回答数
気になる
-
docomoのドコモショップ店員の態度について
当方スマートホンSO-01Gを所有しているのですが、まだ1年半位しか使用していない機器で電池残量も80%以上と良好だということで、何が原因かわからないのですが(ここで質問する内容その他)USBケーブルで充電できず、ネット上調べていろいろ試みましたが全く改善せず、昨日ドコモショップへ行きましたが、結局docomoや携帯ショップで購入したものではない(ショップで購入の場合、故障等に関しての保証案内をしているため)ものに関しての対応がずさんでおざなりだったため、私としては、例えショップ購入でなくとも安い買い物ではない為1年半でこのような不具合が出ることが納得できません。 質問1)ドコモショップやNTTdocomoの対応は、自分たちの技術的な解決が出来ない等に関して全てショップへや、メーカー修理の対応しかしないようで、その際に見積もりとして¥66500提示されました。自分達が開発して販売を委託していたりするだろうと思われる商品なのにある程度の技術的な対応もできないような商品を販売するというのは如何なものでしょうか? 質問2)この商品に関して充電方法(ネットに記載なしの方法)は他にあるでしょうか?ケーブル後10分くらいすると勝手に起動し充電できず1%未満で再起動の繰り返しです。 なので一日放置すると何のタイミングか充電できるようになります。そしてまた充電できなくなりました。 私個人的には、最近の機種については電池パックの取り外し不可のところに問題があるのではないかと思うのですが、このような不具合が発生した時の対応策は全く考えないのでしょうか?
質問日時: 2016/10/29 07:42 質問者: rx6dpokQkl
解決済
3
1
-
オンラインストレージのデータは運営側から丸見え?
東北圏在住の大学生の女です 現在オンラインストレージを使用しているのですが、 アップロードしたデータというのは運営側からは丸見えなんですか? サークルメンバーの個人情報を載せたデータや、 見られては困るプライベートな写真もアップしています 金融機関の情報やパスワードなどなど... アカウントとパスワードを知られなければ、 第三者に見られることは無いと思うのですが、 運営側から見られることもあるなと昨日ふと思ってしまいました 仮に運営側に知り合いがいて、 知り合いが私のアカウントからアップした情報を見ることも可能といえば可能ですよね (情報保護ルールに違反はしていますが) 詳しい方いましたら教えて下さい!
質問日時: 2016/10/28 14:21 質問者: appple
解決済
4
0
-
複数台で一つメールアドレスを使用する状況で迷惑メールのみをサーバーから削除する方法
職場で同じメールアドレスを複数のパソコンで見れるようにしています。 WIN7,WIN8 OUTLOOK2010,2013 Windows Livメール iphone,ipadなど(Ver不明) 電子メールの詳細設定は ☑サーバーにメッセージのコピーを置く にチェック □サーバーから削除する ○○日後 □[削除済みアイテム]から削除されたら、サーバーから削除 はチェックしない で使用しています 迷惑メールの件数が膨大なので、1台のPCのみ 『[削除済みアイテム]から削除されたら、サーバーから削除』にチェックを入れて、 そのPCでこまめに迷惑メールの削除を行うことにしてみたのですが 受信する迷惑メールの件数があまり減りません <質問①> サーバーから削除する設定のPCより先に他のPCで受信するとサーバーに残すことになるのでしょうか? <質問②> このような状況で迷惑メールのみをサーバーから削除する方法はありますか?
質問日時: 2016/10/26 14:01 質問者: bistro7
解決済
1
0
-
エクセルのデータ移動について教えて下さい。
エクセルで在庫管理ができたらと考えています。 ・月別シートに毎日の製品を入力していくと、製品毎にロット・個数が移り、また別のシートで入力している、毎日の出荷記録から、その製品がいつ・どこへ・何個でていったのか解るものを作りたい考えています。 製品の種類は30くらいです。 どのシートにも、製品コード・製品Noがあるので複数の関数の組み合わせで出来るかと思い調べてみましたが、上手く出来ません。。 お力を貸して頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/10/24 09:36 質問者: 第一工場
解決済
3
0
-
最近、親がwebサイトやwebページを監視できるアプリを勝手にいれたようで、全部監視されてます。アン
最近、親がwebサイトやwebページを監視できるアプリを勝手にいれたようで、全部監視されてます。アンインストールをしようと思ったんですけど、パスワードを入力しないといけないようで。。。 親にここまで監視されるとさすがに辛いです。でも親に言ってもアンインストールしてくれません。 どうすればパスワードがわかりますか?
質問日時: 2016/10/22 23:31 質問者: suigintou
解決済
2
1
-
ホームページを完全コピーから続きを編集したい!
1ヶ月前ぐらいからホームページ作成について学び始めました。HTML,CSS,JSなどで公開はしていないですが簡単なホームページは作っています。それを見た父親(自営業で社長をやっています。)がうちのホームページを強化したいから続きをやって欲しいと言われました。今の記事自体は僕の兄が知らぬ間に作ってくれていたそうです。しかし、フリーランスとして働く兄海外を飛び回っていてなかなか連絡も取りづらく、作ったのも2年前とのこと。自分も未熟ながら調べたり、自分なりに試しては見たのですが、CSSやJSなどがうまくコピーできず、なかなかスタート地点に立てません。僕が使っているパソコンはMAC OS X El Capitanです。どうかご教授お願いします。
質問日時: 2016/10/07 01:28 質問者: happykaruma
ベストアンサー
3
0
-
傘は近い将来無くなると思いますか? それともこの先もずっと必要とされると思いますか?古代から形に大き
傘は近い将来無くなると思いますか? それともこの先もずっと必要とされると思いますか?古代から形に大きな変化はなく、ずっと必要とされているため、あと100年くらいは必要とされるのではないかと僕は思うのですが...。 でも屋内化も進んでいますし、空気で水を弾く傘なども開発されているため、無くなるかもしれません。 意見をお願いします。
質問日時: 2016/09/26 18:54 質問者: けんち
解決済
3
1
-
DHCP 予約について
お世話になります。 Windows Server 2012 R2でDHCPの設定を行っています。 予約の設定をしたのですが、クライアント(レゴ ロボット)には予約で割り振ったIPアドレスとは異なったアドレスが振られてしまいます。 リース期間は無制限としています。 また、ルーターにもDHCPの設定があり、そちらもリース期間は無制限としています。 原因と対応方法についてご教示ください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2016/09/21 10:30 質問者: waway
ベストアンサー
2
0
-
RoxWatchTray13.exe システムエラー とは?
何ともなく使っていましたがある日パソコンを立ち上げた時、突然 「コンピューターにLayout Dll13.dllがないため、プログラムを開始できません。この問題を解決するには、プログラムを再インストールしてみてください。」 というメッセージがその都度毎回出るようになりました。何のことなのかが全く分かりません。 毎回これを消去して、そのまま使っていますが特に何も不都合があるようには思えないのですが、 これは何のことなのでしょうか? また、どうすればいいのでしょうか。 素人にできることであればお教えくだされば幸いです。
質問日時: 2016/09/12 09:24 質問者: puusannya
解決済
1
0
-
IDEの括弧とクォートの自動補完機能で、カーソル移動もしてくれないのか
ややこしい質問タイトルでごめんなさい。 IntelliJ IDEAとかR StudioとかatomとかのIDEで、括弧()やダブルクォート""などの自動補完機能がありますよね。 例えばR Studioで data <- read.csv("カーソル位置 まで打ったら (「カーソル位置」は実際は入力しない) data <- read.csv("カーソル位置" という入力支援機能です。 ここで、 data <- read.csv("filenameカーソル位置" まで入力したら、 data <- read.csv("filename"カーソル位置 という様にカーソル位置がダブルクォートの右に移すのは皆さんどうやってますか? →キーを押せばいいんですけど、→キーを小指で打つの遠くないですか? ダブルクォートをもう一度打つのでもいいんですけど、これだと自動補完機能の意味無いですよね。 すごい細かい質問なんですが、みなさんどうやってますか?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/08/30 13:49 質問者: emeda
解決済
1
0
-
これはDVDを焼くソフトですか?http://ja.dvdfab.cn/virtual-drive.
これはDVDを焼くソフトですか?http://ja.dvdfab.cn/virtual-drive.htm
質問日時: 2016/08/17 09:04 質問者: HIKARUAIMI
解決済
2
0
-
JScriptからExcelマクロをインポートする方法
いつもお世話になります 下記のようにExcelのマクロをエクスポートする方法の解説はあるのですが 逆にインポートする解説が見つかりません ***見つけたエクスポートの解説記事*** ソースコードをエクスポートする (Excel限定) † Excelのマクロを外部に吸い出して保存するバッチ † WSH/JScriptで,VBAのソースコードだけを抜き取る - 主に言語とシステム開発に関して •http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/20100524/p1 •概要 ◦WSH/JScript ******* 今、下記のように開いた新規ブックに、すでにエクスポートされているマクロ(Module1)を インポートしたいのですが。 まだ、JScriptを始めたばかりでなかなか上手く行きません、ご教授を願えれば幸いです。 // 新規ブックを開く var book2 = ExcelApp.Workbooks.Add(); var BBB = ExcelApp.ActiveWorkbook.Name; // WScript.Echo(BBB); // ExcelApp.Visible = true; var xlNormal = -4143; ExcelApp.ActiveWindow.WindowState = xlNormal; ExcelApp.ActiveWindow.Width = 305; ExcelApp.ActiveWindow.Height = 400; 以上、よろしくお願い申し上げます
質問日時: 2016/08/16 17:27 質問者: 公共ごま
ベストアンサー
1
0
-
カラーミーショップのサブドメインについて
カラーミーショップのサブドメインについて詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 1.wordpressで書いているブログをwpxで運営(独自ドメイン利用) 2.ネットショップをカラーミーショップで運営(サブドメイン利用) 上記2点を検討しております。 現在、独自ドメインをお名前.comで管理しています。 移管したばかりで60日経過していません。 カラーミーショップでよくある質問を確認すると、サブドメインを利用したい場合、ムームードメインで独自ドメインを管理している必要があります。 しかし、独自ドメインを移管したばかりな上に、ネットショップの公開を急いでおり、ムームーへ移管する以外方法はないのかと思い、質問させていただきます。 カラーミーショップはもう契約済みのため、他のサーバーを利用しては?といった回答はなしでお願い致します。 Aレコードやネームサーバー等をいじって、他社管理のドメインを使って、カラーミーショップでサブドメインを利用する方法があれば、どうか教えてください。よろしくお願い致します。 初心者のため、わかりやすく教えていただけましたら、幸いです。
質問日時: 2016/07/14 16:13 質問者: practice_pc74
解決済
1
0
-
パソコン初心者です。Node.jsのデブロイ方法を教えて下さい。
興味を頂きありがとうございます。 Node.jsというプログラム言語の存在を知り、現在勉強中です。 開発環境をうまくローカルで設定できなかったため、cloud9で動かそうと考えています。 そこで質問です。 cloud9では、クラウド上でNode.jsを動かすテストが出来ますが、これを一般的に動かすには、デブロイという方法が必要だそうです。 cloud9では、一時的にしか動作確認できないためだと思います。そのため、ずっと動くサーバーに設置することをデブロイという風に理解しています。 この場合の、デブロイをどのようにするのか? よく分からないまま突き進んでいた為、サイトを見ても理解が進まない状態です。 具体的な例で教えて頂けると助かります。 例えば、「cloud9で開発したら、こんなサービスを使って皆に利用できるようにする。」 よろしくおねがいします。
質問日時: 2016/07/13 22:34 質問者: sakuwriter
ベストアンサー
1
0
-
BIOSのUEFIについて
僕は東芝dynabook satellite B452/Fなんですが、オペレーティングシステムは今は、windows10PROにアップグレードしています。そしてCSMだと起動するんですが、UEFIだと、start>PXE over IPV6.とかstart>PXE over IPV4.とでてどうすればいいのかわかりません。是非、お願い致します。教えてくださる方よろしくお願いいたします。
質問日時: 2016/07/08 22:00 質問者: milk365
ベストアンサー
1
0
-
Node.js はどうやって公開することが出来ますか?
javascriptは、webページに埋め込んでいろいろな人に利用することが出来ます。 最近、Node.jsというjavascriptに興味を持ったのですが、開発環境が難しく、cloud9で勉強したいと思っています。 しかし、完成したプログラムをどうやって多くの方に使ってもらえるのか、その方法が分かりません。 Node.jsを開発された方や、それに類似する経験の方で、自分のプログラムをどうやって公開し広めるか教えて下さい。
質問日時: 2016/07/08 00:00 質問者: sakuwriter
ベストアンサー
1
0
-
iOS10パブリックベータに参加したいです。 そして、前に登録をしてiOS9.3.3をダウンロードし
iOS10パブリックベータに参加したいです。 そして、前に登録をしてiOS9.3.3をダウンロードしました。しかし、お金を払わないといけないと知り、プロファイルやフィールドバックアシスタントのアプリを消してしまいました。 しかし、このパブリックベータは誰でも使えると聴き、もう一度プロファイルをダウンロードしようとすると、画像のように「サインアップしていただき、ありがとうございます。」と出てしまいます。そして、プロファイルもダウンロードが出来ません。 これは、もう、諦めるしかありませんか? プロファイルが消えてしまっても、パブリックベータを使用できるのか、そして、出来ない場合は、どうすれば参加出来るようになるのかを教えてください。
質問日時: 2016/07/03 16:59 質問者: たぬき。
ベストアンサー
1
0
-
長崎大学のアオコロボット
長崎大学と長崎市の企業がアオコロボットを開発したのですが、共同で製造したのは長崎大学とどこの企業だったのでしょうか? NHK長崎 アオコ無害化ロボットが公開 湖やダムで異臭の元になる「アオコ」を超音波で無害化するロボットが長崎大学と長崎市の製造会社によって共同開発され、29日報道陣に公開されました。 アオコは水の汚れを栄養にする植物プランクトンが大量に繁殖し、水面を覆う現象で、ほかの植物が育たなくなったり、異臭を放ったり、環境に悪影響を与えます。 29日は長崎大学でアオコを無害化するロボットが報道陣に公開され、水槽の中を動く様子が披露されました。 今回開発されたロボットは長さ2メートル、幅1メートルの船の型をしていて船体の底の装置から出す超音波をアオコにあて、空気の袋を壊して沈めることで、ほかの微生物のえさにし、無害化することができます。 推進装置には魚の尾ひれをモデルにしたプラスチック製のフィンを備えていて、藻に絡まずに進むことができるということです。 これにより、従来の機械などでは作業が難しかった浅瀬に行くことができるなど作業範囲が大幅に広げられるということです。 開発の責任者の長崎大学山本郁夫教授は「アオコの発生で景観が損なわれたり異臭に悩む人たちの役に立てたい」と話しました。 開発した長崎大学と長崎市内の企業ではこの夏に県内のダムなどで実証実験を行い、効果を確認したうえで、1台の価格を500万円ほどに抑え、実用化を目指したいとしています。 http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5033563731.html
質問日時: 2016/07/01 12:16 質問者: 加藤山野美容なつみ
解決済
2
0
-
C#使っております。 numericupdownボタンを使って最大値9999.最小値1でセットして
C#使っております。 numericupdownボタンを使って最大値9999.最小値1でセットしております。 このとき、手入力可にしていて、0を入力して次に進むと最小値1でセットしているので0が1になってしまいます。 現在バリデーションで>1のときe.cancel=trueにしているので、1になってしまうと制御できなくなってしまいます。 やりたいことは0を入手したとき1にならず制御出来るようにしたいことです。 最小値は1のままでやりたいです。 ご教授お願い致します。
質問日時: 2016/06/29 17:47 質問者: タカシ君
解決済
1
0
-
char str[LEN] = "";って何で初期化されているのですか?
単純な質問ですが、なかなか、google先生で引っかかりません。 char str[LEN] = ""; というような場合は、'\0'で初期化されているのですか? それであるなら、char str[LEN] = {0};で初期化した方が 分かりやすくないですか?
質問日時: 2016/06/16 00:08 質問者: system0002
解決済
4
0
-
Visual Studioのプロジェクトの移行方法は?
Microsoft Visual Studio(以下VS)のソリュージョン/プロジェクトの移行方法をご教示頂きたくお願いします。 環境は下記のとおりです。 移行元 OS: Windows 7 Pro. 64bit SP1 VS: 2010 Express 移行先 OS: Windows 10 Pro. 64bit VS: 2015 Community よろしくお願いします。
質問日時: 2016/06/05 16:30 質問者: isunsun
ベストアンサー
1
0
-
gitで複数のリポジトリで運用は出来るのでしょうか
gitを習い始めです。 gitで例えば在庫管理、営業管理、売上管理のプロジェクトをそれぞれ 在庫管理、営業管理、売上管理のリポジトリを個別に作って管理する事 を考えています。 これは出来るのでしょうか。出来るとしたら、どの様な方法なのでしょ うか。宜しくお願いします。
質問日時: 2016/05/26 07:28 質問者: usui-2015
ベストアンサー
7
0
-
自動販売機などについてるカードリーダーは…
自動販売機などについてるTポイントなどが溜まるカードリーダーにはどの様なセンサが含まれているのでしょうか?そして、そのセンサの測定原理やっといて性能・スペックはどの様なものなのでしょうか?
質問日時: 2016/05/06 12:27 質問者: あならDX
解決済
3
0
-
pingが通らなくなる
パソコンの動作不良について質問させてください。 数台のパソコンをハブでつないで通信させており、最初正常動作するのですが しばらくすると特定のパソコンで通信不良が発生します。 何から調べればよいのか分かりませんでしょうか。 症状は以下のとおりです。 1. 問題の発生しているパソコンのコマンドプロンプトでローカルループバックアドレスにpingを実行しても反応しない。正常動作時は①のように応答が変えてくるのですが、通信不良時は②のように「pingを送信しています」の文字列含め以降表示されず固まる。 ①C:\Users>ping 127.0.0.1 127.0.0.1 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 127.0.0.1 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128 127.0.0.1 の ping 統計: パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、 ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒): 最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms ②C:\Users>ping 127.0.0.1 2. ハブでつないでいる他のパソコンから問題の発生しているパソコンへはpingが正常 に返ってくる。問題の発生しているパソコンから他のパソコンへはpingが通らない。
質問日時: 2016/05/04 20:06 質問者: nike_ex
解決済
2
0
-
【CAL確認】 Windows server 2008
Windows server 2008でCAL数を確認する手順を教えてください。
質問日時: 2016/04/18 21:57 質問者: Yamamon1983
ベストアンサー
2
0
-
C#の既存プロジェクトを丸ごと新規プロジェクトにコピーする方法
ある会社の依頼で、VideoStudio 2008 C# を使って開発したアプリを使って頂いておりましたが、現状版もそのまま使い続けたいとの付帯条件が付きで、改造量のある上位版の作成要求がありました。 そこでプロジェクトの「丸ごとコピー方法」を探してみましたが、見つけることができませんでした。 エクスプローラーでホルダー...\Visual Studio 2008 \ Project 下の既存プロジェクトホルダーをコピーし、それを同一ホルダー下に貼り付けて、プロジェクト名を変更し、VSを立ち上げてみましたがプロジェクトを開くことができませんでした。 使用OSは Window7 pro 64bit です。 どなたかご存知の方がいましたら、具体的な手順を教えてくださいませんか。どうかお願いいたします。
質問日時: 2016/03/31 15:30 質問者: kazuchan_72
解決済
1
0
-
Javascriptで、サイト内の入力はできますか?
ウェブブラウザで動く言語で「Javascript」があります。その言語で以下が実現できるか教えて頂きたいと思います。 1:あるサイトの情報を検索し取得する 2:あるサイト内で、検索キーワードを入力した結果を取得する 特に「2」関して具体的に申し上げますと、ある商品を購入する際に、郵送状況(郵送場所、郵送の仕方)を入力して、最終的な配送コストが表示させその金額を取得する場合を想定しています。 「Javascript」に人間が操作するような動作をサイトに行えるでしょうか? 可能かどうかだけでも教えて下さい。
質問日時: 2016/03/11 10:17 質問者: sakuwriter
ベストアンサー
1
0
-
powershellで@powershellとは何ですか?
https://chocolatey.org 上記で使うみたいですが。powershellを使った事が無いので躊躇しています。 @powershellの意味を教えて下さい。ネットで検索をしましたが要領が得ません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2016/03/10 06:10 質問者: usui-2015
ベストアンサー
1
0
-
ExcelAの「シート2」のデータがコピーされExcelBとして自動保存される方法を教えてください。
ExcelAの項目に入力されたデータからExcelAの「シート2」のセル50個にデータが自動転記されている・・・ここまでは出来たんですが・・・。 ExcelAの保存時にExcelAの「シート2」のセル50個のデータ(時には複数行有る場合も)がコピーされ、ExcelBに自動転記されることは出来るのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。omocyann。
質問日時: 2016/02/26 17:23 質問者: omocyann
解決済
1
1
-
運用エンジニア客先常駐について教えてください。
私が4月から働く東京の会社では半分が開発、残りの半分が運用で成り立っています。 運用にはオペレーターと運用エンジニアという2種類の職種がありまず。 労働契約書には土日祝休みの完全週休二日制だと書いてありました。 私は運用に配属されたのですが、オペレーターか運用エンジニアかは分かりません。 オペレーターからスタートし追々運用エンジニアになるのかもしれません。 客先常駐の会社が土日祝休みではなかったり、オペレーターはシフト制だったりで実際は土日祝休みではないのではないかと思っています。 ①客先常駐の会社はどのくらいの頻度で変わるものなのでしょうか? ②どうしても日曜日にライブやイベントに行きたい場合はどうするのが一番いいのでしょうか? (3か月前にはライブ日は分かります) ③もし土日祝が休みでなく、休みがバラバラな場合は帰省するのは難しいのでしょうか? ④開発の人も運用の人も合わせて800人くらいいるのですが、みなさん客先常駐だと思います。 そうなると、労働契約書に書かれた土日祝休みは総務部と一部の役員かもしれないということでよろしいでしょうか? ⑤客先常駐先でも土日祝休みの会社は存在しますか? 質問数が多くなってしまって申し訳ないのですが、どうか回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/02/10 12:09 質問者: kayura888
解決済
2
1
-
DLL Suite は信頼出来ますか?
Applicationによっては(ex. Skype)、起動するたびにエラーメッセージ「C:¥Windows¥AppPatch¥AcLayers.DLLは実行出来ないか、エラーを含んでいます。インストールし直すか、メーカーに問い合わせて下さい。(後半略記)」が出ます。ウィルスに感染したようで、WEB上で、VSK Soft のDLL Suiteと言う無料ダウンロード出来るソフトで修復可能とあるのを見つけたのですが、あわてて使って、かえってこじらせると困ります。 このソフトは信頼出来るのでしょうか? ご存じでしたら教えて下さい。
質問日時: 2016/01/27 23:50 質問者: ikojimusuko
ベストアンサー
1
0
-
カナダで使うパソコン
日本hpのラップトップ(日本で購入)を カナダ(トロント)で問題無く使えますか? hpのサービスセンターに聞いたら 日本で買ったpcがカナダで使えるかどうか 確約出来ない と言われました どなたか詳しい方教えて下さい 当方はドシロートです 出来るだけ分かりやすくお願いします
質問日時: 2016/01/25 17:27 質問者: おやじ65
解決済
1
0
-
無料で天気.jpのようなAPIを提供しているサービス会社などはありませんか?
お世話になっております。 表題のとおり、無料で天気.jpのようなAPIを提供しているサービス会社などはありませんか? WEBで地域の天気、気温などを表示したいと考えております。
質問日時: 2016/01/15 19:39 質問者: catapalto
解決済
1
0
-
【VBScript】ファイル存在確認
VBScriptのプログラムについて、 質問させてください。 以下のコードで、テキストファイルから任意の文字列を抽出し、 必要に応じて変換し、別名のテキストファイルを作成しています。 Option Explicit '引数の取得 Function GetArg() Dim objParm GetArg = "" Set objParm = Wscript.Arguments If objParm.Count = 0 Then WScript.Echo "引数が指定されていません。" ElseIf objParm.Count >= 2 Then WScript.Echo "2つ以上のファイルが指定されています。" Else GetArg = objParm(0) End If End Function '文字列入力 Function Search(Msg) Search = InputBox(Msg, "整形処理") If IsEmpty(Search) Then MsgBox ("キャンセルされました。") Search = "" ElseIf Search = "" Then MsgBox "文字列が入力されていません。" & vbCr _ & "入力し直してください。", vbOKOnly, "Error" Search = "" ElseIf Search = " " or Search = " " Then MsgBox "空白が入力されています。" & vbCr _ & "入力し直してください。", vbOKOnly, "Error" Search = "" End If End Function 'メイン処理 Const ForReading = 1, ForWriting = 2, ForAppending = 8 Dim strFile, strSearch, strChange, strMsgBox Dim objFSO, strText, objRead, objWrite, strNewText Dim lonDate, strWork, strBuffer strFile = GetArg() If strFile = "" Then WScript.Quit End If Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") If LCase(objFSO.GetExtensionName(strFile)) <> "txt" Then MsgBox "テキストファイル以外が指定されています。" & vbCr _ & "指定し直してください。", vbExclamation, "Error" WScript.Quit End If strSearch = Search("抽出したい文字列を入力してください。") If strSearch = "" Then WScript.Quit End If strMsgBox = MsgBox("『" & strSearch & "』" & "を抽出します。" & vbCr _ & "変換しますか?", vbYesNo + vbQuestion, "確認") If strMsgBox <> vbYes Then MsgBox ("変換をスキップします。") Else strChange = Search("どの文字列に変換しますか?") End If Set objRead = objFSO.OpenTextFile(strFile, 1) strBuffer = "" Do Until objRead.AtEndOfStream = True strText = objRead.ReadLine If InStr(1, strText, strSearch, vbTextCompare) > 0 Then If strMsgBox <> vbYes Then strWork = strText Else strWork = Replace(strText, strSearch, strChange, vbTextCompare) End If strBuffer = strBuffer & strWork & vbCrLf End If Loop objRead.Close Set objRead = Nothing If strBuffer <> "" Then lonDate = "_" & Year(Now()) & right( "00" & Month(Now()),2) & right( "00" & Day(Now()),2) strNewText = objFSO.BuildPath( _ objFSO.GetParentFolderName(strFile), _ objFSO.GetBaseName(strFile) & _ lonDate & "." & objFSO.GetExtensionName(strFile)) Set objWrite = objFSO.OpenTextFile(strNewText, 2, True) objWrite.Write(strBuffer) objWrite.Close Else MsgBox "『" & strSearch & "』" & "が見つかりませんでした。" WScript.Quit End If Set objWrite = Nothing Set objFSO = Nothing If objFSO.FileExists(strNewText) = True Then WScript.Sleep 1000 MsgBox ("文字列の抽出が完了しました。") Else MsgBox ("文字列の抽出が失敗しました。") End If 最後に作成されたテキストファイルの存在有無の 処理を追加したく、修正しました。 110行目の1文字目でオブジェクトがありません、 とエラーが出てしまいました。 strNewTextは存在していますし、正常に処理されると 想定していたのですが、どこが誤っていますでしょうか? どのように修正すれば、想定の動作になりますでしょうか? 恐れ入りますが、ご教示いただけますと幸いです。
質問日時: 2015/12/28 16:51 質問者: 3711nb
解決済
1
0
-
maillogのwarningメッセージの原因について
maillogを確認していたところ以下のログがありました。 warningのメッセージで検索したのですが、情報がみあたらず、 以下のログにはどういったことが原因で発生したのかが分からない状態です。 もし原因を御存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。 ~~~~~ ■ログ Dec 2 12:43:13 mail postfix/smtpd[27943]: SSL_accept error from unknown[xxx.xxx.xxx.xxx]: -1 Dec 2 12:43:13 mail postfix/smtpd[27943]: warning: TLS library problem: 27943:error:140760FC:SSL routines:SSL23_GET_CLIENT_HELLO:unknown protocol:s23_srvr.c:628: Dec 2 12:43:13 mail postfix/smtpd[27943]: lost connection after CONNECT from unknown[xxx.xxx.xxx.xxx] Dec 2 12:43:13 mail postfix/smtpd[27943]: disconnect from unknown[xxx.xxx.xxx.xxx] ~~~~~ ■mailサーバ環境 # cat /etc/redhat-release CentOS release 6.5 (Final) # postconf | grep mail_version mail_version = 2.6.6 # dovecot --version 2.0.9 ※SSLv2は無効化されていた。 ----- ・main.cf ※コメントアウト部分を手動で削除 queue_directory = /var/spool/postfix command_directory = /usr/sbin daemon_directory = /usr/libexec/postfix data_directory = /var/lib/postfix mail_owner = postfix mydomain = test-hogehoge.local myorigin = $mydomain inet_interfaces = all inet_protocols = ipv4 mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain unknown_local_recipient_reject_code = 550 mynetworks = xxx/xxx/xxx/xxx/32, xxx.xxx.xxx.xxx/24 relay_domains = $mydestination alias_maps = hash:/etc/aliases, hash:/var/spool/ml/etc/aliases, regexp:/etc/postfix/aliases.reg alias_database = hash:/etc/aliases, hash:/var/spool/ml/etc/aliases home_mailbox = Maildir/ header_checks = regexp:/etc/postfix/header_checks smtpd_banner = $myhostname ESMTP unknown debug_peer_level = 2 debugger_command = PATH=/bin:/usr/bin:/usr/local/bin:/usr/X11R6/bin ddd $daemon_directory/$process_name $process_id & sleep 5 sendmail_path = /usr/sbin/sendmail.postfix newaliases_path = /usr/bin/newaliases.postfix mailq_path = /usr/bin/mailq.postfix setgid_group = postdrop html_directory = no manpage_directory = /usr/share/man sample_directory = /usr/share/doc/postfix-2.6.6/samples readme_directory = /usr/share/doc/postfix-2.6.6/README_FILES disable_vrfy_command = yes virtual_mailbox_maps = mysql:/etc/postfix/mysql_virtual_mailbox_maps.cf virtual_alias_maps = mysql:/etc/postfix/mysql_virtual_alias_maps.cf, hash:/etc/postfix/redmine_aliases virtual_mailbox_domains = owncloud.jp, trustdrive.jp, test-hogehoge.my, test-hogehoge.com.my, test-hogehoge.net $myhostname, localhost.$mydomain $mydomain virtual_mailbox_limit = 0 virtual_mailbox_base = /home/virtual virtual_minimum_uid = 5000 virtual_uid_maps = static:5000 virtual_gid_maps = static:5000 ### for SMTP-AUTH smtpd_sasl_type = dovecot smtpd_sasl_auth_enable = no smtpd_sasl_path = private/auth smtpd_sasl_security_options = noanonymous smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks permit_sasl_authenticated reject_unauth_destination broken_sasl_auth_clients = yes ### for TLS smtpd_use_tls = yes smtp_tls_loglevel= 1 smtpd_tls_cert_file = /etc/pki/bgt/test-hogehoge.net.crt smtpd_tls_key_file = /etc/pki/bgt/test-hogehoge.net.key smtpd_tls_CAfile = /etc/pki/bgt/intermediate.crt smtpd_tls_session_cache_database = btree:/etc/postfix/smtpd_scache smtpd_tls_session_cache_timeout = 3600s ### for fml allow_mail_to_commands = alias, forward, include default_process_limit = 200 default_destination_concurrency_limit = 50 -----
質問日時: 2015/12/21 20:00 質問者: 9kokagai
ベストアンサー
1
0
-
メールサーバの確認
OCNのメールサーバが違っていて受信ができなくなりました。原因は私の操作ミスで、サンダーバードで メールの一元管理をしようと思って、登録サーバを見たところimap-mail.outlook云々になっていたので、いろいろ操作していて間違ってしまったものです。 解消方法をご教示いただければありがたいです。
質問日時: 2015/12/18 13:02 質問者: fjkomati
解決済
3
0
-
IEの利用をローカルのみにする
Internet Explorerの利用をローカルのイントラネットのシステムに接続する時だけに制限をかけたいです。Chromeなどの他のブラウザはインターネットを閲覧できるようにしたいです。 ネットワーク機器側の制御ではなく、パソコン側のインターネットオプションなどで制御をかけることはできますでしょうか? 因みに現環境ですが以下の通りです。 ・パソコン側のIPはネットワーク機器から割り振られるDHCPのIPを使用しています。 ・プロキシサーバはありません。 10台ぐらいなので、1台ずつ設定することも可能です。 教えてください。
質問日時: 2015/12/14 14:20 質問者: ymoshimoshi
解決済
1
1
-
Gitをブラウザ上で使うことは出来ないのですか?
Gitはややこしいので、ブラウザ上で共同作業ができて、プッシュ、コミット等ができる物はないんですか?
質問日時: 2015/12/11 20:49 質問者: taishi1999
解決済
1
0
-
PDFファイルの印刷エラー に関する件
PDFファイルを印刷するときに、まれに、印刷エラーが発生します。 PDFファイル以外は、正常に印刷できます。 PCのOSは、Windows7 メモリ容量は、2GB プリンタは、OKIデータ及びエプソン 原因及び、対処方法を、教えてgoo! ー以 上ー
質問日時: 2015/12/03 11:01 質問者: ドットコムマスタ
ベストアンサー
2
0
-
メーリングリスト宛てのメールの件名が文字化けしてしまう
fml 4.0 Postfix postfix-2.6.6 PostfixAdmin postfixadmin-2.93 Postfix+PostfixAdmin+fmlでメールサーバが動いています。 このメールサーバのML宛てに日本語の件名のメールをOffice365のメールアカウントからメールを送ると、件名が文字化けしてしまいます。 ML宛てではなく、個人宛であれば、文字化けは発生しません。 ML宛てで文字化けを起こしていることから、fml関連の設定に問題があると思われるのですが、どこの設定を見ればよいのでしょうか。 メールクライアントは、Thunderbird を利用しています。 ■メールのソース(文字数制限の関係で一部省略) ~~~ ~~~略~~~ Return-Path: <test-ml-04-admin@■■■.local> X-Original-To: hogehoge1@■■■.com Delivered-To: hogehoge1@■■■.com Received: from mail01a.■■■.local (localhost [127.0.0.1]) by mail2.■■■.local (Postfix) with ESMTP id 40F3C13C4968; Thu, 12 Nov 2015 15:40:15 +0900 (JST) Received: from APC01-xxx-obe.outbound.protection.outlook.com (mail-hk2apc01onxxxx.outbound.protection.outlook.com [xxx.xxx.124.83]) by mail2.■■■.local (Postfix) with ESMTPS id C7E3E13C4938 for <test-ml-04@■■■.com>; Thu, 12 Nov 2015 15:40:14 +0900 (JST) Received: from [xxx.xxx.xxx.xxx] (xxx.xxx.xxx.xx2) by SG2PR04MB0728.xxxxx04.prod.outlook.com (xxx.xxx.199.157) with Microsoft SMTP Server (TLS) id 15.1.318.15; Thu, 12 Nov 2015 06:41:21 +0000 Delivered-To: test-ml-04@■■■.local Date: Thu, 12 Nov 2015 15:41:26 +0900 From: Watanabe Daisuke <hoge.hoge@★☆★☆.co.jp> Subject: [test-ml-04:2] =?ISO-2022-JP?B?GyRCZWMsZSQ7ZWMbKEI=?=� To: <test-ml-04@■■■.com> Message-Id: <56443496.9040902@★☆★☆.co.jp> X-ML-Name: test-ml-04 X-Mail-Count: 2 X-MLServer: fml [fml 4.0 STABLE (20040215/4.0.4_BETA)]; post only (anyone can post) X-ML-Info: If you have a question, please contact test-ml-04-admin@■■■.local; <mailto:test-ml-04-admin@■■■.local> User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Thunderbird/38.3.0 Authentication-Results: spf=none (sender IP is ) smtp.mailfrom=hoge.hoge@★☆★☆.co.jp; ~~~略~~~ SpamDiagnosticOutput: 1:23 SpamDiagnosticMetadata: NSPM X-OriginatorOrg: ★☆★☆.co.jp X-MS-Exchange-CrossTenant-OriginalArrivalTime: 12 Nov 2015 06:41:21.9947 (UTC) X-MS-Exchange-CrossTenant-FromEntityHeader: Hosted X-MS-Exchange-Transport-CrossTenantHeadersStamped: SG2PR04MB0728 Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp" Content-Transfer-Encoding: 7bit Precedence: bulk Lines: 1 List-Id: test-ml-04.■■■.local List-Software: fml [fml 4.0 STABLE (20040215/4.0.4_BETA)] List-Post: <mailto:test-ml-04@■■■.com> List-Owner: <mailto:test-ml-04-admin@■■■.local> List-Help: <mailto:test-ml-04-ctl@■■■.local?body=help> List-Unsubscribe: <mailto:test-ml-04-ctl@■■■.local?body=unsubscribe> テスト ~~~
質問日時: 2015/11/12 16:23 質問者: 9kokagai
ベストアンサー
4
0
-
Eclipse の Tomcat プラグインでサーブレットが出来ない!
<a href="http://www.searchman.info/java_eclipse/1100.html">クラウド</a>を参考にしながらサーブレットを作ってURLにアクセスしたが、404エラーが出た場合でしまった。 どこが違うか分かるしと居ませんか? 動的WEBプロジェクトとTomcatプロジェクトの違いがイマイチわかりません。よろしくお願いします
質問日時: 2015/11/10 12:01 質問者: 職案人
解決済
1
0
-
台湾のwafiについて
11月に友人と遊びに台湾(台北)に行くのですがホリデイ イン イーストというホテルに予約したいと思っています。 無料wifiがあるみたいなのですがこれはパソコンを持っていくだけでインターネット接続ができるということですか? なにか特別な登録などは必要なのでしょうか? また、インターネットをつないだら日本で開くのと同じ通りyahooとかが開けるんですか? 僕は全く詳しくないので回答よろしくお願いします。
質問日時: 2015/10/25 20:28 質問者: 野澤孝弘
ベストアンサー
3
0
-
異なるサービスへの「グローバルIPアドレスの移動の可否
グローバルIPアドレスに関して、それを取得したサービスから異なるところに移動させることは可能でしょうか? 例えばGMOで取得したグローバルIPアドレスを、さくらのサーバーで使用するといったことは可能なのでしょうか?(業者ごとにそういったことが可能になるような連携があることを期待しています)
質問日時: 2015/09/13 16:12 質問者: nakayama7
ベストアンサー
3
0
-
RTX1100初期設定について
YAMAHA RTX1100を使って、 CATV環境でPネット接続したいのですが、 設定が全くわかりません。 自分でも調べましたがPPPoEのセッションをする方法でしか記載されておらず よくわかりません。 マニュアルなどすべてなくしています。 コマンドをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2015/09/10 00:37 質問者: ki4
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
複数IDからアクセス可能なクラウドサービス
クラウドを利用して複数の人とのデータの受け渡しをしたいと思います。(添付ファイルを参照) 1.管理者はクラウドの中に、管理者KとAがアクセスできる領域a、管理者KとBがアクセスできる領域b、管理者KとCがアクセスできる領域cを用意する。 2.管理者は、A,B,Cに対して固有のIDパスワードをメールで通知する。 3.A,B,Cは管理者から与えられたIDパスワードでログインし、それぞれの領域に個人のファイルを格納する。 4.管理者は格納されたそれぞれのファイルを受け取る。 DROPBOXなどで、管理者が管理者KとA,B,Cのアカウントを作成して、KとA、KとB、KとCがそれぞれ共有できるようにするという方法で実現できるとは思うのですが、アカウント作成が結構面倒かなと思います。 それでできれば、一つのアカウント(契約?)で、複数のIDパスワードを作成してアクセス管理ができるサービスを希望しています。 少し調べてみたのですが、ちょっと見つけられなかったので、質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2015/08/21 15:24 質問者: yy2000
ベストアンサー
1
0
-
同一階層にあるindex.htmlとindex.phpにそれぞれ別々の独自ドメインの設定したい
皆様 いつもお世話になります。 早速ですが、質問させて頂きます。 現在、共用サーバーにてindex.htmlに独自ドメインを設定してサイト運用をしています。この度新たに、WordpressというCMSを使って別サイトを運用することになり、ホスティングサービスが提供するインストーラを利用してインストールを行ったのですが、index.htmlと同じ階層にindex.phpが存在する状態になってしまいました。今回wordpressを使って運用する別サイトには専用の独自ドメインを設けるため、その独自ドメインにはindex.phpを設定し、index.htmlとindex.phpをそれぞれ別々の独自ドメインにて運用できるようにしたいのですが、可能なのでしょうか? 皆様のお力をお貸し頂けたらと思います。 ご教授のほど宜しくお願い致します。 サーバーはCentOS5 PHPは5.2.8 Mysqlは5.0 Wordpressは4.2.4 です。
質問日時: 2015/08/11 23:22 質問者: takachipo
解決済
2
1
-
鋳造条件取得RS232C経由
Toyoや東芝のアルミダイカスト鋳造機からRS232C経由で鋳造Dataを取り込みたいのですが、ある説明書に「Xon信号を送ればDataはCSV形式で垂れ流し的に送られてくる。」とあるのですが。 PCをクロスケーブルで接続してハイパーターミナルを立ち上げて接続したのですが、Xonの信号の送り方がわかりません・・・。アドバイスをいただけば助かります。。。
質問日時: 2015/08/05 01:07 質問者: msnrtakeda
解決済
2
0
-
量子コンピューターで何ができるんですか?
何年も前から量子コンピューターが開発されたらすごいと聞きます。今あるスーパーコンピューターとケタ違いの計算速度とか。ところで、これが開発されたら何が出来るんですか?今の最新鋭のパソコンでは原爆のシュミレーションとかに使われてるそうですが、量子コンピューターが開発されたら我々の身近な生活が激変したりするんでしょうか?それはいつ頃出来るんでしょう?
質問日時: 2015/07/12 22:29 質問者: precure-5
ベストアンサー
1
0
-
運用されているASPのコピー
コンピュータのことがよくわかっていない質問ですがよろしくおねがいします。 昔から運用されているASPがあります。結構古いとします。 マシンが古くて不安なので新しいのにする場合、そのままHDDをコピーして新しマシンで運用することができるのでしょうか。 そのままコピーすればマシンだけ新しくてそのまま動くと考えてよいのでしょうか。 よくわかっていないため混乱していてこんな質問ですみません。
質問日時: 2015/06/19 11:58 質問者: ぱんだんだ
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(開発・運用・管理)】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsからSSHでサーバーにあるフ...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
三菱 Got 1000
-
自作pcについて
-
Microsoft 365 の購入の誘いがうる...
-
プリンタドライバを自動インストール
-
PCを効率的にセットアップしたい
-
digital license(デジタルライセン...
-
IT業界を志望している、March下位の...
-
Windowsバッチファイルでリモートデ...
-
バッチファイルで特定のファイル・...
-
exeファイルの実行結果をテキストに...
-
プロダクトキー
-
Python CSVファイルについて
-
画面設計と帳票設計の違いを教えて...
-
セルフレジって何の意味があるんで...
-
エクセルを起動するとグレーな画面...
-
アマゾン。メルアドをそのままユー...
-
MacのPCでわファイルを検索したくて...
-
ブラウザのキャッシュの更新タイミ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 の購入の誘いがうる...
-
WindowsからSSHでサーバーにあるフ...
-
MF-COBOL COBOL 違い
-
三菱 Got 1000
-
digital license(デジタルライセン...
-
自作pcについて
-
Python CSVファイルについて
-
バッチファイルで特定のファイル・...
-
プロダクトキー
-
試用期限付きアプリの使用期間はど...
-
exeファイルの実行結果をテキストに...
-
エクセルを起動するとグレーな画面...
-
SHARP 複合機 BP60-C26のアドレス帳...
-
おんどとりWebStorage APIから温度...
-
プリンタドライバを自動インストール
-
pipインストール時にプロトコルエラ...
-
デュアルディスプレイでショートカ...
-
no signal
-
ユーザーの切り替え時にバッチを実...
-
ブラウザのキャッシュの更新タイミ...
おすすめ情報