回答数
気になる
-
源泉徴収票・再発行について
大学生です。 今年の3月で3年勤めていたバイトを辞め、今月から新しいバイトを始めました。 新しいバイト先で、前のところの源泉徴収票がほしいと言われたのですが、それはもう以前に頂いてる分でしょうか?はっきり時期は忘れましたが、毎年年末か年明けごろに、バイト先から家に届いていました。しかし、それなら過去のもの全てなくしてしまいました。 それとも、辞めたけれど、今年に入って3ヶ月働いたので、例年のようにもうすぐ今年の分が届くのでしょうか? または、前のバイト先になくしたため、再発行を頼むものですか?? 前のバイト先の今年の給料は10万もありません。新しいところとの合計でも、20万もありません。 源泉徴収票を必ず提出しなければなりませんか?通帳を見れば正確な給料が分かるので、それをもとに口頭で伝えるのはだめでしょうか? さらに新しいバイト先で、源泉徴収についての書類を今月中に提出せよと言われ、再発行の場合、間に合いませんよね?? 源泉徴収票の再発行はどれぐらいの期間でできるのでしょうか? 長々申し訳ありませんが、よければどなたかお教えください。
質問日時: 2010/11/26 10:56 質問者: nyaichael#2
ベストアンサー
4
0
-
年末調整の社会保険控除欄の書き方を教えてください。
年末調整の社会保険料控除の欄の書き方について教えてください。 私は今年の4月~7月まで薬局にて働いていました。 その後薬局やめ、今年の11月10日から別の病院で働き始めています。 国民年金と国民健康保険を今年の1月~3月、8月~11月まで払いました。 前職の源泉徴収票はすでに今働いている病院に提出済みです。 この場合、 (1)前職で働いていたときに払っていた厚生年金や健康保険、雇用保険も社会保険控除欄に書くべきなのでしょうか? (2)国民年金保険料の支払い先の名称を厚生労働省と記入してしまったのですが大丈夫でしょうか? (3)国民健康保険税の場合は、支払い先の名称は何と記入すれば良いでしょうか? 無知で大変申し訳ないのですが、どなたか教えていただければ幸いです。
質問日時: 2010/11/26 00:49 質問者: ro-bo
ベストアンサー
2
0
-
配偶者扶養について教えてください。
保険関係の配偶者扶養について教えてください。 5月末に寿退社し、6月半ばに入籍しました。(年収149万円だったので 扶養控除は対象外でした) 失業給付月額12万円くらい受給しながら職探ししていたのですが、 給付も終わり未だ無職なので、11月上旬に主人の会社に扶養の申請をしました。 すると、先日認定年月日=入籍日となった被保険証(家族・被扶養者)を頂ました。 失業給付を受けていた期間は保険の扶養にも入れないと聞いていたのですが、 これは入籍日から扶養に入れたと言う事でしょうか? 会社の保険によって違うと言う事でしょうか? また、自己中な質問ですが 退職後今月分まで支払った国民年金、住民税、国保はどうなるのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/11/25 12:41 質問者: arusoanemu
ベストアンサー
4
0
-
正社員と非正規雇用の税金の違い
例えば住民税ですが・・・ 正社員=特別徴収 非正規=普通微収 このように違いますよね? 正社員と非正規(社会保険完備で週40時間勤務の場合) この2つの場合 いったい、税金面や手続きでどのように違いますか? また、家に来る通知の違いって何ですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2010/11/20 22:58 質問者: yume000
ベストアンサー
6
0
-
【年末調整】個人事業主から給与所得者へ転職の場合
今年転職をし、年末調整について分からないことがありご質問します。 今年の2月まで生保の営業を行っていたため、 個人事業主でした。 3月から正社員として一般企業に転職したため、 現在は給与所得者です。 以前個人事業主だった人間も、普通に年末調整してよいのでしょうか?
質問日時: 2010/11/19 22:33 質問者: tinktiara
ベストアンサー
3
0
-
自動車税と車検について
至急回答いただけるとありがたいです。 先日、車検の期日が今月の25日までだったのに気づき 慌てて予約をし、明日20日にお願いすることにしていました。 その場合自動車税納付の領収書が必要となりますが、 それが見当たらず。 部屋を探していると、今年度分の払っていない納税通知書が発見されました。 払ったような、払っていないようなあいまいな記憶です。 もしかしたら督促がきて別の用紙で払ったのか、(督促にも振込用紙がついていますか?) 本当に払っていないのかが分からないのです。 ちなみに最近督促の類がきた様子はありません。 とりあえず部屋にあった用紙を持って、コンビニに行って払おうとしましたが、 納期限が5月末のものだったので、期限切れで支払いができないとのことでした。 役所へ問い合わせをするには平日でないとだめなので、 本来なら22日に役所へ問い合わせ、車検に出し、 25日にギリギリ間に合うか…?というところなのですが。 土日のうちに、払ったか払っていないかだけでも分かるすべはないでしょうか?? 部屋も雑然としており、こういうことにいい加減な自分にかなり反省です…。
質問日時: 2010/11/19 21:43 質問者: nokocame
解決済
4
0
-
平成21年分の個人事業主の確定申告について
事情により去年分の確定申告に行けませんでした。 こんな時期になってしまいましたが、近日中に申告に行こうと思います。 そこで質問なんですが、一昨年分の確定申告の時に会場で収支内訳書に経費計のところに、(特)※( )は〇で囲ってあります)650000円と職員の方が書いてくれました。 手引きを読んでも(特)のことが書いてないんですけど、同じように書いて税務署に持っていけばいいんでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 ちなみに支払い調書に書かれている区分は、ホステス等の報酬です。
質問日時: 2010/11/19 03:06 質問者: 0ka-3
解決済
1
0
-
医療費控除は、不妊治療では無理ですか?
家族で現在不妊治療を受けている者がおります。不妊は、病気ではないということで、やはり、 医療費控除は無理でしょうか?
質問日時: 2010/11/18 15:03 質問者: tvsd
ベストアンサー
1
0
-
自営業から会社員へ転職者の年末調整
年末調整について教えてください。 2010年6月に会社へ就職(転職)しました。それまでは自営業で個人で確定申告をしていました。 会社から年末調整の用紙をもらいましたが、社会保険料控除の記入に迷っております。 今までは国民年金保険料は2009年10月に半年分払い、2010年4月と5月に月払い、 6月からは、厚生年金として会社引き落としです。 国民健康保険料は2009年6月に一括払い、2010年6月に4と5月の2ヶ月分を支払い、6月から健康保険料は会社引き落としです。 この場合、私が年末調整の書類に記載できる金額は、国民年金保険料と国民健康保険料の共に2010年4月と5月の2ヶ月分になりますか? 2010年1~3月分は2009年度に支払っているので、今年の年末調整ではもう記入できないということでよろしいのでしょうか? 自分なりに調べたのですが、これであっているのかどうか確定したくて、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/11/16 21:58 質問者: kbual29kknaoawe
ベストアンサー
3
0
-
中途入社の年末調整について
昨年4月に前会社を退職し、今年8月に別の就職しました。 現会社の総務担当者に、 今年8月まで、無職だった場合それを証明するものがないので 会社で、年末調整ができないので、自分で確定申告をするように言われました。 やはり、確定申告をするしかないのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2010/11/15 22:42 質問者: goommm
解決済
3
0
-
失業保険について
会社をくびになり今失業保険で生活しております。この失業保険は3月の確定申告で所得として申告が必要なのでしょうか?
質問日時: 2010/11/14 10:25 質問者: tagosan
ベストアンサー
3
0
-
12月の給料は来年の所得になりますか。
来月から新しいパート先に勤務します。 今の仕事は今月末で退職します。 新しい会社の12月分の給料と、今の会社の給料を計算すると、年間所得が104万くらいになると分かりました。 確か103万を越えると税金がかかってきますよね。 ちなみに新しい会社の給料日は毎月12日か15日でした。 そうすると12月から勤務ではありますが、その分の給料は来年の1月に頂く事になるので平成22年度の所得となるのでしょうか。 調整出来るのならば103万にした方がいいですか。 それとあと一つ教えて頂きたいのですが、今の会社で年末調整の資料を既に提出しているのですが、それはどうなるのでしょうか。 お恥ずかしながら保険料控除証明書を申告し忘れてしまいました。
質問日時: 2010/11/14 09:14 質問者: habata
ベストアンサー
2
0
-
確定申告?(8月退職の場合について)
今年、8月15日付けで退職しました。 年末調整が、通常なら会社でして頂いてたのですが、 今年は自分でしないといけません。 そこで教えて頂きたいのですが・・・ 現在アメリカに留学予定で、確定申告の時期に日本にいません。 1:確定申告する際に必要な書類は、何が必要でしょうか? 2:確定申告時期以外、アメリカから戻ってきてからもできますでしょうか? 3:海外から、ネットで申告できるのでしょうか? きちんと調べてから質問すればいいのですが、 すいません、時間がなくて質問のトピを立たせて頂きました。 住民税は、今年分はすでにお給料からまとめて引いてもらいました。 いつも、年末調整でかなりの金額が、還付されるので (会社のほうでいつも多目にひかれるような仕組みになっていました) 今年はどうしたらいいか悩んでます。 教えて頂けたら助かります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/11/13 23:27 質問者: sonomama
ベストアンサー
2
0
-
厚生年金・健康保険etcどれくらい引かれますか?
1月より、パートで仕事をすることになりました。 月平均、基本給120000円、交通費18000円(半年毎に18000×6カ月)の支給額になりますが 厚生年金・住民税・健康保険・雇用保険等を引かれると手取りいくら位になりますか? 詳しく、教えてください。宜しくお願い致します
質問日時: 2010/11/12 16:43 質問者: bakadono
ベストアンサー
2
0
-
年末調整(入籍・転職)
年末調整について教えてください。 会社で年末調整が配られ、記入の仕方で困っています。 2008年12月 前職退職 2010年 4月 今の会社に転職 2009/01~2010/03.までの間は国民健康保険と国民年金を払っていました。 そして、2010/11月末に入籍予定です。 (1)年末調整は旧姓と新姓どちらで書けばいいのでしょうか? (2)年末調整に国民健康保険や年金の記録を書くと税金が戻ってくるのでしょうか? (3)国民健康保険・国民年金の証明書がないのですがその場合はどうしたらいいのでしょうか? (4)支払い期間なのですが・・・3カ月と記入するのでしょうか?それとも15カ月と記入するのでしょうか? 根本が分かっていなくて・・・申し訳ございませんが 教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します・
質問日時: 2010/11/12 14:42 質問者: 0219-nonname
解決済
1
0
-
住宅借入金等特別控除について
当方、主人の名義でH21年4月に中古マンションを住宅ローンを組み、購入しました。 が、住宅借入金等特別控除のことをすっかり忘れていて昨年、確定申告をしておりません。 住宅借入金等特別控除については、5年間遡れると聞いたので、早速去年の分の還付をしてもらいたいのですが、昨年の時点の銀行が発行してくれた借入残高証明書を紛失しております,,, 昨年分なのですが、再発行はしてもらえるのでしょうか? お詳しい方、回答お願いいたします。
質問日時: 2010/11/11 23:08 質問者: chimorin27
解決済
1
0
-
市民税の滞納金の滞納
市民税の滞納にて滞納金が加算されていきますが 市民税を先に支払った場合、滞納金が残りますよね? 元本を支払い終わって滞納金は固定されますが、滞納金を滞納した場合はどうなるのでしょうか? 闇金みたいに滞納金にもまた滞納金が発生するのでしょうか?
質問日時: 2010/11/11 16:11 質問者: ddono01
解決済
1
0
-
年末調整について
妻が今年の7月から看護師として働き始めました。それまでは私(会社員)の扶養に入っていたのですが、7月~12月までの収入が130万円位になりそうです。妻は現在働いている職場で年末調整をしないといけないのでしょうか?また、私は妻が扶養から外れることによって追徴金が発生するのでしょうか?よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/11/11 12:59 質問者: 16111308
ベストアンサー
4
0
-
年末調整について質問です。
今年、数回転職してます。 2月、2週間勤務で辞めたA社。 (試用期間中であった為、保険未加入。給料は銀行に振込みされましたが、明細無し。源泉徴収票も無し) 3月、派遣で1日だけ勤務したB社。 (郵送で給料明細が送付され、一緒に源泉徴収票も同封されて来ました) 4~8月、約4ヶ月勤務C社。 (離職票と共に、源泉徴収票も貰いました) 10月~現職。 C社の源泉徴収票は提出済みです。 年末調整にはB社の源泉徴収票も提出するべきなのでしょうか? A社の源泉徴収票は貰うべきなのでしょうか? 今更、連絡するのも気が引けるのですが・・・。 因みにA社&B社は履歴書に未記入なんです。 (保険未加入で短期勤務だった為、ハローワークの職員にも記入する必要はないとの事でした) A社&B社の収入分の年末調整をしなかった場合、どんな事がありますか?
質問日時: 2010/11/10 20:38 質問者: missing24
ベストアンサー
1
0
-
住宅借入金等特別控除について
住宅借入金等特別控除について H21年1月入居ですが、この場合H21年3月に確定申告しなければならなかったのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2010/11/06 21:47 質問者: 11035453
ベストアンサー
2
0
-
ネットショップをしてますが、今年の5月に個人事業主を変更しました。この
ネットショップをしてますが、今年の5月に個人事業主を変更しました。この場合、1-4月までは、前任者で青色申告。5月から12月までは後任者で同じ会社でも、別々に申告でしょうか? それとも、1年分を後任者で申告していいでしょうか?
質問日時: 2010/11/05 23:06 質問者: magnoria11
ベストアンサー
1
0
-
住宅ロ-ン減税について
住宅ロ-ン減税について 今年の4月にマンションを購入し、住民票を新居に移しました、諸事情がありその後7月位にもとの住居に住民票を戻しました。 12月から購入したマンションに住民票を戻すのですが、その場合住宅ロ-ン減税は受けられるのでしょうか? 住宅ロ-ン減税の条件として下記があるという事ですが、、、、 得後6カ月以内に入居し、適用を受ける各年の12月31日まで引き続き住んでいることとあります。一旦入居して、一度出て戻る場合はどうなるのでしょうか? 詳しい方解答宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/11/04 10:49 質問者: don1975s
解決済
1
0
-
年末調整について
年末調整について 今年、2月に就職して、4月で辞めました。 10月にパートにつきました。 年末調整をやってもらおうと用紙をもらおうとしましたが、1枚しかくれませんでした。 ”給与所得者の扶養控除等(異動)申告書”ですね。 上司に、もう1枚の”給与所得者の保険料控除及び配偶者特別控除の申告”の用紙を催促したら、断られました。 短時間パートは、なしだといわれました。 なぜなんでしょうか? 会社の方針なんでしょうか?パートで所得が少ないからなんでしょうか? 生命保険や国民健康保険の控除で還付金をもらいたいのに。
質問日時: 2010/11/03 20:47 質問者: noname#129420
ベストアンサー
3
0
-
源泉徴収票の件で質問させて下さい。
源泉徴収票の件で質問させて下さい。 わかりづらかったらすみません。 今年10月から、某会社Aに正社員として入ったのですが、 以前(今年分は)1月~3月まで働いていた会社Bは潰れてまして、 源泉徴収票を発行してくれません。 その場合は、年末調整はできないのでしょうか? 年末調整しないで、来年、税務署にいって確定申告をするように と、何かで読んだのですが… そうなるのですか? 社長さんに事情を説明したら、社労士さんに聞いてみる、 と言ってくださいましたが… また、アルバイトを4つほどしていたのですが、 もう1個の会社Cのほうが、源泉徴収票は出すが、経理上、来年1月にならないと 徴収票は発行できないと言われました。 そういうことって、あるんですか?? (普通は退職したら、すぐ貰えると思うのですが) この場合も、年末調整は、できないのでしょうか? ”源泉徴収票不交付の届け出書”を税務署に送るべきでしょうか? また、源泉徴収票不交付の届け出書は、上に書いた潰れた会社の分も 税務署に送るべきですか? もう一個の会社Dは、すんなり発行してくださり、1~2週間で届くとの事でした。 この場合だと、Dの会社の分だけで、年末調整をする形になるのでしょうか? そもそも年末調整は何の為にやるのでしょうか? B,Cの源泉徴収票が今現在ない以上、 結局1月に確定申告には行かなければならないことになりますが、 そうなると、Dの会社分だけで年末調整して貰っても、年末調整は、意味がない事になりますか?
質問日時: 2010/11/03 15:09 質問者: fujiri_
解決済
3
0
-
年末調整について
年末調整について (1)扶養家族の判定日は、1/1だったと思うのですが(間違ってたら、すいません、指摘して下さい。) 平成22年分の所得税は、 平成22年1/1で判定しますか? 平成23年1/1で判定しますか? 具体的には、平成22年1/1では、同居していて扶養家族に該当する状態だったのですが、 現在(平成22年10月)は、生計を別にしていて、かつ、扶養家族の定義にも該当しません。 この場合、今年の年末調整の用紙には、扶養家族の記載はどのようにすればよいでしょうか? (2) (1)と関連しますが、『いつ』の年末調整の用紙から、扶養家族の欄を記載しなくなるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
質問日時: 2010/11/02 13:53 質問者: kazuyuki111
ベストアンサー
3
0
-
古い木造一戸建て。減価償却ができるでしょうか?
古い木造一戸建て。減価償却ができるでしょうか? 普通のサラリーマンですが、 転勤で家を知り合いに貸してあり年間36万円の収入があります。 20万円を越す収入があるので確定申告が必要かと思いますが、 現在築27年の木造一戸建てを平成16年に880万円で購入し、 実際に住んだのは1年間位で不動産屋に入居の募集をしてもらっていました。 去年の半ばから人に月3万円で貸してあります。 3年前位に土地が陥没していたので排水溝工事をしました。 初めての確定申告ですが、建物が古いので減価償却はできませんか? あと、3年前の工事代金を修繕費としては申告できないのでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2010/10/27 10:11 質問者: oyatumuri
ベストアンサー
1
0
-
取引先の人へ車を売りました。
取引先の人へ車を売りました。 名義変更をなかなかしてくれなく(口約束はするのですが…)結局この2年、督促状がうちに届く始末です。 税金は後日立て替えた分現金でもらっているのですが…。 この状態を脱出したく、運輸省?に確認したら、車検とれないようにすることぐらいしかできませんとの ことでした。 やはり、しつこく相手に名義変更をしてもらうよう催促するしか方法はないのでしょうか? また、同じような経験された方で、解決策があったら教えてください。
質問日時: 2010/10/26 17:46 質問者: yuimeimama
ベストアンサー
2
0
-
4年前、叔父から自宅の建築費として1000万円をもらいました。
4年前、叔父から自宅の建築費として1000万円をもらいました。 同居することを前提に建築費を援助していただいたのですが、結局、一度も同居しまいまま、叔父は死亡しました。この1000万円は贈与になるのでしょうか?だとすると、納税しなければならないのでしょうか?
質問日時: 2010/10/23 22:46 質問者: karakidajiro
ベストアンサー
2
0
-
雇用保険受給に関する扶養控除について
雇用保険受給に関する扶養控除について 扶養について税金と保険料があると認識しています。 現状についてですが、 昨年11月に入籍し、今年4月まで社会保険に加入し収入を得ていました。 退職金などはなく、3ヶ月分の総支給額は75万以下ぐらいです。 4月に夫の共済に加入し、扶養に入りました。 9月から雇用保険を受給しています。 受給日数は180日+2ヶ月(一定の就活をすれば、延長になるとのこと) 今年いっぱい雇用保険を受給すると年間の所得が100万を超えてしまうのですが、 3ヶ月間は社会保険に加入しています。 この場合、扶養で非課税対象となる所得は雇用保険の額のみとなるのでしょうか? もしくは、1月からの総所得となるのでしょうか? 自分で調べたりもしたのですが、なかなか知識が乏しく 言葉足らずですみませんが、よろしくお願いします。
質問日時: 2010/10/21 18:14 質問者: mimio0201
ベストアンサー
3
0
-
扶養から短期間外れることについて
扶養から短期間外れることについて よろしくお願い致します。 現在、私は夫(サラリーマン)の103万円の扶養枠内で、時々短期で派遣の仕事をしています。 今度11月から3月中頃まで約4ヶ月ほどの短期派遣の仕事に就く予定ですが、 短期ではありながら4ヶ月間カレンダー通りフルタイムの出勤になるため、 夫の扶養からはずれ、私自身が派遣会社の厚生年金と健康保険に加入することが必要になります。 契約終了と共にそれらを解除?して、再び夫の会社に手続きし、扶養に入り直す事になります。 4ヶ月で約60万円程度の収入になり、この仕事の後も103万円は超えないように 調整して働くつもりなのですが、それでも自分自身が被扶養者ではない時期がある場合、 この60万円を基準に次年度の市民税の請求が発生したりもするのでしょうか?
質問日時: 2010/10/20 15:53 質問者: nekononikuyu
ベストアンサー
3
0
-
父が3000万円くれると言っています。
父が3000万円くれると言っています。 その金で住宅でも収得してくれとのことです。 現在妻・子供2人(5歳・2歳)の4人家族です。 そのままだと贈与税が高いのでよい方法を教えてください。 住宅取得資金としてなら1500万?2500万まで非課税ですか? 今年贈与してもらった場合来年の3/31までに居住という条件でしょうか? 住宅購入意思はありますが、今から契約しても希望の建築方法は1・2年どうしてもかかるそうです。 この場合は適応されませんか? また110万までなら非課税と聞きましたが4人家族ですので440万までいいのでしょうか? 1・2年で3000万資金移動したいのですがよいアドバイスをよろしくお願いします。
質問日時: 2010/10/20 15:50 質問者: png692
ベストアンサー
4
0
-
年末調整、個人で出来ますか?
年末調整、個人で出来ますか? H21年7月入社の会社をH22年10月31日で退社します。 去年は会社の方で年末調整して頂いたのですが 今年は10月31日で退社します。 個人で年末調整は出来るのでしょうか? 色々自分なりに調べたんですが分からないので 教えて下さい。 個人の場合は源泉徴収(退社後、会社から貰える) 源泉徴収表を確定申告の際に提出する事が年末調整と同じ事? 去年は年末調整の時に幾らか戻ってきましたが 今年は確定申告の際に国から戻ってくるのでしょうか? 因みに何に対して戻ってきてるのでしょうか?(保険関係=社会保険)? 今年FXで損失があります 確定申告の際に書類を提出すると減税になるのでしょうか? お手数ですが回答お願いします。
質問日時: 2010/10/19 10:55 質問者: tad26
ベストアンサー
5
0
-
Wワークの確定申告について教えてください。
Wワークの確定申告について教えてください。 今月から家庭の事情により、Wワークをせざるを得なくなりました。 主たる勤務先(正社員)にアルバイトをしていることがわかると大変問題なので悩んでいます。 勤務先の収入とアルバイト先の収入の両方の確定申告方法について、教えてください。 勤務先ではもうすぐ年末調整の手続きが始まります。 この年末調整と確定申告とは関係がありますか? また確定申告は、勤務先/アルバイト先の両方の確定申告が必要とのことですが、どのように手続きするものなのか、教えてください。 アルバイトでの収入は月6万円程度で今月から始めたばかりです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2010/10/18 21:06 質問者: 12mi-ken
ベストアンサー
3
0
-
社会保険料証明書は請求してからどれくらいで届きますか?
社会保険料証明書は請求してからどれくらいで届きますか? 年末調整で、国民年金を支払っていた期間があるので、 社会保険料証明書を提出しなければならないようですが、 書類の提出期間が10月25日で、それには間に合わないかもしれないのですが、 その場合後日でも構わないらしいのですが、 忙しくて請求もままならないのですが、あれは請求してからどのくくらいで届くのでしょうか?
質問日時: 2010/10/17 09:05 質問者: noname#132585
ベストアンサー
1
0
-
繰上げすると、残り10年になるのですが、19年4月より既に3年6ヶ月払
繰上げすると、残り10年になるのですが、19年4月より既に3年6ヶ月払っているので通算 13年払うことになります。 この場合、繰上げしても控除はそのまま受けれますか?
質問日時: 2010/10/11 15:40 質問者: hokulaniaitai
ベストアンサー
1
0
-
年末調整 生命保険料控除について
年末調整 生命保険料控除について 私は給与所得者です。 現在、給与天引きで1社生命保険料(A)を支払っています。 それとは別でもう1社、生命保険料控除対象になる保険料(B)を支払っています。 今年は自分で確定申告しなければならないのですが、その場合Aの支払証明書は会社からもらえるものなのでしょうか? また、自分で確定申告する旨を伝えたら年末調整はされないと言うことでしょうか?
質問日時: 2010/10/10 22:31 質問者: candy-mam
ベストアンサー
3
0
-
市・県民税、国民健康保険税についての質問です。
市・県民税、国民健康保険税についての質問です。 私はバイトを2つ掛け持ちしていて収入は毎年同じくらいなので、毎年の税金の納付額の差額もあまり無いはずなのですが、なぜか今年の納付額は去年のものより倍近く増えていました。(21年市・県民税、年税額→103000円 22年→214500円) おかしいと思い市役所に行って聞いてみると、給与収入を事業収入に謝って計上し、二重計上になっていると言われました。 その後、税務署に行き計算し直していただいたので、納め過ぎた分はかえってきたのですが、もしかしてと思い20年度分のも確認してみたら、やはりこちらも多目に計算されていました。 税務署で聞いたら今年のはまだ一年たっていないので大丈夫だったらしいんですが、20年度分のは一年過ぎてしまっているので払い過ぎた分のお金はかえってこないらしいんです。 1000円、2000円だったらまだ諦められますが、70000円近くも納め過ぎてるのに期限が過ぎてるから返してもらえないと言うのにはさすがに納得がいかず、本当に返してもらえないのかどうか教えていただきたく書き込んだ次第であります。 長々と申し訳ありませんがもし誰かご存知であれば返答よろしくお願い致します。
質問日時: 2010/10/02 00:46 質問者: olive1010
解決済
5
0
-
自動車税について
自動車税について 亡くなった父親名義の車が ナンバーの付いたまま6年の間、放置してあります 車検が切れた 翌年以降は請求も無かったので放置してあったのですが、今、廃車にした場合には、今までの税金の扱いはどうなるのでしょうか? 今は課税保留の状態にあるみたいなのですが。
質問日時: 2010/09/29 12:19 質問者: haa22aaaaa
ベストアンサー
4
0
-
業務委託契約を結んだ場合の税金について
業務委託契約を結んだ場合の税金について よろしくお願いします。今度ある会社から業務委託(個人契約)を結び仕事をします。 その際、業務委託になるから、家賃や交通費、食費などレシートを取っておけば全て 確定申告の対象になると言われました。 これは、例えば10月から業務委託契約を結べば、10月以降の家賃や食費、外食含め食材を買った際などのレシートをとっておけば、確定申告でいくらか戻ってくるのでしょうか? また、もしも11月半ばに業務委託契約から正社員になった場合、11月分の業務委託契約期間の 出費は確定申告対象になるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2010/09/29 11:27 質問者: kimi1980
ベストアンサー
2
0
-
自動車税について
自動車税について お恥ずかしい話ですが‥今現在2年分の自動車税を滞納しています。 支払い等がキツくなり今迄の給料では足りなく、最近になってもう1つバイトがやっと見つかり始めたところです。 そこで質問なのですが‥ 給料が銀行振込みなのですが。 昔も1度自動車税を滞納したことがあり連絡もしていなかった時、その時はクレジットカードを所有していて、その引落の為のお金を銀行に入れといたら、口座を凍結?と言うのでしょうか、口座から税金1回分を引かれてしまいました。 それで今度バイトの給料が振込まれたら、また税金を引かれてしまうのでしょうか?ちなみに『ゆうちょ』ですが‥ 今度の給料で全額すぐには税金を払うことが出来ません。なので分納したいと相談してみようと思っています。 それを伝えて、例えば給料日までに少しでも(例えば数千円程度)払えば、口座の凍結はされませんか? こういった事をどこで相談すればイイか分からず、ココで質問してみました。 また、銀行に凍結されてることなど聞いてみたら教えてくれますか? 詳しい方いましたら、どうかお知恵をお貸しください。ヨロシクお願いしますm(__)m
質問日時: 2010/09/26 20:38 質問者: lasvegas23
ベストアンサー
3
0
-
軽自動車の自動車税が7200から28000に増税になるって本当ですか
軽自動車の自動車税が7200から28000に増税になるって本当ですか
質問日時: 2010/09/18 10:18 質問者: jtpma
ベストアンサー
4
0
-
自動車を購入する時(車検も通す事を前提に...)の税金は...
自動車を購入する時(車検も通す事を前提に...)の税金は... ◇購入時 自動車取得税 自動車税 ◇2年目 自動車税 ◇3年後(車検) 自動車税 自動車重量税 で宜しいでしょうか?
質問日時: 2010/09/16 19:33 質問者: little111
ベストアンサー
2
0
-
個人事業主の税金対策 新車か中古車どちらにするか悩んでます。
個人事業主の税金対策 新車か中古車どちらにするか悩んでます。 アドバイスお願いします。 近日、軽自動車を買いたいと思っています。 購入予定の車は、ラパンの新古車?(H22年式、諸経費込110万、ナビ・バックカメラをつけたら125万程)の物です。 中古でもある程度走行距離も少なく高年式なものは諸経費込80~90万程するので、新車のほうがいいかなぁと思っていたのですが 税金対策の事をすっかり忘れていました。 車は主に事業用で使用する予定です。 減価償却が軽自動車は4年ということで4年落ちの中古車なら1,2年で償却できるというのを本で読んでから、中古車を買うべきか?と悩んでいます。 ただ納車は10月末くらいになると思いますが、 今回の確定申告で償却できるのは12月分までになるんでしょうか? 新車か中古車を買う違いはいっぺんに償却できないということだけであって、 4年間で考えたら、同じなんでしょうか? それとできればローンで買いたいのですが、 ローンでも経費として計上できるのでしょうか? 税金の事に関して初心者なので質問自体間違った言葉があるかもしれません。 1つのことでもわかる範囲で結構ですので回答いただきたいです。 ネットで色々調べたのですが言葉が難しくていまいち理解できませんでした。 それと確定申告・税金対策などで初心者にお勧めの書籍があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
質問日時: 2010/09/12 02:03 質問者: madomadomadoka
ベストアンサー
2
0
-
青色専従者給与についての質問です。
青色専従者給与についての質問です。 夫婦の夫の方が、アパート3棟あります。 そこで、妻に青色専従者給与10万円程度を支給したいと考えています。 妻は仕事をしていませんが、1棟アパートを所有しています。 このような場合でも、青色専従者給与を支給することは可能でしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2010/09/08 19:42 質問者: samsara935
解決済
5
0
-
大学入学して住所を移しましたが、生活費を仕送りしている場合に
大学入学して住所を移しましたが、生活費を仕送りしている場合に 扶養控除の続欄の名称は、 子、別世帯の子とか、なんでもあり、
質問日時: 2010/09/06 17:45 質問者: fwyokota
解決済
4
0
-
一体いくら税金を払ってるんですか?
一体いくら税金を払ってるんですか? 消費税、所得税、住民税、自動車税、地方税、貯金にも課税・・・ 愚かな一国民がフト疑問を持ちましたのでお尋ねします。 ex)独身20代、東京都板橋区で一人暮らし、勤続3年正社員 車H19年式1800cc1台所有 付き合いで飲酒可能@生中1+焼酎3杯程度 <収入>税込年収400万 <毎月のおよその支出> 家賃7万、駐車場2万、光熱費2万、ネット+固定電話+携帯電話2万、食費3万、交際費2万、貯金5万、消耗品他2万 以上が毎月の収支で、年に1度は旅行があったり、たまには風邪で病院へ行く事もあるでしょう。税金を納めるというと高額納税者のイメージで、このようなケースではピンと来ない仕組みになってる気がしました。そこで、このようなケースの場合で税込の年収から年間どれくらい税金という物を納めているのか教えて下さい。
質問日時: 2010/08/30 00:02 質問者: 3ml
ベストアンサー
2
0
-
倒産した前職の源泉徴収票を紛失しました。給与明細を保管してなく、今年春
倒産した前職の源泉徴収票を紛失しました。給与明細を保管してなく、今年春先までの収入情報が皆無。自業自得ですが、このまま新しい職場での給与収入だけで年末調整をしたら、どんな問題が起こるのでしょうか?(住民税などに)新しい職場に迷惑をかけたくないのですが・・・
質問日時: 2010/08/29 19:21 質問者: liverpool_8
解決済
2
0
-
市民税を1ヶ月滞納した場合は督促状が家に届き、その用紙で滞納金80円を
市民税を1ヶ月滞納した場合は督促状が家に届き、その用紙で滞納金80円を含む金額を納めるようになりますが、この督促状を無視して2ヶ月滞納(正確には1ヶ月と20日後には必ず支払います)した場合は家に電話があったり何か又督促状が届いたりするのでしょうか?又この場合の滞納金はいくらくらいになりますか?
質問日時: 2010/08/28 16:13 質問者: pokepokepo
ベストアンサー
4
0
-
海外買い付けについて教えてください。NY在住の人に、買い付けを依頼した
海外買い付けについて教えてください。NY在住の人に、買い付けを依頼したいと考えています。商品を買い付けで日本に送ってもらう場合、関税はどうなるのでしょうか?
質問日時: 2010/08/28 09:50 質問者: miracara08
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローン減税について教えてください。
住宅ローン減税について教えてください。 会社には実際にはまだ住んでいない新居の住民票に移した場合、どのように報告すれば良いかと思いますが、会社が了承してくれた場合、源泉徴収で記入する住所は住民票の住所になるかと思いますが、社会保険の住所はまだ居住中の住所のままに会社はしておきますか? そうだとすると、確定申告の際、住民票を提出しても、社会保険の住所変更の時期が住民票が移ってからかなり後に経ってからだと知り、税務署の方でおかしいと気づきますか? 今のところ来月にローンなどの関係により、住民票は先に移り、実際の引っ越しは来年の1月から2月の間になりそうです。 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2010/08/27 08:26 質問者: kape9999
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【自動車税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
自動車税は利息なしの分割払い出来...
-
初めて今年車検を受けるのですが、...
-
自動車税を電子決済で支払った場合...
-
軽自動車の税金が、13年から7200円...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いし...
-
軽自動車の主な使用場所が実家にな...
-
自動車税の支払い、金融機関で支払...
-
2025年の、自動車税の、支払い方法...
-
自動車税は排気量5Lで88,000円です...
-
自動車税納税について
-
過去のセディナに援用する場合
-
新車の税金について質問です。
-
自動車はなぜ廃止にならないのですか?
-
車の保険料って月々払ってますか?
-
所有者不在のクルマ
-
5月末に中古車を購入したのですが...
-
新NISAの利益だけで生活する場合、...
-
軽自動車の納税催促状が郵便に届か...
-
軽自動車税
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いし...
-
2025年の、自動車税の、支払い方法...
-
自動車税を電子決済で支払った場合...
-
軽自動車の税金が、13年から7200円...
-
初めて今年車検を受けるのですが、...
-
自動車税は利息なしの分割払い出来...
-
自動車税の支払い、金融機関で支払...
-
自動車税ってディーラーで払う事は...
-
自動車税 還付金の件
-
新車の税金について質問です。
-
税金にも消費税はかかるのでしょう...
-
過去のセディナに援用する場合
-
自動車税について。 4月に車を買っ...
-
自動車税の払込用紙が今日来ました...
-
5月末に中古車を購入したのですが...
-
教えてください。 自動車税に関する...
-
車の税金はどこに払いに行けばいい...
-
車の税金が17万って高いんですか?...
-
軽自動車の納税証明書について。
おすすめ情報