dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古文

の検索結果 (200件 101〜 200 件を表示)

下の古文を訳してほいしいです。

…中頃男ありけり。女を思ひて、時々通ひけるに、男、ある所にて、燈火の炎の上にかの 女の見えければ、「これは忌むなるものを。火の燃ゆるところをかき落してこそ、 (その人:1)に飲ま...…

解決

古文での「ゑ」と「え」の使い分けについて

古文での「ゑ」と「え」の使い分けについて 古文では「ゑ」と「え」の使い分けはどのように しているのでしょうか? 是非、教えて下さい。…

解決

古文 「旅をしぞ思う」の品詞分解

…こんにちは。 短歌の一句に「旅をしぞ思う」とあるのですが、品詞分解するとどうなるのでしょうか? 今の私の知識ですと 旅 を し ぞ 思う で順に名詞、格助詞、副助詞、係助詞...…

解決

古文の意味教えてください(露殿物語)

…「遊ぶ事、遊女の道にしくはなし。されども今の世の遊君は、人の皮着る狐」の「しく」の意味です。80%以上自信のある方のお答えを待っています。大辞泉にはのっていませんでした。…

解決

係助詞「やは」「かは」の発音(古文

…「やは」は、YAWAと、「かは」は、KAWAと、発音するかと思っていたのですが(語中・語尾のハ行音は、ワ行音になる)、YAHA,KAHA,と発音する・・・・というような説...…

解決

古文、みることになと、の解釈について

…備後叢書第四巻所収「行水之記」 https://dl.ndl.go.jp/pid/1243424/1/62 についての質問です。 「行水之記」は荻重富が寛永十七年、備後福山藩鞆町の初代奉行を命じられて着任したときのことを記...…

解決

古文の下一段活用の?蹴る?について質問です。

古文の下一段活用の?蹴る?について質問です。 次の文章の ここにゐたりつる盗人の、わが衣を剥がんとしつれば、剥がれては寒かりぬべく覚えて、尻をほうと蹴たれば、失せぬるなり。...…

解決

古文】 「ずなり」の「なり」ってなんでしょうか?

…こんにちは。 下の文の「なり」の品詞、接続がわかりません。 『徒然草』 :え答へずなり侍りつ。 ですが、「え」ときているから当然「ず」は打消ですよね? しかしその後の「なり」な...…

解決

全統記述模試についてです 国語が①現代文型、②現代文古文型、③現代文古文漢文型 とあるの...

…全統記述模試についてです 国語が①現代文型、②現代文古文型、③現代文古文漢文型 とあるのですが、自分は現代文と漢文で受験します。 3つのうちどれを選択すれば良いですか?…

解決

古文の訳と品詞分解をお願いします。

…とりかえばや物語の一節です。 二人の妻は共に残念な容姿なのですが、そのどちらもに素晴らしい子供ができたという流れです。 (いづれの御方(奥方)をも捨てがたきものに思ひ聞え給ひ...…

解決

古文のよみぞえ(読み添え、訓み添え)

…ってどういう意味なんでしょうか?…

解決

理系大学目指す人に古文って必要ですか?

…理系の大学を目指すのですが、古文に力を入れようか、他の教科を頑張ろうか悩んでいます。 理系といっても幅広いので一概には言えないかもしれませんが、何か意見などあれば、教えて...…

解決

古文を現代文に変えてみました。

…はじめまして、古文を現代文に変えてみました。間違いがないか確認いただけましょうか。宜しくお願いします。 @やむを得ざる事情あり候と言へど、他人に責任を負はしめしこと許され...…

締切

古文に詳しい方「能ふ」について教えて下さい!

…書き下し文にするとき、「能ふ」はひらがなで「あたふ」でいいんですか?…

解決

古文の勉強をしているのですが・・・。

…どうしてもわからないものがいくつかあるので教えていただきたいのですが・・。 1、 「やうやう」が同じ現代仮名遣いの表記と同じものは、 「いとほしく」「そこはかとなく」「す...…

解決

古文 (1)のるはなぜるるになるんですか?

古文 (1)のるはなぜるるになるんですか?…

締切

古文】敬語が付く人物には常に敬語が付くか?

…例えば以下の文。 「やむことなき際にはあらぬが、すぐれて時めき給ふ、ありけり。」 「あらぬが」の文節では敬語は使われていませんが、「時めきふ」の文節では敬語が使われてい...…

解決

古文・「頼む」の四段活用と下2段の違い

…単語帳を見ればすぐわかりますが、度忘れしやすいので、なにか覚え方あれば教えてください。 意味は頼みにする・頼みにさせるです…

解決

古文の参考書ルートについて質問です 第1志望は慶應ですが、滑り止め等を受けるために古文も...

古文の参考書ルートについて質問です 第1志望は慶應ですが、滑り止め等を受けるために古文もやっておきたいと思っています 富井の文法はじめからていねいに▶︎マドンナ古文▶︎富井...…

解決

古文の文法「たり+む(たらむ)」の訳し方について

…古典文学を読んでいて、ある文章について悩んでいます。 助動詞の「たらむ」なのですが、一般的によく見られるのは、<完了の助動詞たり>に<推量の助動詞む>で「~しているだろう...…

解決

『雑談集』(高校一年古文)の解釈教えてください。

…『雑談集』(高校一年古文)の解釈教えてください。  中ごろ、朝夕御門につかうまつる男ありけり。ある優なる女を語らひて年ごろ住みけるほどに、ア〔心移る方やありけむ〕、宮仕へ...…

解決

味噌をなめながら酒を飲むという古文ですが。

…味噌をなめながら酒を飲むという古文ですが。 高校生の時、古文の授業で、そんな文章がでてきました。 『友達が訪ねてきたが、肴がなかったので、味噌をカワラケに少しのせて、これを...…

解決

古文の準体句の用例を探しています

古文の準体句の用例で、名詞が省略され、省略された名詞の属性などを表す修飾語のみ書いてあるものを探しています。 例)かの白く咲けるをなむ夕顔と申しはべる。 ↑白く咲ける(花)とな...…

解決

古文に句読点がついているのは誤りですか?

…http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6561365.html?page=&sid=29e3f20e70f13b9592b9c3e07c8fbfea8b80cf24&uid=NULLGWDOCOMO ↑古文に句読点はつかず、『あいた口がふさがらない』などと嘆いている質問者さんが、 一方で私には...…

解決

古文の参考書どちらもやるのは時間の無駄でしょうか? 新高3生です。古文の参考書について...

古文の参考書どちらもやるのは時間の無駄でしょうか? 新高3生です。古文の参考書について質問です。 塾に勧められ、「基礎からのジャンプアップノート 古典文法 演出ドリル」を3周し...…

解決

古文の沙石集の訳で少し分からないところが・・・。

…南部に、智運房といふ寺僧ありけり。あまりに物騒なりければ、(1、ひた騒ぎ)の智運房とぞ、人申しける。ある時に、向かひの僧坊に(2、焼失)ありけるに、騒ぎ出でて、手水桶の水を捧げ...…

解決

日本で古文っていつまで使われていたの?

…ここで歴史を動いてを見ていての疑問ですが・・・ 日本で使われていた古文は いつまで使われていたのでしょうか・ 自分がテレビを見ている感じ 明治までは、~候(そうろう)とか...…

解決

古文の助動詞のうた。もしもしかめよ~かめさんよ~

古文の助動詞を覚えるための、歌があると聞きました。 「もしもしかめよ」のうたの替え歌だそうです。 どなたか知ってらっしゃる方いませんか? わたしは古文がほんとうに苦手です。…

解決

中学3年生で習う古文は何という文章ですか?

…こんにちは。 私は今、中学2年生です。 私の学校では、1年に1回 古文の暗唱会というものがあります(学年別で、自由参加というシステムです)。 学年ごとに暗唱する文章が決まっていて...…

解決

夏休みの宿題で、古文の暗唱があります。 良い覚え方

…夏休みの宿題で、古文の暗唱テストがあります。 (竹取物語、徒然草、平家物語の3つ) あと4日の間で覚えなければいけません!!! 簡単に覚えられる方法を、あれば教えてください!…

解決

古文の謙譲語と現代語の謙譲語の違いについて

古文の謙譲語と現代語の謙譲語の違いについて 古文の謙譲語は動作の客体を持ち上げると教わりますが、現代文の謙譲語は動作の主体を下げると教わります。 この違いはどうして生じたの...…

締切

古文の「強意」と「確述」は何が違うのですか?

古文の「強意」と「確述」は何が違うのですか?…

解決

古文の課題をやる過程で現代文を古語にする必要が出てきたので、古文にしたものを添削して...

古文の課題をやる過程で現代文を古語にする必要が出てきたので、古文にしたものを添削してもらいたいです。 古語 数の国のたう出だすける、うつせみの続くためにするべきことの易き絵...…

解決

古文でわからない箇所があります。教えてもらえませんか?

古文でわからない箇所があります。教えてもらえませんか? こんにちは。 古文でわからないところがあるんですが(←撥音便?!)、教えてもらえませんか? 「みかどの使ひをば、いかでお...…

解決

古文を勉強したいのでおススメの本(受験用じゃなく)

…大人になって古典を読む機会が増え、原文で読みたいと思いまた古文の文法を勉強したいので良い本を探しています。 おススメの本がありましたら教えてください。 大人用の分かり易いも...…

解決

古文の助動詞の簡単な覚え方ってあるでしょうか?

古文の助動詞が覚えられません。助動詞と意味の組み合わせなどがゴチャゴチャしていて混乱している状態です。 どなたかゴロ合わせなどの覚え方を知っている方回答よろしくお願いしま...…

締切

高校の定期テスト前の古文・漢文の勉強の仕方がわかりません

…私は現在高1です。 もうすぐ定期テストで古文があるんですが・・ いつも、ギリギリ平均点くらいしかとれません。 勉強法を友達にきくと、その友達は テスト範囲になっている教科書...…

締切

古典で古文の問題を解答していていつも思うんですが

…古典で古文の問題を解答していていつも思うんですが 「せ給ふ」の「せ」についてですが、「せ」には使役・尊敬の意味がある助動詞と言うのは判っています。でも識別の際、二重敬語か使...…

解決

古文の現代語訳をしてみたのですが、確認お願いします!

…「枕草子 うちとくまじきもの」の一節です! (海はやはりとても気味が悪いと思うのに、まして海女が海に潜るのは苦しい所業だ。)から続き 腰につきたる緒の絶えもしなば、いかにせ...…

解決

ことわざか漢文(古文)だと思うのですが、知っていたら教えてください

…ことわざなのか、古文なのか漢文なのか定かではありませんが、 地位や名誉を持った力のある(位の高い)武士が、たった一人の村民の志を変えることができないといった意味の文言を知...…

解決

いかさまにかしはべらむ この古文を文法的に分解お願いいたします。

…いかさまにかしはべらむ この古文を文法的に分解お願いいたします。…

解決

欧米人にとってのラテン語は、日本人にとっての古文・漢文のようなものですか?

…欧米人は教養として今でもラテン語を学んでいると聞いたことがありますが、これって、日本人が国語の時間に古文や漢文を学習するのと同じようなイメージでしょうか? 大して役に立つ...…

解決

「水面(みなも)」「今宵(こよい)」など、古文で習うような言葉を教えてください。

…タイトルに書いたような言葉や、「夕月夜」などといったような 雅語的表現の単語にとても魅かれます。 そのような言葉が載っている本やサイトがあれば教えてください。 言葉の使い方...…

解決

大学受験の古文ってわからない単語が出てきたら辞書で調べるべきですか?

…単語帳を完璧にしたんですけど長文でわからない単語がたくさん出てきます。古文って長文に出てきたわからない単語をすべて辞書で調べて覚える必要あるんですか?…

締切

至急 外国人が1から勉強するなら古文か今の日本語どちらが難しいですか?

…至急 外国人が1から勉強するなら古文か今の日本語どちらが難しいですか?…

締切

わかりづらかったらすいません。お願いします。古文の問題で、物なむ 心細く おぼゆる。と、...

…わかりづらかったらすいません。お願いします。 古文の問題で、 物なむ 心細く おぼゆる。 と、いうのがあるのですが、なぜ心細くが 入るのかが分かりません。…

解決

古文の文法強意がうえで推量がしたにつく16種類の覚え方

古文の文法の 強意がうえで推量がしたにつく16種類の覚え方教えてくださいときいてるのは 問題集に全部覚えてたとき識別に便利であるらしいので、 覚えようとしてます。だれかおぼ...…

解決

古文の助動詞が全く覚えられません、、どうにかして覚えるコツはないでしょうか??

古文の助動詞が全く覚えられません、、どうにかして覚えるコツはないでしょうか??…

締切

~になるだろうか,いや決して~にはならない.を古文の反語ではなんというか

…「~になるだろうか,いや決して~にはならない(なるまい).」 を古文の反語ではなんというか.を伺います. 例えば, 私は大臣になんてなるだろうか,いや決して大臣にはならな...…

解決

高一古文 助動詞 画像あり [古典文法演習ノート 34ページ] 2つ聞きたい問題がございます。 ...

…高一古文 助動詞 画像あり [古典文法演習ノート 34ページ] 2つ聞きたい問題がございます。 まず、四角2の②です。 [人]は三人称だから、 「人は、もし死を憎むならば生を愛すだろう...…

締切

古文の 汀 って字 現代仮名遣いで答えよって 言われたら みぎわ ですか? みぎは ですか?

古文の 汀 って字 現代仮名遣いで答えよって 言われたら みぎわ ですか? みぎは ですか?…

締切

古文の読解について質問です。 物語の読解についてです。(写真) 質問1 歌物語 とか 3種類ほど...

古文の読解について質問です。 物語の読解についてです。(写真) 質問1 歌物語 とか 3種類ほどあると思うのですが、 これらはどうやって見分けれるんですか?? 質問2 歌物...…

締切

古文何ですけど、姿しばしとどめむの とどめむって動詞の活用系の種類なんですかね

古文何ですけど、姿しばしとどめむの とどめむって動詞の活用系の種類なんですかね…

締切

古文の質問です。 「蹴られたりして」の活用形が未然形なのは何故ですか?

古文の質問です。 「蹴られたりして」の活用形が未然形なのは何故ですか?…

解決

国語で古文がない大学はFランだと思いますか? (慶應の小論文を除く)

…国語で古文がない大学はFランだと思いますか? (慶應の小論文を除く)…

締切

古文の質問なんですが、下二段活用の未然形と連用形はどう見分けるのでしょうか?

古文の質問なんですが、下二段活用の未然形と連用形はどう見分けるのでしょうか?…

解決

古文単語で、「見る」と「見ゆ」がどちらも「結婚する」という意味がありますが違いはなん...

古文単語で、「見る」と「見ゆ」がどちらも「結婚する」という意味がありますが違いはなんですか?…

解決

古文の文を訳すとき接頭語は訳さなくていいんですか? あと、接頭語をできるだけ教えてくだ...

古文の文を訳すとき接頭語は訳さなくていいんですか? あと、接頭語をできるだけ教えてください…

解決

高校古文の 検非違使忠明という文章を 文節で区切る宿題が出たのですが、 確認&分からないと...

…高校古文の 検非違使忠明という文章を 文節で区切る宿題が出たのですが、 確認&分からないところがあるので 文節で区切ったものを送って欲しいです お願いしますm(*_ _)m…

解決

古文についての質問です。 問題を解いていると分からないところがあったのでどなたか教えて...

古文についての質問です。 問題を解いていると分からないところがあったのでどなたか教えてください。 さばかり苦しげなるけしきに弥陀の念仏を十度ばかりいと高やかに唱えてうせ給に...…

締切

古文の質問です。 細かくて申し訳ないのですが、 ①「生を愛すべし」という文の 「愛す」は...

古文の質問です。 細かくて申し訳ないのですが、 ①「生を愛すべし」という文の 「愛す」は「ず」をつけると「愛さ(sa)ず」なのに何故、サ行変格活用なのでしょうか? ((a)は四段活用...…

締切

至急 古文 何事ぞや。童べと腹立ちたまへるか。 の「たまへる」って、 四段活用「たまふ」と...

…至急 古文 何事ぞや。童べと腹立ちたまへるか。 の「たまへる」って、 四段活用「たまふ」と完了、存続の「り」 下二段活用「たまふ」と受け身尊敬自発可能の「る」の区別って文法的に...…

締切

助動詞で 2行になっているものって 右と左で 使うとき違うんですか?? 古文

…助動詞で 2行になっているものって 右と左で 使うとき違うんですか?? 古文

解決

単語帳などにのっていない古文や漢文の文章中の不明単語はどうすればいい?

…大学入試用に古文や漢文の勉強をしています。 漢文の句法の本に載ってる漢字の意味や古文の単語帳に載ってる言葉の意味はわかるのですが、 文章を読むときにそこに載ってなくて意味...…

解決

高一古文 和歌の修辞法 古典ワーク58ページ ①です。 なぜ こそ+已然 なのに 「あれ」ではない...

…高一古文 和歌の修辞法 古典ワーク58ページ ①です。 なぜ こそ+已然 なのに 「あれ」ではないのですか? なぜ 「あらめ」なのわかりません 教えて下さると助かります(* .ˬ.)‪ෆ‪.*・゚…

締切

古文です。 ひやうど→ひょうど になる理由を教えてください。 ひようど、にはならないので...

古文です。 ひやうど→ひょうど になる理由を教えてください。 ひようど、にはならないのですか?…

締切

古文、カットしても大丈夫な参考書を教えて頂きたいです。 高3受験生MARCH志望です。通信な...

古文、カットしても大丈夫な参考書を教えて頂きたいです。 高3受験生MARCH志望です。通信なので普通の人より時間あります。 富井文法→ステップアップ30→岡本読解→古文演習45→有名私...…

締切

古文です。老子の小国寡民の最後の行で、 「隣国」が「不相往来」というのはなぜですか??

古文です。老子の小国寡民の最後の行で、 「隣国」が「不相往来」というのはなぜですか??…

解決

次の古文の現代語やくを教えてください。 すべて物語は、世にあること、人のありさま、心を...

…次の古文の現代語やくを教えてください。 すべて物語は、世にあること、人のありさま、心を、さまざま書けるものなるゆえに、読めば、おのづから世の中のありさまをよく心得、人のし...…

解決

高一の古文です。 「兄、こち来。」という文の「来」の読み方は何でしょうか?? 「こ」でし...

…高一の古文です。 「兄、こち来。」という文の「来」の読み方は何でしょうか?? 「こ」でしょうか? 「き」でしょうか? 「く」でしょうか?…

解決

初学者におすすめの古文問題集を教えてください。 高校範囲を1から学ぶ時、アウトプットにつ...

…初学者におすすめの古文問題集を教えてください。 高校範囲を1から学ぶ時、アウトプットにつかえる問題集が知りたいです。…

解決

古文で 「参ら/せ/給ひ/たり/ける/に」という文があるのですが、「せ」の活用形がわかりませ...

古文で 「参ら/せ/給ひ/たり/ける/に」という文があるのですが、「せ」の活用形がわかりません(*_*) 種類の使役尊敬はわかるのですが、未然形なのか連用形なのか、どうしてそうなるのか教...…

解決

センター利用で、国語「近代以降の文章」となっているものは古文と漢文含まれず、その時間...

…センター利用で、国語「近代以降の文章」 となっているものは古文と漢文含まれず、その時間も現代文にかけていいということでしょうか?…

解決

泉鏡花の『草迷宮』が全ッ然読めません。 主語とか雅語みたいな言い回しがわからなくて、古...

…泉鏡花の『草迷宮』が全ッ然読めません。 主語とか雅語みたいな言い回しがわからなくて、古文を読んでるような感覚になります…。 こういう文体の小説ってどうしたら読めるようになり...…

締切

古文の参考書について教えてください。 新高校3年生です。通信制高校に通っています。 また...

古文の参考書について教えてください。 新高校3年生です。通信制高校に通っています。 また、予備校に入っているのですが、費用の問題で古文は自分で塾でおすすめされた参考書を使っ...…

解決

古文 訳問、われをつらしと思ふ事やある。「思ふ事やある」を訳せばいいのですが、疑問か反...

古文 訳 問、われをつらしと思ふ事やある。 「思ふ事やある」を訳せばいいのですが、 疑問か反語が考えられますが、 解答が「われを」とあるから相手に尋ねていることになる、とな...…

締切

高二です。来月初めて河合模試を受けます。 古文の対策法が全然分からないのですが、どのよ...

…高二です。来月初めて河合模試を受けます。 古文の対策法が全然分からないのですが、どのような勉強を行えば良いでしょう? またどれくらいのレベルでどのような問題が出るのでしょう...…

締切

中学生の古文について質問です レ点を連続で使うと、使った範囲が上下逆さまになりますが、...

…中学生の古文について質問です レ点を連続で使うと、使った範囲が上下逆さまになりますが、これは一二点(四くらいまで)を使っても同じような読み方ができますか?…

締切

古文 係助詞 こそ-已然形、 は逆接らしいんですが、 その例をあげてもえらえませんか? こそ...

古文 係助詞 こそ-已然形、 は逆接らしいんですが、 その例をあげてもえらえませんか? こそって係り結びの法則で 已然形とくっつく?から こそのあとは絶対已然形ですか?…

解決

よく、 古文は得点を取るのは難しいけど 漢文なら簡単だから満点を目指せる と聞くのですが...

…よく、 古文は得点を取るのは難しいけど 漢文なら簡単だから満点を目指せる と聞くのですが、 漢文句法も単語もとっくに覚えて演習をずっとしてるのにも関わらず、点数が一向に伸びませ...…

解決

売油翁という古文についてです。 最後の文の牛を解体し、車輪を削ることと同じだという文は...

…売油翁という古文についてです。 最後の文の牛を解体し、車輪を削ることと同じだという文はどういう意味なのでしょうか?…

解決

其の弟諌めて曰はく という古文に出てきた中の一部なのですが、「曰はく」というのは言いま...

…其の弟諌めて曰はく という古文に出てきた中の一部なのですが、「曰はく」というのは言いました。っていう意味ですか?…

締切

古文得意な方お願いします。 助詞の問題です。このページの問題の品詞分解と答えを押してく...

古文得意な方お願いします。 助詞の問題です。このページの問題の品詞分解と答えを押してください。一回解きました。次の時間当てられるんです。訳は直訳でお願いします。…

解決

国語の古文の質問です。今宵は十五夜なりけりの文で、文節に分けるのですが、なぜ、今宵は/...

…国語の古文の質問です。 今宵は十五夜なりけり の文で、文節に分けるのですが、 なぜ、今宵は/十五夜なりけり なのでしょうか? 今宵は/十五夜/なり/けり ではないのでしょうか? ...…

解決

学習院大学目指してる高1です。 英語 現代文・古文 世界史で受験しようと考えているんですが...

…学習院大学目指してる高1です。 英語 現代文・古文 世界史で受験しようと考えているんですが、今すべて基礎中の基礎、なんなら英語は中学範囲からやり直してます。一様毎日5時間程度...…

締切

学習院大学目指してる高1です。 英語 現代文・古文 世界史で受験しようと考えているんですが...

…学習院大学目指してる高1です。 英語 現代文・古文 世界史で受験しようと考えているんですが、今すべて基礎中の基礎、なんなら英語は中学範囲からやり直してます。一応毎日5時間程度...…

締切

慶應第一志望の人に質問なんですけど(在学生の人もよければ回答お願いします) Q1.国語(特に古...

…慶應第一志望の人に質問なんですけど(在学生の人もよければ回答お願いします) Q1.国語(特に古文漢文)は捨ててますか? Q2.併願はどこに出す予定ですか…

締切

古文や漢文を勉強する必要性がわかりません。社会に出た時に役に立つとは考えずらいです。...

古文や漢文を勉強する必要性がわかりません。社会に出た時に役に立つとは考えずらいです。なぜ今だに必須教育なのでしょうか?…

解決

古文 雪のいと高う降りたるを 御格子あげさせて、 ここは少納言が御格子を誰かにあげさせた...

古文 雪のいと高う降りたるを 御格子あげさせて、 ここは少納言が御格子を誰かにあげさせたのか、中宮が少納言に御格子をあげさせたのかどちらですか?また少納言があげさせたとしたら...…

解決

中3です。 私立の国語の点数が40点でした。 私自身国語が苦手で漢字も古文も文章問題も苦手...

…中3です。 私立の国語の点数が40点でした。 私自身国語が苦手で漢字も古文も文章問題も苦手で漢字はもう運みたいな知ってるやつが出てきたらラッキーみたいな程度で古文は全く読めない...…

締切

古文の質問です 大納言殿のまゐり給へるなりけり は謙譲と尊敬が使われてると思うのですが、...

古文の質問です 大納言殿のまゐり給へるなりけり は謙譲と尊敬が使われてると思うのですが、これば誰から誰に対する敬意ですか? ちなみに枕草子の文です…

解決

古文において九重とは宮中のことを指すと思いますが、どのような理由でこう行った呼ばれ方...

古文において九重とは宮中のことを指すと思いますが、どのような理由でこう行った呼ばれ方をするようになったかご存知の方ありましたらお教えください…

解決

私は源氏物語が反吐が出るくらい嫌いで、学生時代アレのせいで古文を学ぶことが苦痛になり...

…私は源氏物語が反吐が出るくらい嫌いで、学生時代アレのせいで古文を学ぶことが苦痛になりました。あんなクソ小説を称賛する人間は頭がおかしいのではないかと今でも本気で思います。...…

締切

古文の質問です。 二方面敬語は必ず謙譲語+尊敬語の形になるのですか? また訳出の際は二重...

古文の質問です。 二方面敬語は必ず謙譲語+尊敬語の形になるのですか? また訳出の際は二重敬語とならないようにどちらか一方(謙譲語か尊敬語のみ)を訳すのですか? 以前、古文の授業で二...…

解決

古文の勉強をしていて、 堤中納言物語のこのついでというのをやっていて、 宰相中将が聞いた...

古文の勉強をしていて、 堤中納言物語のこのついでというのをやっていて、 宰相中将が聞いた話をしてそれが結局行った本人の話しだったというのを教わりました。 その本人というのは女...…

解決

古文の浮世物語なんですがこの現代語訳を教えてください 或者屋敷を建てて絵を描かする。白...

古文の浮世物語なんですがこの現代語訳を教えてください 或者屋敷を建てて絵を描かする。白鷺の一色を望む。絵描心得たりとて焼筆を当つる。亭主の曰く、「いづれも良ささうなれども...…

締切

8月上旬までいい感じの関係だったクラスの女が急に連絡を断ってきました。古文単語の質問を...

…8月上旬までいい感じの関係だったクラスの女が急に連絡を断ってきました。古文単語の質問をわざわざしてきたので、それに答えたにも関わらず、読まれていません。ちなみに、今日で未読...…

締切

高一です。慶應文系が第1志望の場合併願校は何がオススメですか?また併願の幅を広げるため...

…高一です。慶應文系が第1志望の場合併願校は何がオススメですか?また併願の幅を広げるために古文漢文をやった方がいいですか?…

締切

高1の11月の進研模試で現代文&古文の80点満点で19点でした。大学受験までに8割の64点以上取れま

…高1の11月の進研模試で現代文&古文の80点満点で19点でした。大学受験までに8割の64点以上取れますかね、、?…

締切

関西大学の古文を8割とりたいと思っています 説話など簡単な話が出れば9割に届くのですが、...

…関西大学の古文を8割とりたいと思っています 説話など簡単な話が出れば9割に届くのですが、大体は3割もしくは6割です。 いつもは出典や人間関係をおさえて読解するよう心がけてい...…

解決

検索で見つからないときは質問してみよう!

Q質問する(無料)