回答数
気になる
-
年末調整について
年末調整についてなのですが 私は2年くらい働いていた会社がありました 今年の8月に退職し、今現在9月15日から今日まで違うアルバイトをしています 前の会社では月に12万もらってました 今のところはまだ丸々1ヶ月は貰っていなく、5万程度でした この場合年末調整の申請は前の会社だけなのでしょうか? それとも今のところも対象になるのでしょうか 対象とならなくとも用紙は貰うのでしょうか 質問ばかりですみません 教えてください
質問日時: 2014/11/04 10:55 質問者: 00ppp
解決済
6
0
-
軽自動車と普通自動車 維持費
軽自動車と普通自動車の維持費ってそんなに違うのでしょうか? 燃費を除くと、違いは税金と車検ぐらいでしょうか? また、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
質問日時: 2014/11/02 13:33 質問者: marsand
ベストアンサー
4
0
-
車の税について
4年前に車を知人に預け保管して貰いましたが連絡が取れなくなり盗難の被害届も経過してから2年以上とゆことで受理されず車両税も5年払ってなく廃車もできませんが、車も手元になく税の請求もきません、自分の知らない所でずっと税金は加算されてくんでしょーか?
質問日時: 2014/10/27 02:35 質問者: galgalxhixhi
解決済
5
0
-
軽自動車ナンバー手元にない状態で廃車
件名通りです。 引越をしたのですが諸事情ありまして、完全な廃車手続きがされていない車があります。 その車は遥か彼方にあり、ナンバープレートも取りに行くことができない状態です。 所有者は私で、どのような手続きをしたら良いですか? 群馬県に登録されているナンバーで今は広島県に住所をうつしています。
質問日時: 2014/09/19 23:46 質問者: m1tk
解決済
2
0
-
父の相続が終わらないうちに母が亡くなった時の分配
7年前に父が亡くなりました。 相続税を払う程の財産はなかったので、相続を しないでいましたら、今年になり母が亡くなりました。 (残った相続人は子供3人です。) 父も母も遺言はありません。 母の財産を調査していくうちに「相次相続」しないといけない事を知りました。 そこで質問ですが、 1次相続(父の相続)を行う場合、母には法定分割なら1/2を受け取る権利がありますが 今後、残りの子供3人だけで遺産分割協議書などを作成し、例えば母の取り分を0にして 子供で1/3ずつに分けることは可能でしょうか? それとも亡くなってしまった今からではもう遅いでしょうか? 家族間でのトラブルはありません。 主に、2次相続(母の相続)時の税務申告の為の財産評価をしたいと思っております。
質問日時: 2014/08/19 16:21 質問者: four-nines
解決済
4
0
-
保育料延滞
最近、再婚した相手の子供の昔の保育料延滞が発覚しました。 前の奥さんが亡くなり会社も辞めてしまったらしいのですが生活の為に派遣で仕事を再開。子供は保育園に預けて。前年の収入で保育料計算されるので高額です。派遣で少ない給料で家のローンやらあって保育料払えてなかったらしいです。 昨日 黄色い封筒で市役所の債権回収課から督促状が来て、発覚しました。期限は8月29日で給与差し押さえ。 7ヶ月分保育料23万円延滞金114600円です。 今は社員として働いてます。月23万円程度の給料です。 26日が給料なのでいくらか払いに行って後は分割で返して行きたいのですが今の生活も苦しい状態で月々一万くらいで交渉したいのですが無理でしょうか? 延滞金は免除してもらうことは無理でしょうか? 平成22年の7月から平成23年3月までの保育料です。 私が責任を持ってきっちり返して行くつもりです。 月1万円の返済で市役所、納得してくれますか?
質問日時: 2014/08/19 09:03 質問者: shoko-coco0328
ベストアンサー
4
0
-
保育料滞納について。
至急お願いします。 私はバツイチ子持ちの男性と結婚して、6ヶ月の子供がいます。 前妻との子供は奥さんが引き取っています。 そろそろ保育園に預けて仕事に戻りたいと思っているのですが 、 最近旦那に、三年前の市民税と保育料の滞納があることを知りました。 前妻のときの市民税と保育料の滞納があるかぎり、私の子供は保育園には入れないのでしょうか? そのままだと生活できないので、どうしても保育園に入れたいのですが、入れる方法はありますか? 保育園申請に行った際に分割でも払うという意思をみせるべきですか?
質問日時: 2014/07/14 10:47 質問者: makaloni
解決済
2
0
-
免税について教えてください
台東区で工芸品の小さなお店をやっている者です。 免税の件でお聞きしたいことがあります。 最近、外国のお客様が増えており、そのたびにtax-free(消費税の免税?)について質問を 受けます。 うちは免税店でないので、免税はできないと言うのですが、件数が増えてきたので、免税について調べています。 ある人に聞いたところ、お店ではきちんと消費税を徴収し、何か書類のようなものを書いて あげることで税関?のようなところで、税額を返してくれるようなことを聞いたのですが。 そんな仕組みってあるのでしょうか? 皆さん、免税の対応はどのようにしてますか? いろいろ調べているのですが、今いちよく分かりません。 どなたか詳しい方、教えていただけませんか?
質問日時: 2014/07/03 17:44 質問者: TKM2005
解決済
2
0
-
自動車について
自動車購入すると市に車保有していると自動車税みたいのが毎年いくらか請求されるのでしょうかね・・・?で仮にそうだとするといわゆる別に1年間いッさいのらなかッたとしてもその税金車分は請求されるのでしょうかね・・・・? 仮にそうだとすると別にのらないのであれば車もッていてもその車の税金分だけ単純に損するみたいなものでしょうかね・・・・?のらないのにその税金分負担してしまうということで見てですが
質問日時: 2014/06/29 18:54 質問者: dyvkgfd
ベストアンサー
4
0
-
自動車税の差し押さえ
恥ずかしい話なのですが。 先日、昨年の自動車税\40000-弱を通帳を確認したところ、差し押さえされていました。 税金なのでいつかは支払わないといけないので、口座から引き落とされたことは支払いに行く手間が省けた…と思えたらいいのですが 気になってることは、この差し押さえは勤め先の会社に情報が行ってるのでしょうか? またこれから、銀行などローンする際、いわゆるブラックリスト的なものに影響しますか? 差し押さえにも、いくつかやり方があるみたいですが、会社から情報を聞いたか県に確認したら教えてもらえるものなのでしょうか? ちなみに…全国共通かわかりませんが、自分の県は軽自動車は市町村、普通車は県が管轄です。 差し押さえに至るまで、通知は何度か来ましたが、昨年は数年前からの住民税の滞納を完納するのに必死で(3月にようやく完納)自動車税は後回しに、正直一年ちょっとで差し押さえされるとは思ってなかったと言うのが本音です。 自分勝手な意見ですが、通知(手紙)何通か、滞納一年ちょっとで差し押さえの連絡が勤め先の会社に行った…それが事実なら腹が立つと言うのが本音です。 自分の考え、甘さが招いたとはいえ転職してまもなくというのもあり、気になって質問させていただきました。詳しい方いましたら回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/06/29 02:09 質問者: tk123456789
解決済
4
0
-
国民健康保険の減税について。
国民健康保険の減税について! 無職になった場合国民健康保険の減税の相談を離職票を持って来て下さいと言われましたが、離職してすぐに行くのと 来年3月に行くのなにが違いますか? どちらにせよ来年3月まで無職の場合と考えて。 減税なるのは確かですが、近日中に手続きするのと 来年3月なら何が違いますか? まず市役所の人は私が無職になり国民健康保険と知らないので 来年3月行くのと今行くのなにが違いますか? よろしくお願いします
質問日時: 2014/06/28 23:39 質問者: michel_clein
解決済
3
0
-
扶養に入ったほうがいいのでしょうか?
今年3月末でパート職を退職しました。仕事をしていた時は保険は会社の保険に入っており、現在は任意継続保険です。失業手当は待機が3ヶ月あるので7月から受給する予定です。なるべく早く再就職する予定だったので、任意継続保険にしたのですが、妊娠していることがわかり再就職先がみつかりそうにありません。このままでは年金、任意継続保険料、市県民税と無職なのに毎月の出費が痛いです。この場合、夫の扶養に早く入った方が良いのでしょうか?ちなみに去年一年間の収入(手取り)は190万円程でした。あと、任意継続保険の場合出費手当金はもらえないのでしょうか?
質問日時: 2014/06/16 11:19 質問者: hotahana
解決済
4
0
-
相続財産について
下記のような事例について、相続財産に該当するか教えてください。 祖父(質問者の父親)が孫の名義(質問者の子供)の通帳に毎月5万円ずつ貯金していました。孫の将来の為だという理由です。金額的には、200万円ほどあり、今後も継続していくつもりです。質問者としては、祖父の意をくんで、将来の為の子供の名義の貯金として、管理したいと考えております。子供は小学生です。 このような貯金について、もし祖父がなくなった場合、相続財産になる可能性はあるでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2014/06/12 13:26 質問者: majimeni_tax
ベストアンサー
5
0
-
自動車税について
お世話になります。 実は現在6月2日期限の自動車税を払えていません。 金額は3万ほどなのですが、給料日等の関係で7月の末でないと払うことができない状態です。 この場合、財産調査は始まってしまうのでしょうか? 県税事務所に電話したところ、その期日では財産調査はするとの事でした。 7月であれば一括で払えるのですが、財産調査を止めてもらうことは出来ないですよね? そうするとバイト先に通知が行ったり、口座凍結とかはありますか? 心配でなりません。教えてください。お願いします
質問日時: 2014/06/08 20:33 質問者: tantan8800
ベストアンサー
2
0
-
三重県自動車税のコンビニ振込用紙について
誰か教えてください。コンビニに勤めています。今日きたお客様で自動車税納付用紙を持ってきて、それが3枚綴りのものでした。いつもは4枚綴りだよなぁ?と思い、 お客様に3枚綴りでしたか?と聞いたらそうだと言うことでしたのでお受けしました。 金額は16500円でした。3枚綴りのもあるのでしょうか?誰か教えてください(꒦ິ⌑꒦ີ)
質問日時: 2014/05/29 20:10 質問者: aika0516
解決済
2
0
-
車更新 税金は重複する?
下取り車と新車購入のとき (1)旧車の税金 (2)新車の税金 車検登録時、同月分は税金がWますが、 どうしてなのでしょうか? つまり更新の年は13か月分負担するって おかしいのでは? 【同時に2台所有しているわけがない】 識者様!教えてくださいませ。
質問日時: 2014/05/15 14:32 質問者: richard23
ベストアンサー
6
0
-
軽自動車税の適用判定日は?
・軽自動車税が適用される場合、軽自動車所持状況を事前判定される日があると思うのですが、それは同年の何月何日ですか。よろしくお願いします。 可能でしたら、同様に、以下質問もお答えいただけるとありがたしです。 ・原付一種バイクの税の場合の場合の所持状況判定日。 ・原付二種バイクの税の場合の場合の所持状況判定日。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/05/13 10:30 質問者: 1114711235
ベストアンサー
2
0
-
なぜクレジットカード払いだけ手数料が納税者負担?
今年も自動車税(県税)の納税通知が来ました。支払方法は、各金融機関、コンビニ、あとヤフー公金支払いを通じたクレジットカード払いがあるようです。 しかし納得いかないのは、なぜかクレジットカード払いだけ、納税額とは別に決済手数料が納税者負担とされていることです。各金融機関やコンビニで支払う場合も、決済手数料が発生し、自治体がコンビニ等に支払っているのではないでしょうか。だとしたら、非常に不公平だと思うのですが。 なぜカード払いだけ納税者が決済手数料まで負担するのか、教えてください。
質問日時: 2014/05/10 07:45 質問者: finaljudge
ベストアンサー
9
0
-
差し押さえ予告書
お恥ずかしい話しですが税金を払うのを忘れていて差押予告書が届いていました。 しかも今日届いているのに気付き指定期日を見てみると5月2日と書いてあり2日も過ぎてしまっていす。直ぐにでも相談&支払いをしたいのですがゴールデンウィーク中で相談も支払いもできない状態です。いつ差押を執行されのかと思うと不安でたまりません。何かゴールデンウィーク中でも出来る事はありませんか?それとも5月7日まで待つしかないのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2014/05/04 22:15 質問者: shachi112211
ベストアンサー
3
0
-
エコカー免税について
車の買い替えを検討中にカタログを見ていて「エコカー免税対象車」の欄に 「エコカー減税とは、自動車取得税、自動車重量税についての減免措置」と 記載がありました。 ふと思ったのですが、エコカーも従来車も自動車を取得する事には変わりが ないですし、重量もエコカーが軽量とは思いません(むしろ従来車より重い?) どういった理屈でエコカーは自動車取得税、自動車重量税が減免される事に なっているのでしょうか?エコカーに買い替えてしまえば優遇されるのでしょうが、 逆に言えば従来車との不公平感を感じました。 不可解な制度とも思えるので、今後エコカーに買い替えてもいつまで減税が 続くのか?不安もあります。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。
質問日時: 2014/05/01 16:09 質問者: uruo
ベストアンサー
3
0
-
自動車税について
愛知県から熊本に引っ越しました。 それで車のナンバーなどはそのままで引っ越しました。 もうすぐ自動車税がくるのですがコンビニで払えるのは5月いっぱいだと思います。 もし5月いっぱいに払えなかったら熊本の税務署に払いに行くのですか? それとも愛知県に連絡して払うんですか?
質問日時: 2014/04/13 15:14 質問者: 5j3g8abf
解決済
5
0
-
扶養について
2012年の10月に妻を扶養にいれました。 妻は以前仕事をしており、その年の収入は103万を越えています。本来ならば扶養に入ることが出来ないはずなのですが、なぜか入ることができました。 そして、2012年の年末調整で妻の収入を0円と書いて提出してしまい、今年になって『扶養控除等是正』というやつで、19,000円請求されました。 (1)この19,000円はペナルティ的なものと考えて良いのでしょうか? (2)2013年の11月に扶養から外したのですが、そもそも扶養に入れなかった人間が扶養に入ってしまったため、2012~2013年の間に受けた扶養の恩恵(社会保険?、国民年金?)は後から請求されたりしますか? 勉強不足、言葉足らずですみません。 よろしくお願いします。
質問日時: 2014/03/20 18:21 質問者: ajtpatwmd
ベストアンサー
3
0
-
急】税務署の方の事情聴取について
昨日税務署の方がいきなり実家に尋ねてきました。 その時私は外出中で母親が対応したのですが、 私の知り合いについて聞きたいことがあるから。 といい名刺を残していったそうです。 私はその話を聞き、税務署の方に電話を入れると どうも私の個人の税金のことではなく、 私が勤めていた(まだ在籍にはなっている)夜のお仕事の会社の話だそうです。 外出中だったので家に帰ってからも 電話がかかってきて 直接合って資料を見ながら詳しく話を聞きたい と言われました。 私は 内緒で働いているので会うのはちょっと厳しい。電話で全部お話をしたい。 そして家族にも夜の仕事をしていることは話してないし、隠していくつもりだからもう実家に行ったり家に来るのはやめてほしい。実家も両親がお店をしてるので両親にもお客さんにも迷惑がかかるので。 と伝えました。 ですが、電話は無理で直接じゃないといけない。話が聞けないならまた伺います。直接話してさえくれれば、もう行ったりしないので。 と言われました。 かなりしつこく口が上手い?と言うかあまり良い印象は受けませんでした。 脅しっぽくて少し怖かったです。 体調があまり良くないので調子を見てまたお電話します。 と言って電話を切りました。 ご教示頂きたいことは やはり直接合わないと行けないのでしょうか? また脅しのような口調で電話したり 家にいきなり来たり、会わないとまた実家に行くなどと言うのは税務署の方でもやりすぎなように感じたのですが… これが当たり前なのでしょうか?? 長文失礼致しました。
質問日時: 2014/03/20 07:50 質問者: yyykkk1220
解決済
2
0
-
自動車税や軽自動車税の営業用とは
よろしくお願いいたします。 運送業などではない会社経営者です。 今度の自動車税や軽自動車税の法改正に伴い、改正案などを読んでいます。 そこで疑問を感じたのが、今の税制でも使われている『営業用』という課税の区分です。 事業用としての緑ナンバーなどは聞いたことがあるのですが、営業用の乗用車などというものは、どのようなものなのでしょうか? 同一のくくりであれば厳しいとは思いますが、自家用を営業用に認められる利用となれば、税金が安くなるように思います。 ただ、営業用にすることで任意保険などが一般のものでなくなるというのは困ります。保険料が上がることは厳しいです。 運送業の会社の車で、実際に人や物を事業で運ぶ用途に使っていなくても緑ナンバーを使っているところがありますが、このためなのでしょうか? 一般の運送業としての許認可を得ることは難しいと思いますが、軽自動車を保有していますので、軽自動車での運送業であれば比較的簡単に許認可を取れるようにも思います。これにより税金が安くなるのであれば、少し検討したいと思います。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/24 17:30 質問者: ben0514
ベストアンサー
2
0
-
新車購入時の税金について
去年の3月に新車購入の契約をしました。 4月の後半には納車予定だったので、その予定でローンを組むところも決めて手続きしていたのですが、納車が遅くなってしまい5月になってしまいました。 ですが、手続き上5月に入ってしまうとローンの審査からになってしまうため4月現在の料金を支払いました。 5月登録になった分、4月登録分より多い分の税金は戻ります と言われていたので、ディーラーから返ってくるのかと思い、多分1か月点検の時に聞いてみたところ、こちらからではなく9月くらいに税金をまだ払ってない人などもわかってくるので、そのぐらいになったら返ってくると思うのでまだ時間かかりますよ。と言われました。 最近まで忘れていましたが、そういえば何も音沙汰ないことに気がつきました。 何か申請とかしなければいけないのでしょうか? なにかご意見あればお願いします!
質問日時: 2014/02/23 12:20 質問者: i30southwind
ベストアンサー
2
0
-
自動車税について教えてください。
車を知り合いに売却する場合、どのような手続きをとれば良いのでしょうか?自動車税は4月時点で、車の名義が知り合いの名義になっていれば、私の方に自動車税が来ることがないのでしょうか? 名義変更の手続きが必要なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
質問日時: 2014/02/21 10:06 質問者: gakuen
ベストアンサー
3
0
-
源泉対象でしょうか?
学習塾を経営しています。 毎月1回保護者向けの冊子(会報みたいなもの)を作成しており、今回、塾長と有名タレントの 対談を載せることになっています。 その有名タレントにお礼金として20万円お渡しすることになっているのですが、この20万円の 処理は以下のどれになりますでしょうか? (1)雑費で計上して源泉対象 (2)交際費で計上して源泉対象外 (3)雑費で計上して源泉対象外 また(1)~(3)は消費税の課税仕入れの対象になるのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/02/19 21:32 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
2
0
-
住職への謝礼金
社内で住職さんに講演してもらいました。 その住職さんに謝礼金を渡すのですが、源泉対象になるのでしょうか? 住職さんがその謝礼金をお寺に寄付することとかは無視してとりあえず源泉徴収 しておけばよいのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/02/17 18:59 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
2
0
-
アフィリエイト
アフィリエイトは、稼ぐ事は出来ますか? また、もし稼いで報酬を得た場合には税金はどの様にとられるんですか?それとも税金はとられませんか?
質問日時: 2014/02/13 15:08 質問者: yyoo25412
解決済
6
0
-
登録済みの軽トラックの税金
登録済みの軽トラックですが、今買うと旧税体系の年額4千円で済むようですが、翌年度もそのまま4千円なのでしょうか?それとも新税体系の額に上がるのでしょうか?確か6千いくらだったと聞きました。 全く無知な者でお教え頂ければ感謝致します。
質問日時: 2014/02/08 20:45 質問者: jjubilee
ベストアンサー
1
0
-
市民税・県民税申告書
今年初めて【市民税・県民税申告書】が送られて来ました。いろいろ見て回ったのですが理解できなくて困っています。 夫が転勤族の関係で、住所を石川県においたまま、各地を転々としています。 去年の1月~9月までは京都にいて、パートをしておりました。収入金額は73万です。 9月末から埼玉に行き、専業主婦をしており収入は京都のぶんだけです。 夫の扶養にはいっており、年末調整はしておりません。この場合、確定申告は必要でしょうか? また、市民税・県民税申告書はその市町村によって違うようなのですが、埼玉県の市役所に石川県の市民税・県民税申告書を持っていっても記入方法を教えてくれるのでしょうか。 初めてのことで戸惑っています。すみませんが、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2014/02/08 15:17 質問者: mimiusa2
ベストアンサー
4
0
-
札幌市国保10年間滞納
国民健康保険料を10年間支払っていません! 10年前住んでいた住所から、現在の住所に住民票を移してないので、 督促状などは、受け取ってません。 質問なのですが? 未払い滞納分は、10年間分の合計になるでしょうか? 札幌市の場合で回答できる方、宜しくお願い致します!
質問日時: 2014/02/06 17:10 質問者: skumi
ベストアンサー
4
0
-
今年、来年と税金が上がりますが、中古車の買い時は?
今年の4月に8%、来年10%と税金が上がりますね。 中古車を買う場合税金5%のうちに買うべきなのか、10%まで待つべきなのか、そもそもあまり関係ないのか、どうなのでしょうか? ネットで調べても出てくるのは新車の購入時期か、又は売却するタイミングについてばかり。 中古車の購入に際してのヒントが見つかりませんでしたので、その辺詳しい方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
質問日時: 2014/01/29 21:41 質問者: swetre
ベストアンサー
1
0
-
確定申告書B用の収支内訳書の記入の仕方?
昨年度は職場内で新人は教えてもらえていたのですが、退職したため、どなたか教えて頂きたいのです。生命保険会社の元営業職です。営業職員報酬額は155万円ほどです。収支内訳書の記入例が欲しいのですが、ネットで探しても見当たらないのです。国税庁のHPを見ただけでは、全然分かりません。こういう情報はどこに当たれば、入手できるのかどなたか教えてください。(近々、県外に引っ越す為、早めに確定申告を済ませたいのです。)
質問日時: 2014/01/28 17:36 質問者: francescamichi
ベストアンサー
2
0
-
車の税金
11月に車を買い替えました。 普通車から軽四です。 以前乗ってた普通車は、もう古かったのもあり廃車にしました。 1年分の税金を払ってるのであれば払い戻しはないのでしょうか??
質問日時: 2014/01/20 11:02 質問者: kinanse-e
ベストアンサー
4
0
-
e-tax医療費集計フォームについて
平成22年から25年分の医療費控除をe-taxにて行いたいのですが、 平成24年分(2012)と25年分(2013)は医療集計フォームで入力できるのですが、 平成22年分(2010)と23年分(2011)は入力できません。 まだ全ての事前準備が出来ていないのでe-taxの作成コーナーでは進めないのですが、 22年と23年の作成コーナーを進めていくと医療費集計フォームの様に医療費の詳細を入力する事ができるのでしょうか? 作成コーナーに行く前に医療費集計フォームがあればスムーズなのですが・・・ 平成24年からのような医療費集計フォームはダウンロード出来ないのでしょうか? 上記方法がない場合どのようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
質問日時: 2014/01/04 00:17 質問者: bg28417
ベストアンサー
3
1
-
原付2種の税金について
現在、125ccの二輪購入を検討していますが、新車と中古、両方が候補です。 そこで、税について質問なのですが、来年4月以降の新車登録に関して1.5倍になると聞きましたが、これは以下のように捉えて宜しいでしょうか? (1)中古車の場合は、今~4月1日までに購入しても4月2日以降に購入しても、税金は1,600円。 今~4月1日までに購入したら来春から1,600円の税金。 4月2日以降購入したら再来年の春から1,600円の税金。 いずれも、翌年以降も同額。 (2)今~4月1日までに新車を購入すると、来春に1,600円の税金。翌年以降も同額。 (3)4月2日以降に新車を購入すると、再来年の春に2,400円の税金。翌年以降も同額。 違いは数百円でも、どうせ同型を購入するのであれば安い方が良いかと思っています。 詳しい方、宜しくお願いします。
質問日時: 2013/12/16 10:51 質問者: takashizzr
ベストアンサー
2
0
-
軽自動車税に詳しい方!
春先に軽自動車を業者に売りました。 ただ、同然で今年度の自動車税を業者が払うという約束でした。 市役所から、12月になって税が未納だと知らせがあり、支払いました。 軽自動車は、6月に廃車手続きが済んでいると市役所では言います。 税が未納でも、廃車届けが受理されるのでしょうか?そうでなければ、二重に支払ったことになりますね。 5000円単位のことで、抗議する気にはなれませんが、腑に落ちない部分があり、モヤモヤとしています。 こんなセコイ私に、納付期限とか、軽自動車税特有の微妙な処世術を教えてください。
質問日時: 2013/12/09 13:33 質問者: ify620
ベストアンサー
2
0
-
身体障害者の自動車税免税
父が障害者1級の手帳をもらい、運転が不可能になったので、息子の私が父親名義の車を使用して病院の送迎などしてますが、別居してる場合免税の申請をしてもダメでしょうか?
質問日時: 2013/12/05 12:16 質問者: taka1007bz
ベストアンサー
3
0
-
年末調整と風俗が会社にバレる可能性
今年結婚した友人がいるんですが彼女は元々訳ありで結婚するまで風俗をやってました ちなみにご主人には付き合ってた頃に内緒で普通のアルバイト勤務してると言ってたみたいです けれどご主人が会社に出す年末調整の給与所得者の配偶者特別何とかと言う所を書いてくれと言われたらしくソレって奥さんの一年分の給与所得を書かないといけない部分らしく仕事がバレたくない彼女はウソの金額を書くと会社に調査されてバレてしまうんじゃないかなとかなり悩んでます とりあえず聞いた限りだとご主人が言うには源泉徴収はあればコピーか無ければ問題無いらしいのと彼女は今年の6月位まで風俗の仕事をしてて8月位から親戚の家業でアルバイト扱いで今働かせてもらってるみたいです ウソをつくのは悪い事ですが訳ありで辛そうに働いていたのを見てますし凄く良い子なので何か良い助言をしてあげたいです 似た経験されて切り抜けた事ある方や知識のあるアドバイスどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2013/12/01 15:13 質問者: pinkfamily
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
3
0
-
親子別居での扶養についてご教授下さい。
現在、母親とは別居しておりますが、住民表の所在地を実家のままにしていたので 扶養に関しては特に問題ありませんでした。 今回、ある事情により、住民表を実家から実際の住まいに移動する事になりました。 それに伴い、別居の場合の扶養は、仕送り実績(銀行口座等の記載)の証明が 必要になるようです。 但し、もうすぐ母親は75歳になり「後期高齢者医療制度」の対象となるため 健康保険上の扶養は脱退する事となります。そこで下記、教えてほしいのですが。 Q1.税制上の扶養のみでも仕送り実績が必要なのでしょうか? Q2. 別居を始めた日から(今回の場合、住民表を移動した日から)母親口座に仕送りを開始して、いつ、その実績を提出するのでしょうか?年末ですか?それともスグ? 又、金額の目安は? Q3. 扶養を続ける限り、その実績は永久に毎年提出が必要なのでしょうか?それとも 1回だけでしょうか?(頻繁に実家に帰るので出来れば、お互い手渡しの方が楽なのですが・・) ちなみに母親の収入は、年金のみ(年間で80万円程度)です。 以上よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2013/11/11 16:01 質問者: morizonomilk
ベストアンサー
5
0
-
自動車税滞納中ですが
現在、自動車税を2年分滞納中なのですが、先日、車検が切れました。 当然税金を支払わなければならないのですが、冬のボーナスまで払えません。 しかし、通勤のために車が必要なので新たに購入しなければならないのですが、滞納の自動車税があっても新たに新しい車の登録はできるのでしょうか? 車検が切れた車は故障で乗れないので廃車手続きをしようと思っています。
質問日時: 2013/11/10 16:55 質問者: escalade_cop
解決済
3
0
-
税金の延滞金について
自動車税の本税は納付済みで、延滞金のみ払っていません。 県税職員主査の方が、 「本税だけ納付すればよい。今ついてる延滞金には、延滞金も付かないし、差し押さえもすることないからほおっておいても、督促はがきは来るが無視して良い。5年すると時効にかかりきえるから。」 でも、差し押さえする内容の督促が届きました。 果たして、脅しか本気か。 県により違いも有るでしょうが、詳しい方がおられましたらおおしえください。
質問日時: 2013/11/10 06:51 質問者: Gokutonbo
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
転職した場合の年末調整と住宅ローン減税について
現在、転職活動をしておりますが、今月中に現在、勤務中の職場に対し、年末調整の手続きと住宅ローン減税(給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書)の用紙を提出しなければなりませんが、例えば、現時点で、転職活動がスムーズに進んで勤務開始日が、12月または来年1月になった場合、既に提出済みの年末調整と住宅ローン減税に何か影響があるのでしょうか?(必要な手続きはあるのでしょうか?)ちなみに平成18年に家は新築しております。
質問日時: 2013/11/06 21:55 質問者: momokopug01
ベストアンサー
2
0
-
祖父が孫に贈与して、年内に亡くなった場合
祖父が今年の10月に孫に300万円を贈与したとします。その祖父が運悪く12月に急逝してしまった場合、孫は300万円の贈与資金についてどうすれば良いのでしょう?通常通り、来年の3月15日までに、贈与税の申告をして、贈与税19万円を支払わなければならないのでしょうか?
質問日時: 2013/10/16 23:03 質問者: kunikana
ベストアンサー
4
0
-
自動車の税金について
平成25年5月登録で 軽油エンジンの貨物トラックを購入しました 車両本体価格580万円 メーカオプション4万円 合計584万円(消費税抜き)です この場合の自動車税・自動車所得税・自動車重量税はいくらになりますか? 車両総重量4680Kg 最大積載量1520Kg 排気量4.00L 8ナンバーです 低排出ガス車 平成21年排出ガス基準10%低減 平成27年度 燃費基準+達成車 になります よろしく回答お願いいたします
質問日時: 2013/10/10 17:35 質問者: qt98
ベストアンサー
1
0
-
日本の車税制度は世界的にも高い?
日本で車を持つのは、世界一の重税のシステムに組み込まれることでしょうか? 車諸税やガソリン税+消費税。 税だらけですよね。
質問日時: 2013/10/06 22:16 質問者: tepitepi
解決済
1
0
-
戸籍を抜いた同居の子は扶養家族にあたりますか
子供は未婚・成人しており、無職で、 ずっと実家住まいで両親の農業の手伝いをしています。 給与はないため現金収入がなく、父親の扶養家族です。 父親は70代前半で、定年退職後に農業をやっています。 この子供が他家との養子縁組により現在の戸籍から抜けるとして、 縁組の手続きはすぐ行うとして、引越しそのものは何年も先になる場合 (実家でのくらしと農業手伝いを当面続ける場合)、 この子は養子縁組後も実の父親の扶養家族にあたりますか? 健康保険と税金ではそれぞれ違うのかもしれません。 詳しい方教えてください。
質問日時: 2013/10/03 20:24 質問者: okwaveparty
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自動車税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
2025年の、自動車税の、支払い方法...
-
自動車税の支払い、金融機関で支払...
-
自動車税は利息なしの分割払い出来...
-
自動車税を電子決済で支払った場合...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いし...
-
軽自動車の税金が、13年から7200円...
-
自動車税納税について
-
初めて今年車検を受けるのですが、...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円です...
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないのですか?
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したのですが...
-
軽自動車の主な使用場所が実家にな...
-
新NISAの利益だけで生活する場合、...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に届か...
-
軽自動車税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いし...
-
2025年の、自動車税の、支払い方法...
-
自動車税を電子決済で支払った場合...
-
軽自動車の税金が、13年から7200円...
-
初めて今年車検を受けるのですが、...
-
自動車税は利息なしの分割払い出来...
-
自動車税の支払い、金融機関で支払...
-
自動車税ってディーラーで払う事は...
-
自動車税 還付金の件
-
新車の税金について質問です。
-
税金にも消費税はかかるのでしょう...
-
過去のセディナに援用する場合
-
自動車税について。 4月に車を買っ...
-
自動車税の払込用紙が今日来ました...
-
5月末に中古車を購入したのですが...
-
教えてください。 自動車税に関する...
-
車の税金はどこに払いに行けばいい...
-
車の税金が17万って高いんですか?...
-
軽自動車の納税証明書について。
おすすめ情報