回答数
気になる
-
うさぎの寒さ対策
今うさぎを飼っているのですが、うさぎの部屋が日があたりにくくて大体気温が17℃でエアコンを付けれないので暖房も入れれません。 寒さ対策として、ケージに電気ヒーターを置いて夜は上から布を掛け、ケージの下には絨毯を引いているのですが、温度がなかなか上がらないのでまだ寒いのかなと思ってしまいます。 これからさらに気温が下がると思うのでやっぱりヒーターとか買った方が良いのでしょうか? また、他にもできる寒さ対策があったら教えて頂きたいです
質問日時: 2021/11/28 11:56 質問者: mgme-0056
ベストアンサー
1
0
-
ハムスターが…
ハムスター初心者です。 最近寒くなってきたのでカーペットみたいなゲージの下に引く暖房器具を使ってみたのですが、いまいち感触が悪いです。 巣箱の下の位置に敷いたのですが、巣箱ではなく、おトイレで寝るようになってしまいました。 どうしたら巣箱に戻ってくれるでしょうか。
質問日時: 2021/11/27 09:24 質問者: まぁ0707
ベストアンサー
5
0
-
ハムスターについて
妹がジャンガリアンハムスターを飼い始めました 今は9ヶ月まで成長しました ハムちゃんが子供の頃は分かりませんでしたが 大きくなってみるとなんだか目が白く 本日、白内障を疑い病院に行きました ゲージが大きかったので私も付き添いで一緒に持ちました 目をよく拡大カメラ?のようなもので診て頂き 目の中の虹彩の形がおかしい この子は生まれつき目が悪いのかもしれない という診断を受けました 目が悪くてもこの子の個性だから、段差などをなくしもっとずっと大切にしようという事にしました この子はペットショップでお迎えした子なのですが 先天性の病気を持ってるという事はよくある事ですか? それとも繁殖方法などに問題があったり ペットショップ自体に問題がある可能性もありますか? ペットショップに詳しくないのですが ゲージの中に生後1ヶ月のジャンガリアンハムスター達がオスメスに分かれて5匹同じゲージに入って売られてました この子はその中の1匹でした 掴む時はぐわしって鷲掴みで、ちょっと粗野に感じましたが、すばしっこいから仕方ないのかな?とも思いましたが…今思うと、乱暴だったかもしれません。
質問日時: 2021/11/26 19:31 質問者: ノア0628
解決済
2
0
-
飼っているうさぎに薬をあげたいのですが抱っこすると暴れてしまいます。 何かいい方法はありませんか?
飼っているうさぎに薬をあげたいのですが抱っこすると暴れてしまいます。 何かいい方法はありませんか?
質問日時: 2021/11/21 19:12 質問者: mogg11
解決済
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
昨日、1匹ハムスターを買い始めました。 飼うときに3匹仲良く寝ていて1匹だけ引き離すのがとてもかわい
昨日、1匹ハムスターを買い始めました。 飼うときに3匹仲良く寝ていて1匹だけ引き離すのがとてもかわいそうだと思ったので一緒に寝てた子も飼おうかなと迷ってるんですけど、同じケージに2,3匹飼うのってやめた方がいいですか?
質問日時: 2021/11/19 15:35 質問者: jngkklv
解決済
2
0
-
ハリネズミの体重なのですが、昨日540g・今日568gでした。 1日で体重が28gも増えていました。
ハリネズミの体重なのですが、昨日540g・今日568gでした。 1日で体重が28gも増えていました。 普段の体重は測っていなかったので分かりません。 病気(肥満)なのでしょうか? 女の子なので妊娠を期待しちゃってますが、可能性はあるのでしょうか? 昨日から突然、怒りっぽくなり部屋んぽにも出たがらなくなりました。
質問日時: 2021/11/15 06:50 質問者: -MIRAI-
解決済
3
0
-
ネズミのチンチラについて詳しい方いませんか? 2~3歳くらいのブラックベルベットのチンチラを1時間ほ
ネズミのチンチラについて詳しい方いませんか? 2~3歳くらいのブラックベルベットのチンチラを1時間ほどケージの外に出していました。(その間ケージの扉は開いており自由に出入りできる状態でケージの中に戻れたので、1時間ずっと走り回っていたわけでもありません。 また外に出ていた間、一度も目を離していないし、床や周りには何もない場所には出しているので、外で何か食べたとかは100%ないです。 1時間ほどたち、ケージに戻し、終わりにした2分後くらいに、ステップの上で変な体制で寝そうだったからかわいいなぁと思い眺めていたら、体がだんだん傾いてきて、鼻と髭がいままで見たことないくらいにワサワサ動いて、おかしいと思ったので体に触れたところそのまま手に倒れてきました。 それから30分くらいは、自立することはできず、ずっとフラフラしたり倒れたり、ひっくり返ったりしてました。 30分ほどして、フラつきは無くなったけど、体は動かしづらそうでした。 その後、いつものご飯の時間になったので、いつもどおり上げたのですが、食べず、手渡しでひと粒上げると、自分で手に持って食べようとするけど、手に力が入らないのか、すぐに落としてしまう状態でした。(自分が見てるうちは1粒しか食べれていません。) 自分はその後の様子は知りません。すぐに連絡を取ることができないので、その後回復したのか、ご飯は全部食べたのか、亡くなってしまったのか、など何もわからない状態です。、このチンチラはなぜ体調が悪くなったのか、なにかわかる方いたら教えてほしいです。 来てから1年ほどです。元々病気等はなく体調が悪くなること自体初めてでした。先天性の病気等の有無は全くわからず、来てからの1年ほどは一度も何もありませんでした。 何かわかる方、同じような経験をした方いたらお願いします。
質問日時: 2021/11/14 06:19 質問者: s1u0z1u1
解決済
1
0
-
ハムスター本人についたションベン臭いを消す方法はありませんか??
ハムスター本人についたションベン臭いを消す方法はありませんか??
質問日時: 2021/11/13 21:40 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
4
0
-
冬に部屋の温度うさ暖ヒーターになかなか座ってくれません
こんにちは。だんだん寒くなってきました。 うさ暖ヒーター L型を購入したのですが、全然座って温まってくれません。部屋を温めておくにはエアコンを使って暖めるしかないのでしょうか?皆さんはどのように部屋を暖めていらっしゃるのでしょうか?
質問日時: 2021/11/10 12:12 質問者: ycqxs765
ベストアンサー
6
1
-
ハリネズミの件についてです。 ハリネズミを飼い始めて1週間が経ちます。 正確には引き取った形になりま
ハリネズミの件についてです。 ハリネズミを飼い始めて1週間が経ちます。 正確には引き取った形になります。 病院にも連れて行き、健康だから今のところ安心です。 と言われてホッとしてます。 名前も決めて声をかけるのを毎日朝の掃除の時と 仕事から帰ってきてからと寝る前に毎日やってます。 前の飼い主さんの時には回し車無し、部屋はコバエが あるほど汚かったのですが、今は綺麗に毎日生活出来るようにはしています。 最近というか昨日あたりから寝方が少し変わって 足が外に出てる時があります。 それは部屋が暑いからなのか、ただ単に伸びてるだけなのか分からないです。 室温計は正常にしてあります。ヒーターなど、寝床の下に小動物用のヒーターもひいてあります。全くの無知での引き取りになったので、 どうしたらいいのか毎日ネットを頼りにやっています。 慣れない懐かないのは承知の上ですが、 いつか慣れて欲しいな懐いて欲しいなと 少しばかり期待をしてしまいます。 歳もいくつだか分からないのですが、長生きさせてあげたいです。 厳しいお言葉も十分承知の上です。 こうしたらいいとかアドバイスなどがあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/11/10 11:00 質問者: ぴょん吉侍
ベストアンサー
1
0
-
解決済
7
0
-
ハムスターがご飯を食べない
ハムスターを飼い始めました。初心者です。 生後2ヶ月のハムスターなのですが、3日ほど前から動きが悪いような気がしていました。 何時も夕方には起きていたのに、最近は8時位です。 ご飯はちゃんと食べていたので様子を見ていましたが、今日は全然減ってなくて心配です。 病院に連れて行ったほうが良いのでしょうか。 下痢とか便秘の心配はなさそうです。 可愛過ぎてガン見したのが悪かったのでしょうか。 オモチャがショボくて運動不足とかありますか?
質問日時: 2021/11/04 17:35 質問者: まぁ0707
解決済
1
0
-
チンチラ(齧歯類)がチモシーをあまり食べなくなってしまいました。 生後間もなく6ヶ月の女の子チンチラ
チンチラ(齧歯類)がチモシーをあまり食べなくなってしまいました。 生後間もなく6ヶ月の女の子チンチラを飼っていますが、ここ最近チモシーをあまり食べてくれません。 普通の餌、ペレットや、ビスケット、リンゴは与えると食べてくれるのですが、チモシーだけ急に食べる量がつまむ程度に減ってしまいました。 あまり食べない状態が続くようであれば病院へ連れていった方がいいのでしょうか。ゲージ内や室内を飛び回ったりと見た目には元気で、フンも量は少し減ったものの状態は良い為、 単なる好き嫌いなのか、 チモシー以外の餌を与えすぎているのか、 最近暖かくなったことによって食欲不振を招いているのか(それは一時的なものなのか) ・・・等々、判断に困っているというのが現状です。 同じような経験がある方のお話やアドバイスを伺えれば幸いです。
質問日時: 2021/11/03 20:19 質問者: なんにゃにゃ
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
解決済
1
0
-
ハムスターについて。 飼ってから1年が経過しましたが、未だに手乗り出来ません。警戒心が強いのかちょっ
ハムスターについて。 飼ってから1年が経過しましたが、未だに手乗り出来ません。警戒心が強いのかちょっと触るとパッと振り向いてきます。 どうすれば手乗りが出来るようになりますか?
質問日時: 2021/11/01 12:16 質問者: べーくま
解決済
3
0
-
ハムスターの名前を決めてほしいです
黄色い毛の男の子のハムスターです お父さんは ユッケ という名前がいいらしいんですけど、 私は ホタテ がいいと思いました どっちが良いでしょうかね?
質問日時: 2021/10/30 18:24 質問者: こぺぺぺぺ
解決済
11
0
-
ジャンガリアンハムスター(ノーマル) の、体力回復にいい食べ物とか何かありませんか?
ジャンガリアンハムスター(ノーマル) の、体力回復にいい食べ物とか何かありませんか?
質問日時: 2021/10/27 14:37 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
3
0
-
ハムスターの死因について
ハムスターの死因について教えていただきたいです。 今年の8月末に子供2人が1匹ずつハムスターを買い始めました。それぞれ部屋で飼っていました。 9月末に前日まで元気だった1匹が子供が学校から帰ると固くなって冷たくなっていました。そしてその2週間後もう1匹も前日まですごく元気だったのに動かなくなっていました。 この子は動かないけど体が柔らかく、まだわずかに呼吸をしている感じでした。調べた結果、疑似冬眠だったのでしょうか。それから温めましたが固くなって死んでしまいました。 この子はもしかしたら気温が急に下がったせい(といっても室内温度は20度以上をキープ)かもしれませんが、2匹とも前日まですこぶる元気で翌日突然死だったので死因がなんだったのか気になります。 この2匹はまだ若いゴールデンハムスターのメスで同じタイミングで兄弟5匹くらいで売られていました。この5匹だけセールで売られていたのでなにか訳ありだったのでしょうか。。 すっきりしないので詳しい方お願いいたします。
質問日時: 2021/10/27 11:40 質問者: TKHR2021
解決済
1
0
-
昔飼ってた猫が死に庭に埋めました。近々引っ越すのですが、掘り起こして遺骨を専用の箱に入れて保管したい
昔飼ってた猫が死に庭に埋めました。近々引っ越すのですが、掘り起こして遺骨を専用の箱に入れて保管したいなって思います。何か私掘り起こすの少し抵抗があります。やってくれる業者の人いますかね
質問日時: 2021/10/26 07:09 質問者: aSm。
ベストアンサー
2
0
-
なぜか動物に好かれない…どうすれば…親とか友達は大丈夫なのにうちで飼ってる鳥にも動物園とか外の犬とか
なぜか動物に好かれない…どうすれば…親とか友達は大丈夫なのにうちで飼ってる鳥にも動物園とか外の犬とかにも逃げられるか噛まれますどうすれば好かれますか?私もモフりたい 好きなんですけど犬も猫も猛禽類、鳥、兎、モルモットほとんどの動物はダメです(牧場にいる系の馬とかなら触れる) 動物虐めた事とかもないのですがね…
質問日時: 2021/10/25 12:44 質問者: 赤メガネのアトリエ
ベストアンサー
2
1
-
ベストアンサー
3
0
-
動物を飼ってる方に質問
ハムスターを飼いたいと思っています ですが子供の頃に飼っていたインコの死の悲しみがトラウマで今まで動物を飼うことができませんでした ハムスターは寿命も短いみたいなのでその悲しみがすぐに訪れると思います そんな悲しみを乗り越えるにはどうされているのでしょうか? たかだか数百円のハムスターなど死んでも次に新しいのを買えば良いという感覚ではないですよね?
質問日時: 2021/10/23 19:51 質問者: ruffleboy
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
ハムスターがタオルの中で寝るようになりました。 ゴールデンハムスターを飼い始めて1ヶ月ほど経過しまし
ハムスターがタオルの中で寝るようになりました。 ゴールデンハムスターを飼い始めて1ヶ月ほど経過しました。 グラスハーモニー450を母家にしていました。 我が家は賃貸のため、部屋んぽをさせて柱や隅を破損されたら困ると思い、アクリル板で1メートル×70センチの庭を作りました。 いつでも庭に出られるように、庭の中にケージを入れて常にケージの扉は開放状態にしています。 ハムスターは、ケージ内の巣箱で寝てエサも食べ、トイレも覚え、夜は庭に出ていました。 しかし、それでも脱走を企て、庭の隅っこを掘ったり、アクリル版の角を齧るようになったため、角を齧ったりしないようにタッパーを隅に置きました。 タッパーの中には重石としてタオルを詰め込みました。 そうしたところ、タオルが大変気に入ったらしく、タオルの中にエサを持ち込んだり、寝たりするようになりました。 ケージ内は水を飲むときだけ入っています。 おしっこもタオルの中でしているのではないかと思います。 ハムスターがタオルを気に入って使うのであればいいのかとも思いますが衛生面としては良くないのかとも思います。このままにして問題点は他にありますか?
質問日時: 2021/10/23 13:40 質問者: しげこ
ベストアンサー
2
0
-
オスウサギの噛みつき行為を止めさせるのは?
生後5ヶ月のミニウサギです。9月の半ば位からマウンティング行動や、私や夫の手や足に噛みつく様になったので、10/9去勢手術をしました。数日は傷の痛みもあったのか、大人しかったのですが、1週間位前から、又噛みつき行動が出現しました。手術をしたのにどうしてでしょう?1日一時間の部屋んぽもしてますし、日中は声掛けやグルーミング、おやつも時々与えています。ちなみにウサギの飼育は3羽目で、内2羽はメスウサギだったので、オスウサギは飼った事がありません。噛みつき行為を止めさせるのは、どうすればいいでしょうか?
質問日時: 2021/10/21 13:42 質問者: ココ70
ベストアンサー
2
0
-
ハムスターについて教えて頂きたいことがあります。 生後2ヶ月になるハムスターを飼っているのですがよく
ハムスターについて教えて頂きたいことがあります。 生後2ヶ月になるハムスターを飼っているのですがよく水を飲みオシッコがたくさんでます。しかし最近トイレの砂を砂遊び用(目で見えないぐらいの粒)からトイレ用(目で見えるぐらいの粒)に変えるとオシッコの量が落ち着きました。病院に行こうと思い電話をしてみたところハムスターは小さい動物なので血液検査、尿検査できるか分からないとのことでした… また、病院に行っても原因が分からない可能性がありますと言われました。 ここで本題なのですが病院に行くべきでしょうか? 補足なのですがハムスターは元気です!
質問日時: 2021/10/16 17:26 質問者: かみかざり
解決済
1
0
-
うさぎさんの長距離移動について 3歳になるオスのネザーランドドワーフを飼っています。 実家が県外にあ
うさぎさんの長距離移動について 3歳になるオスのネザーランドドワーフを飼っています。 実家が県外にあり、今まで年2回ほど帰省や、やむを得ない1泊の用事がある時は、うさぎさんも預かってくれる猫カフェ(そこでうさぎさんも飼われてます)に預けていました。 ペットショップのホテルとは違い、部屋んぽもさせてくれるのでお願いしています。遊ぶ時は猫ちゃん達も一緒ですが、怪我はした事はありません。 そして来月4泊で久しぶりに帰省しようと思っているんですが、ホテルに預けるか、実家に連れて帰るか迷っています。 ホテルから帰ってきた日は、リズムが狂い疲れているのか、ずっと寝ていてあまり遊びません。 次の日からは普通に戻りますが、かなりストレスなんだろうなと、心配です。 以前涼しい時期に1泊でキャンプに連れて行ったんですが、飼い主が側にいた事やご飯の時間がいつも通りだった事からか、帰ってきても元気でした。 それなら、一緒に連れて帰って側にいてあげた方がいいかなと思うんですが、 ・移動に、高速を使っても車で5時間かかる ・長距離の車移動に慣れていない(今まで最長30分ぐらい) ・乗車中は、基本固まっている と、色々心配な面があります。 長距離移動よりは、猫ちゃんはいますが、ホテルで過ごした方がいいでしょうか?
質問日時: 2021/10/16 17:09 質問者: ponpon2003
ベストアンサー
2
0
-
動物の世界 では繁殖を望まない 動物もいるんでしょうか? どの動物も問わず 独身貴族みたいに
動物の世界 では繁殖を望まない 動物もいるんでしょうか? どの動物も問わず 独身貴族みたいに
質問日時: 2021/10/16 07:59 質問者: hebityan
解決済
8
0
-
ハムスターが、動きませんでした。 うんちが水っぽく、おしりを拭いて戻してあげたら、戻してあげたところ
ハムスターが、動きませんでした。 うんちが水っぽく、おしりを拭いて戻してあげたら、戻してあげたところから動きませんでした。 今はもう動いて部屋へ戻ったのですが、心配です。 詳しい方いたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m
質問日時: 2021/10/15 06:14 質問者: のなさ
ベストアンサー
1
0
-
キンクマハムスター 硬直
私の姉の話です。 今日仕事から帰ってくると姉の飼っているキンクマのハムスターが動かなくなっていました。体を丸め、手足や、体は固くなっています。でも目は閉じています。朝忙しく見る暇もなく仕事に行き、今帰ってきました。 昨日は元気でした。 これは亡くなってしまっているのでしょうか?それとも冬眠でしょうか? もう10月ですが私の住んでいるところ暖かく、今日も半袖で過ごせるくらいの気温でした。 姉は泣き崩れており、私も知識がなく、どうしたらいいのか、どう声をかけたらいいのかわかりません。どなたか、知識のある方、教えて頂きたいです
質問日時: 2021/10/14 20:15 質問者: _tenoO_
解決済
1
0
-
ゴールデンハムスター(ノーマル)。数日〜1週間は経ってないくらい 前から 右後ろ足を気にしながら足上
ゴールデンハムスター(ノーマル)。数日〜1週間は経ってないくらい 前から 右後ろ足を気にしながら足上げて振り払うかのような仕草“ するようになりら何してるんやろ?と思っていて2.3日かした後にその足よく見て見たらその足先~脚の方にかけて明らかに腫れてる(ただしキズとか出血とか鬱血?とかは無くただ腫れてるだけ)。しかし、元気さとかは特に変わらず相変わらずゲージによじ登り変わらずアピっていたり、回し車に乗っていたりしている(もちろんぎこちなかったりその足を引きずってるというか気にしてはいるが) ←足引きずったり気にしてるのは常にでは無い。気にしてる瞬間の方が割合的に多いとは思うが な感じだったので動物病院連れて行って診て貰ったら→透明な容器に入れて下から見るなり先生がスグに 骨折れていますねー と即言われした。んで、方法としては3つと言われ 【この足を切断する】 【オススメはしないが手術しその足に棒だったか何だったか入れてこれで固定する的な事←ただしこれやると固定さてしまう か 足先が変な方向向いてしまう とかみたいなのでオススメはしない】 【もう1つは取り敢えずこのまま何もせず経過観察する。んて、何かあり次第・状態悪くなったら足切断か考える。しかし、もしかしたら朝起きてみたら足食いちぎってしまって足取れてしまってるかもしれない。もしそんな事などあったら抵抗剤?抵抗物質? と言われました】 と、言われ後はよく考えて見てください。そして、また何かあればまた連絡して下さい と言われ終わりました。そこで後々思った気になったのですが ・ハムスターの足の骨折って治らない治せないものなのですか??(先生言われたように足に棒かボルトが何だったかを入れてそれで固定するしかないのですか? 人間などみたいに骨折した らもう完治しない治らないのですか??) ・このまま何もせず取り敢えず経過観察って本当に大丈夫なのでしょうか?(飲み薬とか塗り薬とかもしなくて本当に大丈夫なのですか??。傷は無いから大丈夫なのでしょうか?) ・このまま何もせず命に影響ないのですか?骨折ほかっておいて大丈夫なのでしょうか?? ・2番目の手術し足に棒かなにか入れ固定するのは、変な方法に曲がったりなってしまったらと考えると言われる通り選択肢から外そうと思っていますが となると残り2つになりますが、【この足を切断する】【取り敢えず何もせずこのまま経過観察】どちらがいいでしょうか?。自分の考えとしては いきなり足を切断 は厳しい可哀想過ぎるので取り敢えずこのまま経過観察で特に問題にならないのであればとりあえずは今のままで もし状態悪くなったり・どうにかなった際に足切断か次を考えるがいいかな と思っておりますがどうでしょうか・・・
質問日時: 2021/10/10 19:33 質問者: kaiserwave5879
ベストアンサー
1
0
-
解決済
5
0
-
デグーのイラつきについて
2歳メスと3ヶ月メスのデグーを飼っています。 3ヶ月の子は1ヶ月ほど前にお迎えしました。 同じゲージで基本的には仲良く暮らしてくれてます。 最近2歳の子がすごくイラついているように見えます。 もともと懐かない性格の子でしたが、手を入れれば撫でさせてはくれたし、危害を与えるような子ではなかったです。 しかし最近はぴーーーっと言いながら本気で噛みに来ます。 ゲージ噛みも小さい頃にしてたことがありましたが、最近はなかったのに復活してしまいました…。 どういう心境なのでしょうか… やっぱり2匹になったストレスとかなのでしょうか…?
質問日時: 2021/10/08 23:13 質問者: tttttm
解決済
2
0
-
うさぎ トイレをすのこの上でする
うさぎを飼っています。9歳と高齢ですが元気です。最近になってトイレ以外でおしっこをするようになりました。すのこの下にうさぎ用トイレシートを置いていますがあまり吸収されず、掃除に手こずります。 犬用や猫用など吸収率の良いシートはありますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2021/10/08 09:16 質問者: ららら1212
ベストアンサー
1
0
-
たまたまハリネズミのネット販売を見て思ったのですが、そこらのペットショップで買うよりネットでの生体販
たまたまハリネズミのネット販売を見て思ったのですが、そこらのペットショップで買うよりネットでの生体販売の方が断然安いのですね。 他の動物もそうなんでしょうか? だとしたらなぜネットの方が安いのでしょう?
質問日時: 2021/10/07 13:18 質問者: FalconDemon
ベストアンサー
1
0
-
ジャンガリアンハムスター 下痢?軟便
7月にペットショップでお迎えしたハムスターですが、最近になって下痢をするようになりました。 部屋の掃除は1週間に1回床材など取替え、餌はペットショップで食べていた乾燥フードをメインに 乾燥豆腐を1粒と、乾燥ミルワーム2匹を与えています。 回し車に軟便が付きそれをハムスターが踏み毎日汚れます。 下痢をする前は乾燥ミルワームを与えていなかったのでそれが原因かと思いましたが、調べると逆に下痢をしている時はミルワームを与えるようにとあります。 こういった場合どう対処すれば良いでしょうか。
質問日時: 2021/10/07 08:06 質問者: miki543210
ベストアンサー
3
0
-
うさぎを飼ってて思うのですが、なぜ彼らは何か作業(掃除など)をしてると寄ってきてお邪魔してくのでしょ
うさぎを飼ってて思うのですが、なぜ彼らは何か作業(掃除など)をしてると寄ってきてお邪魔してくのでしょう?(^^;
質問日時: 2021/10/06 18:48 質問者: FalconDemon
ベストアンサー
4
0
-
ジャンガリアンハムスターを飼っているのですが、 ここ三日間くらいお水を大量に飲みます。 給湯器が壊れ
ジャンガリアンハムスターを飼っているのですが、 ここ三日間くらいお水を大量に飲みます。 給湯器が壊れてるのかと思ったのですが壊れて無くて 水も普通に出ます。 不安だったら獣医さんに見てもらった方がいいですか?
質問日時: 2021/10/06 03:53 質問者: a_chan_18
解決済
1
0
-
小さい子にハムスターを握りつぶされかけました。 この前の話なのですがうちには2匹のハムちゃんがいます
小さい子にハムスターを握りつぶされかけました。 この前の話なのですがうちには2匹のハムちゃんがいます。とある日、ご近所の5歳くらい?の子供が「ハムスター見たい!」と、言ってきて「んー今の時期だしごめんね、」と言ったら泣きわめいて親にも相談したのですが「お願い見せてあげて?」と言われ渋々家にあげました。 その子供には「ハムスターには触らないでね、噛まれたらはい変だから、」親には「お子さんにはハムスターに触れさせないでくださいね。絶対ですよ?」と強めに言っておき、私はお茶を取りに行きました。 お茶をもって帰ってくると子供がハムスター「小さくて大人しい方」をぎゅっと摘みぺちぺち叩いたり、ほっぺにスリスリしていました。私はあまりのことに5秒くらいフリーズしてましたが、すぐ様ハムスターを取上げ、骨折などしていないか心配ですぐに動物病院に行きました。(念の為大きい方のハムスターも触られてるかもしれないので連れていきました。)病院の待合でハムスターは酷く怯えていて先生に見せると、これと言ったら命に関わる怪我はしていませんでしたが、ストレスを溜めすぎたのか 「しばらくはあまり触らないであげて下さいね、落ち着くまで様子見でまた何か異常があれば来てください」 と先生に言われ帰宅しました。 しばらくしてその子供の親御さんが来て 「ごめんねぇ?うちの子が触ってたみたいでぇーでも触って何が悪いわけ?てかどこ行ってたの?病院?wwwまじ有り得ねぇそれぐらいで行くんだwww」 と謝りもせずに逆に私が悪いみたいになっていました。 この場合親御さんには病院代や、謝罪は貰えるのでしょうか?うちのハムちゃんが酷く脅えてるのにあちらはその程度?!っていう感じで許せません
質問日時: 2021/10/03 00:03 質問者: 狸小路
ベストアンサー
2
0
-
ペットショップで売れ残ったハムスターって、店員さんが買うんですか?返品ですか?
ペットショップで売れ残ったハムスターって、店員さんが買うんですか?返品ですか?
質問日時: 2021/09/30 23:38 質問者: 脱出作戦
ベストアンサー
5
0
-
うさぎのオス♂を飼っているのですが、最近ヨダレが大量に出ています。もうすぐ1歳になる子なんですが、来
うさぎのオス♂を飼っているのですが、最近ヨダレが大量に出ています。もうすぐ1歳になる子なんですが、来た当初は全然そんなことなかったし最近ヨダレが大量に出てくるようになりました。特に撫でているときはヨダレが数滴垂れるほど出ています。見たところ体や体調が悪そうなところはなく元気なんですが…ヨダレだけが大量なんです。これって何かの病気ですかね…?詳しい方教えて下さいませんか。
質問日時: 2021/09/29 19:31 質問者: カヴィン
ベストアンサー
1
0
-
ミニウサギは他の種と比べて懐かないというのはあるのでしょうか?
こんにちは。 ぺっとやさんでミニウサギの話を聞いたら「原種にちかいので、耳垂れの種と比べるとなつきにくい」ときいたのですが、そのような傾向があるのでしょうか?ロップイヤーなどのほうが人になつきやすいなどということは、あるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2021/09/27 16:50 質問者: ycqxs765
ベストアンサー
1
0
-
モルモットを初めて飼うのですが、ペット保険は入るべきなのでしょうか? 調べてみた所、病院代は手術にな
モルモットを初めて飼うのですが、ペット保険は入るべきなのでしょうか? 調べてみた所、病院代は手術になっても3万程とそこまで高くはないですし、もし加入するとしたら年間の保険料で考えても万単位になってしまうので、入らず貯金して支払った方がいいのではないかと悩んでいます。
質問日時: 2021/09/26 22:24 質問者: Teol
解決済
2
0
-
キンクマが手のひらで 寝てるとき、ぐるぐる音がしてるのですが なんでしょうか?
キンクマが手のひらで 寝てるとき、ぐるぐる音がしてるのですが なんでしょうか?
質問日時: 2021/09/26 22:06 質問者: erik.
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
うさぎについてです。
うちには生後四ヶ月、メスのうさぎちゃんがいます。 今日の正午から半日ほど、全くおしっこをしていません。うんちはいつも通りです。水もたくさん飲んでいます。いつもと違うことは、いつもより警戒心 が強いところです。 初めてのうさぎで、かかりつけ医もおらず、抱っこもできず、キャリーにも入ってくれません。 どうすれば良いですか? もう少し様子見て…とかしていたらうさぎちゃんは危ないですか? 何時間おしっこをしなければ危険サインですか? ご回答、よろしくお願いします(>_<)
質問日時: 2021/09/25 23:28 質問者: なーーーあ
解決済
2
0
-
迎えて2日目のハムちゃんにむりやりゲージについてる水を外して、ハムちゃんに水をあげる父親が大っ嫌いで
迎えて2日目のハムちゃんにむりやりゲージについてる水を外して、ハムちゃんに水をあげる父親が大っ嫌いです。見てるこっちが苦しいです。 飲む時は自分で飲めるのに無理やり寝てる時に起こしてまで、あげて何が楽しんでしょうね。ほんとに最低です。イライラしますしハムちゃんが臆病になってしまうしストレスもかかるし。ほんとに大嫌いです。 父だけ私の部屋出禁にしたいくらいです。もう入らないでよ…
質問日時: 2021/09/25 20:24 質問者: のなさ
ベストアンサー
1
0
-
ジャンガリアンハムスターのことです 父がうちに来て2日目のはむちゃんを触ります、 何とかしてとめたい
ジャンガリアンハムスターのことです 父がうちに来て2日目のはむちゃんを触ります、 何とかしてとめたいのですがどうしたらいいですか?
質問日時: 2021/09/25 19:33 質問者: のなさ
ベストアンサー
2
0
【ペット】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【うさぎ・ハムスター・小動物】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うなぎ
-
これらは愛玩動物と言えますか?
-
盆栽
-
ホームセンターのペットショップの...
-
ハムスターについての質問です。 生...
-
共食い
-
至急 飼い猫を病院に連れて行きたい...
-
ハムスターについて よくゴキブリよ...
-
ゴールデンハムスターとジャンガリ...
-
ハムスターのケージの湿度について...
-
野生動物
-
ハムスターを外で遊ばせる時間につ...
-
ハムスターと一緒に指定のご飯も強...
-
チンチラが懐いているかどうか
-
ゴールデンハムスターとジャンガリ...
-
大丈夫でしょうか?
-
産んでくれました。初めての経験で...
-
飼っているハムスターに悪性の腫瘍...
-
ハムスターの低血糖について
-
小動物のチンチラ2歳のゲージを変え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共食い
-
ハムスターについての質問です。 生...
-
ホームセンターのペットショップの...
-
今日、食事に行ったお店でトイレに...
-
ハムスター脱走して五日目ですどこ...
-
キンクマハムスター♀がケージの外に...
-
ハムスターについて よくゴキブリよ...
-
小動物に似てるって言われるなら何...
-
ハムスターの低血糖について
-
ハムスターを家の中で散歩させて三...
-
至急 飼い猫を病院に連れて行きたい...
-
キンクマハムスターを怖がらせてし...
-
大丈夫でしょうか?
-
飼っているハムスターに悪性の腫瘍...
-
2日目のご飯をおにぎりにしても大丈...
-
大至急お願いします。 買ってるハム...
-
ハムスターを外で遊ばせる時間につ...
-
ハムスターに毎日蜂蜜与えて大丈夫...
-
飼い主で文鳥の性格は変わるもので...
-
産んでくれました。初めての経験で...
おすすめ情報