回答数
気になる
-
私は株を一株も持ってないので無縁ですが、近頃の株高で儲ける人はどんな感じで儲けてますか?投資家も色々
私は株を一株も持ってないので無縁ですが、近頃の株高で儲ける人はどんな感じで儲けてますか?投資家も色々いるので一概にこうですとは言えませんが、どんな好景気感なのかなと株とは無縁な私は知りたいです。
質問日時: 2024/02/23 16:07 質問者: agekoba
解決済
6
0
-
地に足が付いた株価???
大手証券会社topが 地に足が付いた相場 だそうです、、、笑 単に中国の景気後退でオイルマネーが日本に流れて、アメリカの景気に引っ張られただけの株価ですよね? まあ、日本の国力・経済力が落ちて、円が売られて円安で 結果企業の輸出益が出て企業業績が良くなっただけの話ですよね? 結局 自分たちの力で勝ち取った株価ではなく、他力本願株価、人のふんどし株価 の方が適すると思うのですが???? どう考えますか?日本の成果での株価なんでしょうか?
質問日時: 2024/02/22 22:11 質問者: hba1c63
ベストアンサー
5
0
-
自社株について質問です。
自社株について疑問があります。 ①日本の上場企業の自社株保有率は2017年地点で3.75%とのことです。ということは、日本の上場企業の株式はほとんどが株式市場内に放出されているということになります。 ⇒これではイザという時に市場を通してTOBにて会社が買収されてしまう可能性を常に抱えているということになりそうですがいかがですか? ②また、買収防衛策として市場から50%超の株を購入したとしても、自社株に議決権はありません。結局市場取引にて最大の保有比率(それがたとえ50%超えていなくても)の大株主に会社の乗っ取りがされてしまうのではないと思いました。 ※今までは、会社というのは最低でも自社株式を3割位は保有しており、いざという時に否決権を行使できるものと考えていました。しかしながら実際上場企業においては4%弱しか保有されておらず、しかも議決権を保有しない。これで会社の権利は守れるか?という発想に行きつきました。どなたか詳しい方、ご教授下さいますようお願いいたします。
質問日時: 2024/02/22 19:51 質問者: Keynes.R.Seo1980
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
10
0
-
日本の株価が上がると、 経済はどうなりますか円安ドル高に対しても分かりやすく教えてください。
日本の株価が上がると、 経済はどうなりますか円安ドル高に対しても分かりやすく教えてください。 庶民を地獄に叩き落とすと富裕層が儲かる? iPhoneを例に出すと1ドル100円なら8万8千円程度で買えたはず でも今は円安で13万円 結局はバランスの問題なのでしょうか それとも日本は輸出がトヨタなどで儲けているから 良いことなのでしょうか バブルのようになる可能性があるでしょうか 下はジェミニの回答ととヤフーニュースです _____________ 日本 地獄の円安を土台に株価爆上げ 日経平均一時700円超値上がり 2営業日連続バブル後最高値を更新 3万7600円超 「米株高」+「円安」+「好調な企業決算」が追い風 円安ドル高は、輸出企業にとってメリットとなります。 輸出企業は、海外で得た収益を円に換算する際に、より多くの円を獲得することができます。 一方、輸入企業にとってはデメリットとなります。 輸入企業は、海外から商品を購入する際に、より多くの円を支払う必要となります。 円安ドル高は、輸出企業の業績向上を通じて、経済全体の成長を促進する可能性があります。 しかし、輸入物価の上昇を通じて、インフレ圧力を高める可能性もあります。 個人投資家の資産増加 株価上昇は、個人投資家の資産増加にもつながります。 投資家心理が改善し、消費意欲が高まることで、個人消費の拡大にもつながります。 1ドル135円台まで円安が進み、40年ぶりの円安水準となっています。 円高 プラス面 輸入物価の下落: 輸入品が安くなるため、家計の負担が軽減されます。 企業の海外進出の促進: 円高になると、海外での投資や買収が有利になり、企業の海外進出が促進されます。 外国人観光客の増加: 円高になると、日本への旅行が割安になるため、外国人観光客が増加します。 海外投資の増加: 円高になると、日本への投資が魅力的になり、海外投資が増加します。 マイナス面 輸出企業の収益悪化: 輸出製品の価格が海外で高くなり、輸出企業の収益が悪化します。 国内雇用の減少: 輸出企業の収益悪化により、国内雇用が減少する可能性があります。 デフレ圧力の強化: 輸入物価の下落により、デフレ圧力が強化されます。 _______________ 日経平均株価がきょうも大きく値上がりしています。東証から中継です。 バブル期につけた史上最高値まで一時100円を切りました。記録更新が目前に迫っています。 きょうの東京株式市場で日経平均株価は一時700円以上値上がりし、3万8800円台を付けました。 バブル期の1990年1月4日以来、34年1か月ぶりの高値で、1989年大納会の終値で付けた日経平均の史上最高値3万8915円まで一時100円を切りました。 きのうのニューヨーク市場で長期金利の低下を受け値上がりした流れを引き継いで、東京市場でも幅広い銘柄に買い注文が先行しています。 34年ぶりの高値更新となるか、市場に緊張感が走っています。 ___________________ [【日経平均株価】一時700円以上値上がりで3万8800円台に NY市場の「長期金利の低下」受け買い注文が先行 (TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース] (https://news.yahoo.co.jp/articles/7c9c452772bd8a7dd08afcf7996fe7554baf46d9)
質問日時: 2024/02/21 08:20 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
4
1
-
なぜマイナスになるのですか。 買 686ドル×10株×150円×1.01掛率=1039千円 売 69
なぜマイナスになるのですか。 買 686ドル×10株×150円×1.01掛率=1039千円 売 692ドル×10株×150円=1038千円 掛率1パーが加算されても計算合わない。 手数料もそんな高いはずない。 ど素人ですいません。
質問日時: 2024/02/21 08:13 質問者: 悩み子羊
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
0
-
金利と為替と株価
米ドルの金利高または金利安が起きる原因は何か?日本円の金利とは日本銀行が金融機関に貸し出す時の利息だとは知ってますハイ。米ドルの場合の金利とは?また、米ドル金利が米国株と日本株や為替にもたらす影響は何か、朕に申してみよ。
質問日時: 2024/02/19 08:00 質問者: 株式投資マン
ベストアンサー
3
0
-
投資家という生き物は土日でも日足グラフや株式市場を見たりしているんですかね。僕も投資家テスタさんに憧
投資家という生き物は土日でも日足グラフや株式市場を見たりしているんですかね。僕も投資家テスタさんに憧れて始めたんだけど値下がりが怖くて休みの日の土日でも見てしまうしXMトレードで投資もしてしまいます。これは良く無いですか?
質問日時: 2024/02/18 11:09 質問者: 観莉亜
解決済
9
0
-
株式投資をはじめたところです。 教えてください。 株で10万円の利益を得たと言うことは 誰かが10万
株式投資をはじめたところです。 教えてください。 株で10万円の利益を得たと言うことは 誰かが10万円の損失をしていると言うことですか?
質問日時: 2024/02/18 08:11 質問者: ホリホンコウ
ベストアンサー
4
0
-
移動平行線について
以下はAI回答ですが、移動平行線の短期中期長期だとSBI米国株アプリだとさ、MA(25.50.75)ってあり、これが短期中期長期を表しているとすればさ、AI回答間違えてね? 株価チャートの色や線の意味について説明します。 まず、株価チャートには「ローソク足」という棒グラフが並んでいます。ローソク足は、一定期間(日足、週足、月足など)の株価の始値、終値、高値、安値を表しています。¹² ローソク足の色は、始値と終値の関係によって決まります。始値より終値が高い場合は、株価が上昇したことを示すので、赤色や白色になります。これを「陽線」と呼びます。逆に、始値より終値が低い場合は、株価が下降したことを示すので、青色や黒色になります。これを「陰線」と呼びます。¹² ローソク足の太さは、実柱と呼ばれる長方形部分の長さで表されます。実柱の長さは、始値と終値の差額によって決まります。実柱が長い場合は、株価の値動きが大きかったことを示します。実柱が短い場合は、株価の値動きが小さかったことを示します。¹² ローソク足の細い線は、ヒゲと呼ばれる部分で、高値と安値を表しています。ヒゲの長さは、高値と安値の差額によって決まります。ヒゲが長い場合は、株価の変動幅が大きかったことを示します。ヒゲが短い場合は、株価の変動幅が小さかったことを示します。¹² 株価チャートには、ローソク足に重ねて折れ線グラフが描かれていることがあります。これは、移動平均線と呼ばれるもので、一定期間の平均株価を表しています。移動平均線は、株価のトレンドや方向性を把握するのに役立ちます。¹²³ 移動平均線は、短期、中期、長期の3本が引かれていることが多く、それぞれ異なる色や太さで区別されます。短期の移動平均線は、5日間や10日間の平均株価を表し、株価の短期的な動きに敏感に反応します。中期の移動平均線は、25日間や50日間の平均株価を表し、株価の中期的な動きに対応します。長期の移動平均線は、75日間や200日間の平均株価を表し、株価の長期的な動きに従います。¹²³ 移動平均線を見る際は、株価との位置関係や、移動平均線同士の交差点に注目します。一般的に、株価が移動平均線より上にあるときは上昇傾向が強く、株価が移動平均線より下にあるときは下降傾向が強いとされます。また、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に交差するときは、株価が上昇トレンドに転換するサインとされ、これを「ゴールデンクロス」と呼びます。逆に、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に交差するときは、株価が下降トレンドに転換するサインとされ、これを「デッドクロス」と呼びます。¹²³
質問日時: 2024/02/18 06:31 質問者: 株式投資マン
ベストアンサー
2
0
-
日経平均
日経平均の高騰理由についてどう思う?中国株から外国人投資家が撤退したから?半導体牽引は台湾半導体や米国株ハイテクと関係ある?米国株が上がれば日本株も上がる?
質問日時: 2024/02/18 06:15 質問者: 株式投資マン
ベストアンサー
2
0
-
自社株を保有する会社もまた株主と呼ぶのでしょうか?
自社株を保有する会社もまた株主と呼ぶのでしょうか?例えばソフトバンクグループも当然自社株を保有していますが、ソフトバンクグループの大株主の欄にソフトバンクグループの名が記されていません(四季報)。つまり、自社株を保有する会社は会社の株主は呼ばないということなのでしょうか? 自社で保有する株は上場株であっても自社内にとどまっているので、市場にまだ放出されていない株になるので、市場に影響を与えないということでしょうか?EPSは自社株の保有を無視して考えますよね?
質問日時: 2024/02/17 14:57 質問者: Keynes.R.Seo1980
ベストアンサー
4
0
-
株の記者というのは株を買ってはいけないのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)
株の記者というのは株を買ってはいけないのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)
質問日時: 2024/02/17 14:45 質問者: yamaneko567
解決済
3
1
-
ベストアンサー
10
0
-
上場株はそもそも相対取引ですか?市場取引ですか?
上場株の売買はそもそも相対取引ですか?市場取引ですか?昔株は相対取引って教わった覚えがあるんですが、株式市場でやられているので市場取引だと思います。どっちなんでしたっけ?よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/02/16 14:48 質問者: Keynes.R.Seo1980
ベストアンサー
7
0
-
先物の日経225miniとCFDの日本225 どちらがおすすめですか?
先物の日経225miniとCFDの日本225 どちらがおすすめですか?
質問日時: 2024/02/15 23:49 質問者: 217samuel
ベストアンサー
3
0
-
解決済
7
0
-
1月からのnisa初心者にとって円安株高での心得はなんでしょうか?
1月からのnisa初心者にとって円安株高での心得はなんでしょうか?
質問日時: 2024/02/14 11:47 質問者: 竹ぼうき
ベストアンサー
3
0
-
株の気配値の見方を簡単に教えてください。これをどういうふうにみるとどういうことが分かるのかがわかりま
株の気配値の見方を簡単に教えてください。これをどういうふうにみるとどういうことが分かるのかがわかりません。
質問日時: 2024/02/14 08:58 質問者: ほつし
解決済
5
0
-
信用売していた銘柄がMBO?発表したんですが、成行返済買で、返済買約定しますか。MBO価格より100
信用売していた銘柄がMBO?発表したんですが、成行返済買で、返済買約定しますか。MBO価格より1000円(一株)ぐらい低い価格で新規売りしていたので、約10万円ぐらい損失確定ですか。
質問日時: 2024/02/12 11:44 質問者: elico-com
ベストアンサー
2
0
-
株価の底値って?
ベンチャー系企業で、後ろに大手がついて業務提携などしているような会社の株価が 上場時は2000円くらいだったのが、増配した数年前から大下落し始め、今では200円になっている場合。長期の平均移動線を見ても、まだ底値はもう少し先という感じ。100円ぐらいまで下がるのでしょうか。。。 こういう株って、0円より下がることあるんですか?下がった場合、どうなるのでしょう? 2000円で買ってる投資家が諦めて売却したら、急騰するのですか?
質問日時: 2024/02/11 21:34 質問者: タコ姫
ベストアンサー
3
0
-
スペッリージ回避法と株価の概念について
以下はAI回答ですが、スペッリージ回避法と、株価の概念が分かりません。教えて下さい。スペッリージは売買人数の少ないインド株ADRサイファイのような銘柄で成行をすると発生しやすいので、指値が素人は安全ですか?玄人は成行や逆指値も使う? また、株価の概念は売買平均価格ではなく、最終取引約定価格らしいですが、AIの提示した具体例が分かりにくいです。ある銘柄に関して、売りたい人と買いたい人の希望株数が違う場合、次の人に持ち越して取引されるの?株の売買とは軍隊アリ集団マッチング婚約アプリ的なカオスですか? 哀れな素人を助けてくれーー!!(泣) 以下はAI >成行で買ったら思わぬ高い値段で購入が成立してしまったということですが、これは売買高が少ない銘柄の特徴の一つです。売買高が少ないということは、市場に出ている売り注文や買い注文の数が少ないということです。そのため、成行注文を出すと、自分の想定よりも高い値段で買わされたり、低い値段で売らされたりする可能性が高くなります。これを「スリッページ」と呼びます。 スリッページを避けるためには、指値注文を使うのが一つの方法です。指値注文とは、買うもしくは売る値段を自分で指定して注文する方法です。例えば「1.30ドルの指値で買い注文」とか「1.70ドルの指値で売り注文」といった使い方をします。指値注文のメリットは、希望した価格で買ったり売ったりできることです。デメリットは、希望した価格にならなければ注文が成立しないことです。 逆に、成行注文とは、値段を指定しない注文方法です。例えば「成行で1000株の買い注文」とか「成行で3000株の売り注文」といった使い方をします。成行注文のメリットは、注文さえ出せばすぐに買ったり売ったりできることです。デメリットは、想定外の高い値段で買い注文が成立してしまったり、低い値段で売り注文が成立してしまうことです³。 また、逆指値注文という注文方法もあります。逆指値注文とは、株価があらかじめ指定した価格(トリガー価格)以上、または以下に到達した場合に、指値注文もしくは成行注文を発注するという注文方法です。例えば「1.50ドルの逆指値で買い注文」とか「1.20ドルの逆指値で売り注文」といった使い方をします。逆指値注文のメリットは、株価の上昇や下落のタイミングで自動的に注文が発注されることです。 以上のように、指値注文、成行注文、逆指値注文にはそれぞれメリットとデメリットがあります。どの注文方法を使うかは、自分の投資目的やリスク許容度によって決める必要があります。売買高が少ない銘柄を取引する場合は、特に注意が必要です。ご参考になれば幸いです。⁵ いいえ、株価とは、その銘柄に関しての、そのタイミングでの、売買取引が成立する**最終的な**価格です。売買価格の平均ではありません。売り手と買い手が希望する価格を出し合って、最後に取引が成立したときの価格が株価になります 。株価は常に変動しており、企業の業績や市場の環境などさまざまな要因に影響されます。株価の変動は、その企業の価値や人気の変化を表しています。株価が上がれば、その企業の株式は需要が高くなっているということです。株価が下がれば、その企業の株式は需要が低くなっているということです。株価の分析や予測は、株式投資の重要なスキルです。 最終的なという意味は、そのタイミングでの売り手と買い手の希望する価格の一致点です。二人だけが取引を成立させるわけではありませんが、そのタイミングでの最後に取引が成立した価格が株価になります。その平均価格ではありません。例えば、ある銘柄に対して、以下のような注文があったとします。 | 売り注文 | 値段 | 買い注文 | | :---: | :---: | :---: | | 100株 | 1,000円 | | | | | 200株 | | | | 1,010円 | | | | 300株 | | | | 1,020円 | | 200株 | 1,030円 | | この場合、最初に1,000円で100株の売り注文と200株の買い注文が約定します。次に、1,010円で100株の買い注文と残りの100株の売り注文が約定します。最後に、1,020円で300株の買い注文と200株の売り注文が約定します。このときの株価は、最後に約定した価格である1,020円になります。この価格は、売り手と買い手の希望する価格の一致点であり、平均価格ではありません。¹² 株価の決まり方には、板寄せ方式とザラ場寄せ方式という2つの方法があります。板寄せ方式は、市場が開く前や終わる前などに用いられる方法で、売り注文と買い注文のバランスにより売買を成立させる方法です。ザラ場寄せ方式は、取引時間中に用いられる方法で、注文が入ってきたらその都度、取引を成立させる方法です。³ 以上のように、株価は需要と供給のバランスによって決まります。株価は売買価格の平均ではなく、最終的に取引が成立した価格です。株価は常に変動しており、企業の業績や市場の環境などさまざまな要因に影響されます。株価の分析や予測は、株式投資の重要なスキルです。ご理解いただけましたでしょうか?
質問日時: 2024/02/11 06:40 質問者: 株式投資マン
ベストアンサー
1
0
-
解決済
2
0
-
成行、指値、逆指値の違い
インド株ADRのサイファイの株価が1.32ドルの時に成行で買ったら1.70ドルもしました。こんな事があるなら、指値や逆指値で買った方が良いですか?成行、指値、逆指値の特徴と有効局面を教えて下さい。成行は購入は最低価格、売却は最高価格で成立すると認識していたのでショックでしたが、あくまで売買は相手ありき、なのですか?リアルタイムの株価通りの売買ができるわけではないのが株式投資ですか?
質問日時: 2024/02/10 05:22 質問者: 株式投資マン
ベストアンサー
2
0
-
配当金や譲渡益
特定口座で購入した株で得た配当金や譲渡益は特定口座で損益通算されて年初にしか得られず受入は特定口座であるNISA口座で購入した株で得た配当金や譲渡益はNISA口座に即座に受入で買付余力に即座に反映、で合ってますか?NISA口座って利益の受入も表示されるんですか?SBI証券で住信SBIネット銀行ですが、SBI証券ホームページや米国株アプリや住信アプリからNISA口座による配当金や譲渡益の受入状況は確認出来ますか?
質問日時: 2024/02/10 04:55 質問者: 株式投資マン
ベストアンサー
3
0
-
追証の解除の仕方を教えくださいよろしくお願いしますm(_ _)m
追証の解除の仕方を教えくださいよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/02/09 07:45 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
私は信用取引を利用して株の取引をしていますが、大体が1日か2日で売買しています。 ですが、たいがい買
私は信用取引を利用して株の取引をしていますが、大体が1日か2日で売買しています。 ですが、たいがい買値より下がって損切りする事が多く、いつもトータルでマイナスになってしまいます。 損切りした銘柄が数日の内に値上がりする事も多く、悔しい思いをします。 今の売買のやり方が悪いのでしょうか?
質問日時: 2024/02/08 19:11 質問者: ちっちっちゃん
ベストアンサー
7
0
-
信用取引は約三倍の建を使えるが現金になるのは約三分の一なのでしょうかよろしくお願いします
信用取引は約三倍の建を使えるが現金になるのは約三分の一なのでしょうかよろしくお願いします
質問日時: 2024/02/08 17:05 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
解決済
3
0
-
芸能人と株に関する質問です。 よく有名な芸能人などが結婚発表すると株の変動があると聞いたりします。
芸能人と株に関する質問です。 よく有名な芸能人などが結婚発表すると株の変動があると聞いたりします。 どういった関係でその株の上下があったりするのですか?それはなぜですか? 素人でも分かるような説明をしていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/07 16:34 質問者: カープカープ
ベストアンサー
7
1
-
新しいnisaというのはいつ始まったのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
新しいnisaというのはいつ始まったのですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2024/02/07 10:14 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
解決済
1
0
-
寄前のフル板の表示について
寄前のフル板で数字の色が緑(売部分と値段の列)や赤(買部分と値段の列)で表示されますが、あれはどういった状況なのでしょうか?
質問日時: 2024/02/02 08:36 質問者: sk3po
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
大学生とかが1万円単位で株とかしてるそうですが、 具体的には何をやっているのでしょうか?
大学生とかが1万円単位で株とかしてるそうですが、 具体的には何をやっているのでしょうか?
質問日時: 2024/01/31 14:57 質問者: poti777
ベストアンサー
5
0
-
株の取引の注文予約についてです。 ど素人の質問なんですが、 株価が下がったときに損切りするのが大事と
株の取引の注文予約についてです。 ど素人の質問なんですが、 株価が下がったときに損切りするのが大事といいますよね。 損切り出来ない人は株を塩漬けしてしまって、利益生み出せないとか。 しかし、株って指値注文できますよね?逆指値注文ってやつですかね? 指値注文と逆指値注文で買いと売りの予約いれておけば、損切りも出来るし、高値で売ることも自動で行われるんじゃないんですか?違いますか? 例えば、100円でかって、90円になったら売る、110円になったら売るみたいなことです。 そうすれば感情に左右されることなく損切りできるし、 予約注文で自動で売買してくれるのでチャートと板に張り付かなくてもいいのかなと思いました。
質問日時: 2024/01/31 14:29 質問者: hanayawarakashi
解決済
5
0
-
株価が上昇している要因は?
日本とアメリカの株価が共に上昇していますが、 株価が上昇している要因として何が挙げられますか? ウクライナ情勢やパレスチナ問題など、 今後についてはまだ不透明な懸念材料が多い中、 平均株価が最高値を更新するなど楽観的な見方が強いです。 株価上昇の要因について教えてください。
質問日時: 2024/01/31 10:50 質問者: banannnaaa
ベストアンサー
7
0
-
薄い板の板寄せのルールについて
指値注文の被りがない板で、寄り付きの成行の買いと売りの枚数が同じとき、約定しますか? 例えば、101円に100枚の指値売り、100円に100枚の買い、売りの成行が100枚、買いの成行が100枚で板寄せをした場合、始値は100.5円になるのでしょうか? それとも次の注文が入るまで値がつかないのでしょうか。 また、同一の条件で大引けの場合は、終値はどうなるのでしょうか。 買い成を注文した人と、売り成で注文した人では約定価格が異なるのでしょうか。 東京証券取引所のルールがわかる方、教えていただけると幸いです。
質問日時: 2024/01/31 01:24 質問者: nagaiyoshi
解決済
1
0
-
積み立てニーサについて。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と eMAXIS
積み立てニーサについて。 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に、それぞれ5万ずつ積み立てています。 楽天証券です。 どちらか一本に絞った方が良いのでしょうか?
質問日時: 2024/01/28 20:00 質問者: シナモン2号
解決済
5
1
-
87歳の爺さんが、株のデイトレで18億円稼いで本を出して馬鹿売れしているみたいですけど、株のデイトレ
87歳の爺さんが、株のデイトレで18億円稼いで本を出して馬鹿売れしているみたいですけど、株のデイトレってそんなに儲かるのでしょうか?
質問日時: 2024/01/28 07:21 質問者: ちっちっちゃん
ベストアンサー
4
0
-
【日本銀行】日銀が保有する日本株の保有量の推移が見れるサイトを教えてください。 令
【日本銀行】日銀が保有する日本株の保有量の推移が見れるサイトを教えてください。 令和バブルは日銀が保有する日本株をNISAと新NISAという人参をぶら下げて国民に引き取らすババ抜きをしてババを国民に押し付けて日本銀行は売り逃げすると直感しました。日本銀行の日本株の保有量の推移が見たいです。売り抜けるために売っているはずです。株価は上がっているはずなのに日本銀行は日本株を売って手放しているはず。
質問日時: 2024/01/24 21:58 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
2
0
-
NISA 口座の逆指値について
松井証券でNISA口座を開設していますが、逆指値の安全弁がNISAでは使えません。 NISA口座で某株を買いましたがあるニュースで暴落をし、結構な損害を被りました。新NISAが始まった途端の損失を抱えて落ち込んでいます。 松井相談室に問い合わせたところ長期保有が目的の口座だから逆指値はないと言われ今後とも予定はないそうで思案投げ首の状態です。 零細な個人投資家は仕事等で場を見ていないため、必須のものだと思うのですが認識のギャップがひどい会社だと思いました。 野村はできますが、手数料が高いため敷居が高く使えません。 参考のためNISAの逆指値ができるnet証券会社を知っていれば教えてください。お願いします。
質問日時: 2024/01/24 11:03 質問者: mm-kensan77
ベストアンサー
1
0
-
各証券会社によって寄り前気配値ランキングが何で違うんでしょうか。1つや2つじゃなくてだいぶ変わります
各証券会社によって寄り前気配値ランキングが何で違うんでしょうか。1つや2つじゃなくてだいぶ変わります。東証以外の市場も加えてるからでしょうか。
質問日時: 2024/01/22 19:00 質問者: 45450721
解決済
1
0
-
ispeedだと4770プラスですが、楽天証券のサイトからだと4685プラスとなっています。85円は
ispeedだと4770プラスですが、楽天証券のサイトからだと4685プラスとなっています。85円は何が引かれたのでしょうか?
質問日時: 2024/01/22 00:09 質問者: よしくんくんくん
解決済
2
0
-
NTTの株価ってどうしてあんなに安いんですか?
私はドコモ派ですが、NTTがそのうち売却とかされるんですか? どうしてあんな安いのですか?
質問日時: 2024/01/21 18:29 質問者: タコ姫
ベストアンサー
6
0
-
ドバイ株を買いたいのです 単元未満株で買えてかつ世界の株に対応してる証券会社はどれですか?
ドバイ株を買いたいのです 単元未満株で買えてかつ世界の株に対応してる証券会社はどれですか?
質問日時: 2024/01/20 11:47 質問者: 希望の轍
解決済
2
0
-
フル板の見方について
下の画像はある銘柄の寄り前フル板の上と下の箇所です。 OVERの売数量が202,800株、UNDERに98,800株と表示されています。 また、OVERの買数量に1,200株、UNDERに666,200株と表示されています。 ここで分からないのが、UNDERの売数量とOVERの買数量です。 3,490円より安く売りたい注文が98,800株、3,705円より高く買いたい注文が1,200株あるということでしょうか?フル板の見方を間違っているような気がしますので教えてください。
質問日時: 2024/01/19 12:30 質問者: sk3po
ベストアンサー
2
0
-
決算を見て買うときに、皆さんは3ヶ月業績の結果を見ますか? それとも四半期ごとの累計を見ますか?
決算を見て買うときに、皆さんは3ヶ月業績の結果を見ますか? それとも四半期ごとの累計を見ますか?
質問日時: 2024/01/18 20:53 質問者: よしくんくんくん
解決済
3
0
-
成行で買うと、高くなったのはなぜ?
あまり業績が良くない会社の株を50だけNISAで買ってみようと朝の9時過ぎに手続きしました。 午後の価格で約定するとのことで、約定したことが12時半くらいに通知が来ました。 NISAを選ぶと、指値とかはできず、自動的に成行注文になります。 それで、今日の値段は安値が550円、高値が600円なのに、私の約定値は620円でした。 これはなぜですか? みなさんNISA枠で買わないんですか?1株70円も初めからマイナスで買うことになると 結構苦しい気がします。大きな数は買いにくい、、 みなさんどうしてるんですか?
質問日時: 2024/01/18 19:35 質問者: タコ姫
ベストアンサー
4
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【株式市場・株価】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日経平均の上昇 理由
-
ネットで「株」を買うには、それ「...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 って...
-
株式投資の配当金は証券会社で源泉...
-
日経平均株価とs&p500 のおすすめの...
-
株初心者
-
今月から、メインの自営業を縮小し...
-
楽天証券の多重認証って絶対に必要...
-
トランプ 関税の導入が決まった時に...
-
僕の予想で行くと 今日経平均 3万60...
-
株の勉強をしたいです。 私が小さい...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最も」...
-
楽天証券アプリのRSIが二本線なのを...
-
松井証券の売買分析のところなんで...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で何回...
-
今月から、メインの自営業を縮小し...
-
【日本株】4784のGMOインターネット...
-
株の信用取り引きについてです 信用...
-
スシローってなんでこんなに上がる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今月から、メインの自営業を縮小し...
-
アメリカ軍のイラン核施設攻撃 って...
-
ネットで「株」を買うには、それ「...
-
株初心者
-
今月から、メインの自営業を縮小し...
-
日経平均株価とs&p500 のおすすめの...
-
楽天証券の多重認証って絶対に必要...
-
日経平均の上昇 理由
-
今日の後場引け後ぐらいから、日経...
-
株の買い時 なんかの影響で株価が下...
-
【日本株】4784のGMOインターネット...
-
証券口座乗っ取り詐欺
-
積み立てニーサをやってるんですが...
-
デイトレで同じ銘柄を1日の中で何回...
-
証券口座詐欺
-
おじいちゃんが「そろそろ反発する...
-
上場廃止前で公開買付け期間中であ...
-
今日の日経平均は、朝一 あげました...
-
スシローってなんでこんなに上がる...
-
楽天証券で口座が作れないです 何故...
おすすめ情報