回答数
気になる
-
入院費と保険金額
一昨年障がい者手帳一級となり、一回の通院でCTやMRI撮っても一律530円で済んでいます。 入院費は一日1,200円のようです。 調べてみると食費は一食平均460円くらい。衣服も含めるとだいたい一日当たり、多く見積もっても3,000円ほどかと。 現在の生命保険は一日10,000のものに入っています。これを5,000円にしてもらい、保険料を安くと考えていますが、どのくらい安くなるもんでしょうか? んー。保険屋さんに聞けばいいんでしょうけど…。
質問日時: 2021/03/03 22:35 質問者: 一歩手前
解決済
1
1
-
私は母子で医療費が免除されています。 低用量ピルを避妊法として服用したいのですが、母子の医療費免除に
私は母子で医療費が免除されています。 低用量ピルを避妊法として服用したいのですが、母子の医療費免除に適用されますでしょうか?
質問日時: 2021/03/01 23:35 質問者: ぱんだ25252
ベストアンサー
1
0
-
医療費控除ですが、手術をした際、県外の病院で遠方の為入院施設はないため、ホテルに1泊したものは記入し
医療費控除ですが、手術をした際、県外の病院で遠方の為入院施設はないため、ホテルに1泊したものは記入して良いのでしょうか? タクシー代は医療費控除外でしょうか?手術をうけた時は記入してよいものでしょうか?
質問日時: 2021/02/27 14:37 質問者: nキラー
解決済
2
0
-
子供医療費のことで質問です。 医療費助成が受けられる条件として、 保護者の所得が所得制限額を超えてい
子供医療費のことで質問です。 医療費助成が受けられる条件として、 保護者の所得が所得制限額を超えていない。 と書いてあるのですが、 我が家は子供の、父、母、祖母で1世帯です。 所得は、父母のみでしょうか? 祖母も入りますか?
質問日時: 2021/02/26 23:08 質問者: さくら4
解決済
3
0
-
親の医療費30000万+薬代10000円 計40000万も一日で払わないと初めて知って怖くなってきま
親の医療費30000万+薬代10000円 計40000万も一日で払わないと初めて知って怖くなってきました。 がんになるとこんなにも医療費が高いなんて… 上記の値段って高い方ですよね?
質問日時: 2021/02/25 14:21 質問者: たこやきレディー
ベストアンサー
7
0
-
今月の半ばに保険証を忘れて病院で10割払いました。 後日持って行く事になりましたが、領収書を貰った記
今月の半ばに保険証を忘れて病院で10割払いました。 後日持って行く事になりましたが、領収書を貰った記憶がありません。 この場合、返金はあるのでしょうか?
質問日時: 2021/02/21 17:39 質問者: まるなげ
解決済
4
0
-
病院で会計の際にお金が足りる方法を教えてください。 当たり前ですが病院では最後の会計まで治療費が分か
病院で会計の際にお金が足りる方法を教えてください。 当たり前ですが病院では最後の会計まで治療費が分かりません。そのせいで毎回、お金が足りない→受付で待たせてお金を下ろしに行く→払うという手間が生じます。仕方ないとは分かっていますが私も面倒ですし病院にも迷惑がかかって申し訳ないです。病院で一度で会計を済ませる方法はないのでしょうか?充分な金額(数百万)を事前に財布に入れておけば問題ないかもですがリスクが高すぎますしそもそもそんな大金ありません。
質問日時: 2021/02/20 11:46 質問者: keity-28
解決済
7
0
-
退職後の空白期間に保険証無しで全額払った場合、次の会社の保険証で7割戻ってきますか?
こんばんわ。 すいません質問があります。 掲題の通りなのですが、退職後の空白期間に保険証無しで全額払った場合、あと次の会社の保険証で7割戻ってきますか? 来月22日に退職し、9日間空白期間があって、4月1日から新たな会社で働き始めます。保険証はもらえます。 もし、その9日間に病気になって病院で保険証無しで全額払った場合、次の会社の保険証で手続きをすれば7割戻ってくるのでしょうか。 戻ってくると思ってるのですが、空白期間だから受け付けられない、となるのではないかと少し不安であります。 お手数ですがアドバイスを何卒よろしくお願いします。
質問日時: 2021/02/19 22:22 質問者: kemukemu2014
ベストアンサー
3
0
-
医療費控除について教えて下さい
医療費控除の申請の件で教えて頂きたいのですが。 主人と自分の親が高齢になり自分で出来なくなったので今年から私が申請してあげようと思っているのですが私は申請をした事がなく、分からないので教えて頂きたいのですが。 例えば、令和2年の医療費が 父ー10万円、母ー10万円で、母の医療費の10万円の内、8万円が手術代でその手術の保険金を10万円受け取った場合、8万円の手術代だけ除いた2万円を申請してもいいのでしょうか? それとも保険金で10万円受け取っているのでもう申請はできないのでしょうか? それと、もう一つの例えで、 医療費が父ー10万円、母10万円で、母の医療費の10万円の内、8万円が手術代でその手術の保険金を20万円受け取った場合、父の10万円の医療費だけは申請していいのでしょうか? それとも母が保険金を20万円受け取っているので二人共申請できないのでしょうか? ※両親は年金生活です。 今まで母の医療費と父の医療費を合算して、父の名前で申請していたそうです。 確定申告とか一度もしたことがなくネットを見ても分かりませんでした。 詳しい方おられましたら、教えてくださると助かります。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2021/02/19 17:26 質問者: oyacacyt
ベストアンサー
4
2
-
医療費控除に入れられるか?入れられないか?
以下のものは、医療費控除に入るでしょうか? ① 血圧計購入費(レシートあり、領収書なし) ② 歩数計購入費(レシートあり、領収書なし) ③ 通院の電車代(証明類なし) ④ 受診予約、変更等の電話代(証明類なし) ⑤ 病院食(入院医療と合算しての領収書あり) ⑥ 入院時の病衣のレンタル費(領収書あり) ⑦ オムツ代(病院内売店のレシートあり) ⑧ 保健請求の為の医師の文書費(領収書あり) ⑨ 健康診断の検査費(領収書あり) ⑩ 市販薬や包帯等の薬局からの購入費(レシートあり) ⑪ サプリメント購入費(レシートのみのもの、領収書ありのもの)
質問日時: 2021/02/17 11:05 質問者: マ-ちゃん
ベストアンサー
2
1
-
医療費の還付について教えてください
お世話になります。医療費の還付について、ネット上でいろんな情報があります。その中で源泉徴収額との関連についての説明がありません。源泉徴収額が0円でも、医療費が10万円の超えれば対象になるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/02/17 06:39 質問者: kagebousi_1943
解決済
4
1
-
医療費で、限度額適用認定証を取得すれば、高額医療費制度は申請しても意味ないのでしょうか?
医療費で、限度額適用認定証を取得すれば、高額医療費制度は申請しても意味ないのでしょうか?
質問日時: 2021/02/08 12:12 質問者: hebityan
ベストアンサー
2
1
-
公費一部負担金は医療費控除の対象か?
公費一部負担金は医療費控除の対象になりますか? 国保なので入院前に役所で限度額適用認定証を発行してもらいました。 入院で75480円支払いました。(差額ベッド代15000円含む)領収書には「公費一部負担金 57600」と記載があります。 これは差額ベッド代のように控除の対象にはならないということで合っていますか? 医療費控除申請は初めてで、調べたのですがよくわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/02/04 09:13 質問者: ESTAノーチェ
解決済
4
0
-
300万円借りる方法
23歳 社会人一年目です。月給25万。貯金40万。仕事は個人事業主の父親と一緒に建設業をしています。(年商は3000万くらい)実家暮らしです。美容整形のために500万くらい貯める予定なのですが、早く手術するために借金をするのもきちんと支払いしていけばありかなと思いはじめたのですが、私のような状況でなにかしらの手段で300万円ほど借りる方法はあるでしょうか。ふつうのカードローンなどでしたら収入の1/3が限度ですが。ちなみに親は浪費家で貯金ないので頼れません。
質問日時: 2021/02/02 20:59 質問者: ken0012
ベストアンサー
5
0
-
22歳会社員です。最近医療費に関しての書類を配られる機会があったんですが、僕には病院行ってないからと
22歳会社員です。最近医療費に関しての書類を配られる機会があったんですが、僕には病院行ってないからと配られませんでした。これって受け流してもいい事なんでしょうか? ご回答お待ちしてます。
質問日時: 2021/01/27 23:55 質問者: こんべいななし
解決済
2
0
-
入院費の日払いについて協議
今度手術をを行うのですが、費用が高額になりそうです。事前に病院と費用の支払いについて交渉はできるのでしょうか?分割での支払い2~3回程度で交渉しようと思っています。 後からお金がないとは言いにくいし、病院との関係も良好に保ちたいためなのですが。 どなたか 参考までに教えてください。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/01/21 11:32 質問者: neko1966
ベストアンサー
3
0
-
傷病手当金をしつこく貰うことできますか?最高何日くらいまで引き伸ばす事可能ですか?
傷病手当金をしつこく貰うことできますか?最高何日くらいまで引き伸ばす事可能ですか?
質問日時: 2021/01/18 01:44 質問者: 差バラ
ベストアンサー
4
0
-
性同一性障害の診断をしようと思います。 けれど初回なので ・時間がどれくらいかかるのか ・お金がどれ
性同一性障害の診断をしようと思います。 けれど初回なので ・時間がどれくらいかかるのか ・お金がどれくらい必要なのか ・診断されて書類が渡されるのか が一切分かりません。 いま高1で保険証を使用しようと思います。 性同一性障害に詳しい人は是非教えてください!
質問日時: 2021/01/08 20:53 質問者: 藍斗_。
解決済
2
1
-
郵便局・定額貯金解約について
妻が倒れてしまい、寝たきり状態で動くことも話す事もできなくなってしまいました。 定額貯金を治療費に充てたいと思います。 スムーズに解約できる方法を教えていただけますでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/01/08 15:43 質問者: ニューヨーカー
ベストアンサー
5
1
-
国民健康保険の滞納があり、毎月、2万支払いしていますが、担当者がかわり、4万支払いしろと、強制してい
国民健康保険の滞納があり、毎月、2万支払いしていますが、担当者がかわり、4万支払いしろと、強制しています。コロナの影響で仕事も減り、生活も大変です。差し押さえするとまで脅かされるんですが?話しも聞く耳もありません。
質問日時: 2021/01/08 08:27 質問者: たちすけ
解決済
6
1
-
ピアスのキャッチャーが埋まってしまったので、皮膚科で取ってもらったのですが、領収書の味方がいまいち分
ピアスのキャッチャーが埋まってしまったので、皮膚科で取ってもらったのですが、領収書の味方がいまいち分かりません。 取ってもらった時は力ずくで、ピンセットすら使いませんでした なのにこんなに取られるのでしょうか? 再診料は診察券の再発行代なのでそこを除いて見てください これとは別に塗り薬代350円も取られました これは普通ですか? ただ力ずくで取ってもらっただけなので納得いきません 薬代350円を払うときに、ひとり親家庭等医療費受給者証を出すのを忘れたのですがあとから行って提示すれば350円は返却されるでしょうか? あと、診察券の再発行をしたと言いましたが家にあったので再発行代を返金して欲しいと言ったら返金して貰えますか?
質問日時: 2021/01/05 15:57 質問者: suuo
解決済
6
0
-
医療費控除について! 年間、100万円近く医療費がかかった場合 保険金や高額医療で戻り分が200万円
医療費控除について! 年間、100万円近く医療費がかかった場合 保険金や高額医療で戻り分が200万円を超えた場合は、控除を申請出来る金額が無いと聞いたのですが 実際の所、その内容は、正解でしょうか? どなたか、分かりやすく教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2021/01/05 15:02 質問者: チョコリンゴ
ベストアンサー
5
0
-
高齢者のかた、子どもから仕送りってしてもらってますか?
高齢者のかた、子どもから仕送りってしてもらってますか? 高齢の親への仕送りは、いつ終わるともわからないのと いずれ介護や医療さらに葬式や法事とお金がかかってくる…と思うと 全然、気が進みません。親不孝な考えとも思いますが、 死んでゆくときと、死んだ後にお金がかかるようなシステムになってます。 子どもの学費とかなら、終わりが見えるのでいいんですけど。
質問日時: 2021/01/03 17:09 質問者: 老いさらばえてぃん
ベストアンサー
5
0
-
精神科にかかるのに、減額される方法はないでしょうか。
大学のカウンセラーによる無料のカウンセリングを受けており、複雑性ptsdだろうということで、精神科での治療を勧められました。 しかし、親からバイトを一切禁止されており、毎日監視されているような状況のため、病院にいくお金がありません。 親の収入がかなりあるため、自立支援医療の制度は受けられないと思われます。 また、両親ともに精神疾患への理解がなく、そもそも疾患の原因も両親であるため、親からお金をもらうことが難しいです。 親にばれないようにバイトができないか、調べてはいるのですが、なにか通院費が少しでも減額されるような制度はないでしょうか。
質問日時: 2021/01/03 00:50 質問者: たれみみ
ベストアンサー
4
0
-
【デンタルローンの白紙撤回可否について】 インプラント治療をするために、歯科医院で無料相談を受けても
【デンタルローンの白紙撤回可否について】 インプラント治療をするために、歯科医院で無料相談を受けてもらい、見積もりが出たので、12月にアプラスデンタルローンの審査を申し込みました。 審査通過の連絡があり、書面が郵送されて来ました。 そこには既にローン契約が成立した旨の内容が書いてあり、口座振替依頼書を郵送すれば手続きは完了します。 が、契約前に収入証明とかを出してないのにもう契約成立になってしまうのか、約款を見ても全くわかりません。 元々の治療費が高額(170万円)だったので、色々調べていたら、もう少し費用が安く済む医院が見つかったため、年明けにそちらでも見積もりを貰おうと思っています。 そこで質問です。 一度申し込んだデンタルローンの白紙撤回は可能なのでしょうか。 まだ治療開始前で、費用は医院でかかった実費をローン会社が支払う契約なのですが、まだ費用が生じていない状態です。 また白紙撤回した場合、ブラックリストに載ったりする事はあるのでしょうか。 ご教授をお願い致します。
質問日時: 2021/01/02 19:13 質問者: madaraoppo
ベストアンサー
1
0
-
メンタルクリニックの通院費が月に1万円かかってるんですが、医療費控除などは受けられるでしょうか? 4
メンタルクリニックの通院費が月に1万円かかってるんですが、医療費控除などは受けられるでしょうか? 4月末から通ってるので7〜8万くらいだと思います。
質問日時: 2020/12/28 22:01 質問者: 西の房総
ベストアンサー
4
0
-
医療費控除をはじめて使いたいと思っております。 歯医者で歯の矯正でも使えるとのことだったので 使おう
医療費控除をはじめて使いたいと思っております。 歯医者で歯の矯正でも使えるとのことだったので 使おうと思うのですが、 父親のが稼ぎが多い分戻ってくるお金が多いと思うのでそうしたいのですが、私のクレジットカードで支払いをしていたら父親の源泉徴収で医療費控除をすることはできないですか?(一緒に暮らしていますが私も社会人として働いています) あと交通費も医療費控除が使えるそうなのですが 電子マネーで払っているので領収書などありません。それでも医療費控除の証拠になるのでしょうか。
質問日時: 2020/12/13 22:36 質問者: tん
ベストアンサー
4
0
-
高齢者医療負担と医療費控除について
高齢者医療負担と医療費控除について教えてください 私の父(83歳)が今年から家賃収入をとり厚生年金と合わせ医療費負担3割となりました。 また、私の母(80歳)は、父と同居ですが、夫婦一括でみなされないようでして (詳しく制度を知りません)年金収入が年間70~80万円でありますが、 夫婦であること、同居していることなどから、医療費負担が3割となりました。 これは、確認もしましたが、3割負担となるのは事実ですので結構なのですが、 ここでお聞きしたい質問がございます。 今まで、父は父の分だけとして10万円以上の医療費控除を申請しておりましたが、 母の分は医療費控除を申請はどうなりますか? 1.父医療費+母医療費ー10万円からの控除ができる 2.父医療費ー10万円+母医療費ー10万円から控除ができる。 3.父医療費ー10万円のみ控除ができる 母分としては、別申告で母医療費ー10万円から控除ができる。 ・・・そもそも母の確定申告などありませんが・・ ご教授お願いいたします。
質問日時: 2020/12/12 21:03 質問者: hasiyan1
解決済
6
0
-
医療費でいう年収とは?
医療費の2割負担がニュースで話題になっていますが、 ここでいう年収というのは 公的年金のみの独身者なら 公的年金等の収入金額そのもののことをいうのですか?
質問日時: 2020/12/10 19:27 質問者: oo14
ベストアンサー
3
0
-
保険証が無かったので自費で薬局で支払いして、後日返金してもらおうと思ってたのですが、領収書失くしまし
保険証が無かったので自費で薬局で支払いして、後日返金してもらおうと思ってたのですが、領収書失くしました。どうしたらいいでしょうか
質問日時: 2020/12/10 19:03 質問者: ここころ3
解決済
2
0
-
非課税世帯のシングルマザーです。 この度入院、手術をする事になり高額療養費の認定を申請しました。 オ
非課税世帯のシングルマザーです。 この度入院、手術をする事になり高額療養費の認定を申請しました。 オ の分類になり限度額35400円ですが、 シングルマザーの為入院費はかかりません。 入院費かからないと言うのはベッド代だけですか? 支払いするのは手術代だけでしょうか?
質問日時: 2020/12/10 18:59 質問者: かっきい
ベストアンサー
5
0
-
後期高齢者の医療費負担が2割になるとか 収入200万に年金が含まれるのでしょうか? 大半の人が200
後期高齢者の医療費負担が2割になるとか 収入200万に年金が含まれるのでしょうか? 大半の人が200万ぐらいの年金を貰ってると思いますが
質問日時: 2020/12/10 18:38 質問者: kennsama
ベストアンサー
3
0
-
医療費負担
75歳以上の医療費窓口負担。二割負担に引き上げる年収の千引きが200万円になりそうですね。 単身世帯モデルのようですが、具体的に教えてください。 私たちは夫婦は二人世帯。ともに年金しか収入がありません。年収は夫の私は210万円。妻は住民税非課税の120万円です。 75歳まではあと二年ありますが、窓口負担は二割になるのでしょうか。ご教示お願いします。
質問日時: 2020/12/10 14:20 質問者: 0116oh
ベストアンサー
2
0
-
親に100万円を借りる行為は最低でしょうか。 20代の女です。 先日、ある事故に巻き込まれ、顔や体に
親に100万円を借りる行為は最低でしょうか。 20代の女です。 先日、ある事故に巻き込まれ、顔や体に一生残る傷、変形ができてしまいました。 色々と調べたところ、100万円程度である程度はそれらの後遺症を改善できることがわかりました。 ですが、現在の私にそんな大金は無く、治すなら親に借りるしかありません。 親も余裕が無く、大きな負担になることは間違いないです。ただでさえ今回の事故で悲しませているのに、さらに辛い思いをさせるのはとても抵抗があります。 勿論、借りたお金は働いて返していきます。 皆様、特に親の立場の方は、このような行為をどう思われますか?
質問日時: 2020/12/07 07:22 質問者: 前原K1
ベストアンサー
15
0
-
ベストアンサー
3
0
-
後期高齢者の人は所得に応じて医療費の自己負担は1割か3割でしたが、1割の人の1部は2割になりそうです
後期高齢者の人は所得に応じて医療費の自己負担は1割か3割でしたが、1割の人の1部は2割になりそうです。 どの位の所得の人を2割にするか議論中ですが・・・。 仮に年収170万円以上の人が2割になると厚生年金受給者(平均月14.7万円)の多くは2割になる。特に男性受給者(平均月16.6万円)は2割になる人の割合が多いと思われます。 国民年金の人には1割のままになりそうです。 国は厚生年金を受給してる人には自己負担を2割以上にしたいのでしょうか?
質問日時: 2020/12/05 11:34 質問者: あついよ
解決済
4
0
-
手術費用に関してご質問です 私には1歳11か月の娘がいます 娘の手の甲に産まれつきの黒アザがありま
手術費用に関してご質問です 私には1歳11か月の娘がいます 娘の手の甲に産まれつきの黒アザがあります(蒙古斑ではありません) それを手術で皮膚移植し除去する予定でいます そこで質問です 費用は100%自己負担か何割かを知りたいです 詳しい方教えていただけると大変助かります よろしくお願いします
質問日時: 2020/12/02 08:26 質問者: honest-mind
解決済
5
0
-
医療費控除の申請について
今年、歯周病を治療し、歯を8本入れました。 保険適用外の歯だったので、合計で77万円でした。 医療費控除の適用が可能でしょうか? 保険外でも問題ありませんか?
質問日時: 2020/11/30 17:02 質問者: syakusyaku99
解決済
3
0
-
病院の予防接種代で全額負担しました。 その場で支払いましたが、受付に少しだけ お金が返ってくると言わ
病院の予防接種代で全額負担しました。 その場で支払いましたが、受付に少しだけ お金が返ってくると言われて市役所に届け出だしたら 2000円くらいは返ってくるよと病院に言われ、 証明書と領収書をもらいました。 市役所が本当に苦手なのでもう2000円くらいは いいかなと旦那もいいよと言ってくれて 届け出しないでいますが、 これは医療費返してもらわないと何か問題が 出たりするのでしょうか? 私はちなみに専業主婦で旦那の扶養に入ってます。
質問日時: 2020/11/30 16:51 質問者: pjdjtdwpjm
解決済
7
0
-
不妊治療で、高額医療費制度ってあるのですか?体外受精してて、補助金が1回目は30万、2回目からは15
不妊治療で、高額医療費制度ってあるのですか?体外受精してて、補助金が1回目は30万、2回目からは15万出るとしか(わたしの地域では)わからないのですが。。
質問日時: 2020/11/30 10:59 質問者: 妊活中助けて
解決済
3
0
-
歯根嚢胞の診断を受け、年明けから全身麻酔で手術と入院することになりました。月収18万ほど。 入院その
歯根嚢胞の診断を受け、年明けから全身麻酔で手術と入院することになりました。月収18万ほど。 入院そのものが初めてで、不安です。 1週間ほどの予定ですが、入院費用が10万円ほどと伺ってから、高額のため不安になり、色々と調べてみました。 高額療養制度の適用 コープ共済に加入しています。 返金の見込みはありますか?
質問日時: 2020/11/18 16:48 質問者: 自然派女子
解決済
1
0
-
装具などを作ってもらったときの振り込み方法
現在、入院中の家族に病院を通じて装具を作成してもらいました。 国保です。 銀行口座へ振り込むのですが振込はATMなどからでも大丈夫なのでしょうか? 領収書は後日、また病院を通じてもらってから払い戻し手続きを市役所ですればよいのでしょうか。 毎日、病院へ行けないので詳しい方いらっしゃったら教えていただけると助かります。
質問日時: 2020/11/17 17:44 質問者: leaf752
ベストアンサー
1
0
-
労災で手術入院をしています。 労災なので基本的な治療費の負担はしていないのですが、個人でかけている医
労災で手術入院をしています。 労災なので基本的な治療費の負担はしていないのですが、個人でかけている医療保険はおりるものでしょうか?
質問日時: 2020/11/16 11:28 質問者: Alohaa....
ベストアンサー
2
0
-
後期高齢者医療費の自己負担割合が所得によって1割から2割にしようとしています。 ・後期高齢者の人口が
後期高齢者医療費の自己負担割合が所得によって1割から2割にしようとしています。 ・後期高齢者の人口が増えたから ・後期高齢者の1人あたりの医療費が若い人に比べて高いから ・治療出来る病気や怪我が増えたから これらのどれですか?全部? 治療が出来る病気や怪我が増えたとは言え制度を変えるほど問題になってないのですか?
質問日時: 2020/11/15 15:48 質問者: あついよ
ベストアンサー
3
0
-
歯科の受付事務をしています。 今日来院された14歳の患者さまです。国保の保険証だけで 市の子供医療費
歯科の受付事務をしています。 今日来院された14歳の患者さまです。国保の保険証だけで 市の子供医療費受給証明書を持っておらず、付き添いのお母様に尋ねたところ見たこともないとおっしゃられました。(本来であれば1割負担の治療費をいただきます。) 院長に相談したところ仕方ないから今日は3割負担でもらうよう言われ、3割でいただきました。 帰りにお母様にお家で確かめて欲しいとお伝えしましたが、お母様は外国の方なのではっきりと日本語が理解できていないのか話が伝わっているのかわかりません。 もし、レセプト請求で3割負担のまま出してしまっても大丈夫なのでしょうか…? よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2020/11/09 19:19 質問者: ko_ko_a
ベストアンサー
3
0
-
老後の不安 パート勤務
48歳、パート勤務、配偶者、高校生子供一人、持ち家なし。 家計管理は夫です。 私のパート代は、日々の食費、雑費、自身と子供の保険と医療、被服、交際、出掛ける時の資金、帰省費、老後と子供への僅かながらも貯金に使っています。 私が心配しているのは、私のパート代を使い切ってしまったり、そこから自分の老後の貯金をしていくだけで、私の老後は大丈夫なのか?ということです。 夫はから毎月、日々かかる食費や細々した日用品や雑費などの費用も、ボーナスも渡されているらわけではないし、年齢を重ねていくごとに老後が不安でなりません。 毎月生活費もきちんと渡してくれないので、私の老後の貯金などしていないと思うし、持ち家もないのに仕事もなくなったらどうやって生活していくのか不安でなりません。 今、私にできることは節約倹約、僅かでも貯金しかないと思うのですが、夫から生活費をもらえないことは一般的なのでしょうか? 世の妻帯者の方々、自分の給与は自分のものですか?パート代で日々の生活費は賄えという考えですか? ちなみに夫はスーパーの店長です。 私の知り合いの家計管理を聞いてみると、①妻が全部預かって管理、②夫が引き落とし妻が食費(お互い正社員勤務)③夫から決まった生活費を貰う④全て折半(お互い正社員) とあります。パート代で生活費賄うのは夫の年収では足りない家庭だと思うのです。 私は家計管理を旦那に任せているわりに、自分への老後の保証がないので、毎月不安でなりません。 ただの不安吐露になってしまいましたが、ご理解いただけるとありがたいです。 不安解消のアドバイスありましたらご教授願います。
質問日時: 2020/11/01 08:50 質問者: 陽和
解決済
7
0
-
こんばんは! いつもお世話になっております。 いきなり本題ですが先日父が末期の癌に なってることが判
こんばんは! いつもお世話になっております。 いきなり本題ですが先日父が末期の癌に なってることが判明しました。 父は1人暮らしでした。 母とは別居中です。 父は自営業やっていたので コロナで閉店せざる終えなくなり 貯金のほとんどが支払いにきえました。 なのでお金は1円もありません。 ガンの治療費入院費など高額な為 高額医療費の申請をしに母が市役所に 行きましたらなんと父は社会保険を滞納 していて高額医療費は申請出来ないとの 事でした。それで母は社会保険の未納分は いくら聞いてみると本人ではないと教えられ ないとの事です。父は入院しており話も出来ない 状態で病院の先生から市役所の人に電話して もらいましたが、やはり本人ではないと ダメみたいでした。医療費の申請も出来ず 社会保険の滞納分も教えてもらえず父と母は 年金生活なので明日生きるお金だけで精一杯 です。私自身もお恥ずかしい話用意できそうな お金はありません。もちろん医療費は頑張って 払おうと思います。皆様の何かいい方法など ありましたらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。ちなみに、頼れる親戚もいません。 何ならないで諦めます。
質問日時: 2020/10/30 23:54 質問者: ゆんはる
解決済
6
0
-
結婚後の旦那と私の生活分配について。独身時代の貯金がなくなりました…
結婚し8ヶ月ほどです。 旦那と私の担当する生活費について相談です かなり長いのですが、具体的にみて欲しくて細かく書いています。 私の負担が大きいので、少しでいいから理解して欲しいのですが、旦那を説得する方法がわからず、どのように言えば理解してくれるのかアドバイスが欲しいです。 旦那は手取り40万+残業代と副収入月4.5万です。 支払いの担当は家賃13.8万と貯蓄15万で28.8万 私の手取りは22万ほど(結婚を機に地方から出てきたのと旦那に残業のない派遣を希望されボーナスなし) 支払い担当は食費約10万、光熱費約2万〜3万、雑費約1万(消耗品や薬など)、貯蓄7万で約20万 外食や土日の遊びは割り勘。 食費は旦那が大食いで一回の食事にお米は3合必要。必ずお肉がメインで必要で最低でも300g以上必要。その他のおかずも3.4品ないとダメです。 そのおかずも全て副菜というより私からしたらメインの量です。 さらに夜食に買い置きのラーメンなども必要です。 魚は安いのはだめで魚は高めのスーパーのみです。魚も毎食必要です。 リモートワークになってから昼食も追加されました。 また水とパックのお茶は不可で、ペットボトルオンリーで2ℓを1日4本飲むので食費が嵩みます。 私は食費を少しでも減らせるように、一日一食にし、卵かけご飯か豆腐のみという生活になってしまいましたが、旦那に何度お金がないから、と説明しても「ダイエットをしている」と脳内補正されてしまいます。 食費はこれでも少なくなった方で近場のスーパーは高いところが多く、往復1時間かけて歩いて業務スーパーに通うようにしてこの値段です。 お肉も安いところまで同じくらいの時間をかけていき冷凍保存しています。 コロナでリモートワークになり光熱費もあがり電気代のみで2万ほどになりました。 旦那は暑がりなのでこの時期でも1日中クーラーをつけており、私はヒートテックにセーターにコートを着て過ごしています。 貯蓄が多いのは式の費用が全く足りないためです。 旦那は元々貯蓄が0だった割に結婚を機に引っ越しをしたがり、私が100万ほど出し、さらに引っ越し先での就職が決まるまでも、上記の生活費も出していたので私の独身時代に貯めた貯蓄も100万を切りました。 引っ越し後の家具家電も旦那がお金がないというので私持ちだったのも貯蓄が減った要因として大きいです。 さらにコロナにより、私が派遣切りになり、無職の間も上記の生活費で赤字になり、独身時代の個人の貯蓄も底をつき、恥ずかしながら現在親に仕送りをしてもらい生活費を出しています。 旦那はコロナ禍で大家さんのご好意で2ヶ月家賃が無料となり、その分生活費を負担してもらえないかお願いしたところ「俺のラッキーにたかるな」と一蹴され、自分用に20万のネックレスと20万のメガネを気づいたら買っていました。 就職は私に少し体調に問題があり、就活が出来ない時期もあり、さらになかなか決まらず3ヶ月たち、その間にも常に赤字状態で生活費を出しいいます。 来月からようやく働けるのですが週3のお仕事しか決まらず手取り約13万なのでまったく足りません。 こんな状況にもかかわらず、旦那は「専業主婦になってほしい」と言っています。 いくら私が、「だったら私が生活する為のお金も貰うことになるよ?」と言っても、「それはあげられない。それくらいは自分で働け。」といいます。 しかし私が働くと「生活費を出せ」といいます。 旦那は私がずっと家にいることからなぜか「養っている」という認識らしく、「働いたらまた生活費だしてな」と言っており、既に今も出していることを言うと黙ります。 どんなけ説明してもわざと理解しないように見えます。 出費している合計金額は俺の方が高い。という認識で手元に残るお金の事は一切考えていません。 2人の収入と収支の比率を指摘すると、「それは今までの人生の努力値の差で俺の手元にお金が多く残るのは今までの俺の努力のおかげ」といい、私が赤字である事は「食費や光熱費は努力したら下げられるでしょ。それか頑張って給料あげるしかない。お前の努力不足」の一蹴です。 さらに家事は私の出してるお金と旦那の出してるお金の差額約8.8万円分を家事で埋めろと言われ、共働きの時から毎日3時間の家事を行うように言われています。 そこで昨日たまたまTwitterを開けたままうたた寝した旦那のツイートが目に入って見たところ、「こんなにも稼いで小遣い10万とか。」というような愚痴ツイートをしており、友達からも鬼嫁、などのコメントがついており、気がおかしくなりそうでした。 私は化粧品も今やダイソーのものを使っており、化粧水なども買えなくなりました。 でも働いていない罪悪感から仕方ないと思ってました。 ちなみに旦那は毎月貯蓄の15万を入れているわけではなく、たまにしかいれないので二人の貯蓄もたまってません。 あとでまとめていれるそうです。 しかし今月もカードの支払いが足りないから15万返してほしい、と言われ貯蓄から返しました。 家賃と貯蓄15万を共有の銀行に入れるたびにため息をしながら帰ってきて、働いても働いても搾取される、などと言われ私もしんどいです。 私たちの家計は何がまちがってるんでしょうか? 旦那の貯蓄額を減らせばこのような愚痴はないのでしょうか? ただ本当に式の金額がたりません。 式場も旦那の希望のかなり高い式場です。 どのように話したら旦那にお小遣い10万は十分だと思うと分かってもらえるのか、また私の負担が大きくて辛い事をどのように話したら理解してもらえるのかアドバイスが欲しいです。 彼の周りは未婚者が多いそうで、友達に話すと旦那が可哀想と言われるそうです。 私は自分の独身時代に貯めたお金もなくなり、親に借りてることが申し訳なくて最近もう死んでしまいたい、と思うまでになってきました。 またこういった事を相談できる場所はあるのでしょうか? 旦那も第三者の意見なら聞いてくれる気がします… 長くなりましたが皆さんはどのように家計管理されているのでしょうか?
質問日時: 2020/10/29 20:04 質問者: あらがわ
解決済
7
0
-
どんどんケチになっていく(;_;) 500円玉貯金やめました へそくり三万ぐらいたまっています 銀行
どんどんケチになっていく(;_;) 500円玉貯金やめました へそくり三万ぐらいたまっています 銀行へ貯金一万たまっています(;_;) 財布からどんどんお金がなくなります(;_;) 今月5千円でやる予定(;_;) 缶コーヒー1日1缶と医療1500円とガソリン代2000円でやっていくつもりです がなんか頭がおかしくなりそうです そもそもためて何をするか(;_;)決まってないです(;_;) 今日は貯金と趣味の忙しいさで500円分のお菓子やつまみ買って全部食べてしまった(;_;) 5400円財布にありますがもたない気がしています(;_;) どうしたらいいですか?ヘ(^_^) 明日になったは財布がからになってしまうかもしれません 5000円もへそくりに回してしまうかもしれません(;_;) 0円で来月の13日までやっていけますか?(;_;)400円ほどありますが(;_;) タバコやめる予定医療日が 1500円ほどいります ガソリン代が2500円ほどいります(;_;)
質問日時: 2020/10/26 21:42 質問者: パニック障害です
ベストアンサー
5
0
-
病院っていくらかかるか意外と分からなくないですか? 病院で貰う領収証もらうと・・・ 初診〇〇点 医学
病院っていくらかかるか意外と分からなくないですか? 病院で貰う領収証もらうと・・・ 初診〇〇点 医学管理料〇〇点 〇〇指導料〇〇点 投薬〇〇点 などとなっています。 初めてのクリニックで初診料が取られるとか、風邪だから方箋が出るから投薬〇〇点があるだろうなとかはわかるんですけど・・・ ・通院してるけど2ヶ月や3ヶ月に1度とかだと診察と診察の間が空いてるけど再診なのか。 ・風邪でたまにしか行かないクリニックは毎回初診なのか。 など初診と再診だけでもよく分からないから意外と病院でいくらかかるかわからないんですけど・・・。 他の〇〇料だって「何それ!どんな時に取られていくらかかるの?」ってものが多いです。 それに同じ初診・再診・投薬等でも病院によって微妙に違います。何で?
質問日時: 2020/10/09 13:41 質問者: あついよ
解決済
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【医療費】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院して高額療養費制度を使っても...
-
家計について心配です。50代夫婦子...
-
医療費
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
欠勤が半年で10日ほどある場合、ボ...
-
自立支援で1割負担になると5000円...
-
自立支援の1割負担って登録が終われ...
-
転職のため、前の職場の保険証が切...
-
医療費控除は高額療養費(限度額適用...
-
高額医療費、教えて下さい。
-
医療費について 診察・検査とかより...
-
外反母趾の手術代いくらだろう?! ...
-
お薬手帳 紛失
-
高額医療費申請について、お教え下...
-
私は52歳の独身で、働くことが出来...
-
医療費の限度額に関して
-
整形したいと思っていて100万ほどか...
-
給与未払い
-
精神疾患の受診費用
-
延命治療をしてる病院の介護助手で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家計について心配です。50代夫婦子...
-
入院して高額療養費制度を使っても...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
自立支援で1割負担になると5000円...
-
医療費
-
自立支援の1割負担って登録が終われ...
-
高額医療費、教えて下さい。
-
欠勤が半年で10日ほどある場合、ボ...
-
医療費について 診察・検査とかより...
-
整形したいと思っていて100万ほどか...
-
転職のため、前の職場の保険証が切...
-
お薬手帳 紛失
-
給与未払い
-
やって行けますか?
-
延命治療をしてる病院の介護助手で...
-
娘がパパ活をしていた。
-
至急 大学2年です。 この年なら医療...
-
医療費について
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手術っ...
-
私は52歳の独身で、働くことが出来...
おすすめ情報