきます
私は今年から4年制の看護学部にいきます。 ですが高校時代化学も生物もまともにしてません。 もう期限は限られていますが、最低 「これだけはやっておけ!」 というのがあれば教えてください。 化学でも生物どちらでもかまいません。 もし私と同じ状況にいた方などいたらどうしたか 教えていただけたらうれしいです! どうぞヨロシクお願いします!
質問日時: 2012/03/26 11:31 質問者: basketakira
解決済
5
0
-
編入学するには退学?
大学案内を見ていて、編入学について疑問になったので質問しました。 内容ですが、大学→大学に編入学の際に、もし新しい大学が不合格になったら前の大学で在学して卒業は出来ますか??
質問日時: 2012/03/25 15:47 質問者: Ayumiruku
ベストアンサー
4
0
-
福祉 進学
私は高校生なのですが、そろそろ進路について考え始めました。 出来れば福祉関係の仕事につきたいと思います。 そこで、宮城にある大学・短大・専門学校で一番何処の学校が就職や技術を学ぶのに いいでしょうか??? また、福祉の中でもどの分野について学ぶといいのでしょうか、是非福祉について色々な 情報を教えてください!!
質問日時: 2012/03/24 14:58 質問者: fge26633
ベストアンサー
1
0
-
ギター関係の仕事に就きたい。
現在高校2年生の男子です。 将来ギター関係の仕事に就きたいと考えています。 (まだギターのクラフト、リペアー、アンプ エフェクター関係は決めていませんが) どのような専門学校に行けばよいですか? 1、よくESPのギタークラフト関係の学校の名前を耳にしますが 実際どうなんですか? 2、辞める人が多いようですがどうしてですか? 何か理由があるとは思いますが、、、、 原因は何ですか? 3、ESPの学校は求人が少ないんですか、就職率は? 4、実際ESPの生徒の何割がギター関係の仕事に就く事が出来てるんですか? 5、ギター製作とギターのリペア、どちらがもうかりますか? 6、より確かにギター製作関係の仕事に就くには、 どこの学校に行けばよいですか? 質問多くてすみません。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/21 15:13 質問者: noname#164109
ベストアンサー
1
0
-
京都薬科大学と富山大学
はじめまして。高校を卒業し受験生も終えた者です。 私は薬学部志望で勉強してきました。 なかなかの強豪高校で3年生の6月末までレギュラーとして部活を続け、 7月から本格的に受験勉強をはじめてからなんとか私立は京薬に合格しましたが、 国立前期は落ちてしまいました。 現在、後期の富山大学創薬学科の合格発表まちです。 幸いセンターは81%とれているので、合格したと仮定して質問します。 京薬と富山どちらに進学するか、です。 私は親戚がガンにかかり苦しい闘病生活を目にし、この苦しみを少しでも和らげ なおかつ治癒できる薬を創りたい。と思ったのがきっかけで薬学部をめざし 勉強に励んできました。 となると、就職は製薬会社。失礼ですが、富山程度ではそれは無理。 旧七帝大が最低条件なのは知っています。しかし、私の従姉は某私立大学から 京大大学院に進学し、大手製薬会社に就職しているんです。 私も富山ならそのような道を考えています。とてつもなく苦しい道だというのは わかっています。ただ、不安がよぎります。努力した結果、研究職につけなかったら どうするのか?現在の4年制では薬剤師免許の受験資格はもらえません。 4年制だと受験資格を得るのに最短8年かかります。内容を確認すると 条件はなかなか厳しく、8年ではおそらく無理です。 あとはMRくらいでしょうか?でも私にはMRの魅力がわからないんです。 実際MRをしている人に聞きたいです。 京薬はきちんとすれば、免許はほぼ確実に得られるでしょう。 私は薬剤師に興味が全くないのではありません。 薬局でも病院でも、研究職に比べて人と接する時間が増えるし、直接感謝される こともある職なので、とてもやりがいがあると思っています。 ただ、研究職への道はほぼ確実に閉ざされます。 京薬は毎年数名の大手製薬会社へ就職させていますが、一握りです。 どちらに進学するか本気で迷っています。 上記以外のことでいえば、京薬は都会に近い(京都駅から一駅) ただし、年間180万。富山は田舎。しかし年間50万程度。 両親は学費は気にせず行きたい方にいっていい。と言ってくれていますが・・・。 浪人は理系では考えていません。化学は好きですが もともと文系の頭で数学が本当に苦手でしたが 理系にしたので、数IIICはもうしたくありません。 経済や社会の出来事にも興味があるので 薬学の道をあきらめ難関国立を目指すという道もなくはないですが・・・。 高校1年から薬学は意識していたので。 自分ならこっち、その理由など皆様から助言を いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/19 15:32 質問者: handa620
解決済
2
0
-
警察採用試験不合格後の電話
私の彼氏のことです。彼氏はもうすぐ4年制大学を卒業します。 6月頃に千葉県警と警視庁の採用試験を受けました。結果はどちらも一次で不合格だったので、警察官の道を諦め一般企業を受け内定を頂き、今は研修としてすでに働きに行っています。 先日、見知らぬ番号から何度も着信があったらしく、掛け直してみると千葉県警管轄の警察署からでした。その警察署には受験前に願書を取りに行ったみたいです。電話の内容は、「以前、千葉県警の採用試験を受けましたよね。その件でお電話したのですが担当の者が不在ですので折り返しお電話します。」とのことだったそうです。 それからまだ連絡はないようですが、これは繰り上げ合格の可能性があるということなのでしょうか。彼自身も気になって仕方ないようで、「何の電話だったのだろう」とそわそわしています。一次不合格からだいぶ時間も経っていますし、繰り上げ合格などあるのだろうかとも思っています。 このような場合、どのような事が考えられるのでしょうか。また、しばらく連絡がない場合はこちらからまたお電話しても大丈夫なのでしょうか。 回答お願い致します。
質問日時: 2012/03/19 00:19 質問者: asonmon
解決済
2
0
-
地方上級公務員試験について
はじめまして!!地方公務員上級をの採用を目指している者です。 私は、大学院を出て一般企業に就職しましたが、いろいろと理由があり公務員試験を受けようと考えています。まだまだ、公務員について分からないことばかりなので質問させて頂きたく投稿しました。 地方公務員試験には教養と専門があると思いますが、受ける自治体によっても出題範囲が異なってくるということを知りました。 そこで質問ですが、受けたい自治体の出題動向を知りたいときにどのように調べたらよいでしょうか!?また、受けたい自治体の過去問を手に入れることは可能でしょうか? まだまだ、未熟者ですので回答の方よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/18 19:37 質問者: yakkoyakko
ベストアンサー
1
0
-
音楽関係の仕事をしている方に質問です。
中学2年生(新3年生)の女子です。 音楽が好きで、将来は音に関わる仕事に就きたいと思っているのですが、そのために今の内からしておいた方がいいことはありますか? ちなみに楽器経験はピアノとギター(少しですが)で、楽譜は読めます。絶対音感•相対音感共にあり、コードも少しなら分かります。
質問日時: 2012/03/17 00:03 質問者: WENDY-puy
ベストアンサー
3
0
-
職業訓練所の筆記試験について。
皆さん、初めまして。この度、4月3日に和歌山のパソコンスクールの職業訓練所のパソコン基礎科の試験を受けることになりました。筆記試験の教科は中学レベルの、英・数・国・社です。高校受験用の問題集を購入して勉強しています。この訓練校ですが、定員は20名です。パソコンが殆ど出来ないのと、どうしても働きたいので、この訓練校には受かりたい気持ちでいっぱいです。でも筆記試験がどんなものが出るのか解らず、科目だけしか教えられない規則だと伺いました。受かるために努力していますが、最大限の力を出したいので、科目筆記試験がどういうものが出るのかご存知の方は、教えて下さいお願いします。
質問日時: 2012/03/16 22:30 質問者: mamiaya
解決済
2
0
-
慶應大学科目登録
慶應大学の科目登録案内の本かサークルがあったら教えて下さい。 早稲田大学には『MILESTONE EXPRESS』という雑誌があると聞いたのですが…。
質問日時: 2012/03/13 17:36 質問者: ms82s02
ベストアンサー
1
0
-
中央区久松小の評判について
今年の4月に娘が小学校に入学します。そこで、以前より憧れの中央区久松小の学区に引越してきました。ところが、周囲の人たちにお話を聞いていると久松小学校に対する評判がすこぶるよくありません。せっかくですが、他の小学校に入れた方がよいか本当に迷ってきてしまいました。今、何かこの小学校で良くないことが起きているのでしょうか?もし、可能ならどなたか教えていただけないでしょうか?
質問日時: 2012/03/13 10:29 質問者: amiami123
解決済
2
0
-
大学の入学前の勉強
4月から日本文化学部に入学する者です。 もうわずかしか時間がありませんが、 入学までの間、予習勉強したいです。 何をするのがおすすめでしょうか。
質問日時: 2012/03/13 04:11 質問者: fleur13
解決済
4
0
-
東工大と早稲田に合格したけど・・・・
今年、東工大の7類と早稲田の教育学部複合文化に合格しました・・・ 国立理系と私立文系の2つであり正反対な2つですがどちらに進学するべきか悩んでます 大学としてのレベルや就職を考えると東工大の方がいいとは思いますが大学生活の楽しさや雰囲気を考えると早稲田の方が自分にあってるように思えます 正直、理科も英語も割と好きなのでどちらの学部にも興味はあったりします 友人に相談したところ全員が東工大に行け、ということでした 親からも東工大に行って欲しいという圧力をかけられています このままだと流されるままに東工大に進学しそうな自分が許せません それで本当に自分が幸せに生きてられるかが不安です 東工大に楽しい(学問的な意味合いをのぞくサークル、行事、彼女、交友関係などの意味で)大学生活を期待してもいいのでしょうか? また、みなさんならどちらに進学しますか?
質問日時: 2012/03/11 20:54 質問者: acidrr
ベストアンサー
5
0
-
進学費用の振込み忘れ
進学費用の振込みが6日にあったのですが口座にお金を入れておくのを忘れてしまいました。 朝になったら電話をするつもりですが、こういった場合、もう進学は無理なのでしょうか?すぐに連絡し、費用を振り込めば大丈夫なのでしょうか? ご存知の方、回答よろしくお願いします。
質問日時: 2012/03/08 01:31 質問者: momochi0223
解決済
2
0
-
大学編入
熊本大学の法学部に編入したいのですが、試験はやはり難しいのでしょうか。どれくらいの学力があれば合格できるのでしょうか。
質問日時: 2012/03/07 18:49 質問者: tamagara
解決済
1
0
-
北見工業大学と職業能力開発総合大学校どちらに進学?
北見工業大学と職業能力開発総合大学校に合格したんですがどちらに行こうか悩んでいます。 どちらに進んだ方がいいでしょうか?理由もふくめて答えていただけるとうれしいです
質問日時: 2012/03/06 21:22 質問者: gurantu5
解決済
1
0
-
大学の学費
4年制大学で入学から卒業までかかるおおよその金額を教えてください。 また、4年制大学に3年次から編入した場合の金額も教えてください。
質問日時: 2012/03/05 19:37 質問者: rounds-k2
ベストアンサー
1
0
-
看護大学または看護学校への転入
私は現在、看護大学で3年生をしています。 家族の都合で東北または関東地方にある看護大学または看護学校への転入を望んでいます。 実は実家が震災被害にあい、高齢の祖父母を(祖父:身体障害者、祖母:認知症、父:病死、母:精神疾患、妹:首都圏大学病院看護師勤務、弟:首都圏医療系大学1年生)福島に残しており、今よりは近くに戻る必要があるからです。 現在の大学で90単位以上は単位が取れており、できればそれを活かしたいと思っています。 そのため1からのスタートではなく専門教科の既得単位認定もしてくれような編入の形が取れるところを探しています。 もし何か情報があれば教えてほしいです。 お願いします。 ちなみに今年1年は3年の取りこぼし単位を今の大学で取り、できれば実習と卒業研究+αのみを編入先でやりたいです。 そのため平成25年4月の編入を望んでいます
質問日時: 2012/03/04 23:58 質問者: strawberry1119
ベストアンサー
3
0
-
専門学校に通う娘が奨学金をもらう方法を教えて
東京の専門学校に娘が春からか通いますが、田舎娘ですから学生マンションを借りて月の費用が8万5千円ほどかかります。 私の年収は850万ほどですが、月の手取りは税金・社会保障などを引かれると36万円ほどになります。 娘には8万ほどの生活費の仕送りを考えていますが、物価高の東京ではその額では苦しいと言い、もう少し仕送りの額を増やしてほしいと言っています。 妻がなく甘やかして育ててしまったこともありますが、私には会社や地域での付き合いを考えるとこれ以上の金額を仕送りするのも苦しいです。 娘には奨学金を借りて生活費の補充にさせようと思ったのですが、本来奨学金は生活に困っている苦学生に支給するもので、私の娘のように専門学校で学生マンションに住み、それなりに仕送りを受けている人には奨学金がもらえないのでしょうか? 娘に話をしたく、どうか相談をお願いします。
質問日時: 2012/03/04 12:50 質問者: zep312
ベストアンサー
3
0
-
非接地方式線路の地絡電流について
くわしいかたいましたらお願いします 線間電圧Vの三相非接地式配電線路で、地絡抵抗Rgの一線地絡事故が発生した場合、対地静電容量Cを通じて地絡点に地絡電流Igが流れる と、参考書には書かれているのですが、わからないことがあります 非接地式線路における地絡抵抗とは具体的にいうと何の抵抗といえるのでしょうか? あと、「対地静電容量を通じて」という意味がわかりません。 すいませんが、おねがいします。
質問日時: 2012/03/01 14:13 質問者: jun333333
解決済
1
0
-
大学院進学報告
現在大学で非常勤講師をしています。来年度から別の大学の大学院に入学します。現在お世話になっている教授とは別の専門に進みます。質問は現在かかわりのある教授に別の大学院に進んだことを報告したほうがいいかということです。本来ならば報告すべきでしょうが、この教授は以前に今回と同じようなケースで、その人を現職種から除外しようとしたことがあります。相性もあるかとは思いますが、自分を離れて別の方面へ行く人に対してあまり快く思わなかったのでしょうか・・・現在の職場には仲間もいて、教授に言わないということは仲間にも話せないということで仕事を続けるうえで精神的に厳しい気もしています。報告して楽になりたいという思いと、報告したら職を失うかもという不安、筋としては報告すべきとの思いが交差しています。アカデミックな世界の常識ってあるのでしょうか?アドバイスお願いします。
質問日時: 2012/02/28 07:11 質問者: tanyama_mi
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【学資保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学資保険かNISAか株 どれがいいです...
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
入学金払い忘れについて
-
生命保険に詳しい方、保険外務員の...
-
学費返金
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
子供が3歳です。去年からかけ始めた...
-
県外の大学に入学するまでに子供の...
-
至急】奨学金制度について 高3です...
-
S〇ー生命(以下S)の学資保険につ...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
至急 高3 奨学金申し込みについて
-
学資保険について
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
質問です
-
大阪経済大学と桃山学院大学ならど...
-
特例一時金貰うには、社会保険加入...
-
失業保険の受け取りについて質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
進学か就職?か
-
学費返金
-
失業保険の受け取りについて質問で...
-
入学金払い忘れについて
-
眉毛に白髪が出だしたら、ジジイで...
-
Fラン数学科の将来の仕事
-
奨学金だけで専門学校に通うことっ...
-
子供の学資保険についてです。 生ま...
-
5年ほど前に総合資格で学資ローン?...
-
オススメの学資保険を教えてくださ...
-
田舎で子供が頭悪いと、お金かから...
-
農協の学資保険入ってます。 来年、...
-
「奨学金を借りるか働くか」 私は高...
-
18歳の人が大学や専門学校の入学金...
-
学生、生徒災害傷害保険について質...
-
大学1年生です。 今年の3月くらいに...
-
学資保険を主人に勝手に解約されて...
-
学資保険について。 子供が産まれた...
-
一橋大学法学部『就職』『司法試験...
-
学資保険はやったほうがいいんですか?
おすすめ情報