回答数
気になる
-
道路境界線CB積み
道路境界線にCB積みたいのですが 境界には古い樹脂杭?みたいな物が打ち込まれていて上に十字模様が有ります。そこに自分でCB積みをしようかなと思ったのですが よくよく考えてみると積むときに杭が邪魔で積まれないですよね 杭とってしまったら測量しなおさないと駄目と言う事ですか ギリギリに積みたいのです 皆どうしてるんですか?ちなみに杭は地面から5センチぐらい出てます。
質問日時: 2024/02/10 17:05 質問者: yorosiku。
解決済
5
0
-
これから地震に強い二階建て住宅を建築したいと思っています。 木造や鉄骨やコンクリート・その他の工法が
これから地震に強い二階建て住宅を建築したいと思っています。 木造や鉄骨やコンクリート・その他の工法があると思うのですが、コスパも考えた場合、どの工法がいいのかアドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/10 09:39 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
14
0
-
木造住宅の断熱性能について 築15年の木造住宅に住んでいます。今朝の外気温が−1℃(6時くらい)で2
木造住宅の断熱性能について 築15年の木造住宅に住んでいます。今朝の外気温が−1℃(6時くらい)で2階の北側の寝室が10℃だったのですが断熱性能はまあ普通といえますか?。ちなみに寝室はインプラスを取り付けています。
質問日時: 2024/02/09 17:02 質問者: hiroyuki41
解決済
2
1
-
家の換気口からの雨漏り…クレームでいい?
建売住宅、築5年も経っていませんが、家の外壁と部屋の中を繋ぐ換気口から壁に床の近くまで伝うほど雨漏りしています。しかもほぼ全部の部屋で… 近々ある定期点検時に指摘して直してもらいたいのですが、「こんなものです、直すなら全額そちら負担」と言われないか不安です。設置時の甘さなどが原因だと思うのですが、どう思われますか? 以下、納得いかない点挙げます。 ・換気口はよくある上部から下の方までカバーで覆われているタイプで、かつ下からも雨が入りにくい構造、厚めのフィルターも付いている ・台風でもない普通の雨で床の近くまで伝うほどの雨漏り ・2階の換気口に至ってはすぐ上に屋根があるのにも関わらず雨漏り そりゃ激しい風雨なら多少雨漏りしても仕方ないと思いますが、普通の雨でほぼ全部屋床の方まで伝うほど雨漏りって… どう思われますか?
質問日時: 2024/02/09 14:45 質問者: もんた3408
解決済
9
0
-
この平屋の間取りの評価をお願いします
平屋32.5坪の北玄関、夫婦と子供2人です。 ・赤点線は引き戸 ・帰宅後LDK経由せずに各部屋に行ける ・和室は幼児のプレイルームやお客さんの寝室、書斎的な使い方を考えている ・ランドリーとWICは3帖ほしい ・各部屋からトイレ行く際玄関を通るが全館床暖房なので夜間寒いことはない ・回遊動線作りたかった… 下記3つの懸念点に対して特にコメント頂きたいです。 ①LDKに入る唯一のドアがキッチン目の前で入った瞬間の圧迫感はないか ②玄関と洗面所を仕切るドアがないが音や利便性はどうか(構造上設置不可) 忖度ないコメントよろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/08 17:26 質問者: ゆーかりの波動
解決済
6
0
-
防音施工、音響に詳しい方お願いします。
新築の一戸建て住宅を建設予定で、防音室を作る予定です。 施工先の工務店は防音のプロではないので、 設計通りに施工可能かどうか、簡単なアドバイスだけいただき、 基本的に自分で設計したものを施工してもらう予定です。 そこで、ネットの情報を駆使して写真のような壁の構造を考えたのですが、 私自身も素人なので、詳しい方の意見を頂戴したく質問させていただきました。 条件としては、本格的な業務用のカラオケ設備を導入する予定です。 ですので低周波~高周波までカバーしないといけないのですが、 ネットで調べていると低周波域の防音は難しいとのことでした。 この壁の構造なら高音域は心配ないと思っています。 質問①写真のような構造の壁で低音域(125Hz?)の減衰レベルは何㏈ぐらいと予想できますか? 質問②右側(室外側)の硬質ウレタンフォームは、左側(室内側)同様ロックウールにした方が防音性能は上がりますか? 質問③過剰になっている部分や、逆に足りない部分、順番を入れ替えた方が良いなど改善できるポイントはありますか? ※写真の壁以外のドア、天井、床、エアコン、換気扇などの遮音性能は考えず、写真の防音壁以外は完全防音と仮定させてください よろしくお願いしますm(__)m
質問日時: 2024/02/08 13:29 質問者: りょう12222
解決済
3
0
-
建築関係、断熱材に詳しい方よろしくお願いします。
断熱材の硬質ウレタンフォームについてです。 住宅の断熱に使われる硬質ウレタンフォームと、ホームセンターに売っているウレタンフォームスプレーは同じものですか? 実際に住宅に使われるウレタンフォームを使用して、小さな模型で防音テストをする予定なのですが、建築に実際に使われるものと、ホームセンターのものでは硬さが違うのか気になりました。 できるだけ建築で実際に使われるものに近いものでテストしたいです。 ネットで調べていると、スプレータイプのウレタンフォームにも「一液性硬質ウレタンフォーム」というものがあったので、これが近いでしょうか? 「硬質」が付かない「発泡ウレタンフォーム」という商品は柔らかいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/05 20:17 質問者: りょう12222
解決済
4
0
-
築20年の木造戸建て6LDKで土地で地価4300万円、の物件で紹介手数料込み230万円込みで7000
築20年の木造戸建て6LDKで土地で地価4300万円、の物件で紹介手数料込み230万円込みで7000万円の物件が気になって居るんですが、この物件を公庫や銀行でローン審査通る人のスペックはどんな感じでしょうか? ざっと火災保険、地震保険、外装(屋根塗装、壁リフォーム)、毎年の固定資産税どのくらい掛かりそうですか?
質問日時: 2024/02/03 21:38 質問者: あや0562
解決済
1
0
-
戸建住宅に住んでいる40代子なし夫婦です。 隣人は30代後半ぐらいのご夫婦と小4男子、小2男女の双子
戸建住宅に住んでいる40代子なし夫婦です。 隣人は30代後半ぐらいのご夫婦と小4男子、小2男女の双子の5人家族で、我が家の一年後に越してきました。 越してきた当初は「子供がいつもうるさくてすみません」と仰って下さっていましたが、正直、その頃はまだお子さんがベビーカーに乗っているぐらい小さかったので、全くうるさくなかったのですが。。 奥さんはサバサバした感じで、こちらが気付いてなくても挨拶してくれますが、ご主人はワタシ達の姿が見えると、子供と家の前で遊んでいても、すぐに中に入らせ、自分も家の中に隠れる‥というような少し変わった方です。 子供さんが小学生になったあたりから、日曜日の朝7時半ぐらいから、鬼ごっこをしているのか?階段をドタドタする音や響きがあり何回もあり、挙げ句の果てには家の中でボールをついている音がして、こちらは休みなので、ゆっくり9時か10時ぐらいまで寝ていたいのですが、とにかく隣の子供が家の中で遊んでいる音がうるさくて起こされます。。 今の方がうるさいのに、最近めっきり「子供がうるさくてすみません」とは言わなくなり、また親御さんの前で子供さんにも挨拶してもしない‥と、ちょっと常識のないご家族で困っています。 でも戸建なのでマンションみたいに管理人さんがいないし、トラブルになるのが嫌で直接言えずにいます。。 どうしたら静かにしてもらえるでしょうか?
質問日時: 2024/02/03 12:49 質問者: Eriko44
ベストアンサー
3
0
-
東レの外壁窯業系サイディングの耐候性・強度について教えてください。
わたしは東レの窯業系サイディング GBL-61T320 完壁 “ピュアステージ「グランボーダーSC」(住宅用窯業系外装材)で2012年に新築したのですが、10年経過頃からクラックが目立つようになり、全面ひび割れが発生しており数えたら200個くらいクラックが発生していました。中には横貼りの縦方向に縦断して分断された箇所が3か所。添付の画像はほんの一部分で明らかに耐候性・耐久性の面で品質が悪いのではないかと思います。 現在、メーカーと今後の対応について協議しておりますが、築12年でこの状況について 東レの窯業系サイディング KANPEKI の耐候性・強度についてわかる方教えてください。
質問日時: 2024/02/02 13:15 質問者: いわみん
解決済
1
0
-
アパートやマンションの玄関、戸建てと違って床が低いのは使いやすいからでしょうか?
介護で初めて疑問に思ったのですが、戸建ての家だと玄関で靴を履くときは床に座る事が出来ますが、マンションとかだと床に座ると立ち上がるのが大変です。段差が少ないのは使いやすいからと思っていたのですが、場合によっては違うみたいですが、どっちかと言えば段差が高い方と低い方、どちらが使いやすいでしょうか?
質問日時: 2024/02/01 17:50 質問者: sistein
ベストアンサー
6
0
-
フェイスブックの広告にでてた中古住宅で年額 自治会費が5万円、名義変更料5万円、水道 名変 料25万
フェイスブックの広告にでてた中古住宅で年額 自治会費が5万円、名義変更料5万円、水道 名変 料25万円 というのは適正ですか? 自治会費も強制ですか?
質問日時: 2024/02/01 14:22 質問者: lancru333
解決済
3
0
-
売り建て住宅についてです。 売り建て住宅は後から勝手に建築士がオプションをつけたりして値段が上がるこ
売り建て住宅についてです。 売り建て住宅は後から勝手に建築士がオプションをつけたりして値段が上がることはありますか? 地元の工務店で建築をお願いし、住宅を購入しました。まだ建物が立っていないので外観の色、部屋の壁や床の色、間取りの自由に変更ができ、それら全て追加料金なしでできるそうです。 追加料金請求されないか何度も確認したので大丈夫だとは思いますが、後から追加で料金を請求されることはあるのかなと不安に思い質問させていただきました。
質問日時: 2024/01/31 23:39 質問者: おはるママ
ベストアンサー
7
0
-
注文住宅か新築建売か
注文住宅か建売かで悩んでいます。 注文住宅の方が自由も効くし、建てるまでの経緯もきっと楽しいだろうし、建てた後に自分たちの家!という実感が得られると思います。 ただ予算が限られているので、好きな家を建てようとすれば土地が安いところ(中心から離れた場所、コンビニもスーパーもない場所など)しか選ぶことが出来ません。 建売なら、予算内で立地の良いところに住めるし家作りで変に悩む心配もない。ただ早く契約しないと狙いの物件が取られてしまうので周辺環境など良いか悪いかもわからないまま契約になるかもしれない。 そんな心配もあります。 現在、新築建売の良い物件が見つかり、ここなら老後も安心!と言うところがあるのですが、やはり注文住宅の夢も捨てきれません。 旦那さんはこの物件良いじゃん!でも君の好きに決めて良いよとは言ってくれてますが、酔っ払った時に本当は平屋に住んでみたいんだよねとも言ってました。 そういったこともあり、本当に決められない状況になっています。ただ他にこの物件が良い!と言ってる人がいるので、来週頭には決めて欲しいと言われて本当に焦っています。 皆さんはこういった時どうしますか? 何が正解なのか、どうすればいいのか、本当にわかりません。
質問日時: 2024/01/29 18:56 質問者: Popcoooorn
ベストアンサー
13
0
-
外構工事 カーポート下のコンクリート施工について
1/22(月)8時から作業が始まりました。 開始時は曇り。その後雨が振り始め、10時頃には本降りになりました。 翌日と翌々日は寒波で雪が振り、最高気温は0℃〜2℃の予報でした。 1か月前からの外構工事の最後がカーポート下のコンクリート施工だったのですが、それまでの作業を見ていて外構業者に不信感を抱いていました。 なので現場監督に養生はちゃんとしてもらえるのか確認したところ、プロなんで大丈夫ですよ、と言われました。 気になったので翌日確認に行きましたが養生はしてありませんでした。 すぐ現場監督に連絡しましたが既読スルー。 連絡ないまま翌日もまた現場に行きました。 そのままでした。 連絡ないまま昨日の引き渡しになりました。 これはプロの仕事として成立するのでしょうか?? また、養生せず4日で引き渡すのは普通でしょうか?? 強度は問題ないでしょうか??
質問日時: 2024/01/27 09:37 質問者: えみん。
ベストアンサー
8
0
-
戸建買おうと思っています だいたい土地を絞って予算にもあってての物件がいくつかあってあとは何を決め手
戸建買おうと思っています だいたい土地を絞って予算にもあってての物件がいくつかあってあとは何を決め手に考えて選べばいいか分かりません 決め手は何で家決めましたか?
質問日時: 2024/01/26 01:14 質問者: すぬぴ。
解決済
7
0
-
積水ハウス 鉄骨2階建ての床の厚みについて教えてください。
積水ハウス 鉄骨2階建ての 「1階の天井の厚み = 2階の床の厚み」は何センチでしょうか? (2階床の階高 ー 1階の天井高 ということでしょうか) よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/01/25 19:02 質問者: kanz001
ベストアンサー
3
0
-
戸建 3階だて 大変ですか? 建売買おうと思ってます 3階建てってやっぱり大変ですか? 実家は2階建
戸建 3階だて 大変ですか? 建売買おうと思ってます 3階建てってやっぱり大変ですか? 実家は2階建てで私の部屋が2階でしたがずっと住んでいたときは特に何も思いませんでしたが結婚してアパートに住んでいてたまに娘連れて実家に長期滞在すると面倒くさ!!と思います 娘は抱っこ抱っこで抱っこで上り下りも大変だし 今平屋が人気って聞きますがやっぱり階段が面倒だからですか? 3階だてだと同じ4LDKでも1つ1つの部屋が大きいからいいなぁと思いますが ハイパー面倒くさがり夫婦の私たちには不向きですよね?
質問日時: 2024/01/24 15:23 質問者: すぬぴ。
解決済
8
0
-
防音に詳しい方よろしくお願いします。
防音のプロではない普通の工務店の建築士さん提案していただいたのですが、 壁4面と天井を図のような構造にしたときの防音性能を知りたいのですが、どの程度期待できますか? 壁の厚みは280mm程度になる予定です。 ちなみに黄色は発泡ウレタンの吹付断熱材で、緑はロックウールで、柱の厚み分充填します。 自宅でカラオケをする予定で、本格的なカラオケスピーカーを使用する予定です。 ネットで調べてみると、 防音は先にロックウールなどの吸音材で吸音をして、そこから漏れた音を遮音剤で遮音するとのことですが、この構造は最後に吸音材になっています。 この構造でも防音は期待できますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/23 23:08 質問者: りょう12222
解決済
2
0
-
家の広さで負けたら悔しいのは私だけでしょうか?
延床390㎡の戸建てに住んでるんですが、先日父の知り合いのホームパーティーに行ったらすごく広くて延床850㎡あるそうです。庭にプールもあって羨ましいと同時にめちゃくちゃ悔しかったです。「広いですねーうちは4人で400弱なので羨ましいです」と言ったら「4人で400はちょっと窮屈かもねー」と奥さんに笑いながら言われました。 やはり今も昔も豪邸はステータスですよね?
質問日時: 2024/01/22 10:20 質問者: sutedy
解決済
6
0
-
戸建て住宅でソフトバンク光のWiFi繋がるか 調べてもらって大丈夫と言われたんですが 新興住宅地で電
戸建て住宅でソフトバンク光のWiFi繋がるか 調べてもらって大丈夫と言われたんですが 新興住宅地で電線地中化ということを 言うの忘れました。 電線が地下にあっても WiFiは繋がりますか?
質問日時: 2024/01/21 19:45 質問者: yui123nnn
解決済
7
1
-
●「鉄筋コンクリート造の住宅•家屋」は、地震はどうなのでしょうか? 木造住宅との比較(メリット•デメ
●「鉄筋コンクリート造の住宅•家屋」は、地震はどうなのでしょうか? 木造住宅との比較(メリット•デメリット等)をお聞かせ下さい!
質問日時: 2024/01/21 19:16 質問者: メイクラブ
解決済
5
0
-
正直者がなんとやら
もうだいぶ以前のはなしですが。 うちはまあまあ都会の建売住宅の並びの一件ですが、その業者が融通利かせてくれるところである程度自由な設計にしてくれる建て方でした。 ただ、予算の関係もあり都会ではよく見かける3階建ての並びです。 その時は裏手東側は畑で農地法の関係で家は建たないとかで開けてたんですが、ある日いきなり住宅’2階建て)が建つとの知らせが。 聞くところではその不動産屋が地主も兼ねててうまく法の抜け道みたいなこと使って建築許可がおりたらしいとか。 そこらを気にしてか近隣の住民集めて説明会を開き裏が陰になる保障として物干しなどが影響受ける家にはそれなりのことさせてもらうとなりましたが、うちは私が万が一裏に家が建った時を思って3階の南横側に波板屋根付き物干し作ってたので2階建てが建ってもその意味では影響受けませんでした。 その他の家は軒並み裏手、それも二階に物干しがほとんどだったのでポリカの屋根をつけてもらったようで。 さらに関係ないであろう反対面の玄関上のベランダまで屋根をつける家も。 前述のようにうちは影響はないので特になにも言いようがないので黙ってたんですが、後で聞いたら内装まであれやこれやと改装させた家も多かったとか。 その噂聞いた親戚からはお前はバカだ。 そういう時はダメもとで思いつくこと言えばよかったんだ。 いわゆる正直者はバカを見るってやつだとさんざん言われました。 黙ってはいたけど嫁も当時けっこう不満なようでした。 やはり私のやりかたは愚かだったんでしょうか。
質問日時: 2024/01/21 10:19 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
0
-
絶空調などの全館空調と 普通のエアコンを使っている家庭で同じくらいの値段というのになんで?という疑問
絶空調などの全館空調と 普通のエアコンを使っている家庭で同じくらいの値段というのになんで?という疑問しかありません。 普通に考えたら24時間全室が快適で同じ値段ならこの国のみんなそれにしませんか? 同じ値段なんでことあるんですか? 不思議で仕方ありません。
質問日時: 2024/01/21 09:21 質問者: .rara.
解決済
5
0
-
1年前頃から、一階と2階の間で、トンと音が聞こえるようになりました。昼夜問わず、いろんな場所で、単発
1年前頃から、一階と2階の間で、トンと音が聞こえるようになりました。昼夜問わず、いろんな場所で、単発でトンです。最近、音がするのが頻繁になってきました。 動物だったら、単発でトンじゃなくて、ドドドドとか連発になりそうですが?? 経験のある方いましたら、教えてください。
質問日時: 2024/01/21 06:25 質問者: ちーず923
解決済
4
1
-
不動産屋とハウスメーカーの違いがわかりません センチュリー21はどっちですか?
不動産屋とハウスメーカーの違いがわかりません センチュリー21はどっちですか?
質問日時: 2024/01/21 02:50 質問者: すぬぴ。
解決済
4
0
-
昼と夜でTV電波受信感度に違いが出る理由は?
戸建てでスカイツリーの電波を受けています。昼間にブロックノイズの出る局があるので受信感度調べたら変動しているのが分かりました。我が家だけの特殊事情?。変動する理由を教えてください。
質問日時: 2024/01/20 08:13 質問者: ぼけなす
ベストアンサー
5
1
-
トイレのつまりについて
新築の注文住宅ですが、3カ月たたないうちに2階のトイレが詰まりました。 信用頻度は1日に3回程度です。 トイレットペーパは海外製のものを使用していなく、異物を流したわけではありません。 営業担当に連絡し、水道工事業者が確認にきましたが「2階の配管が4mと長く勾配が十分でない可能性がある。是正するには床の高さを上げて勾配を付けるしかない。ただ実際に配管の状態を確認していないため断定はできないと言われました」 営業担当にメールで連絡しましたが、返答がありません。初めてです。 瑕疵保険に加入していますが、瑕疵に該当するのではないでしょうか? 専門家の方から意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/19 15:43 質問者: あき5935
解決済
10
0
-
元々は田んぼだった土地を、令和3年秋頃から埋め立て、造成完了が令和4年初旬です。 砕石を使用してると
元々は田んぼだった土地を、令和3年秋頃から埋め立て、造成完了が令和4年初旬です。 砕石を使用してるとのことです。 それから、2年間土地は売らずに残っております。 立地的にも悪くなく、うるさい事もないですが 坪90坪、値段が1400万もあるためかなかなか売れておりませんでした。 そこで質問ですが、造成がすぐの土地はやめろとはよく聞きますが、2年寝かしてあった土地はある程度、地盤的なリスクは少しは解消されているのでしょうか? また、地域的に粘土層であるため、液状化のリスクは高いのでしょうか?
質問日時: 2024/01/19 12:43 質問者: スーパーサイコパス
解決済
6
0
-
断熱等級7、G3の超⾼性能住宅雪の日の全館暖房(23℃)消費電力11kwって本当?
下記動画の内容はとても信じられないので質問します。外気温は0℃くらい6畳用エアコン1台で家の隅々まで22℃前後、あり得ますか。以前質問したのですが有効回答なしでしたが強制終了されました。断熱住宅居住者からの回答をお願いします。 https://www.youtube.com/watch?v=M9nEGCVzBQg&t断熱等級
質問日時: 2024/01/18 08:58 質問者: ぼけなす
ベストアンサー
2
0
-
解決済
6
0
-
土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートル
土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートルあります。 南側は会社ですが、ほぼ社用車が停められており、高い建物は建っていないので、陽当たりはいいです。 ちなみに土地は間口20メートル 奥行き15m弱です。 家は平屋もしくは平屋+二階建てで太陽光も乗せる予定です。 延べ床は33〜35坪程度です。 土地は90坪くらいあります。 希望 ①車は4台から5台配置 できれば3台は並列 ②子供がプールを出してそれなりに広く 遊べる庭が欲しい ③友達6人くらいでBBQをするスペースが 欲しい。庭でも良いし、それ以外の駐車場 でも良い ④太陽光も乗せる ⑤真四角のこんな外観が好み 皆さんならどんな感じで建物の配置をしますか?そしてL字とかコの字とかどんな感じの形にしますか? 簡易的な図面でも良いので書いてくだされば嬉しいです。 お願い致します
質問日時: 2024/01/17 19:10 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
戸建住宅の構造計算について
2021年に注文戸建住宅を購入しました。 最近、地震が多くなってきたので、2年点検時に営業担当へ「建物の構造計算書はあるか」と聞いたところ、無いと言われました。 その建築会社は地域密着型の中小企業で、建売住宅と注文住宅を取り扱ってます。 間取りの打ち合わせ時初期に、一級建築士が同行しましたが、それ以降は営業担当との打ち合わせでした。 営業担当との打ち合わせ時 ・リビングの壁を柱だけにする事は可能か ・階段下の壁を薄くして引き戸にする事は可能か という質問に対し、1級建築士へ確認が必要と言われ、後日OKをもらい変更しました。 最近知ったのが、小さな戸建住宅は構造計算をする義務が無く、そのほとんどが壁量計算で耐 震等級や構造耐力を算出している事。 ここの建売住宅のホームページを見ると、やはり、壁量計算により耐震等級3相当全建物に対応している、との事でした。 注文住宅でもおそらくこの壁量計算が使われてると思いましたが、上記で変更した、リビングの壁→柱、階段下の壁を薄くする、などと言った変更も、壁量計算のもと、建物の安全性が算出しているのでしょうか? 1級建築士が作成した建築確認申請書にも、特に構造計算、壁量計算の事が何も書かれておらず、不安になってしまったので、ご質問させて頂きました。
質問日時: 2024/01/17 17:03 質問者: すちゃ夫
解決済
8
0
-
建売探しはどこの不動産屋に行けばいいですか? SUUMOカウンター?
建売探しはどこの不動産屋に行けばいいですか? SUUMOカウンター?
質問日時: 2024/01/17 16:51 質問者: すぬぴ。
解決済
3
0
-
一軒家を買う際に、譲れない条件がありましたら教えてください!
今は賃貸に住んでいますが、将来は一軒家に住みたいなと思ってます! 一軒家を購入された際に「これだけは譲れない」みたいな条件はありましたか? また、実際に一軒家に住んでみたら「こうであったら良かったな…;;」みたいなものがありましたら、教えてください! 購入する際の参考にさせていただきます!
質問日時: 2024/01/17 15:48 質問者: bebiko
解決済
30
1
-
戸建てを購入しようと思って信頼できる不動産屋を紹介してもらいました たしかに話を聞いているとすごくや
戸建てを購入しようと思って信頼できる不動産屋を紹介してもらいました たしかに話を聞いているとすごくやり手な感じがします この人に任せておけば大丈夫な感じあります まずローンの審査が通るか銀行の審査に出してみるということで書類を提出しました その後源泉徴収票がないので代わりに税金をいくら納めているか分かる書類?を役所に取りに行くから委任状を書いてほしいと言われました でも結局「私が書いて100均で印鑑も買って取りに行くので奥さんが書いたていでお願いします」と言われました さらに結局私の今住んでいるところの役所ではもらえなくて前に住んでいた役所に取りに行ったと事後報告を受けました おそらくそれも勝手に委任状を書いて でもそれはその報告すらされず なんか… もやもやしています 「奥さんがよろしければこちらでやっておきます」なら分かるんです 印鑑使って超個人情報をそんな当たり前のように引き出されて 全部やってくれてこっちは面倒なことしなくていいし楽だなとも思います そこがやりてなのかなとも思います どう思いますか? この人に頼んで大丈夫だと思いますか?
質問日時: 2024/01/17 01:17 質問者: すぬぴ。
解決済
4
0
-
土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートル
土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートルあります。 南側は会社ですが、ほぼ社用車が停められており、高い建物は建っていないので、陽当たりはいいです。 ちなみに土地は間口20メートル 奥行き15m弱です。 家は平屋もしくは平屋+二階建てで太陽光も乗せる予定です。 延べ床は33〜35坪程度です。 土地は90坪くらいあります。 希望 ①車は4台から5台配置 できれば3台は並列 ②子供がプールを出してそれなりに広く 遊べる庭が欲しい ③友達6人くらいでBBQをするスペースが 欲しい。庭でも良いし、それ以外の駐車場 でも良い ④太陽光も乗せる ⑤真四角のこんな外観が好み 皆さんならどんな感じで建物の配置をしますか?そしてL字とかコの字とかどんな感じの形にしますか? 簡易的な図面でも良いので書いてくだされば嬉しいです。 お願い致します。
質問日時: 2024/01/16 00:46 質問者: スーパーサイコパス
解決済
3
0
-
土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートル
土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートルあります。 南側は会社ですが、ほぼ社用車が停められており、高い建物は建っていないので、陽当たりはいいです。 この場所に平屋を建てて、かつ家は西側にある程度寄せた時に、庭を東側に配置するのはやめた方がいいですか? また、庭関係なく陽当たりを取るには、東側の家のことも考えた家の配置にするべきなのでしょうか? また、庭ではBBQもやりたいなと思いますが、東側に庭を配置してBBQをするのは東側の家に迷惑かかりますか? お願い致します。 ちなみに土地は間口20メートル 奥行き15m弱です。 家は平屋もしくは平屋+二階建て 太陽光も乗せる予定です。 坪は35坪程度です。 土地は90坪くらいです。
質問日時: 2024/01/15 13:05 質問者: スーパーサイコパス
解決済
5
1
-
トイレの排水について
新築で引き渡し後3カ月になります。 2階のトイレを流すと流れが悪く水があふれてしまいます。 使用頻度は1日に2回使う程度です。 ホームメーカに問い合わせ中ですが、配管図面ではトイレから3mほど2階の床下を通り1階に落として、1階トイレの配管と合流させています。 ちなみに1階のトイレ排水は問題ありません。 2階トイレの配管の勾配が緩やかなため流れが悪いのでしょうか?
質問日時: 2024/01/15 12:30 質問者: なお56776
解決済
7
0
-
土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートル
土地について 平屋を検討中です。 東側には総二階の建物が立っています。 北側道路で道路幅は6メートルあります。 南側は会社ですが、ほぼ社用車が停められており、高い建物は建っていないので、陽当たりはいいです。 この場所に平屋を建てて、かつ家は西側にある程度寄せた時に、庭を東側に配置するのはやめた方がいいですか? また、庭関係なく陽当たりを取るには、東側の家のことも考えた家の配置にするべきなのでしょうか? また、庭ではBBQもやりたいなと思いますが、東側に庭を配置してBBQをするのは東側の家に迷惑かかりますか? お願い致します。 ちなみに土地は間口20メートル 奥行き15m弱です。 家は平屋もしくは平屋+二階建て 太陽光も乗せる予定です。 坪は35坪程度です。 土地は90坪くらいです。
質問日時: 2024/01/14 22:15 質問者: スーパーサイコパス
解決済
1
0
-
隣の家の外壁に苔が広がっています。 自宅は外壁塗装をしたばかりでせっかく綺麗にしたのに、苔が飛んでき
隣の家の外壁に苔が広がっています。 自宅は外壁塗装をしたばかりでせっかく綺麗にしたのに、苔が飛んできたら‥とか考えてしまいます。 苔って飛んでくる、広がる、隣家に移るなど考えられますか? 隣家には苔が結構広がっていることは伝えたのですが気にしない!!といった感じです。 隣とは最低限の人一人通れるくらいの幅しかあいていません。 うちの場合は玄関が少し隣の家より奥にあるため、苔がついた白い壁が我が家に入る時にとても目に入り余計に気になってしまいます。 それぞれの事情があるため、どうにかして!という気持ちがあっても、強制にコケをとってほしい。外壁塗装してほしい。とは言えません。 どうしたら良いのでしょうか。 苔が飛んでこない。とわかれば我慢するしかないと諦めます。
質問日時: 2024/01/14 22:06 質問者: ringo-kk
ベストアンサー
3
0
-
地震などで、液状化で住めなくなったケースが過去にあると思います。 その場合、最終的に引っ越したりする
地震などで、液状化で住めなくなったケースが過去にあると思います。 その場合、最終的に引っ越したりすると思いますが、新築費用か、住居移動費用、新たな土地費用など、 どのくらい補助がありますか?
質問日時: 2024/01/14 16:52 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
2
0
-
戸建ての屋外水道蛇口について 私はマンションに住んでいます。 戸建ての家の前を通ったのですが、屋外の
戸建ての屋外水道蛇口について 私はマンションに住んでいます。 戸建ての家の前を通ったのですが、屋外の水道の蛇口に鍵が付いていないのに驚きました。 よくYouTubeのアニメとかで隣の家の人に屋外の水道を勝手に使われて水道代の被害を受けた話を聞きます。屋外の水道蛇口なんて塀とかがなければ簡単に外部の人が侵入して使えてしまいます。そんな水道蛇口に鍵が無い事例があるのはなぜですか? 勿論こんな事をやれば不法侵入、水道水の窃盗になるのは承知しています。
質問日時: 2024/01/14 13:10 質問者: toyotoyoi
解決済
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
土地の大きさについて 間口20m 奥行き15mの土地があるとします。 93坪ありますが、車4台並列
土地の大きさについて 間口20m 奥行き15mの土地があるとします。 93坪ありますが、車4台並列 建物も35坪程度の平屋を建てた場合でも、 十分な庭の確保ができるのでしょうか? そして、皆さんなら、奥行き15mの土地は十分広いと思いますか? 北道路ですが、南側は建物建っておりません。 なので日当たりは間違いないです。
質問日時: 2024/01/12 00:39 質問者: スーパーサイコパス
解決済
3
0
-
賃貸で家賃を払うくらいなら一戸建てを買った方が良い。 これは本当ですか? 私の周りの友人は最近家を簡
賃貸で家賃を払うくらいなら一戸建てを買った方が良い。 これは本当ですか? 私の周りの友人は最近家を簡単に買う人が増えました。 私たちはまだ予定はありませんが、家ってそんなに簡単に買えるものなのか思ってます。 固定資産税や少ししたら、修繕費などかかると思うのですがそれ以外にどのような費用がかかってくるのでしょうか? 今後の参考にさせていただきたいです。
質問日時: 2024/01/11 12:36 質問者: mki0202
解決済
15
1
-
アスベスト含まれてる?
アスベストはどんなもんに含まれていますか 写真の古い壁材にはありますか モルタルにあると聞いたことありますほんとでしょうか
質問日時: 2024/01/10 20:40 質問者: takeyabeer
ベストアンサー
1
0
-
解決済
3
0
-
住宅を建てる時 土地についてです。 後背湿地のような液状化の危険がある土地を 選んだ場合、地盤改良工
住宅を建てる時 土地についてです。 後背湿地のような液状化の危険がある土地を 選んだ場合、地盤改良工事をしっかりと 行えば、それなりに液状化対策はできるのでしょうか? また、もし行うならこーゆうとこまで 拘ってもらうように最低限依頼した方が良いなどございましたら教えてください。 お願い致します。
質問日時: 2024/01/09 22:52 質問者: スーパーサイコパス
解決済
3
0
-
断熱等級7、G3の超⾼性能住宅雪の日の全館暖房(23℃)費500円ってありえますか?
https://www.youtube.com/watch?v=M9nEGCVzBQg
質問日時: 2024/01/09 21:57 質問者: ぼけなす
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【一戸建て】に関するコラム/記事
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベ...
-
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 ...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
地下室のある戸建て住宅の容積率に...
-
家についてお聞きします。 写真の2...
-
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
-
通風シャッターは必要ですか?(頻...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたいです...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお聞き...
-
有料大型ゴミ
-
世帯年収800万で土地込み5,000万の...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が...
-
昭和50年に建築された中古一戸建て...
-
日本の住宅が30年経ったら建て替え...
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買いな...
-
一軒家を建てたい、または建売を買...
-
天井裏のネズミ?対策にミラーボール
-
契約アンペアを30Aから40Aに変更す...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の擁壁...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階のベ...
-
築37年のミサワホームの外壁リホーム
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積率に...
-
新築を建てたのに売って、また新築...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたいです...
-
家に住んでいて、むかつくなあって...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお聞き...
-
鉄骨階段の側板の厚みについてお聞...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 ...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋のあ...
-
世帯年収800万で土地込み5,000万の...
おすすめ情報