回答数
気になる
-
新築住宅 耐震、制震ダンパーについて TRCダンパー 住友理工 Kダンパー どちらの方が性能が高いで
新築住宅 耐震、制震ダンパーについて TRCダンパー 住友理工 Kダンパー どちらの方が性能が高いでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。
質問日時: 2024/12/15 22:57 質問者: スーパーサイコパス
解決済
2
0
-
新築住宅の子供部屋の窓について 子供部屋が南側に一部屋、その北側に一部屋あります。 南側は南窓があり
新築住宅の子供部屋の窓について 子供部屋が南側に一部屋、その北側に一部屋あります。 南側は南窓があり、北側の子供部屋は東側に窓があります。 東側は窓から先3メートルほどの位置に、隣の住宅の勝手口があります。 ここで質問です。 今は南側の部屋の窓は透明ガラス 北側の子供部屋は型ガラスにしています。 透明か型ガラス、それぞれどちらが良いのでしょう? 結局、カーテンつけて、明かりとりなら 透明でも良いかなと思ったり、 何となく外からの視線を気にするなら、型ガラスかなとも思ったり、迷っています。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/15 22:19 質問者: スーパーサイコパス
解決済
3
0
-
新築住宅のお風呂の選定について。 ①タカラスタンダード リラクシア タイルの床材、お湯かければ暖かい
新築住宅のお風呂の選定について。 ①タカラスタンダード リラクシア タイルの床材、お湯かければ暖かい。 排水溝はステンレス、掃除はしやすそう。 スタイリッシュでかっこいい。 +13万円オプションかかる ②TOTO サザナS ほっからり床が良い。 ただ、赤カビが気になる。 椅子の傷や、タワシで掃除できないのは難点 +5万円オプション ③リクシル AX キレイサーモスの床で掃除はしやすいとのこと。冷たくはない。 排水溝の受け皿だけではなく、その下側は シンプルで掃除しやすいとのこと。 ①、②と違い、浴槽は人大だが、エプロンはFRP。 オプション費用はなし。 この三つだとどれが良いのでしょうか? 実際この三つの評価をおしえてほしいです。 また、エプロンもやはり人大が良いのですか? リクシルからは、そこまで気にならないと言われました。
質問日時: 2024/12/15 20:56 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
水漏れしていた蛇口を交換しました。漏れていた時についた緑色の跡を消す方法があれば教えてください。
水漏れしていた蛇口を交換しました。漏れていた時についた緑色の跡を消す方法があれば教えてください。
質問日時: 2024/12/15 13:12 質問者: はっちゃん堂
ベストアンサー
3
0
-
先月まで建っていた家を解体し 元々建っていた所がから少し場所を変えて 建てようと図面が出来上がりまし
先月まで建っていた家を解体し 元々建っていた所がから少し場所を変えて 建てようと図面が出来上がりました。 しかし地盤改良が必要との結果でした 数十万円のコスト増となってしまいます。 元々 建ってたのに こんな事 ありえるのでしょうか?
質問日時: 2024/12/14 22:24 質問者: 丸鯛
解決済
8
0
-
夫婦の生活費について相談。家購入検討 今後の生活について相談させてください。 以下条件で都内でやって
夫婦の生活費について相談。家購入検討 今後の生活について相談させてください。 以下条件で都内でやっていけるか、不安のためです。 ・夫 32歳 手取り25万(残業含まず) ボーナスあり ・妻 29歳 手取り16万 ボーナスあり ・賃貸13万 ・月の貯金10万目標 子供ができるまでは共働きを考えております。 共働きのため、夫婦の勤務地の間である三鷹市あたりに賃貸を検討しております。 賃貸も13万ほどを予定しており、徒歩などを我慢しております。 子供ができたら社宅に引っ越し月5万ほどになる予定で、その間にお金を貯めて一軒家の購入も検討してます。 妻もある程度落ち着いたらパートか派遣、正社員として働きたいと言ってくれてます。 当初は神奈川や千葉県に一軒家を購入することを考えておりましたが、勤務の関係上中央線沿いじゃないと通勤が1時間半以上になりそうです。 食費などはやりくりして貯金していこうと思うのですが、13万の賃貸は無謀でしょうか。 今後についてもアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/13 11:41 質問者: chabi0407
ベストアンサー
4
0
-
空き家空き室販売 ものがあってはダメなの?
不動産から依頼があり、空き家の掃除とかやりました。 いつも思うのですが、空き家、空き室っていったん物がない状態に戻すかと思うんですが、 ものがあってはだめなんでしょか? あえてものが残ってる状態で売りに出す事例を少しはしってますが、 ものが残ってる状態で売りに出すとなんか支障があるんですか? ものは新しい購入者さんが必要なもの以外は処分して、みたいな売り方はダメなんですか? 購入者からすると、そこそこの家具や冷蔵庫が初めからある状態のほうがいいという 方はちらほらいそうな気がしますが。だって、白紙だと全部買う必要があるし(;^_^A
質問日時: 2024/12/12 13:12 質問者: linkshuu
解決済
9
0
-
防犯対策で!郵便受けに家族の男性名だけ書くのは変?
近頃、何かと物騒なので郵便受けに家族のうち男性の名前だけ書きたいのですが、これって効果あると思いますか? なんなら、今は結婚して市外に住んでる息子と、実家の弟の名前まで書けば(時々弟の名前で要介護の実母の生活必需品を購入しているので)、この家には男性が多く住んでいるようだから泥棒に入るのはやめようとか思い留まりそうでしょうか? 女性名がないのはかえって変だから、男性名の他に、あと2名、とか書いたら変ですよね… でも怖くて、できることは全部やっておきたいんです。犬を飼ってないのに猛犬注意のステッカー貼ったり、あまり生活に余裕はないので防犯カメラもないけど、防犯対策してますステッカー貼ったり。 主な居室、縁側の金属製雨戸は夕方暗くなる前に鍵をかけていますが、お風呂やトイレの小窓などは防犯フィルムが品薄で手に入らないので、DIYで窓にフェンスを横にして取り付ける準備をしています。 話がそれましたが、上記のように郵便受けに男性名だけ書いて、この家には男性が多く住んでいるアピールは有効でしょうか?誰か、他にこんなことやっているという方はいらっしゃれば教えてください。
質問日時: 2024/12/10 22:04 質問者: りんりん50
ベストアンサー
3
0
-
地盤調査にて以下のような結果となりました。 5地点で観測しており、その1地点を載せていますが 大体ど
地盤調査にて以下のような結果となりました。 5地点で観測しており、その1地点を載せていますが 大体どこも同じような結果です。 調査深度に50センチ程の違いと、粘土部分の換算値も多少違います。 北道路で、西側には60センチほどの小さい水路があります。元々水田だった場所です。 ①柱状改良かSFP工法を提案されましたが、どのような工法が一般的なのでしょうか? ②この結果である場合、杭はどこの長さまで打つのが普通なのでしょう? ③液状化対策として、砕石パイルがありますが、こう言った土地の場合は利用できないのでしょうか? そして、砕石パイル工法はあくまで液状化を予防するものではないという解釈でいいですか? ④地下水位1メートル。 土質は、75センチまでが埋め立てられた砂質と砕石。 それ以下7メートルまで粘土、それ以下は砂質です。 液状化の可能性はあるのでしょうか? ⑤液状化が起こった時に、柱状改良をしていれば、外構は別として、建物への被害は軽減されますか? 建物は平屋で、東西へ長く、許容応力度計算もして、ダンパーも装着しています。 以上、重ね重ねすみません。よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/10 21:09 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
物置の建築確認?
物置持ってます。過去に建築確認したかは忘れました(;^_^A 新たに1個増設したいですが、コメリさんで買う場合はコメリさんで建築確認もしてくれるのでしょうか?それとも立てる業者さん? 建築確認をしないとどうなるんですか?今調べたら行政指導程度の話で、なんとか法違反の警察沙汰ということではなさそうですが、あんま心地いい感じがしません。 建築確認少し調べたけど主に構造物の強度とうが見られ、お隣への景観等の悪影響とうは特に考えられないということでいいですかね? 過去に物置立てて役所が来たとか法律違反だとか、その後どうなったかの実例があれば知りたいです。
質問日時: 2024/12/10 19:17 質問者: linkshuu
ベストアンサー
3
0
-
土地の地盤のことで、わからないことがあるので教えてください。 粘性土の場合、N値が下限3で、それ以上
土地の地盤のことで、わからないことがあるので教えてください。 粘性土の場合、N値が下限3で、それ以上あればまぁまぁ。 5以上あれば問題ない。 砂質もN値換算で5以上が目安と言われている。 一方で、長期許容支持力度が20kN/㎡以上ある場合は、べた基礎であれば地盤改良工事不要の数値。30kN/㎡以上であれば布基礎でもOK。との、ネット情報を見ます。 実際それに当てはめると、今回の地盤調査の結果は、確かに1メートルから5メートルまでは軟弱だが、7メートルくらいからは粘性土でも5以上はキープしているから悪くないように感じます。 許容応力のKNも、30以上であるなら、 5メートル辺りから、まぁまぁな結果かなと思っています。 そーゆう認識で間違ってはないのでしょうか? また、支持層まで打つとなると、N値やKNで言うと、幾つ以上で、この地盤の場合どの辺りまでになるのでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。
質問日時: 2024/12/10 13:10 質問者: スーパーサイコパス
解決済
2
0
-
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタン
新築を考えています。 そこでショールームに行く前に、皆さんに教えていただきたいです。 ①タカラスタンダード オフェリア ②クリナップ ステディア ③パナソニック ラクシーナ 以上の3つから選ぶとしたらどれにしますか? 全面収納、食洗機、価格が安いもの。 理由もつけて教えてください、
質問日時: 2024/12/09 23:18 質問者: おまほ
解決済
6
0
-
建築確認申請後、床下点検口の位置を変更したいのですが担当の建築士からは断熱などの絡みで変更出来ないと
建築確認申請後、床下点検口の位置を変更したいのですが担当の建築士からは断熱などの絡みで変更出来ないと言われてしまいました。(現在の位置はお風呂場から出てすぐ→キッチン後ろの納戸) 変更は無理なのでしょうか? また、変更可能な場合は軽微変更・計画変更どちらでしょうか?
質問日時: 2024/12/09 17:15 質問者: Marron.
ベストアンサー
4
0
-
地盤調査にて以下のような結果となりました。 5地点で観測しており、その1地点を載せていますが 大体ど
地盤調査にて以下のような結果となりました。 5地点で観測しており、その1地点を載せていますが 大体どこも同じような結果です。 調査深度に50センチ程の違いと、粘土部分の換算値も多少違います。 北道路で、西側には60センチほどの小さい水路があります。元々水田だった場所です。 ①柱状改良かSFP工法を提案されましたが、どのような工法が一般的なのでしょうか? ②この結果である場合、杭はどこの長さまで打つのが普通なのでしょう? ③液状化対策として、砕石パイルがありますが、こう言った土地の場合は利用できないのでしょうか? そして、砕石パイル工法はあくまで液状化を予防するものではないという解釈でいいですか? ④地下水位1メートル。 土質は、75センチまでが埋め立てられた砂質と砕石。 それ以下7メートルまで粘土、それ以下は砂質です。 液状化の可能性はあるのでしょうか? ⑤液状化が起こった時に、柱状改良をしていれば、外構は別として、建物への被害は軽減されますか? 建物は平屋で、東西へ長く、許容応力度計算もして、ダンパーも装着しています。 以上、重ね重ねすみません。よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/12/09 13:13 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
地盤調査 改良について教えて下さい。 購入した土地は、造成時に75センチほど土を盛っており、質は砂質
地盤調査 改良について教えて下さい。 購入した土地は、造成時に75センチほど土を盛っており、質は砂質盛土です。 その下は粘性土、その下は砂質です。 地下水は1メートルほどです。 造成してから4年経過してます。 今回の地盤調査はこんな感じでした。 ①この際、SFP工法を勧められましたが、実際この工法は信頼できるものでしょうか? また、地下水は1メートルほどにあり、その部分は粘性土、表面は砂質盛土です。 ②液状化の可能性は高いでしょうか? ③そして、この土地に地盤補強をした際、 液状化が発生しても、ある程度沈下は防いでくれるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。お願い致します。
質問日時: 2024/12/09 00:11 質問者: スーパーサイコパス
ベストアンサー
1
0
-
地盤改良は、改良する業者によって、同じ工法であっても金額は変わるのでしょうか?
地盤改良は、改良する業者によって、同じ工法であっても金額は変わるのでしょうか?
質問日時: 2024/12/08 20:48 質問者: スーパーサイコパス
解決済
2
0
-
マイホームの敷地についての質問です。 土地は高価でも、所有権に限りますか? 所有権の半額程度であれば
マイホームの敷地についての質問です。 土地は高価でも、所有権に限りますか? 所有権の半額程度であれば、借地(毎月の地代がある、但し安い)でもかまいませんか? 最近は、借地権のマンションも増えています。
質問日時: 2024/12/07 20:23 質問者: ヴィヨン
ベストアンサー
6
0
-
リフォーム(スケルトン)か新築で迷っています。 同じくらいの金額でどちらも建てられます。 リフォーム
リフォーム(スケルトン)か新築で迷っています。 同じくらいの金額でどちらも建てられます。 リフォームの家は2階建てで夫婦二人だけで住むには広すぎるほどです。鉄骨造りのため間取りは変えられませんが、部屋を色んなテイストに変える楽しみはあります。階段の登り降りや掃除、家全体のお手入れを考えるとやっていけるかなぁとも思います。 新築(平屋)は今と変わらず広さがありません。しかし、長年狭い部屋でしたので問題はありませんが、ゆったりとした広さに羨ましさがあります。 老後を見据えると狭いほうが何かと便利ではあるのですが、ゆとりのある2階だても捨てがたく踏ん切りがつきません。 詳しい方、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/06 17:37 質問者: ナマス
ベストアンサー
6
0
-
ダウンライトについて
ダウンライトについて、ご知見頂ければとおもいまして、 和室のダウンライトについて、60形、100形、拡散、集光等悩んでおります。 添付図内の左上"A","B"が対象ですが、このように配灯予定でして、リビングとは扉無しでつながっております。 また、リビングは折り下げ天井の間接照明(コーブ照明)+机上の60集光ダウンライトとなっております。 以下のうちどちら適切か、皆様のご意見頂ければ幸いです。 ①A=60形拡散、B=60形拡散 ②A=60形拡散、B=60形集光 ③A=100形拡散、B=60形集光 (なおBを集光とする場合はDL配灯間隔は広げる予定)
質問日時: 2024/12/05 22:21 質問者: p_p_p_p
ベストアンサー
5
0
-
借地に高額な家建てる意味は有るのでしょうか。
突破ファイルの狭小住宅見てて凄く疑問を感じたのですが 小さくてもあれだけ特注で4階の鉄骨造だと建築費3千万はかかると思います。 そのうえ借地だから20年も住んだら更地にするために家を壊す費用もかかります。 毎月の返済ローンもかなりの高額になると思います。 それなら 適当なマンションを買うか賃貸のほうが余程合理的なのではないでしょうか。 マンションなら住んだら売ることも出来るし又貸しも可能です。 その点借地では いずれ壊してしまうから売れないしカネの回収も不可能では何の将来性もありませんね。 それでも建てるなんて非現実なのではないでしょうか。
質問日時: 2024/12/05 21:41 質問者: fu.na.go.rou
ベストアンサー
9
0
-
自分はウォシュレットトイレさえあれば家にはこだわらないです トレーラーハウスでも別に構わないです 日
自分はウォシュレットトイレさえあれば家にはこだわらないです トレーラーハウスでも別に構わないです 日本人は家にこだわりすぎだと思いませんか?
質問日時: 2024/12/04 18:00 質問者: マック124
解決済
8
0
-
子育てエコホームの補助金について質問です。 4月末に引渡し 7月に書類に不備があると連絡があり、再提
子育てエコホームの補助金について質問です。 4月末に引渡し 7月に書類に不備があると連絡があり、再提出 10月上旬に交付決定のハガキが届き、翌月末に振込とありましたが、まだ振り込まれてません。 ハウスメーカーに問い合わせたところ、入金されていないということでした。 2024年度のエコホーム補助金受け取った方、ハガキがきてからいつ振り込まれましたか?
質問日時: 2024/12/03 17:24 質問者: nms212529
解決済
2
0
-
【きんきゅう】注文住宅の外構に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 現在ハウスメーカーと契約し家
【きんきゅう】注文住宅の外構に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 現在ハウスメーカーと契約し家づくり始めていますが、打ち合わせは数回やり間取りが完成間近ですが、外構に関しては一度外構業者が打ち合わせ時にきて1時間話しただけです。 打ち合わせは設計士、営業、夫婦の4者で行っていますが、 外構の打ち合わせはどうすればよろしいか? 担当営業と外構業者、夫婦の4者でするのか 夫婦と外構業者でするのか まだ先でいいのか まだ間取り決まってないのに外構業者と打ち合わせするべきかわかりません 次回間取りの打ち合わせは決まっていますが、本日時間があるので外構業者に出向き打ち合わせいきたい思いますがどう思いますか? その場合担当営業に何か連絡するべきでしょうか?今日外構業者と打ち合わせお願いしたいみたいな、それとも自分達で外構業者に電話したらよろしいでしょうか? よろしくお願い申し上げます
質問日時: 2024/12/01 10:42 質問者: 春夏秋冬2023
ベストアンサー
3
0
-
【緊急】注文住宅やハウスメーカーや工務店について!! ご回答いただけると幸いです。 ハウスメーカーと
【緊急】注文住宅やハウスメーカーや工務店について!! ご回答いただけると幸いです。 ハウスメーカーと契約し打ち合わせ進めていますが、来週の月曜日打ち合わせ夫婦と設計士 営業と打ち合わせがあります、 設計士はオンラインです 私は来週土曜日が打ち合わせ良かったですが、営業なしの三者ならできるみたいで 営業は土日は打ち合わせ参加しないと言われました。 そこで担当者にメールしました (私) 明日予定しております打ち合わせに関して、確認させていただきたい点がございます。 来週12月7日 設計士様と私たち夫婦の3者で打ち合わせを行うことは可能でしょうか? (担当者) ご返信遅くなり申し訳ございません。お休みをいただいておりまし。 2日の打合せをなくして、7日に振り返るということでしょうか? それとも2日の7日両日でのご希望でしょうか? と返信ありました 7日に3者で打ち合わせできるから振替で、できないなら2日のままま4者でお願いしたいです。 この場合なんて返信したらよろしいでしょうか? 7いけるなら7で、7無理なら2で ←みたいな感じでしょうか。 皆様ならなんて連絡しますでしょうか?? 例文など教えていただけると助かります 皆様のご回答少しでもいただけると幸いです、 どうかよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/12/01 09:37 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
3
0
-
ダイキンのエコキュートについて質問です
長期間使わない場合、漏電遮断スイッチとブレーカー切った状態で排水したままになってるんですが排水したままで大丈夫ですか? 空き家にした家で水道電気止まってます。(それまで電気止めた状態でも家の中にあるお風呂沸かすリモコンが付きっぱなしでした。昨日消して排水したんですが家の鍵忘れて中に入れなかったので確認できてません)
質問日時: 2024/11/30 13:38 質問者: 山下パラパラ
ベストアンサー
1
0
-
みなさまの土地購入の決め手を教えて下さい。 もうすぐ注文住宅を建てる予定です。 ハウスメーカーは決ま
みなさまの土地購入の決め手を教えて下さい。 もうすぐ注文住宅を建てる予定です。 ハウスメーカーは決まり、あとは土地が決まれば間取りなどの本格的な打ち合わせが始まります。 お互いの職場から40分以内で、土地70件以上調べ下見も行っておりますが、段々どこがいいのわからなくなってきました。 みなさまが土地探しした時に、ここがいいな!と思った決め手があったら教えて下さい。
質問日時: 2024/11/30 09:43 質問者: lemon5255
解決済
6
0
-
【緊急】注文住宅やハウスメーカーや工務店について!! ご回答いただけると幸いです。 ハウスメーカーと
【緊急】注文住宅やハウスメーカーや工務店について!! ご回答いただけると幸いです。 ハウスメーカーと契約し打ち合わせ進めていますが、来週の月曜日打ち合わせ夫婦と設計士 営業と打ち合わせがあります、 設計士はオンラインです 私は来週土曜日が打ち合わせ良かったですが、営業なしの三者ならできるみたいで 営業は土日は打ち合わせ参加しないと言われました。 そこで皆様に相談です 12夫婦、3設計士、4営業 現在 来週の月曜日で4者で打ち合わせ予定してますが、来週の土曜なら三者で打ち合わせできるか営業に聞きたいのですが なんて聞いたらよろしいでしょうか? 来週の土曜日は設計士と三者なら打ち合わせ可能か? ↑こんな感じでメールしたらよろしいでしょうか? 皆様ならなんて連絡しますか? 例文など教えていただけると助かります どうかよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/11/29 22:58 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
2
0
-
子育てグリーン住宅支援補助金について 新築住宅で長期優良申請を行い、 そして太陽光も7キロワット乗せ
子育てグリーン住宅支援補助金について 新築住宅で長期優良申請を行い、 そして太陽光も7キロワット乗せます。 そして、断熱材は吹き付けですが、屋根断念の厚みを出してるので、先日UA値を計算してもらったら、0.42で断熱等級6以上でした。 そうなった際に、この補助金の160万円は貰える可能性はありますか?
質問日時: 2024/11/29 21:25 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
新築の子育てグリーン住宅助成について GX住宅とはどの条件なのでしょう? 特に、一次エネルギー消費率
新築の子育てグリーン住宅助成について GX住宅とはどの条件なのでしょう? 特に、一次エネルギー消費率の35%とか100%の意味がわからなくて。 太陽光だけでなく、蓄電池も必須ということでしょうか?
質問日時: 2024/11/29 18:44 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
外壁材の経年劣化についてお聞きします。 建築会社と外壁の仕様をめぐり、工事が一時中断しました(問題が
外壁材の経年劣化についてお聞きします。 建築会社と外壁の仕様をめぐり、工事が一時中断しました(問題が明確な為、喧嘩にはなっておりません)。 その為、現場の都合もあり、開始が1ヶ月半後(40日〜50日後)の再会となっています。 現在、外壁は防水紙の上に、EPSが貼られ、所々、隙間がある状態です。 中断して気づいた事なのですが、ネットで調べると発泡スチロール系は紫外線に弱く、直射日光で、変色•縮みがあるという書き込みを見ました。 大丈夫でしょうか?(そもそも大した問題でなければ騒いで、現場を混乱させたくない気持ちもありますし、問題あり!と言われても、もう一度再施工は、現場への筋も通りませんし、予算もありません。) ただ、一生の家なので、リスクは知りたいと思っています。 贅沢を言ってすみません。 「大丈夫じゃない?」「神経質だよ」の感覚的なご意見ではなく、何かしらの経験か根拠を示していただけるととても助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/11/29 13:20 質問者: とても困っている人
ベストアンサー
5
0
-
建築中の階段サイズの変更についてお聞きします。 現在建築中なのですが、階段の踊り場サイズを小さくする
建築中の階段サイズの変更についてお聞きします。 現在建築中なのですが、階段の踊り場サイズを小さくする事で階段面積をコンパクトにできればと思っております。 建築会社は、「階段は鉄骨階段で、構造に関係しているので変更できない(軽微の変更は難しい)」と言われました。 素人なりに調べても、木骨階段は変更可能なようです(木骨は構造に関係ない?都道府県によって解釈が違う?)。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、御知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/11/29 12:53 質問者: とても困っている人
ベストアンサー
7
0
-
注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めて
注文住宅やハウスメーカーに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某メーカーと契約し家づくり始めてますが、打ち合わせ日程が12月決まってましたが昨日に本日仕事が休みになった為 明日打ち合わせできないかと 連絡がしましたが本日は予定入っており予定通り12月でお願いしたいと言われました 先程担当営業から ◯◯様 昨日はご連絡くださりありがとうございました! しかしご希望に沿えず申し訳ございませんでした。 次回は予定通り、12月◯日◯時より打合せお願い致します! と連絡がありました 昨日は敷地調査に担当営業は立ち会っていました、それを踏まえて連絡を返すならなんて返信したらよろしいでしょうか? お疲れ様です 昨日は敷地調査のご対応ありがとうございます。 次回打ち合わせよろしくお願いします ↑こんな感じでしょうか? 皆様ならなんて返信いたしますか? 例文など教えていただけると幸いです 皆様のご回答少しでもいただけると助かります どうかよろしくお願い申し上げます
質問日時: 2024/11/26 11:55 質問者: 春夏秋冬2023
ベストアンサー
4
0
-
コンクリートの色むらについて
RC造の戸建てですが、最近壁と屋根のコンクリート養生が終了し、型枠が外れたため状態を見に行ったのですが、色むらやシミがひどいので、失敗ではないか気になっています。一部真っ黒に見えます。素人なのでわからないのですが、外部に検査を委託した方良いでしょうか。それとも、このような色の違いは珍しくないものなのでしょうか。どなたか知識のある方ご教示ください。よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/11/25 00:27 質問者: alb16
ベストアンサー
3
0
-
新築を建てる者です。 今、2社からお見積もりをいただいており、迷っています。 32坪の平屋、3LDK
新築を建てる者です。 今、2社からお見積もりをいただいており、迷っています。 32坪の平屋、3LDK ①大手ハウスメーカー。 4680万 ②中小企業ですが友達の知り合いでとても良くしてもらっている。 ①の大手メーカーと同じ機能系で4500万 保証期間も大手と変わらない。 ただし、①は地元にも家を建てている実績ありで、打ち合わせも顔と顔を合わせて行った。 ②は、住んでいるところから離れている会社なので、zoomでしか打ち合わせしたことないです。 どちらがいいと思いますか。 安全面や将来的なことを考えて。
質問日時: 2024/11/23 22:06 質問者: おまほ
解決済
9
0
-
地面師で損した積水ハウスで家を建てると、詐欺損失分が上乗せされて損する?
数年前、積水ハウスが地面師事件で大損害した、というのが報じられました。 この事件をモデルにしたドラマや、実録情報番組なども何度も放送されて世間には 積水ハウス=地面師=大損こいた という図式が刷り込まれました。 これにつき、友人がこう言っていました。 「企業というのは損失をどこかで取り返すように出来ている。 地面師事件で損失を出した積水ハウスは、その損失を他の顧客からもぎ取ろうとするはずだ。 だから今後数十年、積水ハウスで家を建ててはならない。 通常以上の料金を請求されるか、手抜き工事、部品の抜き取りなどをやられるぞ!」 私は友人の話を聞いて、「なるほどなあ」と思いましたが、同時に 「積水ハウスほどの大企業がそんなモラルの無いことをするだろうか?」 とも思いました。 積水ハウスで家を建てない方が良いのでしょうか?
質問日時: 2024/11/23 19:33 質問者: s_end
ベストアンサー
2
0
-
この蓋を外す方法を教えて下さい!
この蛇口をパッキン交換のため分解したいのですが、一番上の蓋を外す方法がわかりません。 どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
質問日時: 2024/11/23 17:17 質問者: いやんばか
解決済
5
1
-
奈良の南生駒地域で中古物件を探していました。 とりわけ築25年ほどの一戸建てで1200万くらいなら、
奈良の南生駒地域で中古物件を探していました。 とりわけ築25年ほどの一戸建てで1200万くらいなら、金額的に予算内ですし建物はまだ綺麗ですし、周りが同じくらいの年式の家が多そうなので、世代も同じくらいかな?と想像して、SUUMOなど観て、色々考えてました。 突然掲載終了になったり、チャンスを逃したなと思っては、また、良い物件が出てきたり。それと突然掲載が復活したりします。 半年ほど見ていたら、掲載終了の家は再掲載が多い事、現地に行ったら売れてないがほとんどでした。 色々な事情があると思いますが、築25年ほどの家など人気が無いのでしようか。 30年以上経ってる家や1981年以前の耐震基準に達していない建物は、格安の家以外皆無ですね。 確かに築25年ほどでは、中途半端に新しいのでリフォームされてない(壁も、キッチン、風呂など)が多いのでこれから費用がかかるからでしょうか。
質問日時: 2024/11/23 09:15 質問者: jjj001
ベストアンサー
1
0
-
東京の多摩地区の土地ってどの程度の価値がありますか? 一般的な2階建て戸建ての面積で1500万くらい
東京の多摩地区の土地ってどの程度の価値がありますか? 一般的な2階建て戸建ての面積で1500万くらいはあるのでしょうか? ゆくゆく自分が家を継いで、いずれ新築に建て替えると思うのでざっくりとした相場が知りたいです
質問日時: 2024/11/22 13:28 質問者: ぺけらった
ベストアンサー
3
0
-
新築 延焼ラインについて
準防火エリアで新築予定です。 一階の延焼ラインに関わる窓についてお聞きしたいです。 一階の延焼ラインは隣地境界から3mだと思いますが私の建物は隣地境界から3275mm離れています。 そこに普通の窓を入れる為に延焼ラインを避けて上記の距離を隣地から離しました。 ですが、営業から延焼ラインギリギリなので確認申請時に是正されるからと防火サッシを入れてくださいと言われました。 法律で定められているラインを避けているのに是正されるのでしょうか? また、やはり275mm延焼ライン避けているだけでは、是正されるのでしょうか? よろしくお願い致します!
質問日時: 2024/11/21 23:19 質問者: ココ8810
ベストアンサー
4
0
-
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づくりしてますが、次回打ち合わせ日程が私の仕事の都合で分からず2日間 11月28日と12月5日をあけてもらってます 担当営業の予定あけてもらってます 担当営業から お世話になります。 打合せの日程はいかがでしょうか? またわかり次第教えてください。 とメールがきました12月5日で次回お願いしたい場合なんてメール返信したらよろしいでしょうか? お世話になります 12月5日が大丈夫です ↑みたいな感じでしょうか? 皆様ならなんて返信いたしますか? 例文など教えていただけると幸いです。 皆様のご回答少しでもいただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/11/21 14:12 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
2
0
-
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づ
【緊急】注文住宅や工務店に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 某ハウスメーカーと契約して 家づくりしてますが、次回打ち合わせ日程が私の仕事の都合で分からず2日間 11月28日と12月5日をあけてもらってます 担当営業の予定あけてもらってます 担当営業から お世話になります。 打合せの日程はいかがでしょうか? またわかり次第教えてください。 とメールがきました12月5日で次回お願いしたい場合なんてメール返信したらよろしいでしょうか? お世話になります 12月5日が大丈夫です ↑みたいな感じでしょうか? 皆様ならなんて返信いたしますか? 例文など教えていただけると幸いです。 皆様のご回答少しでもいただけると助かります。 よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/11/21 14:11 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
1
0
-
いい対処法を知りたいです!長文失礼します 我が家は角地で道路に面したL字部分は敷地と道路の境に排水溝
いい対処法を知りたいです!長文失礼します 我が家は角地で道路に面したL字部分は敷地と道路の境に排水溝があります 排水溝はフタなしで家を建てる時に駐車スペースや出入りのためにL字の片側だけグレーチングでフタをしました L字部分の境はフェンスや仕切りがなくフラットで 見にくくなるのでフェンスなど仕切りを設置する予定なし 車でフタなし側の道路からグレーチング設置側に曲がる時に小回りする車の後輪が 道路→フタなし排水溝(に一度落ちる)→設置してあるグレーチング踏む→通過という感じで 落輪(フタなし排水溝の幅がタイヤ3分の1落ちる位の幅なので完全には落ちない)→グレーチングの端にタイヤが乗る感じなので排水溝に完全に落ちずにそのまま通過出来る それが時折あるのでそれのせいでグレーチングの端がどんどん折れ曲がりガタつき&孔子部分がちぎれかけになってます ちぎれかけ部分が折れて取れるとフタなし部分の面積が増えたら完全にタイヤが落ちる幅になります そうなると危ないと思い、敷地の角に植木鉢、コーン、ポールなどを設置して小回りして落輪しないようにして少しは小回りが減りましたが 時折小回りする車がおり、穴にハマる音(ガタ)ガタつき始めたグレーチングを踏み乗り越えて通過する音(ガタン、ガシャン)が響きうるさいため 敷地の角で我が家としては出入りに使用する部分ではなく支障ない&設置したのは我が家だから取り外しても問題ないので角のよく踏まれるグレーチング1枚外してしまおうかと思ってます でもそうしたら小回りしたら確実に落ちてしまうし‥トラブルになりたく無いと思って実行出来ずにいます 現在、設置物を置いても気づかないのか倒しながら通過する人がたまにいてそのうち8割の人は謝罪なしで壊したまま逃走してます たまたま外で作業していてすぐ近くで目撃しても、植木鉢をバキバキに壊したまま逃走されました 何かいい小回り防止アイデアはないですか? ちなみに家を建てる前は全面フタなし排水溝だった&トラックやダンプなど大型車が難なく(小回りなくグレーチング無くても曲がれる位の道幅なので小回りしないと曲がりにくいとかはないです 実際小回りする人は軽自動車、普通車ばかりです
質問日時: 2024/11/21 00:28 質問者: おみおみおーみん
ベストアンサー
6
0
-
新築の間取り診断 どちらの間取りの方が良く見えますか? そのコメントだけで構いません。 お願い致しま
新築の間取り診断 どちらの間取りの方が良く見えますか? そのコメントだけで構いません。 お願い致します。
質問日時: 2024/11/20 20:10 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
断熱性能ってなに?みたいな頃に作られた中古住宅を後付で個人が断熱改善するにはどうすりゃいいですか?
断熱性能って何おいしいの?(^o^) みたいに作られた古い建売の中古住宅を購入して住んでいるんですが、 この家を後付で個人ができる範囲で断熱性能を上げることは何がありますか? 教えて下さいよろしくおねがいします。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2024/11/20 17:15 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
6
0
-
兵庫県西宮から車利用、高速不使用で40分ぐらいの古家賃貸を探しています。山自然が希望。地域はどこが良
兵庫県西宮から車利用、高速不使用で40分ぐらいの古家賃貸を探しています。山自然が希望。地域はどこが良いですか?
質問日時: 2024/11/19 23:25 質問者: サリーです
解決済
2
0
-
大きな家について とりわけ2000年以降の一戸建ては市内でも40坪4LDK駐車場2台OKの家が多いの
大きな家について とりわけ2000年以降の一戸建ては市内でも40坪4LDK駐車場2台OKの家が多いのではないでしょうか。 少し郊外に行くと50坪60坪で、さらに庭付きで4LDKから5LDKが多い。 2000年頃の新築なら現在40代の夫婦が多いと思います。 今の定年された方から70代の人は家が大きすぎる、草むしりが大変と言ってマンションに越したがります。 これから40代の人が歳をとった時家が大きすぎる、庭の草むしり大変と言うのでしょうか。 そうなれば、マンションに住んでない人はほとんどそうなりますよね。
質問日時: 2024/11/19 21:52 質問者: jjj001
ベストアンサー
5
0
-
新築住むとそんなにいいのか?
中古住宅戸建て住んでます。 地区50年近くは立っていそうなのでふるいは古いです。 耐震診断を頼んだら地震で倒壊の恐れありらしいです(;^_^A が、中古住宅の大部分は倒壊の恐れがある現状みたいなのでそんなに最悪ということもないそうな。 耐震の強化は父があほでリフォームする話出てるのに聞いてないとかいうので、リフォーム中の仮住まいができなそうなので父が生きてるうちは断念。 新築住んでこまったこと、逆に中古や元の家のほうがよかったとか思うことはあるんでしょうか? 新築住む場合白紙から建て住んでます。 立地もよく駅前からは遠いけど駅に用がないし、 スーパーなどの大きな店が近いので買い物に不便しません。 立地的に引っ越すメリットはないです。 地区50年近くは立っていそうなのでふるいは古いです。 耐震診断を頼んだら地震で倒壊の恐れありらしいです(;^_^A が、中古住宅の大部分は倒壊の恐れがある現状みたいなのでそんなに最悪ということもないそうな。 耐震の強化は父があほでリフォームする話出てるのに聞いてないとかいうので、リフォーム中の仮住まいができなそうなので父が生きてるうちは断念。 新築住んでこまったこと、逆に中古や元の家のほうがよかったとか思うことはあるんでしょうか? 新築住む場合白紙から建築図面作るところからやるべきなのか、すでにできた新築をかったほうがいいのか知りたいです。白紙から作ると、予想外のことが起きそうで不安なのですでにできたもん買うほうが私の性格には合ってそうですが。 仕事がらものがたまるので新築じゃなく中古のセカンドハウスを買って倉庫扱いにしようかと思ったことがありますが、固定資産税とか払うくらいならどんどんネットでさばいたほうが安いような気がします。ジモティとかあるし。
質問日時: 2024/11/19 20:31 質問者: linkshuu
解決済
5
0
-
新築で、工務店からは一通り施主支給可能と聞いていますが、この中で減額のために施主支給しても問題なさそ
新築で、工務店からは一通り施主支給可能と聞いていますが、この中で減額のために施主支給しても問題なさそうな物や、自給自作でも問題ないもの、逆に施主支給しないと高くつく可能性のある物、施主支給しない方が良い物を教えて下さい。 一応参考に、予算どりの金額を明記します。 ①書斎のカウンター 40000円 ②書斎の本棚 50000円 ③エアコン ④ハンガーパイプ1箇所 10000円 ⑤スロップシンク 125000円 ⑥ランドリーカウンター 45000円 ⑦造作洗面台 160000円 ⑧マグネットホワイトボード3✖︎6 45000円 ⑨ホスクリーン 28000円 ⑩太陽光 7kw 150万 ⑪カップボード 250000万円 ⑫外構カーポートなし 180万 ⑬IH 20万
質問日時: 2024/11/18 23:33 質問者: スーパーサイコパス
解決済
5
0
-
このように寝室に書斎スペースがあれば、リビング畳スペースにカウンターは要らないと思いますか
このように寝室に書斎スペースがあれば、リビング畳スペースにカウンターは要らないと思いますか
質問日時: 2024/11/18 21:16 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
新築の間取りが確定しました。 この間取りを見た感想を教えて下さい。 嬉しい感想お待ちしてます。 また
新築の間取りが確定しました。 この間取りを見た感想を教えて下さい。 嬉しい感想お待ちしてます。 また、ここは扉は要らないなどちょっとした軽微な変更した方が良い箇所があれば教えてください。
質問日時: 2024/11/18 19:09 質問者: スーパーサイコパス
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【一戸建て】に関するコラム/記事
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
平均寿命81歳。私は46歳です生...
-
昭和50年に建築された中古一戸建て...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 ...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
持ち家をお持ちの方に聞きたいです...
-
床下空調システム
-
通風シャッターは必要ですか?(頻...
-
天井について
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしまうの...
-
近所の住宅に泥棒が入ったので我が...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
耐力壁の継ぎ手受け材が無い場合、...
-
そこら辺のちょっと複雑な形の家を...
-
なんで日本では未だにアルミサッシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の擁壁...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベ...
-
築37年のミサワホームの外壁リホーム
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積率に...
-
新築を建てたのに売って、また新築...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたいです...
-
家に住んでいて、むかつくなあって...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお聞き...
-
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 ...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋のあ...
-
世帯年収800万で土地込み5,000万の...
おすすめ情報