回答数
気になる
-
令和6年に新築を実家の庭に建てたのですが。 総額約2000万かかりました。 家は嫁と連盟で建てました
令和6年に新築を実家の庭に建てたのですが。 総額約2000万かかりました。 家は嫁と連盟で建てました。自分は1,000万を13年でローンを組み。残りの約800万位は嫁が現金で払ったのですが、確定申告に関係してきますか? ちなみに、ハウスメーカーでは無く、知り合いの工務店で頼みました。宜しくお願いします。
質問日時: 2025/02/22 19:01 質問者: ゴンタ君
解決済
4
0
-
戸建(築3年)のラップ音?ミシ、ミシ、ぽた、ぽた、という音について。 築3年の建売の戸建に住んでます
戸建(築3年)のラップ音?ミシ、ミシ、ぽた、ぽた、という音について。 築3年の建売の戸建に住んでます。 最近、気になる音があります。 昼間、晴れているのに、雨が降り出した時の音(ポタ、ポタ)のような音がベランダ付近の壁や屋根についた雨樋あたりから聞こえます。 水滴が落ちる音に似てます。 壁か屋根?か二階の上の方から いろんなところから、雨かな?と思う位、5-10秒に一回聞こえます。 夜中は聞こえないような気がします。 販売会社の問い合わせ先は、いつもなかなか繋がらず、聞きにくいので、こちらに質問しました。 まだ築3年なのに…と不安です。 木造だからなのか、 なにか構造に不具合があるのか?? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします
質問日時: 2025/02/21 13:05 質問者: hanazuki
ベストアンサー
5
0
-
キッチンの天板について
新築のキッチンについて タカラスタンダードのオフェリア天板について ①サンディヘイズ クォーツストーン ②人造大理石 モデレートブラック クリナップ ①セラミック天板 どれが良いと思いますか? よろしくお願い致します。 ちなみにシンクの中はステンレスです。 タカラのステンレスシンクの一体型排水は、外すパーツが少なく済むため、掃除しやすいなと感じています。タカラは2つのパーツのみ。 クリナップは4つのパーツがありました。
質問日時: 2025/02/19 19:23 質問者: nari1111
解決済
1
0
-
家の外壁塗装を行う前に床上(自分の部屋の上)がちゃんとしているかどうか業者の方に見てもらったのですが
家の外壁塗装を行う前に床上(自分の部屋の上)がちゃんとしているかどうか業者の方に見てもらったのですが、断熱材がうまくハマっていないらしいです。 でも、親が言うにはそれをどうにしてもあったかくはならないみたいです。 そこで、断熱材がそういう状況を直しても本当にあったかくはならないのでしょうか? 自分自身は寒いと感じています。
質問日時: 2025/02/18 22:30 質問者: みちる333
ベストアンサー
4
1
-
私はどうすればよろしいでしょうか… ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年秋頃に契約して
私はどうすればよろしいでしょうか… ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年秋頃に契約しておりますが、契約しだての頃担当者が遅刻数回や無断訪問があり担当者を変えてもらいました その後今の営業ですが、打ち合わせも終盤にきてますがまた営業変えてほしい事柄がありました、 私は打ち合わせが土曜日しかでれませんでした、しかし担当営業は土曜日は打ち合わせに時間さくことできない平日なら同席できると言われました←これが秋頃 言われた為平日有給とり出席していました。 その後土曜打ち合わせ依頼したら出れると言われ1度土曜日に打ち合わせしましたが、2日前に新規の客対応したいから時間変更お願いできないかと言われ承諾しました、仕事の時間もづらし 大変でした。 そして今回来週打ち合わせ入ってますが、営業が私が家の事情でれなくなったので 1私なしで打ち合わせやる 2設計担当のいる展示場までいく車で1時間 を提案してきました、謝罪はありません。 毎回担当営業が同席希望で日程組んでるのに、でれないでれる時間変更多すぎて疲れます ↑前回時間変更も謝罪はなし ↑今回の自分がでれないも謝罪なし、家の事情ではなく新規の契約する為の客だと思います まだあります住宅メーカーと半年前に契約しております、しかし今回引渡しが半年先になると聞き驚いています。今回の住宅設計、契約時から農家住宅で進めていくと聞いておりました。その際 4月末頃から外構工事 6月頃から基礎工事 9月上棟11月に引渡し と聞いておりましたが、分家に変更して進めていくから 9月末頃から外構工事 11月頃から基礎工事 来年1月に上棟 4月頃引渡し に変更になると先日ききました 申請関係で時間を要するからと 5ヶ月づれると初めてわかりました、それは仕方ありませんが 以前違う住宅メーカーに話した時分家じゃないとだめだと言っていました、今回私達からしたら農家住宅で大丈夫だと聞いていたので年内の引渡しも大丈夫と聞いてましたが、契約したのが半年前で、4月から外構工事始まる間際に 農家住宅はできない 分家で話すすめると初めて聞かされ 事前に調査したりして分家になる可能性も話しできたりできたのじゃないかと不安になりました。 農家住宅から分家住宅ですすめるのは仕方ありませんし時間を要するのは理解しています。 しかし分家の話を外構工事始める今になり初めて聞くので、事前に調査して分家になる可能性はなかったのか、今になり農家住宅は無理となったのは何故なのか疑問です。 契約時から農家住宅だから年内引渡し大丈夫、しかし4月から外構工事始まる間際に農家住宅はだめできないから 分家でいくから5ヶ月以上引渡し先になるなら言われ それは事前にわからないことなのか 調査しないのか 分家の可能性も話しをしないのかと思いました。 一度担当者を変えてもらう際 土曜日に打ち合わせ同席できない事など聞いてありませんでしたし、そのせいで土曜休みの自分が平日何度も有給とり打ち合わせいったこと。 数カ月土曜日も打ち合わせいける言われ日程決まったら、新規の客対応したいから時間変更依頼され、今回また土曜日で日程決まったら、家の事情で私打ち合わせいけないから、 1. 私なしで打ち合わせやる 2 遠方の設計士と打ち合わせしにいく 選択肢を私達委ねてきましたが謝罪もありません。 私達は担当営業同席希望で打ち合わせ日を決めています、それを仕事が入ったから時間変更や日程変更都度されたら自分達の日程がくずれてきますし、担当営業同席希望だからと伝えてるのになしなら意味ないです これで副店長です。皆様どう思われますか? 最初ついた担当者は遅刻数回その場謝罪なし、改めて時間あいてから遅刻に関して自宅に謝罪しに無断訪問 この営業が指示した電気工事や測量業者も無断訪問 今の営業は上記記載した通り 打ち合わせ日時きめてあるのに新規の客きたから、日時変更や今回はでれないから遠方の展示場か私なしで打ち合わせやれ、 あげくに申し訳ないの一言もなし 農家住宅が無理だと直近になりわかり引渡しが半年先になることが今わかる。 こちらは誠心誠意対応し何一つ打ち合わせをキャンセルしたり遅刻したり、連絡も全て即返すようにしてました。言われる通り事前審査にいるものや書類用意しやってきましがこのありさまです。 皆様の意見聞かせていただきたいです。 どうかよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/02/18 01:59 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
2
0
-
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年秋頃に契約しておりますが、契約しだての頃担当者が遅刻数回や無断訪問があり担当者を変えてもらいました その後今の営業ですが、打ち合わせも終盤にきてますがまた営業変えてほしい事柄がありました、 私は打ち合わせが土曜日しかでれませんでした、しかし担当営業は土曜日は打ち合わせに時間さくことできない平日なら同席できると言われました←これが秋頃 言われた為平日有給とり出席していました。 その後土曜打ち合わせ依頼したら出れると言われ1度土曜日に打ち合わせしましたが、2日前に新規の客対応したいから時間変更お願いできないかと言われ承諾しました、仕事の時間もづらし 大変でした。 そして今回来週打ち合わせ入ってますが、営業が私が家の事情でれなくなったので 1私なしで打ち合わせやる 2設計担当のいる展示場までいく車で1時間 を提案してきました、謝罪はありません。 毎回担当営業が同席希望で日程組んでるのに、でれないでれる時間変更多すぎて疲れます ↑前回時間変更も謝罪はなし ↑今回の自分がでれないも謝罪なし、家の事情ではなく新規の契約する為の客だと思います まだあります住宅メーカーと半年前に契約しております、しかし今回引渡しが半年先になると聞き驚いています。今回の住宅設計、契約時から農家住宅で進めていくと聞いておりました。その際 4月末頃から外構工事 6月頃から基礎工事 9月上棟11月に引渡し と聞いておりましたが、分家に変更して進めていくから 9月末頃から外構工事 11月頃から基礎工事 来年1月に上棟 4月頃引渡し に変更になると先日ききました 申請関係で時間を要するからと 5ヶ月づれると初めてわかりました、それは仕方ありませんが 以前違う住宅メーカーに話した時分家じゃないとだめだと言っていました、今回私達からしたら農家住宅で大丈夫だと聞いていたので年内の引渡しも大丈夫と聞いてましたが、契約したのが半年前で、4月から外構工事始まる間際に 農家住宅はできない 分家で話すすめると初めて聞かされ 事前に調査したりして分家になる可能性も話しできたりできたのじゃないかと不安になりました。 農家住宅から分家住宅ですすめるのは仕方ありませんし時間を要するのは理解しています。 しかし分家の話を外構工事始める今になり初めて聞くので、事前に調査して分家になる可能性はなかったのか、今になり農家住宅は無理となったのは何故なのか疑問です。 契約時から農家住宅だから年内引渡し大丈夫、しかし4月から外構工事始まる間際に農家住宅はだめできないから 分家でいくから5ヶ月以上引渡し先になるなら言われ それは事前にわからないことなのか 調査しないのか 分家の可能性も話しをしないのかと思いました。 一度担当者を変えてもらう際 土曜日に打ち合わせ同席できない事など聞いてありませんでしたし、そのせいで土曜休みの自分が平日何度も有給とり打ち合わせいったこと。 数カ月土曜日も打ち合わせいける言われ日程決まったら、新規の客対応したいから時間変更依頼され、今回また土曜日で日程決まったら、家の事情で私打ち合わせいけないから、 1. 私なしで打ち合わせやる 2 遠方の設計士と打ち合わせしにいく 選択肢を私達委ねてきましたが謝罪もありません。 私達は担当営業同席希望で打ち合わせ日を決めています、それを仕事が入ったから時間変更や日程変更都度されたら自分達の日程がくずれてきますし、担当営業同席希望だからと伝えてるのになしなら意味ないです これで副店長です。皆様どう思われますか? 最初ついた担当者は遅刻数回その場謝罪なし、改めて時間あいてから遅刻に関して自宅に謝罪しに無断訪問 この営業が指示した電気工事や測量業者も無断訪問 今の営業は上記記載した通り 打ち合わせ日時きめてあるのに新規の客きたから、日時変更や今回はでれないから遠方の展示場か私なしで打ち合わせやれ、 あげくに申し訳ないの一言もなし 農家住宅が無理だと直近になりわかり引渡しが半年先になることが今わかる。 こちらは誠心誠意対応し何一つ打ち合わせをキャンセルしたり遅刻したり、連絡も全て即返すようにしてました。言われる通り事前審査にいるものや書類用意しやってきましがこのありさまです。 皆様の意見聞かせていただきたいです。 どうかよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/02/17 20:34 質問者: 春夏秋冬2023
ベストアンサー
4
0
-
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年秋頃に契約しておりますが、契約しだての頃担当者が遅刻や無断訪問があり担当者を変えてもらいました その後今の営業ですが、打ち合わせも終盤にきてますがまた営業変えてほしい事柄がありました、 私は打ち合わせが土曜日しかでれませんでした、しかし担当営業は土曜日は打ち合わせに時間さくことできない平日なら同席できると言われました←これが秋頃 言われた為平日有給とり出席していました。 その後土曜打ち合わせ依頼したら出れると言われ1度土曜日に打ち合わせしましたが、2日前に新規の客対応したいから時間変更お願いできないかと言われ承諾しました、仕事の時間もづらし 大変でした。 そして今回来週打ち合わせ入ってますが、営業が私が家の事情でれなくなったので 1私なしで打ち合わせやる 2設計担当のいる展示場までいく車で1時間 を提案してきました、謝罪はありません。 毎回担当営業が同席希望で日程組んでるのに、でれないでれる時間変更多すぎて疲れます ↑前回時間変更も謝罪はなし ↑今回の自分がでれないも謝罪なし、家の事情ではなく新規の契約する為の客だと思います 一度担当者を変えてもらう際 土曜日に打ち合わせ同席できない事など聞いてありませんでしたし、そのせいで土曜休みの自分が平日何度も有給とり打ち合わせいったこと。 数カ月土曜日も打ち合わせいける言われ日程決まったら、新規の客対応したいから時間変更依頼され、今回また土曜日で日程決まったら、家の事情で私打ち合わせいけないから、 1. 私なしで打ち合わせやる 2 遠方の設計士と打ち合わせしにいく 選択肢を私達委ねてきましたが謝罪もありません。 私達は担当営業同席希望で打ち合わせ日を決めています、それを仕事が入ったから時間変更や日程変更都度されたら自分達の日程がくずれてきますし、担当営業同席希望だからと伝えてるのになしなら意味ないです これで副店長です 皆様住宅メーカーのお客様窓口にこの副店長の上司がいますので担当変更依頼をしたいのですが、なんて上司に伝え担当変更依頼すればよろしいでしょうか? 例文など教えていただけると幸いです。 どうかよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/02/17 14:31 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
7
0
-
市街化調整区域の用途地域無指定の中古物件を購入しました
マイホーム建設のため、市街化調整区域の土地、と言っても既に住宅地として開発されてるエリアにある中古一軒家付きの物件を購入しました。 既存の家は取り壊して更地にし、マイホームを再建築する予定です。 市街化調整区域と用途地域無指定のデメリットについて気になったので質問です。 インフラ設備 →住宅地として開発&既に家が建っていて人が住んでいたので問題なし 開発許可申請 →既に家が建っているので申請済みで再建築可能 他に大きなデメリットあるでしょうか?
質問日時: 2025/02/17 13:13 質問者: おおしん
解決済
3
1
-
防音シートや遮音シートについて。私は一軒家に住んでて、4人暮らしなのですが、アコギやピアノを弾いてい
防音シートや遮音シートについて。私は一軒家に住んでて、4人暮らしなのですが、アコギやピアノを弾いていると毎回うるさいと家族から言われます。 今から壁に防音シートや遮音シートを貼ったとして、効果はありますか?6畳の部屋で弾いてます。
質問日時: 2025/02/15 15:47 質問者: わかめ-ぶどう
解決済
6
0
-
【至急】 今年新築を建てます。 家はインナーガレージなのですが、シャッターは付けるべきか、否か悩んで
【至急】 今年新築を建てます。 家はインナーガレージなのですが、シャッターは付けるべきか、否か悩んでいます。 予算としては付けたくないのですが、夫が欲しがってます。 福島県で雪もたくさん振るから、、と言っていますが、いかがでしょうか。 80-150マンもかかります。
質問日時: 2025/02/14 15:10 質問者: おまほ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
3
3
-
地先境界ブロックは必要でしょうか。
すいません、アパートを建てました(小さいアパートです) それで外構なのですが、周りはコンクリートにしようかと思っているのですが 玄関ポーチと道路の距離が2メートルとかなり近いです(専用歩道はありません) 地先境界ブロックを業者さんに勧められたのですが結構お値段がします。 コンクリートは平米1万円くらいですが、ブロックはメートル3850円です(税込み) 土を掘って平にして・・並べて・・と考えるとまあお値段はそれでも良いのですが、 そもそも必要性はどうでしょうか? どうも他人のアパートを見る限りあまりそういうことはやっておらず、単純にアスファルトが多い気がします。(狭いとコンクリート仕上げが多いですかね・・) 道路と敷地の間は幅40センチ~くらいのコンクリートの側溝があります。ここに直でコンクリートを引っ付けてしまえば良い気がします・・。 田舎なのですが、その道は細い割には車通りがかなり多い気がします。 どうするのが良いでしょうかね・・?
質問日時: 2025/02/13 15:08 質問者: dorudora
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
新築住宅 スロップシンク
新築住宅におすすめのスロップシンクありますか? サイズは横70センチ以内でお願い致します。 TOTOのスロップシンクを提案されていますが、13万するため、もっと安いものを探しています。 お願い致します。
質問日時: 2025/02/11 20:19 質問者: nari1111
解決済
3
0
-
玄関ドアの錠前の四角柱の金属棒がガイド穴のある金属プレートに擦る
玄関ドアの把手の上下2か所に、四角柱の金属棒が左右にスライドするロック機構(錠前)が付いています。上の方は鍵をサムターンに入れて回すと、パチッという音がして、軽い力でその金属棒がスライドし、施開錠できるのですが、下の方は四角柱の金属棒がその断面積より少し大きい穴を有するガイド穴のある金属プレートに擦るため、かなり力を入れないと動きません。ドアを固定側の柱から離しても同様なので、固定側の穴との嵌合の問題ではなく、回転するドア側単独の問題です。取付ネジを外して中のユニットを見たら、金属棒に擦り跡があるので、金属棒が傾くかずれてしまったようです。 ●それが付いているユット(バネなどが付いている)をドアから取り出して直したいのですが、どうしたらよいでしょうか?(TOSTEMの玄関ドアです。) ●ユットを取り出しできない場合は、どうやったら金属プレートに擦れないようにできるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/11 16:34 質問者: greenhope
ベストアンサー
4
0
-
1階から2階へ下に響く振動の音が気になるのですが、どうしたら良いですか?
精神障害者1級と、軽度知的障害をもっています。自閉スペクトラム症もあります。そこで悩みがあるのですが、一戸建ての2階にいるのですが、1階から2階へ響く振動の音に悩んでいます。 家族は4人で暮らしています。1階に1人と犬が12匹と、猫が25匹います。築17年の一戸建てです。 母親がいうには、生活音が気になるのであれば、新築を購入するしかないと言われました。お金がないので、新築を買うことは無理なので、何か、手頃なもので、音を遮る方法はないのでしょうか?教えていただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/11 12:29 質問者: pimanmazui
ベストアンサー
6
0
-
誓約書
私は新築工事を請け負っている大工です。 元請け業者が勝手に作った誓約書で圧力をかけてきています。 その誓約書には現場施工者の記名捺印は有りません。 もちろん合意も無いです。 誓約書は一方の当事者が自分に誓う約束事で法的拘束力を得ます。 元請け業者が社内規範として活用するための物で下請けに命令するものではありません。 その誓約書には安全衛生法以外に『御社の一員として物件を管理...』『日曜祝日は休工』『決まった曜日に入場者全員清掃』『違反を指摘し、退場を命じたら了承する』『違反した者は罰金を納入する』などが記載されています。 これは法的に認められるのですか? マンションや施設を作っている訳でもないのにここまで決められては仕事の効率が上がりません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/11 08:07 質問者: 代十
ベストアンサー
8
0
-
2階から下に響く振動の音が気になるのですが、どうしたら良いですか?
精神障害者1級と、軽度知的障害をもっています。ASDを持っています。そこで、悩みがあるのですが、2階にいるのですが、下から響く、2階から下に響く音に悩んでいます。 家の建物の建付けがすごく気になって、逃げたくなることがあります。建物は古くなると響くようになるのでしょうか?ずーっと悩んでいます。音ではなくすごく振動が気になります。
質問日時: 2025/02/10 12:09 質問者: pimanmazui
ベストアンサー
2
0
-
住宅メーカーに詳しい方、教えてください。 札幌市近郊で注文住宅を考えており、 ・予算は土地代抜きで3
住宅メーカーに詳しい方、教えてください。 札幌市近郊で注文住宅を考えており、 ・予算は土地代抜きで3000万円程(諸費用と付帯工事費込) ・延床面積は35坪〜40坪程ほしい ・広めの庭(ドッグラン仕様)を作りたい と考えています。 検討しているメーカーは、 ・アイ工務店 ・アーキテックプランニング ・ロゴスホーム ・ユニバーサルホーム の、4社あたりです。 土地に関しては来週見学予定で、80坪〜90坪程の分譲地の購入を考えています。 そこで、質問としては ○上記4社でお家を建てられた方、 延床面積と価格を教えていただけないでしょうか。 ○また、住宅メーカーに詳しい方、上記4社の中でしたらどちらを選びますか?各社、標準仕様や秀でている部分は違うとは思いますが… ○来週1週間で4社の展示場をまわりますが、初回に必ず確認した方がいい事等ありましたらご教授いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/09 18:02 質問者: kanakaさん
解決済
1
0
-
サザエさん家(磯野家)の間取りを再現した平屋を建ててもいいですか? 間取り図も調べたらあるので再現し
サザエさん家(磯野家)の間取りを再現した平屋を建ててもいいですか? 間取り図も調べたらあるので再現したいです
質問日時: 2025/02/09 17:08 質問者: 西園寺アクア
ベストアンサー
5
0
-
家の電動シャッター
家の電動シャッターについてなのですが、3年ぶりにシャッターを下ろそうとボタンを押したら途中で止まり、勝手に上に上がってしまいます。しかも10ヶ所全てなのですが、これ全部故障なのでしょうか?
質問日時: 2025/02/09 16:50 質問者: あかさくん
ベストアンサー
4
0
-
プロジェクター用スクリーンについて教えて下さい。
新築住宅のプロジェクターについて 新築家庭のプロジェクター用に 140インチの物を購入予定です。 最大で140インチですが、実際その日の気分で130インチなど少し小さめで観ても問題ないですか? やっぱりフルに使わないと、隅に余白ができて 見辛くなりますか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/09 08:50 質問者: nari1111
解決済
1
0
-
日本で3年働いたら フィリピンで家が建つ。
日本に働きに来ているフィリピン人の話で、「日本で3年働いたら フィリピンで家が建つ。」と言う話を聞きましたが。 だったら フィリピンの家は、日本円で何円くらいで建つのでしょうか?
質問日時: 2025/02/08 17:51 質問者: comet1239
ベストアンサー
7
0
-
解決済
14
1
-
スリーブ、さや菅ついて、御知恵をいただければ幸いです。 現在、高気密高断熱W断熱の工務店で建築中です
スリーブ、さや菅ついて、御知恵をいただければ幸いです。 現在、高気密高断熱W断熱の工務店で建築中です。 キッチンメーカーとの話し合いが長引いた為、水道やガス、電気配管の施工が遅れ、先行配管がなされていない状況のまま工程は進みました。内装材(セルロースファイバー)は充填されていませんが、外壁の施工は完了しています。 スリーブについて調べると、高気密高断熱の家では、先行配管が基本となっていることがわかりました。 現状ですと、ホルソーで穴を開けることで、防水シートが破れ、雨水が外壁から通気層へ侵入した場合、その破れから充填断熱材へと侵入する事がわかりました。 充填断熱材がセルロースファイバーなだけに、更に悲惨なことにならないか不安です。 この状況で解決策はありますでしょうか? 無理です。全て壊して、最初から作り直す。などの否定や正しくても実現が難しい感想ではなく、◯◯する事で、改善できる。など、前向きな打開策をいただけると幸いです。 外壁から、塗装→EPS→空気層→防水シート→セルロース→調湿気密シートです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/08 02:22 質問者: とても困っている人
解決済
3
0
-
至急…教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。 本日2/7夕方に自宅の庭で発見しました。 動物のフン?ミミズのフン?虫のフン? 一通り調べてみたのですがわからない状況です。 福岡在住ですが、この数日僅かに積もるほどの雪も降り冷え込んだ為なのか、写真を撮る際の匂いは気になりませんでした。 写真のとおり小さな庭の一角に大量です。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。どうぞ宜しくお願い致します。 写真が鮮明でなく申し訳ありません。
質問日時: 2025/02/07 23:37 質問者: 空と月
ベストアンサー
5
0
-
【緊急】住宅メーカーや住宅工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです。 住宅メーカーと契約し図
【緊急】住宅メーカーや住宅工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです。 住宅メーカーと契約し図面打ち合わせなど終盤にかかっていて 引き渡しが今年11月〜12月とスケジュール確認してましたが、 土地の開発の件で半年ずれこんだスケジュールになると連絡きました。この場合なんて返信したらよろしいでしょうか? お世話になります。 ◯◯銀行から事前審査の結果がでました。 また申請関係で時間を要します。以下省略 打合せスケジュールに変更はありません。 打合せ後、役所に申請を進めていきます。 8月末頃から外構工事 10月頃から基礎工事 12月に上棟 3 月頃引渡し 上記スケジュールとなる見込みです。 スケジュールに関して問題ございませんでしょうか? とメールがありましたこの場合なんて返信したらよろしいでしょうか? 当初より半年遅れになりましたが仕方ありません。問題ない場合なんて返信したらよろしいでしょうか? 皆様ならなんて担当営業に返信いたしますか? 例文など教えていただいけると幸いです よろしくお願い申し上げます
質問日時: 2025/02/07 21:43 質問者: 春夏秋冬2023
ベストアンサー
5
0
-
充電地獄です。充電社会です。デトックスするにはどうすればいいですか
充電地獄です。充電社会です。デトックスするにはどうすればいいですか??! 充電しているもの全て列記してみました。 スマホ3台 掃除機3台 髭剃り 自転車用ライト2台 自転車用後尾灯 屋外防犯カメラ 人感センサーライト モバイルPC バイブレーター ギターワイヤレスシステム 自動車 自転車 アイロン スマートウォッチ まだあるかもしれません。 毎日充電充電コンセント足りない 出勤前バッテリ切れ 発覚 パニック ひゃあ 充電コードだらけ 散乱 もういやだ。 デトックスする方法教えてくださいよう。 ※無人島に引っ越せ は無しでお願いします。
質問日時: 2025/02/07 12:32 質問者: コンマオファック
解決済
3
1
-
アレクサの購入によるスマートハウス化を計画しています。 ただし、リビングや寝室にて、電気のonOFF
アレクサの購入によるスマートハウス化を計画しています。 ただし、リビングや寝室にて、電気のonOFFのみの使用となります。 今普通にダウンライトスイッチを設ける話で進んでいますが、これをスマートハウス化するためには 何を購入、準備する必要がありますか? お願い致します。
質問日時: 2025/02/06 22:47 質問者: スーパーサイコパス
解決済
3
1
-
お聞きします。 家を建てる時、大きな重機でたくさん穴を開けるのを見たのですが、この重機の名前を教えて
お聞きします。 家を建てる時、大きな重機でたくさん穴を開けるのを見たのですが、この重機の名前を教えてください。 穴をたくさん開けてこれからどうするのですか? 家を建てるのにこのような工事は初めて見たのです。 このような工事をする意味を教えてください。
質問日時: 2025/02/06 22:26 質問者: きんやま
ベストアンサー
4
0
-
廊下のダウンライト計画について 荷物を持って、SCLから寝室やパントリーに行く際に、ダウンライトが人
廊下のダウンライト計画について 荷物を持って、SCLから寝室やパントリーに行く際に、ダウンライトが人感だと便利。 ただし、夜中に寝室からトイレに行く時は人感だと眩しく感じるのではないか。 この廊下のダウンライトはもう一つ減らせるか など、色々と良いあんばいのところを模索していました。 その解消案として、 ①DL2つをグレアレスにするという方法を思いつきました。 かつ、丸のダウンライトは左側に少し寄せて寝室から出た時に人感が反応するように。それとトイレを出て洗面で手を洗う時にも人感が反応するように。 寝室前のダウンライトは左の壁面付近にして壁を照らすようにする。 それ以外に何かいい方法はありますか? 解消したいところは、 ①荷物を持っている時に玄関から寝室へ行ける ②寝室から洗面に行く時に眩しくない ③夜間、トイレを出て洗面で手を洗う時の明かり確保 ダウンライトはこの配置が良くて、ここは人感の方が良いよなどプロ目線からご意見願います。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/06 22:15 質問者: スーパーサイコパス
解決済
2
0
-
宅地の盛土について
宅地造成について質問です。どうぞよろしくお願い致します。 古い母屋を解体して新しく家を建てますが、雨水排水の傾斜が足らずに盛土が必要になりました。 盛土の高さは20センチほどです。 また、地盤改良も必要で杭を打つことになっています。 2/3より土が入ったのですが土の中に大小の石がかなり入っており、家が建つ場所はまだいいとしても、外構工事をするかも決めていない、庭として植木や花壇を作るかもしれない場所も直径10~20センチの石がゴロゴロ埋められていました。 大きいものでは幼児の頭位の石もありました。 住宅会社に聞けば、再生土で自然石が含まれていることがあり、石があることでの施工や品質に問題はないと返ってきました。 大きめの石は除去するとも書いてありましたが既に盛土予定の土地の3分の1はもう敷き詰められてしまっています。 住宅会社には、庭にするかもしれない場所は石を入れないでと伝え、その部分については業者に撤去させると返事がきましたが果たして本当かどうか・・ 質問としましては ①深さ1mくらいの盛土なら大きな石があってもいいと思いますが、そもそもたった20cmの嵩上げの盛土に大小さまざまな石が混在する土を使用するのは普通のことなのでしょうか? 搬入前の土の種類についての説明は何もありませんでした。 ②最初の工程は地盤改良→盛土の順でしたが、予定日前日になって急に盛土→地盤改良 になりました。この工程の変更により地盤に何らかの影響はありますか? 住宅会社のレスポンスの遅さや、更地にしてから地盤工事までに2ヶ月も要したことなどで不信感が日々募っています。 長文になりましたがよろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/05 15:25 質問者: 犬美
解決済
4
0
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTOのサザナ ・タカラスタンダードのリラクシア が標準ですが、どちらが
注文住宅、お風呂ですが ・TOTOのサザナ ・タカラスタンダードのリラクシア が標準ですが、どちらがオススメですか? リラクシアは壁がホーローで掃除がしやすく、耐震構造のようで長持ちするのかな、と思っています。 キープクリーンフロアは掃除が楽そうでしたが、口コミに付いてしまった汚れはなかなかとれないなどあまり良さそうではないのでやめようと思います。 サザナは、 魔法瓶浴槽や浴槽の形が気に入っています。 シャワーのスライドバーが手すりとしても使えるところも気にいりました。 またリフォームもしやすいのはサザナの方みたいです。 ホッカラリ床はピンクカビが生えやすい、ゴシゴシすると禿げると口コミであったのでどうかな、と思っております。 人気なのはサザナらしいですが、 実際に使われている方、それぞれ感想教えて頂けますか?
質問日時: 2025/02/05 11:19 質問者: nanachan1010
ベストアンサー
9
0
-
新築住宅のテレビ背面クロスについて 現在新築住宅にてクロスの打ち合わせです。 ベースはサンゲツSP9
新築住宅のテレビ背面クロスについて 現在新築住宅にてクロスの打ち合わせです。 ベースはサンゲツSP9730のグレーっぽいクロスです。 それに対して、テレビの背面をこのクロスにしようかと思っています。 2つ並べて見ると色が同系色な感じではっきりしませんが、面が変わるから良さそうかなと思っています。 が、皆さんは合うと思いますか? ご意見頂戴できればと思います。
質問日時: 2025/02/04 18:16 質問者: スーパーサイコパス
解決済
2
0
-
お風呂場の分電盤の位置について 浴室と脱衣場があり、脱衣場側の上部に分電盤があります。 分電盤は浴室
お風呂場の分電盤の位置について 浴室と脱衣場があり、脱衣場側の上部に分電盤があります。 分電盤は浴室出入り口の真上です。 分電盤は湯気の影響を受けるし、絶対やめた方が良い。出入り口からずらした上部に配置した方が良いと身内から言われますが、実際のところどうなのでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。
質問日時: 2025/02/04 17:52 質問者: スーパーサイコパス
解決済
6
1
-
道路より低い土地。盛土か高基礎(深基礎)か。
現在購入予定の土地があります。 約90坪の土地ですが、接道より60cmほど低くなっています。 道路と高さを合わせる場合、 ①全面に盛土する。 ②住宅の基礎を高基礎(深基礎 違いがよく分かりません。)にし、残りに盛土する。 パターンがあるのでと素人ながら考えました。 接道幅が3.5mほどなので2トン車で土の運搬をすることになりそうなので、②が経済的なのではと思っていますが、どうなのでしょうか? ①②のメリットデメリットについてご教授いただければ幸いです。
質問日時: 2025/02/03 21:43 質問者: ふやたろう
解決済
9
0
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入した場合、本当に立ち退かなきゃならなくなった場合、立退料はどれくらいでしょうか? 道路拡張は確定では無いらしいです。
質問日時: 2025/02/03 14:53 質問者: opop563379
解決済
5
0
-
住宅ローンと残クレを合わせたい
お世話になります。 注文住宅用で住宅ローンを検討しておりますが、半年前に車を購入したため、月の返済率をを鑑みるとさほど借り入れできなさそうと思っています。(当時は知識がなく、残クレで購入しております・・・) そのため、住宅ローンと残クレをおまとめローンのようにできないか検討しておりますが、以下の点についてご教示いただけますと幸いです。 ====================== ・そもそも住宅ローンと残クレをまとめられるか?(JAではできると聞いたことがあります) →できる銀行等がある場合、事前相談に行こうと考えています ・上記がNGの場合、残クレで購入した車を借り換えることはできるか? →5年で購入しましたが、例えば7~8年に設定し直して銀行等で借りることができるか ====================== ほか、考慮すべき点があればご指摘ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/03 10:30 質問者: john.doe
ベストアンサー
5
0
-
新築住宅のテレビ背面クロスについて 現在新築住宅にてクロスの打ち合わせです。 ベースはサンゲツSP9
新築住宅のテレビ背面クロスについて 現在新築住宅にてクロスの打ち合わせです。 ベースはサンゲツSP9730のグレーっぽいクロスです。 それに対して、テレビの背面をこのクロスにしようかと思っています。 2つ並べて見ると色が同系色な感じではっきりしませんが、面が変わるから良さそうかなと思っています。 が、皆さんは合うと思いますか? ご意見頂戴できればと思います。
質問日時: 2025/02/03 00:10 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
お世話になります。 新築住宅のことでお聞きします。 プロジェクターを設置予定です。 プロジェクターは
お世話になります。 新築住宅のことでお聞きします。 プロジェクターを設置予定です。 プロジェクターは、ホライゾンプロです。 これって天吊も可能なのでしょうか? イマイチイメージがつかず。 置き型の方が良いですか? 教えて下さい。お願い致します。
質問日時: 2025/02/02 11:25 質問者: スーパーサイコパス
解決済
2
0
-
お世話になります。 新築住宅のダウンライトについての ご相談です。 リビングが北から南にかけて勾配に
お世話になります。 新築住宅のダウンライトについての ご相談です。 リビングが北から南にかけて勾配になっています(南から北に行くほど、天井高は高くなっています。 この際のダウンライトについてですが、この9個の配置でも良いでしょうか? 一応プロ2人からは大丈夫と言われ、減らすのは光の広がりが無くなるからこのままの個数で良いとも言われています。 ただInstagramにて、角度を変えれるダウンライトやスポットを検討しないと公開すると ストーリーで見て、不安に思っています。 実際のところどうでしょうか? このままで良いのか、それとも何か良い案がございますか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/01 21:12 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため、国策としてやっているんでしょうか?ヨーロッパの家なら100年持ちますよね?
質問日時: 2025/01/30 09:44 質問者: kgat0769
ベストアンサー
16
0
-
そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
こういう家を建ててる人と比べたら、 https://www.casacube.com/ そこら辺のちょっと複雑な形の家を建てている人は、何百万円も損をしているんじゃないでしょうか?
質問日時: 2025/01/29 11:29 質問者: kgat0769
ベストアンサー
5
0
-
蚊取り線香てボヤになる心配はないのでしょうかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
蚊取り線香てボヤになる心配はないのでしょうかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2025/01/29 10:37 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
風が吹いた時、2階の部屋の内側からみて上方(2階の屋根と庇の間?)からパタタタとした音が聞こえます
冬頃になる度、2階の窓側?に風が吹いた時、部屋の中から見て上方向からパタタタタかカタタタタと何かが当たっているような音が聞こえます (音が頻繁になっている時に少し調べてみました) 強風が吹いた時、屋外(1階)からチェックしましたが音は聞こえませんでした 2階の窓から覗いた上は軒下ですが、そのすぐ下に庇のようなものがあり、偶然強風が吹いた時その隙間?から音がしているように感じました 音の発生源としてどういったものが考えられますか? 修理などを依頼するならどの部分やどういったものになるでしょうか?
質問日時: 2025/01/29 01:16 質問者: tr56400
解決済
2
0
-
キッチンのカーテンにイカ墨が付着しとり方が分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下
キッチンのカーテンにイカ墨が付着しとり方が分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。
質問日時: 2025/01/29 01:04 質問者: オリーブ2325
解決済
1
0
-
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭
よろしくお願い致します。 築2年弱の戸建てに住んでまして、1年程前からキッチンシンク下の収納部分が臭います。 施工会社さんが点検に来て下さいましたが、防臭キャップなど異常なしでした。 シンク下収納部分のみ臭くて、他の引き出しは臭わないです。 下水臭とも違うような、鼻につく頭が痛くなるような臭いです。 シンク外には漏れてないですが、詳しい方や経験ある方ご助言お願い致します。
質問日時: 2025/01/27 22:44 質問者: ちゃろきっちょ
ベストアンサー
4
0
-
新築マイホームに太陽光発電を設置されている方、どのくらい発電出来てますか?
太陽光発電+蓄電池を設置するか迷っています。 ネットで検索すると発電量の理論値はたくさん出てきますが、実測値はなかなか出てきません。 実際に設置してから1年以上経過している方で 住んでいる都道府県(分かれば年間日照時間) 太陽光パネルの容量(kW) 年間発電量(kWh) を教えて下さい。
質問日時: 2025/01/27 10:00 質問者: おおしん
解決済
4
0
-
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
不動産サイトで土地を検索すると、路線価の2倍〜3倍の値段で売られています。 路線価は公示価格の0.8倍が目安なので、0.8倍を掛けたとしても高すぎます。 例えば、子育てで人気のエリア流山おおたかの森駅周辺では、徒歩15〜20分くらいだと路線価が15〜20万/㎡くらいです。しかし、実際に不動産サイトで検索してみると100㎡あたり3000万〜4000万の物件しか出てきません。路線価に換算すると24〜32/㎡です。 他の街でも同じように路線価マップと検索結果とを比べて計算しましたが、やはり2〜3倍の価格で売られています。 なぜこんなに相場とかけ離れているのでしょうか?
質問日時: 2025/01/26 13:37 質問者: おおしん
ベストアンサー
4
0
-
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決められ、移動したいと言うと追加費用を請求してきます。 これは不当ですよね?
質問日時: 2025/01/25 17:48 質問者: ちばけいかな
解決済
9
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【一戸建て】に関するコラム/記事
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベ...
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
-
有料大型ゴミ
-
持ち家をお持ちの方に聞きたいです...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 ...
-
天井について
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が...
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしな...
-
再建築不可物件についてその2
-
昭和50年に建築された中古一戸建て...
-
持ち家にして後悔
-
鉄骨階段 準防火地域についてお聞き...
-
渋谷スクランブル交差点のど真ん中...
-
日本の住宅が30年経ったら建て替え...
-
通風シャッターは必要ですか?(頻...
-
地下室のある戸建て住宅の容積率に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の擁壁...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベ...
-
築37年のミサワホームの外壁リホーム
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積率に...
-
新築を建てたのに売って、また新築...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたいです...
-
家に住んでいて、むかつくなあって...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお聞き...
-
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 ...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋のあ...
-
世帯年収800万で土地込み5,000万の...
おすすめ情報