回答数
気になる
-
姉妹二人暮らしを考えています。 現在二人とも実家暮らしで手取りは12万円です。 家賃を5万円のところ
姉妹二人暮らしを考えています。 現在二人とも実家暮らしで手取りは12万円です。 家賃を5万円のところ借りるとしたら、あとの生活費(食費や光熱費)はどれくらいになりますか? 食費は家を出たら、出来るだけ自炊を頑張りたいと思いますが、お米洗いや野菜を切るなどの簡単なお手伝いしかしたことがありませんので、お総菜を沢山買ってしまうと思います。 全然分からないので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです(T_T)
質問日時: 2017/12/28 15:38 質問者: ピーコタン
解決済
3
0
-
視能訓練士って、将来需要ありますか?他にも、消える仕事とか、逆に、将来有望な仕事とかありますか?なん
視能訓練士って、将来需要ありますか?他にも、消える仕事とか、逆に、将来有望な仕事とかありますか?なんていうか、将来消える可能性がある!と言われてしまうと、やる気が失せてしまいます…。だから、今のうちから知っておきたいので、詳しく教えてくれませんか?
質問日時: 2017/12/28 00:37 質問者: なやらわゆやわひな
解決済
1
0
-
お恥ずかしい話ですが… 教えて下さい!! 仕事中に怪我をしてしまい 会社で労災が適用されるそうですか
お恥ずかしい話ですが… 教えて下さい!! 仕事中に怪我をしてしまい 会社で労災が適用されるそうですか 国民保険料を一カ月未払い中で その場合は会社などに未払いの事は 把握されてしまうのでしょうか? 無知ですみません(−_−;)
質問日時: 2017/12/26 13:40 質問者: ボールルーム
解決済
3
0
-
生命保険の解約・変更は取り消すことが出来ますか?
本日旦那が主契約積立金の一部の解約・変更を行ってきました。もうすぐこれまで積み立てていた金額が払われるというタイミングだというのに支払い期間を延長するような変更をしたということで、正直愕然としてしまいました。 判子は私が預かっていたためまだ捺印はしていないということですが、サインをし、一部支払いは済ませてしまっているようです。 帰宅後説得し元の保険に戻したいという風にはなったのですが、本日は保険の営業所とは電話が通じず…明日朝一番に連絡しようと思っているのですが、不安でなりません。このような場合解約・変更を取り消すことは可能でしょうか?
質問日時: 2017/12/24 17:37 質問者: teketeketeketeke
解決済
2
0
-
父が癌になり、その後、心臓が悪くなり、大手術をしました。術後、せんもうになり、母も介護の為に仕事をや
父が癌になり、その後、心臓が悪くなり、大手術をしました。術後、せんもうになり、母も介護の為に仕事をやめる事になりました。 収入は年金しかなく、あちこち病院費用が重なり、光熱費やら病院費用何か安くなり、少しは楽にさせてあげたいです。 小さな事でも、何か教えて頂けますか?
質問日時: 2017/12/14 22:16 質問者: 4児のママちゃん
解決済
4
0
-
湘南美容外科で70万医療ローン組んで、月2万支払いして、その1ヶ月後に鼻でおなじ金額医療ローン使おう
湘南美容外科で70万医療ローン組んで、月2万支払いして、その1ヶ月後に鼻でおなじ金額医療ローン使おうと思うのですが、支払額残ってる状態で、また医療ローン組むと支払い方はどうなりますか?月2万+2回目の分分割支払いってなるんでしょうか?
質問日時: 2017/12/12 17:19 質問者: ちーちゃんまる
解決済
1
0
-
市役所で発行してもらった基本健康診断受診券を持って、病院で健康診断を受けようと思います。その券を持参
市役所で発行してもらった基本健康診断受診券を持って、病院で健康診断を受けようと思います。その券を持参すると基本健康診断が1000円になるというものです。そこでふと思ったのですが、健康診断当日に1000円を支払い、後日結果を受け取る為にまた受診します。その際結果受け取りの為にまた再度別にお金を支払う事になるのでしょうか?それだと何か変だな、、、と思ったのですが、、。受けた事のある方やそういう類の事が分かる方、教えて下さい。
質問日時: 2017/12/07 18:35 質問者: koron21
解決済
3
0
-
定期預金を委任状が無い代理人が解約
母親が、脳出血で意識不明で入院していますが、現在入院している病院も急性期治療も済み、3ヶ月期間しか入院出来ず、慢性意識障害(意識不明)な為、療養型病院に転院します。しかし、意識障害の為、脳梗塞の症状、つまり舌根沈下が起こり、喉の気道が塞がり、大きなイビキをします。それで、療養型病院の個室に決まりましたが、入院費月額15万円します。 そこで、母親の定期預金の解約をする為に銀行に問い合わせしましたが、意識不明の為、委任状は書けません。母の顔写真付きの身分証明書もありませんし、銀行のキャッシュカードもありません。 銀行側の説明では、裁判所の法的手続きが必要らしいです。 そこで、医療費がかかる為、意識不明の母親の定期預金を代理人である家族が解約する手続き(方法)が分かりません。是非、教えて下さい。
質問日時: 2017/12/04 20:06 質問者: okamadako
ベストアンサー
3
0
-
夫婦で外食した時の支払い方法、みなさまはどうされてますか? 収入や年齢なども考慮しておられますか?
夫婦で外食した時の支払い方法、みなさまはどうされてますか? 収入や年齢なども考慮しておられますか?
質問日時: 2017/12/04 16:17 質問者: kikiko009
ベストアンサー
3
0
-
生活保護、転居費用
同棲していた、彼女と別れアパートを出ないといけなくなりました(アパートは彼女名義) 俺自身、精神的に色々あり病院に通っていて職がない状態です それを担当の方に説明をして転居費用出してもらうかを相談した所出して貰えないとの事、施設なら大丈夫と言われましたが、他人と接する事が困難で全く知らない赤の他人が一緒に生活するのは無理です、、 それも何度も伝えましたが転居費用は無理しか言わず、、 病院に診断書とかを出してもらうと転居費用出るかもとアドバイスを受け病院に聞いた所、書けないと。 施設の話をしたら、慣れていくから生活変える為にいいんじゃない と、言われ確かに生活変えるのは変えたいと思いますがする前から病状が悪化するのが目に見えてわかるのに悪い方向に生活を変えたくありませんしそんな生活するぐらいならいっそ、死んだ方がマシとさえ思ってしまいます、、、(我儘なのは理解してます、、) こういう場合、別れた元カノに初期費用が溜まるまでいさせてほしいとお願いするべきですが、働けない状態で貯めるのには何ヶ月掛かるかわかりません、、、 別れた元カノは浮気相手がいたらしく、その男との幸せを今は壊したくないと思っているし、向こうも邪魔しないでみたいな感じなので中々言い出せません、、 こうゆう場合、どこに相談したらいいのかわからず相談させて頂きました、、 でもでもだってばかりですが、何かアドバイスがあれば、、教えて下さい、、
質問日時: 2017/12/02 23:48 質問者: kuro9124
解決済
4
1
-
育児休業給付金について教えてください。 平成28.4月から勤務、平成29.7月16日より育休に入って
育児休業給付金について教えてください。 平成28.4月から勤務、平成29.7月16日より育休に入っています。 つわりがひどかったため、医師による診断書のもと1か月と数日休み、傷病手当てをもらいました。 育休手当て金がもらえると思っていたのですが、日数が7日足りないとのことでもらえませんと言われてしまいました。 この場合、本当にもらえないのでしょうか? 上記のような理由て休んだにも関わらず日数が足りないとなってしまうのでしょうか? なんとか手当てがもらえる方法を教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2017/12/01 02:23 質問者: ゆかまま
解決済
4
0
-
同棲の生活費について。切実です。 私は29歳、彼は36歳。 私は大手企業で正社員として働いていました
同棲の生活費について。切実です。 私は29歳、彼は36歳。 私は大手企業で正社員として働いていましたが、半年ほど前に体調を崩してしまい、仕事ができない状態になり休職しています。 彼も正社員ですが、朝ゆっくり目で夜はほぼ終電帰りです。 皆さんにお伺いしたいのですが、正式な同棲していない状態での生活費やお金に関してアドバイス頂けませんか。 状況は以下の通りです。 彼のアパートはそのままで、95%私の家で過ごしています。彼が彼の家に帰るときは荷物を取りに行くくらい。 私は休職中ですが、給料が家賃分ほど出ているのでなんとか貯金などを切り崩しながら生活している。しかしそろそろ限界で(未だに復職めどが立たず)で親から援助してもらい生活しています。 彼とはほぼ同棲状態ですが、公共料金、家賃は私もち。 彼に散々お願いして、食費くらいは出して欲しいと伝えた事があり、今は外食費は彼が出す事が多いです。(全額ではない) また、節約のため自炊をするようにしていますが、食材費の半額くらいは彼の目安で渡してきます。 彼が飲むビールなどは買ってきてくれます。 この状態が数ヶ月続いており、ついに親がキレそうです。と言うのも、彼の生活費まで親が払ってる感覚だからです…。 彼に「私は親に援助してもらってここに住んでいる。仕事も辞めて何かしら働ける所を探さないともう生活できない」と伝えているものの、具体的に家賃を出す、などの援助はありません。 彼も彼のアパートを引き払いができない状態だから?と踏んでいます。 両親も再婚なので、頼れるのは母だけですが、その母にも申し訳ない気持ちでいっぱいで。自分の体調はだいぶ回復しているので、彼にしっかり話したいのですが、どのように話せばしっかり伝わるのか男性の皆さんに教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2017/11/29 20:08 質問者: ゆきこりん
解決済
8
0
-
現在障害年金を年間約170万円支給して貰っています。 63歳から年間約¥200万円支給しますと案内が
現在障害年金を年間約170万円支給して貰っています。 63歳から年間約¥200万円支給しますと案内がきましたが、現在国民健康保険も年間約夫婦で3万円に減免されており、老齢年金は所得別も引かれるとの事。 どちらの年金を選べば良いでしょうか。
質問日時: 2017/11/29 01:47 質問者: μくん
ベストアンサー
3
0
-
私の扶養家族である子供が大学卒業後は就職せずにフリーター(月収15万)で過ごすと言っています。私の所
私の扶養家族である子供が大学卒業後は就職せずにフリーター(月収15万)で過ごすと言っています。私の所得は六百万くらいですが、どれくらいの負担増となるのでしょうか。教えてください。
質問日時: 2017/11/26 15:05 質問者: うそひま
ベストアンサー
2
1
-
今月高額医療費限度額適用認定証を使い 8万3千円を支払いました。 もう1件の病院で診察料金4千6百円
今月高額医療費限度額適用認定証を使い 8万3千円を支払いました。 もう1件の病院で診察料金4千6百円と薬局で1万2千円支払っています。 何か手続きすれば還付金がありますか。
質問日時: 2017/11/24 20:01 質問者: smaru3376
ベストアンサー
4
0
-
先日82歳になる母親が大腸がんで手術して今人口肛門つけています。それで肝臓にも転移していて余命半年と
先日82歳になる母親が大腸がんで手術して今人口肛門つけています。それで肝臓にも転移していて余命半年とお医者さんから告げられました。悲しいくて寂しいくて1人でいるとどうにかなってしまいそうで変な事も考えてしまいます、この手術した前の日に退院する予定だったに、頭の中が真っ白になってこれからどうしたらいいか悩んでます。母親と2人暮らしで親戚も近くにいなくて金銭的にもまったく余裕がなくこれから母の事守っていけるか不安です。あまり身近な人にも相談できなくて悩んでいます。誰かなにかアドバイスしてもらえたら嬉しいです
質問日時: 2017/11/24 05:58 質問者: tkbaru
ベストアンサー
3
0
-
ブラジル人柄
ブラジル人三世のひとは、漢字が読めないのでしょか、日本に21年間すみ、家も購入してます、日本語は、はなせる、みたいです、現在ドライバーになりたいと、仕事を、教えてますが、同じ事のくり返しで、教えるのに、苦労しています、何方か教えてくざさい、宜しくお願いします。
質問日時: 2017/11/22 17:59 質問者: as3168
解決済
3
0
-
高額医療費について教えてください 糖尿病で左目をレーザー治療しました。 金額が49.230円支払いま
高額医療費について教えてください 糖尿病で左目をレーザー治療しました。 金額が49.230円支払いました。 今月中に右目もレーザー治療します。 次回も同じくらい金額がかかるといわれました。 ちなみに限度額適用認定証は受付の時出しました。
質問日時: 2017/11/22 12:44 質問者: smaru3376
ベストアンサー
5
0
-
嫁の実家の義理の父母なんですが、助けてぇぃと、ふざけたLINEを送ってきました。 義父は、70歳迄ト
嫁の実家の義理の父母なんですが、助けてぇぃと、ふざけたLINEを送ってきました。 義父は、70歳迄トラックの運転手してて、事故で免停になったのをきっかけに退職させられたみたいです。 年金とか貰えるはずなのに、手続きとか何もせず義母の年金だけで生活してたらお金が足りなくなったのだと思います。 私は、義母に生活保護の申請してきたらと言ったら、義父が聞く耳を持たず話にならないと言うし、血圧関係の薬も無くなっちゃうとか、死ぬしかねぇとか、電気、電話止められるとか、仕事探すしかねぇとか、ワケわかんない事をLINEで送ってきました。 義理の両親の息子になんとかして貰ってと言えば、俺も金ねぇって言われたぁって言うし、要するに遠回しにお金頂戴ってことだと思いました。 私の家も余裕無いのに。 血圧関係の薬切れて死なれると、あと味が悪いので、市役所や、病院に行けるだけの少ない金額を出す事にしました。 生活保護の申請をしに行くことを約束させ、今後お金を要求しないことを念書にサインしてもらいました。(脅されて書いたと言われないようにデジカメで動画撮影して、守れなかったら弁護士頼むからと脅しときました) それで、念書のサインと、お金を渡す為、家に行ったときびっくりしたのが、とても切羽詰まってる印象が、無かったことです、お金無いって割には、お菓子沢山あったし、石油ストーブ使って、部屋暖かかったし、なんかおかしいないですか? 念書にサインさせたけど効果あるか、ビミョー。 なんかに理由つけて、また遠回しに金頂戴ってLINEして来るかもです。 助けてくださいなら分かるけど、最初の助けてぇぃってなんだよそれ、ふざけてんなぁ、なめられてんだなぁ。 如何なる理由でも、きたら無視しようと思います。 長文ですいません。 みなさんなら、こういうとき、どうしますか?
質問日時: 2017/11/18 06:24 質問者: もく777
ベストアンサー
7
0
-
障害者や生活保護者は医療費が無料なので控除には使えないと思うのですが、1年間分の医療費の領収証は発行
障害者や生活保護者は医療費が無料なので控除には使えないと思うのですが、1年間分の医療費の領収証は発行してもらった方がいいのでしょうか?発行自体可能でしょうか?
質問日時: 2017/11/16 19:35 質問者: pleaseanswers
ベストアンサー
1
0
-
国民年金の免除のことで教えてください 。 前年度の収入によって変わると思うのですが税金など引かれた所
国民年金の免除のことで教えてください 。 前年度の収入によって変わると思うのですが税金など引かれた所得なのか引かれる前の収入計算なるのか教えてください。
質問日時: 2017/11/16 17:50 質問者: 2児ママ0107
解決済
4
0
-
年度途中で扶養外れると税金の支払いは?
今年の5月より病気の為、会社を休職し、傷病手当金と妻のパートで生活していましたが、生活が苦しくなり、7月から勤務時間を伸ばし、更に他の仕事を掛け持ち、月に約20万は稼ぐようになりました。 妻の年収が130万超えそうなので 11月より私の扶養から外れ、子供は妻の扶養に入りました。この状態だと税金の支払いが、いくらぐらいなるのでしょうか?また支払い時期はいつですか?教えてください。宜しくお願いします。 4月の時点で私の年収は160万です。 嫁は170万ぐらいの年収になりそうです。
質問日時: 2017/11/15 22:45 質問者: papa0328
解決済
1
0
-
夫の扶養に9月から入りました。 5月から8月までは自分で厚生年金と、健康保険を払っていました。 9月
夫の扶養に9月から入りました。 5月から8月までは自分で厚生年金と、健康保険を払っていました。 9月から12月までが月に14万くらいの収入になります。 年収は120万になりそうです。 毎月14万なので 14万×12だと、168万の見込みになります。 この場合今回の年収120万なので 扶養から外されないのか、 又は、月々の金額が130万以内に見合っていないので 外されてしまうのか 分からなくて困っています。 扶養家族は130万を、超えると外されてしまうと聞きました。 ただ、毎月14
質問日時: 2017/11/14 09:15 質問者: ほみほ
解決済
2
0
-
年末調整で医療費控除の申請をしようと思っているのですが、月一万以上医療費が掛かったときは 領収書を提
年末調整で医療費控除の申請をしようと思っているのですが、月一万以上医療費が掛かったときは 領収書を提出すれば、どれくらい控除されるのか、お分かりになるかたいらっしゃいますか? 例:年間12万として場合、1500円くらいとかの 目安を知りたいと思っています。
質問日時: 2017/11/12 08:30 質問者: じゅんじ1960
解決済
3
0
-
仕事をせず家事も全くしない母子手当だけで生活する女性をどう見ますか?
仕事をせず家事も全くしない母子手当だけで生活する女性をどう見ますか?
質問日時: 2017/11/11 21:35 質問者: RAINBOW614
解決済
3
0
-
病院代をだしてくれない父 高校3年女子です。 今わたしはPTSDや不安障害などの精神疾患で精神科に通
病院代をだしてくれない父 高校3年女子です。 今わたしはPTSDや不安障害などの精神疾患で精神科に通っています。 原因といえば、10年前の親の離婚(PTSD)や高校受験の失敗に祖父の死などたくさんあるのですが、ほぼ家庭環境の問題です。 小さい頃から母から洗脳のようなものを受けて最近母のおかしさに気づきました。 しかし父も父で、人の気持ちをあまり考えられない人なのです。 離婚してからは父子家庭で、母がいない寂しさや劣等感を感じながら過ごしていました。 転校もしたのですが、友達もたくさんできて、楽しい学校生活で精神的に辛くはなかったです。 しかし、中学校も転校になり友達も居なく、その頃から過敏性腸症候群になってほぼ不登校でした。 受験直前に同居していた祖父が亡くなり、家庭は最悪、部活動も見舞いや家事でなかなかでられてなかったことから他の部員から非難され、家では父からは「爺ちゃんに公立受かりますって約束しろよ」とプレッシャーをかけられ、ますます腹痛に悩まされる日々でした。 耐えられなくて1週間ほど家出しましたが、一通LINEが来たのみで、父方の祖母が連れ戻し、そのあと何もなかったかのように生活に戻りました。 前置きが長くなりましたが、 父親はきっと自分のせいで、傷ついてると思ってないのです。 わたしが勝手に病んで勝手にだらけて不登校になっただけと思ってるんだと思います。 しかし今はパニック発作がでたり酷い時は一瞬失神して倒れることもあります。 実際に父に「なぜ医療費を出してくれないのか、あなた達の離婚でどれだけ振り回されて傷ついたか分かってるのか!」と訴えもしましたが、途中でフラッシュバックで倒れてしまいました。 そこまで訴えて、「だったらやるよ」と投げやりにぽーんと2万円置いて行きました。 1回の診察で2500円+薬代かかるんです。 2万はもうとっくに超えていましたが、お礼は言いました。 バイトもできず大学の入学費にためてた貯金で病院代をまかなってました。 病院の先生にも金銭的に辛いと言ったら、自立支援を勧められたので今は受けていますが、もう貯金も尽きてしまいました。 正直今の通院費は薬の変更によりますが1000円〜1500円に抑えられてるので、これくらいは出してもらいたいです。 通院するために交通費もいるので、、、 欲しいものも買えないし、家に男しかいないので、生理用品も下着も全て自分で買ってます。 以前すごく投げやりに苛立ちながらお金を渡されたので、とてもお願いしにくいです。 母に相談しても、母は母で未だに父に恨みを持っており裁判を起こそうとしてるくらいで、また辛い状況になるのが怖くて相談もできないです。 父をなるべく嫌な気持ちにせずお願いする方法はないでしょうか。
質問日時: 2017/11/11 19:04 質問者: piすももiq
ベストアンサー
2
0
-
中学生まで割引になる赤い紙みたいなのあるじゃないですか。 あれって役所に再発行お願いしたらどれくらい
中学生まで割引になる赤い紙みたいなのあるじゃないですか。 あれって役所に再発行お願いしたらどれくらいで家に届きますか?
質問日時: 2017/11/08 22:40 質問者: ゆーーーーーーーり
解決済
7
0
-
義母への生活援助
妻の母が田舎で一人住いしております。 (亡義父は自家営業者で、義母は国民年金のみ) 財産は、古びた田舎の家のみで、金融資産等は全くない(時々、電話代遅延で電話不通になる) 生活に困窮している様ですが、詳細不詳です(援助もしていない) 子は、長男(厚生年金生活)、妻(専業主婦であったので国民年金のみ)、弟(現役で働いているが、教育費が大変そう) 兄弟で話合って、ある程度援助すべきと思い乍、長男・次男にその気が全くなく、私も厚生年金生活故、見て見ぬふりしています(盆・暮れに小遣い各5万円渡すだけ) 子3家族共に、贅沢していないが、世間並の生活が出来ております(長男も次男も大学卒業) この様な状態の場合、皆さま如何されていますか? お教え下さい。 尚、田舎の事でもあり、義母は、生活保護は受ける気持ちはない様です
質問日時: 2017/11/04 11:29 質問者: takaonobita
ベストアンサー
4
0
-
分かるかた教えてください! 私は103万までしか働けず、今調節の為仕事をお休みしています。 12月の
分かるかた教えてください! 私は103万までしか働けず、今調節の為仕事をお休みしています。 12月の自分の仕事の締め日以降からは、つぎの年の年の分として見てもらえると言う話をきいたのですが、分かるかたいらっしゃいますか?
質問日時: 2017/11/03 19:27 質問者: Y夜ー
ベストアンサー
5
0
-
家は実家で、手持ちの家でもうローンはないです。 私の親は離婚しているのでこの家に住んでいます。 母、
家は実家で、手持ちの家でもうローンはないです。 私の親は離婚しているのでこの家に住んでいます。 母、姉(高3)、私(高1)の3人で 母が家に7万いれています。 祖父が酔っ払って「3人で7万円か頭おかしいちゃないと。」と言ってきました。 3人で7万円は少ないんでしょうか?
質問日時: 2017/11/03 19:08 質問者: 1989k
解決済
4
0
-
親の移送費
親がニケ月以上入院しています。 治療費は本人が後期高齢者なので、安くなる手続きを しました。 他に前の病院から新しい病院に転院した時の移送費に 二万かかりました。 おむつ代等の消耗品も月に何万かかかります。 治療に何か月かかるか分からない病気なので、 長期間になると困ります。 私は組合健保に入っていますが、 親の医療費を還付してもらえる所がありましたら、 どこに提出したら良いでしょうか。
質問日時: 2017/10/23 15:53 質問者: moon7632
解決済
2
0
-
医療費 パートの収入額
無知なので、申し訳ありませんがどなたか教えていただけますでしょうか? 夫が脳梗塞で入院してしまい、パートで夫の医療費を稼いでいる状況です。私の収入が月にいくらまでなら医療費をおさえる事ができるのでしょうか? ちなみに子供はおらず、夫の収入は0円です。
質問日時: 2017/10/19 20:16 質問者: ルシア4182
解決済
3
0
-
医療費について質問があります。 熊本在住で、県外の福岡で子供(生後2ヶ月)の診察をしました。 福岡な
医療費について質問があります。 熊本在住で、県外の福岡で子供(生後2ヶ月)の診察をしました。 福岡なので熊本のこども医療証は使えないそうで(熊本はひまわりカード)現金で2割支払いをしました。 その際、領収証を熊本の区役所に持って行くと返金されると言われました。 しかし、その後すぐに福岡に引っ越しとなりました。 その場合は、返金の手続きはどこでしたらよいのでしょうか? 診察した時は、熊本の住所だったので熊本の区役所になりますか? それとも、福岡の病院からの返金になりますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2017/10/19 18:57 質問者: らむねぼん
ベストアンサー
2
0
-
自立支援医療受給者証について聞きたいんですが 更新してる間の紙ってこれで合ってますか?? 薬局で使っ
自立支援医療受給者証について聞きたいんですが 更新してる間の紙ってこれで合ってますか?? 薬局で使った時「んー来月は全額かな」って 言われたんですが・・・ 更新してる間に使えるコピーを下さいと頼んだら これでした。
質問日時: 2017/10/19 13:14 質問者: 0408eri
解決済
1
0
-
精神病院に入院している成人の娘は今、働けないため夫の扶養家族にしていますが、夫もあと少しで定年、蓄え
精神病院に入院している成人の娘は今、働けないため夫の扶養家族にしていますが、夫もあと少しで定年、蓄えもなく、入院費など対策はありますか
質問日時: 2017/10/12 10:18 質問者: とりとも
解決済
4
1
-
クリニックでやってるデンタルローンの審査は個人信用情報機関の情報をもとに審査されているかわかりますか
クリニックでやってるデンタルローンの審査は個人信用情報機関の情報をもとに審査されているかわかりますか?
質問日時: 2017/10/06 20:37 質問者: silver925aa
ベストアンサー
1
0
-
知人の娘さんが、原因不明の膝痛で仕事が出来なくなりそうです。紹介状を出してもらいながら大学病院など、
知人の娘さんが、原因不明の膝痛で仕事が出来なくなりそうです。紹介状を出してもらいながら大学病院など、都内の病院を仕事を続けながら廻っています。母親も仕事をしていますが娘の事もあり大変です。今や娘さんと母親の仲も少しギクシャクし始めて、どうにかならないものかと思っています。因みに娘さんは28歳です。
質問日時: 2017/10/04 00:25 質問者: まっくぞう
解決済
2
0
-
医療費の控除について
今年は切迫流産になったり、何かと病院に通う機会が多い年です。 年間の総医療費に対して控除がうけられるのかなと考えていましたが、調べてみると、年齢別、所得別に月に払う医療費の上限が決められており、そこを超えたら控除が受けられるという仕組みなのかなと感じました。 そうなりますと、月々を超えていなければ、特に年間で合算して医療費控除が受けられるというシステムはないのでしょうか?
質問日時: 2017/10/03 16:36 質問者: syam12p
ベストアンサー
6
0
-
仕事で転落事故にあって左下腿骨開放骨折しました。 現在労災で日本大学病院に入院してます。9月27日に
仕事で転落事故にあって左下腿骨開放骨折しました。 現在労災で日本大学病院に入院してます。9月27日に退院が決まり治療費、入院費用、食事、料金はどのぐらい掛かりますか?初めて労災で入院、手術したので良くわかりません(泣)植皮治療が必要なので、病院が変わります また、病院が変わっても引き続き労災は使えるのでしょうか? 詳しく教えて下さい。
質問日時: 2017/09/25 21:27 質問者: hto
解決済
1
0
-
特定疾患療養管理料について 7月に肩こりと、頭痛で、近くの整形外科を受診しました。レントゲンをとり、
特定疾患療養管理料について 7月に肩こりと、頭痛で、近くの整形外科を受診しました。レントゲンをとり、リハビリ(首牽引、マイクロ波、ウォーターベッド をしました。薬は、痛み止めのセレコックス、胃薬のムコスタ、ロキソニンテープ、スミルスチックです。 その次のとき、リハビリをして、薬テルネリンを追加で処方してもらいました。 その後8月は、診察なしで リハビリ、薬だけをもらっていました。 それが、9月にはいって、診察もしないのに、特定疾患療養管理料を加算されるように、なりました。 私の場合、特定疾患の対象となる病名はなにになるのでしょうか? 病院にも確認するつもりでいますが、先に、質問させてもらいました
質問日時: 2017/09/22 21:41 質問者: ゆうたろうx
解決済
1
0
-
海外赴任中の医療費負担に関する、No loss, No gainの考え方適用について
日本の一部上場企業の米国子会社に勤務する者です。 米国で多焦点白内障治療を受けました。費用は8000ドル/片目x2=合計16,000ドルで、半額(8000ドル)は当該子会社が加入している米国の民間保険にてカバーされました。本社海外駐在員規定の医療費負担に関する規定に従い、残額8000ドルを会社に請求したところ、白内障手術(多焦点)は日本でも保険外治療なので、No loss, No gainの原則に従い会社は負担しないとの回答が来ました。 当該規定(原文)は下記の通りです。 「海外駐在員及び帯同家族が駐在地で要した医療費は、次のとおり当会社が負担する。但し、当該医療費が海外旅行傷害保険又は健康保険等から補償されるときは、その補償額を控除した金額を当会社が負担する」 No loss, No gainの原則は、上記医療費に関する保険外費用を会社負担することも前提にした 考え方ではないかと思うのですがご意見よろしくお願い致します。
質問日時: 2017/09/21 04:34 質問者: toshi2283r1
解決済
1
0
-
医療費控除について教えてください
医療費控除について教えてください 2015年1月~2016年12年で使った医療費が 歯医者で保険外15万円(セラミック) 歯医者や耳鼻科で保険適用で7万円程 払いました。医療費控除の制度を知り、 適用されるとした場合、いくらくらい 税金が返ってくるのでしょうか?? 年収は300万円程です。 (領収証がほとんど残っていないので 病院が再発行してくれたらの話ですが・・・) 。
質問日時: 2017/08/22 17:03 質問者: まぁさ。
ベストアンサー
8
0
-
心療内科に行くべきかどうか。 こんにちは。 私は21歳実家暮らしの女で、 派遣社員としてコールセンタ
心療内科に行くべきかどうか。 こんにちは。 私は21歳実家暮らしの女で、 派遣社員としてコールセンターで約1年半働いていたのですが、ここ1週間ほどずっと欠勤しています。 理由は仕事に行くとなると頭痛、腹痛、吐き気など体調が悪かったためです。 仕事に行っても常にイライラしてしまってお客様と話し終わったあとで泣いてしまうことが多々ありました。 この休んでる期間で他の仕事の面接、派遣会社への面談をしたのですが、その際もポロポロ泣いてしまい、病院へ行けと言われました。 ただ、今の派遣会社はもうすぐ完全に退社しますし、欠勤する日数も多かったため、保険証が今月でなくなるのと、お金が無いため病院へ行くのを躊躇ってしまいます。 この場合、転職して新しい保険証が貰えるまで病院へ行くのは待つべきか暫く通えなくなるものの一度病院へ行くべきなのか判断がつきません。 実家暮らしではるものの、父が借金を抱えていて母は別居中、父方の祖母と暮らしては居るのですが火の車で両親にお金を借りることは考えられません。 母方の実家は叔父が病気で働けなくなり叔父の借金を年金と貯金で返済をしているようです。 仕事を欠勤しがちになる前に病院へ行くべきだったと後悔しています。 病院は以前の会社を辞める前に通っていた心療内科にもう1度通いたいとは考えていますが1年半ほど通っていません。 なにか良い方法や意見があれば教えてください。
質問日時: 2017/08/19 12:25 質問者: もちおはぎ
解決済
5
1
-
解決済
4
1
-
この前ある病気ななり、手術しなければいけなくなり、手術をしました。手術をしたのはいいんですが、手術で
この前ある病気ななり、手術しなければいけなくなり、手術をしました。手術をしたのはいいんですが、手術で払えず、相談して分割にしてもらうことになりました。ありがたいことだと思いました。その時思ったのが、やっぱり世の中お金なんだなと思いました。貧乏人は病気にもなっちゃいけないんだと思いましたが、人はいつ病気になるかわからないし、病院にも行かずにほったらかしていると、ますます悪くなるし、さいやくの場合死に至ることだってあると思います。ある
質問日時: 2017/08/05 04:51 質問者: ハチミツ五郎
解決済
7
0
-
解決済
3
0
-
私、心臓手術を二回四月と六月にしました。今は家で安静にしてます、体力がもどらず仕事も出来ず生活もある
私、心臓手術を二回四月と六月にしました。今は家で安静にしてます、体力がもどらず仕事も出来ず生活もあるし、どうしたら良いかわかりません。
質問日時: 2017/07/17 14:41 質問者: 髭親父
解決済
1
0
-
相談です。
私の両親は所謂パチンコ依存症なのかと思います。 とはいえ毎日通いつめるまではなく仕事はちゃんとしてくれます。ですが父が今まで勤めていた会社が 自然災害でなくなってしまい、その頃とは比べ物にならないくらい給料が減り生活は逼迫しています。母もパートで仕事をしていますが気休めにしかなりません。私は三人兄弟で一番下がまだ小学校低学年なのでこれからが心配でなりません。私の母方の祖母からちょくちょくお金を借りるほどです。それなのに休日前などちょっといってくるから家事よろしくね。などといってパチンコにいくんです。私も一応働いてはいますが今となってはほとんど家事は全部私がしてます。ストレスがあるのはわかってますがパチンコでストレス発散は本当にやめてほしいです。もっと他のことで発散してほしいと思ってます。しかも、最近は、もうこれでやめるから。といいつつその1、2週間後にまた、、、さすがに文句を言いました。返ってきた返事は、二人で行くのはやめるって行ったの。今回は1人でいく。1人でいくと勝つんだよね。とかワケわからないことを。只の屁理屈じゃないですか。絶対に勝つと言う保証がどこにあるんでしょうかね。本当に、親ではありますが殴りたいほどの憤りを感じています。早く自立したいですが今の経済力では如何ともならないので必死に耐えてます。どうすればいいんでしょう。親に面と向かって文句を言う勇気もなく…もう私が死にたい気分です。私が狭量なだけなんですかね。。
質問日時: 2017/07/14 20:02 質問者: 菊一
解決済
2
1
-
病院や調剤薬局って時間や曜日によって金額が違うのですか
病院や調剤薬局って診察内容や処方薬の詳細が全く同じでも時間や曜日によって金額が異なるのですか?
質問日時: 2017/07/10 12:46 質問者: hacove
ベストアンサー
2
0
-
教えて下さい。 整体に通っています。 通った理由は肩こりから始まったのですがその院の説明では骨盤矯正
教えて下さい。 整体に通っています。 通った理由は肩こりから始まったのですがその院の説明では骨盤矯正したら全てが良くなるとの事… そーなんだ!と思い、計32回分をカード払で支払いました。(168000円位) が!何が良くなっているのか? 実感としてはあまり持てず…家でストレッチを欠かさない事!など家でのストレッチメニューがどんどん増え、コレって院へ通って治してるのではなく自宅でストレッチをして治していくの?みたいな… 院だする事は先生と呼ばれている人のマッサージ?やインナーマッスルを鍛える為の電気治療? 気持ち的にもだんだん行くのが億劫になってきました。 前払いで何故、あんな大金を払ってしまったのか今でも悔やんでなりません。 後、20回程残っている治療は解約すると返金してもらえるのでしょうか?
質問日時: 2017/07/02 11:06 質問者: ゆかりン
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入院して高額療養費制度を使っても...
-
家計について心配です。50代夫婦子...
-
自立支援の1割負担って登録が終われ...
-
医療費
-
外反母趾の手術代いくらだろう?! ...
-
お薬手帳 紛失
-
高額医療費、教えて下さい。
-
医療費について 診察・検査とかより...
-
欠勤が半年で10日ほどある場合、ボ...
-
転職のため、前の職場の保険証が切...
-
自立支援で1割負担になると5000円...
-
整形したいと思っていて100万ほどか...
-
高額医療費申請について、お教え下...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
医療費を抑える方法 病院受診後の窓...
-
医療費控除は高額療養費(限度額適用...
-
医療費の限度額に関して
-
給与未払い
-
高額医療費の計算について
-
時給1300円で、月収10万くらいです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家計について心配です。50代夫婦子...
-
入院して高額療養費制度を使っても...
-
内縁の妻が亡くなったとき
-
自立支援で1割負担になると5000円...
-
医療費
-
自立支援の1割負担って登録が終われ...
-
高額医療費、教えて下さい。
-
欠勤が半年で10日ほどある場合、ボ...
-
医療費について 診察・検査とかより...
-
整形したいと思っていて100万ほどか...
-
転職のため、前の職場の保険証が切...
-
お薬手帳 紛失
-
給与未払い
-
やって行けますか?
-
延命治療をしてる病院の介護助手で...
-
娘がパパ活をしていた。
-
至急 大学2年です。 この年なら医療...
-
医療費について
-
外反母趾や下肢静脈瘤の入院手術っ...
-
私は52歳の独身で、働くことが出来...
おすすめ情報