回答数
気になる
-
確定申告についてです 私の両親が一昨年売った株を昨年確定申告しました 昨年の確定申告で両親が手続きし
確定申告についてです 私の両親が一昨年売った株を昨年確定申告しました 昨年の確定申告で両親が手続きしたものは年金、医療費、株です しかし、今年から状況が変わり、両親は確定申告する必要がなくなり、両親の医療費は私の確定申告に加算される形になりました そこでお伺いしたいのですが、父は現在寝たきりで介護必須で入院中、母と私は元気です 両親と私は世帯一緒にしていますが、どれくらい還付されるのでしょうか⁉️ 私は昨年の年収と株の配当金、生命保険、三人の医療費を申告する予定です 私と同じ状況になったことがある方のお話を伺いたいのでお願いします
質問日時: 2025/03/12 23:57 質問者: チーズ-チキン
解決済
5
0
-
確定申告しなかったらどうなりますか? 8月末に仕事を辞めて、それから職業訓練校に通い始めました。 引
確定申告しなかったらどうなりますか? 8月末に仕事を辞めて、それから職業訓練校に通い始めました。 引っ越しの準備などで、必要な書類?みたいなのが見つからなくて確定申告ができません。 しなかったら、何をしないといけないなど、封筒などが来るのでしょうか?
質問日時: 2025/03/12 22:43 質問者: ややさい
解決済
2
0
-
確定申告についてです。 去年の8月末で仕事を辞めました。 9月から職業訓練校に通っていました。それか
確定申告についてです。 去年の8月末で仕事を辞めました。 9月から職業訓練校に通っていました。それから、働いてはいないです。確定申告の話題になりましたが、確定申告をしなくてはいけないのでしょうか? 無知でごめんなさい!
質問日時: 2025/03/12 21:41 質問者: ややさい
解決済
2
0
-
4月から9月まで業務委託で10月から社員として働いたのですが、10月分の給料は確定申告でお願いします
4月から9月まで業務委託で10月から社員として働いたのですが、10月分の給料は確定申告でお願いしますと言われました。この場合同じ業務委託の方と合わせて確定申告でいいんですか?4月から10月分の年収ということで
質問日時: 2025/03/12 20:14 質問者: tsu000
解決済
2
0
-
確定申告
恥ずかしながら確定申告の方法で躓いております。 私は会社員で昨年副業でアルバイトをしておりました。 本職の年末調整の際にアルバイト先の源泉徴収票が間に合わず、本職の収入のみ記入しました。 改めて副業分の確定申告を行いたいのですが、 eTaxを利用中で入力方法がわかりません。 現在決算書の入力画面なのですが、 営業所得の項目であっているのでしょうか? そもそも決算書の入力であっているのでしょうか。 お力をお貸しいただけると幸いです。
質問日時: 2025/03/12 12:48 質問者: まっっちゅん
ベストアンサー
5
0
-
e-taxで確定申告しています。途中迄作成したデータを使用して作業を再開するときは、どうすればいいで
e-taxで確定申告しています。途中迄作成したデータを使用して作業を再開するときは、どうすればいいですか?!
質問日時: 2025/03/12 03:00 質問者: 寿司屋ワンダフル
解決済
1
0
-
e-taxで確定申告しています。途中迄作成したデータを使用して作業を再開するときは、どうすればいいで
e-taxで確定申告しています。途中迄作成したデータを使用して作業を再開するときは、どうすればいいですか?!
質問日時: 2025/03/11 23:44 質問者: 寿司屋ワンダフル
解決済
2
0
-
医療費控除って バレますか? 生命保険おりてたら記入しないといけないと思うのですが記入しなかったらバ
医療費控除って バレますか? 生命保険おりてたら記入しないといけないと思うのですが記入しなかったらバレるんですか?? 帝王切開で11万くらい手出しででも生命保険15万おりてたら医療費控除する意味ありますか?
質問日時: 2025/03/11 23:14 質問者: ヘイヘイ。
解決済
4
1
-
確定申告 期限に遅れると濃飛税額の15パーの罰金がかかると記事見ましたが 納付税額ゼロの人の機嫌遅れ
確定申告 期限に遅れると濃飛税額の15パーの罰金がかかると記事見ましたが 納付税額ゼロの人の機嫌遅れの罰金はどうなるんですか? 収入は少ないが収入証明が必要で利益は少ないが毎年申告してます。
質問日時: 2025/03/11 20:48 質問者: えんのした
解決済
13
0
-
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去
現在歯科矯正をしています。 先生から医療費が戻ってくるから申告した方がいいよ〜 と言われました。 去年一年払った歯科矯正代は70万円です。 私の去年の1年間の収入は50万円です。 どのくらい戻ってくるのでしょうか? また、税務署に聞いたら歯科矯正は控除にならないと言われました。 歯医者の先生と税務署の人…どちらが正しいのでしょうか? ダメ元で申請しておきましたがダメだった場合 税務署から通りませんでしたと電話や通知書が届くのでしょうか?
質問日時: 2025/03/11 15:00 質問者: staba888
解決済
10
0
-
私用PayPayで、事業用備品を購入する場合の仕訳について こちらではよくお世話になってます、個人事
私用PayPayで、事業用備品を購入する場合の仕訳について こちらではよくお世話になってます、個人事業主です。 私用PayPayを、仕事用備品の購入に使いました。つまり通帳も電子マネーも、 私用+事業用が一緒になりました。が、 PayPayは、プライベート用にしておきたいです。 PayPayは現金扱い、 事業主貸借 で処理できる、 と調べたので、仕訳をしましたが、疑問がでました。 質問は 3 つです。 ◆◆◆◆◆質問 1◆◆◆◆◆◆ こちらがやりたいことは ◆私用PayPayに→事業用口座から【生活費としていったん】チャージし【30,000円】 ◆PayPayにチャージした生活費で→事業用備品を購入【1,000円】 した場合の仕訳について、具体的に教えて下さい。 ◆◆◆◆◆質問 2◆◆◆◆◆◆ 銀行からチャージした生活費【PayPay現金】で、購入品の仕訳をしたところ、 やよいの青色申告ソフトで【事業主貸借】と選択すると【3.4】のようになりますが、 ● 【5.6】で【現金 PayPay】を仕訳した場合、 ●【私用PayPay支払い】ではなく→→ ●【事業用PayPay】支払いになりますか? ●【事業用口座から、消耗品費を購入】したことになりますか?または ●【私用のPayPay残高から、引落とし】、になりますか? ●現金【PayPay】は→ ★事業用の、仕訳でしょうか? それとも年度末12/31 に、 事業主貸借 で、相殺する仕訳をすれば、気にしなくともよいものでしょうか? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆事業用口座から→私用PayPay【現金あつかい】に、チャージした場合の★正しい仕訳はどれですか? ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【1】現金【PayPay】30,000円 /預金30,000円チャージ 【2】事業主貸【PayPay】30,000円 /預金30,000円チャージ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ◆チャージした私用【PayPay】で→ 事業用備品を購入した。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 【3】消耗品費1,000円 /事業主借【PayPay】/コピー用紙 【4】消耗品費1,000円 /事業主借【補助科目なし】/コピー用紙 【5】消耗品費1,000円 /現金【PayPay】/コピー用紙 【6】消耗品費1,000円 /現金【事業主借】/コピー用紙 ----------------------------------------- ※銀行通帳はプライベート用と事業用 一緒に使ってます。通帳はひとつにしたほうが良いのはわかってますが、いろいろ聞いても 具体的な手順といった分け方がいまだにわからないので(通帳分離したとしても、合っているか答え合わせをどこでするのか、できないので)、そのままになってます( ; ; )。 なので、通帳は事業用で統一、というお話のツッコミは、申し訳ありませんがご遠慮ください_| ̄|○|||… お金・保険・資産運用>税金>確定申告
質問日時: 2025/03/11 08:18 質問者: goo_nike5
ベストアンサー
2
1
-
iPhoneで確定申告申請しています。途中まで登録してデータをダウンロードしたのですが、どこに保存さ
iPhoneで確定申告申請しています。途中まで登録してデータをダウンロードしたのですが、どこに保存されていますか?!
質問日時: 2025/03/10 23:07 質問者: 寿司屋ワンダフル
解決済
3
0
-
確定申告のしかたについて教えてください。 現在、業務委託として働いています。 報酬の未払いが1年以上
確定申告のしかたについて教えてください。 現在、業務委託として働いています。 報酬の未払いが1年以上続いており、今後もいつ支払ってもらえるか分かりません。2024年分は未だに1円も支払われておらず、経済的にかなり苦しいです。 2年前からこの仕事をはじめました。所得が確定している金額は2年前が30万以下、昨年が200万円弱です。 帳簿が無いので雑所得で申告したいと思います。 雑所得で申告する場合、現金主義で申告しても良いという記事を見つけたのですが本当ですか?
質問日時: 2025/03/10 15:32 質問者: たまねぎ好き
解決済
3
0
-
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力
昨年の医療費が15万くらいだったので初めてe-taxで医療費控除を行おうと思い、スマホから一通り入力したのですが還付金が0円だったのですが何故なんでしょうか?入力にミスがあったのでしょうか?よくわからないので助けて下さい。
質問日時: 2025/03/10 12:18 質問者: にゃんこ大好き39歳
ベストアンサー
8
1
-
解決済
7
0
-
医療費控除について教えて下さい。 医療保険の入院給付金は同じ年に受け取ったものだけ計算に入れるという
医療費控除について教えて下さい。 医療保険の入院給付金は同じ年に受け取ったものだけ計算に入れるという認識でよろしいでしょうか。 例えば、 2024年に内科や薬局で22万円、他に怪我で入院して15万円かかったとします。合計37万円。 2024年12月に医療保険の入院給付金20万円受け取った場合、22万円+(15万円−20万円)=22万円。ここから10万円引いた12万円が医療費控除の対象。 2025年1月に医療保険の入院給付金20万円を受け取った場合、22万円+15万円=37万円。ここから10万円引いた27万円が医療費控除の対象。
質問日時: 2025/03/09 20:08 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
3
0
-
携帯電話料金の経費化
個人事業主の業務に使用する携帯電話の月々の料金は 経費にできるそうですが 実感として9割が仕事1割が私用なら料金の9割を 経費にしていいのですか?
質問日時: 2025/03/09 19:08 質問者: sharchan
ベストアンサー
2
0
-
確定申告の所得について質問です。
確定申告の所得について質問です。 私は個人事業主で、確定申告を行っています。 質問が2点ございます。 ① スマホの乗り換えのキャッシュバック(MNP)を一年で30回くらい繰り返し、反復的に行い、去年約100万円ぐらいの利益がありました。 この利益は雑所得か事業所得のどちらに分類されますでしょうか? ② 転売の事業も行っており、去年400万円の利益があったとします。 MNPの利益が、雑所得として分類された場合、と事業所得として分類された場合とでは、支払う税金が、添付した写真のように違うと、ChatGPTが答えたのですが、あっていますでしょうか?
質問日時: 2025/03/09 18:13 質問者: アナキン03
解決済
1
0
-
定額減税 配当金 売却益(譲渡所得)
定額減税の3万円を手に入れることはできるのでしょうか。 確定申告をしようと思っています。 でも、確定申告書面を国税のシステムで作成しても、その3万円が還付されないように思えるし、減税されているようにも思えないので質問です。 質問は 下記の状況ですが、私の定額減税は、どのようになるのでしょうか。 私の収入は 配当金と売却益だけです。 株は利益だけプラスだけで損失はありません。 これ以外に収入所得はありません。 給与所得0円 年金所得0円 事業所得0円 ・・確定申告予定、国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で配当金 24万円 ・非確定申告予定、国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で売却益(譲渡所得)200万円 配当金は約240,000円 源泉徴収所得税は約37,000円 源泉徴収住民税は約12,000円 社会保険料控除とか基礎控除とかで控除は100万円はあります。 医療費控除は2万5千円です。
質問日時: 2025/03/09 14:45 質問者: 智代子日本ハムファイターズ
ベストアンサー
5
0
-
確定申告
確定申告について二つ質問です ①生命保険の申告ですが、会社ですでに申告済みなのですが、後から入った保険の証明書が届きました 申告済みの保険は5万円を超えています、追加で申告が必要なのか知りたいです ②傷害保険給付金の入金があり、案内が届きました。 案内には「確定申告の対象です雑所得の申告手続きの際に必要になりますので保管してください」 とあり、別の欄には「次の計算式に基づき課税対象額を計算し25万円以上となる場合は、法定税額 を損保ジャパンが源泉徴収し、税務署に納付することとなっています」と記載されています 金額は907900円です 確定申告は必要でしょうか、教えて下さい
質問日時: 2025/03/09 12:12 質問者: chamosamu
解決済
2
2
-
同居する家族の定額減税について質問です。 同居する父親が76歳で収入が158万円未満になります。 こ
同居する家族の定額減税について質問です。 同居する父親が76歳で収入が158万円未満になります。 この場合、私の確定申告で父を扶養家族に入れて定額減税を受けることは可能でしょうか? 自分でも調べたのですが社会保険上の扶養と税法上の扶養で違いがあるのでよくわかりませんてした。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/09 11:16 質問者: たらこバター
ベストアンサー
1
0
-
eタックスで確定申告してます 個人事業主です パソコンの画面に源泉徴収票の収支のある方 ない方とある
eタックスで確定申告してます 個人事業主です パソコンの画面に源泉徴収票の収支のある方 ない方とあるますがどちらを選べばよいですか
質問日時: 2025/03/09 10:10 質問者: スンホンsshe
ベストアンサー
3
0
-
交通費として計上できるかお聞きしたいです。
個人事業主として白色申告の書類を作成しています。 普段は実家で生活しており住民票も実家です。 Aという仕事の為に別途アパートを借り、昼間はそちらで作業しています。 開業届け?なんかは出しておりません。 まだ駆け出しの業種でして収入はほぼありません。 それとは別にBという仕事もしておりまして、それが本業です。 AとBは全く業種が異なり関連性はありません。 Bの場合は依頼を受けたら客先へ出向くという形です。 賃貸アパートからBの客先へ出向いた場合、交通費は経費計上できるのでしょうか?? 移動手段は実家とアパートどちらから出発しても電車のみ。アパートからの交通費の方が安いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/08 23:34 質問者: tokumeiabc
解決済
3
0
-
確定申告について 以下条件で確定申告は必要でしょうか。 ・4月から社会人 ・学生時代1-3月に2ヶ所
確定申告について 以下条件で確定申告は必要でしょうか。 ・4月から社会人 ・学生時代1-3月に2ヶ所でアルバイト ①年調未済の記載あり ②年調未済の記載あり、乙種欄に⚪︎ ・会社の年末調整をし損ねた 有識者の方、よろしくお願いいたします
質問日時: 2025/03/08 18:36 質問者: パンナコッタちゃん
解決済
2
0
-
確定申告を郵送で税務署へ提出したんですが納付はどのようにすればいいのでしょうか?
確定申告を郵送で税務署へ提出したんですが納付はどのようにすればいいのでしょうか?
質問日時: 2025/03/08 13:00 質問者: ゆうととと
解決済
6
0
-
確定申告 所得税 配当金 売却益(譲渡所得)の申告について
教えてGooの作法を知らずに質問しています。 初心者で常識知らずかもしれません。すいません。 所得税の確定申告について教えて下さい。 国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で配当金 銘柄2つがあります。 国内上場株式 特定口座(源泉徴収あり)で売却益(譲渡所得)銘柄1つがあります。 配当金で源泉徴収された所得税と住民税を確定申告で還付しようと思っています。 所得は配当金と売却益だけです。給与収入等はありません。 損益等もありません。 質問は、「配当金だけ」を確定申告して、その配当金で源泉徴収された所得税と住民税を確定申告で還付することができるのでしょうか。 「売却益は源泉徴収」された分で終わりで、確定申告しないことができるのしょうか。 配当金だけの「確定申告する」。売却益は「確定申告しない」。 このように分けることが可能なのでしょうか。 心配しているのは、「売却益」も自動的に確定申告の対象になってしまうのでしょうか。 「国民健康保険」や「住民税」の対象の所得は、「配当金の所得だけ」にしたいと思っています。「売却益は所得の対象外」にしたいと思っています。 このように分けることはできるのでしょうか・
質問日時: 2025/03/08 12:27 質問者: 智代子日本ハムファイターズ
ベストアンサー
7
0
-
年末調整後のe tax確定申告での障害者控除がされてるかの確認について教えてください
会社員で年末調整を行ったのですが医療費控除の対象になるため初めて確定申告を行いました。e taxでの申告です 手続きは終えたのですが分からないことがあるので教えて欲しいです 自分、障害者なので年末調整で障害者控除を年末調整で申請いているのですが 確定申告の終わった後にプリントアウトする申告内容確認票の、所得から差し引かれる金額の19~20の勤労学生、障害者控除の項目が0になっていました 15の生命保険料控除も源泉徴収票には金額が記載されてますが、申告内容確認票では0となっています ただ13から24までの合計は源泉徴収票の所得控除の額の合計と同じになっています これって障害者控除と生命保険料控除は確定申告に反映されているのでしょうか? 教えてください
質問日時: 2025/03/08 11:43 質問者: kisaragi056
ベストアンサー
2
0
-
年末調整済、ふるさと納税のみ確定申告はe-taxでできますか?
年末調整は会社でやってもらいましたが、ふるさと納税の分の確定申告を行いたいです。 e-taxでスマホ画面から行う場合、使用する画面は"所得税"の申告で良いのでしょうか。 昨年も同様にPCからふるさと納税の申告をしましたが、そのときたしか納税額だけしか入力しなかったような気がしますが、etaxでは給与の金額の入力を求められます。 職場から源泉徴収票を取り寄せるなどして入力しなければならないでしょうか。
質問日時: 2025/03/08 11:32 質問者: PGMO
解決済
2
0
-
確定申告第一表の書き方について教えて下さい。税金の計算の欄で.⭕️45の所が赤字のときは0は分かるの
確定申告第一表の書き方について教えて下さい。税金の計算の欄で.⭕️45の所が赤字のときは0は分かるのですが、⭕️51の申告納税額は、マイナス差額を書けばいいのでしょうか?
質問日時: 2025/03/07 22:20 質問者: ゴンタ君
ベストアンサー
1
0
-
マイナポータルで夫の都道府県民共済の証明書を取得する手順を教えてください。
いつもお世話になっています。 マイナポータルで夫の都道府県民共済の証明書を取得する手順を教えてください。 何回かやってみたのですが、なかなかうまくいきません。 ググると出来そうな感じはするのですが、詳細な手順は見つけられませんでした。 手入力でも良いのですが、毎年の事なので出来れば連携したいです。
質問日時: 2025/03/07 20:38 質問者: zyousuke
ベストアンサー
1
0
-
確定申告e-taxでマイナポータルにログインして送信を選んでも何も起こらない
確定申告コーナーで、確定申告の入力データーを作成して ”マイナンバーカード又はスマホ用電子証明書を利用してe-Tax送信します” まで進みました QRコードを読み取ってスマホからマイナンバーカードを読み取って マイナポータルにログインします そのあとどうすればいいのかわかりません。 マイナポータルアプリにはちゃんとログインできているのですが、パソコンの画面には変化がありません 特に何も起こらないので、申告書の送信ができません チャットボットに聞いても何もわかりません どうすればいいのでしょうか?
質問日時: 2025/03/07 20:33 質問者: hidari88
ベストアンサー
1
0
-
確定申告、医療費控除について教えていただきたいのです。
医療費控除の申請について教えていただけないでしょうか?今回医療費が60万くらい掛かりました、その中で入院で45万くらいあり、生命保険の給付金もほぼ同じ45万位ありました、この場合入院時の医療費45万を除いて、15万を申請してもいいのか、そもそも医療費控除を申請しないほうがいいのか教えていただけませんか?よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/07 16:49 質問者: RichardAnthi
ベストアンサー
4
1
-
確定申告と年金の減免申請について教えてください
さかのぼって年金の減免申請をしたいのですが、自営業のためもうすぐ確定申告を提出しなければなりません。 申請が通るのは2~3か月後と書いてあり、確定申告までには間に合いません。 減免申請が通れば確定申告内の控除額が変わると思うのですが、確定申告をとりあえずした後に(減免前の控除額のまま)、税務署か市役所等にそのことを伝えて手続きしにいくのでしょうか?
質問日時: 2025/03/06 23:15 質問者: istimirant319
解決済
3
1
-
白色申告 ㊹特別税額控除の欄について教えてください
世帯主が父です。 質問者は成人しており扶養家族の対象外となる所得があるので、事業所得として白色申告をします。 父も個人事業主として確定申告をする予定です。 この場合、世帯主の父が質問者の分も併せて定額減税の申告をするものなのかと思ったのですが、扶養から外れている場合はどうなるのでしょうか? 父は父で、質問者は質問者でそれぞれ個々に定額減税の申告をするのですか? また父が質問者の分を併せて申告し、質問者も自身で申告した場合どうなりますか? 重複みたいな感じになるのでしょうか? Etaxでの申告だと勝手に定額減税の欄が入力されてしまい困ってます。 ややこしくてすみません。 必要があれば補足致します。 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/06 11:10 質問者: tokumeiabc
解決済
2
0
-
etaxのマイナポータル連携がダメすぎる。医療費以外同期されませんでした。
etaxのマイナポータル連携がダメすぎる。医療費以外同期されませんでした。
質問日時: 2025/03/05 16:32 質問者: グッー
解決済
1
0
-
無職の場合の確定申告が必要かどうかわかりません。
無知なので質問しました。厳しい回答や煽り回答はご遠慮いただけると幸いです。 ネットに 「無職は原則、確定申告の必要はない。しかし所得の有無は国民健康保険料や住民税に影響するため、所得の申告をしないことで本来よりも高い納税額が設定されてしまう可能性があります。 そのため、無職でも確定申告で所得がないと申告しておくことがおすすめです。」 と書かれていました。 本来よりも高い納税額とはどういうことでしょうか? 結局、必要なのか不要なのかわかりません。 私は令和6年1月1日〜12月31日、仕事はしておらず個人の収入はありません。年金や国民健康保険は納めていました。
質問日時: 2025/03/05 16:10 質問者: ホリーヴァ
ベストアンサー
5
0
-
減税制度利用のためe-taxで確定申告しました。戸籍関係の別添書類が必要で郵送または税務署に持参とな
減税制度利用のためe-taxで確定申告しました。戸籍関係の別添書類が必要で郵送または税務署に持参となっていたので税務署へ持参すると、窓口ではなく窓口横のポストへ入れろとの表示があったのでその通りにしました。 あとから思ったのですが、受領証も何もなく私がちゃんと書類を提出したという証拠がありません。もしあちらの手違いや紛失で書類が出ていないなどとなることはないのでしょうか?そのせいで確定申告が受け付けられないとかないですか?
質問日時: 2025/03/04 16:23 質問者: sbz1010
解決済
3
0
-
自動車整備士で確定申告をします 仕入れ金額はいくらになりますか 例えば 車(本体)50万 重量税 5
自動車整備士で確定申告をします 仕入れ金額はいくらになりますか 例えば 車(本体)50万 重量税 5万 保険料 3万
質問日時: 2025/03/04 10:07 質問者: スンホンsshe
ベストアンサー
1
0
-
確定申告について質問です。iPhoneで申請しようと思うのですが、e-taxって何かアプリをダウンロ
確定申告について質問です。iPhoneで申請しようと思うのですが、e-taxって何かアプリをダウンロードしないといけないのですか?!また手続きって簡単ですか?!
質問日時: 2025/03/03 23:19 質問者: 寿司屋ワンダフル
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
確定申告をするのに診療費明細書が揃わない場合、ハガキの「医療費のお知らせ」を掲示するといいですか?
確定申告をするのに診療費明細書が揃わない場合、ハガキの「医療費のお知らせ」を掲示するといいですか?
質問日時: 2025/03/03 18:53 質問者: sg369
解決済
2
0
-
個人年金の支払い調書について
令和6年の確定申告で必要な支払い調書が7年2月に送付されてくるんですが これは令和7年分で申告すればよいでしょうか? 支払日が令和7/1/6 作成日が令和7/2/12 なのに 令和6年分 生命保険契約等の年金の支払い調書 となっています 実際令和7年に支払われてる年金がなぜ6年分なのでしょうか? 2月に送付されても令和6年度の確定申告ギリギリです これは支払われた年度で申告してもOKですか? 支払日が令和7/1/6 つまり令和7年分として
質問日時: 2025/03/03 18:20 質問者: lasdfasdfas
解決済
2
2
-
明日確定申告に行きます。医療費控除や社会保険料のハガキは原本でいいですか?それともコピーが必要ですか
明日確定申告に行きます。医療費控除や社会保険料のハガキは原本でいいですか?それともコピーが必要ですか?身分証明書は必要ですか?
質問日時: 2025/03/03 17:39 質問者: sg369
解決済
8
0
-
年金確定申告について
確定申告で年金を入力する部分があると思いますが 年金ネットで社会保険料控除証明書令和 6年分を見ると https://tadaup.jp/bc72b8c4.jpg 10月以降の金額が書かれていません どうやって確定申告すれば良いですか?
質問日時: 2025/03/03 16:17 質問者: lasdfasdfas
解決済
2
0
-
自営業をしています。 去年家を建てたのですが。その時の登記費用は経費は、確定申告の時経費として、計上
自営業をしています。 去年家を建てたのですが。その時の登記費用は経費は、確定申告の時経費として、計上できますか?
質問日時: 2025/03/03 11:39 質問者: ゴンタ君
ベストアンサー
5
0
-
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくな
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくなり問合せしたところ、ある又は無くなったと聞く方により異なり、 自分で試してみると、給与➕給与のように給与のみだとだと欄が出てこない。 給与と給与以外の収入であれば欄が出てくる事がわかりました。 無知で申し訳ないのですが家庭の事情で収入を増やすしかなく副業を始めた頃、確定申告は「自分で納付を選択すれば本業にバレにくい」と聞いて今までそのようにしてきました。 ただ、振り返ると「自分で納付」を選択しても住民税の請求がきて納付書などで支払った記憶もありません。 これは、欄にチェックしてもしなくても給与収入のみの申告なので特に今まで関係なくスルーされていたと言う事でしょうか? (なので給与のみの人はe-taxからも選択欄が無くなった) 給与と給与以外の申告があった方のみ選択すれば反映されるものだったのでしょうか? ちなみに用紙には欄はありますので、 用紙で提出しようかと思っていますが どこへ問い合わせても明確な答えを得られず、どなたかお力を貸していただければと思います。 繰り返しになりますが 今までも給与収入のみの場合自分で納付にチェックしても関係なかったのでしょうか? また関係あるのだとすれば自分で納付で申告する事はできるのか? (用紙記入で提出すれば反映されるのか) どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/03 08:53 質問者: tama115
ベストアンサー
2
0
-
会社員の副業20万円ルールに関する質問です。 副業が個人事業なら年間20万円未満でもその収入を給与収
会社員の副業20万円ルールに関する質問です。 副業が個人事業なら年間20万円未満でもその収入を給与収入に上乗せする確定申告必要ですか?
質問日時: 2025/03/02 17:10 質問者: かなぽーん
ベストアンサー
3
0
-
確定申告についての相談です。 現在、依頼報酬体系という形で働いています。 しかしながら、給与が期日通
確定申告についての相談です。 現在、依頼報酬体系という形で働いています。 しかしながら、給与が期日通りに支払われた実績は全くと言って良いほどありません。現在、給与の支払いが1年以上されておらず、今後もいつ支払いがされるかどうかは全く不透明な状況です。いわゆる、タダ働きの状態が1年以上続いており、生活もかなり苦しいです。 色々不安なのですが、この場合でも、業務を行った分を収入として見なさないといけないのでしょうか? また、経営赤字で「お金を貸して」と言われて貸しています(借用書は書いてもらいましたが、期日から半年以上経っても返ってきてません)が、何かしら考慮してもらえることはありますか?
質問日時: 2025/03/02 14:40 質問者: たまねぎ好き
解決済
4
0
-
確定申告終わりましたか。
e-Taxは毎年入力が変わります。1年に1度なので毎歳苦戦します。ようやく2週間経ってできあがりました。今年は貸借対照表が?でした。昨年とは全然違う。事業主借りで益出し取らず事業主貸しでした。なんでこんなのに。会計のやり方かわったんですか。
質問日時: 2025/03/02 08:19 質問者: sisann
ベストアンサー
2
0
-
メルカリで年間取引事業規模でも、自分で使用した生活用品は非課税になり、収支内訳書の売上に献上しないで
メルカリで年間取引事業規模でも、自分で使用した生活用品は非課税になり、収支内訳書の売上に献上しないでも大丈夫でしょうか?また、先週生活用品を除くのを忘れてしまい確定申告書を提出してしまいましたが再提出は可能てしょうか?回答宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/03/02 06:44 質問者: コマちゃん0414
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【確定申告】に関するコラム/記事
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
パソコン購入費用
-
確定申告の定額減税についてです。 ...
-
株式の譲渡益の税金
-
昨年の医療費が15万くらいだった...
-
確定申告を期限内に終えられそうに...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
源泉徴収票について
-
賃貸料相当額の課税??
-
無職の場合の確定申告が必要かどう...
-
確定申告でつまずいています。 手順...
-
この場合、確定申告するべきかどう...
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
税務署の整理券についてです。 税務...
-
医療費控除の申請に関して
-
自費入れ歯は、医療費控除になるの...
-
定額減税について 同居する父親も対...
-
確定申告が自力で出来ない人は多い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式の譲渡益の税金
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
就職の関係で、確定申告の障がい者...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
確定申告の定額減税についてです。 ...
-
源泉徴収票について
-
減価償却の会計処理
-
過去に確定申告していなかった場合
-
確定申告送信時のエラー 選択したデ...
-
賃貸料相当額の課税??
-
株の利益などの確定申告、健保、住...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 と ...
-
3月にiPhoneを使用して、e-taxにて...
-
住民税の計算において 税額控除欄に...
-
確定申告の必要経費。12月下旬の請...
-
確定申告 副業「自分で納付」につい...
-
退職金の確定申告は必要か 2年前に...
-
確定申告についてです。 メルカリで...
-
自営業をしています。 去年家を建て...
おすすめ情報