回答数
気になる
-
双極性障害の診断基準に「甲状腺機能亢進によるものを除外すること」
双極性障害の診断基準に「甲状腺機能亢進によるものを除外すること」とありますが(甲状腺機能障害も躁鬱になるから)、何故広末涼子は一緒に併発してるようになってるんですか? 精神疾患のほうが強い証拠ということですか?
質問日時: 2025/05/07 07:47 質問者: Yahoo嫌い
回答受付中
0
0
-
寒暖差疲労からくる自律神経の乱れで、口や喉が渇く症状ってありますでしょうか? お詳しい方、宜しくお願
寒暖差疲労からくる自律神経の乱れで、口や喉が渇く症状ってありますでしょうか? お詳しい方、宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/04/04 22:22 質問者: 虎視眈々と
解決済
1
0
-
グランダキシンが効いていない気がします。 中学の頃から立ちくらみがあり、高校になると不眠、去年頃から
グランダキシンが効いていない気がします。 中学の頃から立ちくらみがあり、高校になると不眠、去年頃から夏になると脱力感なども出てくるようになりました。なので去年脳に異常がないかMRIを撮りましたが異常はありませんでした。 今年も脱力感や立ちくらみ、背中の痛み、頭痛など不調が酷くバイトも休みがちになってしまったので精神科でこの事を言いました。精神科には元々躁鬱の治療のために行っており、リーマスを服用していた際の採血の結果に異常はなかったと言われました。 だからここまで異常がないとなると自律神経の問題しか思いつかなかったので、とりあえず自律神経失調症に効く薬を出して貰えないかと言い出してくれたのがグランダキシンでした。 しかしあまり効いていると思えません。1日3回食後に飲むのですが、不調は続いています。まだ飲み始めたばかりなので効果がきちんと現れていないということでしょうか?グランダキシンは飲めばすぐ効果の出るものなら、効いていないということになるので予約を変更して別の薬を貰いたいです。
質問日時: 2024/07/25 13:08 質問者: 黒2580
解決済
1
0
-
4
働きたくないです。 Fラン大学4年生です。精神病かもしれないので働きたくないです。集中力困難や体調崩
働きたくないです。 Fラン大学4年生です。精神病かもしれないので働きたくないです。集中力困難や体調崩しやすいですがレポートや論文も一応書いてます。 もう一生働かななくていいですよね? 生活保護でいいですよね?
質問日時: 2023/10/29 20:16 質問者: 田中アンギラ
解決済
5
0
-
5
お店で緊張してしまう
ホームセンターとかのお店に行くと緊張してしまいます。 何が原因でどうしたらいいでしょうか? 基本緊張しやすいです。緊張の仕方は人の何倍もありそうなので、 私もありますよ~論ではないです。 万引きしたらどうしようとか万引き扱いされたらどうしようとか そういう考えが沸き上がったりいろいろ。 店員と会うときょどってしまいます。 治す+原因知りたいなのでそれ以外は聞かなくていいです。 緊張しすぎて変になりそれ見られて余計不振に思われないかと汗汗しちゃう ってのもあります。
質問日時: 2023/09/01 19:24 質問者: takeyabeer
解決済
4
0
-
6
精神障害あって作業所に通ってます。 B型に通ってる友達はサッカーの熱狂的なファンで、サッカーの試合の
精神障害あって作業所に通ってます。 B型に通ってる友達はサッカーの熱狂的なファンで、サッカーの試合の応援を理由によく仕事を休んでサッカーの応援に行くんですが 彼の作業所はすごく甘い印象で「応援頑張ってね」と言われるそうです。 だけど僕の作業所では趣味を理由に仕事を休むなんて言ったら確実に注意を受けるし 今朝も「辛いことがあって体調不良を起こしてるので休みたい」と連絡したら「社会人としてどうか」「仕事としての意識が薄い」と注意を受けました。 友達の作業所は自分の趣味を理由にしょっちゅう仕事を休んでも、注意されるどころか「応援頑張ってね」と激励されるのに 何故僕の作業所では体調悪くて仕事休みたいと言ったら「社会人としての自覚が足りない」とか言われるんでしょうか? 他にもしょっちゅう仕事を休む人はいるのに、他の人にも同じことを言ってるのかどうかは分かりません。 とりあえず体調不良はありますが、「自覚が足りない」と言われたので、吐き気や目眩などの症状ありますが、作業所向かおうと思います
質問日時: 2025/04/17 09:20 質問者: 玲汰
解決済
1
0
-
7
メンタルクリニックに通院中の中学生3年の高校受験
半年程前より、不安やうつ、パニック症状でメンタルクリニックに通院中の中学3年生です。 母親も数年前より同じ様な症状でメンタルクリニックに通院中です。 去年に2回の自傷行為をしました。 通院当初は恐怖や不安から叫んだり、寝られない、食べられない等があり、このままどうかなってしまうのではないかと命の心配をしました。 薬は数回ひどい副反応があり、こちらも同じくでした。 現在は弱い薬と眠剤を毎日、頓服は嫌がり飲みません。 外出はほとんど出来ず、学校は欠席していましたが少しづつ落ちついてきました。 その後、お友達とごく近所で短時間すごせる事が出来る様になり、2月下旬より週に数回短時間ですが登校する事があります。 帰宅するとまた以前の様な感じで、苦しいしんどい、怖いと震える事もあります。 私は学校に無理してまで通わなくてよいと思いますが、本人はこうなる前の生活に戻りたくて、必死です。 このまま無理な苦しい生活を続けていると、クリニックに通いだした頃の様になるのではないかと、それは本当に避けたくどうしていいのかわかりません。 中学3年という事もあり、受験の事が相当本人の恐怖感や不安感を強くしています。 以前は活発で明るく、学校行事を楽しみ、お友達も沢山いました。 そんな本人にとっては高校進学出来ないというのは、もう絶望 だと口にする事が増えました。 学力も出席日数もどちらも全く高校には届かないと。 私は通信制も考えいますが、本人は強く全日制を希望しています。 理由は沢山のお友達と楽しくすごしたい、中学のように部活を頑張りたい、青春したいと。 本人の学力と出席日数でも、なんとか受かる全日制の高校はあるのではないかと思っています。 ですが、そこが問題ではないです。 短時間しか家から出られず、人が多いところは怖く、電車にもクリニックに通院する短時間しか乗れず、授業や学校集会の様なものや病院、飲食店にも行けません。 まず、受験以前の問題です。 受験する高校にたどり着く事も、もちろん試験なんて受けられません。 受験に受かるかではなく、日常生活をおくる事も出来ません。 本人もわかっていますが、口にはしません。 どうしても、どうしても全日制高校が諦めきれません。 この先どうなるかはわかりません。 気持ちだけではどうにもならないと思いますが、私も本人の気持ちを考えると全日制高校が諦められません。 どなたか、助言やお言葉をいただけませんでしょうか。
質問日時: 2025/04/16 21:33 質問者: 薄曇り33
解決済
2
0
-
8
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込んでいるご家族に対する、“家事役”として外に働きに出ず、家にいる人の
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込んでいるご家族に対する、“家事役”として外に働きに出ず、家にいる人の対応について、考えさせられる事。 働きに出ている人は、本当に疲れていまして、寝ているというより、“倒れ込んでいる”状態である事も多い訳です。 それを何故家にいる役の人は、「そんなに疲れているんだ。寝かせておいてあげよう。」とか、あまりに一日中熟睡しているようなら、「自分もパートに出るなりして、家計を助けるようにするから、少しでも物理的な身体的負担を減らせる仕事に転職させてあげよう」と真面目にとらえるのではなく、「みっともないから寝ないでよ!起きて起きて!」と、ほうきではたき起こす文化が昔から日本にはあるのですか? ゴロゴロしている人は、“ぐうたら”に見えるのは確かですし、“家にいる役の人”が短大を出て、卒業と同時に家庭に入った、とかで長時間に及ぶキツイ労働を経験した事が一度も無い、とかならなぜ“ぐうたら”になっているのか分からないのも、無理は無いのですが、人にはイマジネーションというものが有るはずなのに、と思うのです。 (子供が「お父さん、ぐうたらでみっともねー!」とののしるのはお母さんの真似をしているのか、『おじゃ漫画ヤマダくん』などの漫画の真似をしているか、だけなので、仕方は無いです。) また、そんな事をして自分が勝った気になって得意になっている奥さんから、何故世の激務に追われる旦那さんのほとんどが、逃げないのかも謎です。 経済力がある訳だから、1人で暮らしたらいいのではないのでしょうか?
質問日時: 2025/04/13 23:53 質問者: たらさざえ
解決済
1
0
-
9
職場に行くと全身の力が入らなくなり、誰かに支えられないとしっかり歩けなくなります。 朝起きていつも通
職場に行くと全身の力が入らなくなり、誰かに支えられないとしっかり歩けなくなります。 朝起きていつも通り準備します。 この時点ではそういったことはなく、通勤時にだんだんと体がだるくなり、 職場の最寄駅前に着いたら足はフラフラになり息も荒くなります。 今まではどんなに仕事が嫌でも体調悪くても、 仕事というバフがかかり、なんとかできていたのですが、 それが今はデバフになってしまっているみたいです。 今日も朝大丈夫だったので平気かと思い出勤しましたが、 職場に着く頃には他の従業員の肩をかりて、 椅子に座らせてもらい、立ちあがろうとした際に力が入らなくて転倒してしまい、早退しました。 このように他の方に迷惑をかけてしまうので、今週は休みとなりましたが、実は先週も同じことで休みをもらってました。 もし同じような経験をされている方がいらっしゃったら どのように乗り越えたのか教えていただきたいです。 心療内科、カウンセリング、薬は使っています。
質問日時: 2025/04/09 19:35 質問者: ぴっぴかちゅ
解決済
5
0
-
10
暖かくなった気温が再び、急に下がったりしたせいか、数日前から体調が良くなく、以下の症状が続いています
暖かくなった気温が再び、急に下がったりしたせいか、数日前から体調が良くなく、以下の症状が続いています。 ・倦怠感 ・頭痛 ・食欲不振 ・喉の乾き ・水を多く飲んでしまうので頻尿になる 熱や咳、くしゃみなども無いので、風邪やコロナではないと思います。 寒暖差疲労があり、自律神経が乱れる人が多いとニュースでやっていましたが、自律神経が乱れると上記のような症状は現れますでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/04/03 20:56 質問者: 虎視眈々と
解決済
2
0
-
11
ベストアンサー
7
0
-
12
心療内科にかかるべきか悩んでいます
長文になります。 数ヶ月前から胃痛や頭痛、倦怠感などを感じる頻度が高くなり胃痛についてはこれほど続く事が無かったので内視鏡検査を受けたのですが特に異常は無く、ちょっと荒れてるくらいの診断でしたが数日後、夜中に数回嘔吐しました。 それから何度か病院にかかってますが異常無しで胃痛が続いています。 ここ最近ではとにかく倦怠感が強く、今まで仕事から帰ったら決まった時間にご飯を食べるお風呂を入るという習慣が出来なくなり眠れないのにベッドから起き上がれなくて早朝4時頃にやっと2時間ほど寝てシャワーを浴びてなんとか仕事に行くような生活が続いています。 寝不足が続いてるせいで休日にやるべきだった事をやれず一日中ベッドで寝たきりなっています。好きな音楽や毎日みていた動画も流してはいるけど集中出来なくて何も覚えていません。 親に相談すると精神的なものじゃないかと言われましたがそこ病んでしまう程の事に覚えがありません。昔から疲れやすくて理由もなく漠然と落ち込むみたいな事はありますがこんな風になった事はありませんでした。鬱というと仕事も出来なくなるくらいのイメージですが毎日仕事には行ってますし、ミスもありませんが体を動かすのに今まではなかった労力がたくさん必要になりました。キツいです。1回横になると頭がぼんやりして、思い通りにならない身体がしんどいです。 心療内科はなるべくかからない方がいいと言うのも見ますし、どうしたらいいか分かりません。元気だった時に戻りたいです。
質問日時: 2025/03/20 18:08 質問者: あい06
解決済
3
0
-
13
不安薬飲んだら落ち着いたけど泣きたいのに泣けなくなりました。 すごくないですか?なんですかこれは?ふ
不安薬飲んだら落ち着いたけど泣きたいのに泣けなくなりました。 すごくないですか?なんですかこれは?ふわふわして感情があまり感じなくなったんです。
質問日時: 2025/03/17 03:45 質問者: Clouds__00
解決済
2
0
-
14
体常に緊張している、変に力が入る。
常に体が緊張していて変に力が入ります。ちょっと体に力を入れただけなのにビクッとしたような動きになってしまったりします。自分の体を思うように動かせていない気がします。また時々変な寒気や暑さが体に走ったりするので自律神経がおかしくなっているのかもしれません。どうすれば治りますか。
質問日時: 2025/02/23 23:04 質問者: ryo18466745815944
解決済
1
0
-
15
自律神経失調症だと思われます。 何科にかかるのが良いでしょうか? 自分で漢方薬などを飲んでみるのとは
自律神経失調症だと思われます。 何科にかかるのが良いでしょうか? 自分で漢方薬などを飲んでみるのとは違いますか? きちんと病院に行ったほうがいいのでしょうか…
質問日時: 2025/02/17 17:03 質問者: kanens
ベストアンサー
7
0
-
16
加齢のせい?鬱?自律神経失調症?薬の副作用? 交代勤務で不眠症になり抗不安薬を飲んでます。 最近日勤
加齢のせい?鬱?自律神経失調症?薬の副作用? 交代勤務で不眠症になり抗不安薬を飲んでます。 最近日勤の初日勤務時間まもなくして急に自律神経失調症のような症状で具合が悪くなります。体調悪いのは午前中で午後以降に同様の事はありません。 薬飲んだら治るので発作みたいなもんです。 人間ドックは異常なしなんで自律神経の乱れが原因だと思います。 加齢で自律神経の切り替えがスムーズにいかなくなるみたいだし鬱や薬の離脱症状でもありうるみたいです。以前はたまにでしたが最近は毎回なので仕事続けれるか不安になってます。
質問日時: 2025/02/15 23:41 質問者: nonojob
解決済
1
0
-
17
特に叩かれるような要素ない投稿なのに中傷されました辛いです
叩かれても仕方ない様な内容ならまだしも(度がすぎてるのはどうかと思いますが)、特に叩く要素ないのに叩く人ってどんな神経してるんですか?恥ずかしくならないのですか、心痛まないのですか、むやみに傷つけるというのは恥だと知った方がいいですよ
質問日時: 2025/02/11 22:06 質問者: byguvvk
ベストアンサー
7
1
-
18
22歳。定期的に消えたくなります。この状態になると頭からネガティブな感情が消えなくて、しんどくなりま
22歳。定期的に消えたくなります。この状態になると頭からネガティブな感情が消えなくて、しんどくなります。 どうしたらこういう感情が湧かなくなるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/10 16:49 質問者: るんこう
ベストアンサー
1
0
-
19
高齢者のふらつき感
目まいはしませんが、今日のように天気が悪いと少し ふらつき感があります、その原因はなんでしょう‽ 脳、自律神経、前庭、、、?
質問日時: 2025/02/02 12:38 質問者: 2347nanasei
ベストアンサー
4
0
-
20
歯磨きが原因で自律神経が乱れることはありますか? 歯の磨き方により姿勢が変わると思っているのですが…
歯磨きが原因で自律神経が乱れることはありますか? 歯の磨き方により姿勢が変わると思っているのですが…
質問日時: 2025/01/25 14:50 質問者: みるくりーむ
解決済
4
0
-
21
ここ数日、寝てるのに徹夜した位つかれてボーッとします。20代後半女です。
ここ数日、睡眠は6時間ほどとれているのに、徹夜した位つかれてボーッとします。仕事は普段忙しく、上司や先輩の兼ね合いで、自分のペースで進めることができない感じです。 ソファに座ってに1時間気がついたらボーッとしています。昨日健康診断でして、上が86下が56で低血圧でもあるようでした。ゆっくり休むようにとなぜか看護師さんにベットに案内され、(仕事の合間なのですごくいそいでいました)10分弱休んでいました。 体というよりは、心が疲れはてたなあという感じで、なにかビタミン剤や食事で何とか改善できたりしますでしょうか。 病院に行くのがしんどかったり時間がとりにくくて、手軽に改善できればと考えています。
質問日時: 2025/01/21 16:57 質問者: 4423_
解決済
1
0
-
22
ベストアンサー
2
0
-
23
治らないでしょうか? 外食に行くとたまに急に胃の調子というか気分が悪くなり食べれなくなる事がちょいち
治らないでしょうか? 外食に行くとたまに急に胃の調子というか気分が悪くなり食べれなくなる事がちょいちょいあって困ってます。 店に入り注文するまでは何ともなかったのに配膳されるまでの間に急に気分が悪くなり食べれず(最悪ほとんど箸つけれない)残すはめになってしまい罪悪感を感じます。 不眠症で抗不安薬を飲んでますが、抗不安薬を飲めば1時間後くらいに平常に戻るので自律神経系の問題だと思ってます。朝一で薬飲んでれば大丈夫な気がしますが薬増やしたくないんですよね。
質問日時: 2025/01/18 12:41 質問者: nonojob
解決済
1
0
-
24
鬱の彼氏 親の死を栄に3ヶ月以上音信不通になりました。以前から仕事のこと自分の精神負担で通院、入院歴
鬱の彼氏 親の死を栄に3ヶ月以上音信不通になりました。以前から仕事のこと自分の精神負担で通院、入院歴があります。 最初の1ヶ月は電話やLINEをしたましたが、音沙汰なしです。電話しても出ないと思いますが、連絡しても良いでしょうか?それとも電話が来るだけでも精神的に追い詰めてしまいますでしょうか?前に同じようなことが起こった時は、半年ほど経ち、病院も退院後すぐに連絡が来ました。今の状況がわからないです。自分自身疲弊してきています。どなたかアドバイスをお願いします。
質問日時: 2025/01/07 07:15 質問者: hama_22
ベストアンサー
5
0
-
25
最近、病院にて自律神経失調症(起立性調節障害)と判明した大学生です。 先生との問診をして行く中で、恐
最近、病院にて自律神経失調症(起立性調節障害)と判明した大学生です。 先生との問診をして行く中で、恐らく5年前から発症していたことも分かりました。長期にわたって発覚した為、完治に時間がかかると言われました。また、このまま放置していたら入院する羽目になっていました。 朝は無理矢理起きて喋るのもやっとな状況で、今年に入ってから月1で起きることが困難になるほど学校に遅刻することが増えました。 そこで、先生からは水分補給を十分にすること、運動(筋トレ)を取り組むこと、生活リズムを整えることを意識することを言われ心がけていますが、他に何かありますか? また、国家試験を再来年に控えています。ですが、過去の疾患から健康第一に優先したい私にとってどうしたらいいのかお先真っ暗な状態にもなってしまいました。 何かアドバイスがあれば教えていただきたいです。
質問日時: 2024/12/29 14:27 質問者: うーちゃな。
解決済
2
0
-
26
鬱でどれくらい入院しましたか?また再発したきっかけを教えてください。お付き合いしてる方にはいつ頃に連
鬱でどれくらい入院しましたか?また再発したきっかけを教えてください。お付き合いしてる方にはいつ頃に連絡し出しましたか?
質問日時: 2024/12/27 23:18 質問者: hama_22
ベストアンサー
1
0
-
27
ポジティブ思考
おはようございます。 寒い朝ですね。 最近、どうも人のことを悪く考えたり、できないとかマイナス思考になってしまっています。 どうしたらポジティブ思考になれるでしょうか?
質問日時: 2024/12/25 05:15 質問者: ともこん
ベストアンサー
5
0
-
28
彼が既婚者だった
付き合っていた人が既婚者だとfbで判明しました。家庭円満そうです。 付き合う前に、前の彼氏といつものいざこざがありましたが、彼が支えになってくれて、付き合いました。前の彼氏との話し合いも放棄した自分が情けなく、失望し、自分の選択が情けないです。 39歳の私はとてもつらく、この先1人かと思うと孤独で辛いです。 既婚者の彼は、fbみると、女性のほうの連れ子がおりできちゃった結婚のようですが、とても幸せそうで、騙された私が悪いものの苛立ちと孤独で泣いてしまいます。 なんとか踏ん張っていますが、今にも崩れ落ちそうです。なんとか、踏ん張れば気持ちは落ち着いてきますでしょうか。
質問日時: 2024/12/21 13:15 質問者: わんわんころ
解決済
4
0
-
29
双極性障害です。 どうすれば仕事前の気持ちが楽になりますか? 通院していて躁鬱の薬を飲んでいて 以前
双極性障害です。 どうすれば仕事前の気持ちが楽になりますか? 通院していて躁鬱の薬を飲んでいて 以前より鬱症状は落ち着き 前ほど躁状態(私の場合は家に帰りたくない、金銭感覚が狂う)も落ち着きました。 仕事は風俗をしています。 負担にならないように出勤時間短い日を 作ったりとしてますが週6出勤です。 少し前は早起きして運動、家事、趣味をしてから仕事に向かってました。向かってる時はあーやだなあぐらい。 最近は朝も起きれず、何もやる気が出ずギリギリまで寝て吐き気や抑うつ感がひどく仕事に行きたくなさすぎます。 行って2時間ほど経てば慣れて元気になります。 また鬱症状が出てきてるのか、、 風俗の仕事がよっぽど合わないのか? でも朝の時間帯は風俗以外の仕事に就いてる自分を想像しても活動できない気がして不安になります。 同じような経験した方はいますか? ( ; ; )
質問日時: 2024/12/10 01:11 質問者: ここなつなつこ
解決済
3
2
-
30
5日ほど前から精神科の薬を飲んでなくて、悪寒がするのは離脱症状ですか? 自律神経が乱れてるんでしょう
5日ほど前から精神科の薬を飲んでなくて、悪寒がするのは離脱症状ですか? 自律神経が乱れてるんでしょうか? 朝から何も食べてなくて、低血糖かもしれないのでヤクルトを飲みました。吐き気が少しするからドンペリドンも飲みました。
質問日時: 2024/12/04 16:14 質問者: 。o
ベストアンサー
11
0
-
31
呼吸の副交感神経について 息を吐く時に副交感神経が優位になりリラックスできると聞きました。 ①口から
呼吸の副交感神経について 息を吐く時に副交感神経が優位になりリラックスできると聞きました。 ①口から吐く のと、②鼻から吐く のでは効果が違うのでしょうか? 個人的には①の方が心が落ち着く気がするのですが 具体的に分かる方いらっしゃいましたらお知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/12/02 14:39 質問者: ひろvv
解決済
1
0
-
32
躁鬱です。 気分が上がったり下がったりしてしんどいです。 以前は4ヶ月ほど躁、一気に鬱になり 今は安
躁鬱です。 気分が上がったり下がったりしてしんどいです。 以前は4ヶ月ほど躁、一気に鬱になり 今は安定してますが1日の中で 気持ちの変動が激しいです。 薬も服用して過食症状はおさまりました。 しかし友達といると楽しいのに急に しんどくて胸が締め付けられて 家に帰りたくなります。 仕事も風俗をしてるのですが、頑張る!と 思える時もあれば思い出すとしんどいです。 仕事中、後半になると体力も尽きてきて 眠くなるし、しんどくなって苦しいです。 どうすれば仕事に対して前向きに考えれますか? あと友達といたり外出して家に帰りたくなる症状はなんですか、、?なので人と会うのが不安になってきました。
質問日時: 2024/12/01 19:57 質問者: ここなつなつこ
解決済
2
1
-
33
自律神経失調症
『自律神経失調症』といった場合、交感神経が優位になってしまっているのでしょうか、副交感神経が優位になってしまっているのでしぅか、どちらの場合もあるという感じですか? 一日中、節々が痛む、寝たきがしない、肩こり、片頭痛、イライラ等あります。こういった場合は交感神経が優位の『自律神経失調症』になりますか? 副交感神経優位の『自律神経失調症』はどうなるのでしょうか?
質問日時: 2024/11/29 16:28 質問者: 繁栄
解決済
3
0
-
34
自律神経失調症と、ただ自律神経が乱れて体調が悪くなるのって、どう違うんですか?
自律神経失調症と、ただ自律神経が乱れて体調が悪くなるのって、どう違うんですか?
質問日時: 2024/11/10 17:09 質問者: atFF8
解決済
1
1
-
35
感想を求む:ADHDグレーゾーン/症状 思考が止まらない 話の途中で忘れる
▶︎薬か仕事か原因が分からない。 やはり薬を飲んだ方が良いか検討中◀︎ 私はADHDのグレーゾーンで、薬を飲んでいます。 薬を飲まなくても仕事や生活が落ち着いていたため、やめてみました。 1ヶ月飲むのをやめたところ ちょうど1ヶ月目付近に 思考が止まらない症状が出てきました。 仕事中、話の途中で何の話をしているか忘れてしまったりします。 この数ヶ月、複雑な業務が多く頭がオーバーヒートしているので、やはり薬を飲んだ方が良いか検討しています。 ちなみに薬を飲んでなかった時期はいつも思考が止まらなかったわけではないです。 ご感想をいただけると嬉しいです。 飲めばよくなる気がしますが、補足プラスアルファの検討を聞きたいです。
質問日時: 2024/11/02 14:21 質問者: nodami
解決済
2
0
-
36
体調を崩しやすくなってしまったのですが周りの目が気になってしまいます
こんにちは。現在、大学1年の女です。大学入学を機に引越しをしたのですが、引越し後、体調をよく崩すようになってしまいました。(熱や自律神経失調症のような症状)それに加えて月経前と月経中にも体調が悪くなってしまいます。私は部活動にも所属しているのですが、これらの体調不良が原因で酷い時には月に2回ほど部活動を休むようになってしまいました。私の部活動は週6の活動で、他の人は体調不良での欠席は月に1回あるかないか程度です。今、私はこの体調不良での欠席が周りの人に「サボりでしょ」と思われていないかとても不安です。監督には「体調だけはどうしようもないから気にしなくてもいい」と言われたものの他の部員が体調不良と偽って休んでいることもあるので同じように思われていないか心配です。皆さんが部員であれば私のことをどう思いますか?また同じような経験をしたことがある方がいらっしゃれば乗り越え方も教えてください。
質問日時: 2024/10/24 15:26 質問者: tjmdmwpw
ベストアンサー
2
0
-
37
悪童でした
子供の頃に悪いことをたくさんしました。 軽い気持ちで嘘をつく、冗談のつもりが嘘つきと言われ、開き直って適当にいました。 物を盗んだり、隠れて悪いこともずるいこともしました。 人を傷つけ、歳をとるにつれなんであんなことをしたのだろうと苦しく、今になって人から優しくされたり感謝されたりすると辛くなります。 子供の頃にした悪事、罪は消えることはありませんが今の行いで少しは報われるでしょうか。 自分勝手でごめんなさい。
質問日時: 2024/10/19 23:37 質問者: kmgdgdjtdjp
解決済
1
1
-
38
私は自律神経の乱れからか毎日、一時的に疲労感が強くでる時間帯があったりします。その際は気分も落ち込み
私は自律神経の乱れからか毎日、一時的に疲労感が強くでる時間帯があったりします。その際は気分も落ち込みます。ですが不安症状はあまりでません。 なので心療内科でワイパックス錠0.5mgを頓服として処方してもらいましたがネットなどを見てデパスやワイパックスは依存して怖いと認識してしまい、症状が出ても怖くて我慢して飲めません。もともと10年以上前にウツ症状から不安状態があったのですが、その後から極最近までほとんど症状はなかったのですが、お薬は持病予防の形でずっと服用しています。 身体はしんどいし、けど依存が怖くて薬が飲めない。 1日一回程度、ワイパックス錠0.5mgを1錠、服用することについて、医師や薬剤師の方、同じ病気を持つ方、すみませんかアドバイスを頂けたら幸いです。
質問日時: 2024/10/12 16:59 質問者: donkey4302
ベストアンサー
2
0
-
39
自分でセルフでストレッチしているのですがストレッチの出来(背中の反り具合)で別人のように心身が変るの
自分でセルフでストレッチしているのですがストレッチの出来(背中の反り具合)で別人のように心身が変るのですがどうしたらいいでしょうか? 背中の反り方が微妙に違うだけで心身の調子が全然違います。 たぶん自律神経がとても乱れるのだと思います。 身体が反り気味のときは身体が寒くなったりイライラしたり皮膚が乾燥したり、訳もなく急いでせかせかしたり本当は元気ではないのに妙にテンションが高くなります。 とても細かいことを気にしたり神経質になったりもします。 逆に猫背気味のときは暑くなって皮膚が湿り、早くしないと遅刻になるのに異常にゆっくりしてしまったり、時の流れが遅く感じ行動全てがスローペースになります。 現実的になりしんみりしたり感謝の念が湧いたり死にたくなったりします。 反っているときとは真逆で妙に楽観的になったりします。 味覚や触感、嚙み合わせ、睡眠、顔つきなども反り具合で変わります。 反り気味のときは味があまりせず猫背気味のときは逆に濃い味がしたりします(でも濃いだけで細かい味がわからなかったりします) 猫背気味のときは手が熱い物を触っても全く熱く感じなかったり過眠してしまったりしてしまいます(反っているときはその逆です) 集中力や判断力、頭の中で考えるないようなども違うような気がしています。 反っているときは脳内で同じ言葉や音楽のフレーズがずっと流れていたり、逆に猫背のときはいろんな考えが浮かびすぎてまとまらない感じになります。 最初はわかりませんでしたら明らかに背中の反り具合で違います。 ストレッチの個人指導に単発で一度行きましたが思ったような指導が得られませんでした。 反り気味でもない猫背気味でもないいい案配(ちゃんとした心身)を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? 心身がころころ変わり疲れるし毎日このようなことで悩んでいます。 毎日一定の心身状態で生きたいです。 どうしたらいいでしょうか?
質問日時: 2024/10/12 08:27 質問者: みるくりーむ
解決済
1
0
-
40
私、10年くらい自律神経に悩まされてて5月とか10月とか7月とか季節の変わる前に朝動悸がして吐き気と
私、10年くらい自律神経に悩まされてて5月とか10月とか7月とか季節の変わる前に朝動悸がして吐き気とか血の気が引く感じとかに襲われます。心療内科にも通っててそれなりの対処はしててもずっと原因不明のままです。 今年の7月は帯状疱疹に、10月に入り先週からなんとなく毎日吐き気とか動悸に襲われて結局昨日は休みまた今日は無事に行けました。 たまに調子悪くてあ、今日はもう無理かもと思う時休むと昨日まで体調良かったのになんでとか言われるのですがこっちだってなんでと思ってます。 なんかそういう体調不良ってなんて答えますか? どこが悪いのとか突っ込まれた時本当に困ってます。
質問日時: 2024/10/10 21:23 質問者: 匿名jpm
解決済
4
0
-
41
講義中に激しい吐き気がします。 私は大学1年生の男子です。 去年の受験勉強期間から今にかけて、授業中
講義中に激しい吐き気がします。 私は大学1年生の男子です。 去年の受験勉強期間から今にかけて、授業中や誰かと食事をする時に吐き気がします。 また常に胸焼けの症状もあります。 内科や心療内科、そして精神科などで検査を受けましたが特に異常は無く、先生方は「気にし過ぎだ」「ストレスが吐き気に出ている」とおっしゃっていました。 確かにその通りだと思うのですが、ここで吐いたらまずいと考えてしまい気にせずにはいられません。 ですが今年の夏休みに健康のために毎朝ジョギングをしてみると、体調が良くなり、薬を飲まなくても誰かと食事に行くことができました。 しかし後期の授業が始まり運動をしなくなると症状はぶり返し、さらに以前より吐き気の程度が激しくなりました。 今では講義に出ても30分も経たずに退室してしまいます。講義に恐怖を感じています。 そこで2つ質問があります。 1つ目は運動についてなのですが、私は雪国出身なので冬場は外でジョギングが出来ません。また、下宿に住んでいるので室内で縄跳びというのも出来ません。そこで自宅でできる有酸素運動を調べて見たのですが、踏み台昇降やその場足踏みなどで正直長く続く気がしません。何かおすすめの自宅でできる有酸素運動はないでしょうか。 2つ目はどうすれば気にしないでいられるのでしょうか。吐くことについて考えないように楽しいことや全く関係ないことを想像するように工夫をしているのですが、ふと吐くことについて考えてしまい昔自分が吐いてしまった時に感じた味や、臭い、また友人が吐いた時の光景、さらにその場にいる人達の顔を見てその人が吐いている姿を頭の中で描写してしまいます。そうしていると気持ち悪くなりトイレに行くのですが吐き気は消え、しかし講義に戻るとまた吐き気がします。 周りの人達には到底理解してもらえませんし、また病院の先生には気にし過ぎと言われるだけでどうしたらいいのかわかりません。これまでに知恵袋でも4回ほど質問し、自分でも気にし過ぎていると本当に自覚しています。 結局は心の病気なので治すのは自分自身だと思っています。 黙っていても良くならないと思うので、前向きに何か行動を起こしたいと思っています。その為のヒントやアドバイスを頂ければと思います。 汚く長い文でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
質問日時: 2024/10/10 12:09 質問者: 匿名通りすがりさん
解決済
3
0
-
42
近所のきらいなおばさんが····
昨日の夕方の出来事ですが、 自宅の前に住んでいるおばさんが ゆっくり静かに歩いていました。 まるで、皇族?天皇?のような、 ゆっくりとした歩調で歩いていました。 いつもは、こちらを伺って行き、雑念がある感じでがさつな感じでゆっくり歩いているんですが、 180度変わって豹変した感じです。 別に、個人的な範囲で収まるのでしたら 問題ないと思いますが、 人の思考が分かる人(例えば、外にいて起床すると大声で笑いだしたり話し出したりする事や、見聞きしていると、同じ事を外にいて声に出したりします。それも、一人ではなく近隣に共犯がいます。)なので、すごい気になります。
質問日時: 2024/10/06 13:04 質問者: snowdrop.4156
解決済
2
0
-
43
季節の変わり目、怠い方
タイトル通り、体の自律神経がおかしくなりますよね。 特にあの酷暑だったし。 眠い、怠い、運動やお風呂、食事に気を遣っても全く駄目…。 これをしたら軽減したよ、って方教えてほしいです。
質問日時: 2024/10/02 17:52 質問者: アナさん
ベストアンサー
4
0
-
44
結婚しているのに?
結婚して15年目になります。 主人からは常に離婚離婚と言われて疲れてました。 私への言葉の暴力。子供への虐待等あり。区役所に相談すると離婚をすすめられ、そちらの方向で考えてました。 そんな時、心身ともに疲れていたせいか、ふろ場で転倒し 内出血のあと、皮膚がおかしくなって、gwあけに病院いくと 手術となり、手術2箇所しました。 初めての経験で知識もなく 勿論、手術前も手術後も一人でいき一人で帰り、普通に家事育児し、他の人から聞くとそんなこと聞いてないから知らなかったと。 言っていたそうです。 私にはお前が勝手に転んだと。 術後もかなり痛く。現在も痛いのですが、手術の説明時、不安や恐怖のなか、たいしたことない と、主治医より。 その言葉で安心し、手術に臨むことができましたが、余りの痛さに。2度目の手術の時に 前回痛かったね。と寄り添った言葉をいただいた時。結婚してからそんな言葉、主人からも言われたことなかったので、涙がでました。 通院期間の4ヶ月で、色々な感情が主人に対しておこり、綺麗に心の整理をすることができました。 ですが、通院しなくなって 主治医の言葉 たいしたことないに救われていたということに気づき この感情はなんだろうと悩み、感謝の心と共に恋や尊敬の感情もあることに気づき。一人で生きていこうと思った矢先だったので、 自分でもびっくりしています。 色んな方から性格も真面目すぎるといわれる位 まっすぐで。自分でも驚いています。 離婚に向けて、治療してく中での出来事であり、戸惑っています。 そんな中で主人が、態度を改めてくれていて、また、今だけのお芝居かなとも思います。治療中。色んなことが見えてきて。 結婚していて好きな人ができるものか、不思議に思い また、弱っていたから恋をしたのか たいしたことないの言葉で励まされたから強くなれただけなのか これが恋なのかなんなのか 自分がわからなくて質問しました。 雨宿り出来る 軒先が欲しかったのかなとも。 この、感情はなんなんでしょうか?主人にたいしては 気持ちはなく、気持ち悪いなと思います。人間性を知ったので。 人として無理だなと。
質問日時: 2024/09/29 17:32 質問者: はるるんまま
解決済
3
1
-
45
昼夜逆転生活
もう何年も昼夜逆転生活が治りません。 せっかく新卒で入った会社も4ヶ月で辞めました。 どうしたらいいですか? 今日も一睡もできぬまま朝を迎えて、 バイト先の店長からヘルプ頼まれて 午後から出勤です。 もう何もかも腹たって来て、 妹にも、きつい口調で当たってしまいました。 もともと今日はアルバイトが休みの日だったため 夜は将来について考える余裕があったのですが そのうち不安なことで頭がいっぱいになってまい、 そこへ店長からの電話で頭がくらくらしていました。 この文章を書くことで少しは気分が落ち着いています。 昨日も夜までバイトだったことや一睡もしていないので 体中が筋肉痛で辛いです。 少しでも回復できるように、いまは蕎麦をゆでています。 誰か返信ください。
質問日時: 2024/09/26 09:58 質問者: ふにゅう
解決済
4
0
-
46
頸椎症が原因で首凝りが酷い状態が一ヶ月前から続いてますが同時に気分の落ち込み、やる気のなさ、食べ物が
頸椎症が原因で首凝りが酷い状態が一ヶ月前から続いてますが同時に気分の落ち込み、やる気のなさ、食べ物が美味しくない、常にお腹が気持ち悪いと言った症状で整形外科と心療内科て見てもらいましたが、薬を出してもらっただけで根本的な解決には至っていません。かろうじてデパスだけがなんとなく、効いてる感じです。こんなご経験がある方、よいアドバイスを宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/09/21 10:26 質問者: donkey4302
ベストアンサー
4
0
-
47
かかりつけのメンタルクリニックで処方された薬を毎回指定されてる調剤薬局で貰ってるのですが(月1) そ
かかりつけのメンタルクリニックで処方された薬を毎回指定されてる調剤薬局で貰ってるのですが(月1) そこでの対応が気になってます。 大きい店なので、空いてる時が少なく、大体処方箋出してから、30分以上は待ちます。 そこでだいぶ前からですが、私の番号札の後ろの人が必ず先に呼ばれるんです。 毎回です。たまたまなら解りますが、毎回行くたびに私の後ろの番号の人が先に呼ばれます。 薬剤師は「順番前後して申し訳ありません」と言ってますが、自立支援医療を使ってる私の処方には手間や時間がかかるのでしょう?! 他のメンタルクリニックに通ってる人に聞いたことがないのでわからないのですが どうなんでしょう? いつも受付にいるその薬局を取り仕切ってる中年のボスみたいな女性がなんか私にだけ感じ悪い気もします。 これって故意に後回しにされてるのでしょうか……?
質問日時: 2024/09/18 17:35 質問者: アプリコットカクテル
解決済
7
2
-
48
自律神経失調症は精神疾患でないのならどういう枠組みの中の病気なんですか?
自律神経失調症は精神疾患でないのならどういう枠組みの中の病気なんですか?
質問日時: 2024/09/17 21:40 質問者: so4hani
解決済
3
0
-
49
解決済
2
0
-
50
自律神経失調症って精神疾患じゃないんですか?じゃあなんなんですか?
自律神経失調症って精神疾患じゃないんですか?じゃあなんなんですか?
質問日時: 2024/09/17 11:39 質問者: so4hani
解決済
5
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自律神経失調症】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
双極性障害の診断基準に「甲状腺機...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の乱れ...
-
グランダキシンが効いていない気が...
-
働きたくないです。 Fラン大学4年生...
-
お店で緊張してしまう
-
精神障害あって作業所に通ってます...
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
暖かくなった気温が再び、急に下が...
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
心療内科にかかるべきか悩んでいます
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど泣き...
-
体常に緊張している、変に力が入る。
-
自律神経失調症だと思われます。 何...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調症?...
-
特に叩かれるような要素ない投稿な...
-
22歳。定期的に消えたくなります。...
-
高齢者のふらつき感
-
歯磨きが原因で自律神経が乱れるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場に行くと全身の力が入らなくな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の乱れ...
-
精神障害あって作業所に通ってます...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って寝込...
-
メンタルクリニックに通院中の中学...
-
暖かくなった気温が再び、急に下が...
-
体調不良アピールがしんどい
-
暖かくなると、うつ症状も改善しま...
-
体常に緊張している、変に力が入る。
-
感想を求む:ADHDグレーゾーン/症状...
-
ポジティブ思考
-
最近、病院にて自律神経失調症(起立...
-
最悪の方向に考える癖がついてしまった
-
気温の変化で自律神経は乱れますか...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調症?...
-
5日ほど前から精神科の薬を飲んでな...
-
唾液について。 唾液を毎日意識して...
-
今日から新しいバイト先なのですが...
-
自律神経失調症だと思われます。 何...
-
高齢者のふらつき感
おすすめ情報