回答数
気になる
-
戸建ての住宅購入を諦める方法
現在、31歳専業主婦の者です(主人は39歳会社員) 先週、買い物に出たらたまたま良い物件を見つけた為、急遽物件の見学をしました。 間取り〜広さ、立地など全てが満足のいくような作りとなっておりました。最後に、販売価格を担当者から告げられ、あまりにも高額な金額に驚いてしまいました…。 立地は商業施設が近くにあり、駅から徒歩15分くらいで、1時間もあれば東京まで行けるところです。また子育て世代にも住みやすい環境に整っております。(いわゆる新興住宅と言われてる場所です。) どうしても現在の家と比較してしまい、見学した物件の良さ、印象が強く残ってしまいます。 現在の家は、主人が結婚前に戸建てを購入。家は23区内にはあるものの、最寄駅からは徒歩20〜25分。家は16坪、三階建で当時新築で購入しております。 主人には申し訳ないのですが、部屋の作りからして住みにくいです…。水回りとリビングは二階にあり、他の部屋では陽当たりがよくないことから、基本洗濯物は屋上(ルーフバルコニー)まで上がらなくてはなりません。部屋はもちろんのこと、ドアや階段が狭いことから、冷蔵庫や洗濯機の規格に苦労しました。(家具も同様) 今の物件を購入した経緯は、いろいろあったようなのですが、メリットとして通勤が1時間以内で住むこと、毎月ローン返済額が負担になってないことが大きいようです。(賃貸と同じ金額) 先週内覧した物件は、7,500万円以上もする物件でした(・・;)今の家は、3,500万円とローンもまだ3,000万円ほど残っております…。 担当者からは、検討してみるだけしてみませんかと提案がありダメ元で簡単な審査を依頼しました。 ダメ元で審査を依頼した理由ですが、私自身の預金から2,000万を頭金に出したら可能性はあるのでは?と思ってしまっているからです。それと、現在仕事をしておらず、復帰出来たらまた生活も変わるのでは…と安易ですが、少しの希望をもってしまっています。 実は、今年の4月まで私は正職員で仕事をしていたのですが不妊治療に専念するためにやむを得ず退職。その後、妊娠することができました。共働きの時の年収は、夫婦二人合わせて年収1,200万くらい。 現在は私の収入が半減しておりますので、1,000万未満となっております。 休みの日に主人と「いつかこういう家に住めたらいいよね」など会話もあり、主人もネットで家から通える範囲で探してはいるものの、中古含めいい物件がありません。私たちには、都内に住みたいという欲はありません。主人の職場までの通勤時間が今と同じ時間であれば、近郊でも問題はありません。 やはり、一生のお買い物である家を上記のような理由で買い換えるのは現実的ではないですよね…。世間知らずですみません。 どちらにせよ、自分たちが高齢になったら三階建では住めないので手放すつもりです。 しかしながら、その時になれば資産価値も低くなってしまうので、ローン返済が終わったとしても、その時に家を買い替えるかどうかもわかりません。 長い文章となってしまいましたが、どのみち審査に通らなければ意味がないので、結果が出れば現実を見ることが出来ます。しかしながら、他に良い物件は無いか?や、今の物件よりマシな家はないか?など、調べてしまいます…。 このような無駄な行動を止める方法が知りたいです。住み替えを諦めるために、何か一言ほしいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/26 09:58 質問者: まいごのねこ
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
12
0
-
ベストアンサー
3
0
-
まだ、大阪や東京の不動産価格下落しないのですか??特に中古一戸建。
まだ、大阪や東京の不動産価格下落しないのですか??特に中古一戸建。
質問日時: 2024/08/21 07:49 質問者: cocoi578
ベストアンサー
5
0
-
解決済
4
0
-
新築で3DKか築20年で少し広い3LDKの中古か 30代後半男性です。 先月赤ちゃんが産まれて、今住
新築で3DKか築20年で少し広い3LDKの中古か 30代後半男性です。 先月赤ちゃんが産まれて、今住んでる賃貸(2DK)が手狭になってきて車があるため一軒家を考えています。 新築で今の家の近くで環境変わらないしいいなと思っていましたが、3DKの50平米少しの家。今後もうひとり増える可能性を考えると狭いのではないか?リビング以外(各部屋5畳以下)は結構狭いです。 もう一つは築20年ですが、3LDK60平米。 リビングは約12畳(キッチン付き)収納も多く水回り外装内装リフォームしてありますが、築20年… みなさんならどっちがいいですか?
質問日時: 2024/08/20 08:26 質問者: じゅんさん830
解決済
9
0
-
解決済
4
0
-
解決済
5
0
-
解決済
5
0
-
建て売りの家を買いました。(建て売りは良くないなどの意見は求めておりませんのでご遠慮願います) シス
建て売りの家を買いました。(建て売りは良くないなどの意見は求めておりませんのでご遠慮願います) システムキッチンの色はホワイトでして、キッチンボードが無くブラックのキッチンボードを置きたいのですが合うと思いますか?ご意見お待ちしております。
質問日時: 2024/08/19 11:38 質問者: ひよか
解決済
6
0
-
旗竿地で開口部3m、前面道路約6mの旗竿地は購入しても車などは問題なく停められるでしょうか。現在2台
旗竿地で開口部3m、前面道路約6mの旗竿地は購入しても車などは問題なく停められるでしょうか。現在2台軽自動車なのですが、後々ホンダフリードを購入し、軽自動車1台、フリード1台止める予定なのですが対応できますでしょうか。(乗り降りなど) このような感じの土地ですが不便など感じる可能性ありますでしょうか。(土地の価値なども含め)
質問日時: 2024/08/19 11:05 質問者: きっしゅ
ベストアンサー
7
0
-
町内会 神社のお祭りの寄付金集めについて。
この時期、神社の寄付金集めで町内会の班長さんが訪問して来ます。 うちの町内会はあくまでも任意なので、強制ではありません、強要はしないでください。と班長宛にいついつまでに各家庭をまわってくれとプリントが来ます。 ただ班員には回覧板で日時等は告げられずいきなり集めに来ます。 寄付金や募金って不在だと何回訪問しますか? 私は任意のものは一回だけ周り、不在のお宅にはもう行かないです。流石に町内会費は何度も周りますが…。 実は今年の班長さん、昨日寄付金集めに回っていたらしく、うちのインターフォンの履歴が残っていて、あー寄付金集めに来たんだな…不在だったしもう来ないでしょ。と思ってたら今日は午前中に来ていました。 今日は体調が悪かったのでインターフォン鳴らないようにしていて、午前中はずっと寝ていました。 履歴を見たら来ていたので… 流石に3度目は無いかなと思うのですが、流石にインターフォン鳴るようにして次来たら出ようと思っています。 皆さんのところはどうですか?
質問日時: 2024/08/18 19:17 質問者: 紅葉0930
ベストアンサー
5
0
-
ガラス、窓の断熱性能 結露について教えてください 樹脂サッシのペアガラス、トリプルガラスなどあります
ガラス、窓の断熱性能 結露について教えてください 樹脂サッシのペアガラス、トリプルガラスなどありますが、現在の家はアルミサッシ単板ガラスです。 そこで二重サッシ 既存の窓の内側に新たに設置するのはどうかなと思います。「内窓」「インナーサッシ」「二重窓」とも言われてますが。 自分的には内窓のほうが、空気層も広いため、結露、防音性能が良いかと思いますが。 あと内窓は基本樹脂サッシみたいですので。 内窓とペアガラス、トリプルガラスはどちらが性能良いでしょうか??
質問日時: 2024/08/18 09:13 質問者: ミッチヤーン
解決済
4
0
-
大阪府松原市 河内松原駅周辺について
松原市柴垣 治安などどうでしょうか? 子育てしやすいですか? 住宅購入を考えています。 実家が大阪市城東区(鶴見区寄り) 夫の職場が和泉市 現在和泉中央付近に住んでいますが 実家が遠いのと、交通アクセス(都市部まで1本だが遠い) 駅近に住もうとすると小学校が かなり遠くなってしまったりと 土地探しに苦戦しているので 他の地域も視野に入れ考えています。 河内松原駅が最寄りになるようですが どうでしょうか?
質問日時: 2024/08/15 11:00 質問者: teeeeeeem
解決済
1
0
-
配線の接続状態について
知り合いに職人がいて自分も興味あるので機会あれば現場(といってもコンセントやスイッチの取り替えくらい)みせてもらつたりしますが、その時よく思うのがコンセントへのケーブルの接続口。 けっこう銅線が数ミリむき出しになってるような状態。 直接壁などに触れてないならまず問題はないとのことですが。 建築時には何十箇所も行うからたまに甘くなる人もいるからとのことですが、実際大丈夫なんでしょうか? それだけで漏電とかにはなりませんよね。
質問日時: 2024/08/15 10:28 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
0
-
新築戸建、隣は古いマンション、隣からは新築戸建が2軒並ぶ。しかし、2階にゴキブリが、、、。 いったい
新築戸建、隣は古いマンション、隣からは新築戸建が2軒並ぶ。しかし、2階にゴキブリが、、、。 いったいどこから侵入を?戸建の並びは新しいからキレイなはずですよね?どうなんでしょう
質問日時: 2024/08/14 23:59 質問者: ぼくちんさあ
ベストアンサー
9
0
-
どうして日本の新築木造住宅のシロアリ防除は有機リン系の薬剤が主流なのですか? アメリカやEUではホウ
どうして日本の新築木造住宅のシロアリ防除は有機リン系の薬剤が主流なのですか? アメリカやEUではホウ酸塩を用いるため再塗布の必要がないと聞きますが日本では定期的な塗布が必要な有機リン系薬剤を使うのはなぜでしょうか?
質問日時: 2024/08/11 13:59 質問者: 217samuel
ベストアンサー
4
1
-
この家は新築で建てると建設費用だけでどれくらいすると思いますか?
この家は新築で建てると建設費用だけでどれくらいすると思いますか? 土地代を含まないで下さい
質問日時: 2024/08/10 20:48 質問者: 民事訴訟法及び精神保健福祉法に関する質問
ベストアンサー
3
0
-
近所で新築したら壁の色が明る過ぎてこの夏場の反射は酷くてマンションの台所に立てないぐらいです。建物の
近所で新築したら壁の色が明る過ぎてこの夏場の反射は酷くてマンションの台所に立てないぐらいです。建物の色温度とかの規制はないのでしょうか?
質問日時: 2024/08/10 18:02 質問者: piano7
解決済
2
0
-
住宅メーカーや注文住宅に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 先日1週間前に展示場にいき明日 建
住宅メーカーや注文住宅に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 先日1週間前に展示場にいき明日 建売見学予約しておりますが、安易に予約してしまいましたが行く気なくなりました、地震のこともありますし断りのメールを送りたいと思いますが内容がまとまりません、今後会うことはないと思いますがなんてメールしたらよろしいでしょうか? お世話になります。 地震のこともあり明日の見学 キャンセルお願いいたします よろしくお願いいたします ↑考えましたがこのような感じしか思いつきません、私の文章に何か付け加えたり訂正する箇所ありませんでしょうか?何て言えばよろしいでしょうか。 皆様のアドバイスいただけたると助かります、 どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/09 18:14 質問者: 春夏秋冬2023
解決済
2
0
-
閲覧いただきありがとうございます。 去年新しい家に引っ越してきました。 隣は田んぼで台風でなくても
閲覧いただきありがとうございます。 去年新しい家に引っ越してきました。 隣は田んぼで台風でなくても 風が強い日は結構な風になります。 こどもも中学生でいい自転車を買ったので サイクルハウスというのを ネットで購入しました。 杭をうちつけて、ブロックを6個おいていましたが 風の強い日に(台風ではない)お隣さんに飛んでいって壊れてしまいました。 幸いお隣さんの家には被害がありませんでした。 なので今回はカーポートを付けようかということになったのですが、 調べていたらカーポートも屋根が外れるとかで心配です。 今回はリクシルのフーゴF1台分ででサポート柱を付ける予定です。 屋根材ホルダをつけると風の逃げ場がないため カーポートごと持っていかれる可能性があるとのことでやめました。 カーポートって結構すぐ屋根とばされますか?? 台風でなくても風のきつい日は心配なのに
質問日時: 2024/08/07 20:39 質問者: あさなや
解決済
4
0
-
駐車場を作って側溝を作らず舗装していない道に垂れ流しを続けると地盤沈下をおこしますか?
近所で宅地や道が地盤沈下したと大騒ぎしています。 コンクリートで固めて駐車場を作って側溝を作らず舗装していない道に垂れ流しを続けると地盤沈下をおこしますか?
質問日時: 2024/08/07 20:20 質問者: みさみさ2024
ベストアンサー
9
0
-
夏場の朝外壁
夏場の朝、1階の使用している部屋の外壁の下が毎朝しみになっています。窓の下ではありません。 昼間は暑いのでしみはありません。クーラーからの漏れは見つかりません。業者に見てもらったほうがいいですか?
質問日時: 2024/08/06 06:57 質問者: moguli
ベストアンサー
3
0
-
営業が稼ぎ 関節社員を食べさせる… 営業が戦力という流れがあるけど。 建築においては… 大工が戦力
営業が稼ぎ 関節社員を食べさせる… 営業が戦力という流れがあるけど。 建築においては… 大工が戦力 職人が戦力であり。 ハウスメーカーの営業とかは 凄く強い事を言えば 一つの決まり事 絵 図式があり。 売る事こそが 戦力で正義だと感じているかもしれないけど。 建築の事を中途半端にしかしらない ハウスメーカー営業まん。 リフォーム営業マンは 単なる詐欺師。 決まった 値段など決まった訳でなく。 リフォームや新築に関しては 大工でも 半値以下で出来てしまう。 そこに ブランドやら 営業とかやらが 今なら ホームページに マイホームローン審査通貨する為に…とか。 アドバイスを入れて売ろうとする。 今や 銀行のマイホームローンなど 無理だと思えば審査は、通らない。 だって この物価高 世の中の将来性から 昭和のように終身雇用なんて、大企業ですら ありえないのだから。 ハウスメーカーは 売りつければ、終わり。 営業マンは 幸せをお届けする…つもりでしていたとしても。 結局 昭和の夫婦のように 老後に年金暮らしで 安定した関係性とはいかない。 作り手 大工としては。 ハウスメーカーは世の中 公認の詐欺師としか思えない。 売り逃げ あとは 支払いで夫婦が家族が駄目になろうが知った事ではない。 借りに 売上No.1のハウスメーカーの営業マンがいて 自分を凄いと感じていても。 それは 人の不幸の上に成り立つてる事としか思えない。 マイホームは最大な贅沢な買い物である。 リフォームにしろ 決まった値段なんてありは、しない。 それは 大工からしたら 材料費と労務費だけで十分なんだから。 みなさんは、どう思いますか??
質問日時: 2024/08/04 16:09 質問者: harunasaku
解決済
6
1
-
引っ越しをせずに住み続ける
家を購入して近隣住民と合わず、 引っ越しをしたかったが、我慢して住み続けた結果、変わった経験ある方いらっしゃいますか!? 嫌な住民のほうが、先に引っ越した。道路族の子供がすっかり大きくなり実害が無くなった、減った。嫌なおばさんが大人しくなった。などなど。 家自体は、悪くないので中々引っ越しは出来ないので。。。
質問日時: 2024/08/03 23:17 質問者: aac1
ベストアンサー
6
0
-
キッチンの収納について 素朴な疑問ですシステムキッチンのコンロ下や流し下、作業スペース下などの収納ス
キッチンの収納について 素朴な疑問ですシステムキッチンのコンロ下や流し下、作業スペース下などの収納スペースって何入れてますか? 我が家はコンロ下は2段収納があり、上段高さのある収納で普段使いのフライパンや鍋、下段は低いので使用頻度少ない大きな鍋や蒸し器、やかんなど入れてます コンロ隣の作業スペース下も2段あり 上は調味料の大きなボトル、下段は袋類やスポンジや洗剤など消耗品入れてます 食器は食器棚があるし、パントリーや食器棚横にも作業スペースがあるのでそこに食品を入れてます 友人宅に行ったら同じようにコンロ下は 上段大きめの収納 下段高さの低い収納 で上段は調理器具(鍋、フライパン) 下段は食器棚(今から使うものが入ってる)だったので、そんな所に食器!?と驚きました(しゃがまないと取れない位高さがないので、使い勝手いいのかな?と思いました) 皆さんはキッチンのコン下などに何を収納してますか?
質問日時: 2024/08/03 21:41 質問者: おみおみおーみん
ベストアンサー
3
0
-
新築で地場がゆるいところと、地盤が強い築28年の家の2択でしたら、どちらを選びますか? 理由も教えて
新築で地場がゆるいところと、地盤が強い築28年の家の2択でしたら、どちらを選びますか? 理由も教えてください。
質問日時: 2024/08/03 16:36 質問者: horry_horrw
解決済
3
0
-
世帯年収600万円(自分300万円+妻300万円ともに28歳)←ボーナス含めない年収(含めると330
世帯年収600万円(自分300万円+妻300万円ともに28歳)←ボーナス含めない年収(含めると330+330程)なのですが、現在中古住宅を35年ローンで検討しています。 元値が3490万円で色々諸経費を含めると3790万円+不動産取得税12万円?になってしまうのですが、登記費用などかかってしまうお金を減らす対策などありますでしょうか? 1997年6月の物件なので築27年‥ 新築同等まで行かなくてもなにか申請すれば恩恵があったりしますでしょうか‥ 新築はその場あたりで5000万円するので考えておりません‥
質問日時: 2024/07/31 23:19 質問者: きっしゅ
ベストアンサー
15
0
-
土地面積について 150.64㎡の場合、、、 45.56坪くらいであってますか?
土地面積について 150.64㎡の場合、、、 45.56坪くらいであってますか?
質問日時: 2024/07/31 21:29 質問者: horry_horrw
ベストアンサー
3
0
-
在来工法と金物工法の違い
失礼します。 現在、建築中の者です。 工務店で話し合いの中で、金物工法をお願いしていたのですが、実際現場に来た部材がホゾややカマなど、昔ながらの接合部になっていました。 「工務店は構造計算をしているから大丈夫」と言っています。 話し合いで出た結果と違う事も気になりますが、結果として良い家が建てばと思っております。 ハウスメーカーをまわった時は、ほとんどの構造体の接合部は、耐震性•耐久性を上げるために金物を使っていたと記憶しております。 構造計算をした在来工法と、構造計算をした金物工法。耐震性•耐久性を中心に見た場合、大きな違いが出るのでしょうか? 平屋の方も質問されていましたが、我が家は3階建です。 ご教授いただけると幸いです。
質問日時: 2024/07/31 06:00 質問者: とても困っている人
解決済
9
0
-
砂対策について
家をリフォームか建て替えをするものです。 この場所は目の前が運動場で砂が家の中に入ってくるそうです。 外構業者に家の前に高さのある塀を作ったら防止できるか尋ねると、無理と言われました。 家の中に砂を入れたくないのですが、どなたか良いアドバイス頂けませんでしょうか。
質問日時: 2024/07/30 18:58 質問者: ナマス
ベストアンサー
5
0
-
解決済
10
0
-
解決済
12
0
-
昔の家は風呂やトイレは家の中じゃなくて離れ家みたいなところにあったんですか?
昔の家は風呂やトイレは家の中じゃなくて離れ家みたいなところにあったんですか?
質問日時: 2024/07/27 18:59 質問者: 会員規約をよく読んでから利用してください
解決済
10
1
-
新築一戸建てのドアの歪みについて、欠陥ではないか教えてください。 新築の注文住宅に住み始めて5ヶ月で
新築一戸建てのドアの歪みについて、欠陥ではないか教えてください。 新築の注文住宅に住み始めて5ヶ月です。 家のドア(開き戸)が縦の柱にぶつかるようになったので工務店に見てもらいました。 蝶番のネジを調整してぶつからなくはなったのですが、明らかに片方だけ柱に対して斜めに隙間がみえます。 これって柱が歪んでいるってことでしょうか? 明らかに斜めなのは工務店のスタッフも認めましたが、「ハイドアではたまにこういうことがある。柱も完全に垂直ではないので仕方ない。」といった回答でした。 その他のドアは両側の隙間も見た目同じなのに、明らかに斜めなのはおかしいでしょうか?
質問日時: 2024/07/26 15:20 質問者: みさもみさも
ベストアンサー
11
0
-
解決済
6
0
-
すみません皆さん、今日気づいたのですが一階の天井と2階の床の間でカリカリと音がするのですが・・・これ
すみません皆さん、今日気づいたのですが一階の天井と2階の床の間でカリカリと音がするのですが・・・これはネズミか何かが侵入していると思っていいのでしょうか?
質問日時: 2024/07/24 05:06 質問者: 雑魚男
ベストアンサー
7
0
-
移住して家が欲しいです。 ざっくりとどこか決まってなくて、神奈川、千葉・埼玉、都内の都心に近いのに安
移住して家が欲しいです。 ざっくりとどこか決まってなくて、神奈川、千葉・埼玉、都内の都心に近いのに安い穴場、築20年ぐらいなら中古でも良いです。 どこか穴場ありますか? 仕事の為に勉強するのに首都圏にいたいです。犬がいる為家を買いたいです。 あんまりお金は持っていません。 現在無職。再就職したら近くに家を建てたいです。 ローン組みたいですが、ローンを組むと良いことありますか?税金面。 お金がないのにローン通りますか? 家を買うことに関する知識がないのでざっくりと教えてください。
質問日時: 2024/07/23 20:58 質問者: opop563379
ベストアンサー
7
0
-
ローションがあった
今日浴室の近くの水面台のたなにローションがありました。 親が買ってきたものと考えます。 隠したほうが良いのでしょうか。
質問日時: 2024/07/23 17:07 質問者: ピココピ
ベストアンサー
5
0
-
お世話になります。 新築工事の件で一つ質問です。 自分の落ち度でもありますが、今回新築工事のメーカー
お世話になります。 新築工事の件で一つ質問です。 自分の落ち度でもありますが、今回新築工事のメーカー選定において、A工務店とBハウスメーカーで迷い、A工務店にしました。 Bハウスメーカーからは、手付金100万と聞いていたので、それが普通かと思い、B工務店にした際に100万円の手付金を渡しました。ただ、設計契約等の書類もなく100万を渡してしまいました。その工務店にすると決めた時は信頼していたので、意思表示のためには普通だと思って渡した次第です。その100万に対して、領収書は貰い、その中には新築工事の内金として、と書いてあります。でも別の箇所にはローン振り込み後、返金とも書いてありました。ただそこから、毎回親身に色々ご対応はして下さりましたが、ある対応が不満で、メーカ選定を白紙にしました。 今まで、打ち合わせ回数7.8回程、毎回3時間くらいはお世話になってはいました。 ただ、白紙に戻すにも、打ち合わせもかなり重ねていたので、100万円返金は要求し辛く、80万円で渋々お願いしたら返ってきましたが、今になり、この20万円の重みを感じています。契約書類もなく、内金として預けていること、ただローン開始後に返金との文言も書いてありました。 この工務店にお願いしないのであれば、何とかして20万円返してもらえないかと方法を探っていますが、何かいい方法はありますか? また、これは実際返してもらえる見込みはある案件でしょうか? 自分の落ち度はありますが、ぜひご回答下さい。お願い致します。
質問日時: 2024/07/23 15:10 質問者: スーパーサイコパス
解決済
5
0
-
今、大阪市の土地価格は、上がりっぱなしなのですか??これから、土地代が安くなる可能性はありますか??
今、大阪市の土地価格は、上がりっぱなしなのですか??これから、土地代が安くなる可能性はありますか??
質問日時: 2024/07/21 11:18 質問者: cocoi578
ベストアンサー
2
0
-
10帖ワンルームの新築平屋建てを建てるなら、10坪くらいの土地でも大丈夫でしょうか??
10帖ワンルームの新築平屋建てを建てるなら、10坪くらいの土地でも大丈夫でしょうか??
質問日時: 2024/07/21 10:54 質問者: cocoi578
ベストアンサー
5
0
-
ハウスメーカーとの話を打ち切ることは可能でしょうか。
住宅展示場でいろんなお家を見て、とあるハウスメーカーのところにしようと決めました。 その方と土地を一緒に探したり、ローンを組んでいくうえでFPの方とも打ち合わせをしました。 その中で、将来的にかかるお金や準備の手続きなどを知り、今すぐに家を建てるのは少し早いと感じ始め、来年に延期したいと思いました。 そこで質問なのですが、まだ住宅の契約をしていない状態で話を打ち切ってしまっても問題ないでしょうか。 ハウスメーカーにはちゃんと説明をするつもりではあります。 ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/07/21 10:10 質問者: saladabook
ベストアンサー
10
0
-
大阪市内で、平屋建てを建てようと思ったらいくらかかりますか??平屋建てで有名なハウスメーカーはありま
大阪市内で、平屋建てを建てようと思ったらいくらかかりますか??平屋建てで有名なハウスメーカーはありますか??土地はあります。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/21 09:58 質問者: cocoi578
ベストアンサー
6
0
-
木造の築10年の家って断熱等級どれくらいなんですかね? これからは建てる家は断熱等級4が最低基準にな
木造の築10年の家って断熱等級どれくらいなんですかね? これからは建てる家は断熱等級4が最低基準になりますが 昔の家ってハウスメーカーでも2とか3だと思いますか? 10年で基準ってかなり変わりますよね...?
質問日時: 2024/07/20 11:20 質問者: りりり123456
解決済
3
0
-
新築住宅の耐震について 横長の平屋を新築予定です。 今回候補の工務店では、在来工法に筋交金物や羽子板
新築住宅の耐震について 横長の平屋を新築予定です。 今回候補の工務店では、在来工法に筋交金物や羽子板金物で補強し、かつ面材はタイガーEXハイパーを貼り、TRCダンパーも装置予定です。 なおかつ、構造計算、許容応力度計算は行います。 ①平屋だから、元々地震の揺れには強いと言われているので、この構造、性能でも特段問題ないのでしょうか? ②今の新築の在来工法は、前に比べて十分 強くはなっているのでしょうか? ③金物工法に比べて、在来+金物は あまり地震には強くないのか、それとも 面材を貼ってダンパーもあるから、それほど 強度的には変わらないのでしょうか? ④標準採用の、在来工法+金物補強であっても 構造計算、許容応力度は勿論行いますが、 そこまでしてて、かつ平屋なら そこまで金物工法に拘るものでもないので しょうか? ⑤在来工法+金物補強で行う場合は、面材だけでも、強度がタイガーより高いハイベストウッドに変更するべきですか? 透湿性では少し気になりますが。 色々な情報教えてください。お願い致します。
質問日時: 2024/07/18 12:45 質問者: スーパーサイコパス
解決済
7
0
-
隣の家の一人暮らしのおばあちゃんが入所したのかわかりませんが先週の土曜に息子が迎えにきてからというも
隣の家の一人暮らしのおばあちゃんが入所したのかわかりませんが先週の土曜に息子が迎えにきてからというものどうやら1週間ほど帰ってきてません。なぜわかるかというと、日中窓が空いているし夜も灯りがついていてわかるからです。いままでそんなことなかったので、もう、帰ってこないのかもしれません。うちの子どもふたりはまだまだ小さい子達ですがおばあちゃんにお菓子を貰ったりしてもかわいがって貰いました。一言もなくいなくなったことに寂しさを感じます‥ 戸建て住まいで、引っ越すとき、隣の家に居なくなります、引っ越します、という挨拶はしますか?ご近所に挨拶しないまま引っ越し、空き家にしたり、家屋解体するとなると、郷に従って私達もそうするべきですか?都会は知りませんが、顔見知りなので、なにか違うような気がしてしまいます。それとも、じつはおばあちゃんには嫌われていたのでしょうか?夫婦喧嘩で五月蝿くしたり、子どもたちを外で遊ばせていたので、五月蝿くして迷惑かけたのかなあ、と思ったりもしています。 じつは、息子夫婦たちと長旅に出かけていて考えすぎってことだったら、すいません。 ※私達の住んでるとこは秋田の花火で有名な田舎の閑静な住宅街です、4年前に引っ越してきました。
質問日時: 2024/07/14 03:05 質問者: 桃色クリームソーダ
解決済
5
0
-
耐震診断について教えて下さい
築35年の鉄骨造の家(セキスイハイム)をリフォームか建て替えを検討しています。 今後、40〜50年ほど住み続けたいので耐震診断を受けたいのですが、鉄骨造がネックになっているのか問い合わせをしても返信がなかったり、そもそも木造だけだったりとで診断ができません。 この場合、自分の判断で住むか壊すかしないといけないということでしょうか? ちなみに、家はほんの少し傾斜しているようです。 詳しい方、教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/13 20:16 質問者: ナマス
ベストアンサー
5
0
-
フローリングの施工単価
フローリングの施工単価を教えてください。 床から15cmほどかさ上げして、パーチクルボードとベニヤ板とフローリングを貼る方法です。
質問日時: 2024/07/12 11:20 質問者: MS-20DFPどぶねずみ男
解決済
2
0
-
リビングの扉を開けるとすぐ右側にトイレがあります。 下品な話ですが…一人暮らしなのでリビングの扉を開
リビングの扉を開けるとすぐ右側にトイレがあります。 下品な話ですが…一人暮らしなのでリビングの扉を開けてから閉めずにトイレに入って、トイレの扉も開けたまま用を足してしまうことがよくあります。 下痢をして大きい音が鳴るときはリビングまで聞こえていると思います。 閉めていても多分聞こえていると思います。 この状態のときにリビングの窓を編み戸にしていたら外にトイレ中の音が聞こえてしまいますかね? 窓のすぐ外は歩道になっています。 道路を一つ挟んで向こう側に住宅地が並んでいます。 編み戸にしているときはトイレをするときだけ一回閉めて戻ってきたらまた開けて…としていますがちょっとめんどくさいです。 トイレ中の音は外まで聞こえてしまっているのでしょうか? その場合トイレに行くとき毎回窓を閉めたほうがいいでしょうか? それとも全然聞こえないから気にしなくていいのでしょうか?
質問日時: 2024/07/10 15:37 質問者: pAせり
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【一戸建て】に関するコラム/記事
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
-
再建築不可物件についてその2
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
日本の住宅が30年経ったら建て替え...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が...
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしな...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベ...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたいです...
-
昭和50年に建築された中古一戸建て...
-
通風シャッターは必要ですか?(頻...
-
天井について
-
渋谷スクランブル交差点のど真ん中...
-
有料大型ゴミ
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 ...
-
世帯年収800万で土地込み5,000万の...
-
お風呂のスイッチを入れてないのに ...
-
持ち家にして後悔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の擁壁...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベ...
-
築37年のミサワホームの外壁リホーム
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積率に...
-
新築を建てたのに売って、また新築...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたいです...
-
家に住んでいて、むかつくなあって...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお聞き...
-
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 ...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋のあ...
-
世帯年収800万で土地込み5,000万の...
おすすめ情報