回答数
気になる
-
自動車税「非課税」の自動車を譲ってもらったら自動車税はどうなりますか?
自動車税「非課税」の自動車を譲ってもらったら自動車税はどうなりますか? よろしくお願いいたします。 yahoo!オークションの「官公庁オークション」に、県や市の公用車が出品されています。 そこで、疑問に思ったのですが、公用車の自動車税は「非課税」となっていると思います。 たとえば、今月(8月)、その公用車を私(個人)が購入した場合、県税事務所から月割りで自動車税の 支払い請求はありますか? 公用車:岐阜県所有 私(個人):愛知県 とします。 次を参考にしましたが、解決しませんでした。 ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%A8%8E 県税Q&A 自動車税について http://www.pref.aichi.jp/0000026759.html 具体的な根拠を示してご説明いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/08/10 21:02 質問者: papamamagonta
解決済
2
0
-
自動車税の免除について
自動車税の免除について よろしくお願いいたします。 自動車に関わる税金についてですが、無職のため支払いを免除、軽減して頂けるような制度はありますでしょうか? 何かご情報がありましたら、お願いいたします。
質問日時: 2010/08/09 15:11 質問者: rhgdp5481
ベストアンサー
3
0
-
自動車税滞納してしまっております。
自動車税滞納してしまっております。 大変お恥ずかしいのですが、自動車税を滞納してしまっております。 正直、6,7年前まで夏のボーナスが出てから払っておりましたが、たしか6年ほど前に夏のボーナスが大幅に減り払えず、冬に払おうと督促状を無視していたところ、12月の初めに「12月○日(確か初旬でボーナスが出る前の期日)までに払われない場合、差し押さえ云々」とあり、慌てて払いました。 それから怖くなり期日までに払うようになったのですが、今年は仕事が忙しい中家族の入院などもあり、自分では払ったつもりではいましたが、少し不安感はありましたが、以前督促が来ていた時期(7月初旬)にも通知が来なかったので、やっぱり払っていたとホッとしておりました。 ところが先日(給料日数日後)、督促状が来て払っていない事が判明。 ただ払いたくても払えない状況です。 遅くとも10月末までには払うことが可能なんですが、それまで引っ張っても大丈夫でしょうか? 上記の差し押さえ云々の時には、7月頭督促→9月か10月ごろもう一度督促(催促?)→12月初めに「いついつまでに払わない場合は・・・」と言う差し押さえ予告みたいな流れでした。 この流れなら間違いなく10月には払えるのですが、最近は税収が少ないから強硬とも見聞きしますので・・・ (ちなみに今はどうか知りませんが、数年前まで知り合いは冬に払っていたと聞きました。) 事務所に電話をしてと言う過去の質問の回答を見たのですが、私の場合は単純にお金がないと言う理由なので、そんな理由が通るのか、電話をしてやぶへびになってもと思う反面、ダメ元でとも・・・ 電話をして待ってもらえるのかどうか、 またこういう場合は、すぐに差し押さえに来るのでしょうか? (神奈川県です。) 大変お恥ずかしいのですが、お答えいただける方宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/08/03 19:24 質問者: pya-pyan
ベストアンサー
2
0
-
マイホーム購入の際の税金未払いについて
マイホーム購入の際の税金未払いについて 結婚して5カ月の新婚で、私は妊娠8カ月の妊婦で専業主婦です。 今はアパートで暮らしているのですが、2年後の更新でマイホーム購入できればと思っています。 しかし先ほど、旦那の市税催告が届き・・・ なんと平成18年から20年の、市民税、自動車税を滞納していたようで、滞納金合わせて22万の催告がきてしまいました。 来月までに払わないと滞納処分を執行・・・と書いてあり、一括返済は難しいので役所に相談して、少しずつの返済をお願いするつもりです。 そこで、マイホームのローンを組む際に税金などの未納歴も見られるとは聞いたことがあったのですが、未納がわかった今(旦那は自覚はしていたようですが今の生活で精いっぱいで後回しにしていたようです・・・)やはり2年後にローンを組むなんて難しいのでしょうか。 また、2年後までに未納分を完済できたとしても、未納の過去があると組めないのでしょうか。 若い頃のこととは言え20歳過ぎてなにをやってたんだ。。。と情けないし恥ずかしいしのですが、無知な為質問させて頂きました。 ご返答お願いします。
質問日時: 2010/07/29 13:26 質問者: sirusaraminsa
解決済
2
0
-
国民保険を払えず、保険証が使えなくなった場合に、病院にいくにはどうした
国民保険を払えず、保険証が使えなくなった場合に、病院にいくにはどうしたら良いでしょうか。 わたしの友人の話なのですが、何でも父親がリストラにあい 親は保険料が払えず、ずっと滞納していたそうで とうとう保険証が使えなくなってしまったようなのです。 (友人は既に会社に勤めており、社会保険に加入しています) 母親の体がもともと弱い方らしく、前までは病院に通院していたようなのですが 保険証が使えなくなっていまい、病院に行けず、体調が悪くなって そこで初めて親が保険料を滞納していることを知ったそうです。 こういう場合、病院へ行くにはどうしたら良いのでしょうか。 滞納分の額が大きく、一気に払うのは難しいと思います。 病院へ行くには、全額負担しか無理なのでしょうか、、 わたしでは、下記のことぐらいしか思いつきませんでした。 ● 友人の保険へ、母親を扶養に入れてしまう。そして新しい保険証をつくる。 ※これは、扶養に入れると、毎月引かれる税金?の負担が増えてしまうんでしょうか? ● 市役所にいって相談し、保険の支払いを免除してもらう。 ※しかし、さかのぼって免除する事はできないんですよね? あと、少しでも払って、必ず払いますという意思をみせれば、全額の払いを待ってもらえて 保険証も、なんとか復活すると聞いたのですが、本当でしょうか、、 しかし、親はアルバイトをして、何とか生計をたてているそうですので、 すぐに払うことは出来ないと思いますが、、 よければ、アドバイスお願い致します。
質問日時: 2010/07/26 00:41 質問者: karup
ベストアンサー
3
0
-
相続で取得した上場株式の取得コストについて質問です。
相続で取得した上場株式の取得コストについて質問です。 遺産分割協議書記載の株式評価額(適正に算出し、相続税も払っています)は日記帳やメモに準じて取得コストとして使用できますか?
質問日時: 2010/07/18 09:42 質問者: storiumi
ベストアンサー
2
0
-
雑所得について質問です。
雑所得について質問です。 現在24歳 資格試験のため浪人中です。今1ヶ月程の短期アルバイトをしているのですがこの場合も雑所得が年間20万を超えると確定申告が必要でしょうか?宜しくお願いします。
質問日時: 2010/07/15 20:51 質問者: owao17
解決済
3
0
-
身体障害者が本人運転で使用する車の自動車税について・・。
身体障害者が本人運転で使用する車の自動車税について・・。 車椅子の者が本人運転で車の買い替え時と購入後の自動車税ですが、購入車が未改造の場合は 45000円の上限を超えると自己負担になるのでしょうか?車の所有者や使用者は障碍者手帳1級本人となります。よろしくお願いいたします
質問日時: 2010/07/13 17:23 質問者: tora1109
ベストアンサー
1
0
-
以前飲食関係の個人事業主で2期確定申告していました。
以前飲食関係の個人事業主で2期確定申告していました。 2年前に怪我と病気で入院リハビリの生活になり休業しその間無収入でした。 廃業届けはまだ提出していませんが今年の確定申告時も入院中でしたので税務署にはその旨を手紙に書き提出しています。 来月には体が慣れるまでの間1年くらいアルバイトでもしようと思っています。 それにはやはり廃業届けを出さないといけませんのでしょうか? 2年前に金融機関からの借入金は現在も毎月支払っていますが、その場合アルバイト先から源泉徴収もらって、どのようにか税務上の処理方法はあるのか教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/07/13 15:35 質問者: mikicorp
ベストアンサー
1
0
-
国保に入ってます。
国保に入ってます。 旦那が造船関係の仕事をしていて、今、国保に入っているのですが、建設国保みたいな造船の人が入れる安い国保ありますか?
質問日時: 2010/07/09 16:04 質問者: uran_12
ベストアンサー
3
0
-
教えてください(>_<)
教えてください(>_<) 大学を卒業して4月からフリーターを始めると同時に一人暮らしを始めました!! まだ知識が浅い中新しい生活を始めてしまったため、いろいろな手続きをするのが遅れてしまいました… まず住所変更なのですが… インターネットなどで調べてみると最寄りの区役所に行き、転入届けを出さなければならないようで(>_<) しかし、よく見てみると『引っ越して14日以内』と書いてありました。私が引っ越してから既に2ヶ月以上経っています(+_+) 遅れた場合は5万円の罰金だとも書いてありました… もし、どなたか住所変更をして住所登録を遅らしてしまったという経験がある方は、どのような対処をしたのか教えていただけると本当に助かります!!!!!! 次に、住所変更手続きを行った後は世帯主が変わるということになるのでしょうか?(>_<)するとやはり国民健康保健に加入する必要がありますか?? その他諸々、住民税や所得税などで、一人暮らしのフリーターさんにかかる税金を教えていただければ助かります。 ちなみに月々8万強の収入があります(>_<)
質問日時: 2010/07/07 15:04 質問者: suzuran42
ベストアンサー
2
0
-
課税最低限ってなんですか?
課税最低限ってなんですか? 税金に関する書籍で 所得がそれ以下であれば所得税を払わなくてもよいという説明があります。 それ以下とは 夫婦+子供×2 =325万円 夫婦のみ =156万円 独身 =114万円 という事は 所得が114万以下で独身ならば所得税はかからないということですか? 基礎控除の38万円以上所得があると税金を支払わなければいけないと思っていたのですが どうなんでしょうか?
質問日時: 2010/07/05 17:11 質問者: yousuton
ベストアンサー
1
0
-
昨年は、家庭や親戚に色々ありましたがやっと社会復帰で再就職できました。
昨年は、家庭や親戚に色々ありましたがやっと社会復帰で再就職できました。 今度の仕事は、業務委託契約で月30万・年間で360万の事業報酬?の見込みです。 業務内容は営業です。自動車・携帯・ガソリン・高速代など持込で自己負担になります。 質問はこの内容で税金はどのくらい見込めば良いでしょうか? 経費としては概算でガソリン月2万、携帯月1万。車のローンで新車で月に 1.5万と考えています。 以上の条件でトータルで支払う税金金額、経費計上(節税???)のアドバイスを よろしくお願いします。 本当に生活がきついので1円でも家庭のためになれば良いと考えています。 家族に従業員として人件費などはなしです。
質問日時: 2010/07/02 18:16 質問者: jyounouti2007
ベストアンサー
1
0
-
現在35才。契約職員:手取11万5千円。妻子あり。(子供一人:5ヶ月)
現在35才。契約職員:手取11万5千円。妻子あり。(子供一人:5ヶ月) 奥さんが正職員なので、子供の扶養&健康保険は奥さんへ。 私(夫)としては何か家計を助ける手立てはないのでしょうか? 税関係、その他なにかあれば教えて下さい。
質問日時: 2010/06/30 10:35 質問者: syu-yu777
ベストアンサー
2
0
-
市県民税で破産寸前です。
市県民税で破産寸前です。 前年度の年間所得119万4800円に対して 今年度の市県民税87100円(1期あたり29000円)でした。 前職の契約が満了したため転職をしたのですが、現在一か月の収入はバイトなので8万円前後です。 役所に問い合わせても、決定したことなので払わないと延滞金がつくだけですの1点張り。 どなたかいい方法を教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/25 19:16 質問者: IDcamelmild
ベストアンサー
4
0
-
世帯分離することのメリット、デメリットを教えてください。
世帯分離することのメリット、デメリットを教えてください。 母(70)と姉(40)と同居している35歳の独身の男です。 母は国民健康保険に加入していて、姉もそこに入っています。 私は公務員でしたが、病気で3年ほど休職していました。その間傷病手当をもらっていましたが、去年の収入はゼロでした。自営業をしている母の月収は75万円でした。 今年2月末に公務員を退職し、共済組合も退会しました。退職金は50万円ほど出ました。3月から国民健康保険に加入する際、区役所の保険担当の方から「母の収入が結構あるから、世帯分離して別口に国民健康保険に加入した方が保険料が安くなる。」と言われました。ただ、「相続税が高くかかる場合がある・・・」とも言われました。 結局、3月1日に世帯分離をして国民健康保険に加入しました。また、7月より母の仕事を手伝い、給与として月5万円程の収入がある見込みです。母の月収は約70万円ほどの見込みです。今年度の保険料は年額1万8千円でした。 そこで質問なのですが、 1.国民健康保険保険料における世帯分離のメリット、デメリットを教えてください。 2.税金(所得税、住民税、相続税など)における世帯分離のメリット、デメリットを教えてください。 3.世帯分離をしていて、母の扶養者控除に入ることは可能でしょうか? 4.退職金は収入としてみなされるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/19 17:49 質問者: leadegg
ベストアンサー
6
2
-
配偶者控除、配偶者特別控除などとパートの働き方について質問です。
配偶者控除、配偶者特別控除などとパートの働き方について質問です。 現在、年収562万所得395万の主人の配偶者控除を受けています。 昨年まではパート収入がそれほどなく特に問題はなかったのですが、 今年は子供も手が離れたので103万内で働くよりももっと働けそうなのですが、 103万内におさえた方がよいのでしょうか? また、150万とか働ければ世帯収入としてはそちらの方がいいのでしょうか? ちなみにパートの働き方はシーズン雇用なので、3か所かけもちですが この場合は保険などはどこで入るようになるのでしょうか?
質問日時: 2010/06/17 15:51 質問者: ma0505ma
解決済
2
0
-
自動車税のことで教えてください
自動車税のことで教えてください 自動車税の支払いでクレジットカードで支払いする方法はありますか? 銀行、コンビニ、郵便局でクレジットカードで支払いできるところはありますか? 教えてください
質問日時: 2010/06/17 10:30 質問者: vvxxzz
ベストアンサー
2
0
-
自動車取得税の経年年数の計算方法を教えてください。
自動車取得税の経年年数の計算方法を教えてください。 いろいろなサイトを見たのですが、 「経過年数は1/1-6/30までの取得は0.5年、7/1-12/31までの取得は1年として計算。」 と書いてあるだけで、意味が分かりません。 Allaboutに新車購入時点で1年経年として計算すると書いていたのですが、これは極端な話、新車登録の翌日に中古車を購入した場合、1年経年で計算すればいいのでしょうか。 そして、どの時点で半年ごとの経年カウントアップをすればいいのでしょうか。 1/1と7/1時点ですか? それとも取得日の半年後と1年後ですか?(たとえば初年度登録が3月の場合、9月と3月に半年ごとカウントアップ) お分かりの方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/06/11 16:25 質問者: choei
解決済
1
0
-
都民税について教えてください。
都民税について教えてください。 私はフリーランスで仕事をしており、確定申告は個人事業主として行っています。 前年度は事業所得が670万ぐらいだったのですが、今年きた都民税が2ヶ月で16万もあって 驚きました。これに国保が毎月6万ぐらいかかるので、税金の納付だけで月に14万もかかることに なってしまいます。 フリーなので仕事があるときは月収が70万を越えることもありますが、30万にもならない月もあり みんなこんなに税金払ってるのか?!と愕然としてしまいました。 恥ずかしながら突然仕事が増えたので、今までは家族の扶養となっており、 税金について無知すぎたと反省しています…。 確定申告をざっくり済ませてしまったのがいけなかったのでしょうか。 こんなに払わなくてはいけませんか? ついでに、今年度は昨年度よりもう少し仕事があるので、 このままでは来年の税金はどうなるんだろうと 心配です。何かご助言いただけましたら幸いです。
質問日時: 2010/06/05 22:07 質問者: kiki-hula
ベストアンサー
2
0
-
海外居住養子の子供手当て
海外居住養子の子供手当て 叔母の話で恐縮ですが、質問させて頂きます。 子供手当て支給が始まりましたが、中国広東に一人、養子縁組はしておりませんが、生活を養っている子供がおります。色々事情があり、申請はしておりませんが、生活困窮の為、申請してみようかと思います。何処に何をどう手続きすればよいのでしょうか?帰国したてなので、教えてください。
質問日時: 2010/06/05 08:44 質問者: apt1999
ベストアンサー
3
0
-
車を障害者手帳(3級)を持っている方に譲渡することになりました
車を障害者手帳(3級)を持っている方に譲渡することになりました 私の乗っている車を8月に障害者手帳をもっている方に 譲渡することになりました。 私は4月に自動車税を払っておりますが 手帳を持っている方は減免になるようです この場合自動車税は還付になるのでしょうか? 還付になる場合どのような手続きをしたらよろしいでしょうか?
質問日時: 2010/06/03 09:11 質問者: purepurepure
ベストアンサー
1
0
-
フリーター 確定申告について。
フリーター 確定申告について。 現在フリーターをしています。 去年の収入分の確定申告をまだしていません。 確定申告の締め切りから2ヵ月経ちましたが、明日確定申告に行っても大丈夫でしょうか? また去年の1月~12月までの給与明細書や源泉徴収票は貰っていません。去年勤めていたバイト先を辞めたので源泉徴収票を貰いに行きにくいです。 源泉徴収票は必ず必要なのでしょうか?確定申告のやり方は役所の人が教えてくれますか?
質問日時: 2010/05/30 20:52 質問者: kasui123
ベストアンサー
4
0
-
未納の税金について詳しい方教えてください。
未納の税金について詳しい方教えてください。 知人がA町からB市へ引越しをしました。A町の時に未納の税金があったそうです。 B市に督促状が何回かきてます。20万位だそうです。 B市にきてからはちゃんと払っているそうです。 払わないで逃げ切った人もいるし、ちょっと延滞金がついて払った人もいるし。 払えなくはないのですが、逃げ切れるのなら逃げたくなっちゃいますよね? 車はもっています。時効や差し押さえとかも聞いたし、詳しい方教えてください。
質問日時: 2010/05/27 20:13 質問者: caddycaddy
解決済
2
0
-
賃貸集合住宅のリフォーム工事
賃貸集合住宅のリフォーム工事 家族名義で賃貸の集合住宅を数棟(一ケタ台前半)所有しています。 別々の敷地に、ほぼ同じ時期に建てたのですが、そろそろリフォームを行おうと考えて居ります。 金額的には、全部を同時に行っても、賃料等による年収を上回る事は無いと思います。 この場合、毎年一棟ずつリフォームする場合と、全部を同一年度に行う場合とでは、税金等の面で差は出るでしょうか? また、どちらがおすすめですか? どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2010/05/24 17:49 質問者: adelaide
ベストアンサー
1
0
-
自動車税について教えてください。今年4月に普通車を廃車にしたのですが、
自動車税について教えてください。今年4月に普通車を廃車にしたのですが、廃車手続きをしていただいた業者の方から、「5月にくる納税通知書は無視してください。2ヶ月くらい経ったら、2ヶ月分の金額が載った通知書が届くのでそれを払ってください」と言われました。 納期限は5月末でそれを過ぎると延滞金を支払わなければならないという記載があるのですが、2ヶ月後にきた通知書を元に支払った場合、延滞金は課金されてしまうのでしょうか?
質問日時: 2010/05/23 09:50 質問者: 3ya
ベストアンサー
3
0
-
扶養控除についての質問です。
扶養控除についての質問です。 現在、夫婦共働きで、妻、2歳の子供、65歳の母、74歳の父と暮らしています。 平成23年において、扶養控除の改正があるとニュースで聞き、 我が家の場合は、2歳の子供は控除廃止となることはわかったのですが、 母と父は今までどおり今後も控除対象となるのでしょうか? ちなみに父は障害者です(特別障害者ではありません)。
質問日時: 2010/05/20 19:52 質問者: nebuta2008
ベストアンサー
2
0
-
自動車税、譲渡について。
自動車税、譲渡について。 複雑すぎてカテ違いかもしれませんが、お願いします。 60代の母からの相談です。 7年前、経営していた飲食店がうまくいかず自己破産しました。 自宅マンションも手放し、自己破産したとはいえ、付き合いのあった業者や借入先などには細々ですが支払い続けてきました。 ですが、ここにきて自動車税の督促がくるようになりました。 実は、母は自動車免許を持っていませんが、同棲中の彼(その後入籍)と使用するため自動車をローンで購入。自己破産後に彼(義父)が車を手放したようですが、その義父も3年前に亡くなり、譲渡先がわかりらまいまま、請求だけが来た形です。 警察にも自動車税務署にも相談しましたが、明確な答えは得られず「ほっといてよい」とのこと。 ローン途中だっため名義がローン会社になっていることだけはわかりましたが、この7年間ローン会社から一切の連絡もなく、寝耳に水のことで大変動揺しています。 今現在もどこかで誰かがその車を乗っているってことですよね? 車検を通すにあたっては、誰かがその税金を払っていたのでしょうか? 事故や駐車違反等で責任を問われこともあるのでしょうか? 廃車届けを出してないだけなら良いのですが、自動車税務署に聞いても何も確認が取れず、何から手続きをすれば良いのかわからない状態です。 皆さまのお知恵をお貸し下さい。
質問日時: 2010/05/19 10:14 質問者: chattonnda
ベストアンサー
4
0
-
自動車税の口座引き落しは?
自動車税の口座引き落しは? 毎年自動車税を口座引き落しで支払っています。 自動車を買い替えした場合、 また銀行で口座振替の手続きをしないといけないのでしょか? 都道府県によって違うと思いますがよろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/11 14:18 質問者: maary
ベストアンサー
5
0
-
会社所有の自動車を、取引先の個人と売買契約を結んで割賦払いで売り渡した
会社所有の自動車を、取引先の個人と売買契約を結んで割賦払いで売り渡した場合の質問です。 例年5月に自動車税の払込み用紙は会社(割賦終了まで所有者)に来ますが、売却先の個人に用紙を渡して払込みをしてもらい、その領収書は原本を個人が保管し、納付の証明としてコピーを会社にいただく形でいいのでしょうか? 原本は、本人が車検のときに必要なものですよね? お詳しい方、ご教示のほどお願いいたします
質問日時: 2010/05/08 14:47 質問者: mooncat_rc
ベストアンサー
1
0
-
軽自動車税を市役所で支払いしようとしたのに・・・。
軽自動車税を市役所で支払いしようとしたのに・・・。 こんばんは。早速質問させていただきます。 今日、軽自動車税(原付)を支払いに市役所に行って来ました。 コンビニや銀行でも支払えるとなっていたのですが、 市役所に行く用事が他にもあったし、結構雨が降ってたので 一ヶ所で済めばな、と市役所の軽自動車税担当の窓口に行ったら 「コンビニや銀行で支払えるのでそっちに行ってください」と 手続きしてもらえませんでした。 コレって市役所のずぼらですか? それとも普通市役所ではあまり支払いは出来ないもんなんでしょうか?
質問日時: 2010/05/07 22:18 質問者: boc1101110
ベストアンサー
1
0
-
小規模宅地特例について
小規模宅地特例について 650平米の自宅敷地を父(250平米)、私が(400平米)で分割所有をしています。明確に分筆所有していないにですが相続時に小規模宅地特例で問題になるでしょうか。
質問日時: 2010/05/03 14:52 質問者: ttt_ka
ベストアンサー
1
0
-
退職金を在職中に受給するか、退職時に合わせて受給するか、
退職金を在職中に受給するか、退職時に合わせて受給するか、 どちらがいいのかわからず、困っています。教えてください。 最近、管理職を退職という形になり、 まだ、定年まで10年間は在職ですが、 管理職退職金を一時金で、今、受給するか、 退職時に退職金と合わせて受給するか、 近いうちに選択するようにと言われています。 今、受給すると、受給金額的には少額ですが、20%課税があるそうです。 税金面でとか、他にも色々メリット、デメリットがあるのでしょうか? 回答、アドバイス、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/05/02 05:55 質問者: momococomo
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
扶養家族にできるでしょうか?
この度、実家の母と同居することになりました。 私と嫁、子一人の家族です。 私自身、自営業(赤字)でして、実家の母は年金200万の生活です。 妻は無職です。 このようなケースでも母を扶養家族に入れることはかのうでしょうか? また、国保税など税金対策としてはどのようにしていけばよいのか、 お力添えをお願いいたします。
質問日時: 2010/04/14 22:36 質問者: yasooo
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
扶養控除の廃止(半減?)の話は2010年3月時点でどこまで進んでいるの
扶養控除の廃止(半減?)の話は2010年3月時点でどこまで進んでいるのでしょうか? 私はフリーターですが、今年のアルバイトをどうするか迷っています。 現時点でどこまで話が固まっているのでしょうか? お詳しい方、アドバイスを頂けると助かります。
質問日時: 2010/03/30 17:38 質問者: noname#125500
ベストアンサー
1
0
-
紹介料に対する源泉徴収の有無について教えてください。
紹介料に対する源泉徴収の有無について教えてください。 例えば車の教習所の従業員に対して会社が あなたの家族や友人が免許を取得するため、講習を申し込んだら 紹介料として給与に1万円上乗せするよという場合、 この1万円は源泉してよいのか、してはいけない給与項目で 支払うべきなのか教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/27 17:25 質問者: nakkie324
ベストアンサー
3
0
-
課税証明書、納税証明書交付場所を教えてください。
課税証明書、納税証明書交付場所を教えてください。 融資を受けるため、個人の課税証明書と納税証明書を欲しいのですが どこで交付を受ければ良いのでしょうか。 H16年 4月~H21年 2月 東京都杉並区 H21年 2月~H21年12月 東京都八王子市 H21年12月~現在 東京都小平市 と住所変更しています。 直近期2期欲しいと言うことになると21年度と20年度という事になると思いますが ・21年度って5月にならないと取れないのですか? ・もし取れないなら直近2期取るには21年1月、20年1月に居住していた杉並区と言うことに なるのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/03/23 23:31 質問者: mcdkkzk
ベストアンサー
2
0
-
同族会社 死亡退職金
同族会社における死亡退職金または遺族に対する弔慰金についての質問です。 A社は社長とその親族ですべての株式を所有している株式会社です。 この度、社長の母(役員でもあり株主でもある)が亡くなりました。 この場合に会社から死亡退職金や遺族に対する弔慰金の支払いは金額さえ妥当なものであれば会社の損金として認められるのでしょうか? 法人税、所得税、相続税などに関して注意すべき点等ございましたら合わせてご教示ください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/03/19 09:32 質問者: cfhy
ベストアンサー
2
0
-
両親を扶養家族に入れた時のメリット・デメリットを教えて下さい。
両親を扶養家族に入れた時のメリット・デメリットを教えて下さい。 現在の家族構成:私:会社員(社会保険)・妻:無職・子:小学生で、隣に住んでいる両親を(父・67才:特定疾患医療費受給者証を持っていて、特定疾患医療費、月額「外来等¥2.250」「入院¥4.500」が自己負担限度)(母・63才:脳梗塞により、軽度の麻痺:障害認定検討中)の扶養家族に入れようか考えてます。(両親二人とも、無職:収入0円:年金も払ってなかったので受給資格無し)現在は、兄弟で援助して両親を養ってますが、今後、両親を私の扶養家族に入れた場合のメリット・デメリットなどありましたら、教えて下さい。
質問日時: 2010/03/18 15:57 質問者: dejireko
ベストアンサー
4
1
-
年収400万借入400万の住宅ローン減税最大享受
今住宅取得のために銀行から借入れしようとしています。 住宅ローン減税という制度について調べています。 ただ、金額があっているかよく分からなくて質問させてください。 <情報> 平成22年10月に新築完成。 年収400万。(月所得税約8000円、住民税約15000円) 借入実行予定 平成22年8月 借入400万。(手元に残す自己資金は150万) 金利1.8% 10年固定。(銀行と相談して確定済) ※諸事情で月に返済できる額を考えると10年400万1.8%は 動かないと思います。 私の計算では、10年で200万円ほど税金がお得(?)になる 計算になったのですが、こんな多いわけが無いと思ってます。 何かが根本的に間違っているのだと思うので、どなたか 正しい計算結果をおおよそで構わないので教えて頂けないでしょうか。 足りない情報があれば教えてください。 また、全体的なアドバイスなども頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/18 10:22 質問者: 253lorn
ベストアンサー
2
0
-
扶養家族がふえるのでどれ位得するか?
近日中に母親と同居が決まっています。、 母親が自分の扶養に入ると思うのですが、 収支がどうなるのか分らないので教えてください。 現状 私 年収 約400万 サラリーマンなので福利厚生は給料から天引き 妻 年収 約150万 アルバイト 国民年金 14000円 国民健康保険 12000円 その他 市民税 所得税 母 年収 約 100万 国民年金 0円 61歳 寡婦年金 約50万 国民健康保険 9000円 その他 市民税? 所得税? この状態で母親が同居した状態になると,母親が扶養家族になると 思うのですが、トータルでどれ位収入(税金減)が増えるのですか?
質問日時: 2010/03/17 20:31 質問者: suamaclub
ベストアンサー
1
0
-
確定申告のやり方について教えてください;;
確定申告について質問です。 私の平成21年度分の所得について、確定申告をする必要があるのかどうか知りたく、ここで質問させて頂きたいと思います。 平成21年度分の私の仕事内容及び所得については下記の通りです。 1月~5月:会社員として月給約20万円の所得(計約100万円?) 5月~9月:会社を退職後、複数の派遣会社に登録し、就職活動をしながらスポットの仕事で合計約43万円の所得 10月~12月:職業訓練校に通う(特例で3ヶ月間失業保険をもらう:3ヶ月で約40万) 以上なのですが、私は確定申告をする必要があるのでしょうか? もし必要ならば税務署にどんな書類を持っていけばいいのでしょうか? 私はバカで世間知らずなもので、ここで皆様から猿にもわかるよう教えていただけたら幸いです。。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/03/14 20:50 質問者: meganepata
解決済
2
0
-
住宅ローン控除確定申告できません
住宅ローン控除の初年度確定申告をするつもりだったのですが、仕事が立て込んでしまい、3/15日の最終日に税務署に行けなくなってしまいました。e-taxは住民基本台帳カードもカードリーダも持っていないのでできません。期限後の申告は受け付けてもらえないのでしょうか?教えてください。 ちなみに私は普通のサラリーマンで、これ以外に確定申告の必要はなく今回が初めてです。平成19年10月に土地を取得し、20年12月に建物を取得、21年3月に入居しました。
質問日時: 2010/03/13 16:54 質問者: 944s2cs
ベストアンサー
3
0
-
e-tax.送信方法が???
e-taxで申告書は出来ました。印刷しました。 で、どうすれば税務署に送れるのでしょうか? なにか不手際があったらしくここで止まってしまい先に進みません。
質問日時: 2010/03/13 15:20 質問者: oobankoban
解決済
1
0
-
確定申告します
28歳の子供は21年は1月~4月までは国民健康保険に自分で加入支払っていましたが、その4月から専門生になったため5月より私の保険に入れました。収入も103万以内ですが 私の扶養ということになりますか?
質問日時: 2010/03/12 00:40 質問者: ma23kan
解決済
2
0
-
日本不在時の確定申告について教えて下さい。
日本不在時の確定申告について教えて下さい。 今年4月から来年6月まで海外留学をする者です。 3月半ばまで、派遣社員として働きます。 年末調整時期にも確定申告時期にも、日本にいない場合は、どうしたら良いのでしょうか? 帰国後、さかのぼって申告することは出来ますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/03/11 15:53 質問者: msfmsf
ベストアンサー
1
0
-
医療費控除の確定申告
医療費控除の確定申告について教えてください。 医療費が10万以上かかったので医療費控除を申請したいと思っていますが、住宅借入金等特別控除により源泉徴収税額は0です。 この場合、確定申告しても無駄なのでしょうか? また、住民税が安くなると聞いたのですが本当でしょうか? 仮に住民税が安くなる場合は、どのような手続きをすれば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/03/10 21:37 質問者: kygood
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自動車税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
2025年の、自動車税の、支払い方法...
-
軽自動車の税金が、13年から7200円...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いし...
-
自動車税の支払い、金融機関で支払...
-
自動車税は利息なしの分割払い出来...
-
初めて今年車検を受けるのですが、...
-
自動車税を電子決済で支払った場合...
-
自動車の納税証明書は他人が、他の...
-
自動車税納付月です
-
自動車税 還付金の件
-
自動車税は排気量5Lで88,000円です...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないのですか?
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したのですが...
-
軽自動車の主な使用場所が実家にな...
-
新NISAの利益だけで生活する場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いし...
-
2025年の、自動車税の、支払い方法...
-
自動車税を電子決済で支払った場合...
-
軽自動車の税金が、13年から7200円...
-
初めて今年車検を受けるのですが、...
-
自動車税は利息なしの分割払い出来...
-
自動車税の支払い、金融機関で支払...
-
自動車税ってディーラーで払う事は...
-
自動車税 還付金の件
-
新車の税金について質問です。
-
税金にも消費税はかかるのでしょう...
-
過去のセディナに援用する場合
-
自動車税について。 4月に車を買っ...
-
自動車税の払込用紙が今日来ました...
-
5月末に中古車を購入したのですが...
-
教えてください。 自動車税に関する...
-
車の税金はどこに払いに行けばいい...
-
車の税金が17万って高いんですか?...
-
軽自動車の納税証明書について。
おすすめ情報