回答数
気になる
-
エアーコンプレッサーでタイヤ空気圧調整
数年前に塗装目的でDutyJapanのエアーコンプレッサー購入しました。 https://item.rakuten.co.jp/one-heart/10000704/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237 タンク容量40L、吐出量66L/min、というスペックです。 購入時にエアホースはネットで一番安いものを用意したので PP樹脂か?塩ビか?ってくらいしなやかさがなくて使い勝手が悪いです。 これからは所有する車2台とバイク2台のタイヤ空気圧をしっかり管理しようと エアゲージも購入しました。 先ほどコンプレッサー設置場所から駐車スペースまでホースをのばしましたが やっぱりホースが硬くて使い勝手が悪い! 絡まったのを解こうとした時くの字に柔軟性がなくて”くの字”に折れ曲がりました。 もっと良いホースを自分なりにネットで探したのが以下の2点です。 https://item.rakuten.co.jp/kansai-healthlab/ck0948-ck0949/ https://www.straight.co.jp/item/15-4008/ これって(柔軟性という点で)どうでしょうか? また、エアーインパクトも気になったので調べると エアーホースは太いほうがインパクトの能力を発揮できる (ホースが細いとトルクがフルに出ない可能性がある) (ホース内径10mm以上推奨という製品もある) という情報を見つけました。 まあインパクトは購入しないと思いますが。 空気圧調整でもホースは太いほうが良いのでしょうか? 今使っているホースは内径5mmという一番細いものです。 8mmとか9.5mmのホースのほうが空気入れが速いなら 今回、ホースの買い替え自体は決定事項なので 柔らかいだけでなく太いものを購入したいし 空気入れごとき内径5mmでも違いは全くないと言うなら 太さは気にせず柔らかさだけで選ぼうかと思うのです。
質問日時: 2025/05/18 23:11 質問者: apbegn
解決済
4
0
-
日産 y50フーガ後期 タイプSのフロントバンパーのフォグランプの運転席側カバーだけが外れて紛失して
日産 y50フーガ後期 タイプSのフロントバンパーのフォグランプの運転席側カバーだけが外れて紛失してしまいました。 ディーラーで注文できますかね? また運転席側側だけを 品番とか値段調べても出てきません。 中古も見つからず。 ディーラーに聞くしか無いですが分かる方居たら回答下さい。 https://d.kuku.lu/4xea8un47
質問日時: 2025/05/18 07:30 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
プラグコード
バイクのことですが車カテのほうが詳しい人多いと思うので質問します。 純正プラグコードが既に廃番で社外品も値上がりして手が出ません。 プラグキャップは純正がまだ手に入るので コード単体購入して組み合わせようと思います。 社外パーツメーカー(キジマ)のコードを探すと 最安で送料無料3500円でした。 ヤフショでこのようなもの見つけました。 https://store.shopping.yahoo.co.jp/oremeitantei/4676.html?sc_i=shopping-smartphone-web-result-item-rsltlst-title 汎用のコードですがこれで十分でしょうか? メーカー品(キジマ)だってNGKとか永井みたいに自社製造ではなく、どこかの工場のものを仕入れてキジマのパッケージで売ってるだけでしょう。 OEMってことだと思います。 だったらヤフショのショップもこちらもどこかの工場で作ったものをノーブランド販売してるだけですから 私はどっちも大差ない気がします。 詳しい皆さんはこの出品を見てどう思いますか? 粗悪品だから使用しない方がいいでしょうか?
質問日時: 2025/05/17 13:58 質問者: b191
解決済
2
0
-
防水コネクタ
ほとんど乗らない軽自動車があって いざ必要になった時すぐ出発できるようにバッテリー外しはしません。 スーパーナットのバイク用充電器を繋ぎっぱにしています。 0.75A充電で3ヶ月繋ぎっぱできる充電器です。 本来バイク用ですが維持充電なので車用バッテリーにも対応できます。 実際、3年間この充電器で運用していますがノントラブルでバッテリー快調! でも気になることがあります。 自宅の家庭コンセントから延長コードを伸ばして車のドアで挟んで 車内に置いた充電器に繋がっています。 充電器からバッテリーはバルクヘッドの小穴を通しています。 延長コードがドアに挟まれる形になるので断線とかのリスクが・・・ そこでこのようなことをしている人を見つけました。 https://harus-diy.blog/4300/ 私がやりたかったことをすでにやっていたのです。 でもSAEコネクタって防水じゃないのでまずいでしょ。 雨が降ってきたり時にバンパーの充電ポート(SAEの片方)にキャップがあるとはいえ ちょっと不安です。ここは防水コネクタでしょう。 HIDヘッドライトコンバージョンキットのコネクタなどは 一応防水だけどIP規格の防水性能はなくて あくまでエンジンルーム内であまり雨がかからない場所の想定のはず。 キャンピングカー、マリン用、ソーラーパネルなど調べても見つかりませんでした。 産業用ならありそうな気がします。 産業用の2極の防水コネクタみたいのって存在するのでしょうか? どんな製品が適しているかわかりませんので もし存在するならネットショッピングの商品ページURLを教えて下さい!
質問日時: 2025/05/17 01:26 質問者: apbegn
解決済
1
0
-
オートバックスの軽自動車バッテリー交換の代金はどのくらいかかりますか?
オートバックスの軽自動車バッテリー交換の代金はどのくらいかかりますか?
質問日時: 2025/05/16 17:22 質問者: sg369
解決済
4
0
-
バスの尺は、車検証に書いてますか? ホイールベースが何cmなのか見当たりません。 実際にメジャーで測
バスの尺は、車検証に書いてますか? ホイールベースが何cmなのか見当たりません。 実際にメジャーで測ることも出来ず、自分が運転してるバスが何尺か知りたいんです。
質問日時: 2025/05/16 07:56 質問者: negibouzu
解決済
8
0
-
バッテリー購入の際「性能」は「何段階アップ」が適切でしょうか?
知人に尋ねた所、せいぜい「1~2段階アップ」が適切とか でも、購入しようとしているパナソニックに尋ねた所「何段階アップ」でも良いとか しかし、高い製品を売りたい訳ですから、当然ながら当てにはなりません 「では、どうでしょう?」 「1段階?それとも何段階アップでも良い?」 ちなみに、今の車は「キューブ」であり、搭載しているバッテリーは「55B24L-HR」です で、パナソニックのお勧めは「カオス N-80B24L/C8」です 性能は「55→80」ですね 性能アップは「5刻み」らしいですから「55→60→65→70→75→80」となり5段階アップとなります 「やり過ぎのような気がするんですけどね~?」 「どうなんでしょ?」 宜しくお願いします パナソニック・・・カオス N-80B24L/C8 https://www.amazon.co.jp/dp/B0BFGT4VYD/?coliid=I18Z9IJET5AF9S&colid=1VPFUTAIH2I8E&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
質問日時: 2025/05/15 20:12 質問者: hazet817
ベストアンサー
14
0
-
四輪のタイヤホイルサイズ変更したいのですが、中のディスクポッドの規格は共通ですか?
四輪のタイヤ&ホイルを2インチほど大きなものにしようと思ってますが、ディスクブレーキポッドが現状で相当ギシギシで詰まってます。ホイルによって適合するとかしないとかあるんですか?付けたは良いですけど、当たったなんて事になるのかなと心配してます。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/15 10:22 質問者: forestlynx
ベストアンサー
14
0
-
日産ジューク2013 11万キロ 最近信号前で減速する時左後方のタイヤ辺りから 「カラカラカラカラ…
日産ジューク2013 11万キロ 最近信号前で減速する時左後方のタイヤ辺りから 「カラカラカラカラ……」という音がするのですが どういう異常でしょうか? 詳しい方お願いします
質問日時: 2025/05/14 21:59 質問者: yarasei888
解決済
6
0
-
ステップワゴンRP5 車内のエアコン吹き出し口(運転席、助手席共に)からオーディオのCDが回っている
ステップワゴンRP5 車内のエアコン吹き出し口(運転席、助手席共に)からオーディオのCDが回っているようなヒュンヒュンという音が聞こえます。 大きな音では無いのですが、車内が静かな時に少し気になる程度の音です。 ACをOFFにすると音が消えます。 ブロアモーターは交換済みです。 原因分かる方いらっしゃいますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/14 18:46 質問者: みつmi
ベストアンサー
1
1
-
バッテリー交換は、カー用品店とガソリンスタンドどっちがおすすめですか?
バッテリー交換は、カー用品店とガソリンスタンドどっちがおすすめですか?
質問日時: 2025/05/14 09:01 質問者: sg369
解決済
6
0
-
タイヤ よく動画で海外の方かタイヤの溝が無くなって機材で溝を彫ってる映像見ます。 ただコメントで危な
タイヤ よく動画で海外の方かタイヤの溝が無くなって機材で溝を彫ってる映像見ます。 ただコメントで危ないとか意見聞きますが単に薄くなったトレッド面に彫って溝作っても薄いから危ないなだけで危ないと判断してるのか? トレッド面が何ミリになったらテストの結果耐久性やバースト危険あり危ないとかデータあるのか? そりゃあ新品の溝から厚みがなくなり薄くなったタイヤに溝彫ったら素人でも危ないよと言うのは誰でも思うこと。
質問日時: 2025/05/14 01:59 質問者: えんのした
解決済
6
0
-
右側のブレーキランプが点きません。 自分で気づかずに、たまたま家族に自分の車を貸して、後ろから見送っ
右側のブレーキランプが点きません。 自分で気づかずに、たまたま家族に自分の車を貸して、後ろから見送ってたら気付きました。 明日仕事が終わってからランプ交換してもらおうと思うのですが、 イエローハット(近所にあります)で予約無しでも交換やってもらえるでしょうか?
質問日時: 2025/05/13 19:29 質問者: riripu139
解決済
8
0
-
●自宅で、自動車の洗車をしたいのですが、 お勧めの”高圧洗浄機“の価格•スペック等の詳細をお聞かせ下
●自宅で、自動車の洗車をしたいのですが、 お勧めの”高圧洗浄機“の価格•スペック等の詳細をお聞かせ下さい!(※なるべく、低価格を希望。)
質問日時: 2025/05/13 11:11 質問者: メイクラブ
解決済
6
0
-
イグニッションコイル 交換時 イグニッションコイルを抜くとブーツ部が抜けなくコイルケースだけだから抜
イグニッションコイル 交換時 イグニッションコイルを抜くとブーツ部が抜けなくコイルケースだけだから抜けてしまい接合部ゴムが千切れてしまい破損してしまいます。 昨年末に社外品イグニッションコイルを購入し交換。 掃除しようとイグニッションコイルを抜こうとしてもすんなり抜けなくブーツ部がもげてしまいます。 抜くしか無いので強引に引っ張るとコイル部だけ取れスプリング、ブーツ部は刺さったまま。 仕方なくラジペンで抜きますが。 どうしょうもないんですかね? 25万キロVQ25 フーガになります。 https://d.kuku.lu/43cn8ppdd
質問日時: 2025/05/12 23:43 質問者: えんのした
解決済
3
0
-
車検の指定工場のような制度はなぜ廃止にしないのでしょうか?
トヨタの正規ディーラーでもいんちき車検が数千台も発覚していることを考えるといんちきまみれに決まってます。
質問日時: 2025/05/12 22:11 質問者: dum1103
解決済
8
0
-
ボルボ2015年式V60 FB420です。 走行距離97000km 今日赤のバッテリーマークがメータ
ボルボ2015年式V60 FB420です。 走行距離97000km 今日赤のバッテリーマークがメーター内で点灯 家に着く手前だったのですぐ家に戻り駐車場に入れました。 その時に、グッとハンドルが重くなり、メーター内にESC一時OFFの文字が出ていました。 ESCセンサーは前期はお約束の故障でしたが後期では聞きません。 これは、バッテリーの寿命でしようか。 それともオルタネーターの故障でしょうか。 無事駐車場に止めれたので一度エンジンを切りました。 次スタートさせようとしたら、セルの回りが遅くバッテリーが弱ってるなと言う感じでした。 また、ドアロックしてもミラーがたたみません。 これは、単にバッテリー切れなのか、オルタネーターの故障のバッテリー切れなのかわかる方いらしっしゃいますか。 また、ESC一時OFFはオルタネーターの故障やバッテリー上がりで出るなどわかりますか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/12 21:45 質問者: jjj001
ベストアンサー
3
0
-
某カー用品店に新車で同じ時期に購入した同じ車種の代車が数台置いてあるんですが、門型洗車機で週4ペース
某カー用品店に新車で同じ時期に購入した同じ車種の代車が数台置いてあるんですが、門型洗車機で週4ペースぐらいで頻繁に洗車してるみたいで車はボデーの艶が少ない気がするんですが、気のせいですか? 私が乗ってきた車も門型洗車機ばかり使ってきたせいか艶が少ないです。 古くても艶々の車はどうやって洗車してるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/12 20:37 質問者: jfnico
ベストアンサー
5
0
-
給油後からガス欠までの航続可能距離
省燃費パーツの装着やケミカルを使用した車両で省燃費を心がけて運転。 それでもなお距離をのばそうと思ったら (条件1:携行缶などを使用するのは無給油とはいわない) (条件2:給油時には何リットル給油してもかまわない) (条件3:今普通に車を使ってる状態での話で追加で車両改造はしない) (条件4:車を使用しないという屁理屈は無し) もうギリギリまで継ぎ足し給油するしかありませんか? 。。。継ぎ足し給油する人になぜやるのか聞いたところ 無給油航続可能距離のためだと言われたんです。 (他に現実的な方法ないだろ?って逆に聞かれました。) 私は論破できませんでした。
質問日時: 2025/05/12 16:03 質問者: b191
ベストアンサー
4
0
-
自動車のCAN回路がショートした際に配線が燃えないのは電圧が低いからですか? バス間でショートした場
自動車のCAN回路がショートした際に配線が燃えないのは電圧が低いからですか? バス間でショートした場合、1.5〜2.5Vと2.5〜3.5Vの配線がショートして電位差最大約2V、 CANHがグランドショートしたらグランドとの電位差が3.5Vぐらいあり、電圧があるところから抵抗を介さず落ちるのになぜ配線が燃えないのか疑問です。 通常の配線のように12Vや24Vの話じゃないから問題ないって事なんでしょうか? 詳しい方教えてください。
質問日時: 2025/05/11 23:28 質問者: 閲覧用
ベストアンサー
6
0
-
車検の見積もりを取りに行ったら、 ①安くする、②普通、③よく見る、 の3パターンがありました。 普通
車検の見積もりを取りに行ったら、 ①安くする、②普通、③よく見る、 の3パターンがありました。 普通に土日に乗るくらいなので①を選びましたが、車検の基準を満たしているので安全性にも特に問題はないですよね?
質問日時: 2025/05/11 20:52 質問者: 56ron87
解決済
6
0
-
ディーラー車検で車の一部(マフラー等)を直してもらったら、1年くらいは心配ないですか?
ディーラー車検で車の一部(マフラー等)を直してもらったら、1年くらいは心配ないですか?
質問日時: 2025/05/11 12:52 質問者: sg369
解決済
6
0
-
オイル交換を3000キロを目安にして行ってるのですが、半年で2500キロくらいしか走っていないのです
オイル交換を3000キロを目安にして行ってるのですが、半年で2500キロくらいしか走っていないのですが、3000キロ手前でオイル交換のメンテナンスに行っても問題ないでしょうか?
質問日時: 2025/05/10 19:36 質問者: nravmtyjs
解決済
13
0
-
WAKOSとストレートのスロットルバルブクリーナーの違いは何ですか? WAKOSは値段がストレートよ
WAKOSとストレートのスロットルバルブクリーナーの違いは何ですか? WAKOSは値段がストレートより3倍以上高いですが?
質問日時: 2025/05/10 05:02 質問者: えんのした
解決済
3
0
-
NGKプラグの偽物
ここ数年話題になってるみたいですね。 5年前から電車通勤になったので家の車は年間1000kmも乗らず プラグ交換なんて前回いつだったっけ?状態ですので 偽物が出回っているとついさっきユーチューブで知りました。 見た目で判別できないとNGKも警告しているようですね。 (もうこの話題知って数時間ネットで調べまくりましたよ笑) これだけ調べてわからなかったことがあります。 偽物だったと動画やレビューに出しているものは ・イリジウム ・プレミアムRX ・レーザープラチナム いわゆる付加価値のある製品のようです? 一番ベーシックでお安くて黄色いパッケージのプラグ https://moto.customjapan.net/i/BR6HSA このタイプも偽物が出回っているのでしょうか? 詳しい方の情報お願いします。
質問日時: 2025/05/09 19:00 質問者: b191
解決済
2
0
-
ガソリンスタンドの門型洗車機で利用できる最大サイズについて。 メーカーに直接問い合わせようと思ったん
ガソリンスタンドの門型洗車機で利用できる最大サイズについて。 メーカーに直接問い合わせようと思ったんですが、洗車機にメーカー名が書いておらず、書いてあった型番で調べても出ず、店員さんも知らず、機械に最大サイズが書いてありませんでした。 この場合洗車機で利用出来る最大サイズ(全長と全幅)はどうやって調べれますか?
質問日時: 2025/05/09 13:08 質問者: jfnico
解決済
5
0
-
車のタイヤの履き替えについて バランス調整は必要でしょうか? 組み換えはバランス調整は必要と理解して
車のタイヤの履き替えについて バランス調整は必要でしょうか? 組み換えはバランス調整は必要と理解しています。履き替えについてはいかがでしょうか? 至急、ご回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/08 00:09 質問者: elements22
解決済
11
0
-
スパークプラグテスター Amazonやアリエクにありますが 上の画像はAmazonのスパークプラグテ
スパークプラグテスター Amazonやアリエクにありますが 上の画像はAmazonのスパークプラグテスター検索するとでてきますがこれはスパークプラグをテストするよりもイグニッションコイルをテストするものでは? 下の画像はアリエク スパークプラグをセットしテスト 上と下のものどちらもスパークプラグテスターと出てますが上のはイグニッションコイルにテスターを挿し火花をみる。イグニッションコイルテスターであってスパークプラグテスターではないのでは?
質問日時: 2025/05/07 20:50 質問者: えんのした
解決済
4
0
-
自動車税の領収書を無くしてしまいました。 支払いはしています。 車検は8月なのですが、このままイエロ
自動車税の領収書を無くしてしまいました。 支払いはしています。 車検は8月なのですが、このままイエローハットに持ち込んでも車検は通るでしょうか?
質問日時: 2025/05/07 12:26 質問者: 56ron87
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
4
0
-
解決済
6
0
-
トルクレンチ
車やバイクに使われているボルトのなかでも トルク管理が必要な場所とそうでない場所があるので 力がかからない部分のDIYばかりやってるような人だったら トルクレンチを年間10箇所くらいしか使わない なんてこともあるでしょう。 数万円するトルクレンチを購入して定期的に校正するとか 数千円のものを1年毎に使い捨てで買い替えるとか ボルト1本締めるのにいくらコストかかってんだってなりませんか? おそらく、世の中でトルクレンチ買わない人の一定数は 使用頻度が低いからバカバカしいからじゃないかと私は思うのですが みなさんはそういう人が何か他の理由で買わないのだと思いますが?
質問日時: 2025/05/06 12:47 質問者: apbegn
解決済
4
0
-
スパークプラグチェッカー 車 これ1人でエンジンかけ火花飛ぶとこどうやってみるんですか? 運転席に乗
スパークプラグチェッカー 車 これ1人でエンジンかけ火花飛ぶとこどうやってみるんですか? 運転席に乗りエンジンを掛けてたらイグニッションコイルとチェッカーを目視することできないですよね? 運転席からボンネットのイグニッションコイル見えなく
質問日時: 2025/05/06 01:09 質問者: えんのした
解決済
11
0
-
先日、クルマの点検(車検後の12か月)だったのですが、バッテリーが弱ってるということで交換しました。
丸4年での交換だったのですが、こんなもんですか? というのもアイドリングストップを切ってるので5年くらいは持つかと思ってたのですが。
質問日時: 2025/05/05 21:18 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
5
0
-
●スズキ•アルト等の “リチウムイオン電池バッテリー”搭載車のオーナーにお聞きします。 購入してから
●スズキ•アルト等の “リチウムイオン電池バッテリー”搭載車のオーナーにお聞きします。 購入してから、リチウムイオン電池バッテリーに関係する不具合は出ていませんか? また、点検はしていますか? お聞かせ下さい!
質問日時: 2025/05/05 18:06 質問者: メイクラブ
解決済
1
1
-
トヨタ86なのですが、今の時季などの朝露がある時などで湿気が多い時などの朝一エンジン始動時に、一瞬だ
トヨタ86なのですが、今の時季などの朝露がある時などで湿気が多い時などの朝一エンジン始動時に、一瞬だけキュッ!みたいな音が鳴る時があるのですが、何故ですか? その後は問題ないです。 セルモタ、イグプラ、プラ辺りは去年辺りに変えました。
質問日時: 2025/05/04 17:07 質問者: ぐりん魂
ベストアンサー
7
0
-
BNR32の部品は高くなっているんですか?それに伴って車検は高くなるんですか?
BNR32の部品は高くなっているんですか?それに伴って車検は高くなるんですか?
質問日時: 2025/05/04 17:03 質問者: 酒井バァバァ
ベストアンサー
4
0
-
解決済
1
0
-
撥水タイプと親水タイプの違いを教えてください。 野外に駐車しているので、ふさわしいコーティング材 も
撥水タイプと親水タイプの違いを教えてください。 野外に駐車しているので、ふさわしいコーティング材 も教えてください。
質問日時: 2025/05/04 16:14 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
4
0
-
車のエンジンオイル交換をするのですが、純正オイルを交換したほうが良いですか?それとも社外オイルを交換
車のエンジンオイル交換をするのですが、純正オイルを交換したほうが良いですか?それとも社外オイルを交換したほうが良いですか?教えてください。
質問日時: 2025/05/04 09:10 質問者: ワンワン1
ベストアンサー
6
0
-
ウレタンクリアー ホルツとソフト99ありますが ホルツはウレタン系 ソフト99はアクリル系らしいです
ウレタンクリアー ホルツとソフト99ありますが ホルツはウレタン系 ソフト99はアクリル系らしいですがホルツの方が耐久性やツヤツヤ感上ですかね?
質問日時: 2025/05/03 20:52 質問者: えんのした
解決済
1
0
-
厳寒期に、規定圧まで空気を入れておいたタイヤを5月チェックすると、規定圧よりも高くなっていたので、圧
厳寒期に、規定圧まで空気を入れておいたタイヤを5月チェックすると、規定圧よりも高くなっていたので、圧力調整しました。 これらのタイヤの、バルブ性能は良好といえますか。
質問日時: 2025/05/03 16:21 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
5
0
-
洗車をしたいのですが、初めてなので 色々教えてください。 本体がベージュ色の車の洗車に良い 洗剤、コ
洗車をしたいのですが、初めてなので 色々教えてください。 本体がベージュ色の車の洗車に良い 洗剤、コーティング等、洗い方何でも よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/03 10:55 質問者: むぎ茶ん
ベストアンサー
10
1
-
セルフガソリンスタンドにて給油したんですが、雨が強くなり屋根ありますが、意味がないくらいの雨風でして
セルフガソリンスタンドにて給油したんですが、雨が強くなり屋根ありますが、意味がないくらいの雨風でして、タンクに雨がはいったんですが、大丈夫ですか? 10年ほど経つソリオに乗ってます! 壊れたり急に停まったりしますか?
質問日時: 2025/05/02 20:43 質問者: みく22
解決済
10
0
-
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を利用し、 初の車検なのですが支払いは クレジットカード使えるのでしょう
ダイハツの残クレ(ワンクレ)を利用し、 初の車検なのですが支払いは クレジットカード使えるのでしょうか? 税金などがあるので、現金だけなのですか? 店舗に問い合わせるのも少し恥ずかしく こちらに質問させていただきました。 有識者の方お手数ですが、 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/02 15:42 質問者: 迷走くま
解決済
5
0
-
スズキ自動車部品の品番について
スズキ自動車部品の品番は品番が一致すると 適合するようになっていますか? スズキの該当自動車のパーツカタログは持っていますので品番で購入したいと思っております。 ところが、ネット通販を利用しますが、同じ品番のものを車種別に販売していて私自信が購入時に非常に混乱しています。(なぜなら、私の自動車のモデル名車体番号にマッチするものが販売されていないからです。そこで、情報を入力して問い合わせたのですが、返事が2度も頓珍漢、3回目4回は返事が来ません。) そこで、質問したいのは、スズキ自動車パーツカタログの品番で買えば、例え他のモデルのパーツとして売られている同じ品番のものでも、適合するのかということです。お詳しい方の解答をお待ちします。
質問日時: 2025/05/01 17:01 質問者: whtg001
ベストアンサー
13
0
-
ストレート スロットルバルブクリーナー モリブデンコート対応とありますがスロットルバルブの縁の丸い縁
ストレート スロットルバルブクリーナー モリブデンコート対応とありますがスロットルバルブの縁の丸い縁部分はクリーニングで除去してしまうと不味いと聞きましたがモリブデンコートとは吹きかけても丸い縁には影響なくいけるんですかね?
質問日時: 2025/05/01 05:34 質問者: えんのした
解決済
2
0
-
オイル管理
エンジンフラッシングをやったほうがいい車って どんな車でしょうか? ※否定派の方の意見は参考になりませんので 肯定派(フラッシングは効果があるという方)に質問します。
質問日時: 2025/05/01 00:42 質問者: b191
解決済
4
0
-
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS500が速度100㎞で正面衝突したらどうなりますか?
LEXUSのLX600と同じくLEXUSのLS500が速度100㎞で正面衝突したらどうなりますか?
質問日時: 2025/04/30 23:25 質問者: jfnico
ベストアンサー
4
0
-
左足ブレーキが常識ですよね?
AT車をずっと左足ブレーキで運転しています、右足1本でアクセルとブレーキを使う人がいると知り驚きました。咄嗟の時にブレーキが遅れたり、ブレーキとアクセルを踏み間違えたり、コーナーワークなどで微妙にアクセルとブレーキを交互に操る時など右足アクセル&左足ブレーキが理に適っていると思います。
質問日時: 2025/04/30 16:12 質問者: Google-it
ベストアンサー
38
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【車検・修理・メンテナンス】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイング車の柱?にパレットをぶつ...
-
タイヤの引きずり
-
車検費用
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係るリレ...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
車 アイライン取り付けしてから
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
車検の代車
-
車屋
-
自動車整備工場の種類と違いを教え...
-
仮に車の車検が部品の取り寄せでな...
-
車のガソリンは空になる前に入れた...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
互換品とされるオルタネータの品質...
-
一時抹消をしたスバル360のナンバー...
-
K6Aエンジンの排気システムの、”中...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4トン...
-
自動車レッカー移動について教えて...
-
自動車 故障 正規ディーラーにアイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
仮に車の車検が部品の取り寄せでな...
-
互換品とされるオルタネータの品質...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
自動車整備工場の種類と違いを教え...
-
車検の代車
-
スフィアライトライジング3を付けて...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4トン...
-
K6A ターボ エンジンの ウォーター...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
日産 モコ アイドリング不安定にな...
-
自動車レッカー移動について教えて...
-
車屋
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係るリレ...
-
セルフガソリンスタンドにて給油し...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗装さ...
-
空気圧
-
一時抹消をしたスバル360のナンバー...
おすすめ情報