回答数
気になる
-
高額医療費の適用範囲
高額医療費区分ウはおよそ8万円が月の上限だと思うのですが 入院費+処方される薬代や治療費等併せて上限額で済むということですか? それとも入院費の方や 治療費など高い方のみの上限が8万で 処方箋の方は3割負担で支払うのでしょうか?
質問日時: 2023/03/26 19:45 質問者: ウィる
解決済
3
0
-
夫は正社員で社会保険です、 妻は専業主婦です、 このたび妻が手術をすることになりました。 高額医療費
夫は正社員で社会保険です、 妻は専業主婦です、 このたび妻が手術をすることになりました。 高額医療費制度以外で なにかご存知のかた。いませんか。知っていたらおしえてもらえませんか。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/18 13:41 質問者: こもち既婚
ベストアンサー
5
2
-
傷病手当について
クローン病で入院してから1年8ヶ月経ってから 小腸の狭窄で手術入院しました。 その場合は、手当金は貰えないのでしょうか? 教えて頂けたらありがたいです。
質問日時: 2023/03/13 19:43 質問者: matumatu31
解決済
2
0
-
収入と保険代のバランスはどれくらいが目安ですか?手取りの1割くらいですか?
収入と保険代のバランスはどれくらいが目安ですか?手取りの1割くらいですか?
質問日時: 2023/03/12 21:52 質問者: iDBoDBi
ベストアンサー
2
0
-
生命保険って死んだときに貰えるお金は幾らぐらいが理想か?
ぼっち、家族ありで変わるとは思いますが、、、 ぼっちで、残された親族(兄弟、甥とか)に最低限のお金(遺品整理とか葬式代) を残したいと考えます。 500万は多すぎですか?
質問日時: 2023/03/09 09:25 質問者: hgfy76
ベストアンサー
5
0
-
東京での家賃
4月から東京に配属されることになりました。 給与の手取りが21万程で、家賃補助が7万まで出ます。 家賃はどのくらいで暮らせるでしょうか? 江東区です。
質問日時: 2023/03/08 07:57 質問者: Yuuuuuuka18
解決済
3
0
-
限度額認定証の提出タイミングについて
急に入院が決まり申請してから届くまでの タイミングが入院予定日より後になりそうです。 支払いが退院時の場合はその支払いの時に提出でもいいのでしょうか? 一旦自分で払って後から返還されるパターンはそれまでに結構期間があるとの事なので 限度額認定証を出して出来れば支払い時に 差し引く形?(理解不足かもしれませんが) で少しでも出費を抑えたいです。 一般的には限度額認定証の提示はどのタイミングなのでしょうか?
質問日時: 2023/03/02 22:27 質問者: ぺけ。
解決済
7
1
-
高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けら
高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けられますか? また、医療費控除の申請は大変でしょうか?色々な病院にたくさん通っていて、ねんかんの領収書が100枚ほどたまっています。
質問日時: 2023/02/20 10:49 質問者: ルビィハート
解決済
5
0
-
①高額医療費と医療費控除は別物ですか? ②別物ならそれぞれどこから申請書はもらえますか?(世田谷区在
①高額医療費と医療費控除は別物ですか? ②別物ならそれぞれどこから申請書はもらえますか?(世田谷区在住) ③それぞれ申請する順番が違っても問題ありませんか?(例えば医療費控除した後に高額医療費は受けられないなど)
質問日時: 2023/02/19 19:54 質問者: ちゃんぽん丸
ベストアンサー
3
1
-
医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら
医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたらと思うのですが確定申告の申請しに行ったら医療費控除の紙をもらいました。受診した病院名と支払った料金をひとつひとつ書くものです。 これで高額医療費控除となるのですか?
質問日時: 2023/02/19 10:56 質問者: ちゃんぽん丸
ベストアンサー
2
0
-
医療費についてお聞きしたいことがあります。 現在、私の年収は給料だけで年収460万程度ですが、それに
医療費についてお聞きしたいことがあります。 現在、私の年収は給料だけで年収460万程度ですが、それに加えて配当金があり、それを入れると大体800万くらいですが、将来、透析などで高額になった時、手帳を含め手5つある制度を全部使う必要性を早急に考えないといけません。 この場合、5つある制度の対象になるのは給料だけですか⁉️ それとも、配当金も含みますか⁉️
質問日時: 2023/02/19 09:19 質問者: チーズ-チキン
解決済
4
1
-
後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証 は精神病院入院でどの費用に適用されてるのでしょうか?
後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証 は精神病院入院でどの費用に適用されてるのでしょうか? 食費 投薬や治療代 居住費?ベット代
質問日時: 2023/02/10 22:18 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
2
0
-
腰の手術をするのに2週間入院となっており、高額医療制度を使っても月をまたぐと倍の医療費(15万から2
腰の手術をするのに2週間入院となっており、高額医療制度を使っても月をまたぐと倍の医療費(15万から20万プラスでかかるとのこと)がかかるので、なるべく月をまたがない手術日でと先生にお願いしたらすごくキレられました。 そんなこと言っていたら病院は他の患者はどうなるんだ、月末だけあくだろうと怒っていました。 また、月をまたぐといっても1週間入院したくらいの金額なんてしれてる、そんなことで手術日をのばすとか手術をやる気がない、それくらいの痛みなんですねということも言われ、すごくショックでした。 去年4年闘病の末に母が亡くなり、後を追うように祖父も亡くなり看病で仕事を減らしていたり、医療費もかかるうえ、術後半年間は働けないので安易に出せる金額ではありません。 腰の痛みも酷いですし、日を選ばずに手術枠があいている早い日にやれたらもちろんやりたいですが、医者はやはり金銭感覚が違うのでしょうか。 それともみなさんそれくらいは普通に出すのが当たり前なのでしょうか。
質問日時: 2023/02/09 01:17 質問者: ぽてちーず
解決済
4
0
-
限度額認定証
来月入院することになりました。 限度額認定証っていつのタイミングで出すのですか? 限度額認定証は祝日に退院なら使えないのかな?とか思ってます。
質問日時: 2023/02/07 18:04 質問者: hmka326
ベストアンサー
3
1
-
精神障害 診断書 代理でもらうには?
療育手帳所持、精神手帳2級 で、子供の精神障害の病院に通院してます。 診断書が必要なのですが、 子供の体調が悪く本人が行けません。 代理受診は可能な病院ですが 診断書は本人が行かないと渡せないと言われて困ってます。本人は疾患の悪化のせいで病院に行けないのです。 精神障害手帳や自立支援医療に診断書が必要なので、 保護者として 代理で診断書を受け取りたいのですが、 委任状を作成しても、法律上、本人以外は、もらえないものでしょうか? 病院には本人がこないと無理といわれたのですが。精神疾患で病院に行けない子で、代理受診は可能なのに、 診断書は 保護者が本人の許可を得て委任状などで 代理で、受け取ることは不可なのでしょうか? 詳しいかたいらしたら教えてください。
質問日時: 2023/02/04 00:53 質問者: うさぎのごはん
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
3
-
限度額認定証と高額医療制度
今、入院中です。 入院費のことで調べていたら、限度額認定証があったら入院代の支払い時に適用されるみたいなこと書いてました。 限度額認定証を今は持ってないです。 後日でも限度額認定証を使えますか? 高額医療費とか違うのですか?
質問日時: 2023/02/03 15:18 質問者: toumm76
ベストアンサー
5
0
-
ご夫婦二人暮らしのご家庭に質問です。
ご夫婦もしくは、大人の二人暮らしの方に質問です。 持ち家、借家は問いません。 今月の電気代とガス代の合計はどのくらいでしたか? 因みに以前と比べ、明らかに高くなったと感じましたが? どのくらい値上がりしたと感じましたか?
質問日時: 2023/01/30 07:23 質問者: mina_kaminoko
ベストアンサー
3
0
-
老人の維持
国家予算100兆円のうち、老人の維持・医療に50兆円かけています。 減らして他のところにまわすべきですか? それとも、他のところを削ってでも増やすべきですか? もしくは、現状が問題なく最高の状態ですか?
質問日時: 2023/01/28 18:57 質問者: fedora777
解決済
10
0
-
限度額認定制度 外来?手術費?
先週、入院しました。 単独事故を起こしたのですが、最初A病院に行ったのですが、手術の日が遅かったのでB病院に行きました。 手術が終わり退院したのですが、B病院で手術費と外来は別だと言われました。 限度額認定制度を利用してもあまり得ではない気がしました。 確かに手術費は何十万するでしょうから特でしょうが、手術費以外でCTなど撮りましたから、3〜4万はかかっています。 このような状況でも1月にまとめて払った方がお得でしょうか? 治療費を安くする方法を教えてください。
質問日時: 2023/01/25 20:42 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
後期高齢者医療負担について
後期高齢者の両親がおります。 医療費負担がどのようになるのか知りたく教えていただけないでしょうか? いままで1割負担でしたが、 添付図にあるように年金収入+α(不動産収入があります)合計が 二人で所得320万円こえると2割になるようですがこの計算はどうなりますか? 父 年金280万円(所得170万円程度) 不動産所得130万円程度 母 年金100万円 昨年10月より2割負担です。 よって、上記考え方として 170万円+130万円+100万円=所得400万円になるのでしょうか? 私の考えでは、母の分は含めるものでないと考えますが如何でしょうか? (なぜか昨年10月より2割負担ですが・・・)
質問日時: 2023/01/22 17:25 質問者: mhasi
解決済
4
0
-
医療費控除をする際に領収書が結婚して苗字が変わってない頃のものと、変わってる頃のものがあります。 ま
医療費控除をする際に領収書が結婚して苗字が変わってない頃のものと、変わってる頃のものがあります。 また、医療費の領収書は旦那のも混ざっています。 その場合どうすればいいのですか?
質問日時: 2023/01/10 23:00 質問者: ちゃんぽん丸
解決済
3
0
-
今どき、高額の現金払いは非常識ですか?
70万ほどの支払いですが、クレジットの限度額を超えるので現金で払いたいです。 個人病院の窓口に現金を持っていって払うのは非常識だと思いますか? それとも、病院ならそのくらいの額はよくあることでしょうか?
質問日時: 2023/01/04 16:43 質問者: nohala
ベストアンサー
18
1
-
私は高校生で片親の為、 医療費の全額控除を受けることができているのですが 歯列矯正で手術が必要となり
私は高校生で片親の為、 医療費の全額控除を受けることができているのですが 歯列矯正で手術が必要となり保険が適用された場合 お金は一切かからないのですか? カウンセリングに行ったところ手術をする方法もあると言われ希望するなら紹介状を書くとのことで その場合保険適用になると教えてもらいました。 3割負担でのある程度の額は教えてもらったのですが 私がひとり親だと伝えるともう少し安くなるかも と曖昧な答えで、、、普段病院にかかるときは お金を払っていないのですが歯列矯正の場合は保険適用になったとしても少し負担しなければならないのか 気になりました。 (1か月後にもう一度詳しい話は直接聞きに行きます)
質問日時: 2022/12/25 03:40 質問者: 。。。まな
解決済
2
0
-
マイナカードと診療費
保険証がマイナカードでない人の診療費が 60円ほど上がるようですが マイナカードの人の 診療費が下がらないのは何故ですか。
質問日時: 2022/12/23 08:01 質問者: newasahi
解決済
7
0
-
4月に都内で医療脱毛を10回分契約しました。 支払いは医療ローンを利用。 しかし、当時は都内で仕事を
4月に都内で医療脱毛を10回分契約しました。 支払いは医療ローンを利用。 しかし、当時は都内で仕事をしていましたが地元に転職したため通えなくなりました。 小さい子供もいるため、本当に時間が作れず断念… 残り回数半分あります。 ローンはまだまだ高額と残っていてかつかつです。 解約をしたいと伝えたのですが、返金ができないとのことです。 やはり普通に返金は厳しいでしょうか? 契約書の話にはまだなっていないのですが、 返金が可能だとして契約書がない場合もできなくなるんでしょうか? 残りのサービスを受けられずに今後残りのローンのを払わないと行けないのがどうしても辛いです。 もちろん契約する前によく考えるべきでした…
質問日時: 2022/12/16 20:28 質問者: じゅり777
解決済
2
0
-
僕の祖父がコロナ感染して重症化してくれたのに退院してしまった時、医療費は公費で出るから無料だと言われ
僕の祖父がコロナ感染して重症化してくれたのに退院してしまった時、医療費は公費で出るから無料だと言われました。 その時、医療費は公費から出るから無料だと言われました。 その時、僕はコロナごときで治療を受けるクズの医療費なんか10割負担にしろと言われました。 僕と同じ考えの人はいますか?
質問日時: 2022/12/10 15:54 質問者: 感染希望コロナはただの風邪
解決済
1
0
-
80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談
父の医療費が1割でなく3割負担になっており体調以外に金銭面で非常に苦しんでいます。 医療費負担がどこで1割から3割に変わるのか教えてください。 Webサイトの情報では、とあります。 父の収入は、①厚生年金約280万円、②不動産収入172万円 ご相談のポイントになりますが、②については都度減額交渉依頼を受け、 医療費が安くなるならば多少下げてもよいつもりです。 --- 医療費の窓口での自己負担割合は、未就学児が2割、小学生から70歳未満は3割、70~74歳は2割、 そして75歳以上が1割だ。ただし、70歳以上でも、年収383万円以上(課税所得145万円以上)の 現役並み所得者は3割を負担することになっている。 --- 今年の確定申告書を添付します。 上記条件「70歳以上でも、年収383万円以上(課税所得145万円以上)の現役並み所得者は3割を負担 することになっている。」 はどこをみれば該当するのでしょうか? 父から詳細確認しきれていませんが、既に(画像一番右上の30項目)で145万円未満のため 現役並み所得に該当していないように見えますが、3割負担の模様です。 ご質問として、 いったい確定申告書のどこの箇所をみて、「年収383万円以上(課税所得145万円以上)」未満 を確認すればよろしいでしょうか?
質問日時: 2022/12/10 08:22 質問者: mhasi
解決済
3
2
-
お金なくてやばいです
正社員を辞めて派遣をしてる35歳男です。 去年、母が病気を患い介護に専念するため正社員を辞めました。 ただ実家は貧乏で父の稼ぎだけじゃ足りず自分の貯金をあてがって日々生活してきました。 一応、妹と弟がいて相談はしてましたが余裕ないっと言われ資金面も介護面も助けてもらえない感じです。 妹はバツイチで子供2人、弟は既婚子ありで家を建てて暮らしています。 だから仕方ないと思っています。 自分はずっと派遣をして何とか生計立てているって感じです。 悩み質問なのですが、先月に派遣先が契約満了して、今月の半ばから別の派遣先に行く事になりました。 が‥最後の給与も病院代や生活費に消えてしまい恥ずかしい話、ガソリン代もなく携帯代も払えず止まるのは時間の問題。 貯金もつきました。 勤務先が決まっても、まだ仕事をしてないので借り入れはどこからもできず、親には貸せる余裕はなく、弟妹からは貸せないっとハッキリ言われてしまい。 携帯は止まってもWiFiでLINE連絡はできるけど、ガソリン代はないと仕事も行けないし、どうしようかと悩んでいます。 一応、週払いや前借りが出来る派遣なので最初の2週間さえ持ちこたえれば何とかなるのですが。 どうすれば良いのかアドバイス頂けたらと思い質問載せました。 よろしくおねがいします。
質問日時: 2022/12/08 16:41 質問者: ミックリップ
解決済
6
2
-
解決済
4
1
-
コロナになったら病院代(治療費)はかかるの?
コロナになったら病院代(治療費)はかかるの? 周りでコロナで病院に受診した人は3割かかると言われた、と言います。 でも、報道では画像の通り、全額公費(無料)とありますが、どっちが本当なのかな?
質問日時: 2022/12/03 22:26 質問者: bald.e
解決済
2
0
-
以前、盲腸で手術をしたあと 会社から高額医療なんとか?でお金が戻ってきました これはどういった仕組み
以前、盲腸で手術をしたあと 会社から高額医療なんとか?でお金が戻ってきました これはどういった仕組みでしょうか? 盲腸になったのは3年前とかで 用紙もなにも残っていないので詳しい方教えてください 今月全身麻酔でカテーテル手術を受けるのですが 遅くても来年2月には退職する予定です それでもお金は戻っくるのでしょうか
質問日時: 2022/12/01 12:47 質問者: さなつん
解決済
2
0
-
入院費の支払いについて 入院費の支払いは、退院当日にするのでしょうか?後日支払いや振込等の対応もある
入院費の支払いについて 入院費の支払いは、退院当日にするのでしょうか?後日支払いや振込等の対応もあるのでしょうか?
質問日時: 2022/11/29 14:33 質問者: ah04
ベストアンサー
8
0
-
精神疾患 精神科外来受診 3割負担
精神疾患です。 手続きに時間がかかり1割負担だった外来の医療費が、一次的に3割負担になります。 3割負担で支払った外来の医療費をは、更新が通ったら、どうすれば元に出来るのですか? 手続きの方法を、詳しく分かりやすく教えて下さい。お願いいたします。
質問日時: 2022/11/23 15:36 質問者: itnsi
ベストアンサー
3
0
-
医療費補助などの都合のいい保険は無いですか?
医療費は現在3割負担だと思いますが、さらに保険などで負担してくれるような医療費補助のような都合のいい保険とかありませんか? 私は大きな病気にかかってはいませんが、地味にアレルギーで目や鼻、皮膚科また歯科にこつこつと通わなくてはいけなくて医療費の1ヶ月合計が1万5千円ほどになります。学生で自分で払っているので出費がいたいです。家にお金が無く、食費などは払っていませんがガソリンなど払えるものは払っていて4万ほどの稼ぎでいかにやりくりするかで生活してます。 時にはお金が無くて病院に行けずアレルギー症状が出たまま過ごしています。 そこで最初の文面の質問のように都合よくないかなと教えて欲しいです。
質問日時: 2022/11/13 04:50 質問者: 〇とんぼ〇
解決済
6
0
-
高齢者の医療負担は10月から収入が多い人は1割負担から2割負担になると聞きましたが、そうなんですか?
高齢者の医療負担は10月から収入が多い人は1割負担から2割負担になると聞きましたが、そうなんですか?またもしそうなら、いくらまでの収入なら大丈夫ですか?ちなみに住まいは京都市です。
質問日時: 2022/11/09 10:11 質問者: よこえい
ベストアンサー
3
0
-
ふと思いますが、お金は将来残す事と体の不調などを治す(病院行って)事 としたら、どちらが大事と思いま
ふと思いますが、お金は将来残す事と体の不調などを治す(病院行って)事 としたら、どちらが大事と思いますか?皆さんは。 一つだしたけど、もっといっぱい回答ほしいです。
質問日時: 2022/11/08 21:36 質問者: easy-12345
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
解決済
3
0
-
母子で医療費無料です、 今日はじめていく病院で 支払いがありました、、、 負担30%とかかれています
母子で医療費無料です、 今日はじめていく病院で 支払いがありました、、、 負担30%とかかれています なんでですか?
質問日時: 2022/10/24 17:11 質問者: mimii2525
解決済
7
0
-
これは転職すべきでしょうか。
大学病院で視能訓練士として働いて2年目です。 朝7:20に出勤してほぼ毎日1時間の残業をして18:00に退勤しています。休憩は1時間あるのですが30分しか取れていません。 土日は病院自体が休みになるので確実に休めます。 手取りは15万です。 奨学金や家賃、生活費でカツカツな上にうつ病になってしまい病院費と薬代で手元にほとんど残りません。 2年目のお給料としては15万は妥当なのでしょうか。
質問日時: 2022/10/21 20:25 質問者: mean。
解決済
5
0
-
先程病院行く途中に財布を忘れた事に気付き、お金、診察券、保険証が無く、病院に電話し、お金は電子マネー
先程病院行く途中に財布を忘れた事に気付き、お金、診察券、保険証が無く、病院に電話し、お金は電子マネーで大丈夫で良かったと思ったのですが、今月初で保険証が無いと自費と言われて5000円以上かかるとの事でキャンセルしました。 わざわざ電車で行って、本当馬鹿野郎と思ってしょんぼりしてしまいました。 でも大金払うの馬鹿馬鹿しいし、しょうがない選択ですよね? 検索して、あとから返ってくるみたいなのも見たのですか、病院からは何も言われませんでした。 _| ̄|○ il||li
質問日時: 2022/10/19 10:18 質問者: 36独身ひとり暮らし女
解決済
5
0
-
高額医療費と限度額認定証について 手術費用は、限度額認定証の上限費用とは別に払うものなんですか?
高額医療費と限度額認定証について 手術費用は、限度額認定証の上限費用とは別に払うものなんですか?
質問日時: 2022/10/04 09:27 質問者: おこ太
解決済
2
0
-
この中で、病院行ってる人に質問です。 国民健康保険の人は、医療費3割ですよね? 高齢者は2割、1割で
この中で、病院行ってる人に質問です。 国民健康保険の人は、医療費3割ですよね? 高齢者は2割、1割ですよね? そのへん教えてください。
質問日時: 2022/10/02 09:22 質問者: easy-12345
ベストアンサー
3
0
-
20代の会社員です。今入院して6日目です。 有給を使って休んでいますが、病院で個室しか空きがないので
20代の会社員です。今入院して6日目です。 有給を使って休んでいますが、病院で個室しか空きがないのでと言われ毎日11000円の部屋で過ごしています。 空きができたら大部屋に移動できるそうなんですが、なかなか空きがでません。 快適なのはいいのですが、会計の事を考えたらいくらになるか不安で仕方ありません。 1日5000円の医療保険に入っていますが、それだけでは全然足りなくて、申請できるもの何かあったら教えて欲しいです。
質問日時: 2022/10/01 06:04 質問者: ロア88
ベストアンサー
6
0
-
2437万貯金があります。
2437万貯金があります。52歳9か月独身妻子無し男性です。精一杯頑張って貯めて来ました。障害持ちで、障害基礎年金と年金生活者支援給付金を受給中です。 今後は、どんな事に、気を付けて行けばいいでしょうか❓ 誹謗中傷なしで、お願いします‼
質問日時: 2022/09/27 13:45 質問者: 安藤
ベストアンサー
1
0
-
眼科治療で使うアイパッチの医療控除
斜視の治療で使うアイパッチは医療控除の対象ですか? また、ドラッグストアなどで買い足した時の場合もどうなるか分かれば教えてください。
質問日時: 2022/09/20 14:33 質問者: おさかなのきも
ベストアンサー
1
0
-
父親が肝臓の病気になり、現在休職しています。 ですが、良くなる見込みはなく来月からはお給料がほぼ半分
父親が肝臓の病気になり、現在休職しています。 ですが、良くなる見込みはなく来月からはお給料がほぼ半分程度の支給になり、3年後には0になるとのことです。 母親はパートにでていますがそのお給料だけだと生活費を賄うことは難しくなると思います。 無知の為こちらでお伺いするのですが、この場合国からなにか支援金が出たりするのでしょうか? (父親→無職 母親→所得200万円以下) 保険等は入っていると思いますが父親の入院費等で消えてしまい、生活費には回らないと思います。 実際に同じような環境の方がいればお話を聞いてみたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2022/09/19 01:09 質問者: ちっちゃなわんこ
ベストアンサー
4
0
-
癌になったら、お金はどのくらいかかりますか?42歳男です。 胃がんのステージ2の可能性ありです。 手
癌になったら、お金はどのくらいかかりますか?42歳男です。 胃がんのステージ2の可能性ありです。 手術代、抗がん剤代、ベット代、などすべてでいくらですか? 治療は基本的な治療希望で最新の治療は希望しません。
質問日時: 2022/09/12 22:32 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【医療費】に関するコラム/記事
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急 大学2年です。 この年なら医療...
-
2週間程度入院してオペした時の医...
-
アラフィフ兄弟がもう30年位重い精...
-
時給1300円で、月収10万くらいです...
-
労災申請をしていなければ障害補償...
-
結晶構造、資料を同程するためにX線...
-
会社退職しました。 最後の給与が納...
-
どんな仕組みなんですか?
-
医療費について
-
病院から領収書が貰えなかったので...
-
先程病院行く途中に財布を忘れた事...
-
転職のため、前の職場の保険証が切...
-
自立支援医療制度(精神)につて 質...
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手術っ...
-
お薬手帳 紛失
-
医療費を抑える方法 病院受診後の窓...
-
自立支援医療(精神)について 質問...
-
肩腱板断裂で5日入院します。 医療...
-
いいアドバイス下さいー!今社保に...
-
インフル 検査費用 治療費用 保険証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お薬手帳 紛失
-
医療費を抑える方法 病院受診後の窓...
-
時給1300円で、月収10万くらいです...
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手術っ...
-
自立支援医療制度(精神)につて 質...
-
肩腱板断裂で5日入院します。 医療...
-
私は52歳の独身で、働くことが出来...
-
入院費の支払いについて 入院費の支...
-
病院はこちらから領収が欲しいと言...
-
娘がパパ活をしていた。
-
いいアドバイス下さいー!今社保に...
-
24歳新卒年収240万女です。 鼻整形...
-
高額医療について。 例えば1ヶ月の...
-
3人家族の医療費控除について
-
高額療養費について教えてください...
-
少しでも収入がほしいです、、、
-
どんな仕組みなんですか?
-
後期高齢者医療限度額適用・標準負担...
-
病院に行くための新幹線とかの交通...
-
入院兼誓約書のことですが、連帯保...
おすすめ情報