回答数
気になる
-
差押について
会社役員ですが、私個人名義の自動車税未納で差押られるときに、株式会社の売上を差押られるのですか?ネットを見ていると、役員報酬が差し押さえられるとは書いてありますが、株式会社の売上を差し押さえられると書いてあるのは見つけられないのですが、行政から売上を差し押さえることになりますから至急支払をして下さいと手書きでメモ書きがありました。2年前まで個人事業主で昨年から株式会社になりました。
質問日時: 2012/02/08 20:45 質問者: mandanelife
ベストアンサー
2
0
-
前々年度分の確定申告
平成22年度に派遣社員として2社で働き、2社目を23年7月で辞めています。22年度分の年末調整は派遣会社にしてもらっておらず、調整未済とかかれた源泉徴収票が二枚手元にあります。今年23年度分とともに確定申告に行きますが罰金など引かれないでしょうか?
質問日時: 2012/02/08 17:57 質問者: noname#150921
ベストアンサー
3
0
-
この出費はどの勘定科目に入る?
青色申告の準備をしています 教えてください 弁護士本人、および弁護士会にしはらった法律相談料はどの科目でしょう? 市役所に支払った住民票の写し、印鑑証明登録料、印鑑証明発行料はどの科目でしょう?(あいてが市役所ですが租税公課では間違いですよね) 原付、車のガソリン代は燃料費?旅費交通費? おねがいします。
質問日時: 2012/02/07 16:14 質問者: s_end
ベストアンサー
3
0
-
確定申告:年をまたいだ義援金は?
確定申告をしたいのですが、義援金でちょっとだけ赤十字に寄付したので 医療控除と一緒に申し込もうとしています。 しかし、平成23年12月31日にネットバンクで申し込み、31日に受付、 1月4日に振込でした。 この場合、平成23年度の確定申告に含むのでしょうか。 それとも、平成24年度(来年の3月まで)に含むのでしょうか。
質問日時: 2012/01/31 20:23 質問者: hiyotati
解決済
1
0
-
医療費控除申請で保険外診療があります。
医療費控除に行くのですが、今年は歯医者さんで保険外診療(自由診療ですか?)が数千円分ですが、あります。この場合は普通の医療費に換算して提出して問題ありませんか?
質問日時: 2012/01/23 14:08 質問者: noname#155804
解決済
3
0
-
扶養控除について
昨年の9月に父(75)が他界したため、母(77)を扶養入れようかと聞いてみたところ同意を得ることが出来たのですが、この場合、今年度の確定申告で扶養控除を受けることができるのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/23 00:59 質問者: niaara
解決済
1
0
-
耐用年数
減価償却資産の耐用年数等に関する省令 では、ガス給湯器は、 6年なのでしょうか? それとも15年なのでしょうか? *** ガス機器とガス設備では上記のように違いますので、、
質問日時: 2012/01/21 15:27 質問者: hetareebizou
解決済
2
0
-
減価償却の途中休止
不動産所得の減価償却でたとえば10年償却で途中1年ほど不動産営業を休んだ場合は、償却費の計算はどうなりますか? 営業を休んだ年も償却して良いのでしょうか?
質問日時: 2012/01/16 17:59 質問者: Z31
解決済
2
0
-
家屋調査に来ます
近々家屋調査があります。 登記には事務所居宅となっておりますが、現在実際は事務所使用だけです。 税金対策で居宅も入れたのですが、(もちろん住める状態にはなってます。将来住む可能性もあります。)調査の人に現在も住んでいると言っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/16 11:27 質問者: erokiti
解決済
3
0
-
アルバイト税率
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 1年分を翌年に貰うバイトをする場合、税率はいくらになるんでしょうか? 上記にある5%でいいのかなと思ったのですが、他の人に10%だと言われてしまいました。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2012/01/15 15:02 質問者: gentamori
ベストアンサー
9
0
-
車買い替え時の自動車税について。
車を買い替え時の自動車税の考え方について教えてください。 昨年6月4日(納車日)に新しい車に乗り換えをしました。 以前載っていた車は、メーカーの残価設定型ローンで購入していたもので、満期(?)ではなかったのですが、3年乗らずに同メーカーで乗り換えをしました。 今回も残価設定型ローンで購入をしました。 以前に乗っていた車の下取り価格を大幅に上げてくれたことは知っています。 (値引きにつながる) 「頑張りました、破格です」そう営業マンの方は何度もおっしゃっていました。 そうこうしているうちに、指定口座より前の車の自動車税が5/31に引き落とされていました。新しい車の自動車税はローンの項目に入っていました。 2重の支払になっていると思い、営業マンに問い合わせたところ、 「そのうち帰ってきますよ。」との回答。 年が明けても還付がなかったので市に問合せをしたら、 「廃車でない場合については、以前の持ち主と新しい持ち主との間の問題」との説明。 それを受け、メーカーにその旨を伝えたところ…… 「前の車の下取り価格の中に含んでいた」との回答。 いやいや、還付されると説明受けましたが?? どうしても腑に落ちません。 こうゆうことはよくあることなのでしょうか?
質問日時: 2012/01/12 12:39 質問者: anone2011
ベストアンサー
3
0
-
相続について
昨年7月に自動車修理工場をしていた父親が死亡しました。 年末に県税事務所から昨年の自動車税の滞納が30万円ほどあると電話連絡を受けました。 相続人は母、姉、私の3人になります。 相続人に納税の支払義務が発生し、納税額は母は1/2、姉と私は各1/4でよいと思うのです。 父親の49日後から現在まで、母親は入院をしておりとても納税できる余裕がありません。 姉と私の分を支払った場合、母親の納税分はどうなるのでしょうか? 連帯で納税する義務がある?ので、姉か私、または二人で母親の分も支払わないといけないのでしょうか? お願いします。
質問日時: 2012/01/09 15:10 質問者: midori_115
ベストアンサー
5
0
-
任意継続健康保険の確定申告について
去年(H23年)の7月から任意継続健康保険の保険料を払っています。 納付目的年月がH24年1月(納付期限H24年1月10日)を去年(H23年12月 30日)に支払いました。その分はH23年度分の確定申告になるのでしょう か? それともH24年分になるのでしょうか? どちらになるのでしょうか?
質問日時: 2012/01/04 13:30 質問者: denkou27
ベストアンサー
1
0
-
成人してまだ、大学生で主人の扶養中の娘をつれて家を
主人と離婚します。大学生の娘は成人していますがまだ扶養中です。この状態で家をでることは可能でしょうか?罪になるのでしょうか?
質問日時: 2011/12/25 06:10 質問者: miccifan
ベストアンサー
3
0
-
扶養者の収入について
来年に結婚をしまして妻がアルバイトとして働くことになります。 現在の年収は約180万円ですが (1)103万円以内に抑える (2)130万円以内に抑える (3)いまと変わらないペースで働く どれが一番お得?なのでしょうか?
質問日時: 2011/12/17 08:44 質問者: y8043882
ベストアンサー
3
0
-
年末調整で副業が会社(本業)にばれないようするには
本業の会社には内緒でバイトを今年の6月から始めて今月(12月)に辞める予定ですが、源泉徴収(年末調整)の申告を行なう必要がありますか?バイトの今年の年収額ですが大凡45万円になります。また、申告用紙の青色申告と白色申告の違いは?バイト先では複数の名前が記入できる用紙(一覧表見たいな紙)に名前と住所を記入をして下さいと言われました。・・・他のホームページで確認したところ市役所の税務課または税務署に相談すれば会社にバイトがばれないように出来るとか記入してありましたが、いつ頃から相談に行けばよいのでしょうか?どなたか教えてくださいお願いします。
質問日時: 2011/12/07 21:45 質問者: kuma5296_kaze
ベストアンサー
2
0
-
年末調整と国保について・・・
恥ずかしい質問ですが教えてください 恥ずかしながら、親の扶養から抜けてずっと、国保の手続きをしていません。 なので保険料を払ってません・・・ これについては、このままではいけないので、今度役所に納付相談に行くつもりです。 聞きたいのは、今の時期、年末調整ですが、用紙に、国保で幾ら払ったかとか記入しないといけないんですよね? 保険料払っていない場合年末調整出来ないのですか? 今のとこ会社から強制的に提出を求められてるわけではありませんが 出さないといけない場合 「お宅のバイトの方、国保の保険料払ってませんよ!」みたいに、役所など、どこかから会社に連絡が行ったりしますか? そもそも年末調整というものがよくわかってないので関係あるか分かりませんが 毎月所得税を2500円くらい、雇用保険が800円位引かれていて 今年、住民税、年金は滞りなく支払しています。生命保険には加入してません 国保の保険料のみ払ってません。役所に言ってない為、督促も来ていません。
質問日時: 2011/12/03 15:01 質問者: sigeyoshi
ベストアンサー
4
0
-
自動車税と抹消登録について
昨年の12月に車検が切れ、親戚に譲るつもりで放置した車があります。 納税もまだで、督促も来ていたのでそろそろ抹消か、譲るかを考えていたところ、抹消登録のお願いなるハガキが届きました。 この際、抹消しようと思いますが、やはり先に全額納税しなければならないですよね。 もしくは4月以降(8ヶ月)分の税金で済むのでしょうか? お教え願います。
質問日時: 2011/12/03 00:06 質問者: mizo03
解決済
1
0
-
パートの年収上限
いつもお世話になってます。今年6月から掛け持ちでパート2件の仕事をしています。今年は年収2件で100万~110万の間でおそらく市民税の支払請求があると考えていますが来年1年間掛け持ちで働くと主人の扶養家族から独立して国民保険、国民年金を収める事になるのでしょうか。扶養控除の事も教えてほしいので宜しくお願いします。
質問日時: 2011/12/02 22:14 質問者: mumys
ベストアンサー
1
0
-
医療費控除の対象
ドラックストアーで購入した絆創膏は、医療費控除の対象になりますか? かゆみを伴う皮膚疾患で、引掻き傷がを治療する為に絆創膏を使用しています。
質問日時: 2011/12/01 16:50 質問者: hakone_200
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
1
-
競馬で儲けた場合の納税
11月6日に競馬で1000万円儲けました。 11月13日に競馬で1000万円負けました。 この場合、利益ゼロなので、納税義務はないと考えればよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/11/26 21:46 質問者: koneo
ベストアンサー
3
0
-
自動車税
日本では自動車取得税の廃止と重量税の見直しされています。 日本は自動車に関する税金が多くて高いと聞いたことがあります。 アメリカの50倍あるとのことです。 アメリカでは、自動車取得税、自動車重量税、自動車税っていうものはありますか?
質問日時: 2011/11/26 00:38 質問者: rosemaryKanako
解決済
1
0
-
12月退職者の年末調整について
年末調整手続き(会社側)についての質問です。 総務で年末調整手続きを行っています。 給与は当月末締めの当月25日払いです。 12/14に退職する社員がいるのですが、年末調整は行うのでしょうか? 国税庁の対象となる人を見ると 「12月中に支給期の到来する給与の支払を受けた後に退職した人」 とあり、弊社は12/25が支給日なので12/14退職の社員は年末調整の対象とならないと 言う事になるのでしょうか? 対象とならない場合に社員から年末調整を行って欲しい言われた場合、 行って良いのでしょうか? またその場合、源泉徴収票に退職日を入れて問題無いのでしょうか? 給与システムで計算を行っている為、給与支給日前の退職日では計算が おかしくならないか不安です。(これは手計算すれば済む話ですが・・・) 質問だらけですみません。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/11/25 14:50 質問者: pj_2008
解決済
1
0
-
11月に業務委託契約し、1月末入金。税金は今年度?
今年11月に業務委託契約し、来年1月末入金されるとします。 税金は、契約を元に今年度に収めることになるのでしょうか? それとも、入金される日時を元に来年に収めることになるのでしょうか? はたまた、どちらか選択できるのでしょうか? ぜひアドバイスをお願い致します。
質問日時: 2011/11/24 12:16 質問者: fabu
ベストアンサー
2
0
-
タクシーを使用した場合の医療費控除について
高齢の父親を診察のために病院に連れて行きました。 タクシーを使用しました。 領収書はもらいましたが、これは医療費控除のための交通費扱いになるのでしょうか? 父は、足が悪く、歩けないまでもないのですが、ゆっくりと歩幅をせまくして歩かなければなりません。 診察の時間がいつも電車のラッシュアワーの時間で、電車に乗って診察に行くことが危険と考え、タクシーを使用しました。 領収書はもらいましたが、これは医療費控除のための交通費扱いになるのでしょうか? ネットで調べると「歩行が困難な場合にのみタクシー使用が可能」とあります。 歩行が困難というのは、全く歩けないなどの状態のことを言うのでしょうか? 歩行はできるものの、健康体の人並の速度では歩けません。現在、耳の治療のために通院しており、聴力も悪い状態です。こんな状態で東京の階段の多い地下鉄をラッシュ時に乗って通院するのはとても危険だと思います。 それでもタクシー代は認められないのでしょうか? なにか歩行が不自由だという証明が必要なのでしょうか?
質問日時: 2011/11/22 18:05 質問者: syaku2011
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローン控除・減税制度について
当方、土地と家屋の取得にタイムラグがあり、現状の予定では、子供の進学に合わせて、建物の竣工はH25/12月の予定でいます。 「居住年がH23以降、徐々に所得税控除率のは低下し、H25までの居住に供した住宅のためのローンがこの特別控除制度の対象になる、、、」という内容を2010年に発行された某書籍で読みました。 …ということで、H25/12月に家屋竣工して、12月末までに住民票を移して居住すれば、ギリリこの制度を利用できる、と思えましたが、場合によってはH26の正月明けにずれ込む可能性もありそうです。 H26以降の住宅ローン控除・減税制度が、どのようになるのか?情報をお持ちの方がいらしたら、、教えて下さい。
質問日時: 2011/11/21 14:31 質問者: StingEBTG
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
育児休暇中の年末調整、年収
22年12月末に長女を出産し、現在育児休暇中です。 年末調整について無知なのでよろしくお願いしますm(._.)m 今年の収入は、1年丸まる働いてませんがボーナスは約25万いただきました。それから職業安定局から育児休業給付金を約80万いただいてます。 私は夫の扶養には入っていないので、夫の年末調整には私のことを記入する必要無いですか? それから、市営住宅へ申し込みをしている最中で収入オーバーが気になります。 市営住宅の収入審査での私の年収は、ボーナスのみですか?育児休業給付金も含まれた金額が年収になりますか? よろしくお願いします!!
質問日時: 2011/11/19 23:01 質問者: to-co3300
ベストアンサー
3
0
-
源泉徴収について質問です。
今年の1月から4月にかけて、アルバイトをしていて、5月からは就職をしています。現在の就職先での年末調整のためにアルバイト先から源泉徴収をとりよせたところ、源泉徴収の欄で一万円ほど引かれていました。ちなみに、3月までは学生で、就職をするまでは親の扶養に入っていました。この場合、引かれた額は返ってくるのでしょうか。また、返ってくるとしたら就職先ではなく、自分自身で手続きを行う必要があるのでしょうか。教えてください。
質問日時: 2011/11/19 20:23 質問者: k066005g
ベストアンサー
4
0
-
50歳で退職した場合
50歳まで会社で働いて、貯金を6千万円貯めて 早期リタイア生活を送ることを考えています。 住居はマンションを考えています。 この場合、収入がゼロになるため、所得税や住民税は払わなくて良いですよね? 年金も免除してもらうことは可能なのでしょうか? そのほか、何か払う必要があるものはありますか?
質問日時: 2011/11/19 19:08 質問者: YURUE
ベストアンサー
5
0
-
市県民税について・・・
2度目の御質問です。 平成19年12月下旬にリストラで無職。 平成20年1月に親戚の家に(他県A)引っ越しをし 2週間後に彼女さんの家に(他県B)引っ越しました。 平成21年3月末に隣の市に引っ越したのですが・・・ (ややこしくて、すみません) そして、 平成21年3月上旬に他県Bから市県民税の督促を受けたようなんですが この場合、市県民税は発生するのでしょうか? (現在、国民保険税と一緒に分割中) (国民保険加入をH21年3月に申請し、督促を受けたようです。) ちなみに弟は平成20年より無職です。 また他の収入はありません。 アルバイトで得た収入程度です。年10万以下ぐらいのようです。 度々の質問になりますが 詳しい方々、御経験者の方々 御意見・アドバイスを含め何卒宜しくお願いします。 参考までに前回質問のURLを載せておきます。 (分かりにくい点や字の間違いがありますが、御理解下さい。) http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7137234.html
質問日時: 2011/11/16 22:44 質問者: this_love
ベストアンサー
2
0
-
市県民税について
質問です。 弟が市県民税の納付所が届かないから払う必要はないと言ってるのですが 本当にそうなのでしょうか? このサイト等を含め、調べたところ 昨年の収入に応じて今年度の税が決まるようなニュアンスをお見受けしました。 確かに弟は無職で4年で 納付書が届いてないみたいですが確定申告をしていないからではないかと私は思っています。 ただ矛盾が生じるのです。 それは3年前は別の市に居て(2008年)、現在に引っ越し。 市県民税滞納書が引っ越す前に届いたみたいです。 ちなみに現在分割払い中のようです。 そこで質問です。 1年前は無職なのに、なぜ市県民税が発生するのでしょうか? (当時も彼女さんが世帯主です。) また、納付書が届かないのはなぜでしょうか? 最後に無職で(短期のバイトはしてたみたいですが、年5万くらいが平均のようです) 市県民税は発生するのでしょうか? 行政等に詳しい方々・また御経験者の方々 御意見やアドバイス等を頂ければ助かります。 宜しくお願いします。
質問日時: 2011/11/16 20:46 質問者: this_love
ベストアンサー
3
0
-
デリヘルの女の子の確定申告
最近デリヘルの経営はじめました。 女の子とは業務委託契約なので、女の子は個人事業主という事になり各個人で確定申告してもらわないといけないんですが、もし確定申告しない子がいた場合、店側になんらかの責任が発生するのでしょうか? 一応きちんとやるようには言ってますが。
質問日時: 2011/11/15 13:45 質問者: vega1986
解決済
2
0
-
国民年金と確定申告
調べても良く分からなかったので詳しい方よろしくお願いします。 今年の10月末で会社を育休切り(解雇)されました。 待機期間が無く失業保険が出るので、給付期間の180日は夫の扶養に入れず、 11月から国保、国民年金に切り替える手続きをしました。 (1)国保は支払いは来年の1月からになるので、今年の年末調整や、 来年2,3月の確定申告には関係ないでしょうか? (2)国民年金は、11月~3月分をすでに前納しています。 控除証明書が2月に送られてくるようなのですが、こちらは来年2,3月の確定申告でしょうか。 (3)育児休暇中だったので、H23年度の収入はほぼありません。 国民年金の方は、主人の方での確定申告をした方が良いのでしょうか。 (4)会社を退職してるので、自分の年末調整は無く、確定申告に行くのですが、 収入がなくても生命保険料などの控除の手続きはするものなのでしょうか。 それともそれも主人の会社の年末調整で出来るのでしょうか。 知識がないので質問自体が分かりにくいかもしれませんが、 主人の会社の年末調整の締め切りが今週中なので急いでおります。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/11/14 23:29 質問者: mifumifu
解決済
2
0
-
退職所得の源泉徴収について
掲題の件で質問です。 9月一杯で前職を退職いたしました。 その際に退職金や企業年金の一時金を受領したのですが、 これに付随する退職所得の源泉徴収については、 どのように処理すればよいのでしょうか? 現職場に提出しようとしたところ、 必要無いと言われてしまい困っています。 大変恐縮ですがご教示いただけませんでしょうか?
質問日時: 2011/11/13 20:49 質問者: taka0634
ベストアンサー
3
0
-
年末調整の社会保険料控除欄 一昨年の保険料は記載?
現在年末調整の書類を書いています。 「社会保険料控除」の欄は “あなたが本年中に払った保険料の金額”とありますが たとえば、今年23年度に 21年度の未納の国民健康保険料や国民年金を支払った場合は 記載してもいいのでしょうか? あと、現在、派遣なのですが 同じく「社会保険料控除」の欄に 23年度に支払ったものに対しては給与明細の 「健康保険」と「厚生年金」も 記載するのでしょうか? その場合の保険料支払先は派遣元で良いのでしょうか? 無知ですみません。 教えていただければ嬉しいです。
質問日時: 2011/11/12 20:22 質問者: mituru1986
ベストアンサー
2
0
-
結婚後はじめての年末調整と確定申告
結婚後はじめての年末調整と確定申告について教えて下さい。 今年の4月に結婚しました。 1月~11月は無職ですので、1~3月は国民年金、国保加入し、自分で支払っていました。 4月~11月は主人の扶養に入っていました。 このたび、12月から新しく会社員(社保完備)になることになりましたので、どのような申告をすれば一番よいのか教えて下さい。 <主人> ・会社員 ・生命保険料・・・年間\84000 ・医療費(控除の対象になるもの)・・・年間\130000 <私> ・1月~11月は無職・無収入(昨年度も無収入) ・1~3月は国民年金、国保加入 ・4月~11月は主人の扶養 ・12月~会社員(社会保険完備) 月収22万円(見込) ・生命保険料・・・年間\200000 ・個人年金保険料・・・年間\165000 ・医療費(控除の対象になるもの)・・・年間\150000 以上です。 どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2011/11/11 14:20 質問者: yauchihome
ベストアンサー
3
0
-
年末調整について
年末調整について教えてください。 今年結婚しました。 そして、今まで加入したことのない保険に加入しました。 このようなケースの場合、年末調整はどのように行ったら良いのでしょうか。 恥ずかしながら、年末調整については全然知識がないので教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/30 21:07 質問者: noname#165473
ベストアンサー
4
0
-
専業主婦ですがアルバイト何時間できますか?
専業主婦ですが、アルバイトをしようと思います。 主人の扶養に入っているので雇用先の雇用保健や 厚生年金に入らなくしたいのですが、 月に働いた時間? 1年間で働いた時間? 一体、何時間まで働けますか? もし、1年間だとすれば交通費も給与に入れるべきでしょうか? 11月から働いたとしたら、来年の11月までの 1年計算で計算するのですかね・・。 主人に迷惑かかるので年末調整などしたくありません。 詳しい方、よろしくお願い致します。
質問日時: 2011/10/26 20:40 質問者: piresu
ベストアンサー
7
1
-
年末調整の生命保険料控除
弟が同棲しているのですが(結婚はしていません) 弟名義で彼女が生命保険に入っています。 年末調整の生命保険料控除ですが その彼女さんは勤務先に生命保険料控除として申請する事は出来るのでしょうか? 支払いは彼女さんのようです。 ちなみに弟は休職中。 御経験者、知識のある方 御意見アドバイス等を頂ければ助かります。
質問日時: 2011/10/26 16:28 質問者: this_love
ベストアンサー
4
0
-
所得(収入)の未申告の密告(?)について。
ある方(個人)の所得の虚偽に気づいてしまいました。 その方は (1)2年前まで公務員(40歳前後)。在職期間10年ほど。現在は、辞めて民間の会社へ就職しています。 (2)約15年ほど前から親の所有するアパートの家賃収入を得ているが(名義も変更済み)、公務員時代も含め、現在もその申告はしていません。ちなみにアパートは、特に看板などない造りをしており、2戸で月5万円の家賃です。 (3)妻は、所得証明を見ると扶養親族となり収入0円となってますが、実際は、パートをし月に10万円ほどの収入を得ています。 私の疑問は、なぜ家賃収入が未申告だとしてもそれがバレないのでしょうか?しかも長期に渡って。そんなに税務署って気づかないものなんですか? また、妻のパート収入についても、なぜ隠し通せるのでしょうか?パート先は、妻の知人がやっている会社です。 正直に申告し、税金をガッポリとられている私からしたら、許せません。 なので、ちゃんとした調査なり調べてもらいたいと思ってます。 どこへ連絡するのがベターでしょうか? またどのような連絡手段が良いでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2011/10/19 23:50 質問者: junmam
ベストアンサー
3
0
-
自動車税の納税書
自動車税の納税書を紛失してしまいました。もうすぐ車検なので困っています。 納税証明書は再発行してもらえますか? その際、代理の者でも大丈夫でしょうか?
質問日時: 2011/10/19 18:34 質問者: kuminee
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
退職して無収入の確定申告
退職して無収入(完全に0円)ですが、確定申告はするのでしょうか? 国保と地震・風水害、医療、がん保険などの支払いはあります。 確定申告する場合は、e-taxで可能ですか?
質問日時: 2011/10/16 20:15 質問者: muku23
解決済
5
0
-
確定申告について
夫が通勤に使っている自家用車(軽4)なのですが、今年自動車税を納税しました。 次の確定申告のときに控除対象になるのでしょうか?
質問日時: 2011/10/08 00:37 質問者: advice111
解決済
2
0
-
フリーの記者、評論家の取材費はどこまで認められる?
お世話になります。 フリーの記者、評論家の取材費はどこまで認められるのでしょうか? レジャー・エンタメ記者が ”マスコミ視点ではなくあくまで家族連れの視点で取材するため” にプレスパスを持たずに、家族同伴で東京ディズニーランドに出かけた場合は? 釣りライターが遠くの川や海に行って釣り船に乗って釣果や紀行文を書いたとき。 現地までの交通費ぐらいは認められそうですが、その為に買いそろえた釣り道具や釣舟の乗船代や旅館の宿泊費は? 経済評論家が「新商業ビルオープン、新空港オープン、新商品発表会」の取材のために現地に行ったり、そこの商業施設でサービスを受けた際の費用は? 競馬評論家、競馬記者が競馬場や栗東、美浦のJRAトレーニングセンターに行った際の交通費は?(交通費に関して、ね。いくらなんでも馬券代は無理なのはわかるが) グルメライターが「舌を鍛える」に一人で飲み食いした費用は? つまり会議費や接待費に落とせない(社員、取引先同伴ではないので)場合。 そういえば若いのに「1万店のレストランを食べ歩いた」と豪語していたグルメタレントがいたなあ・・・ 映画評論家が試写会、招待券をもらわずに、マイナー映画を自腹で鑑賞した場合は? 古い映画を自腹でレンタルしてきた場合は? などなどなど。 もし回答が 「税務署の調査官が認めればOK、認めなければ経費にはならず」 というのであれば、何を基準に認める? 線引きはどこ? 「基準が、リターンがあれば、たとえば 記事を書いて原稿料が入った、とか 著書が売れた、とか、 取材結果をTV,ラジオ、講演で喋って、ギャラが発生したら 取材費と認める。カネにならないのであれば取材したことにはならないので経費とは認めない」 ということであれば、すでにメディアに出ている著名人物ならすぐに発表できそうだが、 (TVやラジオで「先日、●●に行ってきましてねー」とひと言でも言いさえすればいいんだから) 駆け出しの記者、評論家はどこにも発表しようがないので、永久に経費にはみとめられることはない、って事でしょうか? 経験者の方、ご回答お願いします。
質問日時: 2011/10/07 21:36 質問者: s_end
ベストアンサー
6
0
-
税金の滞納
自動車税を4ヶ月滞納しており、何日も前から実家に赤い紙が入った封筒が届いていたようで(今の家に引っ越す前に車を買ったので)、内容は差押予告通知書というもので9月28日までに納付しないと財産の差押に着手するというものでした。 この通知を見たのが10月2日であわててその日に窓口で支払いをしました。4日遅れて支払いましたが、やはり、差押えというかたちになるんでしょうか? 今まで税金の支払いを後まわしにしてしまった自分が恥ずかしいです。どうかよろしくお願いいたします。
質問日時: 2011/10/03 09:01 質問者: goodgames
ベストアンサー
4
0
-
3000万円控除は使えるの?
自己所有の家に、2年前に移り住み、1年間住み、その後、引っ越しました。 1年間住んでいた家を今回売却することになりました。引っ越してから3年経たない場合は、譲渡所得税の3000万円控除が使える、と仲介業者に聞いたのですが、本当でしょうか?
質問日時: 2011/09/30 05:45 質問者: miracara08
ベストアンサー
2
0
-
雇用契約書、給与明細書が無い
現在web制作の会社に10か月勤務しております。 給与はタイムカードを利用した時給制で、毎月25~30万と変動します。 給料日にその場で支給額から所得税分を計算し、差し引いた上で手渡しでもらっています。 しかし私は雇用の際の契約書も交わしていませんし、給与明細も一度も頂いておりません。 ただ「時給いくら」と最初に口頭で聞いたのみです。 社会保険も雇用保険も無いと言うのです。 どう考えてもおかしいと思いながらズルズル働いてしまっているのですが(もちろん何度も求めています)、おそらく私の給与から差し引かれている所得税分のお金は、きちんと納められていないことになりますよね?(会社がネコババ?) 自分の名前さえ書いたことがないので納めようがないと思うのですが…名前も書いていない状態で、私の所得税として会社がきちんと納めている、などということはあるのでしょうか。 だんだんと恐ろしくなってきたので質問いたしました。 会社はすぐにでも辞めるつもりです。
質問日時: 2011/09/28 22:19 質問者: gake2580
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自動車税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
2025年の、自動車税の、支払い方法...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いし...
-
自動車税は利息なしの分割払い出来...
-
自動車税を電子決済で支払った場合...
-
自動車税の支払い、金融機関で支払...
-
軽自動車の税金が、13年から7200円...
-
初めて今年車検を受けるのですが、...
-
自動車税の払込用紙が今日来ました...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円です...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないのですか?
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したのですが...
-
軽自動車の主な使用場所が実家にな...
-
自動車税について。 4月に車を買っ...
-
自動車税について 現在軽自動車に乗...
-
自動車の税金や登録について!! 転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いし...
-
2025年の、自動車税の、支払い方法...
-
自動車税を電子決済で支払った場合...
-
軽自動車の税金が、13年から7200円...
-
初めて今年車検を受けるのですが、...
-
自動車税は利息なしの分割払い出来...
-
自動車税の支払い、金融機関で支払...
-
自動車税ってディーラーで払う事は...
-
自動車税 還付金の件
-
新車の税金について質問です。
-
税金にも消費税はかかるのでしょう...
-
過去のセディナに援用する場合
-
自動車税について。 4月に車を買っ...
-
自動車税の払込用紙が今日来ました...
-
5月末に中古車を購入したのですが...
-
教えてください。 自動車税に関する...
-
車の税金はどこに払いに行けばいい...
-
車の税金が17万って高いんですか?...
-
軽自動車の納税証明書について。
おすすめ情報