回答数
気になる
-
マツダディーゼルエンジンCX−8の適切なオイル交換時期を教えて下さい。 上記車のオイル交換時期をイン
マツダディーゼルエンジンCX−8の適切なオイル交換時期を教えて下さい。 上記車のオイル交換時期をインターネットで調べると、6ヶ月、3500キロ、5000キロ、7500キロ、10000キロと調べるサイトによって距離が違います。 どれが正しいのでしょうか? ちなみに、6ヶ月ごとに点検があるので、その時に交換すれば、10000キロ以内であれば大丈夫でしょうか?
質問日時: 2025/04/12 16:02 質問者: 空の森
ベストアンサー
4
0
-
洗車に関する質問です。 ENEOSのセルフ洗車の際、洗車後の拭き上げの時はボンネットの中も拭き上げた
洗車に関する質問です。 ENEOSのセルフ洗車の際、洗車後の拭き上げの時はボンネットの中も拭き上げた方が良いのでしょうか? ハイブリッド車なので、拭き上げないとボンネットの所にある機械がダメになってしまうのではないかなと思ったのですが... 関係ないでしょうか?
質問日時: 2025/04/12 15:44 質問者: ゆいがみかん
ベストアンサー
10
0
-
オイルエレメント交換
オイルキャッチャー(廃油受けのトレーではなくエレメントを覆うようなカップ形状)が エレメント交換時に手が汚れないなどという謳い文句で販売されていますが・・・ 柔らかい素材なのでエレメントを外そうとすると 歪んで継ぎ目からオイルが漏れるというレビューも見かけます。 仮に手を汚さず外すことができたとしても 作業後にオイルキャッチャーを掃除する時点で手が汚れたりするでしょう。 ぶっちゃけ、ゴム手袋すればオイルキャッチャーなんて要らないのでは? 油作業用の厚手オイルキャッチャーがエレメント交換時に手が汚れないなどという謳い文句で 販売されていますが・・・ 柔らかい素材なのでエレメントを外そうとすると 継ぎ目からオイルが漏れるというレビューも見かけます。 仮に手を汚さず外すことができたとしても 作業後にオイルキャッチャーを掃除する時点で手が汚れたりするでしょう。 ぶっちゃけ、ゴム手袋すればオイルキャッチャーなんて要らないのでは? 油作業用の厚手のゴム手袋とか 奥様の台所家事用のピンク色のゴム手袋とか 整備士御用達のニトリルグローブ とか 交換作業から後片付け清掃まですべてゴム手袋でやれば。
質問日時: 2025/04/12 09:20 質問者: apbegn
解決済
2
0
-
エンジンオイルの捨て方
廃油パックに吸わせる前提で質問します。 以前質問したときに たとえ廃油パックでも可燃ごみとして出すとゴミ回収車の中で潰されたときに オイルが染みて道路にぶちまけるからやってはだめ、 という回答がありました。(削除済みなので提示できませんが) うちの自治体では可燃ごみで出すように指示がありますけど? 自治体がそう指示したせいでオイルが道路にぶちまかれるのが実情ですかね?笑 それとも可燃ごみで出すように指示がある自治体では オイルが出てこない特殊な構造のゴミ回収車が導入されてるのでしょうか?笑
質問日時: 2025/04/12 02:43 質問者: b191
解決済
2
0
-
ゲリラ豪雨 ひょう 修理で預けていたクルマが雹害に遭ったら全責任は修理工場が持ってくれますね?
ゲリラ豪雨 ひょう 修理で預けていたクルマが雹害に遭ったら全責任は修理工場が持ってくれますね?
質問日時: 2025/04/11 18:12 質問者: えんのした
解決済
1
0
-
車の維持管理について。
シビックタイプR(FK8)を購入して、雨天未使用にこだわっているのですが、下取り査定時にプラスになることはありますでしょうか。 正直、雨天未使用だったかどうかは分かるものでしょうか? ホンダディーラー認定中古車(ワンオーナー車)を購入したのですが、前オーナーがガンガン雨の日にも乗っていた可能性もありますし、雨天未使用なんてのはただの自己満足でしかなくて気にし過ぎでしょうか? 普段の足車としてもう1台軽自動車を所有しています。 冬季は積雪のある地域なので、車庫保管で定期的にエンジンをかける程度で乗ることはありません。 前オーナーも私と同様に足車を別に所有しており、冬季は乗っていなかったそうです。
質問日時: 2025/04/10 23:27 質問者: akg7828
ベストアンサー
6
0
-
解決済
6
0
-
千葉市内か習志野市内で安くて問題ない鈑金屋さんを教えてくださいm(_ _)m
千葉市内か習志野市内で安くて問題ない鈑金屋さんを教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2025/04/09 19:13 質問者: ケイ様
ベストアンサー
2
0
-
エンジンオイルについて サクラ(櫻製油所)というブランドのオイルってどうなのでしょうか? 調べてみる
エンジンオイルについて サクラ(櫻製油所)というブランドのオイルってどうなのでしょうか? 調べてみると、チューニングパーツメーカーのオリジナルオイルって ココのOEMであることが多いそうです。 未確認ですがHKSとかトラストもココかもしれませんね。 今までバイクを所有していて AZとかTEITOのバイク用オイルを使っていました。 今回、インプレッサGC8Stiを入手したので オイル選びで悩んでいます。 年間走行1000kmくらいで 買い物程度でたまに高回転まで回してやる みたいな乗り方です。 VHVIで5w40とか10w40で考えています。 AZとかTEITOの自動車用は同社のバイク用と比べて微妙に高いので サクラなんてどうかな?と思いました。 まあ普通に使う分には問題ないでしょうが どうせなら 一般には有名じゃないけど安くて高性能な逸品を探し出したいので質問しました。 よく、 「レースやってる所はノウハウがフィードバックされてるからそういうメーカーを選べ」なんて聞きます。 まあお高いですが。 それと同じような観点で性能が良いオイルが欲しいですよね。 さらに安ければ最高です。
質問日時: 2025/04/09 10:41 質問者: apbegn
解決済
4
0
-
車のワイパーの交換
こんばんは 車のワイパーのゴムが劣化しているようで交換考えてますが、 交換したことがありません(;^_^A いつも車検で異常が明らかになり交換してもらっていたので。 金具に問題なくゴムがぺらぺらしててもうとれかかってますので、ゴムの交換で大丈夫ですかね? オートバックスで聞いて自分で交換する感じですか? 交換は整備士さんとかにやってもらうものですかね? 早めに劣化した可能性あるんですが長持ちさせる秘訣は何でしょうか? 雨少ないときに頻繁にやるとこすれて劣化するんですかね?
質問日時: 2025/04/08 20:47 質問者: linkshuu
ベストアンサー
21
0
-
ユーザー車検時の自賠責 重量税
ユーザー車検をする時には、重量税と自賠責保険料の支払いも必要になると思いますが、いつも 陸運局構内?にある代書屋さんで購入しています 代書はしてもらっていません 用紙は自分で書きます なぜ行政書士事務所(代書屋)で自賠責と重量税の印紙を購入することが できるのでしょうか? 代書もしないのに行政書士さんはメリットはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/08 17:16 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
3
0
-
スタッドレス→夏用タイヤ
ついさっき、暇があったのでチョイチョイとやってきました。 皆さんはどんなタイミングで交換しますか?いつしますか?
質問日時: 2025/04/08 15:02 質問者: koba2024
ベストアンサー
9
0
-
皆さん、こんにちは♪ ターボエンジンについてのご質問です。 ターボエンジンの魅力やメリット、デメリッ
皆さん、こんにちは♪ ターボエンジンについてのご質問です。 ターボエンジンの魅力やメリット、デメリットはなんでしょうか? また、ターボエンジンの強みとは? 皆さんの意見とご回答お待ちしています♪ よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/08 14:14 質問者: 勉強君。
解決済
7
0
-
解決済
9
0
-
車のタイヤを付け替えて持って帰ってきた のですが、来年の冬までタイヤの置き方とか気をつけることありま
車のタイヤを付け替えて持って帰ってきた のですが、来年の冬までタイヤの置き方とか気をつけることありますか?
質問日時: 2025/04/07 18:07 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
9
0
-
ウレタンクリア 結構な値段する 2液を混ぜて使う 保管できなく使い切る 結構なねだんする まるまる使
ウレタンクリア 結構な値段する 2液を混ぜて使う 保管できなく使い切る 結構なねだんする まるまる使い切らない場合保管して使いたい これは不可能なんですか? よく冷蔵庫保管で気持ち持ちが良くなると記事見かけた気がしますが スプレー缶みたいに後日また使えないのは不便すぎて 使う分を計算して用意はできなく、余る、また使いたい これができないのは痛いのですが
質問日時: 2025/04/07 16:08 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
事故で車のハンドルセンターがズレてしまったのですが、アライメント調整のみで大丈夫でしょうか? 先日、
事故で車のハンドルセンターがズレてしまったのですが、アライメント調整のみで大丈夫でしょうか? 先日、左後方から来る車に気付かず車線変更し相手のドアを引き摺る形の接触事故を起こしてしまいました。 極々低速で左前方バンパーとフェンダーに少し凹みと傷が出来た程度、タイヤは相手のドアを撫でてホイールに相手の塗料が着いた程度で、走行に問題はありません。 しかし、アライメント調整をしハンドルセンターがしっかり中央だったのがほんの気持ち程度左向きにズレてしまいました。(気にしない人なら分からない程度) 足回りの目視確認をしても、異常は無いレベル(部品1個1個外して寸法測定しないと分からない程度)なのですが、調整してないのにズレたという事はどこか曲がってしまってるのではないかと不安です。 実際、この程度であれば気にせずアライメントのみで大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/04/07 07:46 質問者: 閲覧用
ベストアンサー
7
0
-
解決済
5
0
-
ダイハツのタントを乗ってます。 なんかガソリンまだあるのに、ガソリン不足の表示しています。これは?放
ダイハツのタントを乗ってます。 なんかガソリンまだあるのに、ガソリン不足の表示しています。これは?放置でいいですか?自動車屋に見せた方がいい? 思い当たることは、ハンドブレーキならぬフットブレーキかけたままで、運転していたかもしれません。 それ以外はないです。 というかそんなもんかけたままとか忘れるからアラームかなんか鳴らして欲しいです 気づかないです だからちゃんとしてアラームしてくれる自動車ってどうやって探したはいいですか?ハンドブレーキとかフットブレーキとかかけたままだったら音で教えてくれるやつです。 もし故障なら買い替えようと思ってます。ミニバンがいいですね。調べたところ、ハイブリッドとか結局は燃費良くてもトータル的に金かかるんですね。電池消耗の取り替えとか修理代で結局高くなるそうです。ライフサイクルとしては何にもハイブリッドなんかいいことがないみたいです。 年間2700km3000kmくらい使います。土日メインです。そうするとガソリン車でいい気がしますが、ハンドブレーキアラーム機能、ミニバン、ガソリン車であって燃費がいいもの、とか探してます。オススメはありますか? ミニバンはできればという事で、外してもいいです。
質問日時: 2025/04/06 12:11 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
5
0
-
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
質問日時: 2025/04/06 11:11 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
17
0
-
同じ洗車機には、 水洗いコース 水洗い+ワックスコース 水洗い+コーティング など、コースがあります
同じ洗車機には、 水洗いコース 水洗い+ワックスコース 水洗い+コーティング など、コースがありますが、 他のコースもありますか。 また、コーティングを含んだコースをおこなった場合の何日か後に、同じ洗車機で水洗いコースをしたら、コーティング膜上を水洗いすることになるわけで、コーティングはコーティング機能が効いていますから、コーティング膜は取れずに保たれているのですか。 同じ洗車機です。
質問日時: 2025/04/06 09:21 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
3
0
-
バックカメラ取付
2024年11月から後方監視装置がメーカーに義務付けられましたが 取付け義務の無い年式の車に「個人で取り付けた場合」、車検は通りますか。 既に取り付けて車検を受けられた方は情報をいただきたく思います。
質問日時: 2025/04/06 08:58 質問者: shibasaki2015
ベストアンサー
6
0
-
アルミホイール研磨 コンパウンドで磨くのと、赤、白、青棒で磨くのは何が違いますか? どちらがよく光り
アルミホイール研磨 コンパウンドで磨くのと、赤、白、青棒で磨くのは何が違いますか? どちらがよく光りますかね?
質問日時: 2025/04/06 01:15 質問者: えんのした
解決済
1
0
-
車は走行距離15キロになる前に、遅くとも14万キロのうちに手放した方がいいですか?
車は走行距離15キロになる前に、遅くとも14万キロのうちに手放した方がいいですか?
質問日時: 2025/04/05 21:39 質問者: sg369
解決済
7
0
-
ロアアームについて。ヴェゼルru3 低速時ハンドルを切るとおそらく左ロアアームからギギギギギみたいな
ロアアームについて。ヴェゼルru3 低速時ハンドルを切るとおそらく左ロアアームからギギギギギみたいな音がするのですが、新品に交換した方が良いですか?
質問日時: 2025/04/04 20:46 質問者: ひろまーる
解決済
8
0
-
ブースターケーブルについて教えてください。 バッテリーが上がってしまった車があり、車同士をケーブルで
ブースターケーブルについて教えてください。 バッテリーが上がってしまった車があり、車同士をケーブルで繋げてエンジンをかけたいと思っています。 お店で商品を確認したのですが、60A、 80A、100Aなど、様々なアンペアのものがあり、どれを選んだら良いのかわかりません。 同じ普通車対応の商品でも、アンペアによって商品が違うので、車種ごとに買い換えないといけないのでしょうか? それとも100Aを購入すれば、それ以下のアンペアでも対応するのでしょうか?
質問日時: 2025/04/04 17:24 質問者: morinofukurou
解決済
13
0
-
●現在今の車(軽自動車)の車検を通すか、中古で軽自動車を新規購入かで悩んでいます
現在ダイハツのタントを乗っています、9年乗って10万キロになります このまま車検を通して乗り続けるか、中古で軽自動車を新規に購入するかで悩んでいます 先日車検の見積もりをオートバックスに依頼して約19万円との見積もり結果をもらいました ■質問 ・使用年数が長い車は正規のディーラーに出した方がよいと聞きますが本当にそうでしょうか? ・ダイハツタントの車検費用19万円は高いのか安いのか?正規ディーラーだともっと高くなってしまうのか? ・軽は最近税金が高くなったと聞いていますが、4月以降に買うのが良いと聞いていますが、買うタイミングはいつが良いのか? ・お勧めの軽自動車がありましたら教えて欲しいです、中古で買うつもりです よろしくお願い致します
質問日時: 2025/04/04 10:39 質問者: たか0604
ベストアンサー
12
0
-
オートバックスのタイヤ交換の費用(ホイール付き4本)はいくらぐらいですか?
オートバックスのタイヤ交換の費用(ホイール付き4本)はいくらぐらいですか?
質問日時: 2025/04/03 23:37 質問者: sg369
解決済
7
0
-
車のトラブル。 ウォーターポンプの調子があまり良くないときは、 何からわかりますか。 音ですか。 振
車のトラブル。 ウォーターポンプの調子があまり良くないときは、 何からわかりますか。 音ですか。 振動ですか。 その他ですか。 調子の良くないことは何からわかりますか。 オイルポンプの調子があまり良くないときは、 何からわかりますか。 音ですか。 振動ですか。 その他ですか。 調子の良くないことは何からわかりますか。 オルタネーターの調子があまり良くないときは、 何からわかりますか。 音ですか。 振動ですか。 その他ですか。 調子の良くないことは何からわかりますか。 エアコンポンプの調子があまり良くないときは、 何からわかりますか。 音ですか。 振動ですか。 その他ですか。 調子の良くないことは何からわかりますか。
質問日時: 2025/04/03 18:44 質問者: 98829506
解決済
7
0
-
ブリーダースクリューについて(プロシードキャブプラス)
プロシードキャブプラスに乗っています。 フロントのブリーダースクリューが固着して、ディーラーから無理に外すと破損するので整備できないと言われてます。 勿論古い車なのでディーラー在庫はありません。 品番はB107-33-691なのですが、海外サイトでヒットしても在庫があるのかどうか不明です。 ディーラーのスタッフはレストア工場とかで製作できるかもしれないと言ってましたが、何件か電話しても断られました。 何かいい解決策(汎用品とか)があれば教えてください。
質問日時: 2025/04/03 15:52 質問者: プロシードキャブプラス
ベストアンサー
10
0
-
JB23 ジムニーのウォーターポンプ交換について
JB23 2004/5(H16/5)4型 のウォーターポンプを交換しようと思いますがついでにサーモスタットも交換しようと思っています。そのほか一緒に交換した方が良い物は有りますか?
質問日時: 2025/04/03 12:51 質問者: tomomaki
解決済
3
0
-
トキコのブレーキ部品ですが、グリスが2種類入っています。色が違うので別物だと思いますが、用途が違うの
トキコのブレーキ部品ですが、グリスが2種類入っています。色が違うので別物だと思いますが、用途が違うのでしょうか? 使い方を知っておられる方がおられましたら、教えてくださいm(_ _)m お店に聞いても分からないとの事でした。
質問日時: 2025/04/03 12:19 質問者: みなまさたろう
ベストアンサー
1
1
-
ヘッドライトのローのみ点かない ダイハツla600sタントに乗っているのですがヘッドライトのローのみ
ヘッドライトのローのみ点かない ダイハツla600sタントに乗っているのですがヘッドライトのローのみ左右点灯しません。 バルブ→フィラメント切れなし ヒューズ→切れてる箇所なし だったのですがこれはライトスイッチの不良が濃厚という事でよろしいでしょうか?
質問日時: 2025/04/02 12:07 質問者: dogumack
解決済
6
0
-
中古車を買うときに車検の時期を調整、もしくは指定ってできるんですか?
どうもたびたび質問させていただいています 前回は車の車種を参考で聞かせていただきました。そして気に入った車はあるんですけど車検の時期が・・・ 当方生活サイクルは住み込みのリゾバで働いていて、どうしても車検の時期が4月か5月がいいんです。住む込みのバイト中に車検に行くのは嫌なんで。シフトも合わせずらいんですよね。大学生がいると結構穴開けるんですよ。無断で欠勤する奴が最近は多すぎです。そこで代わりに出ろ見たいな電話がかかってきて断るとなんでか俺が悪いみたいなこと言われるんですよね。 4月と5月は働かない期間としていて、この時に車検を済ませておきたいって思っています。 ただ気に入った車はあったんですが車検が2月とか12月と感んですよね。 なので、車を買うときに車検の時期ってづらせたりするんでしょうか?それができなければいったん車を買い、自分の希望する時期まで車検が切れてからも置いておいて、車検を通したい時期に来たらカーキャリアかなんかで車検場へ持っていて車検を通すというな感じになるのでしょうか? かなり車に疎い質問ですいません。 わかる方の回答をお待ちしています。
質問日時: 2025/04/01 15:21 質問者: roamingman
ベストアンサー
7
0
-
トーヨータイヤ製造日タイヤに3110119と書いてありましたが普通と表記が違います
トーヨータイヤ製造日タイヤに3110119と書いてありましたが普通と表記が違います これはいつ作られた製品なのでしょうか 日産セレナ13年落ち父の車です タイヤは19565 r 15純正です あとチューブですと書いてありましたが現在のタイヤは全部チューブレスなのでしょうか ラジアルタイヤというのは少ないのですか
質問日時: 2025/04/01 09:45 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
4
1
-
ジムニーシエラを10センチほど、ローダウンしたいです。最低地上高を確保してるなら、車検は通りますか?
ジムニーシエラを10センチほど、ローダウンしたいです。最低地上高を確保してるなら、車検は通りますか?!
質問日時: 2025/03/31 14:49 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
4
0
-
車のタイヤですが、これは交換すべきですか? 2020年11月製造です フロントタイヤです スリップサ
車のタイヤですが、これは交換すべきですか? 2020年11月製造です フロントタイヤです スリップサインは出てませんがひび割れあります
質問日時: 2025/03/31 08:03 質問者: サトシ27863
ベストアンサー
8
0
-
中古車の購入じの車検に関しまして
中古車購入時に車検の日付が書いているものは、購入後に自らで車検に行き、車検整備付きと書いているものは購入時に車検済みで、購入後に自ら車検に行く必要はないという理解でよろしいでしょうか?
質問日時: 2025/03/30 19:51 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
9
0
-
オイル交換はまじめにやっていますか?
次回オイル交換だと思いますが OIL/E-52000km とシールが貼ってありました。 今メータ-は51701kmです 8か月後に車検です。 今回は遠い所に出かけることが多く 長距離走ることが多かったです。 オイル交換しないとまずいですか?
質問日時: 2025/03/30 14:29 質問者: LHS07
解決済
13
0
-
車を乗り換えるべきか修理して乗り続けるべきか。 12年落ちダイハツのムーヴに乗っているんですが、乗り
車を乗り換えるべきか修理して乗り続けるべきか。 12年落ちダイハツのムーヴに乗っているんですが、乗り心地が悪くなり足周り交換見積もり125000円、エアコンが夏場気温が高い日に車内が良く冷えず、だましだまし乗ってる状態で、ちょっと前から運転席側外側ハンドルのボタンアンロック、ロックが効かなくなりました。 ここから更に壊れてくるのかと思うとお金を出して修理して乗り続ける事に対して迷います。 ディーラーの延長保証が今年の7月で切れます。
質問日時: 2025/03/30 13:31 質問者: jfnico
ベストアンサー
7
0
-
バッテリーが、少し弱ってきているのかなと思うときに、 バッテリーの中へ投入すると効果があるという錠剤
バッテリーが、少し弱ってきているのかなと思うときに、 バッテリーの中へ投入すると効果があるという錠剤のような製品は、 本当に効果があるのですか。 錠剤であるかないかに関わらず、効果のあるものはあるのですか。 それはなにか、教えて下さい。
質問日時: 2025/03/30 06:25 質問者: 98829506
ベストアンサー
9
0
-
アルミホイールの腐食 メッキホイールの裏がこのように腐食しているのですが使用に問題ないレベルでしょう
アルミホイールの腐食 メッキホイールの裏がこのように腐食しているのですが使用に問題ないレベルでしょうか?また、自分できれいにするにはどのような手法でやればいいでしょうか?宜しくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/29 21:37 質問者: とし5656
解決済
4
0
-
質問です。 車(レクサスCT 2011年式 ハイブリッド) のハイブリッドバッテリーが壊れて、「ナビ
質問です。 車(レクサスCT 2011年式 ハイブリッド) のハイブリッドバッテリーが壊れて、「ナビブレーキアシスト システムチェック」とでてガソリン車に変わりハイブリッドとしての機能が全くないです。 いつも出している車屋に修理を6月に頼んでますが、私が現在出張中でしていけません。 メルカリに売っている故障診断器(ハイブリッド対応)などでシステムチェックランプを消すことは可能でしょうか? オススメの診断機あれば教えてください
質問日時: 2025/03/29 15:34 質問者: 範馬独歩
解決済
6
0
-
水性ペンキをスプレーで塗りたいのですが…コンプレッサーは持っていないので、コンセント他から電源をとる
水性ペンキをスプレーで塗りたいのですが…コンプレッサーは持っていないので、コンセント他から電源をとることのできるガンは無いでしょうか?用途は車の補修、家の壁などです。アマゾン他で検索してみたのですが、実際に使用されているかたのご意見を賜りたく質問させていただきました。車の場合は市販の缶スプレーに希望の色がないので、自分で調色しました。
質問日時: 2025/03/29 13:22 質問者: 大場三次
ベストアンサー
7
1
-
タイヤの入れ替えをするのが2週間先なのですが 車に変えのタイヤを積んでおいても大丈夫でしょうか? 重
タイヤの入れ替えをするのが2週間先なのですが 車に変えのタイヤを積んでおいても大丈夫でしょうか? 重すぎて自分で下ろせないのでその日まで乗せっぱなしにして大丈夫でしょうか。
質問日時: 2025/03/29 11:59 質問者: むぎ茶ん
解決済
10
0
-
大きいオイルエレメント
https://www.youtube.com/watch?v=bP6qxHButLg&ab_channel=%E8%BE%B2%E5%9C%92%E3%82%AC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8 ひまつぶしにユーチューブ観ていて見つけました。 純正より大きい(長さがある)オイルエレメントに換えるということですが・・・ そもそも純正エレメントは「それで問題ないように」指定されているはず。 大きいエレメントに変えたからといってパワー・トルク・燃費が 向上するってありえない気がするんです。 もし効果あるならメーカーは大きいエレメントを指定するんじゃないかな。 (コストダウンしても問題ない範囲で小さいエレメントにしている) ぶっちゃけ、大きいエレメントに換えたところで 目詰まりするまでに集めることができる汚れ=限界量が増えるだけでしょうけど 3000kmとか5000kmとかの常識的な距離ごとに交換していれば 純正指定エレメントで汚れを集めきれないなんてことはないと思います。 (目詰まりするくらいまで無交換なんていうズボラな人なら効果はあるかな) 以上、自分なりに考えてみましたが 効果ある/効果ないについて皆さんの見解を聞かせて下さい。
質問日時: 2025/03/28 19:41 質問者: apbegn
解決済
1
0
-
2020年11月製造のタイヤですが、 サイド部分がひび割れてますが、 まだ経過観察で大丈夫そうですか
2020年11月製造のタイヤですが、 サイド部分がひび割れてますが、 まだ経過観察で大丈夫そうですか? スリップサインも出てませんし、車検も今月通りました
質問日時: 2025/03/28 15:28 質問者: サトシ27863
ベストアンサー
8
0
-
どんな車を所有して大事に乗っても大体走行距離65000㎞から80000㎞で足回りが劣化するのか、道の
どんな車を所有して大事に乗っても大体走行距離65000㎞から80000㎞で足回りが劣化するのか、道の荒れた舗装路で突き上げが強くなってきます。(ホンダ、トヨタ、ダイハツ) 一般的に車の乗り心地が悪くなってきたら皆さん乗り換えるのでしょうか?
質問日時: 2025/03/28 13:39 質問者: jfnico
ベストアンサー
14
0
-
車の維持管理について。
シビックタイプR(FK8)を購入して、雨天未使用にこだわっているのですが、下取り査定時にプラスになることはありますでしょうか。 正直、雨天未使用だったかどうかは分かるものでしょうか? ホンダディーラー認定中古車(ワンオーナー車)を購入したのですが、前オーナーがガンガン雨の日にも乗っていた可能性もありますし、雨天未使用なんてのはただの自己満足でしかなくて気にし過ぎでしょうか? 普段の足車としてもう1台軽自動車を所有しています。 冬季は積雪のある地域なので、車庫保管で定期的にエンジンをかける程度で乗ることはありません。 前オーナーも私と同様に足車を別に所有しており、冬季は乗っていなかったそうです。
質問日時: 2025/03/28 10:59 質問者: akg7828
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
7
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【車検・修理・メンテナンス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤの引きずり
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係るリレ...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
車検の整備不良について
-
車 アイライン取り付けしてから
-
ウイング車の柱?にパレットをぶつ...
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
車検費用
-
車の保護フィルムについて。
-
車屋
-
仮に車の車検が部品の取り寄せでな...
-
車検の代車
-
自動車整備工場の種類と違いを教え...
-
互換品とされるオルタネータの品質...
-
自動車レッカー移動について教えて...
-
一時抹消をしたスバル360のナンバー...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4トン...
-
K6Aエンジンの排気システムの、”中...
-
K6A ターボ エンジンの ウォーター...
-
車のガソリンは空になる前に入れた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
仮に車の車検が部品の取り寄せでな...
-
互換品とされるオルタネータの品質...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
自動車整備工場の種類と違いを教え...
-
車検の代車
-
スフィアライトライジング3を付けて...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4トン...
-
K6A ターボ エンジンの ウォーター...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
日産 モコ アイドリング不安定にな...
-
自動車レッカー移動について教えて...
-
車屋
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係るリレ...
-
セルフガソリンスタンドにて給油し...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗装さ...
-
空気圧
-
一時抹消をしたスバル360のナンバー...
おすすめ情報