回答数
気になる
-
除草剤を使った後は栽培はできなくなりますか?
実家の庭の裏が雑草で手が付けられなくなってしまい、近所にも迷惑かもと、除草剤を 使うと速いとのことでやってみようかと思いますが。 つぎの春ぐらいなら、きれいに種まきすれば整えられますか? それとも除草剤を使うと全然なにも育たなくなりますか? よろしくお願します。
質問日時: 2018/10/28 13:52 質問者: ナオミ
ベストアンサー
7
0
-
うつとかの働けない人はどうやって生活してるの?生ぽか親からのお金か障害者補助金?他にはなにかあるの?
うつとかの働けない人はどうやって生活してるの?生ぽか親からのお金か障害者補助金?他にはなにかあるの?
質問日時: 2018/10/26 01:32 質問者: アイススケート出した
解決済
1
0
-
半年ほど前に歯医者に通院していたのですが、その際200円足りず次回の時で大丈夫ですよ~と仰ってくださ
半年ほど前に歯医者に通院していたのですが、その際200円足りず次回の時で大丈夫ですよ~と仰ってくださったのですが、大学の試験が続き今だに行けていません。 半年も過ぎると行きにくくなってしまったのですが、、、 私が悪いのは承知で質問失礼します。 こう言った場合どうしたら良いでしょうか?
質問日時: 2018/10/25 19:07 質問者: a--sann
解決済
6
0
-
定期的に来る不安 今現在、私は大学3年生です。 私はとても歯並びが悪くそれが長年コンプレックスだった
定期的に来る不安 今現在、私は大学3年生です。 私はとても歯並びが悪くそれが長年コンプレックスだったので歯列矯正を思い切ってすることにしました。 しかし今は大学3年生なので、就職のための学内講座ありバイトがなかなかは入れなく一人暮らしのためのお金も稼がないといけないのでこの先やっていけるのかとてつもなく不安になる時があります。 お金ないけど、歯列矯正された方いらっしゃいますか?どうにかなりましたか??
質問日時: 2018/10/24 00:18 質問者: micchan_129
ベストアンサー
1
0
-
火葬費用が全く無い
同居人が昨日、亡くなり今病院の安置室にいます。直腸がんで亡くなり、高額な手術費用や医療費などで、自分の生活でいっぱいいっぱいです。病院のソウシャルワーカーさんにも相談しようと思いますが、親戚も身寄りも無く手持ちのお金もありません。緊急なのでどうしたらいいのでしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2018/10/20 19:05 質問者: 星空ターボー
解決済
7
0
-
クローン病の夫が頂ける手当や待遇について教えてください。 31歳の夫は小学生の頃にクローン病を発症し
クローン病の夫が頂ける手当や待遇について教えてください。 31歳の夫は小学生の頃にクローン病を発症しました。 難病ですが軽度であったため2ヶ月に1度の血液検査を20年以上するだけで悪化することはなく、去年までは医療費も補助がなく自分で支払っていました。 職場の部署が去年変わってから、土日出勤が増え、突然悪化し月に1度は必ず嘔吐が止まらなかったり、39度を超える熱、深夜に救急に駆け込みます。 小学生の頃から夫は生命保険や医療保険には入っておらず、社会人1年目の軽度な症状のときに加入も検討しましたが保険料がものすごく高く、保険料を毎月支払ってるつもりで貯金をしてきたそうです。 しかし去年夫の両親が自己破産し、700万近く援助をしたため貯金もほとんどありません。 そんな中、一昨日深夜に嘔吐が止まらず救急に駆け込み即入院となりました。はじめてのことです。 手術の話も出てきてしばらく仕事に復帰することもできなさそうです。 医療費や当面の間の収入がなくなることが不安でしたが、高額医療制度、差額ベッド代を浮かせるために大部屋への移動、傷病手当を100日ほど頂けることを知りました。 現在は毎月の医療費の上限は2,3万円と決まっており大変助かっているのですが手術は小腸の大部分を切り取るものらしいです。 この手術は3割負担になるのでしょうか? 私は現在育休中で0歳の子供がおり、保育園入所もかなり苦戦しておりしばらく働くことができなさそうです。 両親もお互い県外で全員フルタイムで仕事をしているため子供を少しの間見てもらうことも難しいです。 何か他に私たちが頂けるような手当などご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいm(_ _)m
質問日時: 2018/10/11 09:04 質問者: jaoo8354
解決済
1
0
-
命に価値はない
治療するのにもお金が必要だし税金滞納したら差し押さえが来るし 正直お金ない命なんかゴミ当然無価値ですよね? 保険金目当てで殺人とかあるけどこうしてみるとやはり命なんか価値ないと思います。 100万あげる変わりに人を殺せといったら殺す人出てくると思います。 もしもこれが合法とわかれば平気でやるかもしれません。 お金があるからいろんな物が買えてお金があるから楽しめる。お金があるなら貧困生活なんてしなくていいわけでお金がなければ餓死する運命に合うのです。 現に日本復旧するのにも莫大なお金が必要なわけでただでやる人なんていません。 みんなお金釣られて動くわけです お金は信用にも繋がるし 本当に差し押さえとか見てるとお金ないなら死ねと言ってるみたいな気がしてなりません。
質問日時: 2018/10/05 19:45 質問者: hg0
ベストアンサー
6
0
-
現在家族が焼津市立総合病院に入院しています。 今4人部屋にいるのですが、差額ベッド代って1日いくらく
現在家族が焼津市立総合病院に入院しています。 今4人部屋にいるのですが、差額ベッド代って1日いくらくらいかかりますか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!
質問日時: 2018/10/01 21:41 質問者: あろーくん
ベストアンサー
4
0
-
旦那と別居中の方だけ回答お願いします。 0歳児の子供1人と自分、2人分月どれくらい生活費がかかるか教
旦那と別居中の方だけ回答お願いします。 0歳児の子供1人と自分、2人分月どれくらい生活費がかかるか教えて頂きたいです。 車のローンとか保険料電話家賃光熱費食費消耗品など他書いてない事も教えて頂きたいです。
質問日時: 2018/09/26 09:37 質問者: ゆきみんさん
解決済
1
0
-
健康で長寿は望むとこですが、病気を無理矢理、延命して医療費は馬鹿高く、本人も他力本願で生きていて楽し
健康で長寿は望むとこですが、病気を無理矢理、延命して医療費は馬鹿高く、本人も他力本願で生きていて楽しくない。勿論、治る事はなく、死あるのみ。また 痴呆症など… 人間というか動物らしからぬ生活のストレス。これを なぜ推奨するのか。なぜ 反対すれば鬼と言われるのか!変な時代と?
質問日時: 2018/09/25 14:14 質問者: バイヤン
ベストアンサー
2
0
-
抗がん剤の治療費っていくら位かかりますか?成人と高齢者とはかかる費用は同じですか?教えてください。お
抗がん剤の治療費っていくら位かかりますか?成人と高齢者とはかかる費用は同じですか?教えてください。お願いします。
質問日時: 2018/09/22 23:35 質問者: キキあんどムム
ベストアンサー
2
0
-
医療費について 病院に行って保険証を提示した時の会計が3000円だった場合3000円で3割負担という
医療費について 病院に行って保険証を提示した時の会計が3000円だった場合3000円で3割負担ということは残りの7割(7000円)は保険が払うんですか? そうだとしたら国民健康保険税を毎月1万円払っても月2回病院行ったらそれだけで納めてる保険税を上回りますが国保(市町村)や健康保険組合はどうやって運営を維持してるのですか?
質問日時: 2018/09/21 22:42 質問者: がんばるまる
解決済
6
0
-
湿布薬の上限について 先日、持病の検診で、湿布を70枚出してもらいました。(手の痛みで) 同じ日に、
湿布薬の上限について 先日、持病の検診で、湿布を70枚出してもらいました。(手の痛みで) 同じ日に、別の病院の整形外科(足)も予約していたので、湿布70枚出してもらいました。あとになって、上限が70枚だったと知り…どうしたらいいかわからず、意見をお聞きしたく書きこみ致しました。 病院に連絡して、湿布を返した方がいいですか? それとも、後日支払いを求められますか?
質問日時: 2018/09/18 09:22 質問者: あきこさんさん
解決済
2
0
-
難病指定の筋ジストロフィーにて入院中の兄について。 兄は独身、35歳、筋ジストロフィーにて寝たきりの
難病指定の筋ジストロフィーにて入院中の兄について。 兄は独身、35歳、筋ジストロフィーにて寝たきりの生活で人工呼吸器と胃瘻をしています。 もう死ぬまで何十年かは、その専門の病院での入院生活です。 現在は障害者年金を頂き、その他かかる経費は私が出しています。 両親は他界しており、私も兄の入院に際してかかる医療費以外の部分を支払い続けるのが厳しい状況になってしまいました。 今は貯金を切り崩していますが、このままでは私の家族も生活に困るところにあります。 そこで質問なのですが、兄が生活保護を受けることは可能なのでしょうか。 今後就労は不可能、一生入院生活になります。 元々一人で住んでいた家があるので、資産として取り扱われてしまうと受給できないと聞いたことがあるので、兄は今までの感謝の気持ちで私にその住宅を譲渡し、資産をなくして生活保護をもらえたらもらって、迷惑をかけずに生きていきたいと言います。 しかし既に難病指定されている疾患のため、医療費は援助を受けている立場、さらにそこから生活費をいただくことはできるのでしょうか?
質問日時: 2018/09/16 23:37 質問者: jaoo8354
解決済
5
0
-
全然貯金してない、うちの妻。 新婚で共稼ぎ。 私年収550万、妻260万。 結婚資金や引越し費用、新
全然貯金してない、うちの妻。 新婚で共稼ぎ。 私年収550万、妻260万。 結婚資金や引越し費用、新婚旅行などの費用は 全て私が出し、 これから出産やら養育費、 住宅ローンの頭金を貯めようと努力してます。 でも私一人で頑張るのはしんどい。 そこで夫婦で貯める共同口座をつくり、 毎月貯めようと妻に相談することにしました。 貯める配分を決めるため、月々いくら貯められそう?と聞いたところ、、、 「え、、貯金? いや、私、いくら貯められるか計算しないとわからないし、、」 「ていうか歯の治療始めちゃったから、お金かかるよ。まさか治療するなとか言わないよね?これ必要なお金だから」 共働き前提で結婚。 結婚当初、貯金ゼロで、これから増やすと約束。 少しは貯まってるみたいな事を言ってたので 聞いたら、これですよ、、 妻は何かとすぐ医者にいく癖があり、 医療費がかなりかかってると思うのですが、、 明細を把握してません。。 健康維持に必要なお金は使うもので、 節約なんてあり得ないという思考で、 よくわからんサプリも沢山買ってますし、明らかな 無駄があります。 確かに身体も強くないし、不安には させたくはありませんが、、 何か改善の見込みはないでしょうか。 てか、歯医者の治療って個人的にはぼったくりなんですが、やっぱり必要?銀歯はだめでセラミックだそうです
質問日時: 2018/09/14 09:26 質問者: ck-k
ベストアンサー
22
2
-
転職、病院、何からてをつけていいのかわからない
貯金がなく日払いのアルバイトなので転職をすれば給料が出るまでお金がなくなります 通院しなくてはならない事が複数あり、個人の判断ですがもしかしたら手術になるのかなっていうものもあります そうすれば保険に入っておかなくてはということになりますが、働けば税金とか色々払うことになるため今度は病院にいくお金すらなくなるのかなとおもいます なら税金とかを免除してもらってるうちにできる範囲で病院を終わらせてからの方がいいんでしょうか
質問日時: 2018/09/13 10:25 質問者: 番犬ポチ
解決済
1
2
-
、親の介護中、郵貯口座から、出金したい。脚に自由がないため、車椅子に本人を乗せ、窓口で出金していまし
、親の介護中、郵貯口座から、出金したい。脚に自由がないため、車椅子に本人を乗せ、窓口で出金していました。精神病が出現したため、現在、連れ歩きできないらしく、生活費を出金するの、困ってる人、どうしたら良いか、教えてあげてください。介護を引き受ける人の、善意を応援したいのです。
質問日時: 2018/09/07 05:11 質問者: こいけさん
ベストアンサー
2
0
-
治療費について 犬に噛まれましたが、ご近所さんと言うこともあり、警察などを通さずにお見舞い金で終わら
治療費について 犬に噛まれましたが、ご近所さんと言うこともあり、警察などを通さずにお見舞い金で終わらせてしまいました。 傷は塞がっていますが、傷みます。また傷痕が残っていることからもう一度病院へ行き、診断書を書いて貰おうと思っています。治療が長引くようであれば、治療費も貰おうと思っています。その場合のお金のやり取りはどのようにしたらいいですか?領収書を渡して手渡しで現金を貰う方法しかないのでしょうか?
質問日時: 2018/09/01 20:30 質問者: サクー
ベストアンサー
8
0
-
任意売却か ローンだけ払うか。
主人名義の住宅ローン 残債1800あります。築13年。主人の実家を壊して 主人名義で新築して姑 義妹と同居をしていましたが トラブル続きで 同居解消しました。 姑と 舅は、だいぶ昔に離婚していて 土地の名義は舅ですが、昔 姑達が家を建てる際 土地の購入資金を姑の親が出したらしく、姑は、私の土地だと 言い張って 舅と離婚の際も舅が出て行ったようです。 姑から、9万くらいのローンは、払っていけるから、出て行けと言われ 私達は、アパートに出ました。 建物の名義は 司法書士を使い 主人から主人の妹に変えられてしまいました。主人から 妹に贈与した事になっています。 私達が家を出て3年 支払いは、連帯保証人の舅がしていたようです。 主人の妹を溺愛している為 きっと うまいこと、言われて 払っていたのだと思います。しかし、姑が舅を怒らせたらしく 支払いをしなくなったそうです。 住人である姑と主人の妹が、支払いをするべきなのに、支払いをせず、今 住んでいます。 銀行との話し合いで、義妹は、支払いは出来ないから アパートに出ますとの事です。 任意売却にしても、競売にしても舅名義の土地が担保になってるので、舅は どちらでも良いみたいな感じです。 すでに3ヶ月滞納していて、妹 姑は今も住んでるにも関わらず払っていません。債務者は主人なので、主人はブラックリストに入ってしまっています。 先日 任意売却でなく、姑 妹には退去してもらい、私達がローンの支払いのみ続け、中1の娘が卒業したタイミングで引っ越ししようかという話が主人から出ました。 姑は、支払いしない!でもずっと住んでる!と言ってる様です。来月いっぱいにはアパート探して退去してくれと主人が伝えたみたいですが、一筋縄では行かない感じです。 今日 地元の任意売却を扱う不動産に詳しく聞いたら 土地450 建物1070万 合わせて1500万が標準販売価格、国道沿い 日当たりなどから1800万からの販売は可能との事。その場合 手数料 抹消費用合わせて80万を引いた1720万円が手取りだと言われました。残債に足りない分を現金で払えば一般売却と言う事ですよね・・ その金額では、おそらく無理だと思いますが、残債が500万とか、残ると思ってたので、もし200万くらいの残債なら任売して、毎月少しづつ支払いして、綺麗さっぱりしても良いかなという気持ちがあります。ただ、思いいれがある自宅でしたから、手放したくない気持ちがあります。 でも、姑を追い出し 2年後とかに私達が住み出したところで、近所の目も気になりまし。姑があることない言いふらしてますので。 先日 退去してくれと、旦那が、連絡したら 姑が、母親をいじめて楽しいの?と泣き出し 首を吊って死ねって事ね?と泣き出しました。 売却にしたら、自殺されそうで怖いです。 皆様なら 任意売却、期間を決め賃貸にし、ゆくゆくは、自分達が住む どちらにしますか?
質問日時: 2018/08/31 21:55 質問者: 結ロック
解決済
4
0
-
社会保険脱退後に医療機関を受診してしまいました。
平成30年8月月初に退職をし、 社会保険証の返却を求められなかった為、8月いっぱいは使用できるものだと思い8月中旬に医療機関にかかりました。 ですが家族から指摘され調べてみると退職日の翌日から使用ができなくなると知りました。 完全に自分の無知さで起こってしまったことだと自覚しております… この場合10割自己負担ということですが、支払いはどうしたら良いでしょうか。かかった医療機関に問い合わせれば良いでしょうか。 どなたかご返答お願いいたします。
質問日時: 2018/08/30 22:34 質問者: xxxizxxx
ベストアンサー
5
0
-
人間ドックだけで健康であるか分かりますか?
主人の職場は項目で言うと血液検査くらいまでしかやってもらえないです。もう30代半ばです。心配なので自費で人間ドックを申し込みました。人間ドックの基本コースを一通りやれば、健康であるか分かるものでしょうか?基本コースの他にオプションを付けられていますか?
質問日時: 2018/08/30 14:30 質問者: aloha20100314
ベストアンサー
8
0
-
抜釘費用はいくらかかる
ちょうど、来月で一年となりますが、バイクの単独事故で上腕骨付帯近骨折で、固定プレート手術を受けました。医師の話では抜釘の期限が二か年でそれ以上なると、骨などが癒着して手術困難との話。チタン合金なので身体への影響は大丈夫。抜く方半数で、ネットで見ると抜釘で下手に神経を触って後遺症がひどくなるケースもあるらしいです。抜いたほうが、いいのか正直迷っています。今、現在でも前後左右90度以上腕が上がりません。また抜釘費用もいくらかかるかわかりません。民間の医療保険は効かないとは聞いていますが、費用の問題など、何かいい情報があったら教えてください。
質問日時: 2018/08/29 20:08 質問者: barubaru1224
ベストアンサー
1
0
-
市県民税について教えてください。 今月3月末で株式会社を退社しました。 今月にはいり市県民税が40万
市県民税について教えてください。 今月3月末で株式会社を退社しました。 今月にはいり市県民税が40万の通知が来ました。 これって何ですか? 滞納してるわけでもなく。 年間通しての金額でしょうか?
質問日時: 2018/08/22 14:46 質問者: やっちまったなー
解決済
4
0
-
80歳女性。持ち家ありで、年金月5万円。1500万円の貯金ありだと安泰ですか?
80歳女性。持ち家ありで、年金月5万円。1500万円の貯金ありだと安泰ですか?
質問日時: 2018/08/20 18:25 質問者: 笑2
解決済
4
0
-
結核で治療してます。 役所を通して薬代は公費にしてもらってます。病院を急に行かなくなった場合、公費で
結核で治療してます。 役所を通して薬代は公費にしてもらってます。病院を急に行かなくなった場合、公費で払ってもらってる薬代は最終的には支払う義務がありますか?
質問日時: 2018/08/17 14:59 質問者: もんこるまん
ベストアンサー
2
0
-
医療ローン
今月末に医療脱毛の申込に行きます。 代金が約40万です。 代金を一括で払うか医療ローンを組むか悩んでいます。 どちらが良いと思いますか?
質問日時: 2018/08/15 17:57 質問者: omoso
ベストアンサー
3
0
-
老健の費用について
父が老健に6月末から入所しています。 このたび6・7月分の費用請求として、約15万円ほどきました。 戸籍上は、父・母・私・嫁・息子の5名が同じ住所の同居です。 しかし、実際は、同じ敷地内に2軒の家があり、一軒が両親、もう一軒に私の家族がすんでおり、生計は両親と私の家族は別です。 なので、自治体の負担額の計算の対象は、平成30年度所得・課税証明書より、平成30年度市・県民税額が父・母ともに、5,500円ずつなので、合計金額1,1000円が計算対象額になり、実際はもっと安い請求額(約3分の1?)になると思いますが、どうなのでしょうか。 専門家の方に教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/08/14 20:05 質問者: h77777777
ベストアンサー
2
1
-
家財保険の査定で、項目が30項目あるそうですが、どんな項目があるのかわかりません。 教えてください!
家財保険の査定で、項目が30項目あるそうですが、どんな項目があるのかわかりません。 教えてください!
質問日時: 2018/08/11 11:04 質問者: むにょたん
ベストアンサー
2
1
-
現在61才です。 先日年金事務所行って 現在会社員(報酬月収28万位です) ですが、年金62歳から貰
現在61才です。 先日年金事務所行って 現在会社員(報酬月収28万位です) ですが、年金62歳から貰えますが、65歳から貰うとすれば 何れくらい金額 得になりますか?と聞いたら 強制的に62歳からもらってください。と言われました。 以前なら 早く貰うより 65歳からの方が、良いと聞いてました。何方か教えて下さい。
質問日時: 2018/08/07 07:07 質問者: pekochann1
解決済
5
1
-
34歳夫婦3歳、1歳、0歳の男児が3人います。 持ち家5DKで月々固定資産税合わせて六万ローンです。
34歳夫婦3歳、1歳、0歳の男児が3人います。 持ち家5DKで月々固定資産税合わせて六万ローンです。 本題はできたら38歳までに後2人子供を授かりたいです。 今は旦那手取り20+私2~5万の収入。 現時点では月々4万+児童手当は全て貯金できています。 貯金額は600ありますが、これは使わない予定です。 子供がおおきくなるに連れて、25万、30万、35万、40万と最終的には収入をどうにか働いて増やしていくつもりです。 理由としては女の子の望みを捨てられない、兄弟たくさんいた方がメリットもたくさんあると思うからです。 この計画は無謀でしょうか?
質問日時: 2018/08/06 10:13 質問者: ゆかせんべい
解決済
4
0
-
家計費の消費項目別の把握方法
年金生活者です(夫妻2人) 10年前より年金生活に入っておりますが、家計費詳細を把握していません。 今後の生活の事もあり、消費項目別(食費・光熱水道等)金額を、手間を掛けずに大雑把に把握したいのですが、良い方法お教え下さい。 (項目別に把握されている皆さまは、家計簿を記帳されているのですか?…妻は結婚以来、家計簿を記帳しておらず、無理です) 年金生活入りした際に、年金(夫妻で税込月486千円)は通常の生活で全部使う 旅行費用・耐久消費財の購入・冠婚葬祭等の臨時費用は、貯めたお金から支払う(子供2人居るが、貯めたお金は自分達の為に使う)と決めて生活していますが、家計費口座は10年経過後も殆ど増えておらず、ほぼ全部使っています。 尚、資産管理口座からの支払い明細(旅行費用・耐久消費財の購入等)は、全額パソコンに記録しています。 通常生活費を大まかに把握する為に ・銀行口座を、家計費用口座と資産管理口座に区別管理 ・年金振込は、生活費口座に振込 ・公共料金等の引落及び通常の生活費の現金引出しは、家計費口座より ・クレジットカードも、家計費支払用(家計費口座で決済)と趣味用(旅行等通常生活費以外用で資産管理口座で決済)に区分して使用しています。 ・耐久消費財の購入・冠婚葬祭等の臨時の支出も、資産管理用銀行口座より支払い ・過去2年間の家計費口座の引去り及びクレジット支払いで、次の項目は把握できましたが、それ以外の項目(食費・被服費等)が全く把握出来ません。 ①住居費(固定資産税、マンション管理費・修繕積立金、火災保険料) ②電気・水道料(ガスはなし) ③新聞・通信費(NHK、固定電話、スマホ、新聞、ネット) ④医療費(含む人間ドック) その他の消費項目不明の金額 ⑤現金引出額(手許現金が少なくなると、預金を引出す) 月平均 195,417円 ⑥クレジット払いで、消費項目不明分 月平均 89,500円 ~カード払い出来る店は、カード払いしている(スパーの小口払いも)
質問日時: 2018/08/05 14:36 質問者: yukitenn1
ベストアンサー
4
0
-
遺産相続
私のお父さんのお爺さんが無くなりました。 4年前におばちゃんも他界。 お父さんには弟がいます。二人兄弟です 2年前に父は脳出血で倒れ右片側麻痺になりました。言語も話せわするけど上手く言えないのが現状です。 そおなってしまい、長男であるお父さんは、祖父が病気のときに面倒が見れないので 面倒をみてもらったのは弟家族です。 祖父が病気になって、数ヶ月は母と父は週3回くらい 顔を出したりしていました。私たち子供も様子を見たりしていました。 そしたら後日に弟の方から電話があり、祖父体調わるいから来ないでほしいなど言われてしまい。 一時退院したりしたら連絡するからなども言われました。 面倒見てるのは弟家族の方なので、変だなと思いながらもわかりましたと母は言ったそうです。 そしてしばらく行かないようにしていました。 でも、心配なので1ヶ月に一回くらいは行こうと思って行ったら、もお祖父は結構進行していて、icuに入っていました。 それからは毎日のように行っていました。 ここからが質問なんですが まだ祖父が亡くなってない時に病院で弟の嫁に会った時、父が祖父の今どれだけお金かかってるか領収書と通帳を見せてほしいと言ってその日の夜に祖父の家で会うことになったのですが、先に母と父が家に待っていた所、後からきた弟家族が凄い剣幕で怒鳴り散らして入って来たそうです。 「お前らなによ?金が欲しいのか?あ? 俺の嫁はこんなにも頑張ってんのに お前ら何かやったのか?死にそうになったら毎日きやがってよ?病院で恥ずかしい金の話すんなんて、病気行けねーべや」 しまいには過去に父が祖父に貰ったお金の話 私たち子供が結婚してお祝いをもらったことも文句、そんなに金もらってんだべ?と言い出したそうです。 弟家族も自分の会社が倒産したとき、祖父から多額な資金を、もらってます。 自分たちのことは棚に上げて、お前らはこの家あるんだから金は一銭もやらないとはっきり言われました。 結局話し合い時に通帳や領収書は見せてくれなかったそうです。 そして、弟家族は会社の借金があるなか、エヌボックスの車を買っていたり、家の壁紙を張り替え、エアコンなどかったりしたと話していました。 それは祖父のお金で買ったんぢゃあないかと思ってます。 そうゆうのも含めて、通帳とかを見たいのですが なにも見せてくれません。 お世話をしていないと遺産は分けてもらえないのですか? そして叔母が亡くなったときに土地の権利をもめないために決めていました。もう叔母亡くなった後すでに家は父の名義になってます。税務署だか立てたそうです そして、もし生きてる時に祖父のお金で車など買っていたら、どうなるですか?許可なんて取れる状態ではなかったです。話せることができなくなった時でしたので
質問日時: 2018/08/04 15:18 質問者: むみっち
解決済
4
0
-
生活保護受給時の引越しについて
今年の6月より体調面の事情で生活保護を受給しております。受給決定後、家賃が規定の金額より高い為転居する様指導を受けました。 その為現在転居の手続きを行っているのですが、転居先の初期費用や9月分家賃、8月分の共益費はどうにか用意したのですが、今の住居のクリーニング代と8月分家賃がどうしても支払いが難しい状態です。自分でも不動産会社と分割での支払いが出来ないか交渉するつもりですが、もし分割が出来なかった場合、区役所に立て替えて頂く等何か方法はありますか? またその様な相談は区役所と保健福祉センターどちらへ連絡したら良いのでしょうか?
質問日時: 2018/08/03 04:05 質問者: テトマ
解決済
4
0
-
銀行からお金をかりる方法
お金を借りるということに関して無知です。 私は専業主婦で仕事はしていません。 足利銀行やゆうちょ銀行からお金を借りることはできますか? 金額は数万円です。 またやり方などありましたら教えてください。
質問日時: 2018/07/31 02:43 質問者: かむさはむにだ
解決済
7
1
-
入院時、病院都合による差額ベッド代について 大部屋が空いてないなどの病院都合だと差額ベッド代は払わな
入院時、病院都合による差額ベッド代について 大部屋が空いてないなどの病院都合だと差額ベッド代は払わなくていいといいます 病院都合なのだから差額ベッド代は払いませんって言ったら、 じゃあ入院しないで結構です と、なったりしないのですか? そうなったら結局は困るのこっちなのでいつも払ってます… あと、感染怖いから個室ねってときも病院都合になりますか?
質問日時: 2018/07/24 15:24 質問者: hikarukinoko
ベストアンサー
4
0
-
母親がなくなり、実家を兄弟で分けることになりました。そのあと実家に戻ってきた長男が思い入れのある家だ
母親がなくなり、実家を兄弟で分けることになりました。そのあと実家に戻ってきた長男が思い入れのある家だし、この家を売りたくないとのことで、この家に長男が住むと言っています。大きめのお家、庭もあります。3人で分けようと伝えたのですが、長男はお金がないからそれは無理と主張します。こういう場合、、長男の主張を受け入れるしかないのでしょうか。他の兄弟二人は何ももらうことはできないのでしょうか。
質問日時: 2018/07/23 20:24 質問者: けいけいりんりん
ベストアンサー
7
0
-
住民税の1回目の督促状が来ました。 今月までの期日なのですが、旦那が今は無職ではありますが、8月より
住民税の1回目の督促状が来ました。 今月までの期日なのですが、旦那が今は無職ではありますが、8月より新しい所で働くことに決まっています。 今月は冠婚葬祭で生活でいっぱいで厳しく払うととても苦しくなります。 なので8月の私のお給料日以降だと払えるので払うつもりでいます。 差し押さえとかになりますか?
質問日時: 2018/07/23 15:02 質問者: mituk1
解決済
5
0
-
平均生活費のアドバイスを受けたいのですが!
夫75歳妻72歳の二人暮らしですが、退職後の平均生活費として夫婦二人の場合月30万から35万円との情報がありますが下記の費用の内、何処までを含めた生活費としてよいのか教えてください 国民健康保険料 介護保険料 火災保険料 生命保険料 固定資産税 14万円/年間 光熱費 (電気、ガス、上下水道費) 自動車の維持費 ( 軽自動車 ) 旅行代 上記費用が食費、日用雑貨費を除き掛かっております。 月の費用は40万円を少し超えております。 厚生年金受領額の不足額は預金を引き下ろして充当しておりますが先行き不安です。 今後の為、 適切なアドバイスを頂けると有り難いのですが!
質問日時: 2018/07/22 15:40 質問者: こうじいじい
解決済
5
0
-
生活保護申請を出したいのです。 ガンになり、先月、入院、手術しました。 現在、抗がん剤治療中です。仕
生活保護申請を出したいのです。 ガンになり、先月、入院、手術しました。 現在、抗がん剤治療中です。仕事も続けられなくなりまして、今、無職です。 主人はいません。娘が一人いますが、あることで親子喧嘩になり、出て行ってしまいました。 医療費がかかり、借金もありまして、この先どのように生活していけばいいのか、生活費もほとんどないし、とても困っています。 生命保険にも入っていません。
質問日時: 2018/07/10 08:41 質問者: sh03ri-ko
解決済
5
0
-
アパートの家賃収入を確定申告するのに通帳は必要ですか?
実家の貸しているアパートの管理をしているのですが、父から確定申告するので家賃収入が分かるようにしておいてと言われました。 家賃収入を証明するのに家賃の振り込みのある通帳は必要ですか? アパートの賃貸契約書だけでも良いですか? なぜこのような質問をするかというと下記の理由によります。 〇父は2回の借金があり(闇金に家を取られる寸前だった)、それが原因で20年以上前に家を出て いたが、母が亡くなり最近戻ってきた(名義は父) 〇父にアパートの管理をさせてしまうと全部使ってしまう可能性があり、そのため私が通帳と カードを持って管理している 〇上記理由のため父に通帳を渡したくないしあてにされるので残高も知られたくない 〇母は生前アパートの管理をしていたが、確定申告をしてなかったようで、父が戻ったのを機に やろうと思ったようだ ちなみにアパートは3部屋で月収は16万です。 もう2度と父のせいで嫌な思いをしたくないので心配でなりません。 アドバイスを頂けたら幸いです。
質問日時: 2018/07/10 08:14 質問者: とまくま
ベストアンサー
3
0
-
別居後、主人名義の家に子どもたちと住んでいる場合の家賃
4年前、私と3人の子どもたち(現在、大学生と高校生)を残し、主人が家出しました。 現在、離婚に向けて調停中なのですが、主人は自分名義の家に4年間住んでいたのだから、これまでの家賃4年分(月7万・約340万)+これからの毎月の家賃7万を支払うか、速やかに退去するように主張してきました。 勝手に家を出て、自分の住所も教えず(調停をするにあたって、初めて主人の住所を知りました)、養育費も十分に払ってくれていません。そもそも、別居する際に家賃の話し合いなどをしていたわけでもないのに、相手の言い値で後から家賃を請求するというのはありでしょうか。また、主人の名義とはいえ、私や主人の両親からの援助もあり、みんなで協力し建てた家(ローンなし)です。それでも名義が主人であれば、退去せざるを得ないのでしょうか。 私ひとりなら生活していく力は何とかありますが、子どもたちにかかる費用がかさみ、経済的にもうギリギリです。家まで退去させられては生活していけません。 どうかご教示ください。
質問日時: 2018/07/08 12:29 質問者: ロードビ
ベストアンサー
4
0
-
私は高校2年生で夏休みまで4時間授業ですぐ帰れるので親に18時からのディズニーに行こうと誘いました。
私は高校2年生で夏休みまで4時間授業ですぐ帰れるので親に18時からのディズニーに行こうと誘いました。 その時はOKをされたのですが、この前部活のために練習着が欲しいからお金を頂戴と言いました。私は他の子より練習着を持ってなくて合宿にも行くので必要でした。 そしたら母からは、別に2枚持ってるからいいでしょと言われさらに、ディズニーにも行くからお金がないの。家が貧乏だってことわかってと言われました。 家が裕福ではないのは知っていたけど、平均的な家と同じだと思っていました。 ディズニーには行きたいですが、これからを考え練習着を優先させて母にディズニーにはやっぱり行かなくていいよと言うべきでしょうか?
質問日時: 2018/07/07 14:21 質問者: tかな。
ベストアンサー
1
1
-
労災について教えて下さい
53歳の夫は田舎のグレーな労働条件で働く団体職員です。 主人はもともと事務員として働いていたのですが、数年前に、今の部署に配属されました。 万年人手不足もあり、そこでは本来の事務処理だけでなく、主人に向いていない営業仕事も課せられ、 休日手当も時間外手当もなく、帰宅出来ない日もあり、心身ともに疲弊し、我慢も限界になったらしくこの夏で退職することにしました。 ところがタイミングの悪いことに、辞意を告げた数日後、仕事中、主人の不注意で左手の筋を切ってしまいました。(刃物を使う作業もあるもので。。。) 病院でうっかり?仕事中であったと告げたため、労災扱いされ、実費負担となり高額にビックリ‼︎ 更に、数日後また仕事中に同じところが切れて再手術をする羽目に。。。(涙) 会社は労災認定すると、監督署の立ち入りが入り、叩けばホコリがたくさん出るのか、 労災にぜず、会社が実費を支払うとのこと。 ただ、再手術で通院が長引くなら、退職後(8月末)は自分で支払うよう告げられました。 リハビリの通院や、再就職活動で、収入が不安定な時に、退職後とはいえ全額実費負担は正直キツイです。 看護師の知人から、筋が切れたら完治に時間がかかるらしく、労災泣かせの怪我だと教えられました。 こんな事なら、仕事中だと言わず、3割の医療費を自分で支払っといた方がが良かったのではと思ってみたり。。。 正直に労災認定を受けた場合、退職後の医療費はどうなるのですか? 自分で払うべきものですか?
質問日時: 2018/07/04 13:28 質問者: Kimmam
ベストアンサー
3
0
-
自宅敷地内に60年ほど前に植えてある松の木は住宅火災保険ででるのか
自宅敷地内に60年ほど前に植えてある松の木がもらい火で焼けてしまったのですが火災保険での支払い対象になるのかどなたか教えてください
質問日時: 2018/06/25 20:13 質問者: しらのり
ベストアンサー
2
0
-
ご質問があります。
現在、約75万円の借金があります。 財務整理してもらいました。 家を買いたいのですが、既婚で お互い車のローンは全ておわってます。 月に2万ずつ返していて家賃は、約7万円です 自分の年収は、約420です。 家を買うことできますかね。。現在26です。、
質問日時: 2018/06/18 20:29 質問者: unagi1010
解決済
7
1
-
今度1歳の息子が手術することになりました。精索水りょうとゆうお水が溜まってしまう症状になってしまいま
今度1歳の息子が手術することになりました。精索水りょうとゆうお水が溜まってしまう症状になってしまいました。今すぐに手術しないといけないとゆうわけではないらしく、簡単な手術とのことなのですが費用などはかかるのでしょうか?? 手術や入院も無料なのでしょうか? ちなみに保険などは入っていません。 食事代や付き添いのベット代などかかるとはうっすら聞いています。
質問日時: 2018/06/17 20:37 質問者: りんこりん
解決済
1
0
-
僕は、19歳で身長が156.3cmです 去年4月測ったら、156.1cm、9月、156.2cm、今年
僕は、19歳で身長が156.3cmです 去年4月測ったら、156.1cm、9月、156.2cm、今年4月156.3cmでした 僕は、身長伸ばす手術出来る病院行こうと思いますが、手術したら175cmぐらいまで伸びますか? 最低でも169cmまでわ伸びますか? また、手術したら体に何らかの支障起こりますか?
質問日時: 2018/06/16 20:17 質問者: もりぽん
解決済
4
0
-
高額医療費、医療費控除についての初歩的な質問
医療費について全く無知なので教えてください。 年収500万程度、無保険と仮定して 癌などの治療で入院し、保険適用診療のみで支払っている場合を想定します。 毎月の医療費が30万だとして、毎月の支払いは高額医療費制度で約8万ほど×12で年間100万ほど その後、年間医療費が10万円を超えているので、確定申告すれば、支払った100万のうち90万ほどは帰ってくる。 したがって、年間に支払う医療費は、最高でも10万を超えることはない。 この理解は正しいでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2018/06/16 12:26 質問者: sakura4531aoljp
ベストアンサー
5
0
-
離婚したいのですが 結婚27年 16歳の息子かいます。 妻は専業主婦で収入は私だけです。 不貞行為な
離婚したいのですが 結婚27年 16歳の息子かいます。 妻は専業主婦で収入は私だけです。 不貞行為など大きな問題はなく 姑との不仲などの性格上の問題が一番です。 妻が仮に親権を取ったとして 財産付与などは簡単で構いませんので ご教示ください。 昨年、通勤災害で怪我をして 障害、労災年金をもらっています。 あと怪我による後遺症等で保険金も 頂いています。 基本こちらが負うべき慰謝料? 離婚に伴う支払う金額はどの項目に なりますか? どうぞ教えて下さい
質問日時: 2018/06/15 10:09 質問者: ミスター闘神
ベストアンサー
4
0
-
子供の学費について はじめまして。 子供の学費の貯め方についての相談です、よろしくお願い致します。
子供の学費について はじめまして。 子供の学費の貯め方についての相談です、よろしくお願い致します。 私(37歳)には年収800万程の夫(35歳)と小6小4小1の子供がいます。 私達はは横浜在住で、私自身は、子供が産まれてからも仕事をしていましたが、2年程前から専業主婦です。 末子がもう少し大きくなったら(せめて3年生以上)また何か仕事をしようと考えています。 学費については、夫の貯蓄型生命保険(あと3年で満期)で、満期になれば1600万程引き出せるようになっています。 この貯蓄型生命保険の為の貯蓄は毎年100万円です。 家は残り2200万円程のローンがありますが、子供の学生生活が終わるまで繰り上げ返済はしない事に決めました。 子供は3人大学(なるべくと言うか、是非)国立に行って欲しいです、、、。 貯蓄型保険が満期になった後、今まで通り年間100万は学費に蓄えておきたいと考えています。 子供3人で今の現状、やっていけないものでしょうか、、、厳しいでしょうか、、、。 是非、人生の先輩方、また、私の子供と同世代のお子さんがいらっしゃる親御さん方からのご意見お願い致します。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2018/06/14 16:59 質問者: レモンの葉っぱ
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【医療費】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
78歳の父が入院しています。これか...
-
欠勤が半年で10日ほどある場合、ボ...
-
入院して高額療養費制度を使っても...
-
医療費
-
整形したいと思っていて100万ほどか...
-
自立支援の1割負担って登録が終われ...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
お薬手帳 紛失
-
自立支援で1割負担になると5000円...
-
家計について心配です。50代夫婦子...
-
高額医療費、教えて下さい。
-
医療費について 診察・検査とかより...
-
高額医療費申請について、お教え下...
-
至急 大学2年です。 この年なら医療...
-
医療費控除は高額療養費(限度額適用...
-
外反母趾の手術代いくらだろう?! ...
-
医療費の限度額に関して
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手術っ...
-
転職のため、前の職場の保険証が切...
-
時給1300円で、月収10万くらいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家計について心配です。50代夫婦子...
-
入院して高額療養費制度を使っても...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
自立支援で1割負担になると5000円...
-
医療費
-
自立支援の1割負担って登録が終われ...
-
高額医療費、教えて下さい。
-
欠勤が半年で10日ほどある場合、ボ...
-
医療費について 診察・検査とかより...
-
整形したいと思っていて100万ほどか...
-
転職のため、前の職場の保険証が切...
-
お薬手帳 紛失
-
給与未払い
-
やって行けますか?
-
延命治療をしてる病院の介護助手で...
-
娘がパパ活をしていた。
-
至急 大学2年です。 この年なら医療...
-
医療費について
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手術っ...
-
私は52歳の独身で、働くことが出来...
おすすめ情報