回答数
気になる
-
クレカで治療費の支払いってどんな感じ?
電話代とか、ネット店で買い物支払いとかでしか使った事がないのですけど、近く 新しくできた病院で診察受けることになりまして... 説明にはクレジット支払い可能とありました。どんな感じなんですか?
質問日時: 2023/08/07 10:40 質問者: bettybanana
ベストアンサー
5
0
-
入院しました、手術しました。リハビリもしました。高額医療費ってどこまででるんですか?今、確定している
入院しました、手術しました。リハビリもしました。高額医療費ってどこまででるんですか?今、確定している金額が約36万円です。
質問日時: 2023/07/29 00:13 質問者: よこえい
ベストアンサー
5
0
-
【至急】全財産3000円です。死にそうです。
6月から精神的なもので休職しており傷病手当の申請と診断書を貰うべく病院へ行きました。 本来なら6月に会社から傷病手当の申請書類をいただく予定が会社側の手違いでこちらに渡すのを忘れていたらしく月末に貰うことになりました。 予定通り6月に貰っていたら今頃申請できていたのですが、月末に貰って会社に提出なのでもう少し先になりそうです。 もう貯金も底を尽き家賃もままなりません… 傷病手当の審査もあるので申請しても確定ではありませんし、お金も精神的にも限界です。 会社側はこちらを富豪とでも思っているのか書類渡すだけなのに1ヶ月も…渡したつもりでいました~すみませんと。 挙げ句の果ては社会保険4万を給料ないから天引きできないから会社に月末までに振り込んでね、と。 ほんとに富豪だと思ってるんですかね…? 愚痴になってしまいましたが、傷病手当もどうなるか分かりませんし知恵を貸してください。皆さんなら当面の生活費どうしますか? 傷病手当は基本給の6割なので11万ほど入ればいい方です。 前提として人からお金を借りることはできません。 ・そもそも友人がいない ・実家は遠く片親で病気がちなので援助は難しい 家賃、光熱費、スマホ代諸々合わせて10万は固定費です。 なので傷病手当入ってもほぼ全額固定費に消えるのでそれだけでは生活が厳しいです。 足りない分こっそり単発のバイト…というわけにもいかず… 足りないからと借金をしていたらキリがありませんし、同じような経験のある方や詳しい方お願いします。 全財産3000円なのでもう死にそうです。
質問日時: 2023/07/26 02:07 質問者: つつじまつり
解決済
8
0
-
限度額認定証の使い方がわかりません。 いろんな病院に今月かかってて、 月末に不妊クリニックで、80,
限度額認定証の使い方がわかりません。 いろんな病院に今月かかってて、 月末に不妊クリニックで、80,000円以上支払う予定なのですが、それまでの他の病院で限度額認定証を出す必要性はないですか?(多くても二千円くらいの支払いです)
質問日時: 2023/07/24 19:50 質問者: ichi1568779
解決済
4
0
-
24歳新卒年収240万女です。 鼻整形のローンまたは分割払いについて質問があります。 今現在、24歳
24歳新卒年収240万女です。 鼻整形のローンまたは分割払いについて質問があります。 今現在、24歳正社員一年目で、年収240万なのですが、120万程する鼻整形の施術を受けたいです。 貯金も殆どないので、ローンやクレジット分割払いの制度を活用し、返済したいと考えているのですが、質問が3つほどあります。 ①そもそも今の状況で120万円を借金し、施術を受けることは可能ですか?? ②貯金がほぼない状態でも、クレジットカードで分割払いできるのでしょうか?? ③医療ローンは受けられるのでしょうか?? ④おかねをためるしかぬいのでしょうか? すいません。お恥ずかしながら全く知識がないので…。 ご回答お待ちしております。
質問日時: 2023/07/18 18:43 質問者: ゆうきaaa
解決済
5
1
-
今月の7月10日に、祖父が脳内出血で倒れて、祖父もは、これから、3~4週間の入院と、2~3ヶ月のリハ
今月の7月10日に、祖父が脳内出血で倒れて、祖父もは、これから、3~4週間の入院と、2~3ヶ月のリハビリが必要と言われました。 私は祖父と2人で暮らしていました。 私は他に家族がいません。 私は今は58000円持っていますが、私が病気になって、治療が必要だけど、治療費を払えない場合は、どうすればいいですか?
質問日時: 2023/07/12 02:26 質問者: 名前が思い付かない
解決済
5
0
-
給与について、毎月8万ぐらい引かれものがあります。 その場合ボーナスが仮に20万だとしたらいくらぐら
給与について、毎月8万ぐらい引かれものがあります。 その場合ボーナスが仮に20万だとしたらいくらぐらい引かれますか?2.3万ってとこですか?
質問日時: 2023/07/09 15:13 質問者: まきくろーど
解決済
5
0
-
皆さんは保険証を出すとき当然後ろめたさを感じますよね? 保険証を出して医療費を3割しか払わないのは1
皆さんは保険証を出すとき当然後ろめたさを感じますよね? 保険証を出して医療費を3割しか払わないのは1000円の商品を買っておいて300円しか金を払わないようなものですから当然後ろめたいと思いますよね?
質問日時: 2023/07/04 09:20 質問者: 感染希望コロナはただの風邪
解決済
8
0
-
解決済
1
0
-
20才の、娘が保険のきかない病院代5000円くれといいます。 何に使うかわかりますか? 整形でしょう
20才の、娘が保険のきかない病院代5000円くれといいます。 何に使うかわかりますか? 整形でしょうか
質問日時: 2023/06/18 06:11 質問者: yookie
ベストアンサー
1
0
-
硬さと射精量を増やすためにレビトラが欲しいのですが薬局に行けば貰えますか?やっぱりお薬ナビなどで買う
硬さと射精量を増やすためにレビトラが欲しいのですが薬局に行けば貰えますか?やっぱりお薬ナビなどで買うしかないのでしょうか?ネットで買うと1錠が高いので出来れば保険をきかせてかいたいです。病院なので貰えますか?またその場合は泌尿器科にいけばいいのでしょうか?
質問日時: 2023/06/16 10:17 質問者: ロボットぷりん
解決済
1
0
-
介護保険料の見直し
標題について説明を読むと「3年毎」となっています。 また、介護保険料の決定要素は所得となっています。 ということは、 例えば決定した時に大きな所得が在り、 極端ですが、翌年に所得が無くなってしまった場合、 それでも次回の見直しまで(最長3年間)は高いままの保険料となるのでしょうか。 この逆も同じでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/06/14 13:47 質問者: to87
解決済
3
0
-
住民税非課税世帯のシングルマザーです。 医療費の負担について質問します。 医療費の負担は1割なのでし
住民税非課税世帯のシングルマザーです。 医療費の負担について質問します。 医療費の負担は1割なのでしょうか? 今迄普通に3割負担で支払いしてきました。 持病がある為毎月通院しているので負担が軽くなるならありがたいのですが,今迄3割負担で支払いしてきたものは戻ってきたらするのでしょうか? まだ1割負担の場合保険証の他に何か申請してカードとか提出するのでしょうか? ちなみに札幌市です。詳しい方回答お待ちしております。
質問日時: 2023/06/04 22:29 質問者: かっきい
ベストアンサー
4
0
-
千葉県の市川市に住んで都内の職場に通う場合、手取り18万で足りるか
千葉県の市川市に住んで都内の職場に通う場合、手取り18万で足りますか? 家計簿 奨学金→2万 携帯代、ネット代→1.5万 家賃4万 光熱費→1万 食費→4万 日用品→1万 衣服→1万 交通費→5000円(自転車) 人間関係費→5000円 娯楽費→5000円 貯金→2万
質問日時: 2023/05/23 13:31 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
2
1
-
東京(もしくは東京の近くの市町村)での1人暮らし費用(手取り17.5万)
東京(もしくは東京の近くの市町村、千葉県の市川市など)の1人暮らし費用について 前回も似たような質問をして、今回また頂いた意見から改正をしてプランを練り直して見たのですが 手取り17.5万で家賃補助2万円で 東京か東京の近くの千葉県(市川市)神奈川県(川崎市)などに住む 奨学金返済→2万 携帯代、ネット代→1.5万 家賃→3万 光熱費→1万 食費→4万 飲み代→5000円 日用品→1万 衣服→1万 交通費→5000円(あとは支給額) 貯金→3万円 となったのですが この家計簿通りなら生活はできますか? (何か物が壊れた時などは、貯金からおろします) またもし、これでも足りない場合は 具体的に手取りがいくら必要か内訳も含めて教えて頂きたいです。 いつもお世話になっております。今回も何卒よろしくお願いします
質問日時: 2023/05/23 00:11 質問者: orange_dayoo
ベストアンサー
2
0
-
いつも月1で病院診察に行き、定期薬を処方してもらっているのですが、今月は出費が多く、正直、病院代が足
いつも月1で病院診察に行き、定期薬を処方してもらっているのですが、今月は出費が多く、正直、病院代が足りるか分かりません、、、。 でも薬はもう切れるので、貰いたいのですが、最初に受付で、足りないかもしれないことを言ったほうが良いですよね? 診察拒否されることもあるのでしょうか?
質問日時: 2023/05/15 08:55 質問者: ままにむ
解決済
3
0
-
不妊治療費について。私が全て負担するべき? 2人目が欲しくて不妊治療しているのですが(まだ通院2回目
不妊治療費について。私が全て負担するべき? 2人目が欲しくて不妊治療しているのですが(まだ通院2回目)今後の治療費をどうしようか悩んでいます。 私はパートで月に7~9万の収入と、それとは別に旦那から3万円もらっています。 家計は全て旦那が管理しています。 家賃、光熱費⋯旦那 食費や雑費、子供にかかるお金(オムツなど)、自分のスマホ代、自分と子供の医療費など⋯私 こんな感じで財布は別です。 私は貯金がないので、パートを始めて自分のヘソクリ?も貯めたくて頑張っていましたが、不妊治療ってお金かかるんですね。 自分が貯金をしなかったらやりくりはできるんですが、旦那と二人の子供が欲しいのに、私ばっかり金銭的な負担がかかるのがいまいち納得できてないというか。。 あと交通費もバスしかなく往復1000円かかるし、仕事終わってからすぐに子供を連れて病院へ行くので、出先で子供にご飯も食べさせないといけないし、金銭的にも肉体的にも本当にしんどいです。。。 でも、そこまでしてでも2人目は欲しいと思っています。 だからせめて、旦那には少しでもお金を出して欲しいです。旦那も2人目が欲しい気持ちは同じだと思うので。 客観的に見て、私の考えはおこがましいでしょうか。。 旦那と話し合う前に、皆さんの意見が聞きたくて。 アドバイスよろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/13 10:24 質問者: みかしぃ
解決済
2
0
-
健康診断って、一般的に出勤扱いになりますか? 健康診断の費用は会社で負担してもらえます。
健康診断って、一般的に出勤扱いになりますか? 健康診断の費用は会社で負担してもらえます。
質問日時: 2023/05/12 21:25 質問者: し水
ベストアンサー
5
0
-
医療費について
初めてのことで調べはしましたがよくわからなかったため、教えて欲しいです……。 初入院です。 4/26〜5/6まで、緊急の形で入院しました。 GW中のため、退院の時には支払い金額の提示はされませんでした。(後日、月合わせて約13万とお電話でのご連絡をいただきました。支払いは次回外来時に、とのことです。) 友人に聞いたところ、『限度額適用認定証』を提示すると金額が多少減ると聞きましたが、月をまたいでいるためほんの極わずかな気がしています。 実際はどうなのか、その他に金額を少しでも減る制度、もしくは貸付のような制度が当てはまるのか教えて欲しいです。 ちなみに、20代女性、正社員として働かせていただいており、社会保険に入っています。お給料は手取り13万、ボーナスはなしです。傷病手当はしていただけるみたいです。 個人で入っている保険はありません。 母方の祖母の家で現在暮らしています。 その他足りていない情報がありましたら回答にて質問をお願いいたします。 ただでさえ自分の支払いもあり、給料も減っていてかつ、半年前に祖父も入院していたこともあり、諸事情(母の影響)で家族で金銭的な余裕がありません。少しでも一時的にでもいいので減らせたらと思います……。 消費者金融などのローン系のご案内はやめてください。これに関しては自分で勝手にやりますのでこの内容の回答は不要です。
質問日時: 2023/05/11 18:35 質問者: 亜泉
解決済
5
0
-
●病院での “入院•費用”は、どの様に支払いましたか? お聞かせ下さい。
●病院での “入院•費用”は、どの様に支払いましたか? お聞かせ下さい。
質問日時: 2023/05/09 17:32 質問者: メイクラブ
解決済
10
0
-
ベストアンサー
2
0
-
なぜ1万円のフレンチは贅沢品なのにコロナ治療費10万円は贅沢品にはならないのですか?
なぜ1万円のフレンチは贅沢品なのにコロナ治療費10万円は贅沢品にはならないのですか?
質問日時: 2023/05/08 12:42 質問者: 感染希望コロナはただの風邪
解決済
6
0
-
何割負担だろうが病院に行かなければ医療費はゼロだということを自覚している人は僕以外にどれくらいいます
何割負担だろうが病院に行かなければ医療費はゼロだということを自覚している人は僕以外にどれくらいいますか?
質問日時: 2023/05/08 06:43 質問者: 感染希望コロナはただの風邪
解決済
6
0
-
病院から領収書が貰えなかったのですが。後日、領収書を貰う事は出来ますか?
保険適用外の治療を受け、病院から領収書が貰えなかったのですが。(保険適用の時は貰えていました)後日、領収書を貰う事は出来ますか?病院の領収書に詳しい方にお願いします。
質問日時: 2023/05/03 13:10 質問者: ポテト123
ベストアンサー
3
0
-
大学生です。現在実家暮らしで、税金関係は基本両親に払ってもらっています。 今度両親に内緒で病院に行き
大学生です。現在実家暮らしで、税金関係は基本両親に払ってもらっています。 今度両親に内緒で病院に行きたいのですが、被扶養者がいつどこの病院に行ったのかというのは、通知等でバレてしまうものなのでしょうか。
質問日時: 2023/04/28 20:37 質問者: たけはり
解決済
4
0
-
自分が年金生活になっても親にお小遣いをあげますか?
あげるあげないは其々の経済状態にもよると思いますが、参考までにお聞かせ下さい。 ちなみに我が家は、夫のメンタルが弱く、転職を繰り返すため昇給もせず、勤務年数が短いため退職金もアテに出来ません。共働きしながら、私の両親からの援助もあって、何とか子供達を大学まで行かせました。なので老後の蓄えは十分とは言えず、教育費が終わった今は生活費を切り詰めて老後の資金に回しているのが現状です。 私の両親は援助してくれるくらいですから、お小遣いなど受け取る訳もなく渡したこともありません。 夫の両親は昔から「貧乏」を明るく自慢げに言う人達でしたので、お年玉、誕生日、父の日、母の日に加えて、泊まりに行った時にはお小遣いを渡していました。 とても喜んで受け取ってくれるのですが、自分たちも年金生活を目前にして、これまでのようにあげるのは厳しいと感じています。 まずは自分たちの老後優先で、間違っても子供たちに経済的負担を掛けないために、年金生活になったら親へのお小遣いをやめたいと思うのですが、いきなりだと違和感があるなあとも。。。 皆さんはどうされていますか?
質問日時: 2023/04/27 10:21 質問者: Kimmam
ベストアンサー
5
0
-
100万くらい貯金無い社会人恥ずかしいよ。と言われたそうです。 不景気で職が無くなった母子の友達、、
100万くらい貯金無い社会人恥ずかしいよ。と言われたそうです。 不景気で職が無くなった母子の友達、、 病気がちの子供がいて 前職で早退や欠勤してたら契約更新されず。 やっと融通聞く会社が見つかったらしいですが 半年分の定期代 健康診断が自腹で先払い 来月の給料日に貰えるそうで。 でも半年分の定期代が15万円くらい 健康診断が2万くらい。 それを先払いするのが無理だと伝えたら面接で 「今どき100万くらいは貯金ない人そうそうおらへんよ。もちろん母子とか仕事なかったとか理由にならない。どんなことしても定期買って 健康診断受けといで。うちは如何なる理由でも給料日払いや。今までみんなやってきた。母子やからって甘えたらアカン。それが無理なら採用も無理や」言われたそうです。 確かに私も母子だけど600万くらいは貯金あるし(普通に週5 1日5時間パート)確かに100万くらい無いの?と呆れますが 実際どうなんでしょうか。 特に私は給料高いわけじゃなく 月に35万少ないほうです。
質問日時: 2023/04/14 15:54 質問者: ひなちゃん頭たりない
解決済
3
0
-
限度額適用認定証について。 5/23に手術予定です、限度額適用認定証は今つくっても早すぎますか? 詳
限度額適用認定証について。 5/23に手術予定です、限度額適用認定証は今つくっても早すぎますか? 詳しいかたおしえてもらえませんか?
質問日時: 2023/04/01 16:57 質問者: こもち既婚
解決済
5
1
-
【ひとり親家庭医療制度】なぜ日本は離婚率が高いか分かった気がします。子どもが18歳ま
【ひとり親家庭医療制度】なぜ日本は離婚率が高いか分かった気がします。子どもが18歳までは医療費が無料ですが19歳になると医療費が掛かるようになるので離婚すればひとり親家庭医療制度で無料になります。 だから、みんな家計を別にして、子どもが18歳になったら、離婚してひとり親家庭医療制度で医療費を無料にする節約方法を使っているのだと思いました。 結婚して子どもを産んで離婚してひとり親家庭に形式上なった方がお得な気がします。
質問日時: 2023/03/28 18:47 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
1
-
高額医療費の適用範囲
高額医療費区分ウはおよそ8万円が月の上限だと思うのですが 入院費+処方される薬代や治療費等併せて上限額で済むということですか? それとも入院費の方や 治療費など高い方のみの上限が8万で 処方箋の方は3割負担で支払うのでしょうか?
質問日時: 2023/03/26 19:45 質問者: ウィる
解決済
3
0
-
夫は正社員で社会保険です、 妻は専業主婦です、 このたび妻が手術をすることになりました。 高額医療費
夫は正社員で社会保険です、 妻は専業主婦です、 このたび妻が手術をすることになりました。 高額医療費制度以外で なにかご存知のかた。いませんか。知っていたらおしえてもらえませんか。宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/03/18 13:41 質問者: こもち既婚
ベストアンサー
5
2
-
傷病手当について
クローン病で入院してから1年8ヶ月経ってから 小腸の狭窄で手術入院しました。 その場合は、手当金は貰えないのでしょうか? 教えて頂けたらありがたいです。
質問日時: 2023/03/13 19:43 質問者: matumatu31
解決済
2
0
-
収入と保険代のバランスはどれくらいが目安ですか?手取りの1割くらいですか?
収入と保険代のバランスはどれくらいが目安ですか?手取りの1割くらいですか?
質問日時: 2023/03/12 21:52 質問者: iDBoDBi
ベストアンサー
2
0
-
生命保険って死んだときに貰えるお金は幾らぐらいが理想か?
ぼっち、家族ありで変わるとは思いますが、、、 ぼっちで、残された親族(兄弟、甥とか)に最低限のお金(遺品整理とか葬式代) を残したいと考えます。 500万は多すぎですか?
質問日時: 2023/03/09 09:25 質問者: hgfy76
ベストアンサー
5
0
-
東京での家賃
4月から東京に配属されることになりました。 給与の手取りが21万程で、家賃補助が7万まで出ます。 家賃はどのくらいで暮らせるでしょうか? 江東区です。
質問日時: 2023/03/08 07:57 質問者: Yuuuuuuka18
解決済
3
0
-
限度額認定証の提出タイミングについて
急に入院が決まり申請してから届くまでの タイミングが入院予定日より後になりそうです。 支払いが退院時の場合はその支払いの時に提出でもいいのでしょうか? 一旦自分で払って後から返還されるパターンはそれまでに結構期間があるとの事なので 限度額認定証を出して出来れば支払い時に 差し引く形?(理解不足かもしれませんが) で少しでも出費を抑えたいです。 一般的には限度額認定証の提示はどのタイミングなのでしょうか?
質問日時: 2023/03/02 22:27 質問者: ぺけ。
解決済
7
1
-
高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けら
高額医療について。 例えば1ヶ月の医療費が1つの病院で5万円(3割負担)だった場合は高額医療は受けられますか? また、医療費控除の申請は大変でしょうか?色々な病院にたくさん通っていて、ねんかんの領収書が100枚ほどたまっています。
質問日時: 2023/02/20 10:49 質問者: ルビィハート
解決済
5
0
-
①高額医療費と医療費控除は別物ですか? ②別物ならそれぞれどこから申請書はもらえますか?(世田谷区在
①高額医療費と医療費控除は別物ですか? ②別物ならそれぞれどこから申請書はもらえますか?(世田谷区在住) ③それぞれ申請する順番が違っても問題ありませんか?(例えば医療費控除した後に高額医療費は受けられないなど)
質問日時: 2023/02/19 19:54 質問者: ちゃんぽん丸
ベストアンサー
3
1
-
医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら
医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたらと思うのですが確定申告の申請しに行ったら医療費控除の紙をもらいました。受診した病院名と支払った料金をひとつひとつ書くものです。 これで高額医療費控除となるのですか?
質問日時: 2023/02/19 10:56 質問者: ちゃんぽん丸
ベストアンサー
2
0
-
医療費についてお聞きしたいことがあります。 現在、私の年収は給料だけで年収460万程度ですが、それに
医療費についてお聞きしたいことがあります。 現在、私の年収は給料だけで年収460万程度ですが、それに加えて配当金があり、それを入れると大体800万くらいですが、将来、透析などで高額になった時、手帳を含め手5つある制度を全部使う必要性を早急に考えないといけません。 この場合、5つある制度の対象になるのは給料だけですか⁉️ それとも、配当金も含みますか⁉️
質問日時: 2023/02/19 09:19 質問者: チーズ-チキン
解決済
4
1
-
後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証 は精神病院入院でどの費用に適用されてるのでしょうか?
後期高齢者医療限度額適用・標準負担減額認定証 は精神病院入院でどの費用に適用されてるのでしょうか? 食費 投薬や治療代 居住費?ベット代
質問日時: 2023/02/10 22:18 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
2
0
-
腰の手術をするのに2週間入院となっており、高額医療制度を使っても月をまたぐと倍の医療費(15万から2
腰の手術をするのに2週間入院となっており、高額医療制度を使っても月をまたぐと倍の医療費(15万から20万プラスでかかるとのこと)がかかるので、なるべく月をまたがない手術日でと先生にお願いしたらすごくキレられました。 そんなこと言っていたら病院は他の患者はどうなるんだ、月末だけあくだろうと怒っていました。 また、月をまたぐといっても1週間入院したくらいの金額なんてしれてる、そんなことで手術日をのばすとか手術をやる気がない、それくらいの痛みなんですねということも言われ、すごくショックでした。 去年4年闘病の末に母が亡くなり、後を追うように祖父も亡くなり看病で仕事を減らしていたり、医療費もかかるうえ、術後半年間は働けないので安易に出せる金額ではありません。 腰の痛みも酷いですし、日を選ばずに手術枠があいている早い日にやれたらもちろんやりたいですが、医者はやはり金銭感覚が違うのでしょうか。 それともみなさんそれくらいは普通に出すのが当たり前なのでしょうか。
質問日時: 2023/02/09 01:17 質問者: ぽてちーず
解決済
4
0
-
限度額認定証
来月入院することになりました。 限度額認定証っていつのタイミングで出すのですか? 限度額認定証は祝日に退院なら使えないのかな?とか思ってます。
質問日時: 2023/02/07 18:04 質問者: hmka326
ベストアンサー
3
1
-
精神障害 診断書 代理でもらうには?
療育手帳所持、精神手帳2級 で、子供の精神障害の病院に通院してます。 診断書が必要なのですが、 子供の体調が悪く本人が行けません。 代理受診は可能な病院ですが 診断書は本人が行かないと渡せないと言われて困ってます。本人は疾患の悪化のせいで病院に行けないのです。 精神障害手帳や自立支援医療に診断書が必要なので、 保護者として 代理で診断書を受け取りたいのですが、 委任状を作成しても、法律上、本人以外は、もらえないものでしょうか? 病院には本人がこないと無理といわれたのですが。精神疾患で病院に行けない子で、代理受診は可能なのに、 診断書は 保護者が本人の許可を得て委任状などで 代理で、受け取ることは不可なのでしょうか? 詳しいかたいらしたら教えてください。
質問日時: 2023/02/04 00:53 質問者: うさぎのごはん
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
5
3
-
限度額認定証と高額医療制度
今、入院中です。 入院費のことで調べていたら、限度額認定証があったら入院代の支払い時に適用されるみたいなこと書いてました。 限度額認定証を今は持ってないです。 後日でも限度額認定証を使えますか? 高額医療費とか違うのですか?
質問日時: 2023/02/03 15:18 質問者: toumm76
ベストアンサー
5
0
-
ご夫婦二人暮らしのご家庭に質問です。
ご夫婦もしくは、大人の二人暮らしの方に質問です。 持ち家、借家は問いません。 今月の電気代とガス代の合計はどのくらいでしたか? 因みに以前と比べ、明らかに高くなったと感じましたが? どのくらい値上がりしたと感じましたか?
質問日時: 2023/01/30 07:23 質問者: mina_kaminoko
ベストアンサー
3
0
-
老人の維持
国家予算100兆円のうち、老人の維持・医療に50兆円かけています。 減らして他のところにまわすべきですか? それとも、他のところを削ってでも増やすべきですか? もしくは、現状が問題なく最高の状態ですか?
質問日時: 2023/01/28 18:57 質問者: fedora777
解決済
10
0
-
限度額認定制度 外来?手術費?
先週、入院しました。 単独事故を起こしたのですが、最初A病院に行ったのですが、手術の日が遅かったのでB病院に行きました。 手術が終わり退院したのですが、B病院で手術費と外来は別だと言われました。 限度額認定制度を利用してもあまり得ではない気がしました。 確かに手術費は何十万するでしょうから特でしょうが、手術費以外でCTなど撮りましたから、3〜4万はかかっています。 このような状況でも1月にまとめて払った方がお得でしょうか? 治療費を安くする方法を教えてください。
質問日時: 2023/01/25 20:42 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【医療費】に関するコラム/記事
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与未払い
-
病院で処方してもらう薬って最大で...
-
高額療養費について教えてください...
-
なんの贅沢もできない!家建てて終...
-
初診料と再診料のことで教えてくだ...
-
高額医療費の計算について
-
病院の診察料金について教えて下さ...
-
後期高齢者でも医療費三割取られる...
-
歯列矯正 医療費控除について 矯正...
-
精神障害 診断書 代理でもらうには?
-
高額医療費申請について、お教え下...
-
医療費の限度額に関して
-
どんな仕組みなんですか?
-
娘がパパ活をしていた。
-
高額療養費について
-
医療費の工面の仕方がわかりません...
-
眼科治療で使うアイパッチの医療控除
-
医療費の限度額適用認定を受けると...
-
三菱地所健康保険組合は医療費のお...
-
医療費控除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんの贅沢もできない!家建てて終...
-
高額医療費の計算について
-
医療費の限度額適用認定を受けると...
-
病院で処方してもらう薬って最大で...
-
娘がパパ活をしていた。
-
三菱地所健康保険組合は医療費のお...
-
高額医療費申請について、お教え下...
-
病院に行くための新幹線とかの交通...
-
24歳新卒年収240万女です。 鼻整形...
-
高額療養費について教えてください...
-
脳梗塞で父が入院しています。 ネッ...
-
【至急】全財産3000円です。死にそ...
-
入院兼誓約書のことですが、連帯保...
-
退院の日に入院費は払えますか?
-
確定申告の医療控除
-
大学生です。現在実家暮らしで、税...
-
眼科治療で使うアイパッチの医療控除
-
医療費の限度額に関して
-
千葉県の市川市に住んで都内の職場...
-
医療費控除
おすすめ情報